JP2021005041A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021005041A
JP2021005041A JP2019119967A JP2019119967A JP2021005041A JP 2021005041 A JP2021005041 A JP 2021005041A JP 2019119967 A JP2019119967 A JP 2019119967A JP 2019119967 A JP2019119967 A JP 2019119967A JP 2021005041 A JP2021005041 A JP 2021005041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
diffusion sheet
display device
liquid crystal
curved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019119967A
Other languages
English (en)
Inventor
雅明 宅間
Masaaki Takuma
雅明 宅間
久徳 川上
Hisatoku Kawakami
久徳 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2019119967A priority Critical patent/JP2021005041A/ja
Priority to PCT/JP2020/017995 priority patent/WO2020261750A1/ja
Publication of JP2021005041A publication Critical patent/JP2021005041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

【課題】実施形態の課題は、耐久性の向上した表示装置を提供することにある。【解決手段】実施形態に係る表示装置は、支持体42と、平坦な出射面SA1を有し支持体に支持された導光板LGと、導光板に光を入射する光源と、を有するバックライト装置50と、支持体に湾曲した状態で支持され導光板LGの出射面に対向する湾曲した拡散シート56と、拡散シートに対向して配置され、支持体に湾曲した状態で支持される液晶表示パネル60と、を備えている。【選択図】 図5

Description

本発明の実施形態は、表示装置に関する。
近年、表示面が湾曲した湾曲表示装置が提案されている。湾曲表示装置では、液晶表示パネルが湾曲して形成されているため、バックライト装置の導光体も液晶表示パネルの背面に沿うように湾曲している。
液晶パネルのみならずバックライト装置まで湾曲させ、その状態を維持するのは容易ではなく、製造コストが増大する虞がある。
特表2010−509707号公報 特開2005−134461号公報 国際公開第2009/157161号
ここで述べる実施形態の課題は、製造コストの低減を図ることが可能な湾曲した表示装置を提供することにある。
実施形態に係る表示装置は、支持体と、平坦な出射面を有し前記支持体に支持された導光板と、前記導光板に光を入射する光源と、を有するバックライト装置と、前記支持体に湾曲した状態で支持され前記導光板の出射面に対向する拡散シートと、前記拡散シートに対向して配置され、前記支持体に湾曲した状態で支持される液晶表示パネルと、を備えている。
図1は、第1実施形態に係る表示デバイスの外観を示す斜視図。 図2は、前記表示デバイスを長手方向に破断して示す斜視図。 図3は、前記表示デバイスを長手方向と直交する方向に破断して示す斜視図。 図4は、前記表示デバイスの表示部を示す斜視図。 図5は、前記表示部を構成する表示装置の分解斜視図。 図6は、前記表示装置の支持フレームおよびバックライト装置を示す斜視図。 図7は、前記表示装置の支持フレーム拡散シートおよび液晶表示パネルを示す分解斜視図。 図8は、前記表示装置の斜視図。 図9は、前記表示装置の液晶表示パネルの一例を概略的に示す断面図。 図10は、図8の線A−Aに沿った前記表示装置の縦断面図。 図11は、図8の線B−Bに沿った前記表示装置の横断面図。 図12は、図11の一部を拡大して示す前記表示装置の断面図。 図13は、第1変形例に係る表示装置の一部を拡大して示す断面図。 図14は、第2実施形態に係る表示デバイスを示す斜視図。 図15は、第2実施形態に係る表示デバイスを構成する表示装置の分解斜視図。 図16は、第2実施形態に係る前記表示装置を示す斜視図。 図17は、図16の線D−Dに沿った前記表示装置の横断面図。 図18は、図16の線C−Cに沿った前記表示装置の縦断面図。
以下、図面を参照しながら、この発明の実施形態について詳細に説明する。
なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更であって容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る表示デバイスの外観を示す斜視図である。
