JP2021006269A - 注入ポンプの方法、システムおよび装置 - Google Patents

注入ポンプの方法、システムおよび装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021006269A
JP2021006269A JP2020166103A JP2020166103A JP2021006269A JP 2021006269 A JP2021006269 A JP 2021006269A JP 2020166103 A JP2020166103 A JP 2020166103A JP 2020166103 A JP2020166103 A JP 2020166103A JP 2021006269 A JP2021006269 A JP 2021006269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
reservoir
power supply
infusion
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020166103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7273771B2 (ja
Inventor
ディーン カメン,
Kamen Dean
ディーン カメン,
マーク エー. マンドロ,
Marc A Mandro
マーク エー. マンドロ,
ケビン エー. デュランド,
A Durand Kevin
ケビン エー. デュランド,
グレゴリー アール. ジュニア ラニエール,
R Lanier Gregory Jr
グレゴリー アール. ジュニア ラニエール,
ケビン エル. グラント,
Kevin L Grant
ケビン エル. グラント,
ラリー ビー. グレイ,
Larry B Gray
ラリー ビー. グレイ,
ブライアン ディー. トレイシー,
D Tracey Brian
ブライアン ディー. トレイシー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deka Products LP
Original Assignee
Deka Products LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deka Products LP filed Critical Deka Products LP
Publication of JP2021006269A publication Critical patent/JP2021006269A/ja
Priority to JP2022064577A priority Critical patent/JP2022088670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7273771B2 publication Critical patent/JP7273771B2/ja
Priority to JP2024027581A priority patent/JP2024057053A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/172Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body electrical or electronic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14244Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/1452Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons
    • A61M5/1456Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons with a replaceable reservoir comprising a piston rod to be moved into the reservoir, e.g. the piston rod is part of the removable reservoir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M2005/1401Functional features
    • A61M2005/1402Priming
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16831Monitoring, detecting, signalling or eliminating infusion flow anomalies
    • A61M2005/16863Occlusion detection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M2039/1022Tube connectors; Tube couplings additionally providing electrical connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M2039/1077Adapters, e.g. couplings adapting a connector to one or several other connectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/17General characteristics of the apparatus with redundant control systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/18General characteristics of the apparatus with alarm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3306Optical measuring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/332Force measuring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/60General characteristics of the apparatus with identification means
    • A61M2205/6054Magnetic identification systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/82Internal energy supply devices
    • A61M2205/8206Internal energy supply devices battery-operated
    • A61M2205/8212Internal energy supply devices battery-operated with means or measures taken for minimising energy consumption
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2209/00Ancillary equipment
    • A61M2209/01Remote controllers for specific apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2209/00Ancillary equipment
    • A61M2209/04Tools for specific apparatus
    • A61M2209/045Tools for specific apparatus for filling, e.g. for filling reservoirs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/20Blood composition characteristics
    • A61M2230/201Glucose concentration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M39/1011Locking means for securing connection; Additional tamper safeties

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】注入ポンプに呼び水をするためのシステムを提供する。【解決手段】システムは、隔壁を含み、針を備え、流体用の1本の管類に取り付けられた雄部品と噛合可能に接続するように構成される呼び水キャップを含み、雄部品と噛合可能に接続されたときに、呼び水キャップは、管類を閉塞する。方法は、1本の管類に取り付けられた針を備える雄部品を、隔壁を備える呼び水キャップに接続するステップと、呼び水をするように注入ポンプに命令するステップと、注入ポンプに呼び水キャップの中へと呼び水をするステップとを含む。【選択図】図21

