JP2021003554A - 灌注流体モニタ及びアラーム - Google Patents

灌注流体モニタ及びアラーム Download PDF

Info

Publication number
JP2021003554A
JP2021003554A JP2020107797A JP2020107797A JP2021003554A JP 2021003554 A JP2021003554 A JP 2021003554A JP 2020107797 A JP2020107797 A JP 2020107797A JP 2020107797 A JP2020107797 A JP 2020107797A JP 2021003554 A JP2021003554 A JP 2021003554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
signal
signal generation
assembly
generation assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020107797A
Other languages
English (en)
Inventor
クリストファー・ピー・ケリー
P Kelly Christopher
ダニエル・ゴンザレス
Gonzalez Daniel
バディム・カスティン
Kastin Vadim
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biosense Webster Israel Ltd
Original Assignee
Biosense Webster Israel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biosense Webster Israel Ltd filed Critical Biosense Webster Israel Ltd
Publication of JP2021003554A publication Critical patent/JP2021003554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/08Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by means of electrically-heated probes
    • A61B18/10Power sources therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/25User interfaces for surgical systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M3/00Medical syringes, e.g. enemata; Irrigators
    • A61M3/02Enemata; Irrigators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M3/00Medical syringes, e.g. enemata; Irrigators
    • A61M3/02Enemata; Irrigators
    • A61M3/0202Enemata; Irrigators with electronic control means or interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M3/00Medical syringes, e.g. enemata; Irrigators
    • A61M3/02Enemata; Irrigators
    • A61M3/0266Stands, holders or storage means for irrigation devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M3/00Medical syringes, e.g. enemata; Irrigators
    • A61M3/02Enemata; Irrigators
    • A61M3/0279Cannula; Nozzles; Tips; their connection means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00005Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe
    • A61B2018/00011Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids
    • A61B2018/00029Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids open
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00351Heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00577Ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00702Power or energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00839Bioelectrical parameters, e.g. ECG, EEG