本実施形態によれば、表示デバイス10は、一例として、円筒状に形成された表示部14を有し、全方位に向かって画像を表示可能な表示デバイスとして構成されている。
図1に示すように、表示デバイス10は、ほぼ円柱形状の筐体12と、筐体12の軸方向一端に支持され、筐体12とほぼ同軸的に立設されたほぼ円筒状の表示部14と、光透過性を有する円筒形状の保護カバー16と、を備えている。保護カバー16は、軸方向一端が筐体12に固定され、表示部14と同軸的に筐体12に立設されている。保護カバー16は、表示部14の外周に隙間を置いて配置され、表示部14の表示面12a全体を覆っている。表示部14の延出端および保護カバー16の延出端に円盤状のトップカバー18が固定されている。トップカバー18は、保護カバー16と表示部14との間の空間部を覆った光透過性を有する環状の外周部18Aと、合成樹脂等で形成され表示部14の延出端を覆う円盤状の中心部18Bと、を有している。
図2は、表示デバイス10を長手方向に破断して示す斜視図、図3は、表示デバイス10を長手方向と直交する方向に破断して示す斜視図、図4は、表示部14を示す斜視図である。
図2、図3、図4に示すように、表示部14は、複数、例えば、4つの表示装置40を有している。4つの表示装置40を並べて配置することにより、円筒形状の表示面20aを有する表示部14を構成している。各表示装置40は、支持フレーム42と、支持フレーム42上に載置された平坦なバックライト装置50と、支持フレーム42に取付けられバックライト装置50に対向したシート状の液晶表示パネル60と、を備えている。液晶表示パネル60は、バックライト装置50に対し凸状に湾曲している。
4つの表示装置40は、側縁同士を突き合わせた状態で円筒状に配列され、4つの湾曲した液晶表示パネル60により、連続した円筒状の表示面20aを構成している。2分割されたリング状の第1保持枠22が4つの支持フレーム42の下部フランジ部44に嵌合されている。また、リング状の第2保持枠24が4つの支持フレーム422の上部フランジ部46にねじ止め固定されている。4つの表示装置40は、これら第1および第2保持枠22、24により、円筒状に並べて配置された状態に保持されている。
図2および図3に示すように、上記のように構成された表示部14は、下部フランジ部44を筐体12の上部開口に嵌合した状態で筐体12に取付けられている。下部フランジ部44は支持ブラケット47を介して筐体12の底壁に連結されている。筐体12内には、図示しない駆動素子等の電子部品が実装された制御回路基板、バッテリ、スピーカ等が収容されている。各表示装置40の液晶表示パネル60およびバックライト装置50から導出している配線(FPC)48は、表示部14の内部を通って筐体12内に延出し、制御回路基板に電気的に接続される。
次に、表示装置40について詳細に説明する。
図5は表示装置の分解斜視図である。図において、表示装置40の長手方向をX方向、長手方向と直交する幅方向をY方向と定義している。
図5に示すように、表示装置40は、支持体としての支持フレーム42と、支持フレーム42に取付けられるバックライト装置50と、バックライト装置50に対向して配置される湾曲した拡散シート56と、拡散シート56に重ねて配置され拡散シートに沿って湾曲した液晶表示パネル60と、を備えている。
支持フレーム42は、一例では、アルミニウム等の金属材料で形成されている。支持フレーム42は、平坦な矩形板状のベース部43と、ベース部43の一方の短辺部から突出した下部フランジ部44と、ベース部43の他方の短辺部から下部フランジ部44と同一方向に突出した上部フランジ部46と、を一体に有している。ベース部43は、バックライト装置50を設置するための平坦な矩形状の設置面43aを有している。なお、ベース部43および設置面43aは、矩形板状に限らず、中空の矩形枠状に形成してもよい。
下部フランジ部44は設置面43aに対してほぼ垂直に設けられている。下部フランジ部44は、設置面43aに対して凸状に湾曲した円弧状の先端面44aと、ほぼ中央に設けられた係合孔44bと、係合孔44bの両側に設けられ先端面44aに開口した一対のスリット44cと、設置面43aと係合孔44bとの間に位置する円弧状に湾曲した第1支持面44dと、を有している。第1支持面44dは、ベース部43の短辺側の一端から他端まで延在し、一定の幅を有する帯状に形成されている。第1支持面44dは、設置面43aに対して凸状に湾曲している。係合孔44bおよびスリット44cに前述した第1保持枠22の爪22aを係合することができる。
上部フランジ部46は、設置面43aに対してほぼ垂直に設けられている。上部フランジ部46は、ベース部43を間に挟んで下部フランジ部44とほぼ平行に対向している。上部フランジ部46は、ベース部43の他方の短辺側の一端から他端まで延在する第2支持面46aを有している。第2支持面46aは、一定の幅を有する帯状に形成されている。第2支持面46aは、設置面43aに対して凸状に湾曲している。第2支持面46aは、第1支持面44dと同一の曲率半径に形成されている。