Description

(技術分野)
本開示は、ポンプアセンブリに関し、より具体的には、注入ポンプアセンブリ、方法、
システム、および装置に関する。
注入ポンプアセンブリが、ユーザに流体(例えば、薬剤または栄養)を注入するために
使用され得る。流体は、静脈内に(すなわち、静脈の中に)、皮下に(すなわち、皮膚の
中に)、動脈内に(すなわち、動脈の中に)、および硬膜外へ(すなわち、硬膜外腔の中
に)注入されてもよい。
注入ポンプアセンブリは、非実用的なほど高価となるか/看護職員によって手動で行わ
れる場合には信頼性が低い態様で流体を投与し得る。例えば、注入ポンプアセンブリは、
ユーザが1回限りのより大量の「ボーラス」用量を要求することを可能にしながら、少量
の注入可能流体(例えば、毎時間0.1mL)を繰り返し投与し得る。
本発明の一側面によれば、注入ポンプに呼び水をするためのシステムが開示される。シ
ステムは、隔壁を含み、針を備え、および流体用の1本の管類に取り付けられた雄部品と
噛合可能に接続するように構成される呼び水キャップを含み、雄部品と噛合可能に接続さ
れたときに、呼び水キャップは、管類を閉塞する。本発明のこの側面のいくつかの実施形
態は、貯留部を含んでもよく、管類は、貯留部に取外し可能に接続され、貯留部からの流
体は、管類と流体的に連絡している。
本発明の一側面によれば、注入ポンプアセンブリに呼び水をするための方法が開示され
る。方法は、1本の管類に取り付けられた針を備える雄部品を、隔壁を備える呼び水キャ
ップに接続するステップと、呼び水をするように注入ポンプに命令するステップと、注入
ポンプに呼び水キャップの中へと呼び水をするステップとを含む。
本発明の一側面によれば、閉塞警報チェックを行うための方法が開示される。方法は、
1本の管類に取り付けられた針を備える雄部品を、隔壁を備える呼び水キャップに接続す
るステップと、呼び水をするように注入ポンプに命令するステップと、注入ポンプに呼び
水キャップの中へと呼び水をするステップとを含む。
本発明の一側面によれば、閉塞警報チェックを行うための方法が開示される。方法は、
1本の管類に取り付けられた針を備える雄部品を、隔壁を備える呼び水キャップに接続す
るステップと、呼び水をするように注入ポンプに命令するステップと、既定の時間の間、
注入ポンプに呼び水キャップの中へと呼び水をするステップと、いったん閉塞警報が発生
すると、呼び水キャップから雄部品を除去するステップと、既定の時間量の後に閉塞警報
が発生しない場合に、閉塞警報失敗を決定するステップとを含む。
本発明の一側面によれば、カニューレへの接続を決定するためのシステムが開示される
。システムは、1本の管類に接続された雄部品と、カニューレに流体的に接続された雌部
品と、雄部品および雌部品上の電気接点とを含み、雄部品が雌部品に接続されたときに、
電気接点は、回路を完成させる。
本発明のこの側面のいくつかの実施形態は、以下の特徴のうちの1つ以上を含んでもよ
い。1本の管類はさらに、回路と、および注入ポンプに、電気接続している、1本以上の
ワイヤを含み、それにより、電気信号が、ワイヤを使用して注入ポンプに送信される。注
入ポンプはさらに、ポンププロセッサを含み、それにより、ポンププロセッサは、電気信
号を受信する。システムはさらに、1本の管類と流体的に連絡している貯留部を含む。
本発明の一側面によれば、カニューレへの接続を決定するためのシステムが開示される
。システムは、1本の管類に接続される雄部品と、カニューレに流体的に接続される雌部
品と、雄部品の上に位置するRFIDチップと、RFIDチップと通信している、雌部品
の上に位置するアンテナとを含み、アンテナは、雄部品と雌部品とが接続されているか否
かを示すために医療デバイスと無線通信している。
本発明の一側面によれば、注入ポンプに呼び水をするためのシステムが開示される。シ
ステムは、1本の管類に接続される雄部品と、カニューレに流体的に接続される雌部品と
、雄部品の上に位置するRFIDチップと、RFIDチップと通信している、雌部品の上
に位置するアンテナであって、アンテナは、雄部品と雌部品とが接続されているか否かを
示すために注入ポンプと無線通信している、アンテナと、呼び水をする命令が受信され、
雄部品と雌部品とが接続されたときに、注入ポンプに警報を発するように構成されるポン
ププロセッサとを含む。
本発明の一側面によれば、ユーザが注入ポンプに接続されている場合に、呼び水を防止
するための方法が開示される。方法は、ポンププロセッサが、呼び水をする命令を受信す
るステップと、ポンププロセッサが、雄部品と雌部品とが接続されているか否かを確認す
るステップと、雄部品と雌部品とが接続されている場合に、ユーザに警報を発し、呼び水
を防止するステップと、雄部品と雌部品とが接続されていない場合に、呼び水を可能にす
るステップとを含む。
本発明のこの側面のいくつかの実施形態は、以下の特徴のうちの1つ以上を含んでもよ
い。警報は、視覚警報である。警報は、音声警報である。警報は、振動警報である。警報
は、リモートコントロールに送信される。
本発明の一側面によれば、注入ポンプの中に貯留部を装填するためのシステムが開示さ
れる。システムは、貯留部筐体であって、貯留部を受容するように適合される貯留部筐体
と、モータ接続であって、モータに接続されるモータ接続と、プッシャであって、モータ
接続によって駆動されるプッシャと、プランジャ接点であって、貯留部の中でプランジャ
に接続されるプランジャ接点とを含み、プッシャは、プッシャとプランジャ接点とが接続
されたときに、プランジャを駆動し、システムは、光学センサによって、プッシャとプラ
ンジャ接点とが接続されたときを決定する。
本発明の一側面によれば、注入ポンプ用の取外し可能電力供給カバーアセンブリが開示
される。アセンブリは、注入ポンプに取外し可能に付着するように構成される筐体の本体
と、筐体の本体に取り付けられる導体アセンブリと、電力供給接点アセンブリと、電力供
給接点アセンブリおよび導体アセンブリに取り付けられるバネとを含む。電力供給と導体
アセンブリとの間の電気連結は、バネを介して形成される。
本発明のこの側面のいくつかの実施形態は、以下の特徴のうちの1つ以上を含んでもよ
い。取外し可能電力供給アセンブリは、バッテリを備える。筐体の本体はさらに、エンク
ロージャアセンブリの少なくとも一部分に解放可能に係合し、取外し可能カバーアセンブ
リとエンクロージャアセンブリとの間に本質的に水密性の密閉を形成するための密閉アセ
ンブリを含む。密閉アセンブリは、Oリングアセンブリを備える。筐体の本体は、電力供
給キャビティへのアクセスを可能にし、電力供給キャビティの中への取外し可能電力供給
アセンブリの取外し可能挿入を達成するように構成される。
本発明の別の側面によれば、注入ポンプアセンブリが開示される。注入ポンプアセンブ
リは、エンクロージャアセンブリと、少なくとも部分的にエンクロージャアセンブリ内に
設置され、貯留部アセンブリに含有される注入可能流体の分注を達成するように構成され
るポンプアセンブリと、エンクロージャアセンブリに解放可能に係合するように構成され
る取外し可能カバーアセンブリとを含む。取外し可能カバーアセンブリは、筐体の本体と
、筐体の本体に取り付けられる導体アセンブリと、電力供給接点アセンブリと、電力供給
接点アセンブリおよび導体アセンブリに取り付けられるバネとを含み、電力供給と導体ア
センブリとの間の電気連結は、バネを通して形成される。
本発明のこの側面のいくつかの実施形態は、以下の特徴のうちの1つ以上を含んでもよ
い。貯留部アセンブリは、少なくとも部分的にエンクロージャアセンブリ内に設置され、
注入可能流体を含有するように構成される。注入ポンプはさらに、少なくとも部分的にエ
ンクロージャアセンブリ内に設置され、ポンプアセンブリを制御するように構成される、
処理論理を含む。取外し可能電力供給アセンブリは、バッテリを備える。取外し可能カバ
ーアセンブリは、エンクロージャアセンブリの少なくとも一部分に解放可能に係合し、取
外し可能カバーアセンブリとエンクロージャアセンブリとの間に本質的に水密性の密閉を
形成するための密閉アセンブリを含む。密閉アセンブリは、Oリングアセンブリを備える
。取外し可能カバーアセンブリは、電力供給キャビティへのアクセスを可能にし、電力供
給キャビティの中への取外し可能電力供給アセンブリの取外し可能挿入を達成するように
構成される。
本発明の別の側面によれば、医療デバイスアセンブリが開示される。アセンブリは、エ
ンクロージャアセンブリと、エンクロージャアセンブリに解放可能に係合するように構成
される取外し可能カバーアセンブリとを含む。取外し可能カバーアセンブリおよびエンク
ロージャアセンブリの少なくとも一部分の組み合わせは、取外し可能電力供給アセンブリ
が処理論理に逆極性で電気的に連結されることを防止するように構成される、電力供給キ
ャビティを画定する。
本発明のこの側面のいくつかの実施形態は、以下の特徴のうちの1つ以上を含んでもよ
い。取外し可能カバーアセンブリは、電力供給キャビティへのアクセスを可能にし、電力
供給キャビティの中への取外し可能電力供給アセンブリの取外し可能挿入を達成するよう
に構成される。取外し可能電力供給アセンブリは、バッテリを備える。取外し可能カバー
アセンブリは、エンクロージャアセンブリの少なくとも一部分に解放可能に係合し、取外
し可能カバーアセンブリとエンクロージャアセンブリとの間に本質的に水密性の密閉を形
成するための密閉アセンブリを含む。密閉アセンブリは、Oリングアセンブリを含む。取
外し可能カバーアセンブリは、取外し可能カバーアセンブリを電力供給キャビティの内壁
と機械的に連結するように構成される導体アセンブリを含む。アセンブリはさらに、取外
し可能カバーアセンブリが、第1のツイストロックアセンブリを含み、エンクロージャア
センブリが、第1のツイストロックアセンブリに解放可能に係合し、取外し可能カバーア
センブリおよびエンクロージャアセンブリの解放可能な係合を達成するように構成される
、第2のツイストロック アセンブリを含むことを含む。アセンブリはさらに、少なくと
も部分的にエンクロージャアセンブリ内に設置され、注入可能流体を含有するように構成
される、貯留部アセンブリと、少なくとも部分的にエンクロージャアセンブリ内に設置さ
れ、貯留部アセンブリ内に含有された注入可能流体の分注を達成するように構成される、
ポンプアセンブリと、少なくとも部分的にエンクロージャアセンブリ内に設置され、ポン
プアセンブリを制御するように構成される処理論理とを含む。
本発明の別の側面によれば、第1の実装では、注入ポンプアセンブリは、エンクロージ
ャアセンブリを含む。貯留部アセンブリは、少なくとも部分的にエンクロージャアセンブ
リ内に設置され、注入可能流体を含有するように構成される。ポンプアセンブリは、少な
くとも部分的にエンクロージャアセンブリ内に設置され、貯留部アセンブリ内に含有され
た注入可能流体の分注を達成するように構成される。処理論理は、少なくとも部分的にエ
ンクロージャアセンブリ内に設置され、ポンプアセンブリを制御するように構成される。
取外し可能カバーアセンブリは、エンクロージャアセンブリに解放可能に係合するように
構成される。取外し可能カバーアセンブリおよびエンクロージャアセンブリの少なくとも
一部分の組み合わせは、取外し可能電力供給アセンブリが処理論理に逆極性で電気的に連
結されることを防止するように構成される、電力供給キャビティを画定する。
以下の特徴のうちの1つ以上が含まれてもよい。取外し可能カバーアセンブリは、電力
供給キャビティへのアクセスを可能にし、電力供給キャビティの中への取外し可能電力供
給アセンブリの取外し可能挿入を達成するように構成されてもよい。取外し可能電力供給
アセンブリは、バッテリを含んでもよい。
取外し可能カバーアセンブリは、エンクロージャアセンブリの少なくとも一部分に解放
可能に係合し、取外し可能カバーアセンブリとエンクロージャアセンブリとの間に本質的
に水密性の密閉を形成するための密閉アセンブリを含んでもよい。密閉アセンブリは、O
リングアセンブリを含んでもよい。取外し可能カバーアセンブリは、取外し可能カバーア
センブリを電力供給キャビティの内壁と機械的に連結するように構成される導体アセンブ
リを含んでもよい。
取外し可能カバーアセンブリは、第1のツイストロックアセンブリを含んでもよい。エ
ンクロージャアセンブリは、第1のツイストロックアセンブリに解放可能に係合し、取外
し可能カバーアセンブリとエンクロージャアセンブリとの解放可能な係合を達成するよう
に構成される、第2のツイストロックアセンブリを含んでもよい。
別の実装では、注入ポンプアセンブリは、エンクロージャアセンブリを含む。貯留部ア
センブリは、少なくとも部分的にエンクロージャアセンブリ内に設置され、注入可能流体
を含有するように構成される。ポンプアセンブリは、少なくとも部分的にエンクロージャ
アセンブリ内に設置され、貯留部アセンブリ内に含有された注入可能流体の分注を達成す
るように構成される。処理論理は、少なくとも部分的にエンクロージャアセンブリ内に設
置され、ポンプアセンブリを制御するように構成される。取外し可能カバーアセンブリは
、エンクロージャアセンブリに解放可能に係合するように構成される。取外し可能カバー
アセンブリは、エンクロージャアセンブリの少なくとも一部分に解放可能に係合し、取外
し可能カバーアセンブリとエンクロージャアセンブリとの間に本質的に水密性の密閉を形
成するための密閉アセンブリを含む。取外し可能カバーアセンブリおよびエンクロージャ
アセンブリの少なくとも一部分の組み合わせは、取外し可能電力供給アセンブリの取外し
可能挿入を可能にするように構成される、電力供給キャビティを画定する。
以下の特徴のうちの1つ以上が含まれてもよい。取外し可能カバーアセンブリは、電力
供給キャビティへのアクセスを可能にし、電力供給キャビティの中への取外し可能電力供
給アセンブリの取外し可能挿入を達成するように構成されてもよい。取外し可能電力供給
アセンブリは、バッテリを含んでもよい。密閉アセンブリは、Oリングアセンブリを含ん
でもよい。
取外し可能カバーアセンブリは、取外し可能カバーアセンブリを電力供給キャビティの
内壁と機械的に連結するように構成される導体アセンブリを含んでもよい。取外し可能カ
バーアセンブリは、第1のツイストロックアセンブリを含んでもよい。エンクロージャア
センブリは、第1のツイストロックアセンブリに解放可能に係合し、取外し可能カバーア
センブリとエンクロージャアセンブリとの解放可能な係合を達成するように構成される、
第2のツイストロックアセンブリを含んでもよい。
別の実装では、注入ポンプアセンブリは、エンクロージャアセンブリを含む。貯留部ア
センブリは、少なくとも部分的にエンクロージャアセンブリ内に設置され、注入可能流体
を含有するように構成される。ポンプアセンブリは、少なくとも部分的にエンクロージャ
アセンブリ内に設置され、貯留部アセンブリ内に含有された注入可能流体の分注を達成す
るように構成される。処理論理は、少なくとも部分的にエンクロージャアセンブリ内に設
置され、ポンプアセンブリを制御するように構成される。エンクロージャアセンブリに解
放可能に係合するように構成される、取外し可能カバーアセンブリは、第1のツイストロ
ックアセンブリを含む。取外し可能カバーアセンブリおよびエンクロージャアセンブリの
少なくとも一部分の組み合わせは、取外し可能電力供給アセンブリの取外し可能挿入を可
能にするように構成される、電力供給キャビティを画定する。エンクロージャアセンブリ
は、第1のツイストロックアセンブリに解放可能に係合し、取外し可能カバーアセンブリ
とエンクロージャアセンブリとの解放可能な係合を達成するように構成される第2のツイ
ストロックアセンブリを含む。
以下の特徴のうちの1つ以上が含まれてもよい。取外し可能カバーアセンブリは、電力
供給キャビティへのアクセスを可能にし、電力供給キャビティの中への取外し可能電力供
給アセンブリの取外し可能挿入を達成するように構成されてもよい。取外し可能電力供給
アセンブリは、バッテリを含んでもよい。取外し可能カバーアセンブリは、取外し可能カ
バーアセンブリを電力供給キャビティの内壁と機械的に連結するように構成される導体ア
センブリを含んでもよい。
別の実装では、注入ポンプアセンブリは、エンクロージャアセンブリを含む。貯留部ア
センブリは、少なくとも部分的にエンクロージャアセンブリ内に設置され、注入可能流体
を含有するように構成される。ポンプアセンブリは、少なくとも部分的にエンクロージャ
アセンブリ内に設置され、貯留部アセンブリ内に含有された注入可能流体の分注を達成す
るように構成される。処理論理は、少なくとも部分的にエンクロージャアセンブリ内に設
置され、ポンプアセンブリを制御するように構成される。取外し可能カバーアセンブリは
、エンクロージャアセンブリに解放可能に係合するように構成される。取外し可能カバー
アセンブリおよびエンクロージャアセンブリの少なくとも一部分の組み合わせは、取外し
可能電力供給アセンブリの取外し可能挿入を可能にするように構成される、電力供給キャ
ビティを画定する。取外し可能カバーアセンブリは、取外し可能カバーアセンブリを電力
供給キャビティの内壁と機械的に連結するように構成される導体アセンブリを含む。
以下の特徴のうちの1つ以上が含まれてもよい。取外し可能カバーアセンブリは、電力
供給キャビティへのアクセスを可能にし、電力供給キャビティの中への取外し可能電力供
給アセンブリの取外し可能挿入を達成するように構成されてもよい。取外し可能電力供給
アセンブリは、バッテリを含んでもよい。
本発明の一側面によれば、注入ポンプアセンブリが開示される。注入ポンプアセンブリ
は、係止タブと、ポンプ筒筐体の内側のポンプ筒とを含み、ポンプ筒は、貯留部アセンブ
リを収容する。貯留部アセンブリは、貯留部と、プランジャロッドとを含む。注入ポンプ
アセンブリはまた、ポンプ筒の末端に係止ディスクを含む。係止ディスクは、プランジャ
ロッド用の隙間穴を含む。係止ディスクはまた、係止タブとごく接近している少なくとも
1つの係止タブ切り込みを含む。係止タブは、係止タブ切り込みと移動可能に係合してお
り、貯留部は、プランジャロッドが隙間穴を通して挿入されたときに、係止位置から解除
位置へ係止タブを移動させる。係止ディスクは、トルクが貯留部アセンブリに印加される
と回転し、係止ディスクは、プランジャロッドおよび駆動ネジに対して、非装填位置から
装填位置へ回転する。
本発明のこの側面のいくつかの実施形態は、以下の特徴のうちの1つ以上を含んでもよ
い。係止ディスクは、第2の係止タブ切り込みをさらに含んでもよく、第2の係止タブ切
り込みは、係止ディスクが装填位置にあるときに係止タブと係合される。係止ディスクは
、プランジャロッド支持材をさらに含んでもよい。プランジャロッド支持材は、プランジ
ャロッドが隙間穴を通して挿入されたときに、プランジャロッド支持材と密接な関係にあ
ってもよい。係止ディスクはさらに、貯留部上の少なくとも2つの貯留部整列タブと噛合
するための少なくとも2つの貯留部タブ開口部を含んでもよい。貯留部アセンブリはさら
に、係止ハブを含んでもよい。係止ハブは、貯留部に流体的に接続されてもよい。係止ハ
ブはさらに、少なくとも2つの係止ハブ整列タブを含んでもよく、係止ハブ整列タブは、
係止ハブが貯留部に流体的に接続されたときに、貯留部整列タブと整列する。注入ポンプ
アセンブリはさらに、ハブと、バッテリ端部キャップとを含んでもよい。端部キャップは
、ポンプ筒への開口部を有してもよい。ポンプ筒開口部は、係止ハブ整列タブを補完して
もよく、貯留部アセンブリの装填は、貯留部タブ開口部との貯留部整列タブの整列、およ
び隙間穴とのプランジャロッドの整列を提供してもよい。ハブおよびバッテリ端部キャッ
プはさらに、第1の整列特徴を含んでもよい。第1の整列特徴は、貯留部上の第2の整列
特徴を補完してもよい。第1の整列特徴と第2の整列特徴とが整列させられたときに、係
止ハブ整列タブもまた、ハブおよびバッテリキャップ開口部と整列させられ得る。
本発明の一側面によれば、貯留部アセンブリが開示される。貯留部アセンブリは、貯留
部を含み、貯留部は、内部容量を有し、第1端上の雄特徴で終端する。また、貯留部アセ
ンブリは、プランジャロッドを含み、プランジャロッドは、ネジ山付き部分と、切り込み
付き部分とを含む。アセンブリは、貯留部の底部をさらに含み、貯留部の底部は、プラン
ジャロッド開口部と、少なくとも2つの貯留部整列タブとを有し、プランジャロッドは、
プランジャロッド開口部を通って延在する。
本発明のこの側面のいくつかの実施形態は、以下の特徴のうちの1つ以上を含んでもよ
い。貯留部アセンブリはさらに、貯留部上に整列特徴を含んでもよい。整列特徴は、注入
ポンプアセンブリの中へ貯留部アセンブリを装填するために、貯留部アセンブリを注入ポ
ンプアセンブリと整列させることを可能にしてもよい。ネジ山付き部分と、ハンドル部分
とを有する、取外し可能充填補助が含まれてもよい。ネジ山付き部分は、プランジャロッ
ドのネジ山付き部分に螺合してもよい。
本発明の一側面によれば、貯留部アセンブリを注入ポンプアセンブリの駆動機構に装填
する方法が開示される。方法は、貯留部および係止タブアセンブリの係止タブ整列特徴を
、注入ポンプアセンブリのハブおよびバッテリ端部キャップ上の整列特徴と整列させるス
テップと、係止タブが注入ポンプアセンブリと同一平面になるまで係止タブを回転させる
ステップとを含む。係止タブを回転させることは、注入ポンプアセンブリの駆動機構上に
貯留部および係止ハブアセンブリを装填する。
本発明の別の側面によれば、方法は、逐次複数パート注入事象を投与するステップを含
み、逐次複数パート注入事象は、複数の離散注入事象を含む。1回注入事象が投与に利用
可能であれば、逐次複数パート注入事象内に含まれる複数の離散注入事象の少なくとも一
部分の投与が遅延される。1回注入事象が投与される。
以下の特徴のうちの1つ以上が含まれてもよい。いったん1回注入事象の投与が完了す
ると、逐次複数パート注入事象内に含まれる、複数の離散注入事象の少なくとも一部分が
投与されてもよい。逐次複数パート注入事象は、基礎注入事象を含んでもよい。逐次複数
パート注入事象は、拡張ボーラス注入事象を含んでもよい。1回注入事象は、通常ボーラ
ス注入事象を含んでもよい。
複数の離散注入事象のうちの少なくとも1つは、複数の離散注入サブ事象を含んでもよ
い。1回注入事象は、複数の1回注入サブ事象を含んでもよい。
別の実装では、コンピュータプログラム製品が、その上に記憶された複数の命令を有す
る、コンピュータ可読媒体上に存在する。プロセッサによって実行されたときに、命令は
、プロセッサに、逐次複数パート注入事象を投与することを含む動作を行わせ、逐次複数
パート注入事象は、複数の離散注入事象を含む。1回注入事象が投与に利用可能であれば
、逐次複数パート注入事象内に含まれる、複数の離散注入事象の少なくとも一部分の投与
が遅延される。1回注入事象が投与される。
以下の特徴のうちの1つ以上が含まれてもよい。いったん1回注入事象の投与が完了す
ると、逐次複数パート注入事象内に含まれる、複数の離散注入事象の少なくとも一部分が
投与されてもよい。逐次複数パート注入事象は、基礎注入事象を含んでもよい。逐次複数
パート注入事象は、拡張ボーラス注入事象を含んでもよい。1回注入事象は、通常ボーラ
ス注入事象を含んでもよい。
複数の離散注入事象のうちの少なくとも1つは、複数の離散注入サブ事象を含んでもよ
い。1回注入事象は、複数の1回注入サブ事象を含んでもよい。
別の実装では、注入ポンプアセンブリは、逐次複数パート注入事象を投与するステップ
を含む、動作を行うように構成され、逐次複数パート注入事象は、複数の離散注入事象を
含む。1回注入事象が投与に利用可能であれば、逐次複数パート注入事象内に含まれる、
複数の離散注入事象の少なくとも一部分の投与が遅延される。1回注入事象が投与される
以下の特徴のうちの1つ以上が含まれてもよい。いったん1回注入事象の投与が完了す
ると、逐次複数パート注入事象内に含まれる複数の離散注入事象の少なくとも一部分が投
与されてもよい。逐次複数パート注入事象は、基礎注入事象を含んでもよい。逐次複数パ
ート注入事象は、拡張ボーラス注入事象を含んでもよい。1回注入事象は、通常ボーラス
注入事象を含んでもよい。
複数の離散注入事象のうちの少なくとも1つは、複数の離散注入サブ事象を含んでもよ
い。1回注入事象は、複数の1回注入サブ事象を含んでもよい。
第1の実装では、方法は、注入ポンプアセンブリを介した第1の用量の注入可能流体の
送達に対応する、第1の力変化率を決定するステップを含む。注入ポンプアセンブリを介
した、少なくとも第2の用量の注入可能流体の送達に対応する、少なくとも第2の力測定
値変化率が決定される。平均力測定値変化率は、少なくとも部分的に、第1の力測定値変
化率および少なくとも第2の力測定値変化率に基づいて決定される。
以下の特徴のうちの1つ以上が含まれてもよい。平均力測定値変化率は、平均力測定値
変化率が閾値力測定値変化率を超えるか否かを決定するために、閾値力測定値変化率と比
較されてもよい。平均力測定値変化率が閾値力測定値変化率を超える場合、警報シーケン
スが注入ポンプアセンブリ上で開始されてもよい。
第1の力測定値変化率を決定することは、第1の用量の注入可能流体を分注する前に、
第1の初期力測定値を決定することを含んでもよい。第1の用量の注入可能流体が分注さ
れてもよい。第1の最終力測定値が、第1の用量の注入可能流体を分注した後に決定され
てもよい。第1の力測定値変化率は、少なくとも部分的に、第1の初期力測定値および第
1の最終力測定値に基づいて決定されてもよい。
第1の初期力測定値および第1の最終力測定値のうちの1つ以上が閾値力測定値を超え
るか否かを決定するために、第1の初期力測定値および第1の最終力測定値のうちの1つ
以上が比較されてもよい。第1の初期力測定値および第1の最終力測定値のうちの1つ以
上が閾値力測定値を超える場合、警報シーケンスが注入ポンプアセンブリ上で開始されて
もよい。
少なくとも第2の力測定値変化率を決定することは、少なくとも第2の用量の注入可能
流体を分注する前に、少なくとも第2の初期力測定値を決定することを含んでもよい。少
なくとも第2の用量の注入可能流体が分注されてもよい。少なくとも第2の最終力測定値
が、少なくとも第2の用量の注入可能流体を分注した後に決定されてもよい。少なくとも
第2の力測定値変化率は、少なくとも部分的に、少なくとも第2の初期力測定値および少
なくとも第2の最終力測定値に基づいて決定されてもよい。
注入ポンプアセンブリは、注入ポンプアセンブリに電力供給するように構成されるバッ
テリアセンブリを含んでもよい。バッテリアセンブリの実際の電圧レベルは、実際の電圧
レベルが最小電圧要件を満たすか否かを決定するために、最小電圧要件と比較されてもよ
い。実際の電圧レベルが最小電圧要件を満たさない場合、警報シーケンスが注入ポンプア
センブリ上で開始されてもよい。
1つ以上の変位可能な機械的構成要素が、第1の用量の注入可能流体および第2の用量
の注入可能流体のうちの1つ以上の送達に応じて、期待変位だけ変位させられたか否かを
決定するために、注入ポンプアセンブリ内に含まれる1つ以上の変位可能な機械的構成要
素が監視されてもよい。1つ以上の変位可能な機械的構成要素が、第1の用量の注入可能
流体および第2の用量の注入可能流体のうちの1つ以上の送達に応じて、期待変位だけ変
位させられなかった場合、警報シーケンスが注入ポンプアセンブリ上で開始されてもよい
別の実装では、コンピュータプログラム製品が、その上に記憶された複数の命令を有す
るコンピュータ可読媒体上に存在する。プロセッサによって実行されたときに、命令は、
プロセッサに、注入ポンプアセンブリを介した第1の用量の注入可能流体の送達に対応す
る第1の力変化率を決定することを含む動作を行わせる。注入ポンプアセンブリを介した
、少なくとも第2の用量の注入可能流体の送達に対応する少なくとも第2の力測定値変化
率が決定される。平均力測定値変化率が、少なくとも部分的に、第1の力測定値変化率お
よび少なくとも第2の力測定値変化率に基づいて決定される。
以下の特徴のうちの1つ以上が含まれてもよい。平均力測定値変化率は、平均力測定値
変化率が閾値力測定値変化率を超えるか否かを決定するように、閾値力測定値変化率と比
較されてもよい。平均力測定値変化率が閾値力測定値変化率を超える場合、警報シーケン
スが注入ポンプアセンブリ上で開始されてもよい。
第1の力測定値変化率を決定することは、第1の用量の注入可能流体を分注する前に、
第1の初期力測定値を決定することを含んでもよい。第1の用量の注入可能流体が分注さ
れてもよい。第1の最終力測定値が、第1の用量の注入可能流体を分注した後に決定され
てもよい。第1の力測定値変化率は、少なくとも部分的に、第1の初期力測定値および第
1の最終力測定値に基づいて決定されてもよい。
第1の初期力測定値および第1の最終力測定値のうちの1つ以上が閾値力測定値を超え
るか否かを決定するために、第1の初期力測定値および第1の最終力測定値のうちの1つ
以上が比較されてもよい。第1の初期力測定値および第1の最終力測定値のうちの1つ以
上が閾値力測定値を超える場合、警報シーケンスが注入ポンプアセンブリ上で開始されて
もよい。
少なくとも第2の力測定値変化率を決定することは、少なくとも第2の用量の注入可能
流体を分注する前に、少なくとも第2の初期力測定値を決定することを含んでもよい。少
なくとも第2の用量の注入可能流体が分注されてもよい。少なくとも第2の最終力測定値
が、少なくとも第2の用量の注入可能流体を分注した後に決定されてもよい。少なくとも
第2の力測定値変化率は、少なくとも部分的に、少なくとも第2の初期力測定値および少
なくとも第2の最終力測定値に基づいて決定されてもよい。
注入ポンプアセンブリは、注入ポンプアセンブリに電力供給するように構成されるバッ
テリアセンブリを含んでもよい。バッテリアセンブリの実際の電圧レベルは、実際の電圧
レベルが最小電圧要件を満たすか否かを決定するために、最小電圧要件と比較されてもよ
い。実際の電圧レベルが最小電圧要件を満たさない場合、警報シーケンスが注入ポンプア
センブリ上で開始されてもよい。
1つ以上の変位可能な機械的構成要素が、第1の用量の注入可能流体および第2の用量
の注入可能流体のうちの1つ以上の送達に応じて、期待変位だけ変位させられたか否かを
決定するために、注入ポンプアセンブリ内に含まれる1つ以上の変位可能な機械的構成要
素が監視されてもよい。1つ以上の変位可能な機械的構成要素が、第1の用量の注入可能
流体および第2の用量の注入可能流体のうちの1つ以上の送達に応じて、期待変位だけ変
位させられなかった場合、警報シーケンスが注入ポンプアセンブリ上で開始されてもよい
別の実装では、注入ポンプアセンブリは、注入ポンプアセンブリを介した第1の用量の
注入可能流体の送達に対応する第1の力変化率を決定することを含む動作を行うように構
成される。注入ポンプアセンブリを介した、少なくとも第2の用量の注入可能流体の送達
に対応する少なくとも第2の力測定値変化率が決定される。平均力測定値変化率が、少な
くとも部分的に、第1の力測定値変化率および少なくとも第2の力測定値変化率に基づい
て決定される。
以下の特徴のうちの1つ以上が含まれてもよい。平均力測定値変化率は、平均力測定値
変化率が閾値力測定値変化率を超えるか否かを決定するために、閾値力測定値変化率と比
較されてもよい。平均力測定値変化率が閾値力測定値変化率を超える場合、警報シーケン
スが注入ポンプアセンブリ上で開始されてもよい。
第1の力測定値変化率を決定することは、第1の用量の注入可能流体を分注する前に、
第1の初期力測定値を決定することを含んでもよい。第1の用量の注入可能流体が分注さ
れてもよい。第1の最終力測定値が、第1の用量の注入可能流体を分注した後に決定され
てもよい。第1の力測定値変化率は、少なくとも部分的に、第1の初期力測定値および第
1の最終力測定値に基づいて決定されてもよい。
第1の初期力測定値および第1の最終力測定値のうちの1つ以上が閾値力測定値を超え
るか否かを決定するために、第1の初期力測定値および第1の最終力測定値のうちの1つ
以上が比較されてもよい。第1の初期力測定値および第1の最終力測定値のうちの1つ以
上が閾値力測定値を超える場合、警報シーケンスが注入ポンプアセンブリ上で開始されて
もよい。
少なくとも第2の力測定値変化率を決定することは、少なくとも第2の用量の注入可能
流体を分注する前に、少なくとも第2の初期力測定値を決定することを含んでもよい。少
なくとも第2の用量の注入可能流体が分注されてもよい。少なくとも第2の最終力測定値
が、少なくとも第2の用量の注入可能流体を分注した後に決定されてもよい。少なくとも
第2の力測定値変化率は、少なくとも部分的に、少なくとも第2の初期力測定値および少
なくとも第2の最終力測定値に基づいて決定されてもよい。
注入ポンプアセンブリは、注入ポンプアセンブリに電力供給するように構成されるバッ
テリアセンブリを含んでもよい。バッテリアセンブリの実際の電圧レベルは、実際の電圧
レベルが最小電圧要件を満たすか否かを決定するために、最小電圧要件と比較されてもよ
い。実際の電圧レベルが最小電圧要件を満たさない場合、警報シーケンスが注入ポンプア
センブリ上で開始されてもよい。
1つ以上の変位可能な機械的構成要素が、第1の用量の注入可能流体および第2の用量
の注入可能流体のうちの1つ以上の送達に応じて、期待変位だけ変位させられたか否かを
決定するために、注入ポンプアセンブリ内に含まれる、1つ以上の変位可能な機械的構成
要素が監視されてもよい。1つ以上の変位可能な機械的構成要素が、第1の用量の注入可
能流体および第2の用量の注入可能流体のうちの1つ以上の送達に応じて、期待変位だけ
変位させられなかった場合、警報シーケンスが注入ポンプアセンブリ上で開始されてもよ
い。
本発明の別の側面によれば、注入ポンプアセンブリは、注入可能流体を含有するように
構成される、貯留部アセンブリを含む。モータアセンブリは、貯留部アセンブリに作用し
、貯留部アセンブリ内に含有された注入可能流体の少なくとも一部分を分注するように構
成される。処理論理は、1つ以上の制御信号をモータアセンブリに提供するように構成さ
れる。1つ以上の制御信号は、貯留部アセンブリ内に含有された注入可能流体の少なくと
も一部分の分注を達成するように、モータアセンブリによって処理可能である。処理論理
は、第1のコンピュータ言語で書かれた1つ以上の一次アプリケーションを実行するよう
に構成される、一次マイクロプロセッサと、第2のコンピュータ言語で書かれた1つ以上
の安全アプリケーションを実行するように構成される、安全マイクロプロセッサとを含む
以下の特徴のうちの1つ以上が含まれてもよい。一次電力供給は、一次電気エネルギー
を処理論理の少なくとも一部分に提供するように構成されてもよい。バックアップ電力供
給は、一次電力供給が一次電気エネルギーを処理論理の少なくとも一部分に提供できなか
った場合に、バックアップ電気エネルギーを処理論理の少なくとも一部分に提供するよう
に構成されてもよい。一次電力供給は、第1のバッテリであってもよく、バックアップ電
力供給は、超コンデンサアセンブリであってもよい。
処理論理は、処理論理を一次処理論理およびバックアップ処理論理に分割するように構
成される1つ以上の回路分割構成要素を含んでもよい。一次処理論理は、一次マイクロプ
ロセッサを含んでもよい。バックアップ処理論理は、安全マイクロプロセッサを含んでも
よい。
1つ以上の回路分割構成要素は、ダイオードアセンブリおよび電流制限アセンブリのう
ちの1つ以上を含んでもよい。ダイオードアセンブリは、一次電力供給が一次電気エネル
ギーを一次処理論理に提供できなかった場合に、バックアップ電力供給がバックアップ電
気エネルギーを一次処理論理に提供することを禁止しながら、一次電力供給がバックアッ
プ電力供給を充電することを可能にするように構成されてもよい。
第1のコンピュータ言語で書かれた1つ以上の一次アプリケーションは、オペレーティ
ングシステム、エグゼクティブループ、およびソフトウェアアプリケーションから成る群
より選択されてもよい。第2のコンピュータ言語で書かれた1つ以上の安全アプリケーシ
ョンは、オペレーティングシステム、エグゼクティブループ、およびソフトウェアアプリ
ケーションから成る群より選択されてもよい。
一次電力供給は、電気エネルギーを、注入ポンプアセンブリ内に含まれる1つ以上のサ
ブシステムに提供するように構成されてもよい。一次電力供給およびバックアップ電力供
給は、電気エネルギーを、注入ポンプアセンブリ内に含まれる音声システムに提供するよ
うに構成されてもよい。音声システムは、ビーコンの損失の場合に、エスカレートする警
報シーケンスを提供するように構成されてもよく、エスカレートする警報シーケンスは、
少なくとも、低強度警報および高強度警報を含む。
第1のコンピュータ言語は、Ada、Basic、Cobol、C、C++、C#、F
ortran、Visual Assembler、Visual Basic、Vis
ual J++、Java(登録商標)、およびJava(登録商標) Scriptか
ら成る群より選択されてもよい。第2のコンピュータ言語は、Ada、Basic、Co
bol、C、C++、C#、Fortran、Visual Assembler、Vi
sual Basic、Visual J++、Java(登録商標)、およびJava
(登録商標) Scriptから成る群より選択されてもよい。
別の実装では、注入ポンプアセンブリは、注入可能流体を含有するように構成される、
貯留部アセンブリを含む。モータアセンブリは、貯留部アセンブリに作用し、貯留部アセ
ンブリ内に含有された注入可能流体の少なくとも一部分を分注するように構成される。処
理論理は、1つ以上の制御信号をモータアセンブリに提供するように構成される。1つ以
上の制御信号は、貯留部アセンブリ内に含有された注入可能流体の少なくとも一部分の分
注を達成するように、モータアセンブリによって処理可能である。処理論理は、処理論理
を一次処理論理およびバックアップ処理論理に分割するように構成される1つ以上の回路
分割構成要素を含んでもよい。一次マイクロプロセッサは、一次処理論理内に含まれ、第
1のコンピュータ言語で書かれた1つ以上の一次アプリケーションを実行するように構成
される。安全マイクロプロセッサは、バックアップ処理論理内に含まれ、第2のコンピュ
ータ言語で書かれた1つ以上の安全アプリケーションを実行するように構成される。
以下の特徴のうちの1つ以上が含まれてもよい。第1のコンピュータ言語で書かれた1
つ以上の一次アプリケーションは、オペレーティングシステム、エグゼクティブループ、
およびソフトウェアアプリケーションから成る群より選択されてもよい。第2のコンピュ
ータ言語で書かれた1つ以上の安全アプリケーションは、オペレーティングシステム、エ
グゼクティブループ、およびソフトウェアアプリケーションから成る群より選択されても
よい。一次電力供給は、電気エネルギーを、処理論理の少なくとも一部分に提供するよう
に構成されてもよい。バックアップ電力供給は、一次電力供給が一次電気エネルギーを処
理論理の少なくとも一部分に提供できなかった場合に、バックアップ電気エネルギーを理
論理の少なくとも一部分に提供するように構成されてもよい。
第1のコンピュータ言語は、Ada、Basic、Cobol、C、C++、C#、F
ortran、Visual Assembler、Visual Basic、Vis
ual J++、Java(登録商標)、およびJava(登録商標) Scriptか
ら成る群より選択されてもよい。第2のコンピュータ言語は、Ada、Basic、Co
bol、C、C++、C#、Fortran、Visual Assembler、Vi
sual Basic、Visual J++、Java(登録商標)、およびJava
(登録商標) Scriptから成る群より選択されてもよい。
別の実装では、コンピュータプログラム製品が、その上に記憶された複数の命令を有す
る、コンピュータ可読媒体上に存在する。 プロセッサによって実行されたときに、命令
は、プロセッサに、第1のコンピュータ言語で書かれた1つ以上のアプリケーションを実
行する第1のマイクロプロセッサ上で、第1のコンピュータ言語で書かれた1つ以上のア
プリケーションによって処理可能な初期コマンドを受信することを含む、動作を行わせる
。初期コマンドは、第2のコンピュータ言語で書かれた1つ以上のアプリケーションによ
って処理可能な修正コマンドに変換される。修正コマンドは、第2のコンピュータ言語で
書かれた1つ以上のアプリケーションを実行する第2のマイクロプロセッサに提供される
以下の特徴のうちの1つ以上が含まれてもよい。第1のコンピュータ言語で書かれた1
つ以上の一次アプリケーションは、オペレーティングシステム、エグゼクティブループ、
およびソフトウェアアプリケーションから成る群より選択されてもよい。第2のコンピュ
ータ言語で書かれた1つ以上の安全アプリケーションは、オペレーティングシステム、エ
グゼクティブループ、およびソフトウェアアプリケーションから成る群より選択されても
よい。
第1のマイクロプロセッサは、一次マイクロプロセッサであってもよい。第1のコンピ
ュータ言語で書かれた1つ以上のアプリケーションは、1つ以上の一次アプリケーション
であってもよい。第2のマイクロプロセッサは、安全マイクロプロセッサであってもよい
。第2のコンピュータ言語で書かれた1つ以上のアプリケーションは、1つ以上の安全ア
プリケーションであってもよい。
第1のコンピュータ言語は、Ada、Basic、Cobol、C、C++、C#、F
ortran、Visual Assembler、Visual Basic、Vis
ual J++、Java(登録商標)、およびJava(登録商標) Scriptか
ら成る群より選択されてもよい。第2のコンピュータ言語は、Ada、Basic、Co
bol、C、C++、O#、Fortran、Visual Assembler、Vi
sual Basic、Visual J++、Java(登録商標)、およびJava
(登録商標) Scriptから成る群より選択されてもよい。
本発明の別の側面によれば、注入ポンプアセンブリは、注入可能流体を含有するように
構成される、貯留部アセンブリを含む。モータアセンブリは、貯留部アセンブリに作用し
、貯留部アセンブリ内に含有された注入可能流体の少なくとも一部分を分注するように構
成される。処理論理は、モータアセンブリを制御するように構成される。一次電力供給は
、一次電気エネルギーを処理論理の少なくとも一部分に提供するように構成される。バッ
クアップ電力供給は、一次電力供給が一次電気エネルギーを処理論理の少なくとも一部分
に提供できなかった場合に、バックアップ電気エネルギーを処理論理の少なくとも一部分
に提供するように構成される。
以下の特徴のうちの1つ以上が含まれてもよい。一次電力供給は、第1のバッテリを含
んでもよい。バックアップ電力供給は、超コンデンサアセンブリであってもよい。
処理論理は、処理論理を一次処理論理およびバックアップ処理論理に分割するように構
成される、1つ以上の回路分割構成要素を含んでもよい。一次処理論理は、一次マイクロ
プロセッサを含んでもよい。バックアップ処理論理は、安全マイクロプロセッサを含んで
もよい。1つ以上の回路分割構成要素は、ダイオードアセンブリおよび電流制限アセンブ
リのうちの1つ以上を含んでもよい。
ダイオードアセンブリは、一次電力供給が一次電気エネルギーを一次処理論理に提供で
きなかった場合に、バックアップ電力供給がバックアップ電気エネルギーを一次処理論理
に提供することを禁止しながら、一次電力供給がバックアップ電力供給を充電することを
可能にするように構成されてもよい。電流制限アセンブリは、バックアップ電力供給を充
電するために利用可能な一次電気エネルギーの量を制限するように構成されてもよい。
一次電力供給は、電気エネルギーを、注入ポンプアセンブリ内に含まれる1つ以上のサ
ブシステムに提供するように構成されてもよい。一次電力供給およびバックアップ電力供
給は、電気エネルギーを、注入ポンプアセンブリ内に含まれる音声システムに提供するよ
うに構成されてもよい。音声システムは、ビーコンの損失の場合に、エスカレートする警
報シーケンスを提供するように構成されてもよい。エスカレートする警報シーケンスは、
少なくとも、低強度警報および高強度警報を含んでもよい。
別の実装では、注入ポンプアセンブリは、注入可能流体を含有するように構成される貯
留部 アセンブリを含む。モータアセンブリは、貯留部アセンブリに作用し、貯留部アセ
ンブリ内に含有された注入可能流体の少なくとも一部分を分注するように構成される。処
理論理は、モータアセンブリを制御するように構成される。第1のバッテリは、一次電気
エネルギーを処理論理の少なくとも一部分に提供するように構成される。超コンデンサア
センブリは、第1のバッテリが一次電気エネルギーを処理論理の少なくとも一部分に提供
できなかった場合に、バックアップ電気エネルギーを処理論理の少なくとも一部分に提供
するように構成される。
以下の特徴のうちの1つ以上が含まれてもよい。処理論理は、処理論理を一次処理論理
およびバックアップ処理論理に分割するように構成される、1つ以上の回路分割構成要素
を含んでもよい。一次処理論理は、一次マイクロプロセッサを含んでもよい。バックアッ
プ処理論理は、安全マイクロプロセッサを含んでもよい。1つ以上の回路分割構成要素は
、ダイオードアセンブリおよび電流制限アセンブリのうちの1つ以上を含んでもよい。
別の実装では、注入ポンプアセンブリは、注入可能流体を含有するように構成される、
貯留部アセンブリを含む。モータアセンブリは、貯留部アセンブリに作用し、貯留部アセ
ンブリ内に含有された注入可能流体の少なくとも一部分を分注するように構成される。処
理論理は、モータアセンブリを制御するように構成される。一次電力供給は、一次電気エ
ネルギーを処理論理の少なくとも一部分に提供するように構成される。バックアップ電力
供給は、一次電力供給が一次電気エネルギーを処理論理の少なくとも一部分に提供できな
かった場合に、バックアップ電気エネルギーを処理論理の少なくとも一部分に提供するよ
うに構成される。処理論理は、処理論理を一次処理論理およびバックアップ処理論理に分
割するように構成される、1つ以上の回路分割構成要素を含む。
以下の特徴のうちの1つ以上が含まれてもよい。一次電力供給は、第1のバッテリを含
んでもよい。バックアップ電力供給は、超コンデンサアセンブリであってもよい。一次処
理論理は、一次マイクロプロセッサを含んでもよい。バックアップ処理論理は、安全マイ
クロプロセッサを含んでもよい。
1つ以上の回路分割構成要素は、ダイオードアセンブリおよび電流制限アセンブリのう
ちの1つ以上を含んでもよい。ダイオードアセンブリは、一次電力供給が一次電気エネル
ギーを一次処理論理に提供できなかった場合に、バックアップ電力供給がバックアップ電
気エネルギーを一次処理論理に提供することを禁止しながら、一次電力供給がバックアッ
プ電力供給を充電することを可能にするように構成されてもよい。
別の実装では、警報システムは、警報制御信号を生成するように構成される処理論理を
含む。RS232ライン駆動回路は、処理論理に連結され、アラーム制御信号を受信し、
少なくとも部分的にアラーム制御信号に基づいて、アラーム出力信号を生成するように構
成される。音声ドライバアセンブリは、RS232ライン駆動回路に連結され、アラーム