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00898Alarms or notifications created in response to an abnormal condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2051Electromagnetic tracking systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2217/00General characteristics of surgical instruments
    • A61B2217/002Auxiliary appliance
    • A61B2217/007Auxiliary appliance with irrigation system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2218/00Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2218/001Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body having means for irrigation and/or aspiration of substances to and/or from the surgical site
    • A61B2218/002Irrigation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0252Load cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0261Strain gauges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/18General characteristics of the apparatus with alarm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3379Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates
    • A61M2205/3386Low level detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3379Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates
    • A61M2205/3393Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates by weighing the reservoir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M3/00Medical syringes, e.g. enemata; Irrigators
    • A61M3/02Enemata; Irrigators
    • A61M3/0204Physical characteristics of the irrigation fluid, e.g. conductivity or turbidity
    • A61M3/0208Physical characteristics of the irrigation fluid, e.g. conductivity or turbidity before use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M3/00Medical syringes, e.g. enemata; Irrigators
    • A61M3/02Enemata; Irrigators
    • A61M3/0204Physical characteristics of the irrigation fluid, e.g. conductivity or turbidity
    • A61M3/022Volume; Flow rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M3/00Medical syringes, e.g. enemata; Irrigators
    • A61M3/02Enemata; Irrigators
    • A61M3/0233Enemata; Irrigators characterised by liquid supply means, e.g. from pressurised reservoirs
    • A61M3/0254Enemata; Irrigators characterised by liquid supply means, e.g. from pressurised reservoirs the liquid being pumped
    • A61M3/0258Enemata; Irrigators characterised by liquid supply means, e.g. from pressurised reservoirs the liquid being pumped by means of electric pumps

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】灌注流体モニタ及びアラームを提供すること。【解決手段】装置は、流体袋支持継手と、信号生成アセンブリと、信号出力ドライバ回路と、を含む。流体袋支持継手は、流体源42を支持するように構成されている。信号生成アセンブリは、流体源内の流体の量に応じて信号を生成するように構成されている。信号出力ドライバ回路は、信号生成アセンブリと電気通信する。信号出力ドライバ回路は、信号生成アセンブリからタスクを実行するように構成された作動要素に信号を伝送するように構成されている。信号は、流体源内の流体の量が所定の閾値量に達するとき、作動要素がタスクを実行することを阻止するように構成されている。【選択図】図6B