バックライト装置50は、平坦な第1主面(出射面)SA1を有する矩形平板状の導光板LGと、導光板LGの一側面(入射面)に対向して設けられた光源、例えば、複数の発光素子(LED)51と、導光板LGの出射面SA1に重ねて配置される光学シート(プリズムシートOS1および拡散シートOS2)と、導光板LGの第2主面(背面)に対向して設けられる図示しない反射シートと、これらを支持する図示しないフレームと、を有している。LED51は回路基板52に実装され、この回路基板52は導光板LGおよびフレームに固定されている。
図6は、支持フレームおよびバックライト装置を示す斜視図である。図示のように、バックライト装置50は、導光板LGの第2主面が設置面43aに対向した状態で、設置面43a上に載置されている。バックライト装置50は、両面テープあるいは接着剤により設置面43aに貼付され、導光板LGおよび光学シート0S1、S2は、設置面43aと平行に対向して配置されている。
図7は、支持フレーム、支持フレームに取付けられた拡散シート、および液晶表示パネルを示す分解斜視図である。図5および図7に示すように、拡散シート56は、ほぼ矩形状に形成され、湾曲した状態で支持フレーム42に取付けられ導光板LGの出射面SA1および光学シートOS1、OS2と対向している。拡散シート56は、一例として、乳白色のシリコンゴムシートを用いている。拡散シート56のX方向に対向する上下一対の第1側縁部55a、55bは、支持フレーム42の第1支持面44dおよび第2支持面46aに当接し、第1支持面44dおよび第2支持面46aに沿って湾曲している。これにより、拡散シート56全体は、支持フレーム42の設置面43aに対して凸状に湾曲し、バックライト装置50に隙間を置いて対向している。また、拡散シート56のY方向に対向する左右一対の第2側縁部56a、56bは、ベース部43の両側縁を越えて延出し、ベース部43の背面側に折り返されている。一対の第2側縁部56a、56bは、バックライト装置50の対向する一対の側縁部を覆っている。拡散シート56は、例えば、一対の第2側縁部56a、56bをベース部43の背面に貼付することにより、湾曲した状態で支持フレーム42に取付けられている。
次に、液晶表示パネル60の構成について説明する。図9は、液晶表示パネルの一例を模式的に示す断面図である。図示のように、液晶表示パネル60は、矩形状の第1基板SUB1と、第1基板SUB1に対向配置された矩形状の第2基板SUB2と、第1基板SUB1と第2基板SUB2との間に封入された液晶層LQと、を備えている。第1基板SUB1および第2基板SUB2は、それぞれ、合成樹脂、例えば、ポリイミド等で形成された可撓性および光透過性を有する絶縁基板により構成されている。第2基板SUB2の周縁部は、シール材SEにより第1基板SUB1に貼り合わされている。第2基板SUB2の表面に偏光板PL2が貼付され、液晶表示パネル60の表示面20aを形成している。第1基板SUB1の表面(液晶表示パネル60の背面)に偏光板PL1が貼付されている。
図示の例では、第2基板SUB2は、第1基板SUB1とほぼ同一の長さおよび第1基板SUB1の幅よりも短い幅に形成されている。貼り合わせた状態において、第1基板SUB1の幅方向(Y方向)に対向する一対の側縁部64a、64bは、それぞれ第2基板SUB2の側縁を越えて外側に突出している。一対の側縁部64a、64bは、それぞれブラックマトリクス層等で黒色化されている。長手方向Xにおいては、第2基板SUB2の一対の短辺は、第1基板SUB1の一対の短辺とほぼ面一に整列している。
液晶層LQは、第1基板SUB1と第2基板SUB2との間のセルギャップにおいて、シール材SEによって囲まれた領域に封入されている。
平面視(液晶表示パネル60の表面に垂直な方向から液晶表示パネル60の表面中央部を視認する状態を言う)でシール材SEの内側となる領域に、画像を表示する表示領域(アクティブ領域)DAが設けられている。表示領域DAにおいて、第1基板SUB1の内面上に複数の画素電極PE、図示しない複数の配線(信号線、ゲート線)、複数のスイッチング素子等が設けられている。一部の配線WLは、シール材SEを通して第1基板SUB1のY方向の一端まで導出している。これらの配線WLに前述したFPC48が接続される。
表示領域DAにおいて、第2基板SUB2の内面上に共通電極CE、図示しないカラーフィルタ等が設けられている。共通電極CEは、液晶層LQを挟んで複数の画素電極PEに対向している。共通電極CEおよび画素電極PEは、ITO(インジウム・ティン・オキサイド)等の透明な導電材料で形成された透明電極を用いている。
液晶表示パネル60は、バックライト装置50からの光を表示領域DAに選択的に透過させることで画像を表示する透過表示機能を備えている。また、液晶表示パネル60は、可撓性を有する、すなわち、曲げることが可能な、いわゆるシートディスプレイを構成している。更に、液晶表示パネル60は、後述するX方向に対向した一対の第1パネル側縁部61a、61bとY方向に対向する一対の第2パネル側縁部64a、64bとを有している。第2パネル側縁部64a、64bは、表示領域DAの境界に沿って、パネルの背面側に折曲げ可能に形成されている。