出力信号を受信し、少なくとも部分的にアラーム出力信号に基づいて、可聴アラーム信号
を生成するように構成される。
以下の特徴のうちの1つ以上が含まれてもよい。音声ドライバアセンブリは、圧電ダイ
ヤフラムを含んでもよい。警報システムは、注入ポンプアセンブリ内に含まれてもよい。
注入ポンプアセンブリは、注入可能流体を含有するように構成される、貯留部アセンブリ
を含む。モータアセンブリは、貯留部アセンブリに作用し、貯留部アセンブリ内に含有さ
れた注入可能流体の少なくとも一部分を分注するように構成されてもよい。一次電力供給
は、一次電気エネルギーを処理論理の少なくとも一部分に提供するように構成されてもよ
い。バックアップ電力供給は、一次電力供給が一次電気エネルギーを処理論理の少なくと
も一部分に提供できなかった場合に、バックアップ電気エネルギーを処理論理の少なくと
も一部分に提供するように構成されてもよい。処理論理はさらに、モータアセンブリを制
御するように構成されてもよい。
本発明の別の側面によれば、媒体コネクタは、媒体の流れを可能にするように構成され
る通路と、通路の周囲に設置される多重部分係合表面とを含む。多重部分係合表面は、第
1の表面部分と、第2の表面部分とを含む。第1の表面部分は、噛合コネクタの対応する
密閉表面との締嵌めを提供するように構成される。第2の表面部分は、噛合コネクタの対
応する密閉表面との隙間嵌めを提供するように構成される。第1の表面部分と第2の表面
部分との比は、媒体コネクタと噛合コネクタとの間の係合力を調節するように選択される
以下の特徴のうちの1つ以上が含まれてもよい。噛合コネクタは、ルアーテーパコネク
タを含んでもよい。多重部分係合表面は、第1の表面部分が、第1のテーパ角度を有して
もよく、第2の表面部分が、第1のテーパ角度よりも小さい第2のテーパ角度を有しても
よい、先細表面を含んでもよい。さらに、第2の表面部分は、略円筒形であってもよい。
多重部分係合表面は、第1の表面部分が、第1のテーパ角度を有してもよく、第2の表面
部分が、第1のテーパ角度よりも大きい第2のテーパ角度を有してもよい、先細表面を含
んでもよい。第2の表面部分は、1つ以上の陥凹を含んでもよい。1つ以上の陥凹は、1
つ以上の半径方向スロットを含んでもよい。1つ以上の陥凹は、1つ以上の長手方向スロ
ットを含んでもよい。
媒体コネクタは、1つ以上の保持特徴を含んでもよい。1つ以上の保持特徴は、1つ以
上のスナップ嵌合特徴を含んでもよい。
別の実施形態によれば、媒体コネクタは、媒体の流れを可能にするように構成される通
路と、通路の周囲に設置される多重部分係合表面とを含む。多重部分係合表面は、第1の
表面部分と、第2の表面部分とを含む。第1の表面部分は、噛合コネクタの対応する密閉
表面との締嵌めを提供するように構成される、第1のテーパ角度を有する。第2の表面部
分は、噛合コネクタの対応する密閉表面との隙間嵌めを提供するように構成される、第2
のテーパ角度を有する。第1の表面部分と第2の表面部分との比は、媒体コネクタと噛合
コネクタとの間の係合力を調節するように選択される。
以下の特徴のうちの1つ以上が含まれてもよい。噛合コネクタは、ルアーテーパコネク
タを含んでもよい。第2のテーパ角度は、第1のテーパ角度よりも小さくてもよい。第2
の表面部分は、略円筒形であってもよい。第2のテーパ角度は、第1のテーパ角度よりも
大きくてもよい。媒体コネクタは、1つ以上の保持特徴を含んでもよい。1つ以上の保持
特徴は、1つ以上のスナップ嵌合特徴を含んでもよい。
1つ以上の実装の詳細を、以下の添付図面および説明において説明する。他の特徴およ
び利点は、説明、図面、および請求項から明白となるであろう。
本発明のこれらおよび他の特徴および利点は、図面とともに解釈される、以下の詳細な
説明を読むことによって、より良く理解されるであろう。
図1A−1Bは、注入ポンプアセンブリの正面および背面等角図である。 図1A−1Bは、注入ポンプアセンブリの正面および背面等角図である。 図1C−1Eは、図1の注入ポンプアセンブリの正面および背面図である。図1Fは、図1の注入ポンプアセンブリの正面等角図である。 図1C−1Eは、図1の注入ポンプアセンブリの正面および背面図である。図1Fは、図1の注入ポンプアセンブリの正面等角図である。 図1C−1Eは、図1の注入ポンプアセンブリの正面および背面図である。図1Fは、図1の注入ポンプアセンブリの正面等角図である。 図1C−1Eは、図1の注入ポンプアセンブリの正面および背面図である。図1Fは、図1の注入ポンプアセンブリの正面等角図である。 図2は、図1の注入ポンプアセンブリの線図である。 図3Aは、一実施形態による、注入ポンプアセンブリの最上位図である。 図3Bは、図3Aの注入ポンプアセンブリの駆動機構の分解図である。 図3Cは、一実施形態による、貯留部および係止ハブアセンブリの一実施形態の等角図である。 図3Dは、一実施形態による、係止ハブおよび貯留部の分解等角図である。 図3Eは、貯留部アセンブリの一実施形態の等角図である。 図3Fは、ポンプ筒係止機構の実施形態を示す。 図3Gは、図3Fによる拡大図を示す。 図3H−3Iは、図3Aの注入ポンプ用のプランジャロッドに対する駆動ネジの関係を示す。 図3H−3Iは、図3Aの注入ポンプ用のプランジャロッドに対する駆動ネジの関係を示す。 図3Jは、貯留部の一実施形態から管類セットへの接続を示す。 図3Kは、貯留部の一実施形態を管類セットに接続する別の方法を図示する。 図3Lは、一実施形態による、ポンプアセンブリとともに小径貯留部を使用するためのアダプタを示す。 図3M−3Nは、図3Lのアダプタの軸上図である。 図3M−3Nは、図3Lのアダプタの軸上図である。 図4Aは、注入ポンプアセンブリの一実施形態の装填および駆動アセンブリの部分を伴う、貯留部および係止ハブアセンブリの一実施形態の分解図である。 図4B−4Dは、駆動アセンブリ上への貯留部アセンブリの装填の部分図である。 図4B−4Dは、駆動アセンブリ上への貯留部アセンブリの装填の部分図である。 図4B−4Dは、駆動アセンブリ上への貯留部アセンブリの装填の部分図である。 図4E−4Fは、注入ポンプ装置の一実施形態による、ハブおよびバッテリ端部キャップの上面および底面図である。 図4E−4Fは、注入ポンプ装置の一実施形態による、ハブおよびバッテリ端部キャップの上面および底面図である。 図4G−4Iは、それぞれ、係止ディスクの一実施形態の底面、側面、および上面図である。 図4G−4Iは、それぞれ、係止ディスクの一実施形態の底面、側面、および上面図である。 図4G−4Iは、それぞれ、係止ディスクの一実施形態の底面、側面、および上面図である。 図4J−4Lは、係止ディスクの一実施形態の等角図である。 図4J−4Lは、係止ディスクの一実施形態の等角図である。 図4J−4Lは、係止ディスクの一実施形態の等角図である。 図4M−4Nは、注入ポンプ装置の一実施形態による、駆動アセンブリ上への貯留部アセンブリの装填の部分斜視図である。 図4M−4Nは、注入ポンプ装置の一実施形態による、駆動アセンブリ上への貯留部アセンブリの装填の部分斜視図である。 図5Aは、プランジャおよびプランジャロッド装置の一実施形態の等角図である。 図5Bは、貯留部および係止ハブアセンブリの一実施形態の等角図である。 図5Cは、図5Bに示される貯留部および係止ハブアセンブリによる、プランジャおよびプランジャロッド装置の等角図である。 図5D−5Eは、それぞれ、一実施形態による、プランジャシール装置の等角および断面図である。 図5D−5Eは、それぞれ、一実施形態による、プランジャシール装置の等角および断面図である。 図5Fは、図5Cの組み立てられたプランジャ装置の断面切断図である。 図5G−5Pは、プランジャシール装置の種々の実施形態である。 図5G−5Pは、プランジャシール装置の種々の実施形態である。 図5G−5Pは、プランジャシール装置の種々の実施形態である。 図5G−5Pは、プランジャシール装置の種々の実施形態である。 図5G−5Pは、プランジャシール装置の種々の実施形態である。 図5G−5Pは、プランジャシール装置の種々の実施形態である。 図5G−5Pは、プランジャシール装置の種々の実施形態である。 図5G−5Pは、プランジャシール装置の種々の実施形態である。 図5G−5Pは、プランジャシール装置の種々の実施形態である。 図5G−5Pは、プランジャシール装置の種々の実施形態である。 図6A−6Bは、充填補助装置の一実施形態の図である。 図6A−6Bは、充填補助装置の一実施形態の図である。 図6C−6Dは、 それぞれ、プランジャロッドに取り付けられた、およびプランジャロッドから着脱された、プランジャロッドを伴う図6A−6Bの充填補助装置の等角図である。 図6C−6Dは、 それぞれ、プランジャロッドに取り付けられた、およびプランジャロッドから着脱された、プランジャロッドを伴う図6A−6Bの充填補助装置の等角図である。 図6E−6Fは、それぞれ、プランジャロッドに取り付けられた、およびプランジャロッドから着脱された、プランジャロッドを伴う充填補助装置の一実施形態の等角図である。 図6E−6Fは、それぞれ、プランジャロッドに取り付けられた、およびプランジャロッドから着脱された、プランジャロッドを伴う充填補助装置の一実施形態の等角図である。 図6G−6Iは、プランジャロッドを伴う充填補助の代替実施形態の等角図である。 図6G−6Iは、プランジャロッドを伴う充填補助の代替実施形態の等角図である。 図6G−6Iは、プランジャロッドを伴う充填補助の代替実施形態の等角図である。 図7A−7Bは、注入ポンプアセンブリの一実施形態の種々の部分の等角図である。 図7A−7Bは、注入ポンプアセンブリの一実施形態の種々の部分の等角図である。 図7C−7Dは、注入ポンプ装置の一実施形態による、駆動ネジおよびひずみゲージを伴う貯留部アセンブリの等角図である。 図7C−7Dは、注入ポンプ装置の一実施形態による、駆動ネジおよびひずみゲージを伴う貯留部アセンブリの等角図である。 図7Eは、注入ポンプ装置の一実施形態による、光学変位センサを伴うプランジャロッドの拡大等角図である。 図8A−8Dは、貯留部アセンブリの種々の代替実施形態である。 図8A−8Dは、貯留部アセンブリの種々の代替実施形態である。 図8A−8Dは、貯留部アセンブリの種々の代替実施形態である。 図8A−8Dは、貯留部アセンブリの種々の代替実施形態である。 図9A−9Bは、図1の注入ポンプアセンブリ内に含まれる媒体コネクタアセンブリの断面図である。 図9A−9Bは、図1の注入ポンプアセンブリ内に含まれる媒体コネクタアセンブリの断面図である。 図9C−9Dは、図1の注入ポンプアセンブリ内に含まれる媒体コネクタアセンブリの断面図である。 図9C−9Dは、図1の注入ポンプアセンブリ内に含まれる媒体コネクタアセンブリの断面図である。 図9E−9Fは、図1の注入ポンプアセンブリ内に含まれる媒体コネクタアセンブリの断面図である。 図9E−9Fは、図1の注入ポンプアセンブリ内に含まれる媒体コネクタアセンブリの断面図である。 図9G−9Hは、図1の注入ポンプアセンブリ内に含まれる媒体コネクタアセンブリの断面図である。 図9G−9Hは、図1の注入ポンプアセンブリ内に含まれる媒体コネクタアセンブリの断面図である。 図9I−9Jは、図1の注入ポンプアセンブリ内に含まれる媒体コネクタアセンブリの断面図である。 図9I−9Jは、図1の注入ポンプアセンブリ内に含まれる媒体コネクタアセンブリの断面図である。 図10Aは、図1の注入ポンプアセンブリとともに使用するための取外し可能カバーアセンブリの等角図である。 図10Bは、図10Aの取外し可能カバーアセンブリの代替的な等角図である。 図10Cは、図10Aの取外し可能カバーアセンブリの断面図である。 図11は、図10Aの取外し可能カバーアセンブリの代替的な等角図である。 図12A−12Dは、図4の取外し可能カバーアセンブリの代替的な等角図である。 図12A−12Dは、図4の取外し可能カバーアセンブリの代替的な等角図である。 図12A−12Dは、図4の取外し可能カバーアセンブリの代替的な等角図である。 図12A−12Dは、図4の取外し可能カバーアセンブリの代替的な等角図である。 図12Eは、取外し可能カバーアセンブリの一実施形態の等角図である。 図12Fは、取外し可能カバーアセンブリの一実施形態の底面図である。 図12Gは、電力供給アセンブリを伴う取外し可能カバーアセンブリの一実施形態の等角図である。 図12Hは、図12Gの等角分解図である。 図12I−12Jは、電力供給インターフェースアセンブリの等角図である。 図12I−12Jは、電力供給インターフェースアセンブリの等角図である。 図12Kは、取外し可能カバーアセンブリの一実施形態の等角図である。 図12Lは、取外し可能カバーアセンブリの一実施形態の底面図である。 図12Mは、電力供給アセンブリを伴う取外し可能カバーアセンブリの一実施形態の等角図である。 図12Nは、図12Gの等角分解図である。 図12O−12Pは、電力供給インターフェースアセンブリの等角図である。 図12O−12Pは、電力供給インターフェースアセンブリの等角図である。 図13は、図1の注入ポンプアセンブリの線図である。 図14は、図1の注入ポンプアセンブリによって実行される工程のフローチャートである。 図15は、図1の注入ポンプアセンブリによって実行される工程のフローチャートである。 図16は、複数の離散注入事象を例示する時系列である。 図17は、図16内に含まれる2つの離散注入事象のより詳細な図である。 図18は、図1の注入ポンプアセンブリ内に含まれる記憶アレイの線図である。 図19は、図1の注入ポンプアセンブリによって実行される工程のフローチャートである。 図20は、遠隔制御アセンブリの一実施形態の例示的な図である。 図21は、カニューレおよび管類アセンブリの一実施形態である。 図22は、カニューレおよび管類アセンブリの一実施形態である。 図23は、注入可能流体の過剰送達を防止するための方法の一実施形態である。 図24は、貯留部筐体および貯留部アセンブリの一実施形態である。 図25は、プッシャがプランジャ接点と接触しているときを決定するための方法の一実施形態である。 図26Aは、いくつかの実施形態による、方法、システム、およびデバイスの説明図である。 図26Bは、図26Aによる方法のフローチャートである。
図1A−1Fを参照すると、エンクロージャアセンブリ102内に収納され得る注入ポ
ンプアセンブリ100が示されている。注入ポンプアセンブリ100は、エンクロージャ
アセンブリ102を通して可視的であり得る表示システム104を含んでもよい。1つ以
上のスイッチアセンブリ/入力デバイス106、108、110が、エンクロージャアセ
ンブリ102の種々の部分の周囲に設置されてもよい。エンクロージャアセンブリ102
は、カニューレアセンブリ114が解放可能に連結されてもよい、注入ポートアセンブリ
112を含んでもよい。取外し可能カバーアセンブリ116は、電力供給キャビティ11
8(図2において透視で示される)へのアクセスを可能にしてもよい。いくつかの実施形
態では、注入ポンプアセンブリは、2007年12月11日に発行され、Loading
Mechanism for Infusion Pumpと題された米国特許第7,
306,578号(代理人整理番号C54)、2002年5月20日に発行され、Inf
usion Set for a Fluid Pumpと題された、現在は放棄されて
いる米国特許出願第10/151,733号(代理人整理番号D13)、および2006
年9月21日に出願され、Infusion Set for a Fluid Pum
pと題された米国特許出願第11/533,882号、現在は2007年3月1日に公開
された米国特許出願公開第US−2007−0049870−A1号(代理人整理番号E
62)で説明されているもの、およびそれらで説明されているものと同様のものを含むが
、それらに限定されない、任意の注入アセンブリであってもよく、その全ては、それらの
全体で参照することにより本明細書に組み込まれる。いくつかの実施形態では、1つ以上
のスイッチアセンブリ/入力デバイスは、2007年12月4日に出願され、Medic
al Device Including a Slider Assemblyと題さ
れた米国特許出願第11/999,268号、現在は2008年7月24日に公開された
米国特許出願公開第US−2008−0177900−A1号(代理人整理番号F14)
で説明されているもの、およびそれらで説明されているものと同様のものを含むが、それ
らに限定されない、任意のデバイスであってもよく、それは全て、それらの全体で参照す
ることにより本明細書に組み込まれる。
図2を参照すると、注入ポンプアセンブリ100の線図が示されている。注入ポンプア
センブリ100は、注入可能流体200をユーザ202に送達するように構成されてもよ
い。注入可能流体200は、静脈内に(すなわち、静脈の中に)、皮下に(すなわち、皮
膚の中に)、動脈内に(すなわち、動脈の中に)、および硬膜外へ(すなわち、硬膜外腔
の中に)送達されてもよい。注入可能流体200の実施例は、インスリン、栄養、食塩水
、抗生物質、鎮痛剤、麻酔薬、ホルモン、血管作用薬、およびキレート化薬、ならびに任
意の他の治療流体を含んでもよいが、それらに限定されない。
注入ポンプアセンブリ100は、注入ポンプアセンブリ100が適正に動作するために
必要とされてもよい、1つ以上の工程を実行する処理論理204を含んでもよい。処理論
理204は、1つ以上のマイクロプロセッサ(図示せず)、1つ以上の入出力コントロー
ラ(図示せず)、およびキャッシュメモリデバイス(図示せず)を含んでもよい。1つ以
上のデータバスおよび/またはメモリバスが、処理論理204を1つ以上のサブシステム
と相互接続するために使用されてもよい。
処理論理204と相互接続されるサブシステムの実施例は、入力システム206、メモ
リシステム208、表示システム104、振動システム210、音声システム212、モ
ータアセンブリ214、力センサ216、および変位検出デバイス218を含んでもよい
が、それらに限定されない。注入ポンプアセンブリ100は、電力供給キャビティ118
内で取外し可能に設置可能であるように、かつ電力を処理論理204の少なくとも一部分
およびサブシステムのうちの1つ以上(例えば、入力システム206、メモリシステム2
08、表示システム104、振動システム210、音声システム212、モータアセンブ
リ214、力センサ216、および変位検出デバイス218)に提供するように構成され
る、一次電力供給220(例えば、バッテリ)を含んでもよい。
注入ポンプアセンブリ100は、注入可能流体200を含有するように構成される、貯
留部アセンブリ222を含んでもよい。いくつかの実施形態では、貯留部アセンブリ22
2は、その全体で参照することにより本明細書に組み込まれる、2009年3月3日に発
行され、Optical Displacement Sensor for Infu
sion Devicesと題された、米国特許第7,498,563号(代理人整理番
号D78)で説明されるものと同様の貯留部アセンブリであってもよい。他の実施形態で
は、貯留部アセンブリは、流体の少なくとも一部分が貯留部アセンブリから流出してもよ
いように、流体が作用されてもよい、任意のアセンブリであってもよく、例えば、貯留部
アセンブリは、種々の実施形態では、プランジャを伴う筒、カセット、または少なくとも
部分的に可撓性膜で構築された容器を含んでもよいが、それらに限定されない。
プランジャロッドアセンブリ224は、注入可能流体200がユーザ202に送達され
てもよいように、カニューレアセンブリ114(注入ポートアセンブリ112を介して注
入ポンプアセンブリ100に連結されてもよい)を通して貯留部アセンブリ222から注
入可能流体200を変位させるように構成されてもよい。この特定の実施形態では、プラ
ンジャロッドアセンブリ224は、処理論理204から受信される信号に応じてモータア
センブリ214によって回転可能であってもよい、主ネジアセンブリ228に係合しても
よい、部分ナットアセンブリ226によって変位可能であることが示されている。この特
定の実施形態では、モータアセンブリ214、プランジャロッドアセンブリ224、部分
ナットアセンブリ226、および主ネジアセンブリ228の組み合わせは、貯留部アセン
ブリ222内に含有される注入可能流体200の分注を達成する、ポンプアセンブリを形
成してもよい。部分ナットアセンブリ226の実施例は、例えば、30度、主ネジアセン
ブリ228を包み込むように構成される、ナットアセンブリを含んでもよいが、それに限
定されない。いくつかの実施形態では、ポンプアセンブリは、その全体で参照することに
より本明細書に組み込まれる、2007年12月11日に発行され、Loading M
echanism for Infusion Pumpと題された、米国特許第7,3
06,578号(代理人整理番号C54)で説明されているものと同様であってもよい。
注入ポンプアセンブリ100の動作中に、注入可能流体200は、例えば、規定された
送達スケジュールに従って、ユーザ202に送達されてもよい。例示目的のみで、注入ポ
ンプアセンブリ100は、3分毎に0.00025mLの注入可能流体200をユーザ2
02に送達するように構成されると仮定する。 したがって、0.00025mLの注入
可能流体200が(カニューレ114を介して)ユーザ202に提供されるように、部分
ナットアセンブリ226(したがってプランジャロッドアセンブリ224)が矢印230
の方向に適切な量で変位させられてもよいように、3分毎に、処理論理204は、適切な
駆動信号をモータアセンブリ214に提供して、モータアセンブリ214が主ネジアセン
ブリ228を適切な量で回転させることを可能にしてもよい。ユーザ202に提供されて
もよい注入可能流体200の容量は、少なくとも部分的に、注入可能流体の性質(例えば
、流体の種類、濃度等)、ユーザパラメータ(例えば、治療の種類、投与量等)に基づい
て、変化してもよいことを理解されたい。そのようなものとして、先述の例示的実施例は
、本開示の限定として解釈されるべきではない。
力センサ216は、貯留部アセンブリ222の中にプランジャアセンブリ224を駆動
するために必要とされる力に関する情報を処理論理204に提供するように構成されても
よい。力センサ216は、1つ以上のひずみゲージおよび/または圧力感知ゲージを含ん
でもよく、モータアセンブリ214と、注入ポンプアセンブリ100内に含まれてもよい
不動物体(例えば、ブラケットアセンブリ232)との間に設置されてもよい。
一実施形態では、力センサ216は、4つのひずみゲージのうちの2つが、貯留部アセ
ンブリ222の中にプランジャアセンブリ224を駆動するときに圧縮されるように構成
され、4つのひずみゲージのうちの2つが、貯留部アセンブリ222の中にプランジャア
センブリ224を駆動するときに伸張されるように構成されるように、4つのひずみゲー
ジ(図示せず)を含む。4つのひずみゲージ(図示せず)は、力センサ216によって感
知される圧力の関数であるアナログ力信号(図示せず)を生成される、ホイートストンブ
リッジ(図示せず)に接続されてもよい。力センサ216によって生成されるアナログ力
信号(図示せず)は、アナログ力信号(図示せず)を、処理論理204に提供されてもよ
いデジタル力信号(図示せず)に変換してもよい、アナログ・デジタル変換器(図示せず
)に提供されてもよい。増幅器アセンブリ(図示せず)は、上記のアナログ・デジタル変
換器の前に設置されてもよく、例えば、力センサ216の出力を、上記のアナログ・デジ
タル変換器によって処理されるのに十分なレベルまで増幅するように構成されてもよい。
モータアセンブリ214は、例えば、ブラシ型DC電気モータとして構成されてもよい
。さらに、モータアセンブリ214は、例えば、主ネジアセンブリ228の各回転のため
に、モータアセンブリ214が3000回の回転数で回転することを要求し、したがって
、モータアセンブリ214のトルクおよび分解能を3000倍だけ増加させる減速装置ア
センブリ(図示せず)を含んでもよい。
図3Aは、一実施形態による、注入ポンプの全体図である。ポンプアセンブリ300は
、貯留部アセンブリ302に薬剤または任意の液体をユーザへ送達させるために必要とさ
れる、構成要素を含有する。貯留部アセンブリ302は、典型的なユーザのために数日間
、十分な液体、例えば、インスリン等であるが、それに限定されない薬剤を含有してもよ
い。貯留部アセンブリ302に接続される管類セット304は、それを通して薬剤がユー
ザに送達される、カニューレ(図示せず)を含む。
図3Bも参照すると、注入ポンプの駆動機構の一実施形態の分解図が示されている。貯
留部アセンブリ302は、貯留部306と、プランジャ308と、プランジャロッド31
0とを含んでもよい。貯留部306は、ユーザに送達するための薬剤を含有してもよく、
可変内部容量である。内部容量は、貯留部306の液体最大容量であってもよい。プラン
ジャ308は、貯留部306の底部に挿入されてもよく、プランジャ308が貯留部30
6の長手軸に沿って変位させられるにつれて、貯留部306の容量を変化させてもよい。
プランジャロッド310は、プランジャロッドの長手軸が貯留部306の長手軸から変位
させられ、かつそれと平行である状態で、プランジャ308に接続されてもよい。プラン
ジャロッド310は、プランジャロッド310の長さの少なくとも一部分にわたって螺合
されてもよい。この実施形態で示されるように円筒形ポンプ筒312は、貯留部アセンブ
リ302を受容する。ポンプ筒312は、プランジャロッド310を拘束し、ポンプ筒3
12の長手軸に沿ってプランジャロッド310を配向してもよい。ポンプ筒312は、ポ
ンプアセンブリ300に含有されてもよく、いくつかの実施形態では、ポンプアセンブリ
300に対するポンプ筒312の回転を防止してもよい、係止タブ317を含有してもよ
い。ポンプアセンブリ300の中のギアボックス316は、駆動ネジ314を旋回させる
モータおよびギアとともに駆動ネジ314を含んでもよい。駆動ネジ314は、螺合され
てもよく、ネジの長手軸は、平行に整列させられてもよく、ポンプ筒312の長手軸から
変位させられてもよい。係止ハブ318は、貯留部306の最上部に取り付けられてもよ
い。
ここで図3C−3Dを参照すると、係止ハブ318を伴う貯留部アセンブリ302の一
実施形態が示されている。貯留部306は、所望される任意の容量を収容するようにサイ
ズ決定されてもよい。例示的実施形態では、貯留部306は、2.5mlの容量を収容し
てもよいが、種々の他の実施形態では、貯留部306は、より小さいまたは大きい容量を
収容するようにサイズ決定されてもよい。上記で論議されたように、プランジャが貯留部
306の長手軸に沿って変位させられるにつれて、貯留部306は変化してもよい。例示
的実施形態では、係止ハブ318は、貯留部の中の液体が係止ハブを通って管類まで流れ
てもよいように、管類セット(図示せず、管類のセットの実施例は304として図3Aに
示されている)に接続されてもよい。示された例示的実施形態等のいくつかの実施形態で
は、貯留部306はまた、貯留部整列タブ307と、貯留部の底部305とを含んでもよ
い。依然として図3C−3Dを参照すると、プランジャロッド310は、例示的実施形態
では、ネジ山付き部分320と、切り込み付き部分322とを含んでもよい。ネジ山付き
部分は、駆動ネジ314に螺合してもよい。切り込み付き部分322は、例示的実施形態
では、その全体で参照することにより本明細書に組み込まれる、2009年3月3日に発
行され、Optical Displacement Sensor for Infu
sion Devicesと題された米国特許第7,498,563号(代理人整理番号
D78)で説明されている情報、方法、およびデバイスを含むが、それらに限定されない
、貯留部アセンブリ302に関する情報を符号化するために使用されてもよい。
図3Dも参照すると、係止ハブ318および貯留部306の噛合雄部分324の例示的
実施形態が示されている。貯留部306は、図3Cに示される貯留部の底部305を伴わ
ずに示されている。先細ルアー接続が、以下でさらに詳細に説明される。図3Dに示され
るように、係止ハブ318が、雌部品329ならびにタブ326を含んでもよい一方で、
貯留部306は、雄部品324ならびにスロット328を含んでもよい。雄部品324と
雌部品329とは、ルアー接続を形成するように噛合してもよい。タブ326およびスロ
ット328は、タブ326がスロット328の中において摺動し得るように、1つの部品
をその噛合部品に対して噛合および旋回させられたときに、ともに係止し得る。
ここで図3Eを参照すると、貯留部アセンブリ330の別の実施形態が示されている。
この実施形態では、ハブ部分332および貯留部部分334が接続され、一実施形態では
、単一の部品として成形される。
図3Fも参照すると、デバイスの実施形態用のポンプ筒係止機構が示されている。ポン
プ筒312は、ポンプ筒312への貯留部アセンブリ302の挿入中にプランジャロッド
310を誘導する隙間穴(図示せず、340として図3Hに示されている)を含む。駆動
ネジ314が貯留部アセンブリ302の挿入中にプランジャロッド310に干渉しないこ
とを確実にするために、ポンプ筒312は、ポンプアセンブリ300に対する固定位置を
維持する。ポンプアセンブリ300に対するポンプ筒312の位置は、例えば、ポンプア
センブリ300の中のポンプ筒停止部342に係合する、ポンプ筒312に含まれる係止
タブ317によって維持されてもよい。係止ハブ318は、係止ハブ318が旋回すると
きに、ポンプ筒停止部342から係止タブ317を取り除き、係止ハブ318がポンプ筒
312を回転させることを可能にする、フランジ338を含んでもよい。
図3H−3Iも参照すると、これらの図は、それぞれ、装填位置および係合位置におい
て、プランジャロッド部に対する駆動ネジ314の関係を示す、ポンプ筒312の長手軸
に沿った図を示す。貯留部アセンブリ302は、プランジャロッド310が、図3Hに示
されるように、駆動ネジ314に接触しないように、装填のために設置される。ポンプ筒
312がポンプアセンブリ300に対して適切に設置されると、駆動ネジ314からのプ
ランジャロッド310の隙間は、ポンプ筒312の基部の隙間穴340の配置によって決
定され、その穴340は、プランジャロッド310を受容して誘導する。隙間穴340は
、プランジャロッド310の挿入を容易にするように先細であってもよい。駆動ネジ31
4は、ポンプ筒312の隙間穴340の中で嵌合する。いったん貯留部アセンブリ302
がポンプアセンブリ300に挿入されると、ポンプ筒312は、係止ハブ318によって
回転させられ、プランジャロッド310を旋回させ、図3Iに示されるように、駆動ネジ
314に係合させる。この実施形態は、貯留部装填を有利に簡略化する。
いくつかの実施形態では、プランジャロッドのネジ山および駆動ネジのネジ山は、のこ
歯ネジ山である。これらの実施形態は、ロッドの長手軸の方向に垂直なプランジャロッド
への反動力を排除するという点で有利であってもよい。そのような反動力は、ロッドを偏
向させ、駆動ネジ上のネジ山を飛ばし、ユーザへの薬剤の送達不足をもたらす場合がある
。のこ歯ネジ山は、反動力の垂直成分を排除する。
図3Jも参照すると、いくつかの実施形態では、係止ハブ318は、先細ルアー接続に
よって貯留部306に接続されてもよい。貯留部306は、貯留部の最上部344に一体
化して成形された雄ルアーテーパを有する。雄ルアーを包囲するのは、内部雌ネジ山を伴
う環帯である。同様に、係止ハブ318は、噛合雌ルアーおよびネジ山付き雄接続を含有
する。
別の実施形態では、針接続が貯留部306と係止ハブ318との間に接続される。図3
Kに示されるように、貯留部は、圧着金属カラーで貯留部に取り付けられる、ゴム隔壁3
46を含む。ハブと一体である針348は、隔壁を穿刺し、次いで、流体は、貯留部から
管類セットへ流れることができる。
他の実施形態では、図3Lに示されるように、直径がポンプ筒の直径よりも大幅に小さ
い貯留部352が、ポンプアセンブリ300とともに使用されることを可能にするように
、アダプタ350が提供される。アダプタ350は、別個の構成要素であってもよく、ま
たは係止ハブ354に組み込まれてもよい。係止ハブ354は、いくつかの実施形態では
、本明細書で説明される実施形態のうちの1つであってもよく、それにしたがってサイズ
決定されてもよい。アダプタ350は、プランジャロッド356が、回転させられたとき
に、駆動ネジ(図示せず)と噛合するように、貯留部の352軸をポンプ筒の長手軸と平
行に整列させ、オフセットする。図3M−3Nは、アダプタ350の中に配置されたとき
の小径貯留部352の軸上図を示す。明白となるように、アダプタによって提供されるオ
フセットは、プランジャロッド356が、プランジャ308および貯留部352と噛合さ
れたときに、上記で説明される第1の実施形態と同様に、駆動ネジ314に係合すること
を可能にする。
ここで図4Aを参照すると、注入ポンプ用の駆動機構の別の実施形態が示されている。
この実施形態に示されるように、ここではポンプ筒筐体360の内側に示されている円筒
形ポンプ筒312が、貯留部アセンブリ302を受容する。ポンプ筒312は、係止ディ
スク400で終端する。ポンプ筒312は、プランジャロッド310を拘束し、ポンプ筒
312の長手軸に沿ってプランジャロッド310を配向する。ポンプ筒312は、ポンプ
アセンブリ300に含有される、ポンプ筒筐体360に含有される。係止ディスク400
は、例示的実施形態では、ポンプギアボックス364の中にある係止タブ(402として
図4Bに示されている)に接触する。係止タブ402は、ポンプアセンブリ300に対す
る係止ディスク400の回転を防止する。しかしながら、いくつかの実施形態では、係止
ディスク400は、係止タブ402を含まなくてもよい。ポンプアセンブリ300の中の
ギアボックス364は、駆動ネジ314、および上記で論議されたようにいくつかの実施
形態では、係止ディスク400を係止するための係止タブ402を旋回させるモータおよ
びギアとともに、駆動ネジ314を含む。駆動ネジ314は、螺合され、ネジの長手軸は
、ポンプ筒312の長手軸と平行に整列させられ、そこから変位させられる。係止ハブ3
18は、貯留部306の最上部に取り付けられる。
依然として図4Aを参照すると、示された実施形態では、プランジャロッド310は、
プランジャロッド308に接続される。例示的実施形態では、プランジャロッド310と
プランジャロッド308とは、単一の成形部品である。Oリング366が、プランジャ3
08を覆って嵌合する。しかしながら、いくつかの実施形態では、Oリングは、プランジ
ャ308の中に成形されてもよい。
図3C−3Dを再び参照すると、係止ハブ318は、加えて、係止ハブ整列タブ325
を含む。図3Cに示されるように、いったん係止ハブ318と貯留部306とが噛合され
ると、係止ハブ整列タブ325と貯留部整列タブ307とは、相互に整列させられる。図
4E−4Fも参照すると、ポンプアセンブリ300は、ハブおよびバッテリ端部キャップ
404を含む。ハブおよびバッテリ端部キャップ404のハブセクションは、係止ハブ整
列タブ325を含む、係止ハブ318用の相補的開口部を含む。
したがって、いったん貯留部アセンブリ302が係止ハブ318と噛合されると、ポン
プ筒312の中に貯留部を装填するために、貯留部は、係止ハブ整列タブ325ならびに
ハブおよびバッテリ端部キャップ404の相補的開口部に対して、正しく配向されなけれ
ばならない。したがって、貯留部整列タブ307も、係止ハブ整列タブ325と整列させ
られる。
ここで図4G−4Lも参照すると、係止ディスク400が示されている。係止ディスク
400は、例示的実施形態では、容易な挿入のために先細であるが、いくつかの実施形態
では、先細ではない、隙間穴340を含む。加えて、貯留部タブ開口部406、プランジ
ャロッド支持材412、ならびに第1および第2の係止タブ切り込み408、410が示
されている。上記で論議されたように、貯留部整列タブ307は、係止ハブ整列タブ32
5と整列させられる。ハブおよびバッテリ端部キャップ404によって確保される配向は
、プランジャロッド310が隙間穴340を通って嵌合するように正しい配向になり、貯
留部整列タブ307が貯留部タブ開口部406と噛合し、貯留部の底部305が係止タブ
402を変位させることを確実にする。
いくつかの実施形態では、係止ディスク400は、第1の係止タブ切り込み408のみ
を含んでもよく、またはいくつかの実施形態では、いずれの係止タブ切り込みも含まなく
てもよい。係止タブ切り込み408、410は、貯留部および係止ハブアセンブリの装填
を容易にするために、係止ディスク400の配向を維持する。また、第2の係止タブ切り
込み408は、プランジャロッド310と駆動ネジ314との関係を維持することに貢献
する。加えて、貯留部タブ開口部406が、係止ディスク400の例示的実施形態に含ま
れるが、係止ディスク400のいくつかの実施形態は、貯留部タブ開口部406を含まな
い。これらの実施形態では、貯留部は、貯留部整列タブ307(図3C−3Dに示される
)を含まない。
例示的実施形態では、貯留部タブ開口部406は、貯留部整列タブ307とともに、係
止ディスク400の回転を補助する。ポンプアセンブリ300の中に貯留部および係止ハ
ブアセンブリを装填するときに、貯留部および係止ハブアセンブリをハブおよびバッテリ
キャップ404と整列させたユーザは、ポンプ筒312の中に貯留部および係止ハブアセ
ンブリを落とし、わずかな圧力を係止ハブ318に印加する。次いで、ユーザは、トルク
を係止ハブ318に印加して、装填工程を完了する。例示的実施形態のように、係止ディ
スク400が貯留部タブ開口部406を含み、貯留部が貯留部整列タブ307を含む場合
、係止ハブに印加されたトルクは、係止ハブ318からプランジャロッド310よりもむ
しろ、貯留部整列タブ307から係止ディスク400まで伝達される。したがって、例示
的実施形態では、貯留部整列タブ307は、貯留部タブ開口部406とともに、駆動ネジ
314上へのプランジャロッド310の適正な係合も確保しながら、プランジャロッド3
10の完全性を維持することに貢献する、貯留部および係止ハブアセンブリに印加された
トルクを取り上げるように共同する。
図4Bも参照すると、係止タブ切り込み408のうちの1つと係合された係止タブ40
2を伴って、係止ディスク400の底面図が示されている。プランジャロッドを欠いた隙
間穴340が示されている。したがって、係止ディスク400は、係止した非装填位置で
示されている。駆動ネジ314が示され、プランジャロッド支持材412も示されている
。ここで図4Cも参照すると、隙間穴340を通って嵌合したプランジャロッド310が
示されている。貯留部タブ開口部406と噛合した貯留部整列タブ307が示され、係止
タブ402は、係止タブ切り込み408から偏向されている。
プランジャロッド支持材412は、プランジャロッド310の一部に沿って示されてい
る。プランジャロッド支持材412は、プランジャロッド310の駆動ネジ314が接続
を維持し、プランジャロッド310が偏向させられないように、プランジャロッド310
および駆動ネジ314の関係の完全性を維持することに貢献する。
図4Dも参照すると、回転および貯留部装填が完了した後の、すなわち、装填位置にあ
る係止ディスク400が示されている。プランジャロッド310は、駆動ネジ314に係
合される。第2の係止タブ切り込み410は、現在、係止タブ402と係合されている。
したがって、係止ディスク400は、さらなる回転を続けることから係止される。
図4M−4Nも参照すると、貯留部の装填およびプランジャロッド310への駆動ネジ
314の係合の逐次説明図が示されている。プランジャロッド310が隙間穴を通って嵌
合するとき、貯留部306は、第1の係止タブ切り込み408から係止タブ402を係脱
する。貯留部整列タブ307(他方のタブは隠されている)は、貯留部タブ開口部406
と噛合する。図4Nに示されるように、プランジャロッド310は、駆動ネジ314と係
合される。係止タブ402は、第2の係止タブ切り込み410と係合されている。
例示的実施形態では、ポンプ筒の中に貯留部を装填し、プランジャロッドを駆動ネジに
係合させることは、2つのステップを含む。第1に、係止ハブ整列タブをハブおよびバッ
テリ端部キャップと整列させ、ポンプ筒の中に貯留部および係止ハブアセンブリを落とす
(プランジャロッドは係止ディスクの隙間穴と本質的に整列させられている)。第2に、
回転が停止するまで、すなわち、係止タブが第2の係止タブ切り込みと係合するまで、係
止ハブを回転させる。例示的実施形態では、図4Fを再び参照すると、ハブおよびバッテ
リ端部キャップ404は、装填整列特徴420を含んでもよく、貯留部はまた、マーキン
グまたは他の整列特徴を含んでもよく、貯留部上のマーキングを装填整列特徴420と整
列させることは、ポンプ筒の中に貯留部および係止ハブアセンブリを落とすために、貯留
部アセンブリが整列させられていることを確実にし、かつ装填ステップの完了を確実にす
る。例示的実施形態では、装填整列特徴420は、ハブおよびバッテリ端部キャップ40
4のプラスチックの中に成形された切り込みである。しかしながら、他の実施形態では、
装填整列特徴420は、異なる形状の段差、隆起したくぼみ、切り込み、または塗装マー
キング、すなわち、貯留部および係止ハブアセンブリを装填する際にユーザによって利用
されてもよい任意の特徴であってもよい。貯留部上の相補的特徴は、任意のマーキング、
例えば、装填の方向の指示を有する塗装マーキング、例えば、「ポンプ→」、「→」であ
ってもよく、またはいくつかの実施形態では、任意の長さの単純な垂直線、ドット、貯留
部および係止ハブアセンブリを装填する際にユーザによって利用されてもよい他の記号で
あってもよい。これらの実施形態では、これらの整列特徴は、ポンプアセンブリの中に貯
留部および係止ハブアセンブリを装填する方法をさらに簡略化する。
図1Cを再び参照すると、ハブおよびバッテリ端部キャップは、係止ハブ318および
バッテリキャップ116が装着された状態で示されている。ポンプアセンブリのこの実施
形態では、係止ハブ318は、ポンプアセンブリと同一平面で着座する。したがって、貯
留部を装填するときに、係止ハブがポンプアセンブリ本体と同一平面であるように、いっ
たん係止ハブが回転させられると、装填が完了する。したがって、ポンプ筒の中に落とさ
れたときの貯留部、プランジャロッド、および貯留部整列タブが、係止ディスクと整列さ
せられることを、整列特徴が確実にし、貯留部が装填され、プランジャロッドが駆動ネジ
に螺合されることを、係止ハブがポンプアセンブリと同一平面となるまでの係止ハブの回
転が確実にするという点で、貯留部装填は有利に簡略化される。
ここで図5Aを参照すると、プランジャロッド310およびプランジャ308の例示的
実施形態の図が示されている。プランジャロッド308は、2つのOリング366を含む
。いくつかの実施形態では、Oリング366とプランジャロッド308とは、1つの部品
であってもよく、十分な密閉特性を提供する材料でできていてもよい。
ここで図5B−5Cを参照すると、貯留部アセンブリ502の別の実施形態が、係止ハ
ブ318とともに示されている。この実施形態では、プランジャシール506は、二重O
リングプランジャとして機能するように設計されているが、単一の部品として成形されて
いる。プランジャシール506は、いくつかの実施形態ではプラスチックでできており、
いくつかの実施形態ではプランジャロッド310と同じプラスチックでできている、プラ
ンジャ504を覆って嵌合する。プランジャキャップ508は、プランジャシール506
を覆って嵌合する。貯留部306および貯留部の底部305は、いくつかの実施形態では
、上記の実施形態で説明される通りであってもよい。図5D−5Eも参照すると、プラン
ジャシール506が示されている。示されるように、シールの最上部の輪状特徴は、底部
の輪状特徴よりも厚い。しかしながら、他の実施形態では、底部の輪状特徴が、より厚い
輪状特徴であってもよく、いくつかの実施形態では、両方の輪状特徴が同じ厚さであって
もよい。図5Fも参照すると、図5B−5Eに示される実施形態の組み立てられたプラン
ジャの断面が示されている。プランジャシール506は、プランジャ504の周囲に嵌合
し、プランジャキャップ508は、プランジャシール506を覆って留まる。ここで図5
G−5Pを参照すると、上記で説明されるプランジャシール506の種々の実施形態が示
されている。
上記で説明されるように、プランジャロッドは、プランジャに接続され、貯留部アセン
ブリの一部である。貯留部は、上記で論議されたように、注入ポンプアセンブリによって
送達するための液体の容量を担持するように機能する。ポンプアセンブリの中に貯留部ア
センブリを装填する前に、液体、例えば、インスリンで貯留部を充填することが好ましい
。したがって、実装では、ユーザは、貯留部にインスリン(または本明細書で論議される
ような別の液体)を装填し、係止ハブを取り付け(しかし例示的実施形態では、上記で論
議されたように、いくつかの実施形態では、係止ハブは、貯留部と一体化していてもよい
)、ポンプアセンブリの中に係止ハブを伴う貯留部アセンブリを装填する。
例示的実施形態では、プランジャロッドは、本明細書で示されるように、駆動ネジと係
合し、駆動ネジによって駆動されるように設計されている。したがって、プランジャロッ
ドが、必ずしも人間の指による係合のためではなく、駆動ネジ係合のために設計されてい
るため、一部のユーザがインスリンのバイアルから貯留部を装填することは困難な場合が
ある。したがって、いくつかの実施形態では、充填補助が望ましくてもよい。
ここで図6A−6Dを参照すると、貯留部充填補助600の例示的実施形態が示されて
いる。この実施形態では、充填補助600は、上記で説明されるように、プランジャロッ
ド310のネジ山付き部分と係合するように設計されており、すなわち、充填補助は、噛
合ネジ山付き部分602を含む。充填補助600は、プランジャロッド310上へ摺動し
、噛合ネジ山付き部分602がプランジャロッドネジ山320に係合するにつれて、充填
補助600は、プランジャロッド310にしっかりと締結される。ハンドル604は、例
示的実施形態では、ユーザの指に適応するように成形され、引き手としての機能を果たす
。実践では、ユーザは、ハンドル604を引き戻すことによって貯留部を装填する。いっ
たんユーザが貯留部を充填すると、ネジ山がプランジャロッドのネジ山と係脱するように
、充填補助600を動かすことによって、充填補助600は、プランジャロッドから容易
に除去されてもよい。充填補助600は、例示的実施形態では、プランジャロッドのネジ
山が充填工程中に損傷されないように、公差を有するように設計されている。種々の実施
形態では、充填補助は、異なる形状であってもよく、例えば、より大きくてもよく、また
はハンドルは、示されるように充填補助を容易に利用することを妨げる場合がある、関節
炎または他の病気があるユーザに適応するように、異なって成形されてもよい。代替実施
形態が、図6E−6Fに示されている。例示的実施形態では、充填補助600は、プラス
チックでできているが、しかしながら、他の実施形態では、充填補助600は、ステンレ