Description

(優先権)
本出願は、2019年6月25日出願の米国仮特許出願第62/866,106号、発明の名称「Irrigation Fluid Monitor and Alarm」に対する優先権を主張し、その開示はその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
心房細動などの心臓不整脈は、心臓組織の領域が電気信号を異常に伝達するときに生じる。不整脈を治療するための処置には、そのような信号の伝達経路を外科的に破壊することが含まれる。エネルギー(例えば、高周波(radiofrequency、RF)エネルギー)を適用することによって心臓組織を選択的にアブレーションすることによって、心臓の一部分から別の部分への望ましくない電気信号の伝播を、停止又は修正することが可能な場合がある。アブレーションプロセスは、組織にわたる正常でない電気信号の伝達を効果的に遮断する電気絶縁性病変又は瘢痕組織を生み出すことによって、望ましくない電気経路に対する障壁を提供することができる。
いくつかの処置では、1つ又は2つ以上のRF電極を備えるカテーテルを使用して、心臓血管系内でアブレーションを行うことができる。主要静脈又は動脈(例えば、大腿動脈)内にカテーテルを挿入し、次いで、心臓内又は心臓に隣接する心血管構造(例えば、肺静脈)内に電極を配置するように前進させることができる。1つ又は2つ以上の電極を、心臓組織又は他の血管組織と接触して置き、次いでRFエネルギーで起動し、それによって、接触した組織をアブレーションすることができる。いくつかの場合において、電極は、双極性であってもよい。いくつかの他の場合において、患者と接触している患者と接触している接地パッド又は他の参照電極と併せて単極電極を使用してもよい。灌注を使用して、アブレーションカテーテルのアブレーション構成要素から熱を引き込み、アブレーション部位近くの血栓の形成を防止することができる。
アブレーションカテーテルの例は、米国特許出願公開第2013/0030426号、発明の名称「Integrated Ablation System using Catheter with Multiple Irrigation Lumens」、2013年1月31日公開(開示内容全体は参照により本明細書に組み込まれる);米国特許出願公開第2017/0312022号、発明の名称「Irrigated Balloon Catheter with Flexible Circuit Electrode Assembly」、2017年11月2日公開(開示内容全体は参照により本明細書に組み込まれる);米国特許出願公開第2018/0071017号、発明の名称「Ablation Catheter with a Flexible Printed Circuit Board」、2018年3月15日公開(開示内容全体は参照により本明細書に組み込まれる);米国特許出願公開第2018/0056038号、発明の名称「Catheter with Bipole Electrode Spacer and Related Methods」、2018年3月1日公開(開示内容全体は参照により本明細書に組み込まれる);米国特許第10,130,422号、発明の名称「Catheter with Soft Distal Tip for Mapping and Ablating Tubular Region」、2018年11月20日発行(開示内容全体は参照により本明細書に組み込まれる);米国特許第8,956,353号、発明の名称「Electrode Irrigation Using Micro−Jets」、2015年2月17日発行(開示内容全体は参照により本明細書に組み込まれる);及び米国特許第9,801,585号、発明の名称「Electrocardiogram Noise Reduction」、2017年10月31日発行(開示内容全体は参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている。
いくつかのカテーテルアブレーション処置は、アブレーションの対象とするべき組織領域を特定するために電気生理学的(electrophysiology、EP)マッピングを使用した後に実行され得る。このようなEPマッピングは、カテーテル(例えば、アブレーションを実行するために使用されるものと同じカテーテル又は専用のマッピングカテーテル)上での検知電極の使用を含んでもよい。このような感知電極は、導電性心内膜組織から発する電気信号を監視して、不整脈に関与する正常でない導電性組織部位の位置を正確に示すことができる。EPマッピングシステムの例は、米国特許第5,738,096号、発明の名称「Cardiac Electromechanics」、1998年4月14日発行(開示内容全体は参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている。EPマッピングカテーテルの例は、米国特許第9,907,480号、発明の名称「Catheter Spine Assembly with Closely−Spaced Bipole Microelectrodes」、2018年3月6日発行(開示内容全体は参照により本明細書に組み込まれる);米国特許第10,130,422号、発明の名称「Catheter with Soft Distal Tip for Mapping and Ablating Tubular Region」、2018年11月20日発行(開示内容全体は参照により本明細書に組み込まれる);及び米国特許出願公開第2018/0056038号、発明の名称「Catheter with Bipole Electrode Spacer and Related Methods」、2018年3月1日公開(開示内容全体は参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている。