図8は、液晶表示パネルが取り付けられた表示装置を示す斜視図、図10は図8の線A−Aに沿った表示装置の縦断面図、図11は、図8の線B−Bに沿った表示装置の横断面図、図12は、図11の一部(パネル側縁部)を拡大して示す表示装置の断面図である。
図7、図8、図10、図11に示すように、液晶表示パネル60は、拡散シート56に重ねて配置され、拡散シート56に沿って凸状に湾曲している。液晶表示パネル60は、第2基板SUB2が拡散シート56の表面に対向した状態で配置されている。液晶表示パネル60のX方向に対向する上下一対の第1パネル側縁部61a、61bは、拡散シート56を介して支持フレーム42の第1支持面44dおよび第2支持面46aに当接し、第1支持面44dおよび第2支持面46aに沿って湾曲している。これにより、液晶表示パネル60全体は、支持フレーム42の設置面43aに対して凸状に湾曲した状態に支持され、液晶表示パネル60の表示領域DAおよび表示面12aは、拡散シート56の全面に対向している。図11および図12に示すように、液晶表示パネル60のY方向に対向する左右一対の第2パネル側縁部64a、64bはベース部43の両側縁を越えて延出し、表示領域DAの境界に沿ってベース部43の背面側に折り曲げられている。折り曲げられた一対の第2パネル側縁部64a、64bは、ベース部43の背面あるいは拡散シート56に貼付される。これにより、液晶表示パネル60は、湾曲した状態で支持フレーム42に取付けられている。また、ブラックマトリクス層等で黒色化された第2パネル側縁部64a、64bにより拡散シート56を含んで所謂バックライトを支持する支持フレーム42の左右端を覆っているため、支持フレーム42の左右端からの不測の漏れ光の発生が防止される。
上記のように構成された4つの表示装置40は、図4に示したように、表示面20aの側縁を隣の表示面20aの側縁と平行に突き合わせた状態に配列され、円筒形状の表示部14を構成している。すなわち、4つの表示装置40の表示面20aは、ほぼ隙間なく連続し、全体として円筒形状の表示面を構成している。
上記構成の表示装置40において、バックライト装置50の導光板LGから出射した照明光は、光学シートOS1、OS2を透過した後、湾曲した拡散シート56に入射し、拡散シート56により拡散され液晶表示パネル60の表示領域DAの全面にほぼ均等に照射される。液晶表示パネル60の表示領域DAは、入射した光を選択的に透過させることで表示面20aに画像を表示する。
以上のように構成された第1実施形態に係る表示デバイス10によれば、表示部14を構成している表示装置40は、平坦な導光板LGを有する平面型のバックライト装置50を採用し、湾曲した液晶表示パネル60をバックライト装置50に対向して配置している。バックライト装置50と液晶表示パネル60との間に湾曲した拡散シート56を設け、この拡散シート56に重ねて液晶表示パネル60を配置している。
このように平坦な導光板LGと湾曲した液晶表示パネル60とを組み合わせた場合でも、バックライト装置50から出射された照明光を湾曲した拡散シート56により拡散し、液晶表示パネル60全体にほぼ均一な照明光を照射することができる。これにより、輝度ムラの発生を抑制し、表示品位の向上した曲面表示装置が得られる。
導光板LGが平面である平面型のバックライト装置50を用いることが可能となり、光源(LED)の均等配置が容易で、輝度分布などの表示品位を維持しやすい。導光板LGが平坦のままでも、拡散シート56の曲率を変えることにより、曲率の異なる曲面表示装置に適用することができる。平坦な導光板LGの製造コストは湾曲した導光板の製造コストに比較して安価であることから、表示装置全体の製造コストを通常の平面表示装置と同等程度に抑えることができる。
以上のことから、第1実施形態によれば、湾曲した表示面を有し、製造コストの低減を図ることが可能な表示装置が得られる。
なお、上述した表示装置40において、平面型のバックライト装置50と湾曲した拡散シート56および液晶表示パネル60とを組み合わせた場合、画面中央部と画面の左右辺付近とでは、導光板からの空間距離が異なる(画面中央部>左右辺)。そのため、画面(表示面20a)の輝度分布が「画面中央部<左右辺」となる場合がある。このような場合、次のような対策構成を用いることが望ましい。
1)導光板LGの輝度分布を「画面中央部>左右辺」とすることにより、表示面20aの輝度分布を均一に調整することが有効である。より具体的には、導光板LGの中央に配置される発光素子間の間隔を導光板LGの端部に配置される発光素子間の間隔よりも広くすることが挙げられる。
2)複数の拡散シートを重ねて配置し、拡散シートの拡散率を「画面中央部<左右辺」とすることが有効である。別の対策として、単一の拡散シートについて、中央部の拡散率を左右辺側の拡散率よりも小さくすることが挙げられる。
(第1変形例)