ス鋼またはアルミニウム等を含むが、それらに限定されない、任意の材料でできていても
よい。
ここで図6G−6Iを参照すると、いくつかの実施形態では、充填補助606は、プラ
スチック部品608を介して、プランジャロッド301に接続されてもよい。これらの実
施形態では、プラスチック部品608は、プラスチック部品を屈曲させることによって、
充填補助606がプランジャロッド310から除去されてもよい、すなわち、充填補助6
06がプランジャロッド310から折れて外れるように、製造される。これらの図の充填
補助606は、特定の形状を有して示されているが、他の実施形態では、形状は、本明細
書で示される他の充填補助の実施形態のうちのいずれか、または上記で論議されたように
設計されてもよい他の形状であってもよい。充填補助の「折れて外れる」実施形態のうち
のいくつかでは、充填補助606およびプラスチック部品608は、プランジャロッド3
10とともに成形されてもよい。
ここで図7A−7Bを参照すると、ポンプアセンブリ100が示されている。図1A−
1Bを参照すると、ポンプアセンブリ100は、例示的実施形態では、アルミニウム部分
、プラスチック部分、およびゴム部分でできている、筐体を含む。しかしながら、種々の
実施形態では、材料および部分が異なり、ゴム、アルミニウム、プラスチック、ステンレ
ス鋼、および任意の他の好適な材料を含むが、それらに限定されない。例示的実施形態で
は、図1Bに示される筐体の裏面は、輪郭を含む。
ここで図7A−7Bを参照すると、筐体の複数部分が除去されている。スイッチアセン
ブリ/入力デバイスおよびユーザインターフェース画面が除去されている。ポンプ筒31
2が、内側に貯留部306を伴って示されている。バッテリ区画706が図7Aに示され
ており、ポンプアセンブリ100は、図7Bでバッテリ区画706を伴わずに示されてい
る。バッテリ区画706の種々の特徴が本明細書で説明される。ギアボックス364は、
ポンプアセンブリ100の中のポンプ筐体360とともに組み立てられて示されている。
ハブおよびバッテリ端部キャップ404は、ポンプアセンブリ100上に組み立てられて
示されている。
ここで図7C−7Dを参照すると、貯留部アセンブリ302が、駆動ネジ314に係合
され、ひずみゲージ708と接触して示されている。本明細書でさらに詳細に説明される
ように、ひずみゲージ708は、駆動ネジ314と接触している。ひずみゲージ708の
圧力測定値は、電気接点710によって得られる。ひずみゲージ708は、駆動ネジ31
4によって及ぼされる圧力を測定する。閉塞を感知するための方法が本明細書でさらに詳
細に説明されているが、駆動ネジ314がさらに貯留部の中にプランジャロッド310を
駆動することができない場合、駆動ネジ314は、ひずみゲージ708上へ圧力を及ぼす
ここで図7Eを参照すると、光学センサの実施形態が示されている。注入ポンプ装置の
いくつかの実施形態で使用されるような、上記で、かつ2004年7月15日に公開され
、Optical Displacement Sensor for Infusio
n Devicesと題された米国特許出願公開第US2004/0135078Al号
でより詳細に説明されるような、光学センサは、プランジャロッド310が移動および/
または前進したか否かを決定するために使用され、加えて、プランジャロッド310が意
図された距離を移動および/または前進したか否かも決定してもよい。したがって、本明
細書で説明される注入ポンプシステムおよび装置では、ポンプ装置は、閉塞検出方法およ
びデバイスを使用して、駆動ネジが前進することができないか否かを決定することができ
、また、プランジャロッドが移動したか否か、およびそれが移動した距離を決定すること
もできる。
ここで図8A−8Dを参照すると、貯留部アセンブリの代替実施形態が示されている。
上記で論議および説明される実施形態は、ポンピングアセンブリで使用されてもよく、い
くつかの実施形態では、本明細書で示され、説明されるポンピングアセンブリで使用され
るが、他の実施形態では、ポンピングアセンブリの形状およびサイズは、本明細書で示さ
れるものとは異なってもよい。例えば、ポンプアセンブリは、丸い、または形状がより小
さくてもよい。したがって、全容量を犠牲にする必要なく、貯留部アセンブリが、より小
さいまたは丸みを帯びた形状に適応することが有益であってもよい。これらの代替実施形
態の貯留部アセンブリの例示的実施形態が、図8A−8Cに示されている。しかしながら
、これらが一例にすぎないことを理解されたい。ポンプアセンブリのサイズおよび形状に
応じて、代替実施形態の貯留部アセンブリは、より大きくてもよく、より小さくてもよく
、またはより大きいあるいは小さい角度を含んでもよい。
ここで図8Aを参照すると、湾曲貯留部アセンブリ800が示されている。種々の実施
形態では、示される角度は、180度よりも大きいまたは小さい値を有してもよい。1つ
の例示的実施形態では、貯留部アセンブリ800は、150度の角度を有してもよい。い
くつかの実施形態では、貯留部アセンブリ800は、らせん形状を形成してもよい。他の
実施形態では、貯留部アセンブリ800は、丸みを帯びた、あるいは湾曲した1つ以上の
部分、および/または真っ直ぐな、あるいは真っ直ぐに近い1つ以上の部分を有すること
を含む、所望される任意の形状であってもよい。
ここで図8B−8Dを参照すると、代替実施形態の貯留部アセンブリの別の実施形態が
示されている。この実施形態では、貯留部802およびプランジャロッド804アセンブ
リが、丸いまたは丸に近い形状を有するものとして示されている。貯留部802は、いく
つかの実施形態では、図8B−8Dに示されるように、筐体806の中のチャネルであっ
てもよい。貯留部802は、円筒形であってもよく、プランジャ804の端808、81
0は、円形であってもよいが、プランジャ804は、示されるように平坦804であって
もよい。種々の実施形態では、プランジャ804は、いくつかの実施形態では筐体806
の中心812に、または他の実施形態ではプランジャロッド804への係合可能な近接内
でポンプアセンブリの中の他の場所で位置してもよい、機械的特徴(図示せず)によって
、プランジャ804の端808に圧力を印加することによって前進させられてもよい。い
くつかの実施形態では、貯留部802は、入口814を使用して、液体で充填されてもよ
い。
上記で論議されたように、エンクロージャアセンブリ102は、カニューレアセンブリ
114が解放可能に連結されてもよい、注入ポートアセンブリ112を含んでもよい。注
入ポートアセンブリ112の一部分およびカニューレアセンブリ114の一部分は、注入
ポートアセンブリ112をカニューレアセンブリ114に解放可能に連結し、ユーザ20
2への注入可能流体200の送達を達成するために、媒体コネクタアセンブリを形成して
もよい。
図9Aを参照すると、媒体運搬構成要素(図示せず)を接続し、その間で媒体の流れを
可能にするための媒体コネクタアセンブリ900の1つの例示的な実施形態が示されてい
る。媒体運搬構成要素の実施例は、送達カテーテルおよびインスリン送達ポンプ、流体供
給(静脈内輸液供給バッグ、透析液供給等)およびポンプ供給カテーテル、または同等物
を含んでもよいが、それらに限定されない。コネクタアセンブリ900は、第1の媒体運
搬構成要素(図示せず)と関連付けられる媒体コネクタ902と、第2の媒体運搬構成要
素と関連付けられる噛合コネクタ904とを含んでもよい。
媒体コネクタ902は、媒体の流れを可能にするように、通路906を含んでもよい。
例えば、通路906を介して、媒体運搬構成要素の間を流れる媒体は、液体(例えば、イ
ンスリン、透析液、食塩水、または同等物)、ガス(例えば、空気、酸素、窒素、または
同等物)、懸濁液、または同等物を含んでもよい。さらに、媒体コネクタ902は、概し
て、通路906の周囲に設置される、多重部分係合表面908を含んでもよい。多重部分
係合表面908は、第1の表面部分910と、第2の表面部分912とを含んでもよい。
以下でさらに詳細に論議されるように、多重部分係合表面908の第1の表面部分91
0は、噛合コネクタ904の対応する密閉表面914との締嵌めを提供するように構成さ
れてもよい。さらに、多重部分係合表面908の第2の表面部分912は、噛合コネクタ
904の対応する密閉表面914との隙間嵌めを提供するように構成されてもよい。第1
の表面部分910と第2の表面部分912との比は、媒体コネクタ902と噛合コネクタ
904との間の係合力を調節するように選択されてもよい。
例えば、噛合コネクタ904の対応する密閉表面914は、例えば、(例えば、ISO
594規格によって規定されるような)標準ルアーテーパコネクタの6%テーパ(例え
ば、約3.4度の包含テーパ)を含み得る先細表面を含んでもよい。当然ながら、対応す
る密閉表面914は、6%ルアーテーパ以外のテーパを含んでもよい。多重部分係合表面
908は、同様に、第1の表面部分910が、第1のテーパ角度を有してもよく、第2の
表面部分912が、第1のテーパ角度よりも小さい第2のテーパ角度を有し得る先細表面
を含んでもよい。1つの特定の実施形態では、第2のテーパ角度は、第2の表面部分91
2が略円筒形であってもよい(例えば、製造を容易にする抜き勾配等のわずかなテーパを
含んでもよい)ように、ゼロに近づいてもよい。当然ながら、第2の表面部分912は、
他の非円筒形のテーパ角度を含んでもよい。
上述の実施例を続けると、多重部分係合表面908の第1の表面部分910は、噛合コ
ネクタ904の対応する密閉表面914の角度に対応する第1のテーパ角度(例えば、6
%テーパ)を含んでもよい。図9Bに示されるように、第1の表面部分910の対応する
テーパは、噛合コネクタ904の対応する密閉表面914との締嵌めを提供してもよい。
また、示されるように、第2の表面部分912の第2のテーパ角度は、例えば、第2の表
面部分912と対応する密閉表面914との間に少なくとも部分的な隙間916をもたら
してもよい、噛合コネクタ904の対応する密閉表面914との隙間嵌めを提供してもよ
い。
媒体コネクタ902および噛合コネクタ904の接触表面積は、いったん第1の表面部
分910が対応する密閉表面914に係合すると、略一定の状態のままであってもよい。
例えば、第1の表面部分910が、対応する密閉表面914との締嵌めを提供を提供する
ように構成されてもよい一方で、多重部分係合表面908の第2の表面部分912は、対
応する密閉表面914との隙間嵌めを提供するように構成されてもよいので、第1の表面
部分910のみが、対応する密閉表面914に係合してもよい。
いったん第1の表面部分910が対応する密閉表面914に係合すると、噛合コネクタ
904に対する媒体コネクタ902のさらなる挿入は、第1の表面部分910の領域中の
媒体コネクタ902、および/または対応する密閉表面914と第1の表面部分910(
例えば、第1の表面部分910は、対応する密閉表面914によって提供される次第に小
さくなる開口部の中に押し込まれる)との間の接触の領域中の噛合コネクタ904の弾性
および/または塑性変形力、ならびに第1の表面部分910と噛合コネクタ904の対応
する密閉表面914との間の摩擦相互作用に起因してもよい。
そのようなものとして、第1の表面部分910と第2の表面部分912との比は、媒体
コネクタ902と噛合コネクタ904との間の係合力を調節するように選択されてもよい
。上記で論議されたように、第2の表面部分912は、対応する密閉表面914との隙間
嵌めを提供するように構成されてもよく、そのようなものとして、媒体コネクタ902と
噛合コネクタ904との間の係合力(例えば、軸方向挿入の増分毎の挿入力)に貢献しな
くてもよい。したがって、第2の表面部分912に対する第1の表面部分910の比は、
媒体コネクタ902と噛合コネクタ904との間の係合力を増加させるように増加させら
れてもよい。逆に、第2の表面部分912に対する第1の表面部分910の比は、媒体コ
ネクタ902と噛合コネクタ904との間の係合力を減少させるように減少させられても
よい。
(例えば、第1の表面部分910および第2の表面部分912の比に基づいて)媒体コ
ネクタ902と噛合コネクタ904との間の係合力を調節する能力は、挿入力の選択され
た範囲内で達成されるので、最小挿入深さを必要とし得る媒体コネクタ902(および/
または第1の関連媒体運搬構成要素)および/または噛合コネクタ904(および/また
は第2の関連媒体運搬構成要素)と関連付けられる特徴の使用を可能にしてもよい。例え
ば、媒体コネクタ902は、例えば、媒体コネクタ902と噛合コネクタ904との間の
正の係合および/または相対的位置を促進し得る1つ以上の保持特徴を含んでもよい。図
9A−9Bに示されるように、1つ以上の保持特徴は、1つ以上のスナップ嵌合特徴(例
えば、それぞれ、媒体コネクタ902および噛合コネクタ904と関連付けられる共同ス
ナップ嵌合特徴918、920A)を含んでもよい。示されるように、共同スナップ嵌合
特徴918、920Aのうちの1つ以上は、例えば、共同スナップ嵌合特徴918、92
0Aの係合/係脱を促進し得るカンチレバー特徴(例えば、カンチレバーアーム922)
上に配置されてもよい。スナップ嵌合特徴918、920Aは、その間に係合を提供する
ために、最小挿入深さを必要としてもよい。上記で説明されるように、第1の表面部分9
10および第2の表面部分912の比は、スナップ嵌合特徴918、920Aとの間に係
合を提供するために必要な挿入深さと関連付けられる、媒体コネクタ902と噛合コネク
タ904との間の係合力を調節するように選択されてもよい。媒体コネクタと噛合コネク
タとの間の係合力を調節することは、保持特徴の使用と関連して説明されているが、媒体
コネクタと噛合コネクタとの間の係合力を調節する能力は、他の目的で同等に使用されて
もよいので、これは本開示の限定として意図されていない。
図9Cおよび9Dも参照すると、媒体コネクタアセンブリは、第1の媒体運搬構成要素
(図示せず)と関連付けられる媒体コネクタ902と、第2の媒体運搬構成要素と関連付
けられる噛合コネクタ904とを含んでもよい。示されるように、共同スナップ嵌合特徴
(例えば、例えば、共同スナップ嵌合特徴918、920B)のうちの1つ以上は、媒体
コネクタアセンブリの噛合表面のうちの1つと関連付けられる特徴として提供されてもよ
い(例えば、スナップ嵌合特徴920Bは、対応する密閉表面914を画定する部材92
4上に形成されてもよい)。少なくとも部分的に、図9A−9Bおよび9C−9Dの図示
した例示的実施形態に基づいて、種々の付加的/代替的な配設が、容易に理解されてもよ
く、本開示によって検討される。
第2のテーパ角度を含む第2の表面部分に加えて/その代替案として、第2の表面部分
は、1つ以上の陥凹を含んでもよい。例えば、図9Eも参照すると、第2の表面部分は、
例えば、第1の表面部分910に形成され得る1つ以上の長手方向スロット(例えば、長
手方向スロット950)を含む1つ以上の陥凹を含んでもよい。長手方向スロット950
は、噛合コネクタ904の共同密閉表面114との隙間嵌めを提供するように構成されて
もよい。例えば、長手方向スロット950は、第1の表面部分910が噛合コネクタ90
4の共同密閉表面914と完全に係合させられたときに共同密閉表面914に係合しなく
てもよい第2の表面部分を提供してもよい。第1の表面部分910と長手方向スロット(
例えば、長手方向スロット950)との比は、例えば、長手方向スロット950が噛合コ
ネクタ904の共同密閉表面914との摩擦係合力を提供しなくてもよい程度に、媒体コ
ネクタ902と噛合コネクタ904との間の係合力を調節するように選択されてもよい。
図9Fも参照すると、加えて/代替として、第2の表面部分は、1つ以上の半径方向ス
ロット(例えば、半径方向スロット952)を含んでもよい、1つ以上の陥凹を含んでも
よい。上記の長手方向スロット(例えば、長手方向スロット950)と同様に、半径方向
スロット952は、噛合コネクタ904の対応する密閉表面914との隙間嵌めを提供す
るように構成されてもよい。そのようなものとして、第1の表面部分910と半径方向ス
ロット(例えば、半径方向スロット952)との比は、媒体コネクタ902と噛合コネク
タ904との間の係合力を調節するように選択されてもよい。例えば、半径方向スロット
952は、噛合コネクタ904の共同密閉表面914との摩擦係合力を提供しなくてもよ
い。
長手方向スロットおよび半径方向スロットの形態である、特異的に説明および描写され
た陥凹に加えて、1つ以上の陥凹が、噛合コネクタの共同密閉表面との隙間嵌めを提供す
るように構成されてもよい種々の付加的および/または代替的な構成(例えば、くぼみ等
)を含んでもよい。そのようなものとして、第1の表面部分と第2の表面部分(1つ以上
の陥凹を含む)との比は、媒体コネクタと噛合コネクタとの間の係合力を調節するように
選択されてもよい。さらに、1つ以上の陥凹の数、配設、および特徴は、設計基準および
選好にしたがって変化してもよいことが認識されるであろう。
上記の実施形態は、雄媒体コネクタ部分として構成される多重部分係合表面を有して描
写されているが、図9G−9Hも参照すると、媒体コネクタ902は、加えて/代替とし
て、雌コネクタ部分として構成されてもよい。例えば、媒体コネクタ902は、第1の表
面部分910および第2の表面部分912を含む多重部分係合表面を有する雌コネクタ部
分を含んでもよい。図9Gに示されるように、多重部分係合表面は、第1の表面部分91
0が、雄噛合コネクタ904の共同密閉表面914との締嵌めを提供するように構成され
る第1のテーパ角度を有してもよい、先細表面を含んでもよい。さらに、第2の表面部分
912は、第1のテーパ角度よりも大きい第2のテーパ角度を有してもよい。そのような
ものとして、第2の表面部分912は、雄噛合コネクタ904の共同密閉表面914との
隙間嵌めを提供するように構成されてもよい。
さらに、第2の表面部分は、1つ以上の陥凹を含んでもよい。 例えば、図9H−9I
も参照すると、1つ以上の陥凹は、1つ以上の長手方向スロット(例えば、長手方向スロ
ット950A、950B)を含んでもよい。以前に説明された実施形態と同様に、第1の
表面部分910は、雄噛合コネクタ904の共同密閉表面914との締まり嵌めを提供す
るように構成されてもよい。さらに、長手方向スロット950A、950Bを含む、第2
の表面部分は、雄噛合コネクタ904の共同密閉表面914との隙間嵌めを提供するよう
に構成されてもよい。媒体コネクタ902は、長手方向スロットを含まなくてもよい、密
閉領域954を含んでもよく、例えば、それにより、第1の表面部分910と雄噛合コネ
クタ904の共同密閉表面914との間で密閉を達成することを促進する。
図9Jも参照すると、第2の表面部分は、1つ以上の陥凹が、1つ以上の半径方向スロ
ット(例えば、半径方向スロット952)を含み得る1つ以上の陥凹を含んでもよい。半
径方向スロット952は、雄噛合コネクタ904の共同密閉表面914との隙間嵌めを提
供するように構成されてもよい。
長手方向スロットおよび半径方向スロットの形態である特異的に説明および描写された
陥凹に加えて、1つ以上の陥凹が、噛合コネクタの共同密閉表面との隙間嵌めを提供する
ように構成され得る種々の付加的および/または代替的な構成(例えば、くぼみ等)を含
んでもよい。そのようなものとして、第1の表面部分と第2の表面部分(1つ以上の陥凹
を含む)との比は、媒体コネクタと噛合コネクタとの間の係合力を調節するように選択さ
れてもよい。さらに、1つ以上の陥凹の数、配設、および特徴は、設計基準および選好に
したがって変化してもよいことが認識されるであろう。
上記で論議されたように、注入ポンプアセンブリ100は、電力供給キャビティ118
(図2において透視で示されている)へのアクセスを可能にするように構成される取外し
可能カバーアセンブリ116を含んでもよい。
図10A−10Cも参照すると、電力供給キャビティ118(取外し可能カバーアセン
ブリ116およびエンクロージャアセンブリ102の一部分の組み合わせによって形成さ
れてもよい)は、一次電力供給220を解放可能に受容するように構成されてもよい。加
えて、電力供給キャビティ118は、一次電力供給220が処理論理204に逆極性で電
気的に連結されることを防止するように構成されてもよい。例えば、電力供給キャビティ
118は、一次電力供給220の正端子1000が電力供給キャビティ118の負端子1
002に電気的に連結されること、および/または一次電力供給220の負端子1004
が電力供給キャビティ118の正端子1006に電気的に連結されることを防止するよう
に構成されてもよい。
一次電力供給220が処理論理204に逆極性で電気的に連結されることを防止するよ
うに、電力供給キャビティ118を構成することは、種々の便益を提供し得る。例えば、
構成は、一次電力供給アセンブリ220が不正確に挿入されている場合に、一次電力供給
220からの電力の損失(例えば、バッテリの放電)を防止し得る。電力を無駄にしない
ように機能することに加えて、この構成はまた、注入ポンプアセンブリ100に対する安
全特徴であってもよい。注入ポンプアセンブリ100は、機能性のための電力に依存して
もよい。ユーザは、例えば、インスリンを送達することによって、生命維持治療を提供す
るのに注入ポンプアセンブリ100に依存してもよい。したがって、(例えば、ユーザ2
02が誤って一次電力供給220を不正確に挿入した結果として)一次電力供給220が
処理論理204に逆極性で電気的に連結されることを防止することは、不正確に設置され
た一次電力供給220が処理論理204に逆極性で電気的に連結されることが可能であっ
た場合よりも、注入ポンプアセンブリ100が長時間機能することを可能にし得る。
取外し可能カバーアセンブリ116は、電力供給キャビティ118へのアクセスを可能
にし、一次電力供給220の設置/交換/除去を達成するように構成されてもよい。上記
で論議されたように、一次電力供給220の実施形態は、バッテリを含んでもよいが、そ
れに限定されない。いくつかの実施形態では、バッテリは、単1、単2、単3、または単
4バッテリを含んでもよいが、それらに限定されず、バッテリは、リチウムバッテリまた
はアルカリバッテリであってもよい。バッテリは、いくつかの実施形態では、再充電可能
バッテリであってもよい。
取外し可能カバーアセンブリ116は、矢印1008の方向にエンクロージャアセンブ
リ102に回転可能に係合するように構成されてもよい。例えば、取外し可能カバーアセ
ンブリ116は、第1のツイストロックアセンブリ1010(例えば、突出タブ)を含ん
でもよい。エンクロージャアセンブリ102は、第1のツイストロックアセンブリに解放
可能に係合し、取外し可能カバーアセンブリおよびエンクロージャアセンブリの解放可能
な係合を達成するように構成される第2のツイストロックアセンブリ1012(例えば、
スロット)を含んでもよい。
取外し可能カバーアセンブリ116およびエンクロージャアセンブリ102は、第1の
ツイストロックアセンブリ1010および第2のツイストロックアセンブリ1012を含
むものとして上記で説明されるが、他の構成が可能であり、本開示の範囲内であると見な
されるので、これは例示目的にすぎず、本開示の限定となることを目的としない。例えば
、1つ以上のネジ山アセンブリ(図示せず)が、上記の回転可能な係合を達成するために
利用されてもよい。
さらに、取外し可能カバーアセンブリ116は、エンクロージャアセンブリ102に回
転可能に係合するように構成されるものとして上記で説明されるが、他の構成が可能であ
るので、これは例示的目的にすぎず、本開示の限定となることを目的としない。例えば、
取外し可能カバーアセンブリ116は、スライドアセンブリ(図示せず)を使用して、(
矢印1014の方向で)エンクロージャアセンブリ102に摺動可能に係合するように構
成されてもよい。代替として、取外し可能カバーアセンブリ116は、矢印1016の方
向でエンクロージャアセンブリ102に押し込まれるように構成されてもよい。
取外し可能カバーアセンブリ116は、エンクロージャアセンブリ102の少なくとも
一部分に解放可能に係合して、取外し可能カバーアセンブリ116とエンクロージャアセ
ンブリ102との間に本質的に水密性の密閉を形成するように構成される密閉アセンブリ
1018(例えば、Oリングアセンブリ)を含んでもよい。
密閉アセンブリ1018が取外し可能カバーアセンブリ116内に含まれたOリングア
センブリを含む実施形態では、Oリングアセンブリは、エンクロージャアセンブリ102
の対応する表面との水密性(または本質的に水密性)の密閉を達成するようにサイズ決定
されてもよい。
代替として、密閉アセンブリ1018がエンクロージャアセンブリ102内に含まれた
Oリングアセンブリを含む実施形態では、Oリングアセンブリは、取外し可能カバーアセ
ンブリ116の対応する表面との水密性(または本質的に水密性)の密閉を達成するよう
にサイズ決定されてもよい。
取外し可能カバーアセンブリ116は、取外し可能カバーアセンブリ116の正端子1
006を電力供給キャビティ118の内壁120(図1D)と電気的に連結するための導
体アセンブリ1020を含んでもよい。例えば、導体アセンブリ1020は、取外し可能
カバーアセンブリ116の正端子1006に電気的に連結され得る複数のタブ(例えば、
タブ1022、1024)を含んでもよい。タブ1022、1024は、取外し可能カバ
ーアセンブリ116がエンクロージャアセンブリ102に解放可能に係合するときに、タ
ブ1022、1024が電力供給キャビティ118の内壁120と電気的に接触し得るよ
うに構成されてもよい。次いで、電力供給キャビティ118の内壁120は、電力を必要
とする注入ポンプアセンブリ100内の種々の構成要素に電気的に連結されてもよく、そ
の実施例は、処理論理204を含んでもよいが、それに限定されない。
上記で論議されたように、取外し可能カバーアセンブリ116とエンクロージャアセン
ブリ102の一部分との組み合わせは、一次電力供給220が、例えば、処理論理204
に逆極性で電気的に連結されることを防止するように構成されてもよい。図11も参照す
ると、負端子1002および正端子1006のうちの1つ以上は、上記の逆極性状況が発
生できないように構成されてもよい。例えば、取外し可能カバーアセンブリ116は、一
次電力供給220の正端子1000を受容し、取外し可能カバーアセンブリ116の正端
子1006との電気接触を可能にするようにサイズ決定される陥凹1028を含む絶縁体
アセンブリ1026を含んでもよい。絶縁体アセンブリ1026は、PVCプラスチック
またはベークライト等の絶縁材料で構成されてもよい。さらに、陥凹1028は、一次電
力供給220の負端子1004が正端子1006と電気的に接触できず(かつ絶縁体10
26のみと接触してもよく)、したがって、一次電力供給220が逆極性構成で処理論理
204に電気的に連結されることを防止するようにサイズ決定されてもよい。
図12A−12Dも参照すると、代替実施形態の取外し可能カバーアセンブリ116’
が示されている。取外し可能カバーアセンブリ116’は、エンクロージャアセンブリ1
02の少なくとも一部分に解放可能に係合して、取外し可能カバーアセンブリ116’と
エンクロージャアセンブリ102との間に本質的に水密性の密閉を形成するように構成さ
れる密閉アセンブリ1018’(例えば、Oリングアセンブリ)を含んでもよい。
取外し可能カバーアセンブリ116’は、取外し可能カバーアセンブリ116’の正端
子1006’を電力供給キャビティ118の内壁120(図1D)と電気的に連結するた
めの導体アセンブリ1020’を含んでもよい。例えば、導体アセンブリ1020’は、
取外し可能カバーアセンブリ116’の正端子1006’に電気的に連結されてもよい、
複数のタブ(例えば、タブ1022’、1024’)を含んでもよい。タブ1022’、
1024’は、取外し可能カバーアセンブリ116’がエンクロージャアセンブリ102
に解放可能に係合するときに、タブ1022’、1024’が電力供給キャビティ118
の内壁120と電気的に接触し得るように構成されてもよい。次いで、電力供給キャビテ
ィ118の内壁120は、電力を必要とする注入ポンプアセンブリ100内の種々の構成
要素に電気的に連結されてもよく、その実施例は、処理論理204を含んでもよいが、そ
れに限定されない。
上記で論議されたように、取外し可能カバーアセンブリ116’とエンクロージャアセ
ンブリ102の一部分との組み合わせは、一次電力供給220が処理論理204に逆極性
で電気的に連結されることを防止するように構成されてもよい。例えば、取外し可能カバ
ーアセンブリ116’は、一次電力供給220(図11)の正端子1000(図11)を
受容し、取外し可能カバーアセンブリ116’の正端子1006’との電気接触を可能に
するようにサイズ決定される陥凹1028’を画定する絶縁体アセンブリ1026’を含
んでもよい。絶縁材料(例えば、PVCプラスチックまたはベークライト)で構成され得
る絶縁体アセンブリ1026’は、取外し可能カバーアセンブリ116’の一部分の中に
成形されてもよく、および/または取外し可能カバーアセンブリ116’の一部分であっ
てもよい。さらに、陥凹1028’は、一次電力供給220の負端子1004(図11)
が正端子1006’と電気的に接触できず(かつ絶縁体1026’のみと接触してもよく
)、したがって、一次電力供給220が逆極性構成で処理論理204に電気的に連結され
ることを防止するようにサイズ決定されてもよい。
電力供給キャビティ118は、取外し可能カバーアセンブリ116に近接して設置され
た正端子1006を有するものとして上記で説明されるが、他の構成が可能であり、本開
示の範囲内であると見なされるので、これは例示目的にすぎず、本開示の限定となること
を目的としない。例えば、負端子1002は、取外し可能カバーアセンブリ116に近接
して設置されてもよい。
ここで図12E−12Pも参照すると、取外し可能カバーアセンブリの別の実施形態が
示されている。取外し可能カバーアセンブリ12200は、取外し可能カバーアセンブリ
12200の正端子12204を電力供給キャビティ118(図1D)の内壁120(図
1D)と電気的に連結するための導体アセンブリ12202を含んでもよい。例えば、導
体アセンブリ12202は、取外し可能カバーアセンブリ12200の正端子12204
に電気的に連結され得る複数のタブ(例えば、タブ12206、12208)を含んでも
よい。タブ12206、12208は、取外し可能カバーアセンブリ12200がエンク
ロージャアセンブリ102(図1D)に解放可能に係合するときに、タブ12206、1
2208が電力供給キャビティ112の内壁114と電気的に接触し得るように構成され
てもよい。次いで、電力供給キャビティ112の内壁114は、電力を必要とする注入ポ
ンプアセンブリ100内の種々の構成要素に電気的に連結されてもよく、その実施例は、
処理論理204を含んでもよいが、それに限定されない。
上記で論議されたように、取外し可能カバーアセンブリ12200とエンクロージャア
センブリ102の一部分との組み合わせは、取外し可能電力供給アセンブリ220が処理
論理204に逆極性で電気的に連結されることを防止するように構成されてもよい。例え
ば、取外し可能カバーアセンブリ12200は、取外し可能電力供給アセンブリ36の正
端子150(図11)を受容し、バネアセンブリ12214を介した取外し可能カバーア
センブリ12200の正端子12204との電気接触を可能にするようにサイズ決定され
る、開口12212を画定する電力供給インターフェースアセンブリ12210を含んで
もよい。例示的実施形態では、電力供給インターフェースアセンブリ12210は、非伝
導性材料でできており、バネアセンブリ12214は、伝導性材料でできている。電力供
給インターフェースアセンブリ12210は、絶縁材料(いくつかの実施形態では、PV
Cプラスチックまたはベークライトを含んでもよいが、それに限定されないプラスチック
を含んでもよいが、それに限定されない)で構成されてもよい。さらに、開口12212
は、取外し可能電力供給アセンブリ220の正端子1000(図11)が、電力供給イン
ターフェースアセンブリ210の開口12212によって受容され、整列させられるよう
にサイズ決定されてもよい。いったん取外し可能電力供給アセンブリ220の正端子10
00(図11)が、電力供給インターフェースアセンブリ12210の開口12212に
よって受容され、整列させられると、バネアセンブリ12214は、取外し可能電力アセ
ンブリ220の正端子1000と取外し可能カバーアセンブリ12200の正端子122
04との間に電気的連結を提供する。
取外し可能カバーアセンブリ12200のこの実施形態では、取外し可能電力アセンブ
リ220の正端子1000と取外し可能カバーアセンブリ12200の正端子12204
との間の電気的連結は、バネアセンブリ12214を介して維持されてもよい。この実施
形態は、分断力を生成し得るそのような条件中に、取外し可能電力アセンブリ220の正
端子1000と取外し可能カバーアセンブリ12200の正端子12204との分断を防
止するために望ましくてもよい。
電力供給キャビティ118は、取外し可能カバーアセンブリ12200に近接して設置
された正端子1006を有するものとして上記で説明されるが、他の構成が可能であり、
本開示の範囲内であると見なされるので、これは例示目的にすぎず、本開示の限定となる
ことを目的としない。例えば、負端子1002は、取外し可能カバーアセンブリ116に
近接して設置されてもよい。
取外し可能カバーアセンブリ12200は、エンクロージャアセンブリ102の少なく
とも一部分に解放可能に係合して、取外し可能カバーアセンブリ12200とエンクロー
ジャアセンブリ102との間に本質的に水密性の密閉を形成するように構成される密閉ア
センブリ12216(例えば、Oリングアセンブリ)を含んでもよい。しかしながら、他
の実施形態では、電力供給キャビティ118を密閉するための種々の他の手段または付加
的な手段が使用されてもよい。
密閉アセンブリ12216が取外し可能カバーアセンブリ12200内に含まれたOリ
ングアセンブリを含む実施形態では、Oリングアセンブリは、エンクロージャアセンブリ
102の対応する表面との水密性(または本質的に水密性)の密閉を達成するようにサイ
ズ決定されてもよい。
代替として、密閉アセンブリ12216がエンクロージャアセンブリ102内に含まれ
たOリングアセンブリを含む実施形態では、Oリングアセンブリは、取外し可能カバーア
センブリ12200の対応する表面との水密性(または本質的に水密性)の密閉を達成す
るようにサイズ決定されてもよい。
ここで図12K−12Pを参照すると、取外し可能カバーアセンブリの別の実施形態が
示されている。取外し可能カバーアセンブリ12200’は、取外し可能カバーアセンブ
リ12200’の正端子12204’を電力供給キャビティ112(図1D)の内壁11
4(図1D)と電気的に連結するための導体アセンブリ12202’を含んでもよい。例
えば、導体アセンブリ12202’は、取外し可能カバーアセンブリ12200’の正端
子12204’に電気的に連結され得る複数のタブ(例えば、タブ12206’、122
08’)を含んでもよい。タブ12206’、12208’は、取外し可能カバーアセン
ブリ12200’がエンクロージャアセンブリ102(図1D)に解放可能に係合すると
きに、タブ12206’、12208’が電力供給キャビティ112の内壁114と電気
的に接触し得るように構成されてもよい。次いで、電力供給キャビティ112の内壁11
4は、電力を必要とする注入ポンプアセンブリ100内の種々の構成要素に電気的に連結
されてもよく、その実施例は、処理論理204を含んでもよいが、それに限定されない。
上記で論議されたように、取外し可能カバーアセンブリ12200’とエンクロージャ
アセンブリ102の一部分との組み合わせは、取外し可能電力供給アセンブリ220が処
理論理204に逆極性で電気的に連結されることを防止するように構成されてもよい。例
えば、取外し可能カバーアセンブリ200’は、取外し可能電力供給アセンブリ220の
正端子1000(図11)を受容し、バネアセンブリ12214’を介した取外し可能カ
バーアセンブリ12200’の正端子12204’との電気接触を可能にするようにサイ
ズ決定される開口12212’を画定する電力供給インターフェースアセンブリ1221
0’を含んでもよい。例示的実施形態では、電力供給インターフェースアセンブリ122
10’は、非伝導性材料でできており、バネアセンブリ12214’は、伝導性材料でで
きている。電力供給インターフェースアセンブリ12210’は、絶縁材料(いくつかの
実施形態では、PVCプラスチックまたはベークライトを含んでもよいが、それに限定さ
れないプラスチックを含んでもよいが、それに限定されない)で構成されてもよい。さら
に、開口12212’は、取外し可能電力供給アセンブリ220の正端子1000(図1
1)が、電力供給インターフェースアセンブリ12210’の開口12212’によって
受容され、整列させられるようにサイズ決定されてもよい。いったん取外し可能電力供給
アセンブリ220の正端子1000(図11)が、電力供給インターフェースアセンブリ
12210’の開口12212’によって受容され、整列させられると、バネアセンブリ
12214’は、取外し可能電力アセンブリ220の負端子1004と取外し可能カバー
アセンブリ12200’の正端子12204’との間に電気的連結を提供する。
取外し可能カバーアセンブリ12200’のこの実施形態では、取外し可能電力アセン
ブリ220の負端子1004と取外し可能カバーアセンブリ12200’の正端子122
04’との間の電気的連結は、バネアセンブリ12214’を介して維持されてもよい。
この実施形態は、分断力を生成し得るそのような条件中に、取外し可能電力アセンブリ2
20の負端子1004と取外し可能カバーアセンブリ12200の正端子12204’と
の分断を防止するために望ましくあり得る。
電力供給キャビティ12212は、取外し可能カバーアセンブリ12200’に近接し
て設置された正端子1000を有するものとして上記で説明されるが、他の構成が可能で
あり、本開示の範囲内であると見なされるので、これは例示目的にすぎず、本開示の限定
となることを目的としない。例えば、負端子1004は、取外し可能カバーアセンブリ1
2200’に近接して設置されてもよい。
取外し可能カバーアセンブリ12200’は、エンクロージャアセンブリ102の少な
くとも一部分に解放可能に係合して、取外し可能カバーアセンブリ200’とエンクロー
ジャアセンブリ102との間に本質的に水密性の密閉を形成するように構成される密閉ア
センブリ12216’(例えば、Oリングアセンブリ)を含んでもよい。しかしながら、
他の実施形態では、電力供給キャビティ112を密閉するための種々の他の手段または付
加的な手段が使用されてもよい。
密閉アセンブリ12216’が取外し可能カバーアセンブリ12200’内に含まれた
Oリングアセンブリを含む実施形態では、Oリングアセンブリは、エンクロージャアセン
ブリ102の対応する表面との水密性(または本質的に水密性)の密閉を達成するように
サイズ決定されてもよい。
代替として、密閉アセンブリ12216’がエンクロージャアセンブリ102内に含ま
れたOリングアセンブリを含む実施形態では、Oリングアセンブリは、取外し可能カバー
アセンブリ110の対応する表面との水密性(または本質的に水密性)の密閉を達成する
ようにサイズ決定されてもよい。
上記で論議される図12E−12Pに関して、電力供給インターフェースアセンブリ1
2210、12210’は、電力供給アセンブリ220の整列を維持することに有益であ
り得る幾何学形状を含む。図12E−12Jに示される電力供給インターフェースアセン
ブリ12210に関して、幾何学形状は、図12K−12Pに示される電力供給インター
フェースアセンブリ12210’で見られるものとは異なってもよい。本明細書で示され
る2つの幾何学形状の実施形態は、例示的実施形態であり、他の幾何学形状が他の実施形
態で使用されてもよい。
取外し可能カバーアセンブリの上記の実施形態は、例えば、インスリンポンプを含むが
、それに限定されない注入ポンプデバイスを含むが、それに限定されない任意のデバイス
と併せて使用されてもよい。いくつかの実施形態では、取外し可能カバーアセンブリは、
本明細書で説明される注入ポンプのうちのいずれかで使用されてもよい。他の実施形態で
は、取外し可能カバーアセンブリ、または本明細書で説明されるものと同様のアセンブリ
が、例えば、任意の携帯用医療デバイスまたは任意の他の注入ポンプとともに使用されて
もよい。示されたサイズは例示的実施形態にすぎず、種々の実施形態では、サイズが変化
してもよいことが理解されるであろう。加えて、示された幾何学形状は例示的実施形態に
すぎず、種々の実施形態では、幾何学形状が変化してもよいことが理解されるであろう。
図13も参照すると、処理論理204のより詳細な線図が示されている。処理論理20
4は、処理論理204を一次処理論理1304およびバックアップ処理論理1306に分
割するように構成される1つ以上の回路分割構成要素1300、1302を含んでもよい
。1つ以上の回路分割構成要素1300、1302の実施形態は、ダイオードアセンブリ
1300および電流制限アセンブリ1302を含んでもよいが、それらに限定されない。
ダイオードアセンブリ1300は、何らかの形態の故障が一次電気エネルギー1312
を一次処理論理1304に提供することを妨げる場合に、バックアップ電力供給1308
がバックアップ電気エネルギー1310を一次処理論理1304に提供することを禁止し
ながら、一次電力供給220がバックアップ処理論理1306内に含まれるバックアップ
電力供給1308を充電することを可能にするように構成されてもよい。バックアップ電
力供給1308の実施例は、超コンデンサアセンブリを含んでもよいが、それに限定され
ない。そのような超コンデンサアセンブリの実施例は、Elna Co.Ltd.(横浜
、日本)によって製造されている電気二重層コンデンサを含んでもよいが、それに限定さ
れない。
電流制限アセンブリ1302は、バックアップ電力供給1308を充電するために利用
可能な一次電気エネルギー1312の量を制限するように構成されてもよい。具体的には
、一次電力供給220は、バックアップ電力供給1308を充電するように構成されても
よいので、一次電力供給220から利用可能な電流の量は、例えば、一次処理論理130
4から一次電気エネルギー1312の必要部分を奪うことを回避するように制限されても
よい。
一次処理論理1304は、一次マイクロプロセッサ1314と、電圧ブースタ回路13
16とを含んでもよい。一次マイクロプロセッサ1314の実施例は、Renesas
Technology America Inc.(San Jose,CA)によって
製造されているH8S/2000を含んでもよいが、それに限定されない。電圧ブースタ
回路1316は、一次電力供給220によって提供される一次電気エネルギー1312の
電圧ポテンシャルを、一次マイクロプロセッサ1314に電力供給するのに十分なレベル
まで増加させるように構成されてもよい。電圧ブースタ回路1316の実施例は、Lin
ear Technology(Milpitas,CA)によって製造されているLT
C3421を含んでもよいが、それに限定されない。
電流制限アセンブリ1302は、一次マイクロプロセッサ1314の電源を入れている
間にバックアップ電力供給1308を充電するために利用可能な電流の量を制限するよう
に構成されてもよい。具体的には、例示目的であるが、電流制限アセンブリ1302は、
一次マイクロプロセッサ1314によって制御されてもよく、電流制限アセンブリ130
2は、一次マイクロプロセッサ1314の電源が完全に入れられた後まで、無効にされて
もよい(すなわち、充電電流をバックアップ電力供給1308に提供しない)。一次マイ
クロプロセッサ1314の電源が完全に入れられると、一次マイクロプロセッサ1314
は、電流制限アセンブリ1302を有効にし、したがって、充電電流をバックアップ電力
供給1308に提供してもよい。代替として、最初に通電されると、電流制限アセンブリ
1302は、一次マイクロプロセッサ1314に電源を入れることを可能にすることに十
分な時間の間、バックアップ電力供給1308への充電電流の流れを禁止するように構成
されてもよい。
バックアップ処理論理1306は、バックアップ電力供給1308と、安全マイクロプ
ロセッサ1318とを含んでもよい。安全マイクロプロセッサ1318の実施例は、Te
xas Instruments(Dallas,TX)によって製造されているMSP
430を含むが、それらに限定されない。
一次電力供給220は、一次電気エネルギー1312を処理論理204の少なくとも一
部分に提供するように構成されてもよい。具体的には、注入ポンプアセンブリ100の正
常動作中に、一次電力供給220は、一次電気エネルギー1312を、処理論理204の
全て(一次処理論理1304およびバックアップ処理論理1306の種々の構成要素を含
む)ならびに注入ポンプアセンブリ100内に含まれる種々のサブシステムに提供するよ
うに構成されてもよい。
そのようなサブシステムの実施例は、メモリシステム208、入力システム206、表
示システム104、振動システム210、音声システム212、モータアセンブリ214
、力センサ216、および変位検出デバイス218を含んでもよいが、それらに限定され
ない。
バックアップ電力供給1308は、一次電力供給220が一次電気エネルギー1312
を処理論理204の少なくとも一部分に提供できなかった場合に、バックアップ電気エネ
ルギー1310を処理論理204の少なくとも一部分に提供するように構成されてもよい
。具体的には、一次電力供給220が故障し、したがって、一次電気エネルギー1312
を処理論理204にもはや提供できない場合に、バックアップ電力供給1308は、バッ
クアップ電気エネルギー1310をバックアップ処理論理1306に提供するように構成
されてもよい。
例示目的のみで、注入ポンプアセンブリ100が正常に動作しており、一次電力供給2
20が一次電気エネルギー1312を処理論理204に提供していると仮定する。上記で
論議されたように、電圧ブースタ回路1316は、一次電気エネルギー1312の電圧ポ
テンシャルを、一次マイクロプロセッサ1314に電力供給するのに十分なレベルまで増
加させ得、電圧ブースタ回路1316および一次マイクロプロセッサ1314は、両方と
も一次処理論理1304内にある。
さらに、ダイオードアセンブリ1300は、一次電気エネルギー1312の一部分がバ
ックアップ処理論理1306に進入することを可能にし、したがって、安全マイクロプロ
セッサ1318の動作およびバックアップ電力供給1308の充電を可能にしてもよい。
上記で論議されたように、バックアップ電力供給1308の実施例は、超コンデンサを含
んでもよいが、それに限定されない。上記で論議されたように、電流制限アセンブリ13
02は、一次電力供給220によってバックアップ処理論理1306に提供される電流の
量を制限し、したがって、一次処理論理1304からバックアップ処理論理1306への