アブレーションカテーテルを使用するとき、アブレーションカテーテルの1つ又は2つ以上の電極が標的組織に十分に接触することを確実にすることが望ましい場合がある。例えば、組織を不必要に損傷させる傾向がある程度の力を加えないようにしながら、組織にRFアブレーションエネルギーを効果的に印加するのに十分な力で、1つ又は2つ以上の電極が標的組織に接触することを確実にすることが望ましい場合がある。このために、アブレーションカテーテルの1つ又は2つ以上の電極と標的組織との間の十分な接触を検出するために、1つ若しくは2つ以上の力センサ又は圧力センサを含むことが望ましい場合がある。
力検知又はEPマッピングを使用することに加えて、いくつかのカテーテルアブレーション処置は、画像誘導手術(image guided surgery、IGS)システムを使用して実行されてもよい。IGSシステムは、患者内の解剖学的構造の画像に関連して、医師がリアルタイムで患者内のカテーテルの位置を視覚的に追跡することを可能にすることができる。いくつかのシステムは、Biosense Webster,Inc.(California州Irvine)によるCARTO 3(登録商標)システムを含む、EPマッピングとIGS機能との組み合わせを行うことができる。IGSシステムとともに使用するように構成されたカテーテルの例は、米国特許第9,480,416号、発明の名称「Signal Transmission Using Catheter Braid Wires」、2016年11月1日発行(開示内容全体は参照により本明細書に組み込まれる)、及び本明細書に引用される様々な他の参照文献に開示されている。
いくつかのカテーテルシステム及び方法が実施され、利用されてきたが、本発明者らよりも以前に、本明細書に記載され、図示され、特許請求された本発明を実施又は利用したものは存在しないと考えられる。
以下の図面及び詳細な説明は、単に例示に過ぎず、本発明者らによって企図される発明の範囲を限定することを意図するものではない。
カテーテルアセンブリのカテーテルを患者に挿入する医療手技の概略図を示す。 追加の構成要素を概略的な形態で示す、図1のカテーテルの遠位部分の斜視図を示す。 内部構成要素を見せるために外部シースが省略されている、図1のカテーテルの遠位部分の斜視図を示す。 図1のカテーテルの遠位部分の分解斜視図を示す。 カテーテルアセンブリが患者に挿入され、灌注流体モニタ及びアラームが流体源に連結されている別の医療手技の概略図を示す。 図5の灌注流体モニタ及びアラームの正面図を示す。 灌注流体が充填された流体袋と連結された図5の灌注流体モニタ及びアラームの正面図を示す。 灌注流体が空になっている流体袋と連結された図5の灌注流体モニタ及びアラームの正面図を示す。 図5の灌注流体モニタ及びアラームの斜視図を示す。
本発明の特定の実施例の以下の説明文は、本発明の範囲を限定する目的で用いられるべきではない。図面は、必ずしも縮尺どおりとは限らず、選択された実施形態を示しており、本発明の範囲を限定するようには意図されていない。詳細な説明は、本発明の原理を限定するものではなく一例として例証するものである。本発明の他の実施例、特徴、態様、実施形態及び利点は、本発明を実施するために想到される最良の形態の1つを実例として示す以下の説明文より当業者には明らかとなろう。理解されるように、本発明は、いずれも本発明から逸脱することなく、他の異なる態様又は同等の態様が可能である。したがって、図面及び説明は、限定的な性質のものではなく、例示的な性質のものとみなされるべきである。
本明細書に記載の教示、表現、変更例、実施例などのうちのいずれか1つ又は2つ以上は、本明細書に記載の他の教示、表現、変更例、実施例などのうちのいずれか1つ又は2つ以上と組み合わされてもよい。したがって、以下に記載されている教示、表現、変更例、実施例などは、互いに独立して考慮されるべきではない。本明細書の教示を組み合わせることができる種々の好適な方法が、本明細書の教示を考慮することで当業者には容易に明らかとなろう。このような改変及び変形形態は、「特許請求の範囲」内に含まれるものとする。
本明細書で使用する場合、任意の数値又は数値の範囲についての「約」又は「およそ」という用語は、構成要素の一部又は構成要素の集合が、本明細書で述べる意図された目的に沿って機能することを可能とするような好適な寸法の許容範囲を示すものである。より具体的には、「約」又は「およそ」は、挙げられた値の±10%の値の範囲を指していてもよく、例えば、「約90%」は、81%〜99%の値の範囲を指していてもよい。更に、本明細書で使用する場合、「患者」、「ホスト」、「ユーザ」及び「被験体」という用語は、任意のヒト被験体又は動物被験体を指し、上述のシステム又は方法をヒトにおける使用に限定することを目的としたものではないが、ヒト患者における対象の本発明の使用は、好ましい実施形態を代表するものである。
I.例示的なアブレーションカテ−テルシステムの概要
図1は、上に言及されるように、心臓アブレーションを行うために使用され得る、心臓アブレーションカテーテルシステムの例示的な医療手技及び関連する構成要素を示す。具体的には、図1は、カテーテルアセンブリ(100)のハンドル(110)を把持する医師(physician、PH)を示し、患者(patient、PA)の心臓(heart、H)内又はその近くの組織をアブレーションするために、患者(PA)内に配設されたカテーテルアセンブリ(100)のカテーテル(120)のエンドエフェクタ(140)を有する(図2及び図4に示されているが、図1には示されていない)。カテーテルアセンブリ(100)は、ハンドル(110)と、ハンドル(110)から遠位に延在するカテーテル(120)と、カテーテル(120)の遠位端に位置するエンドエフェクタ(140)と、ハンドル上に位置するユーザ入力特徴部(190)と、を含む。