図12は、第1変形例に係る表示装置の一部を示す断面図である。第1変形例は、上記対策構成2)を具体化した一例を示している。
図示のように、第1変形例によれば、導光板LGの両側縁部を覆うように第2拡散シート56Bを設けている。拡散シート56は、第2拡散シート56Bに重ねて配置され、第2拡散シート56Bを覆っている。
上記構成によれば、導光板LGの側縁から漏れ出る光および導光板LGの側縁部から出射される光を第2拡散シート56Bおよび拡散シート56により拡散することができ、拡散シート56、56B全体の拡散率を「画面中央部<左右辺」とすることができる。
次に、他の実施形態に係る表示装置について説明する。なお、以下に説明する他の実施形態において、前述した第1実施形態と同一の部分には、同一の参照符号を付してその詳細な説明を省略あるいは簡略化し、第1実施形態と異なる部分を中心に詳しく説明する。
(第2実施形態)
図14は、第2実施形態に係る表示デバイスを示す斜視図である。図示のように、表示デバイス10は、複数、例えば、3つの表示装置40を並べて配置することにより構成され、表示部は、凹状に湾曲した表示面20aを有している。各表示装置40は、支持フレーム42と、支持フレーム42に支持され凹状に湾曲した液晶表示パネル60とを有している。3つの液晶表示パネル60の側縁を平行に突き合わせて配列することにより、凹状に湾曲した表示面20aを有する表示部を構成している。
図15は、表示デバイス10を構成する表示装置の分解斜視図、図16は、表示装置の斜視図、図17は図16の線D−Dに沿った表示装置の横断面図、図18は、図16の線C−Cに沿った表示装置の縦断面図である。図において、表示装置の長手方向をX方向、長手方向と直交する幅方向をY方向と定義している。
図15ないし図18に示すように、表示装置40は、アルミニウム等の金属で形成された支持フレーム42と、支持フレーム42上に載置された平坦なバックライト装置50と、支持フレーム42に取付けられバックライト装置50に隙間をおいて対向する拡散シート56と、支持フレーム42に取付けられ拡散シート56に重ねて配置されたシート状の液晶表示パネル60と、を備えている。拡散シート56および液晶表示パネル60は、バックライト装置50に対し凹状に湾曲している。
支持フレーム42は、平坦な矩形状のベース部43と、ベース部43の一方の短辺部から突出した下部フランジ部44と、ベース部43の他方の短辺部から下部フランジ部44と同一方向に突出した上部フランジ部46と、更に、ベース部43の左右の側縁から延出した一対の側壁部45と、を一体に有している。各側壁部45のX方向の両端は、下部フランジ部44および上部フランジ部46に連結されている。ベース部43は、バックライト装置50を設置するための平坦な矩形状の設置面43aを有している。なお、ベース部43および設置面43aは、矩形板状に限らず、中空の矩形枠状に形成してもよい。
下部フランジ部44は設置面43aに対してほぼ垂直に設けられている。下部フランジ部44は、設置面43aに対して凹状に湾曲した円弧状の第1支持面44dを有している。第1支持面44dは、一方の側壁部45から他方の側壁部45まで延在し、一定の幅を有する帯状に形成されている。第1支持面44dのY方向の両端部にねじ孔SC1が設けられている。
上部フランジ部46は、設置面43aに対してほぼ垂直に設けられている。上部フランジ部46は、ベース部43を間に挟んで下部フランジ部44とほぼ平行に対向している。上部フランジ部46は、一方の側壁部45から他方の側壁部45まで延在する第2支持面46aを有している。第2支持面46aは、一定の幅を有する帯状に形成されている。第2支持面46aは、設置面43aに対して凹状に湾曲している。第2支持面46aは、第1支持面44dと同一の曲率半径に形成されている。第2支持面46aのY方向の両端部にねじ孔SC2が設けられている。
バックライト装置50は、平坦な出射面SA1を有する矩形板状の導光板LGと、導光板LGの一側面(入射面)に対向して設けられた複数の発光素子(LED)51と、導光板LGの第1主面(出射面)SA1に重ねて配置される光学シート(プリズムシートOS1および拡散シートOS2)と、導光板LGの第2主面(背面)に対向して設けられる図示しない反射シートと、これらを支持する図示しないフレームと、を有している。LED51は回路基板52に実装され、この回路基板52は導光板LGおよびフレームに固定されている。
バックライト装置50は、導光板LGの第2主面が設置面43aに対向した状態で、設置面43a上に載置されている。バックライト装置50は、両面テープあるいは接着剤により設置面43aに貼付され、導光板LGおよび光学シート0S1、S2は、設置面43aと平行に対向して配置されている。
拡散シート56は、ほぼ矩形状に形成され、湾曲した状態で支持フレーム42に取付けられバックライト装置50と対向している。拡散シート56のX方向に対向する上下一対の第1側縁部55a、55bは、支持フレーム42の第1支持面44dおよび第2支持面46aに当接し、第1支持面44dおよび第2支持面46aに沿って湾曲している。これにより、拡散シート56全体は、支持フレーム42の設置面43aに対して凹状に湾曲し、バックライト装置50に隙間を置いて対向している。各第1側縁部55a、55bのY方向の両端部に、それぞれ支持フレーム42のねじ孔SC1、SC2に対向する透孔57が設けられている。