一次電気エネルギー1312の過大な部分の分流を防止し得る。
したがって、安全マイクロプロセッサ1318に電力供給することに加えて、一次電力
供給220は、バックアップ電力供給1308を充電してもよい。好ましい実施形態では
、バックアップ電力供給1308は、0.33ファラッド超コンデンサである。
安全マイクロプロセッサ1318は、電圧ブースタ回路1316の入力に存在する電圧
ポテンシャルを(導体1320を介して)監視することによって、一次電力供給220の
状態を監視してもよい。代替として、安全マイクロプロセッサ1318は、例えば、電圧
ブースタ回路1316の出力に存在する電圧ポテンシャルを監視することによって、一次
電力供給220の状態を監視してもよい。なおもさらに、安全マイクロプロセッサ131
8と一次マイクロプロセッサ1314とは、例えば、導体1322を介して、電気的に連
結されてもよく、一次マイクロプロセッサ1314は、「ビーコン」信号を安全マイクロ
プロセッサ1318に連続的に提供するように構成されてもよい。導体1322は、安全
マイクロプロセッサ1318と一次マイクロプロセッサ1314とを電気的に絶縁するた
めに、絶縁回路1324(例えば、1つ以上のダイオードアセンブリ)を含んでもよい。
したがって、安全マイクロプロセッサ1318が一次マイクロプロセッサ1314から「
ビーコン」信号を受信し続けるならば、一次マイクロプロセッサ1314は、機能してお
り、したがって、一次電力供給220によって適正に電力共有されている。安全マイクロ
プロセッサ1318が一次マイクロプロセッサ1314から「ビーコン」信号を受信でき
なかった場合に、警報シーケンスが開始されてもよい。
なおもさらに、安全マイクロプロセッサ1318は、「ビーコン」信号を一次マイクロ
プロセッサ1314に連続的に提供するように構成されてもよい。したがって、一次マイ
クロプロセッサ1314が安全マイクロプロセッサ1318から「ビーコン」信号を受信
し続けるならば、安全マイクロプロセッサ1318は、機能しており、したがって、バッ
クアップ電力供給1308によって適正に電力共有されている。一次マイクロプロセッサ
1314が安全マイクロプロセッサ1318から「ビーコン」信号を受信できなかった場
合に、警報シーケンスが開始されてもよい。
本開示で使用されるように、「ビーコン」信号は、一次マイクロプロセッサ1314(
および/または安全マイクロプロセッサ1318)の存在を知らせる目的のみで、一次マ
イクロプロセッサ1314(および/または安全マイクロプロセッサ1318)によって
行われる事象と見なされてもよい。加えて/代替として、「ビーコン」信号は、タスクを
行う目的で一次マイクロプロセッサ1314(および/または安全マイクロプロセッサ1
318)によって行われる事象と見なされてもよく、この事象の実行は、一次マイクロプ
ロセッサ1314(および/または安全マイクロプロセッサ1318)の存在を確認する
ように、安全マイクロプロセッサ1318(および/または一次マイクロプロセッサ13
14)によって監視される。
例示目的であるが、一次電力供給220が故障すると仮定する。例えば、(単に放電さ
れることとは対照的に)一次電力供給220が物理的に故障すると仮定する。そのような
故障の実施例は、一次電力供給220内の電池(図示せず)の故障、および一次電力供給
220を処理論理204に電気的に連結する導体(例えば、導体1320、1326のう
ちの1つ以上)の故障を含んでもよいが、それらに限定されない。したがって、そのよう
な故障の場合に、一次電力供給220は、一次電気エネルギー1312を処理論理204
に提供しなくなる場合がある。
しかしながら、一次電力供給220のそのような故障が発生したときに、電圧ブースタ
回路1316の出力に存在する電圧ポテンシャルおよび電圧ブースタ回路1316の入力
に存在する電圧ポテンシャルは、ゼロまで低減され得る。安全マイクロプロセッサ131
8が、これらの電圧ポテンシャルのうちの1つ以上を(上記で論議されたように)監視し
得るので、安全マイクロプロセッサ1318は、一次電力供給220が故障したことを知
り得る。
さらに、一次電力供給220のそのような故障が発生したときに、一次マイクロプロセ
ッサ1314は、もはや電力供給されなくなり、したがって、一次マイクロプロセッサ1
314は、もはや上記の「ビーコン」信号を生成しなくなる。安全マイクロプロセッサ1
318が上記の「ビーコン」信号を監視するので、安全マイクロプロセッサ1318は、
一次電力供給220が故障したことを知り得る。
上記で論議されたように、一次電力供給220のそのような故障の場合に、ダイオード
アセンブリ1300が逆バイアスされるので、バックアップ電力供給1308は、バック
アップ電気エネルギー1310を一次処理論理1304に提供しない場合がある。したが
って、一次処理論理1304は、もはや機能しなくなる。
一次電力供給220の故障を感知すると、安全マイクロプロセッサ1318は、音声シ
ステム212を通電させ得る警報シーケンスを開始してもよい。音声システム212は、
安全マイクロプロセッサ1318および一次マイクロプロセッサ1314の両方によって
制御可能であってもよい。代替として、別個の音声システムが、安全マイクロプロセッサ
1318および一次マイクロプロセッサ1314のそれぞれに使用されてもよい。音声シ
ステム212の実施例は、圧電ダイヤフラムを含んでもよいが、それに限定されず、その
実施例は、Murata(京都、日本)によって製造されている7BB−15−6を含ん
でもよいが、それに限定されない。
音声システム212は、Maxim Integrated Products(Su
nnyvale,CA)によって製造されているMAX3319/MAX3221等のR
S232ライン駆動回路1330をさらに含んでもよい。一次マイクロプロセッサ131
4および安全マイクロプロセッサ1318のうちの1つ以上は、警報制御信号(例えば、
方形波、図示せず)をRS232ライン駆動回路1330に提供して、上記の圧電ダイヤ
フラムに提供されてもよく、かつそれを駆動し得る警報出力信号(図示せず)を生成する
ように構成されてもよい。
安全マイクロプロセッサ1318によって開始される警報シーケンスは、ユーザ202
が適切な措置(例えば、治療を行わせるための代替的な手段を捜し求める、および/また
は注入ポンプアセンブリ100を修理/交換させる)を講じてもよいように、一次電力供
給220の故障をユーザ202に知らせることを目的としている。バックアップ電力供給
1308は、安全マイクロプロセッサ1318および音声システム212が、一次電力供
給220の故障後に最大15分以上(すなわち、設計仕様に応じて)機能し続けてもよい
ように、サイズ決定されてもよい。
安全マイクロプロセッサ1318および/または一次マイクロプロセッサ1314によ
って開始される警報シーケンスは、「エスカーレトする」警報シーケンスであってもよい
。例えば、最初に、離散「振動」警報が(振動システム210を介して)開始されてもよ
い。この「振動」警報が規定された期間(例えば、1分間)内に認識されない場合に、低
容量可聴警報が開始されてもよい。この低容量警報が規定された期間(例えば、1分間)
内に認識されない場合に、中容量可聴警報が開始されてもよい。この中容量警報が規定さ
れた期間(例えば、1分間)内に認識されない場合に、高容量可聴警報が開始されてもよ
い。エスカレートする警報シーケンスは、通知をユーザ202に提供し得、通知は、始め
は離散的であってもよく、またはあまり破壊的でなくてもよい。ユーザ202が最小の混
乱を体験してもようように、最初に離散的な、またはあまり破壊的ではない通知が有利で
あってもよい。しかしながら、ユーザ202が警報を認識しない場合に、警報のエスカレ
ートする性質が、付加的な安全の層をユーザ202に提供してもよい。加えて、音声シス
テム212エラーまたは振動システム210エラーの場合、振動および音声警報の両方を
含み得るエスカレートする警報シーケンスが、両方のシステム210、212が機能して
いるか否かにかかわらず、ユーザ202が通知を受け得ることを保証し得る。
音声システム212は、いくつかの実施形態では、電源を入れたときにセルフテストを
行うように構成されてもよい。例えば、最初に注入ポンプアセンブリ100の電源が入れ
られると、音声システム212は、「ビープ型」信号を、音声システム212内に含まれ
る各音声生成デバイスに提供してもよい。ユーザ202がこれらの「ビープ型」信号を聞
かなかった場合に、ユーザ202は、適切な措置(例えば、治療を行わせるための代替的
な手段を捜し求めるか、および/または注入ポンプアセンブリ100を修理/交換させる
)を講じてもよい。上記で論議されたように、音声システム212は、安全マイクロプロ
セッサ1318および/または一次マイクロプロセッサ1314によって制御可能であっ
てもよい。したがって、電源を入れる際に上記のセルフテストを行うときに、安全マイク
ロプロセッサ1318および/または一次マイクロプロセッサ1314は、上記のセルフ
テストを制御してもよい。この特徴は、ユーザ202が他の場合よりも早くシステムエラ
ーへの注意を喚起され得るので、付加的な安全をユーザ202に提供し得る。また、シス
テムは、そうでなければ音声システム212におけるエラーを認識しない場合があり、し
たがって、この特徴は、そうでなければ未検出となる場合がある、ユーザ202による故
障の識別を提供する。
一次電力供給220の故障中に、安全マイクロプロセッサ1318は、電圧ブースタ回
路1316の出力に存在する電圧ポテンシャルおよび/または電圧ブースタ回路1316
の入力に存在する電圧ポテンシャルを監視し続けてもよい。加えて、安全マイクロプロセ
ッサ1318は、上記の「ビープ型」信号の存在を監視し続けてもよい。したがって、一
次電力供給220の故障が一時的な事象であった(例えば、一次電力供給220が無効の
バッテリであり、新しいバッテリと交換されている)場合に、安全マイクロプロセッサ1
318は、一次電力供給220がもう一度適正に機能しているときを知り得る。
一次電力供給220がもう一度適正に機能すると、ダイオードアセンブリ1300およ
び電流制限アセンブリ1302は、一次電力供給220によって生成される一次電気エネ
ルギー1312の一部分が、バックアップ電力供給1308を再充電することを可能にし
てもよい。
加えて、安全マイクロプロセッサ1318および一次マイクロプロセッサ1314はそ
れぞれ、種々の用量の注入可能流体が適切な時刻に分注され得るように、リアルタイムク
ロックを維持してもよい。一次マイクロプロセッサ1314が一次電力供給220の故障
中に機能していなかったために、一次マイクロプロセッサ1314内に維持されるリアル
タイムクロックが、もはや正確ではなくなる場合がある。したがって、安全マイクロプロ
セッサ1318内に維持されるリアルタイムクロックは、一次マイクロプロセッサ131
4内に維持されるリアルタイムクロックをリセットするために使用されてもよい。
注入ポンプアセンブリ100の信頼性および安全性をさらに高めるために、一次マイク
ロプロセッサ1314および安全マイクロプロセッサ1318はそれぞれ、異なるプログ
ラミング言語で書かれたアプリケーションを実行してもよい。例えば、一次マイクロプロ
セッサ1314が、第1のコンピュータ言語で書かれた1つ以上の一次アプリケーション
を実行するように構成されてもよい一方で、安全マイクロプロセッサ1318は、第2の
コンピュータ言語で書かれた1つ以上の安全アプリケーションを実行するように構成され
てもよい。
一次アプリケーションが書かれる第1のコンピュータ言語の実施例は、Ada、Bas
ic、Cobol、C、C++、C#、Fortran、Visual Assembl
er、Visual Basic、Visual J++、Java(登録商標)、およ
びJava(登録商標) Script言語を含んでもよいが、それらに限定されない。
好ましい実施形態では、(一次マイクロプロセッサ1314上で実行される)一次アプリ
ケーションが書かれる第1のコンピュータ言語は、C++コンピュータ言語である。
安全アプリケーションが書かれる第2のコンピュータ言語の実施例は、Ada、Bas
ic、Cobol、C、C++、C#、Fortran、Visual Assembl
er、Visual Basic、Visual J++、Java(登録商標)、およ
びJava(登録商標) Script言語を含んでもよいが、それらに限定されない。
好ましい実施形態では、(安全マイクロプロセッサ1318上で実行される)安全アプリ
ケーションが書かれる第2のコンピュータ言語は、Cコンピュータ言語である。
さらに、一次マイクロプロセッサ1314と安全マイクロプロセッサ1318とが、異
なる種類のマイクロプロセッサであり、したがって、異なるコンパイラを使用すると仮定
すると、一次マイクロプロセッサ1314によって実行される一次アプリケーションおよ
び安全マイクロプロセッサ1318によって実行される安全アプリケーションと関連付け
られるコンパイルされたコードは、(一次アプリケーションおよび安全アプリケーション
が同じコンピュータ言語で書かれたか否かにかかわらず)異なり得る。
第1のコンピュータ言語で書かれ、一次マイクロプロセッサ1314上で実行可能であ
る1つ以上の一次アプリケーションの実施例は、オペレーティングシステム(例えば、L
inux(登録商標)、Unix(登録商標)、Windows(登録商標) CETM
)、エグゼクティブループ、および種々のソフトウェアアプリケーションを含んでもよい
が、それらに限定されない。さらに、第2のコンピュータ言語で書かれ、安全マイクロプ
ロセッサ1318上で実行可能である1つ以上の安全アプリケーションの実施例は、オペ
レーティングシステム(例えば、Linux(登録商標)、Unix(登録商標)、Wi
ndows(登録商標) CETM)、エグゼクティブループ、および種々のソフトウェ
アアプリケーションを含んでもよいが、それらに限定されない。
したがって、一次処理論理1304およびバックアップ処理論理1306はそれぞれ、
別個の独立型自律コンピュータデバイスとして構成されてもよい。したがって、一次処理
論理1304内に含まれる一次マイクロプロセッサ1314は、第1のオペレーティング
システム(例えば、Linux(登録商標))を実行してもよく、バックアップ処理論理
1306内に含まれる安全マイクロプロセッサ1318は、エグゼクティブループを実行
してもよい。
加えて、一次処理論理1304内に含まれる一次マイクロプロセッサ1314は、(こ
の実施例では)Linux(登録商標)オペレーティングシステム内において実行可能で
ある1つ以上のソフトウェアアプリケーション(例えば、グラフィカルユーザインターフ
ェースアプリケーション、スケジューリングアプリケーション、制御アプリケーション、
テレメトリアプリケーション)を実行してもよい。さらに、バックアップ処理論理130
6内に含まれる安全マイクロプロセッサ1318は、(この実施例では)エグゼクティブ
ループ内において実行可能である1つ以上のソフトウェアアプリケーション(例えば、グ
ラフィカルユーザインターフェースアプリケーション、スケジューリングアプリケーショ
ン、制御アプリケーション、テレメトリアプリケーション)を実行してもよい。
多様なコンピュータ言語および/または多様なオペレーティングシステムを利用するこ
とによって、注入ポンプアセンブリは、例えば、コンピュータ言語バグ、オペレーティン
グシステムバグ、および/またはコンピュータウイルスの影響を受け難くあり得る。
(処理論理204の一次処理論理1304内に含まれる)一次マイクロプロセッサ13
14および(処理論理204のバックアップ処理論理1306内に含まれる)安全マイク
ロプロセッサ1318のうちの1つ以上は、確認工程234(図2)を実行してもよい。
以下でさらに詳細に論議されるように、確認工程234は、コマンドが第2のマイクロプ
ロセッサ(例えば、安全マイクロプロセッサ1318)によって確認され得るように、第
1のマイクロプロセッサ(例えば、一次マイクロプロセッサ1314)上で受信されるコ
マンドを処理するように構成されてもよい。
処理論理204によってアクセス可能な記憶デバイス(例えば、メモリシステム208
)上に記憶され得る確認工程234の命令セットおよびサブルーチンは、注入ポンプアセ
ンブリ100内に含まれる1つ以上のプロセッサ(例えば、一次マイクロプロセッサ13
14および/または安全マイクロプロセッサ1318)および1つ以上のメモリアーキテ
クチャ(例えば、メモリシステム208)によって実行されてもよい。メモリシステム2
08の実施例は、ランダムアクセスメモリ、読取専用メモリ、およびフラッシュメモリを
含んでもよいが、それらに限定されない。
図14も参照すると、確認工程234は、第1のコンピュータ言語で書かれた1つ以上
のアプリケーションを実行する第1のマイクロプロセッサ上で、第1のコンピュータ言語
で書かれた1つ以上のアプリケーションによって処理可能な初期コマンドを受信してもよ
い1400。例えば、上記で論議されたように、(一次処理論理1304内に含まれる)
一次マイクロプロセッサ1314は、Linux(登録商標)オペレーティングシステム
を実行していてもよい。ユーザ202が0.50mL用量の注入可能流体200を注入ポ
ンプアセンブリ100によって分注させることを希望すると仮定すると、ユーザ202は
、0.50mL用量を分注させるための適切なコマンドを(入力システム206および表
示システム104を介して)選択してもよい。したがって、一次マイクロプロセッサ13
14は、0.50mLの注入可能流体200を分注するための対応するコマンド(例えば
、コマンド1332)を受信してもよい1400。
上記で論議されたように、(バックアップ処理論理1306内に含まれる)安全マイク
ロプロセッサ1318は、エグゼクティブループを実行していてもよい。したがって、エ
グゼクティブループを実行する安全マイクロプロセッサ1318、およびLinux(登
録商標)オペレーティングシステムを実行する一次マイクロプロセッサ1314によって
、安全マイクロプロセッサ1318がコマンド1332を処理することが可能ではない場
合があるので、コマンド1332は、その本来の形態では安全マイクロプロセッサ131
8に提供されない場合がある。
したがって、確認工程234は、例えば、エグゼクティブループを実行していてもよい
(バックアップ処理論理1306内に含まれる)安全マイクロプロセッサ1318によっ
て、初期コマンド1332を修正コマンド(例えば、コマンド1334)に変換してもよ
い1402。例えば、確認工程234は、初期コマンド1332を、一次マイクロプロセ
ッサ1314と安全マイクロプロセッサ1318との通信を達成する通信プロトコル(図
示せず)を介して伝送可能である修正コマンド1334に変換してもよい1402。いっ
たんコマンド1332が修正コマンド1334に変換されると1402、修正コマンド1
334は、例えば、エグゼクティブループを実行していてもよい、例えば、(バックアッ
プ処理論理1306内に含まれる)安全マイクロプロセッサ1318に提供されてもよい
1404。
いったん、例えば、(バックアップ処理論理1306内に含まれる)安全マイクロプロ
セッサ1318によって受信されると、安全マイクロプロセッサ1318は、修正コマン
ド1334を処理し、(例えば、表示システム104を介して)視覚的確認をユーザ20
2に提供してもよい。修正コマンド1334を処理する前に、確認工程234は、修正コ
マンド1334を、安全マイクロプロセッサ1318によって処理可能な本来のコマンド
(図示せず)に変換してもよい。例えば、修正コマンド1334を受信すると、安全マイ
クロプロセッサ1318は、(表示システム104上で)視覚的確認をレンダリングする
ように、受信した修正コマンド1334を処理してもよい。
修正コマンド1334を処理すると、確認工程234は、例えば、「0.50U用量を
分注しますか」と述べるメッセージを表示システム104上にレンダリングしてもよい。
このメッセージを読むと、ユーザ202は、0.50mL用量の分注を承認するか、また
は0.50mL用量の分注をキャンセルしてもよい。したがって、ユーザ202が0.5
0mL用量の注入可能流体200の分注を承認した場合、初期コマンド1332および修
正コマンド1334の精度が両方とも確認される。しかしながら、例えば、確認工程23
4によってレンダリングされるメッセージが誤っている場合(例えば、「1.50U用量
を分注しますか」)、修正コマンド132への初期コマンド1332の変換1402が失
敗している。したがって、一次マイクロプロセッサ1314(および/または一次マイク
ロプロセッサ1314上で実行されているアプリケーション)および/または安全マイク
ロプロセッサ1318(および/または安全マイクロプロセッサ1318上で実行されて
いるアプリケーション)は、誤動作している場合がある。したがって、ユーザ202は、
治療を行わせるか、および/または注入ポンプアセンブリ100を使用可能にさせるため
の代替的な手段を捜し求める必要があり得る。
上記で論議された注入ポンプアセンブリ100は、注入可能流体200をユーザ202
に送達するように構成されてもよい。注入可能流体200は、1つ以上の異なる注入事象
の種類を介してユーザ202に送達されてもよい。例えば、注入ポンプアセンブリ100
は、逐次複数パート注入事象(複数の離散注入事象を含んでもよい)および/または1回
注入事象を介して、注入可能流体200を送達してもよい。
そのような逐次複数パート注入事象の実施例は、基礎注入事象および拡張ボーラス注入
事象を含んでもよいが、それらに限定されない。当該技術分野において公知であるように
、基礎注入事象とは、少量の注入可能流体200の一定流動を指す。しかしながら、その
ような注入方法は、注入ポンプアセンブリには非実用的であり/望ましくないので、その
ような注入ポンプアセンブリによって投与される場合、基礎注入事象とは、反復される所
定の間隔で(例えば、3分毎に)少量(例えば、0.05単位)の注入可能流体200の
反復注入を指し得る。各間隔中に送達される注入可能流体200の量は、同一であっても
よく、または間隔毎に異なってもよい。さらに、注入可能流体200の各送達間の時間間
隔は、同一であってもよく、または間隔毎に異なってもよい。さらに、基礎注入速度は、
事前にプログラムされた時間枠、例えば、午前6時から午後3時までは毎時間0.50単
位の速度、午後3時から午後10時までは毎時間0.40単位の速度、および午後10時
から午前6時までは毎時間0.35単位の速度であってもよい。しかしながら、基礎速度
は、毎時間0.025単位であってもよく、事前にプログラムされた時間枠に従って変化
しなくてもよい。基礎速度は、別様に変更されるまで、定期的に/毎日反復されてもよい
さらに、当該技術分野で公知であるように、拡張ボーラス注入事象とは、規定された数
の間隔(例えば、3つの間隔)の間に、または規定された期間(例えば、1時間)の間に
反復される所定の間隔で(例えば、3分毎に)少量(例えば、0.025単位)の注入可
能流体200の反復注入を指してもよい。拡張ボーラス注入事象は、基礎注入事象と同時
に生じてもよい。
対照的に、当該技術分野で公知であるように、通常ボーラス注入事象とは、注入可能流
体200の1回注入を指す。ボーラス注入事象において送達される注入可能流体200の
容量が要求され得、注入ポンプアセンブリ100は、既定の速度で(例えば、注入ポンプ
アセンブリが送達することができるほど迅速に)ボーラス注入事象のために要求された容
量の注入可能流体200を送達してもよい。しかしながら、注入ポンプアセンブリは、よ
り遅い速度で通常ボーラスを送達してもよく、通常ボーラス容量は、事前にプログラムさ
れた閾値よりも大きい。
図15−16も参照して、例示目的のみで、3分毎に基礎用量(例えば、0.05単位
)の注入可能流体200を投与するように、ユーザ202が注入ポンプアセンブリ100
を構成すると仮定する。上記で論議されたように、注入ポンプアセンブリ100は、入力
システム206と、表示システム104とを含んでもよい。したがって、ユーザ202は
、表示システム104を介して確認され得る注入可能流体200の基礎注入事象(例えば
、毎時間1.00単位)を規定するために、入力システム206を利用してもよい。この
実施例では、基礎注入事象は、毎時間1.00単位として説明されているが、単位量およ
び期間のいずれか一方または両方は上方または下方調整されてもよいので、これは例示目
的にすぎず、本開示の限定となることを目的としない。次いで、注入ポンプアセンブリ1
00は、規定される基礎注入事象に基づいて、注入スケジュールを決定してもよく、注入
可能流体200を投与してもよい100。例えば、注入ポンプアセンブリ100は、3分
毎に0.05単位の注入可能流体200を送達し、ユーザによって規定される基礎用量(
すなわち、毎時間1.00単位)の注入可能流体200の送達をもたらしてもよい。
いったん規定および/確認されると、流体送達工程236は、逐次複数パート注入事象
(例えば、3分毎に0.05単位の注入可能流体200)を投与し得る1500。したが
って、逐次複数パート注入事象を投与している1500間、注入ポンプアセンブリ100
は、t=0:00において第1の0.05単位用量1600の注入可能流体200を注入
し得(すなわち、第1の離散注入事象)、t=3:00において第2の0.05単位用量
1602の注入可能流体200を注入し得(すなわち、第2の離散注入事象)、t=6:
00において第3の0.05単位用量1604の注入可能流体200を注入し得(すなわ
ち、第3の離散注入事象)、t=9:00において第4の0.05単位用量1606の注
入可能流体200を注入し得(すなわち、第4の離散注入事象)、t=12:00におい
て第5の0.05単位用量1608の注入可能流体200を注入し得る(すなわち、第4
の離散注入事象)。上記で論議されたように、3分毎に0.05単位用量の注入可能流体
200を注入するという、このパターンは、これが基礎注入事象の例示的実施例であるの
で、この実施例では、無期限に反復されてもよい。
さらに、例示目的であるが、注入可能流体200がインスリンであり、第1の0.05
単位用量1600の注入可能流体200が流体送達工程236によって投与された150
0後に、しばらくして(しかし、第2の0.05単位用量1602の注入可能流体200
が流体送達工程236によって投与される1500前に)、ユーザ202が血糖値をチェ
ックし、血糖値が正常より少し高くなっていることを認識すると仮定する。したがって、
ユーザ202は、流体送達工程236を介して、拡張ボーラス注入事象を規定してもよい
。拡張ボーラス注入事象とは、有限期間にわたる規定された量の注入可能流体200の連
続注入を指し得る。しかしながら、そのような注入方法は、注入ポンプアセンブリにとっ
て非実用的であり/望ましくないので、そのような注入ポンプアセンブリによって投与さ
れた場合、拡張ボーラス注入事象とは、有限期間にわたる付加的な少用量の注入可能流体
200の注入を指してもよい。
したがって、ユーザ202は、表示システム104を介して確認され得る注入可能流体
200の拡張ボーラス注入事象(例えば、次の6分間にわたる0.20単位)を規定する
ために、入力システム206を利用し得る。この実施例では、拡張ボーラス注入事象は、
次の6分間にわたって0.20単位として説明されているが、単位分量および総時間間隔
のいずれか一方または両方が上方または下方調整されてもよいので、これは例示目的にす
ぎず、本開示の限定となることを目的としない。いったん規定および/確認されると、流
体送達工程236は、規定された拡張ボーラス注入事象に基づいて注入スケジュールを決
定し得、注入可能流体200を投与し得る1500。例えば、注入ポンプアセンブリ10
0は、次の2つの間隔サイクル(または6分間)にわたって3分毎に0.10単位の注入
可能流体200を送達し、ユーザによって規定される拡張ボーラス用量の注入可能流体2
00(すなわち、次の6分間にわたる0.20単位)の送達をもたらしてもよい。
したがって、第2の逐次複数パート注入事象を投与している1500間、注入ポンプア
センブリ100は、(例えば、第2の0.05単位用量1602の注入可能流体200を
投与した後に)t=3:00において第1の0.10単位用量1610の注入可能流体2
00を注入してもよい。注入ポンプアセンブリ100はまた、(例えば、第3の0.05
単位用量1604の注入可能流体200を投与した後に)t=6:00において第2の0
.10単位用量1612の注入可能流体200を注入してもよい。
例示目的のみで、第1の逐次複数パート注入事象(すなわち、連続的に反復される3分
間隔毎に注入される0.05単位)を投与し1500、第2の逐次複数パート注入事象(
すなわち、2つの間隔にわたって3分間隔毎に注入される0.10単位)を投与する15
00ように、ユーザ202が注入ポンプアセンブリ100をプログラムした後に、ユーザ
202が非常に大量の食事をすることを決定すると仮定する。血糖値が大幅に増加するか
もしれないと予測して、ユーザ202は、1回注入事象を投与する1502ように、(入
力システム206および/または表示システム104を介して)注入ポンプアセンブリ1
00をプログラムしてもよい。そのような1回注入事象の実施例は、通常ボーラス注入事
象を含んでもよいが、それに限定されない。当該技術分野で公知であるように、通常ボー
ラス注入事象とは、注入可能流体200の1回注入を指す。
例示目的のみで、ユーザ202が、注入ポンプアセンブリ100に36単位の基礎用量
の注入可能流体200を投与させる1502ことを希望すると仮定する。流体送達工程2
36は、1回注入事象が投与に利用可能であるか否かを決定する1504ために、流体送
達工程236によって投与されている種々の注入事象を監視してもよい。1回注入事象が
投与1502に利用可能であれば1504、流体送達工程236は、逐次複数パート注入
事象の少なくとも一部分の投与を遅延し得る1506。
上記の実施例を続けて、いったんユーザ202が、1回注入事象1614(すなわち、
36単位ボーラス用量の注入可能な送達200)を送達するように流体送達工程236の
プログラミングを完了すると、1回注入事象が投与1502に利用可能であると流体送達
工程236が決定する1504際に、流体送達工程236は、各逐次複数パート注入事象
の投与1500を遅延1506し、利用可能な1回注入事象を投与し得る1502。
具体的には、上記で論議されたように、1回注入事象1614を送達するようにユーザ
202が流体送達工程236をプログラムする前において、流体送達工程236は、第1
の逐次複数パート注入事象(すなわち、連続的に反復される3分間隔毎に注入される0.
05単位)を投与し1500、第2の逐次複数パート注入事象(すなわち、2つの間隔に
わたって3分間隔毎に注入される0.10単位)を投与していた1500。
例示目的のみで、第1の逐次複数パート注入事象は、0.05単位用量1600@t=
0:00、0.05単位用量1602@t=3:00、0.05単位用量1604@t=
6:00、0.05単位用量1606@t=9:00、および0.05単位用量1608
@t=12:00として、図16に表され得る。上記で説明されたような第1の逐次複数
パート注入事象は、基礎注入事象であるので、注入ポンプアセンブリ100は(流体送達
工程236と併せて)、無期限に(すなわち、手技がユーザ202によってキャンセルさ
れるまで)3分間隔で0.05単位用量の注入可能流体200を注入し続け得る。
さらに、例示目的のみで、第2の逐次複数パート注入事象は、0.10単位用量161
0@t=3:00および0.10単位用量1612@t=6:00として、図16に表さ
れ得る。第2の逐次複数パート注入事象は、拡張ボーラス注入事象として上記で説明され
るので、注入ポンプアセンブリ100は(流体送達工程236と併せて)、正確に2つの
間隔(すなわち、ユーザ202によって規定される間隔の数)にわたって3分間隔で0.
10単位用量の注入可能流体200を注入し続けて得る。
上記の実施例を続けて、36単位の通常ボーラス用量の注入可能流体200(すなわち
、1回注入事象1614)が投与1502に利用可能であると流体送達工程236が決定
する1504と、流体送達工程236は、各逐次複数パート注入事象の投与1500を遅
延し得1506、投与に利用可能である1回注入事象1614を投与し始め得る1502
したがって、例示目的のみで、36単位の通常ボーラス用量の注入可能な送達200(
すなわち、1回注入事象)を送達するように注入ポンプアセンブリ100のプログラミン
グを完了すると、送達流体工程が1回注入事象1614を投与し始める1502と仮定す
る。1回注入事象1614が比較的大量であるので、投与することに3分間(すなわち、
個別注入用量の逐次複数パート注入事象の間の時間間隔)よりも長くかかる場合があり、
したがって、個々の注入用量の逐次複数パート注入事象のうちの1つ以上が遅延される必
要があり得る。
具体的には、注入ポンプアセンブリ100が36単位の注入可能流体200を注入する
ことに6分間以上を要すると仮定する。したがって、流体送達工程236は、1回注入事
象1614(すなわち、36単位の通常ボーラス用量の注入可能流体200)が完全に投
与された後まで、0.05単位用量1602(すなわち、t=3:00において注入され
る予定である)、0.05単位用量1604(すなわち、t=6:00において注入され
る予定である)、および0.05単位用量1606(すなわち、t=9:00において注
入される予定である)を遅延し得る。さらに、流体送達工程236は、1回注入事象16
14後まで、0.10単位用量1610(すなわち、t=3:00において注入される予
定である)、および0.10単位用量1612(すなわち、t=6:00において注入さ
れる予定である)を遅延し得る。
いったん1回注入事象1614の投与1502が流体送達工程236によって完了され
ると、遅延された逐次複数パート注入事象内に含まれる任意の離散注入事象は、流体送達
工程236によって投与され得る1500。
したがって、いったん1回注入事象1614(すなわち、36単位の通常ボーラス用量
の注入可能流体200)が完全に投与されると1502、流体送達工程236は、0.0
5単位用量1602、0.05単位用量1604、0.05単位用量1606、0.10
単位用量1610、および0.10単位用量1612を投与してもよい1500。
流体送達工程236は、0.05単位用量1604、次いで0.10単位用量1610
、次いで0.05単位用量1602、次いで0.10単位用量1612、次いで0.05
単位用量1606を投与する1500ことが示されているが、他の構成が可能であり、本
開示の範囲内であると見なされるので、これは例示目的にすぎず、本開示の限定となるこ
とを目的としない。例えば、流体送達工程236が1回注入事象1614(すなわち、3
6単位通常ボーラス用量の注入可能流体200)の投与1502を完了すると、流体送達
工程236は、第1の逐次複数パート注入事象(すなわち、0.05単位用量1602、
0.05単位用量1604、および0.05単位用量1600)と関連付けられる、遅延
した離散注入事象の全てを投与してもよい1500。次いで、流体送達工程236は、第
2の逐次複数パート注入事象(すなわち、0.10単位用量1610、および0.10単
位用量1612)と関連付けられる、遅延した離散注入事象の全てを投与してもよい15
00。
1回注入事象1614(すなわち、36単位の通常ボーラス用量の注入可能流体200
)は、t=3:00から始まって注入されるものとして示されているが、これは例示目的
にすぎず、本開示の限定となることを目的としない。具体的には、流体送達工程236は
、3分間隔のうちの1つ(例えば、t=0:00、t=3:00、t=6:00、t=9
:00、またはt=12:00)において、1回注入事象1614を注入し始める必要が
なくてもよく、任意のときに1回注入事象1614の投与を開始してもよい1502。
各離散注入事象(例えば、0.05単位用量1602、0.05単位用量1604、0
.05単位用量1606、0.10単位用量1610、および0.10単位用量1612
)および1回注入事象1614は、単一の事象であるものとして示されているが、これは
例示目的にすぎず、本開示の限定となることを目的としない。具体的には、複数の離散注
入事象(例えば、0.05単位用量1602、0.05単位用量1604、0.05単位
用量1606、0.10単位用量1610、および0.10単位用量1612)のうちの
少なくとも1つは、複数の離散注入サブ事象を含んでもよい。さらに、1回注入事象16
14は、複数の1回注入サブ事象を含んでもよい。
図17も参照すると、例示目的のみで、0.05単位用量1602が10回の離散注入
サブ事象(例えば、注入サブ事象17001-10)を含むことが示され、0.005単
位用量の注入可能流体200が、10回の離散注入サブ事象のそれぞれの間に注入される
。加えて、0.10単位用量1610が10回の離散注入サブ事象(例えば、注入サブ事
象17021-10)を含むことが示され、0.01単位用量の注入可能流体200が、
10回の離散注入サブ事象のそれぞれの間に送達される。さらに、1回注入事象1614
は、例えば、360回の1回注入サブ事象(図示せず)を含んでもよく、0.1単位用量
の注入可能流体200が、360回の1回注入サブ事象のそれぞれの間に送達される。サ
ブ事象の数および/または各サブ事象中に送達される注入可能流体200の分量は、例え
ば、ポンプアセンブリ100の設計基準および/または流体送達工程236の実装に応じ
て、増加または減少させられてもよいため、上記で規定されるサブ事象の数、および各サ
ブ事象中に送達される注入可能流体200の分量は、例示目的にすぎず、本開示の限定と
なることを目的としない。
上記の注入サブ事象の前、後、または間に、注入ポンプアセンブリ100は、例えば、
力センサ216(すなわち、閉塞の発生を決定してもよい)および変位検出デバイス21
8(すなわち、機械的故障の発生を決定してもよい)の使用を通して、注入ポンプアセン
ブリ100の適正な動作を確認してもよい。
上記で論議されたように、注入ポンプアセンブリ100の動作中に、注入可能流体20
0は、例えば、規定された送達スケジュールに従って、ユーザ202に送達されてもよい
。例示目的のみで、注入ポンプアセンブリ100は、3分毎に0.10mLの注入可能流
体200をユーザ202に提供するように構成されると仮定する。したがって、0.10
mLの注入可能流体200が(カニューレ114を介して)ユーザ202に提供されるよ
うに、部分ナットアセンブリ226(したがってプランジャロッドアセンブリ224)が
矢印230の方向に適切な量で変位させられ得るように、3分毎に、処理論理204は、
適切な駆動信号をモータアセンブリ214に提供して、モータアセンブリ214が主ネジ
アセンブリ228を適切な量で回転させることを可能にしてもよい。
処理論理204は、閉塞検出工程238を実行してもよく、閉塞検出工程238は、注
入ポンプアセンブリ100内で発生している1つ以上の事象を監視して、閉塞(例えば、
遮断)が、例えば、カニューレアセンブリ114内において発生したか否かを決定するよ
うに構成されてもよい。
図18−19も参照すると、閉塞検出工程238は、第1の用量240(図2)の注入
可能流体200の送達に対応する力測定値変化率(例えば、FR01)を決定してもよい
1900。
力測定値変化率(例えば、FR01)を決定するとき1900に、閉塞検出工程238
は、第1の用量240の注入可能流体200を注入する前の初期力測定値を決定してもよ
い1902。上記で論議されたように、注入ポンプアセンブリ100は、1つ以上の注入
スケジュールに基づいて、別個の用量の注入可能流体200を定期的に分注してもよい。
例えば、上記で論議されたように、注入ポンプアセンブリ100は、3分毎に0.10m
Lの注入可能流体200をユーザ202に分注するように構成されてもよい。
第1の用量240の注入可能流体200を注入する前の初期力測定値を決定するとき1
902に、閉塞検出工程238は、力センサ216から初期力測定値を取得してもよい。
例えば、カニューレアセンブリ114内に閉塞がないならば、注入ポンプアセンブリ10
0が第1の用量240の注入可能流体200を注入する前に閉塞検出工程238によって
取得される初期力測定値は、ゼロポンドとなるはずである。いったん閉塞検出工程238
が初期力測定値を決定すると1902、注入ポンプアセンブリ100は、カニューレアセ
ンブリ114を介して、第1の用量240の注入可能流体200をユーザ202に分注し
得る1904。システムは、注入可能流体200を分注する前および/または後にゼロポ
ンドの力測定値を有するものとして上記および/または下記で説明され得るが、摩擦力お
よび/または背圧が、ゼロポンドよりもわずかに高い力測定値をもたらし得るので、これ
は例示目的にすぎない。
いったん注入ポンプアセンブリ100が第1の用量240の注入可能流体200をユー
ザ202に分注すると1904、閉塞検出工程238は、第1の用量240の注入可能流
体200を分注した1904後の最終力測定値を決定し得る1906。例えば、いったん
注入ポンプアセンブリ100が第1の用量240の注入可能流体200をユーザ202に
完全に分注すると1904、閉塞検出工程238は、力センサ216から初期力測定値を
取得するために使用される工程と同様の工程で、力センサ216から最終力測定値を取得
し得る。
閉塞検出工程238は、少なくとも部分的に、初期力測定値および最終力測定値に基づ
いて、力測定値変化率(例えば、FR01)を決定し得る1900。例えば、閉塞検出工
程238は、(この特定の実施例においては)0.10mLの注入可能流体200を分注
している間に発生した正味の力を決定するために、最終力測定値から初期力測定値を差し
引いてもよい。上記で論議されたように、カニューレアセンブリ114内に閉塞がないな
らば、初期力測定値(力センサ216から取得される)は、ゼロとなるはずであり、最終
力測定値(同様に力センサ216から取得される)も、ゼロとなるはずである。したがっ
て、閉塞検出工程238によって決定される1900力測定値変化率(例えば、FR01
)もゼロとなるはずである。
システムは、第1の用量240の注入可能流体200を分注した1904後の最終力測
定値を決定する1906ものとして上記で説明されたが、この最終力測定値は、実際には
、次の用量の注入可能流体200について得られる初期力測定値に基づいてもよい。した
がって、第2の用量の注入可能流体200の初期力測定値が、第1の用量の注入可能流体
200の最終力測定値のデータを提供することを可能にすることによって、得られる力測
定値の総数が50%削減され得る。
いったん力測定値変化率(例えば、FR01)が決定されると、閉塞検出工程238は
、例えば、記憶アレイ1802の記憶セル1800の中に力測定値変化率(例えば、FR
01)を記憶してもよい。記憶アレイ1802は、FIFO(先入れ先出し)バッファと
して構成されてもよい。記憶アレイ1802は、閉塞検出工程238が上記で論議される
力測定値変化率(例えば、FR01)の複数の履歴値を維持することを可能にするように
構成されてもよい。記憶アレイ1802の典型的な実施形態は、20または40個の個別
記憶セルを含んでもよい。記憶アレイ1802は、多重カラム記憶アレイであるものとし
て図18に図示されているが、これは例示目的にすぎず、本開示の限定となることを目的
としない。例えば、記憶アレイ1802は、力測定値変化率のみが記憶される単一のカラ
ム記憶アレイであってもよい。
閉塞検出工程238は、所望の注入可能流体の容量/注入サイクルの数にわたる平均力
測定値変化率を決定するために、力測定値変化率の履歴値を処理してもよい。例えば、閉
塞検出工程238は、各40の注入サイクルにわたる平均力測定値変化率を決定してもよ
い。したがって、閉塞検出工程238は、付加的な力測定値変化率を決定してもよく19
08、そのそれぞれは、付加的な用量の注入可能流体200の送達に対応する。例えば、
例示目的のみで、閉塞検出工程238は、次の39の注入サイクルに対する39の付加的
な力測定値変化率を決定してもよい1908。これらの39の力測定値変化率のそれぞれ
は、記憶アレイ1802の固有の記憶セルに記憶されてもよい。いったん記憶アレイ18
02が完全にいっぱいになる(すなわち、40の力測定値変化率を含有する)と、閉塞検
出工程238は、一組の40の力測定値変化率に対する平均力測定値変化率を決定しても
よい。いったんこの平均力測定値変化率が決定されると、記憶アレイ1802が消去され
てもよく、付加的な力測定値変化率を収集する仮定が反復されてもよい。
付加的な力測定値変化率を決定すると、閉塞検出工程238は、付加的な用量(例えば
、用量242)の注入可能流体200を分注する前の初期力測定値を決定し得る1910
。次いで、用量242の注入可能流体は、注入ポンプアセンブリ100によって分注され
得る1912。閉塞検出工程238は、用量242の注入可能流体200を分注した後の
最終力測定値を決定し得る1914。
閉塞検出工程238は、少なくとも部分的に、各付加的な用量の注入可能流体200に
対する初期力測定値および最終力測定値に基づいて、付加的な力測定値変化率(例えば、
FR2)を決定してもよい1908。上記で論議されたように、例えば、カニューレアセ
ンブリ114内に閉塞がないならば、初期力測定値(力センサ216から取得される)は
、ゼロとなるはずであり、最終力測定値(同様に力センサ216から取得される)も、ゼ
ロとなるはずである。したがって、閉塞検出工程238によって決定される1908力測
定値変化率(例えば、FR2)も、ゼロとなるはずである。上記で論議されたように、い
ったん付加的な力測定値変化率(例えば、FR2)が決定されると、閉塞検出工程238
は、例えば、記憶アレイ1802の記憶セル1804内に力測定値変化率(例えば、FR
2)を記憶し得る。
例示目的であるが、閉塞検出工程238が、上記で説明される方式で力測定値変化率を
計算し続け、これらの計算された力測定値変化率を記憶アレイ1802内に記憶し続ける
と仮定する。さらに、例示目的であるが、注入ポンプアセンブリ100が、最初の33の
注入サイクルにわたって適正に(すなわち、閉塞を伴わずに)動作し続けると仮定する。
したがって、それぞれの初期力測定値および最終力測定値がゼロであったため、最初の3
3の力測定値変化率(FR01−FR33)は全てゼロである。しかしながら、例示目的
であるがあるが、記憶セル1806内に記憶される第34の力測定値変化率(例えば、F
R34)を計算する前に、閉塞(例えば、閉塞244)がカニューレアセンブリ114内
において発生すると仮定する。例示目的であるが、第34の力測定値変化率(例えば、F
R34)を計算するときに、閉塞検出工程238が0.00ポンドの初期力測定値を決定
する1910と仮定する。注入ポンプアセンブリ100が第34の用量の注入可能流体2
00を分注し始めるとき1912に、閉塞244がカニューレアセンブリ114内に存在