以下でより詳細に記載するように、エンドエフェクタ(140)は、RFエネルギーを標的組織部位に送達し、EPマッピング機能を提供し、エンドエフェクタ(140)上に付与された外力を追跡し、エンドエフェクタ(140)の位置を追跡し、灌注流体を分散させるように構成された様々な構成要素を含む。また、以下で更に詳細に記載するように、ユーザ入力特徴部(190)は、エンドエフェクタ(140)及びカテーテル(120)の遠位部分を、カテーテル(120)の近位部分によって規定される長手方向中心軸(L−L)(図3〜図5)から離れる方向に偏向するように構成されている。
図2に示すように、カテーテル(120)は、細長い可撓性シース(122)を含み、エンドエフェクタ(140)は、シース(122)の遠位端に配設されている。シース(122)内に収容されたエンドエフェクタ(140)及び様々な構成要素について、以下でより詳細に記載する。カテーテルアセンブリ(100)は、ケーブル(30)を介して誘導駆動システム(10)と連結される。カテーテルアセンブリ(100)はまた、流体導管(40)を介して流体源(42)とも連結される。一組の磁場発生器(20)は、患者(PA)の下に配置され、別のケーブル(22)を介して誘導駆動システム(10)と連結される。磁場発生器(20)は、単なる任意装備である。
本実施例の誘導駆動システム(10)は、コンソール(12)と、ディスプレイ(18)とを含む。コンソール(12)は、第1のドライバモジュール(14)と、第2のドライバモジュール(16)とを含む。第1のドライバモジュール(14)は、ケーブル(30)を介してカテーテルアセンブリ(100)と連結される。いくつかの変形形態では、第1のドライバモジュール(14)は、以下により詳細に記載するように、エンドエフェクタ(140)の微小電極(138)を介して取得されたEPマッピング信号を受信するように動作可能である。コンソール(12)は、そのようなEPマッピング信号を処理し、それによって、技術分野において既知のEPマッピングを行うプロセッサ(図示せず)を含む。
本実施例の第1のドライバモジュール(14)は、以下により詳細に記載するように、エンドエフェクタ(140)の遠位先端部材(142)にRF電力を供給し、それによって組織をアブレーションするように更に動作可能である。第2のドライバモジュール(16)は、ケーブル(22)を介して磁場発生器(20)に連結される。第2のドライバモジュール(16)は、磁場発生器(20)を作動させて、患者(PA)の心臓(H)の周囲に交流磁場を発生させるように動作可能である。例えば、磁場発生器(20)は、心臓(H)を含む所定の作業体積内に交流磁場を発生させるコイルを含んでもよい。
第1のドライバモジュール(14)はまた、エンドエフェクタ(140)内のナビゲーションセンサアセンブリ(150)から位置表示信号を受信するように動作可能である。このような変更例では、コンソール(12)のプロセッサはまた、ナビゲーションセンサアセンブリ(150)からの位置表示信号を処理し、それによって、患者(PA)内のエンドエフェクタ(140)の位置を決定するように動作可能である。以下でより詳細に記載するように、ナビゲーションセンサアセンブリ(150)は、患者(PA)内のエンドエフェクタ(140)の位置及び向きを示す信号を生成するように動作可能であるそれぞれのパネル(151)上に一対のコイルを含む。コイルは、磁場発生器(20)によって発生した交流電磁場の存在に応じて、電気信号を生成するように構成されている。エンドエフェクタ(140)に関連するリアルタイム位置データを生成するために使用可能な他の構成要素及び技術として、無線三角測量、音響トラッキング、光学トラッキング、慣性トラッキングなどを挙げることができる。あるいは、エンドエフェクタ(140)には、ナビゲーションセンサアセンブリ(150)がなくてもよい。
ディスプレイ(18)は、コンソール(12)のプロセッサと連結され、患者の解剖学的構造の画像をレンダリングするように動作可能である。このような画像は、一組の手術前又は術中に得られた画像(例えば、CT又はMRIスキャン、3Dマップなど)に基づいてもよい。ディスプレイ(18)を通して提供される患者の解剖学的構造の図はまた、エンドエフェクタ(140)のナビゲーションセンサアセンブリ(150)からの信号に基づいて動的に変化してもよい。例えば、カテーテル(120)のエンドエフェクタ(140)が患者(PA)内で移動するにつれて、ナビゲーションセンサアセンブリ(150)からの対応する位置データが、コンソール(12)のプロセッサに、ディスプレイ(18)内の患者の解剖学的構造の図をリアルタイムで更新させ、エンドエフェクタ(140)が患者(PA)内で移動するにつれて、エンドエフェクタ(140)の周囲の患者の解剖学的構造の領域を描写してもよい。更に、コンソール(12)のプロセッサは、エンドエフェクタ(140)による電気生理学的(EP)マッピングによって検出されるようにか、又はそうでなければ(例えば、EPマッピングカテーテルなどを使用して)検出されるように、正常でない導電性組織部位の位置を示すように、ディスプレイ(18)を駆動してもよい。コンソール(12)のプロセッサはまた、患者の解剖学的構造の画像上のエンドエフェクタ(140)の現在位置を、例えば、照明されたドット、十字線、若しくはエンドエフェクタ(140)の視覚的表示、又は視覚的表示のいくつかの他の形態を重ね合わせることによって、重ね合わせるようにディスプレイ(18)を駆動してもよい。
本実施例の流体源(42)は、生理食塩水又はいくつかの他の好適な灌注流体を収容する袋を含む。導管(40)は、流体源(42)からカテーテルアセンブリ(100)に流体を選択的に運ぶように動作可能なポンプ(44)と更に連結された可撓性チューブを含む。以下により詳細に記載するように、このような灌注流体は、エンドエフェクタ(140)の遠位先端部材(142)の開口部(158)を通して吐出され得る。このような灌注は、本明細書の教示を考慮することで当業者には明らかとなるような任意の好適な方式で提供され得る。