拡散シート56のY方向に対向する左右一対の第2側縁部56a、56bは、側壁部45を越えて延出し、側壁部45の外面側に折り返されている。一対の第2側縁部56a、56bは、一対の側壁部45の延出端を覆っている。第2側縁部56a、56bは、それぞれ側壁部45の外面に貼付されている。
液晶表示パネル60は、前述した第1実施形態における液晶表示パネル60とほぼ同一の構成を有している。液晶表示パネル60は、拡散シート56に重ねて配置され、拡散シート56に沿って凹状に湾曲している。液晶表示パネル60の第1基板SUB1は、X方向に対向する上下一対の第1パネル側縁部61a、61bは、第2基板SUB2の上下の側縁からX方向に突出している。第1パネル側縁部61a、61bのY方向の両端部に、それぞれ支持フレーム42のねじ孔SC1、SC2に対向する透孔62が設けられている。上下一対の第1パネル側縁部61a、61bは、拡散シート56を介して支持フレーム42の第1支持面44dおよび第2支持面46aに当接し、第1支持面44dおよび第2支持面46aに沿って湾曲している。これにより、液晶表示パネル60全体は、支持フレーム42の設置面43aに対して凸状に湾曲した状態に支持され、液晶表示パネル60の表示領域DAおよび表示面12aは、拡散シート56の全面に対向している。
液晶表示パネル60のY方向に対向する左右一対の第2パネル側縁部64a、64bは支持フレーム42の側壁部45を越えて延出し、表示領域DAの境界に沿って側壁部45の外面側に折り曲げられている。折り曲げられた一対の第2パネル側縁部64a、64bは、側壁部45の外面あるいは拡散シート56の第2側縁部56a、56bに貼付される。
支持フレーム42は一対の押え板70a、70bを含んでいる。押え板70a、70bは、帯状に形成され、かつ、支持フレーム42の第1支持面44dおよび第2支持面46aに対応する幅および長さをそれぞれ有している。押え板70a、70bは、それぞれ第1支持面44dおよび第2支持面46aとほぼ同一の曲率で湾曲している。
一方の押さえ板70aは、液晶表示パネル60の第1パネル側縁部61aに重ねて配置され、一対の固定ねじにより、第1支持面44dにねじ止め固定されている。各固定ねじは、押さえ板70a、第1パネル側縁部の透孔62、拡散シート56の透孔57を通して、支持フレーム42のねじ孔SC1にねじ込まれる。液晶表示パネル60の第1パネル側縁部61aおよび拡散シート56の第1側縁部55aは、押さえ板70aにより第1支持面44dに押付けられ、凹状に湾曲した状態に保持されている。
他方の押さえ板70bは、液晶表示パネル60の第1パネル側縁部61bに重ねて配置され、一対の固定ねじにより、第2支持面46aにねじ止め固定されている。各固定ねじは、押さえ板70b、第1パネル側縁部61bの透孔62、拡散シート56の透孔57を通して、支持フレーム42のねじ孔SC2にねじ込まれる。液晶表示パネル60の第1パネル側縁部61bおよび拡散シート56の第1側縁部55bは、押さえ板70bにより第2支持面46aに押付けられ、凹状に湾曲した状態に保持されている。
これにより、液晶表示パネル60および拡散シート56は、バックライト装置50に対して凹状に湾曲した状態で支持フレーム42に取付けられている。
上記のように構成された3つの表示装置40は、図14に示したように、表示面20aの側縁を隣の表示面20aの側縁と平行に突き合わせた状態に配列され、ほぼ隙間なく連続した凹曲面状の表示面を有する表示デバイスを構成している。
以上のように構成された第2実施形態に係る表示デバイス10によれば、表示装置40は、平坦な導光板LGを有する平面型のバックライト装置50と凹状に湾曲した拡散シート56および液晶表示パネル60を備えている。このように、平面型のバックライト装置を用いることにより、光源(LED)の均等配置が容易で、輝度分布などの表示品位を維持しやすい。平坦な導光板の製造コストは湾曲した導光板の製造コストに比較して安価であることから、表示装置全体の製造コストを通常の平面表示装置と同等程度に抑えることができる。従って、第2実施形態によれば、湾曲した表示面を有し、製造コストの低減を図ることが可能な表示装置が得られる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。新規な実施形態および変形例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。実施形態やその変形例は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