するので、プランジャロッドアセンブリ224によって貯留部アセンブリ200から変位
させられた流体は、カニューレアセンブリ114を通過できなくなる。したがって、貯留
部アセンブリ200内に圧力が蓄積し始める。したがって、例示目的であるがあるが、閉
塞検出工程238が0.50ポンドの最終力測定値を決定する1914と仮定する。した
がって、閉塞検出工程238は、0.50ポンドの変化率に対して、力測定値変化率(例
えば、FR34)が0.00ポンドを引いた0.50ポンドであると決定してもよい19
08。
カニューレアセンブリ114内における閉塞244の存在に起因して、モータアセンブ
リ214が次の用量の注入可能流体200を分注しようとするときに、力センサ216に
よって感知される0.50ポンドの圧力が、依然として流体貯留部200内に存在する。
したがって、第35の力測定値変化率(例えば、FR35)を決定するときに、閉塞検出
工程238によって決定される1910初期力測定値は、第34の力測定値変化率(例え
ば、FR34)を決定するときに閉塞検出工程238によって決定される最終力測定値と
同じであり得る。
閉塞検出工程238は、少なくとも、記憶アレイ1802内に含まれる力測定値変化率
の全てまたは一部分に基づいて、平均力測定値変化率(例えば、AFR)を決定してもよ
い1916。例示目的であるがあるが、閉塞検出工程238は、記憶アレイ1802内に
含まれる全ての力測定値変化率(例えば、FR01−FR40)を考慮するように構成さ
れると仮定する。したがって、閉塞検出工程238は、記憶アレイ1802内に含まれる
全ての力測定値変化率(例えば、FR01−FR40)の数学平均を計算し得る。この特
定の実施例では、平均力測定値変化率(例えば、AFR)は、0.105ポンドの数学値
を有する。システムは、記憶アレイ1802内に含まれる全ての力測定値変化率(例えば
、FR01−FR40)を考慮することが可能であるものとして上記で説明されたが、他
の構成が可能であるので、これは例示的目的に過ぎず、本開示の限定となることを目的と
しない。例えば、閉塞検出工程238は、いったん記憶アレイ1802が、例えば、最初
の5つの力測定値変化率を用いてデータ投入されると、平均力測定値変化率(例えば、A
FR)を決定する1916ように構成されてもよい。記憶アレイ1802が完全にデータ
投入される前に、平均力測定値変化率(例えば、AFR)を決定する1916場合、記憶
アレイ1802内のデータ投入されていない行は、ゼロがデータ投入され得る。
閉塞検出工程238は、平均力測定値変化率(例えば、AFR)が閾値力測定値変化率
を超えるか否かを決定するために、平均力測定値変化率(例えば、AFR)を閾値力測定
値変化率と比較してもよい1918。平均力測定値変化率が閾値力測定値変化率を超えな
い場合、注入ポンプアセンブリ100は、正常に動作し続け得る1920。しかしながら
、平均力測定値変化率が閾値力測定値変化率を超える場合、警報シーケンスが、注入ポン
プアセンブリ100において開始され得る1922。例えば、例示目的であるが、閉塞検
出工程238が0.90ポンドの閾値力測定値変化率を有するように構成されると仮定す
ると、平均力測定値変化率(例えば、AFR)が0.90ポンドを超えた後だけ、警報シ
ーケンスが開始され得る1920。したがって、これらの実施形態では、変化率を測定す
ることは、実際の閉塞が発生したときよりも確実に警報シーケンスが誘起されることを保
証し得る。以下で説明されるように、ユーザ202は、いくつかの実施形態では、システ
ムの感度を規定する。
閉塞検出工程238の感度は、例えば、ユーザ202によって選択される1924、ユ
ーザ規定された感度設定に基づいてもよい。例えば、閉塞検出工程238が2つの感度設
定、すなわち、高感度設定および低感度設定を有すると仮定する。さらに、感度設定のそ
れぞれは、記憶アレイ1802内に含まれる力測定値変化率を決定する固有の方式と関連
付けられると仮定する。上記で論議されたように、閉塞検出工程238は、第1の用量2
40の注入可能流体200の送達に対応する力測定値変化率(例えば、FR01)を決定
する1900ものとして説明される。高感度設定で構成されたときに、閉塞検出工程23
8は、比較的少量の注入可能流体200の送達に対応する力測定値変化率を決定し得る1
900と仮定する。さらに、低感度設定で構成されたときに、閉塞検出工程238は、比
較的大量の注入可能流体200の送達に対応する力測定値変化率を決定し得る1900と
仮定する。例えば、高感度設定で構成されたときに、閉塞検出工程238は、0.10m
Lの注入可能流体200の送達に対応する力測定値変化率を決定する1900と仮定する
。さらに、低感度設定で構成されたときに、閉塞検出工程238は、0.20mL用量2
40の注入可能流体200の送達に対応する力測定値変化率を決定する1900と仮定す
る。したがって、高感度設定にされたときに、付加的な測定値が得られ、閉塞検出工程2
38は、反応が良くなる。しかしながら、間違った警報がより頻繁に発生する場合がある
。逆に、低感度設定にされたときには、より少ない測定値が得られ、閉塞検出工程238
は、あまり反応しなくなる。しかしながら、より少ない測定値を得ることの「平均化」効
果によって、間違った警報が低頻度で発生する場合がある。したがって、迷惑な警報を回
避するため(または警報の数を削減するため)に、ユーザ(例えば、ユーザ202)は、
低感度設定を選択してもよい1924。
開始される1922警報シーケンスは、視覚ベースの(表示システム104を介した)
、可聴ベースの(音声システム212を介した)、および振動ベースの(振動システム2
10を介した)警報の任意の組み合わせを含んでもよい。ユーザ202は、入力システム
206および表示システム104のうちの1つ以上を介して、高感度設定と低感度設定と
の間で選択することが可能であってもよい。
注入ポンプアセンブリ100は、複数の同一サイズの用量の注入可能流体200を送達
し、各用量の注入可能流体200に対する力測定値変化率(例えば、FR01)を計算す
るものとして上記で説明されるが、これは例示目的にすぎず、本開示の限定となることを
目的としない。具体的には、注入ポンプアセンブリ100は、非同一用量の注入可能流体
200を提供するように構成されてもよい。さらに、上記で論議されたように、注入ポン
プアセンブリ100は、ユーザ202が、ユーザ202によって決定されるサイズで「ボ
ーラス」用量の注入可能流体200を手動で投与することを可能にするように構成されて
もよい。したがって、閉塞検出工程238は、各用量で分注される注入可能流体200の
容量を監視するように構成されてもよく、記憶アレイ1802内に含まれる力測定値変化
率(例えば、FR01)が、同等量の注入可能流体200を分注するときに閉塞検出工程
238によって感知される力測定値変化率を示すように、記憶アレイ1802にデータ投
入するように構成されてもよい。したがって、閉塞検出工程238は、送達される注入可
能流体の量に基づいて決定される力測定値変化率を「正規化」するように構成されてもよ
い。
例えば、閉塞検出工程238は、0.10mLの注入可能流体200が分注される度に
、記憶アレイ1802内に含まれる記憶セルがデータ投入されるように構成されると仮定
する。例示目的のみで、ユーザ202が0.25mL用量の注入可能流体200を分注す
ることを決定すると仮定する。0.25mL用量の注入可能流体200は、閉塞検出工程
238が記憶アレイ1802にデータ投入するように構成される0.10mL増分よりも
大きいので、閉塞検出工程238は、単一の0.25mL用量の注入可能流体200につ
いて、記憶アレイ1802内に複数の入力を記録し(したがって、複数の記憶セルにデー
タ投入し)得る。
具体的には、0.25mL用量の注入可能流体200を送達する前に決定される191
0初期力測定値が0.00ポンドであり、0.25mL用量の注入可能流体200を分注
した1912後に決定される1914最終力測定値が1.00ポンドであると仮定する。
0.25mL用量の注入可能流体200は、閉塞検出工程238が記憶アレイ52にデー
タ投入するように構成される0.10mL増分の2.5倍であるので、閉塞検出工程23
8は、この力測定値変化率を「正規化」してもよい。具体的には、閉塞検出工程238は
、1.00ポンドを0.25mLで割って、力が0.10mLにつき0.40ポンド変化
したことを決定してもよい。したがって、閉塞検出工程238は、第1の0.10mL用
量の注入可能流体200に対して0.40ポンド、第2の0.10mL用量の注入可能流
体200に対して0.40ポンド、および最後の0.05mL用量の注入可能流体200
に対して0.20ポンドの力測定値変化率を計算し得る。
したがって、閉塞検出工程238は、第1の記憶セル(第1の0.10mL用量の注入
可能流体200と関連付けられる)が、0.00ポンドの初期力測定値、0.40ポンド
の最終力測定値、および0.40ポンドの力測定値変化率を規定するように、記憶アレイ
1802にデータ投入し得る。さらに、閉塞検出工程238は、第2の記憶セル(第2の
0.10mL用量の注入可能流体200と関連付けられる)が、0.40ポンドの付加的
な力測定値、0.80ポンドの最終力測定値、および0.40ポンドの力測定値変化率を
規定するように、記憶アレイ1802にデータ投入し得る。
0.25mL用量の注入可能流体200の残りの0.05mLに関して、これは、閉塞
検出工程238が記憶アレイ1802にデータ投入するように構成される0.10mL増
分よりも少ないので、付加的な0.05mL用量の注入可能流体200が分注されるまで
、記憶アレイ1802内の次のセルがデータ投入されない。
上述の実施例を続けると、例示目的であるが、注入ポンプアセンブリ100が0.15
mL用量の注入可能流体200を投与すると仮定する。閉塞検出工程238は、0.15
mL用量の注入可能流体200の最初の0.05mLを、0.25mL用量の注入可能流
体200の残りの0.05mLと組み合わせて、記憶アレイ1802内に記録するための
0.10mLの全増分を形成してもよい。
再度、閉塞検出工程238は、0.15mL用量の注入可能流体200を「正規化」し
てもよい。例示目的であるが、0.15mL用量の注入可能流体200を分注するときに
、閉塞検出工程238は、1.00ポンドの初期力測定値および1.60ポンドの最終力
測定値を決定すると仮定する。上記で説明される方式では、閉塞検出工程238は、0.
60ポンド(すなわち、1.60ポンドマイナス1.00ポンド)を0.15mLで割っ
て、力が0.10mLにつき0.40ポンド変化したことを決定し得る。したがって、閉
塞検出工程238は、0.15mL用量の注入可能流体200の最初の0.05mLに対
して0.20ポンド、および0.15mL用量の注入可能流体200の残りの0.10m
Lに対して0.40ポンドの力測定値変化率を計算し得る。
したがって、閉塞検出工程238は、第3の記憶セル(0.25mL用量の注入可能流
体200の残りの0.05mLとの0.15mL用量の注入可能流体200の最初の0.
05mLの組み合わせと関連付けられる)が、0.80ポンドの初期力測定値(すなわち
、0.25mL用量の注入可能流体200の第2の0.10mLの後の最終力測定値)、
1.20ポンドの最終力測定値(すなわち、0.15mL用量の注入可能流体200の最
初の0.05mLに対してオフセットされた0.20ポンドを加えた、1.00ポンドの
初期力測定値の合計)、および0.40ポンドの力測定値変化率を規定するように、記憶
アレイ1802にデータ投入し得る。さらに、閉塞検出工程238は、第4の記憶セル(
0.15mL用量の注入可能流体200の最後の0.10mLと関連付けられる)が、1
.20ポンドの初期力測定値、1.60ポンドの最終力測定値、および0.40ポンドの
力測定値変化率を規定するように、記憶アレイ1802にデータ投入し得る。
平均力測定値変化率(例えば、AFR)が閾値力測定値変化率を超えるか否かを決定す
るために、平均力測定値変化率(例えば、AFR)を閾値力測定値変化率と比較する19
18ことに加えて、閉塞検出工程238は、初期力測定値または最終力測定値のいずれか
一方が閾値力測定値を超えるか否かを決定するために、初期力測定値および最終力測定値
のうちの1つ以上を閾値力測定値と比較してもよい1926。初期力測定値または最終力
測定値のいずれか一方が閾値力測定値を超える場合、警報シーケンスが注入ポンプアセン
ブリ100において開始されてもよい1928。
例えば、閉塞検出工程238は、初期力測定値(ある用量の注入可能流体200を分注
する前に決定される)または最終力測定値(ある用量の注入可能流体200を分注した後
に決定される)のいずれか一方によって超えられた場合に、閉塞が発生していると見なさ
れる閾値力測定値を規定してもよい。そのような閾値力測定値の実施例は、4.00ポン
ドである。したがって、ある用量の注入可能流体200を分注した後に、閉塞検出工程2
38が5.20ポンドの最終力測定値を決定した場合、5.20ポンドが4.00閾値力
測定値を超えているので、閉塞検出工程238は、警報シーケンスを開始し得る1928
。開始される1928警報シーケンスは、視覚ベースの(表示システム104を介した)
、可聴ベースの(音声システム212を介した)、および振動ベースの(振動システム2
10を介した)警報の任意の組み合わせを含んでもよい。
上記で論議されたように、注入ポンプアセンブリ100は、注入ポンプアセンブリ10
0に電力供給するように構成される一次電力供給220を含んでもよい。ある用量の注入
可能流体200を分注する前および/後に、閉塞検出工程238は、一次電力供給220
の実際の電圧レベルが最小電圧要件を満たすか否かを決定するために、一次電力供給22
0の実際の電圧レベルを最小電圧要件と比較し得る1930。実際の電圧レベルが最小電
圧要件を満たさない場合、閉塞検出工程238は、注入ポンプアセンブリ100において
警報シーケンスを開始してもよい1932。開始される1932警報シーケンスは、視覚
ベースの(表示システム104を介した)、可聴ベースの(音声システム212を介した
)、および振動ベースの(振動システム210を介した)警報の任意の組み合わせを含ん
でもよい。例えば、例示目的であるが、一次電力供給220は5.00VDCバッテリで
あると仮定する。さらに、最小電圧要件は3.75VDC(すなわち、通常電圧の75%
)であると仮定する。したがって、一次電力供給220の実際の電圧レベルが3.60V
DCであると閉塞検出工程238が決定する1930と、閉塞検出工程238は、注入ポ
ンプアセンブリ100において警報シーケンスを開始し得る1932。
加えて、閉塞検出工程238は、注入ポンプアセンブリ100内に含まれた変位可能な
機械的構成要素のうちの1つ以上を監視することにより、注入ポンプアセンブリ100内
に含まれた1つ以上の変位可能な機械的構成要素が、ある用量の注入可能流体の送達20
0に応じて、期待変位だけ変位させられたか否かを決定1934し得る。監視される変位
可能な機械的構成要素が、ある用量の注入可能流体の送達200に対応して期待変位だけ
変位させられなかった場合、閉塞検出工程238は、注入ポンプアセンブリ100におい
て警報シーケンスを開始してもよい1936。開始される1936警報シーケンスは、視
覚ベースの(表示システム104を介した)、可聴ベースの(音声システム212を介し
た)、および振動ベースの(振動システム210を介した)警報の任意の組み合わせを含
んでもよい。
例えば、処理論理204が0.10mLの注入可能流体200を分注するようにモータ
アセンブリ214に通電したとき、閉塞検出工程238は、部分ナットアセンブリ226
が実際に期待変位だけ移動したことを(変位検出デバイス218を介して)確認し得る。
したがって、部分ナットアセンブリ226が期待変位だけ移動しない場合、機械的故障(
例えば、部分ナットアセンブリ226の故障、主ネジアセンブリ228の故障、モータア
センブリ214の故障)が発生している場合がある。部分ナットアセンブリ226の期待
変位を確認できない場合、閉塞検出工程238は、注入ポンプアセンブリ100において
警報シーケンスを開始してもよい1936。
部分ナットアセンブリ226が期待変位だけ変位させられたか否かを決定するときに、
公差が利用されてもよい。例えば、0.10mL用量の注入可能流体200を送達するこ
とを仮定すると、閉塞検出工程238は、部分ナットアセンブリ226が0.050イン
チ変位させられることを期待し得る。したがって、閉塞検出工程238は、0.045イ
ンチ未満の(すなわち、期待よりも10%少ない)部分ナットアセンブリ226の移動が
、閉塞検出工程238に注入ポンプアセンブリ100において警報シーケンスを開始させ
る1936という10%誤差窓を利用してもよい。
変位検出デバイス218の一実施形態では、変位検出デバイス218は、部分ナットア
センブリ226の一方の側面に設置された1つ以上の光源(図示せず)と、部分ナットア
センブリ226の他方の側面に設置された1つ以上の光検出器(図示せず)とを含む。部
分ナットアセンブリ226は、1つ以上の通路(図示せず)を含め得、それを通して、変
位検出デバイス218内に含まれる1つ以上の光源(図示せず)からの光が光を放ち、か
つ変位検出デバイス218内に含まれる1つ以上の光検出器(図示せず)によって検出さ
れ得る。
ここで図20を参照すると、注入ポンプシステムのいくつかの実施形態では、注入ポン
プは、遠隔制御アセンブリ2000を使用して遠隔制御され得る。遠隔制御アセンブリ2
000は、ポンプアセンブリ自体の機能性の全てまたは一部分を含んでもよい。したがっ
て、上記の注入ポンプアセンブリのいくつかの例示的実施形態では、注入ポンプアセンブ
リ(図示せず、いくつかある図の中で特に図1A−1F参照)は、遠隔制御アセンブリ2
000を介して構成されてもよい。これらの特定の実施形態では、注入ポンプアセンブリ
は、注入ポンプアセンブリと、例えば、遠隔制御アセンブリ2000との間の通信(例え
ば、有線または無線)を可能にするテレメトリ回路(図示せず)を含んでもよく、したが
って、遠隔制御アセンブリ2000が注入ポンプアセンブリ100’を遠隔制御すること
を可能にする。遠隔制御アセンブリ2000(同様にテレメトリ回路(図示せず)を含ん
でもよく、および注入ポンプアセンブリと通信することが可能であってもよい)は、表示
アセンブリ2002と、入力制御デバイス(ジョグホイール2006、スライダアセンブ
リ2012、またはデバイスに入力するための別の従来の態様等)、およびスイッチアセ
ンブリ2008、2010のうちの1つ以上を含んでもよい入力アセンブリとを含んでも
よい。したがって、図20に示されるような遠隔制御アセンブリ2000は、ジョグホイ
ール2006と、スライダアセンブリ2012とを含むが、いくつかの実施形態において
は、ジョグホイール2006またはスライダアセンブリ2012のうちの1つだけ、ある
いはデバイスに入力するための別の従来の態様を含んでもよい。ジョグホイール2006
を有する実施形態では、ジョグホイール2006は、少なくとも部分的に、ホイール、リ
ング、ノブ、または同等物の動きに基づいて制御信号を提供するために、回転エンコーダ
または他の回転トランスデューサに連結され得るホイール、リング、ノブ、または同等物
を含んでもよい。
遠隔制御アセンブリ2000は、基礎率、ボーラスアラーム、送達限界を事前にプログ
ラムする能力を含み、ユーザが履歴を閲覧すること、およびユーザ選好を確立することを
可能にしてもよい。遠隔制御アセンブリ2000はまた、グルコース細片読取機2014
を含んでもよい。
使用中に、遠隔制御アセンブリ2000は、遠隔制御アセンブリ2000と注入ポンプ
アセンブリとの間に確立される無線通信チャネルを介して、注入ポンプアセンブリに命令
を提供し得る。したがって、ユーザは、注入ポンプアセンブリをプログラム/構成するた
めに、遠隔制御アセンブリ2000を使用し得る。遠隔制御アセンブリ2000と注入ポ
ンプアセンブリとの間の通信の一部または全ては、強化されたレベルのセキュリティを提
供するように、暗号化されてもよい。
(過剰送達防止)
種々の実施形態では、注入ポンプは、貯留部を含む。いくつかの実施形態では、貯留部
は、取外し可能であってもよいが、いくつかの実施形態では、貯留部は、取外し可能では
なくてもよい。ここで図21を参照すると、いくつかの実施形態では、注入ポンプは、貯
留部に連結されるための一端(いくつかの実施形態ではポンプに対して近端である)上の
ルアー接続2102と、遠端上のカニューレ2104とを含む1本の管類2100を通し
て、貯留部からユーザまで注入可能流体を送達してもよい。いくつかの実施形態では、管
類2100は、カニューレに取外し可能に接続されてもよい。いくつかの実施形態では、
カニューレは、雄部品2106と、雌部品2108とを含み、雄部品2106は、カニュ
ーレに流体的に接続される雌部品2108に接続する。いくつかの実施形態では、雄部品
2106は、管類2100に取り付けられてもよく、雌部品2108は、カニューレおよ
びユーザに取り付けられてもよい。しかしながら、図22を参照すると、いくつかの実施
形態では、雄2106および雌部品2108の両方が、管類2100に取り付けられても
よい。図21および22に示されるように、いくつかの実施形態では、カニューレ210
4は、接着パッチ2110を用いてユーザ上に維持されてもよい。いくつかの実施形態で
は、雄部品2106は、雌部品2108の中に位置する隔壁(図示せず)を穿刺し得る針
2112を含む。
依然として図21−22を参照すると、いくつかの実施形態では、雄部品2106およ
び雌部品2108は、雄部品2106と雌部品2108とが接続されているか否かを決定
するための手段を含んでもよい。いくつかの実施形態では、雄部品2106と雌部品21
08とが接続されたときに、注入可能流体が貯留部からカニューレ2104まで送出され
得るように流体経路を形成する。雄部品2106と雌部品2108とが接続されていない
ときに、流体経路は、注入可能流体が貯留部からカニューレ2104まで送出され得ない
よいように遮断される。
いくつかの実施形態では、ポンプおよび/またはコントローラおよび/または遠隔制御
デバイスおよび/または処理論理および/またはユーザおよび/または介護者が、雄部品
2106と雌部品2108とが接続されたときを知ることが望ましくあり得る。いくつか
の実施形態では、呼び水をするときに、ユーザ/ポンプがあるタスク/方法を行っている
場合、ユーザが貯留部に接続されることは危険である/安全ではない場合がある(すなわ
ち、「接続される」という用語は、(ユーザ内にある)カニューレ/ユーザと貯留部との
間に流体経路がある場合を示すために使用される)。これらは、貯留部がポンプに、およ
び/またはポンプ内に接続されていないとき、貯留部区画/筐体キャップが調整されてい
るか、またはポンプから除去されているとき、および/またはポンプを「巻き戻す」間に
、呼び水をすることを含むが、それらに限定されない。巻き戻すという用語は、貯留部か
ら管類に流体を送出および/または注入している間に、(例えば、流体を送出するように
)貯留部プランジャロッドを前方に駆動する駆動機構が、(前方よりもむしろ)後方に駆
動されるときを指すために使用されてもよい。概して、ユーザが知らないうちに/注入可
能流体が送出されることをユーザが要求していない場合に、注入可能流体がユーザに送出
されることがあり得るときには、ユーザが貯留部に接続されることが危険である/安全で
はない場合がある。したがって、これらの種類の場合において、例えば、雄部品2106
と雌部品2108とが接続されないように、ユーザがポンプおよび/または貯留部から「
断絶」すること、または貯留部とユーザとの間の流体経路を遮断する任意の他の手段が推
奨されてもよい。
したがって、いくつかの実施形態では、雄部品2106と雌部品2108とが接続され
ているか否かを決定するための方法および/またはシステムおよび/またはデバイスが含
まれてもよい。雄部品2106と雌部品2108とが接続されているか否かを決定するシ
ステムのいくつかの実施形態が、以下において詳述されるが、雄部品2106と雌部品2
108とが接続されているか否かを決定するための他の方法およびシステムが使用されて
もよい。
図21−22を参照すると、いくつかの実施形態では、雄部品2106と雌部品210
8とが噛合すると回路が完成するように、雄部品2106および雌部品2108の上に電
気接点2114、2116(いくつかの実施形態ではワイヤであってもよい)が存在して
もよい。いくつかの実施形態では、1本以上のワイヤが、管類2100の中に成形されて
もよい。このことは、雄部品2106と雌部品2108とが接続されているか否かについ
て、電気信号をポンププロセッサに伝送するために使用され得る。いくつかの実施形態で
は、雄部品2106および雌部品2108のいずれか一方または両方は、アンテナを含ん
でもよい。アンテナは、医療デバイス/注入ポンプ/遠隔制御デバイスと無線通信するた
めに使用されてもよい。いくつかの実施形態では、雄部品2106および雌部品2108
のうちの一方は、RFIDチップを含んでもよく、雄部品2106および雌部品2108
のうちの他方は、アンテナを含んでもよい。このRFIDシステムは、雄部品2106と
雌部品2108とが接続されている場合を決定するために使用されてもよい。ポンプ/遠
隔制御デバイスのいずれか一方または両方との無線通信用のアンテナも含まれてもよい。
種々の他の実施形態では、雄部品2106と雌部品2108とが接続されていることを決
定するため、および/または、情報をポンプおよび/または遠隔制御デバイスに伝達する
ための任意の手段が使用されてもよい。
いくつかの実施形態では、雄部品2106と雌部品2108とが接続されている間、1
つ以上の工程/方法が実行されてはならないか、および/または、警告および/または警
報を誘起し得る。例えば、限定するものではないが、雄部品2106と雌部品2108と
が接続されている間に行われた場合に、それらの工程および/または方法は、注入可能流
体の過剰送達および/または偶発的および/または意図的でない送達につながることがあ
る。これらの工程/方法は、貯留部に呼び水をするステップ、貯留部を交換および/また
は除去するステップ、貯留部筐体キャップを巻き戻すステップ、および/または除去する
/回すステップを含むが、それらに限定されない。いくつかの実施形態では、これらの工
程/方法のうちの1つがユーザによって行われる場合、ポンプ/処理システムが警報を発
してもよく、ユーザが断絶されるまで工程を「ロックアウト」してもよい。例えば、図2
3を参照すると、ユーザが「呼び水をする」か、または「巻き戻す」ようにポンプをプロ
グラムする(例えば、ユーザが呼び水をするか、または巻き戻すようにポンプに命令する
、ポンププロセッサによって受信される命令)場合、ポンプ/処理システム/ポンププロ
セッサは、ユーザがポンプ/貯留部に接続されているか否かを確認し得る。ユーザが貯留
部に接続されている場合、ポンプ/遠隔制御デバイスは、いくつかの実施形態において、
「断絶しなければなりません」という内容を含み得る警報メッセージおよび/または警告
メッセージを表示し、および/または鳴らしてもよい。いくつかの実施形態において、ポ
ンプシステムは、ユーザが断絶されるまで、呼び水をする/巻き戻す機能を防止してもよ
い。他の実施形態において、ポンプシステムは、警報/警告を発し、いくつかの実施形態
において、警報/警告は、ユーザ/介護者確認によって回復可能であってもよい。
いくつかの実施形態では、キャップが除去されるとき、および/または回されるときを
決定するために、センサが貯留部筐体キャップに含まれてもよい。センサは、ホール効果
センサ、容量センサ/電気センサ、および/または電気接点を含んでもよいが、それらに
限定されない。したがって、貯留部筐体キャップが除去されていること、および/または
回されていることをシステムが感知するいくつかの実施形態において、雄部品2106と
雌部品2108とが接続されていることをもシステムが決定した場合、システムは、断絶
するようにユーザに警報/警告を発してもよい。
種々の実施形態では、雄部品2106と雌部品2108とが接続されているか否かを決
定する他の方法は、流体ラインの中(すなわち、ルアーとカニューレとの間)の流体圧力
を決定するステップを含んでもよいが、それに限定されない。例えば、雄部品2106と
雌部品2108とが接続されている場合、圧力は、雄部品2106と雌部品2108とが
接続されていない場合とは異なり得る。種々の実施形態では、雄部品2106と雌部品2
108とが接続されているか否かを決定するために、他の方法およびシステムが使用され
てもよい。
ここで図24を参照すると、いくつかの実施形態では、貯留部筐体2400は、モータ
(図示せず)によって駆動され得るプッシャ2402を含んでもよい。プッシャ2402
は、モータ接続2404を介して駆動される。図24に示されるように、貯留部2406
は、貯留部筐体2400の中に配置され得る。貯留部2406は、いくつかの実施形態で
は、プランジャ2408と、プランジャ接点2410とを含んでもよい。いくつかの実施
形態では、貯留部2406を貯留部筐体2400の中に装填する前において、例えば、ユ
ーザ入力によって、またはプッシャ2402が可能な限り巻き戻されたときに巻き戻しが
停止させられるまで、モータがプッシャ2402を駆動するように、プッシャ2402は
「巻き戻される」。いったん貯留部2406が貯留部筐体2400の中に装填されると、
いくつかの実施形態では、モータは、プッシャ2402がプランジャ接点2410と接触
するまでプッシャ2402を前方に駆動する。このようにして、貯留部2406は、任意
の容量まで充填され得、駆動システムは、プッシャ2402をプランジャ接点2410ま
で駆動し得る。したがって、いくつかの実施形態では、ポンプシステムは、貯留部筐体2
400の中に貯留部2406を装填する前の貯留部2406の中の流体の容量について、
ユーザまたはその他から情報を受信する必要がない。したがって、モータは、プッシャ2
402がプランジャ接点2010と接触するまでプッシャ2402を駆動する。したがっ
て、いくつかの実施形態では、プッシャ2402がプランジャ接点2010と接触すると
きを決定することが望ましくあり得る。いくつかの実施形態では、いったんプッシャ24
02がプランジャ接点2010と接触していることをシステムが検出すると、モータは、
プログラムされた基礎またはボーラス送達が予定されるまでプッシャ2402を駆動する
ことを停止する。図24に示される実施形態は、一実施形態を表す。しかしながら、種々
の他の実施形態では、プッシャは、プランジャ2408と直接接触してもよい。
いくつかの実施形態では、システムは、駆動機構が無負荷状態からシリンジを押すまで
(すなわち、無負荷状態からプッシャ2402とプランジャ接点2010との間の接触状
態まで)移行するとき、駆動モータ上の負荷変化を検出してもよい。この負荷変化は、モ
ータを減速させ、その電流を増加させてもよい。いくつかの実施形態では、モータは、モ
ータの速度を監視するために使用され得るエンコーダを有する。電流は、いくつかの実施
形態では、小型抵抗器をモータと直列に配置し、抵抗器にわたる電圧を監視することによ
って監視されてもよい。これは、いくつかの実施形態では、マイクロプロセッサが利用し
得る値まで信号電圧を増加させるために、オペアンプまたはコンパレータを用いて行われ
てもよい。いくつかの実施形態では、システムは、駆動が後退させられている間、および
呼び水をする間の駆動の初期前進中において、モータ速度および/またはモータ電流を監
視してもよい。これは、これらの値の基準を与え得る。プッシャ2402がプランジャ接
点2010と接触するときに、システムは、モータ速度の低下および/またはモータ電流
の減少に留意することによって、これを検出してもよい。いくつかの実施形態では、これ
は、プッシャ2402がプランジャ接点2010と接触していることを信号伝達するため
に、力の増加を監視し得る力センサと併せて使用されてもよい。
いくつかの実施形態では、モータは、既定の時間量にわたって後方に運転されてもよく
、その後に続いて、モータは既定の時間量にわたって前方に移動させられる。モータが後
方および前方に運転されている間、電流が測定されてもよい。既知/既定のモータ速度を
達成するために必要とされる電流が決定されてもよい。モータを前方に運転している間に
、いったんプランジャ接点2410がプッシャ2402と接触すると、電流がステップ関
数のように上昇する。したがって、電流値が変化しない場合、次いで、プッシャ2402
は、プランジャ接点2410に到達していない。したがって、図25も参照すると、プッ
シャ2402がプランジャ接点2010と接触しているときを決定するための方法250
0は、モータの電流を測定するステップ2502と、既定の時間にわたってモータを後方
に運転するステップ2504と、モータを前方に運転するステップ2506と、電流が測
定される場合2508と、プッシャ2402がプランジャ接点2410と接触しているこ
とを決定するステップ2510とを含んでもよい。
いくつかの実施形態では、システムは、エンコーダタイミングを監視してもよく、変化
、または既定の閾値よりも大きい変化があるときに、これは、プッシャ2402がプラン
ジャ接点2010と接触していることを信号伝達してもよい。
いくつかの実施形態では、2つ以上のひずみゲージまたはロードセルが存在してもよい
。いくつかの実施形態では、各ロードセルは、例えば、1つは閉塞検出のために、1つは
プッシャ2402がプランジャ接点2410と接触するときを検出するため等のように、
異なるように調節されてもよい。
いくつかの実施形態では、プランジャ接点2410は、伝導的に被覆されてもよく、プ
ッシャ2402は、2つの電極、例えば、正および負の電極を含んでもよい。いくつかの
実施形態では、プランジャ接点2410とプッシャ2402とが接触するときに、電気信
号がそれを示す。いくつかの実施形態では、電気信号は、ユーザ/介護者への通信を示す
ように、注入ポンプおよび/またはリモートコントローラおよび/または別のデバイスあ
るいは装置に送信されてもよい。
いくつかの実施形態では、ホール効果センサおよび/または容量センサおよび/または
光学センサを含むが、それらに限定されない近接性センサが使用されてもよい。近接性セ
ンサを使用する種々の実施形態に関して、プランジャ接点2010は、センサの一方の要
素を含んでもよく、プッシャ2402は、センサの他方の要素を含んでもよい。したがっ
て、接触時に、そのことを示すように、信号が生成される。
いくつかの実施形態では、プッシャ2402およびプランジャ接点2410が接触する
ときを決定するために、線形センサが使用されてもよい。線形センサは、光学センサを含
むが、それに限定されない任意の種類の線形センサであってもよい。いくつかの実施形態
では、線形センサは、それらの全体が本明細書に組み込まれる2009年3月3日に発行
され、Optical Displacement Sensor for infus
ion Devicesと題された米国特許第7,498,563号(代理人整理番号D
78)、および2009年3月2日に発行され、Optical Displaceme
nt Sensor for Infusion Devicesと題された米国出願第
12/395,862号、現在は2009年9月10日に公開された特許出願公報第US
−2009−0224145−A1号(代理人整理番号G87)で説明されているもので
あってもよい。いくつかの実施形態では、線形センサは、反射型または透過型光学センサ
の使用を含んでもよいが、それに限定されない。種々の線形センサの実施形態では、貯留
部筐体は、あるセクションに1つ以上の発光体を、別のセクションに光センサを含んでも
よい。線形センサは、プッシャ2402およびプランジャ接点2410が接触するときを
決定してもよい。
図26Aおよび26Bも参照すると、注入ポンプに呼び水をする、および/またはシス
テムチェックの実行/閉塞警報の確認を行うための方法、システム、およびデバイスが示
されている。ユーザ/介護者は、例えば、貯留部を交換するときに、注入ポンプに呼び水
をし、および/または閉塞警報が機能していることを検証/試験/チェック/確認するこ
とを所望するであろう。いくつかの実施形態では、これらのタスクの両方は、以下の方法
/システム/デバイスを使用して完了されてもよい。しかしながら、いくつかの実施形態
では、呼び水をすることが必ずしも所望されなくてもよい場合に、以下の方法/システム
/デバイスが使用されてもよいが、ユーザ/介護者は、閉塞警報が機能していることを検
証/試験/チェック/確認してもよい。
したがって、いくつかの実施形態では、注入ポンプ2602に呼び水をするときに、お
よび/または注入ポンプ2602の閉塞警報チェックを完了するために、カニューレセッ
トおよび/または注入セットの一部であり得る管類2604の端に取り付けられる雄部品
2606が、呼び水キャップ2608に取り付けられ/接続され得る(ステップ2614
参照)。種々の実施形態では、呼び水キャップ2608は、任意の形状および/またはサ
イズであってもよいが、呼び水キャップ2608は、例えば、隔壁2610または他の無
菌穿刺部位を含み、これらは、雄部品2606の針2612が隔壁2610に接続された
ときに管類2604の閉塞を提供するシリコン材料を含んでもよいが、それに限定されな
い。これは、雄部品2606が呼び水キャップ2608に取り付けられ/接続されたとき
に、効果的に達成され得る。呼び水キャップ2608は、種々の実施形態では、2108
として図21に示される雌部品と同様に、雄部品2606に対する適合特徴を含む。雄部
品2606が呼び水キャップ2608に取り付けられた後に、注入ポンプは、呼び水をす
るか、および/または注入ポンプに呼び水をする一連のステップに従うように命令され得
る(ステップ2616参照)。いくつかの実施形態では、呼び水をすることは、注入ポン
プ上のユーザ入力デバイス、例えば、本明細書で説明されるものを使用して、注入ポンプ
2602に直接命令されてもよいが、いくつかの実施形態では、注入ポンプ2602は、
遠隔制御アセンブリを使用して、呼び水をするように命令されてもよい。いくつかの実施
形態では、呼び水をすることは、閉塞警報が閉塞2618を示すまでおよび閉塞2618
を示さなければ続くが、閉塞警報は、図26Aに示されるように、注入ポンプ2602上
の表示アセンブリ上に、またはリモートコントロールの表示アセンブリ上に(図20、2
002参照)に示されるか、および/または警報、例えば、音声および/または視覚およ
び/または振動として示され得る。したがって、注入ポンプ2602は、流体を、管類2
604および針2612を通して呼び水キャップ2608の中の隔壁2610の中に送出
し、したがって、流体が隔壁2610よりも遠くへ流れることができないので、管類26
04が本質的に閉塞されるので、しばらくすると、流体が閉塞を示す。したがって、これ
は、注入ポンプおよび/またはリモートコントロールによる閉塞指示を誘起し得る。した
がって、呼び水の既定の時間量の後に、例えば、2分後に、閉塞表示が誘起されない場合
、これは、閉塞警報が適正に機能していないという指示であり得、すなわち、閉塞警報の
故障が存在する場合があり、したがって、サービスプロバイダに連絡するか、および/ま
たは注入ポンプの使用を中止するようにユーザ/介護者に表示が与えられてもよい。
閉塞警報の後に、雄部品2606は、呼び水キャップ2608から断絶され得(ステッ
プ2620参照)、空気/圧力および流体が、注入ポンプシステム2622から排出およ
び/または放出される。いくつかの実施形態では、閉塞警報は、このときに停止してもよ
く、および/またはユーザ/介護者による消音後においては、さらに警報を発しない。
いくつかの実施形態では、管類2604を閉塞するために、呼び水キャップよりもむし
ろ止血鉗子が使用されてもよい。これらの実施形態では、止血鉗子は、注入ポンプ260
2に呼び水をする前に管類2604に取り付けられる。止血鉗子は、止血鉗子が管類26
04を閉塞するという点で、上記で説明される呼び水キャップ2608と同様の機能を果
たす。止血鉗子として機能する任意のデバイスが使用されてもよく、いくつかの実施形態
では、以下において論議されるように、システムに含まれてもよい。
したがって、いくつかの実施形態では、呼び水をするための、および/または閉塞警報
チェックのための、および/またはユーザの中に呼び水をすることを防止するためのシス
テムは、例えば、図21に示されるように、接着パッチ2110に取り付けられ、雌部品
2108を含み得るカニューレ2104とともに、雄部品2606に取り付けられた管類
2604と、呼び水キャップ2608(またはいくつかの実施形態では、上記で論議され
たように止血鉗子)とを含み得る注入セットを含んでもよい。いくつかの実施形態では、
ユーザ/介護者は、呼び水をする度に呼び水キャップ2608を使用してもよいが、いく
つかの実施形態では、呼び水キャップは、例えば、3回の呼び水毎に、ユーザ/介護者に
よって選択される呼び水をするために使用されてもよい。しかしながら、いくつかの実施
形態では、呼び水キャップ2608は、貯留部交換中に呼び水をするために使用されても
よい。しかしながら、いくつかの実施形態では、呼び水キャップ2608は、ユーザがカ
ニューレの中に呼び水をすることを防止するために使用されてもよい。したがって、いく
つかの実施形態では、呼び水をするときに、ユーザが常に呼び水キャップを使用すること
が有益であり得、したがって、ユーザは、呼び水をするときに意図せずにカニューレから
断絶し損なうことによって、意図的ではない流体用量を含み、ユーザの健康に有害となり
得る、ユーザの中への意図的ではない呼び水をすることを防止し得る。したがって、いく
つかの実施形態では、上記の方法、システム、およびデバイスは、ユーザの中に呼び水を
することを防止するための方法、システム、およびデバイスであり得る。
いくつかの実施形態を説明してきた。それでもなお、種々の修正が行われてもよいこと
が理解されるであろう。したがって、他の実装は、以下の請求項の範囲内である。
本発明の原則を本明細書で説明したが、この説明は、本発明の範囲に関して限定として
ではなく一例のみとして行われていることが、当業者によって理解される。本明細書で示
され、説明される例示的実施形態に加えて、他の実施形態が本発明の範囲内で検討される
。当業者による修正および置換は、本発明の範囲内であると見なされる。
本発明の第1の態様は、
注入ポンプに呼び水をするためのシステムであって、
該システムは、
隔壁を含む呼び水キャップを含み、該呼び水キャップは、雄部品と噛合可能に接続する
ように構成されており、該雄部品は、針を含み、流体用の1本の管類に取り付けられてお
り、該呼び水キャップは、該雄部品と噛合可能に接続されたときに該管類を閉塞する、シ
ステムである。
本発明の第2の態様は、
貯留部をさらに含み、前記管類が該貯留部に取外し可能に接続されており、該貯留部か
らの流体は、該管類と流体的に連絡している、第1の態様に記載のシステムである。
本発明の第3の態様は、
注入ポンプアセンブリに呼び水をするための方法であって、
該方法は、
雄部品を呼び水キャップに接続することであって、該雄部品は、1本の管類に取り付け
られた針を含み、該呼び水キャップは、隔壁を含む、ことと、
注入ポンプに呼び水をするように命令することと、
該注入ポンプに該呼び水キャップの中へと呼び水をすることと
を含む、方法である。
本発明の第4の態様は、
閉塞警報チェックを行うための方法であって、
該方法は、
雄部品を呼び水キャップに接続することであって、該雄部品は、1本の管類に取り付け
られた針を含み、該呼び水キャップは、隔壁を含む、ことと、
注入ポンプに呼び水をするように命令することと、
既定の時間の間、該注入ポンプに該呼び水キャップの中へと呼び水をすることと、
いったん閉塞警報が発生すると、該呼び水キャップから該雄部品を除去することと、
既定の時間量の後に、閉塞警報が発生しない場合に、閉塞警報失敗を決定することと
を含む、方法である。
本発明の第5の態様は、
カニューレへの接続を決定するためのシステムであって、
該システムは、
1本の管類に接続された雄部品と、
カニューレに流体的に接続された雌部品と、
該雄部品および該雌部品上の電気接点であって、該雄部品が該雌部品に接続されたとき
に、該電気接点は回路を完成させる、電気接点と
含む、システムである。
本発明の第6の態様は、
前記1本の管類は、1本以上のワイヤをさらに含み、該1本以上のワイヤは、前記回路
と電気的に接続し、注入ポンプに電気的に接続しており、それにより、電気信号が、該ワ
イヤを使用して該注入ポンプに送信される、第5の態様に記載のシステムである。
本発明の第7の態様は、
前記注入ポンプは、ポンププロセッサをさらに含み、それにより、該ポンププロセッサ
は、前記電気信号を受信する、第6の態様に記載のシステムである。
本発明の第8の態様は、
前記1本の管類と流体的に連絡している貯留部をさらに含む、第7の態様に記載のシス
テムである。
本発明の第9の態様は、
カニューレへの接続を決定するためのシステムであって、
該システムは、
1本の管類に接続された雄部品と、
該カニューレに流体的に接続された雌部品と、
該雄部品の上に位置するRFIDチップと、
該RFIDチップと通信している、該雌部品の上に位置するアンテナであって、該アン
テナは、該雄部品と該雌部品とが接続されているか否かを示すために、医療デバイスと無
線通信している、アンテナと
を含む、システムである。
本発明の第10の態様は、
注入ポンプに呼び水をするためのシステムであって、
該システムは、
1本の管類に接続された雄部品と、
カニューレに流体的に接続された雌部品と、
該雄部品の上に位置するRFIDチップと、
該RFIDチップと通信している、該雌部品の上に位置するアンテナであって、該アン
テナは、該雄部品と該雌部品とが接続されているか否かを示すために、該注入ポンプと無
線通信している、アンテナと、
呼び水をする命令が受信され、該雄部品と雌部品とが接続されているときに、該注入ポ
ンプに警報を発するように構成されるポンププロセッサと
を含む、システムである。
本発明の第11の態様は、
ユーザが注入ポンプに接続されている場合に、呼び水を防止するための方法であって、
該方法は、
ポンププロセッサが、呼び水をする命令を受信することと、
ポンププロセッサが、雄部品と雌部品とが接続されているか否かを確認することと、
該雄部品と雌部品とが接続されている場合に、該ユーザに警報を発し、呼び水を防止す
ることと、
該雄部品と雌部品とが接続されていない場合に、呼び水を可能にすることと
を含む、方法である。
本発明の第12の態様は、
前記警報は、視覚警報である、第11の態様に記載の方法である。
本発明の第13の態様は、
前記警報は、音声警報であることをさらに含む、第12の態様に記載の方法である。
本発明の第14の態様は、
前記警報は、振動警報であることをさらに含む、第13の態様に記載の方法である。
本発明の第15の態様は、
前記警報は、リモートコントロールに送信される、第11の態様に記載の方法である。

Claims (10)

  1. カニューレへの接続を決定するためのシステムであって、
    該システムは、
    1本の管類に接続された雄部品と、
    カニューレに流体的に接続された雌部品と、
    該雄部品および該雌部品上の電気接点であって、該雄部品が該雌部品に接続されたときに、該電気接点は回路を完成させる、電気接点と
    を含む、システム。
  2. 前記1本の管類は、1本以上のワイヤをさらに含み、該1本以上のワイヤは、前記回路と電気的に接続し、注入ポンプに電気的に接続しており、それにより、電気信号が、該ワイヤを使用して該注入ポンプに送信される、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記注入ポンプは、ポンププロセッサをさらに含み、それにより、該ポンププロセッサは、前記電気信号を受信する、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記1本の管類と流体的に連絡している貯留部をさらに含む、請求項1に記載のシステム。
  5. カニューレへの接続を決定するためのシステムであって、
    該システムは、
    1本の管類に接続された雄部品と、
    該カニューレに流体的に接続された雌部品と、
    該雄部品の上に位置するRFIDチップと、
    該RFIDチップと通信している、該雌部品の上に位置するアンテナであって、該アンテナは、該雄部品と該雌部品とが接続されているか否かを示すために、医療デバイスと無線通信している、アンテナと
    を含む、システム。
  6. ユーザが注入ポンプに接続されている場合に、呼び水を防止するための方法であって、
    該方法は、
    ポンププロセッサが、呼び水をする命令を受信することと、
    ポンププロセッサが、雄部品と雌部品とが接続されているか否かを確認することと、
    該雄部品と雌部品とが接続されている場合に、該ユーザに警報を発し、呼び水を防止することと、
    該雄部品と雌部品とが接続されていない場合に、呼び水を可能にすることと
    を含む、方法。
  7. 前記警報は、視覚警報である、請求項6に記載の方法。
  8. 前記警報は、音声警報であることをさらに含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記警報は、振動警報であることをさらに含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記警報は、リモートコントロールに送信される、請求項6に記載の方法。
JP2020166103A 2010-03-30 2020-09-30 注入ポンプの方法、システムおよび装置 Active JP7273771B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022064577A JP2022088670A (ja) 2010-03-30 2022-04-08 注入ポンプの方法、システムおよび装置
JP2024027581A JP2024057053A (ja) 2010-03-30 2024-02-27 注入ポンプの方法、システムおよび装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31914210P 2010-03-30 2010-03-30
US61/319,142 2010-03-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018176024A Division JP2019005622A (ja) 2010-03-30 2018-09-20 注入ポンプの方法、システムおよび装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022064577A Division JP2022088670A (ja) 2010-03-30 2022-04-08 注入ポンプの方法、システムおよび装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021006269A true JP2021006269A (ja) 2021-01-21
JP7273771B2 JP7273771B2 (ja) 2023-05-15