本発明の実施形態として上述した各構成を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての構成も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。例えば、表示デバイスを構成する表示装置は、3つあるいは4つに限定されることなく、必要に応じて増減可能である。表示装置の支持体は、上述した支持フレームに限定されることなく、拡散シートおよび液晶表示パネルを湾曲した状態に支持できる形状および構造を有する支持体であればよい。支持体の支持面は、連続した支持面に限らず、間欠的に設けられた支持面としてもよい。表示装置の構成部材の材料は、上述した例に限らず、種々選択可能である。
10…表示デバイス、20a…表示面、40…表示装置、42…支持フレーム(支持体)、42…ベース部、44d…第1支持面、46a…第2支持面、50…バックライト装置、51…発光素子(LED)、LG…導光板、OS1、OS2…光学シート、56…拡散シート、60…液晶表示パネル

Claims (8)

  1. 支持体と、
    平坦な出射面を有し前記支持体に支持された導光板と、前記導光板に光を入射する光源と、を有するバックライト装置と、
    前記支持体に湾曲した状態で支持され前記導光板の出射面に対向する拡散シートと、
    前記拡散シートに対向して配置され、前記支持体に湾曲した状態で支持される液晶表示パネルと、
    を備える表示装置。
  2. 前記支持体は、前記バックライト装置が載置された設置面を有するベース部と、前記ベース部から同一方向に突出し前記設置面を挟んで互いに対向して設けられ第1フランジ部および第2フランジ部と、を備え、
    前記第1フランジ部および第2フランジ部は、それぞれ前記設置面に対して湾曲した第1支持面および第2支持面を有し、
    前記拡散シートは、それぞれ前記第1支持面および第2支持面に当接し前記第1支持面および第2支持面に沿って湾曲した一対の第1側縁部を有し、
    前記液晶表示パネルは、それぞれ前記拡散シートの前記一対の側縁部に重ねて配置され前記第1支持面および第2支持面に沿って湾曲した一対の第1パネル側縁部を有している請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第1および第2支持面、前記拡散シート、および前記液晶表示パネルは、前記設置面に対して凸状に湾曲している請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記拡散シートは、それぞれ前記第1側縁部と交差する方向に延在する一対の第2側縁部を有し、前記一対の第2側縁部は、前記導光板の側縁を越えて外側に延出し、前記ベース部の背面側に折り曲げられ、前記導光板の前記側縁を覆っている請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記液晶表示パネルは、それぞれ前記第1パネル側縁部と交差する方向に延在する一対の第2パネル側縁部を有し、前記一対の第2パネル側縁部は、前記導光板の側縁を越えて外側に延出し、前記ベース部の背面側に折り曲げられている請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記第1および第2支持面、前記拡散シート、および前記液晶表示パネルは、前記設置面に対して凹状に湾曲している請求項2に記載の表示装置。
  7. 前記支持体は、前記拡散シートの第1側縁部および前記液晶表示パネルの第1パネル側縁部に重ねて前記第1支持面に固定され前記第1側縁部および前記第1パネル側縁部を湾曲状態に保持する第1押え部材と、前記拡散シートの第1側縁部および前記液晶表示パネルの第1パネル側縁部に重ねて前記第2支持面に固定され前記第1側縁部および前記第1パネル側縁部を湾曲状態に保持する第2押え部材と、を含んでいる請求項6に記載の表示装置。
  8. それぞれ湾曲した表示面し、前記表示面が連続して並ぶように配列された複数の表示装置を備えた表示デバイスであって、
    前記表示装置の各々は、
    支持体と、
    平坦な出射面を有し前記支持体に支持された導光板と、前記導光板に光を入射する光源と、を有するバックライト装置と、
    前記支持体に支持され前記導光板の出射面に対向する湾曲した拡散シートと、
    前記拡散シートに対向して前記支持体に支持され、前記拡散シートに沿って湾曲した前記表示面を有する液晶表示パネルと、を備えている、
    表示デバイス。
JP2019119967A 2019-06-27 2019-06-27 表示装置 Pending JP2021005041A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019119967A JP2021005041A (ja) 2019-06-27 2019-06-27 表示装置
PCT/JP2020/017995 WO2020261750A1 (ja) 2019-06-27 2020-04-27 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019119967A JP2021005041A (ja) 2019-06-27 2019-06-27 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021005041A true JP2021005041A (ja) 2021-01-14

Family

ID=74060579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019119967A Pending JP2021005041A (ja) 2019-06-27 2019-06-27 表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2021005041A (ja)
WO (1) WO2020261750A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5059525B2 (ja) * 2007-09-05 2012-10-24 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置
EP2891919B1 (en) * 2014-01-06 2021-02-17 Samsung Electronics Co., Ltd Bendable display apparatus
JP6362534B2 (ja) * 2014-12-20 2018-07-25 アルパイン株式会社 曲面ディスプレイ装置
KR20160091520A (ko) * 2015-01-23 2016-08-03 삼성디스플레이 주식회사 곡면표시장치
KR102469037B1 (ko) * 2016-04-18 2022-11-21 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020261750A1 (ja) 2020-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107357063B (zh) 显示装置与包括该显示装置的拼接显示设备
CN108333822B (zh) 液晶显示装置
US10180534B2 (en) Borderless display device including display module
KR101472141B1 (ko) 액정표시장치
KR101621535B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
US8587747B2 (en) Backlight assembly with a reflective member covering interface between substrate units
US20140043848A1 (en) Backlight device and display device including the same
KR20170049783A (ko) 백라이트 유닛, 이를 포함하는 표시 장치, 및 복수의 표시 장치들을 포함하는 did 장치
JP2011203735A (ja) 表示装置
KR20110052069A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정표시장치
KR20080001751A (ko) 액정표시장치
US9612474B2 (en) Backlight assembly and display device including the same
KR101836484B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
US8208092B2 (en) Liquid crystal display device
JP6929725B2 (ja) バックライト装置、およびこれを備える液晶表示装置
KR20170039028A (ko) 표시 장치 및 복수의 표시 장치들을 포함하는 did 장치
JPWO2004111977A1 (ja) 平面表示装置
US8823902B2 (en) Liquid crystal display device
KR20140011104A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR101937743B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
WO2012063917A1 (ja) 照明装置およびこれを備えた液晶表示装置
WO2020261750A1 (ja) 表示装置
KR20120067205A (ko) 백라이트 유닛, 이를 구비한 액정표시장치 및 그 조립방법
US11567362B2 (en) Light guide assembly, light source module and display device
KR20220075846A (ko) 표시 장치