Family

ID=44626350

Family Applications (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013502810A Active JP5869554B2 (ja) 2010-03-30 2011-03-30 注入ポンプの方法、システムおよび装置
JP2016001585A Active JP6272917B2 (ja) 2010-03-30 2016-01-07 注入ポンプの方法、システムおよび装置
JP2017073752A Pending JP2017136421A (ja) 2010-03-30 2017-04-03 注入ポンプの方法、システムおよび装置
JP2018176024A Pending JP2019005622A (ja) 2010-03-30 2018-09-20 注入ポンプの方法、システムおよび装置
JP2020166103A Active JP7273771B2 (ja) 2010-03-30 2020-09-30 注入ポンプの方法、システムおよび装置
JP2022064577A Pending JP2022088670A (ja) 2010-03-30 2022-04-08 注入ポンプの方法、システムおよび装置
JP2024027581A Pending JP2024057053A (ja) 2010-03-30 2024-02-27 注入ポンプの方法、システムおよび装置

Family Applications Before (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013502810A Active JP5869554B2 (ja) 2010-03-30 2011-03-30 注入ポンプの方法、システムおよび装置
JP2016001585A Active JP6272917B2 (ja) 2010-03-30 2016-01-07 注入ポンプの方法、システムおよび装置
JP2017073752A Pending JP2017136421A (ja) 2010-03-30 2017-04-03 注入ポンプの方法、システムおよび装置
JP2018176024A Pending JP2019005622A (ja) 2010-03-30 2018-09-20 注入ポンプの方法、システムおよび装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022064577A Pending JP2022088670A (ja) 2010-03-30 2022-04-08 注入ポンプの方法、システムおよび装置
JP2024027581A Pending JP2024057053A (ja) 2010-03-30 2024-02-27 注入ポンプの方法、システムおよび装置

Country Status (4)

Country Link
EP (3) EP4159256A1 (ja)
JP (7) JP5869554B2 (ja)
CA (1) CA2795049C (ja)
WO (1) WO2011126895A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017048733A1 (en) * 2015-09-14 2017-03-23 Thoratec Corporation Fluid handling system
JP6530367B2 (ja) 2013-03-13 2019-06-12 ティーシーワン エルエルシー 流体導出入システム
US11033728B2 (en) 2013-03-13 2021-06-15 Tc1 Llc Fluid handling system
JP2017519597A (ja) * 2014-07-09 2017-07-20 ノボ・ノルデイスク・エー/エス モータ駆動薬剤送達装置
JP6687727B2 (ja) 2015-08-28 2020-04-28 クリシー メディカル システムズ インコーポレイテッド 接続アセンブリを有するフローセンサシステム
EP3341053B1 (en) 2015-08-28 2020-01-08 Crisi Medical Systems, Inc. Flow sensor system including transmissive connection
WO2017040208A1 (en) 2015-08-28 2017-03-09 Crisi Medical Systems, Inc. Flow sensor system with absorber
ES2962872T3 (es) 2015-08-28 2024-03-21 Crisi Medical Systems Inc Sistema de sensor de flujo que incluye contactos de resorte
WO2017219018A2 (en) 2016-06-17 2017-12-21 Becton, Dickinson And Company Method and apparatus for wetting internal fluid path surfaces of a fluid port to increase ultrasonic signal transmission
JP6756650B2 (ja) * 2017-03-23 2020-09-16 テルモ株式会社 薬液投与装置
WO2018236638A1 (en) 2017-06-19 2018-12-27 Becton, Dickinson And Company PRIMING VALVE TO INDUCE PROPER PRESSURE AND FLOW PROFILE AND ENHANCE SENSOR AVAILABILITY
EP3818344A1 (en) 2018-07-06 2021-05-12 Becton, Dickinson and Company Flow sensor and method for adjusting fluid flow measurement
MX2022008708A (es) 2020-01-22 2022-08-08 Becton Dickinson Co Aparato y metodo para unir un acoplador y un tubo de flujo en un medidor de flujo ultrasonico.
CN114878056B (zh) * 2022-02-28 2024-01-09 广西玉柴机器股份有限公司 一种高强度螺栓可装配次数的检测方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001519680A (ja) * 1995-10-20 2001-10-23 ハーヴェスト テクノロジーズ エル エル シー フィルタバッグと接続カートリッジ
US6668828B1 (en) * 2000-10-16 2003-12-30 Pulmonox Technologies Corporations System and elements for managing therapeutic gas administration to a spontaneously breathing non-ventilated patient
JP2005515798A (ja) * 2001-05-18 2005-06-02 デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ 流体ポンプ用注入セット
JP2007105450A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Volcano Corp RFIDカテーテルインテリジェンス(catheterintelligence)を使用する装置及び方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US224509A (en) 1880-02-10 Lifting and force pump
WO1993012825A1 (en) * 1991-12-20 1993-07-08 Abbott Laboratories Automated drug infusion system with autopriming
US5242408A (en) * 1992-09-23 1993-09-07 Becton, Dickinson And Company Method and apparatus for determining pressure and detecting occlusions in a syringe pump
US5378231A (en) * 1992-11-25 1995-01-03 Abbott Laboratories Automated drug infusion system
US5647853A (en) * 1995-03-03 1997-07-15 Minimed Inc. Rapid response occlusion detector for a medication infusion pump
DE19821723C2 (de) * 1998-05-14 2000-07-06 Disetronic Licensing Ag Katheterkopf für subkutane Verabreichung eines Wirkstoffs
US6475178B1 (en) * 2000-08-10 2002-11-05 Abbott Laboratories Autopriming a micro-cassette while minimizing the formation of air bubbles in a pumping chamber
FR2816848B1 (fr) * 2000-11-17 2003-06-20 Rumpler Technologies Dispositif de protection pour aiguille de seringue
US7306578B2 (en) 2002-01-04 2007-12-11 Deka Products Limited Partnership Loading mechanism for infusion pump
US7018360B2 (en) * 2002-07-16 2006-03-28 Insulet Corporation Flow restriction system and method for patient infusion device
CA2492983C (en) 2002-07-24 2010-07-20 Deka Products Limited Partnership Optical displacement sensor for infusion devices
DE10327261B4 (de) * 2003-06-17 2006-03-02 Disetronic Licensing Ag Infusionspumpe und Verfahren zur Überprüfung einer Infusionspumpe
AU2004311698B2 (en) * 2003-12-29 2010-11-11 Animas Corporation Methods and systems for detecting an occlusion
CA2561251A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-13 Novo Nordisk A/S Actuator system comprising detection means
US20060042637A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-02 Martin James F Bite block assembly
US7753880B2 (en) * 2004-09-28 2010-07-13 Stryker Corporation Method of operating a surgical irrigation pump capable of performing a priming operation
US8677994B2 (en) * 2005-06-08 2014-03-25 Dräger Medical GmbH Multipart medical engineering system
US7803140B2 (en) * 2005-07-06 2010-09-28 Icu Medical, Inc. Medical connector with closeable male luer
WO2007128144A1 (de) * 2006-05-10 2007-11-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Infusionsset mit einer datenspeichervorrichtung
CN101495165A (zh) * 2006-05-15 2009-07-29 特克法马许可公司 用于流体制品的给药的装置
AU2007328233B2 (en) 2006-12-04 2012-09-13 Deka Products Limited Partnership Medical device including a slider assembly
US8439404B2 (en) * 2007-06-26 2013-05-14 Swagelok Company Conduit connection with sensing function
US9078964B2 (en) * 2008-08-21 2015-07-14 Sur-Real Industries, Inc. Pump device, tube device and method for movement and collection of fluid
KR101645050B1 (ko) * 2008-09-09 2016-08-02 백스터 인터내셔널 인코포레이티드 주입 라인의 프라이밍 표시 장치
US10151733B2 (en) 2013-09-13 2018-12-11 Waters Technologies Corporation Catalytic oxidation of polar modifiers in chromatographic mobile phases

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001519680A (ja) * 1995-10-20 2001-10-23 ハーヴェスト テクノロジーズ エル エル シー フィルタバッグと接続カートリッジ
US6668828B1 (en) * 2000-10-16 2003-12-30 Pulmonox Technologies Corporations System and elements for managing therapeutic gas administration to a spontaneously breathing non-ventilated patient
JP2005515798A (ja) * 2001-05-18 2005-06-02 デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ 流体ポンプ用注入セット
JP2007105450A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Volcano Corp RFIDカテーテルインテリジェンス(catheterintelligence)を使用する装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6272917B2 (ja) 2018-01-31
JP2017136421A (ja) 2017-08-10
EP4088762A1 (en) 2022-11-16
WO2011126895A9 (en) 2011-12-08
EP2552514B1 (en) 2022-12-28
JP7273771B2 (ja) 2023-05-15
JP2019005622A (ja) 2019-01-17
JP2024057053A (ja) 2024-04-23
CA2795049C (en) 2019-12-10
EP2552514A2 (en) 2013-02-06
JP2022088670A (ja) 2022-06-14
EP4159256A1 (en) 2023-04-05
WO2011126895A2 (en) 2011-10-13
WO2011126895A3 (en) 2012-03-15
JP5869554B2 (ja) 2016-02-24
JP2013523276A (ja) 2013-06-17
CA2795049A1 (en) 2011-10-13
JP2016104195A (ja) 2016-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7273771B2 (ja) 注入ポンプの方法、システムおよび装置
US11364352B2 (en) Infusion pump methods, systems and apparatus
US20210290861A1 (en) Infusion pump assembly
US20220193330A1 (en) Infusion pump assembly
US11135357B2 (en) Infusion pump assembly
US20190099549A1 (en) Infusion Pump Assembly
US20220387734A1 (en) Infusion pump methods, systems and apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220408

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220408

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220418

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220419

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220513

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220517

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220823

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20221018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230118

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230216

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20230307

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20230404

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7273771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150