II.カテーテルアセンブリの例示的なエンドエフェクタ
図2〜図4は、エンドエフェクタ(140)の例示的な構成要素、及びカテーテル(120)の遠位部分の他の構成要素をより詳細に示す。エンドエフェクタ(140)は、遠位先端部材(142)、遠位先端基部(144)、遠位回路ディスク(146)、ひずみゲージアセンブリ(148)、ナビゲーションセンサアセンブリ(150)、遠位スペーサ積み重ね体(152)、及び一対の近位スペーサ(154)を含む。遠位先端部材(142)、遠位先端基部(144)、遠位回路ディスク(146)、ひずみゲージアセンブリ(148)、ナビゲーションセンサアセンブリ(150)、遠位スペーサスタック(152)、及び近位スペーサ(154)は、互いに同軸上に位置合わせされ、これらの構成要素(144〜154)が積み重ね回路を規定するように長手方向に積み重ねられる。一対のプッシュプルケーブル(160、170)及び灌注チューブ(180)は、カテーテル(120)の長さに沿って延在して、エンドエフェクタ(140)に達する。これらの構成要素の各々について、以下により詳細に記載する。可撓性シース(122)は、遠位先端部材(142)を除いて、前述の構成要素の全てを取り囲む。
図3〜図4に示すように、本実施例の遠位先端部材(142)は、導電性であり、ドーム先端を有する円筒状本体(156)を含む。複数の開口部(158)は、円筒状本体(156)を通って形成され、遠位先端部材(142)の中空内部と連通している。したがって、開口部(158)は、灌注流体が遠位先端部材(142)の内部から円筒状本体(156)を通って外に伝達されることを可能にする。円筒状本体(156)及びドーム先端はまた、組織にRF電気エネルギーを印加し、それによって組織をアブレーションするように動作可能である。このようなRF電気エネルギーは、ケーブル(30)を介して、第1のドライバモジュール(14)から最近位のスペーサ(154)に伝達されてもよい。遠位先端部材(142)はまた、温度検知能力を提供するように構成された1つ又は2つ以上の熱電対を含んでもよい。
図3〜図4に示すように、本実施例の遠位先端部材(142)はまた、円筒状本体(156)に実装された1つ又は2つ以上のEPマッピング微小電極(138)を含む。EPマッピング微小電極(138)は、EPマッピング微小電極(138)と接触する組織から電位を拾うように構成されている。第1のドライバモジュール(14)は、EPマッピング信号を処理し、本明細書に引用される様々な参考文献の教示に従って、正常でない電気的活動の位置を示す対応するフィードバックを医師(PH)に提供することができる。
ひずみゲージアセンブリ(148)は、遠位回路ディスク(146)の近位に位置付けられ、遠位先端部材(142)に対して衝突する外力を検知するように構成されている。遠位先端(142)が外力に遭遇するとき(例えば、遠位先端(142)が組織に押し付けられるとき)、これらの外力は、ひずみゲージが外力の大きさ及び方向に対応する好適な信号を生成することができるように、遠位端(142)から遠位先端基部(144)、遠位回路ディスク(146)、及びひずみゲージアセンブリ(148)に伝達される。
ナビゲーションセンサアセンブリ(150)は、実質的な精度を有する3次元空間内のエンドエフェクタ(140)の位置及び向きを示す信号を生成することができる。ナビゲーションセンサアセンブリ(150)からの信号は、ひずみナビゲーションセンサアセンブリ(150)の近位にある層内のビア又は他の構造体を通して伝達され、最終的にケーブル(30)を介してコンソール(12)の第1のドライバモジュール(14)に達することができる。
上述したように及び図1〜図2に示すように、ケーブル(30)は、カテーテルアセンブリ(100)を駆動システム(10)と連結する。図4に示すように、ケーブル(30)のワイヤ(32)は、カテーテル(120)の長さに沿って延在して、最近位の近位スペーサ(154)に達する。
また上述したように、カテーテルアセンブリ(100)は、流体導管(40)を介して流体源(42)からカテーテル(120)に灌注流体を伝達することを可能にし、それによって遠位先端部材(142)の開口部(158)を介して灌注流体の排出を提供するように構成されている。本実施例では、灌注流体の流体路は、図3〜図4に示す灌注チューブ(180)を含む。灌注チューブ(180)の近位端は、流体導管(40)と連結される(例えば、カテーテルアセンブリ(100)のハンドル(110)において)。灌注チューブ(180)は、カテーテル(120)の長さに沿って延在して、エンドエフェクタ(140)に達する。いくつかの変形例では、灌注流体は、上述の中央アパーチャによって位置合わせされることによって中央通路を通って灌注チューブ(180)の遠位端から伝達され、最終的に遠位先端基部(144)のアパーチャ(158)を介して遠位先端部材(142)の内部に達することができる。
上述したように及び図2〜図4に示すように、本実施例のカテーテル(100)は、一対のプッシュプルケーブル(160、170)を更に含む。プッシュプルケーブル(160、170)は、医師(PH)がエンドエフェクタ(140)を長手方向軸(L−L)から離れて選択的に横方向に偏向することを可能にし、それによって、医師(PH)がエンドエフェクタ(140)を患者(PA)内で能動的に操舵することを可能にする。同時に長手方向に対向する方式でプッシュプルケーブル(160、170)を駆動するために使用され得る様々な機構は、本明細書の教示を考慮することで当業者には明らかであろう。
III.例示的な灌注流体モニタ及びアラーム
上述したように、エンドエフェクタ(140)の遠位先端(142)は、灌注流体が遠位先端部材(142)の内部から外部に伝達されることを可能にするように構成された複数の開口部(158)を規定する。また、上述したように、エンドエフェクタ(140)は、患者(PA)の心臓(H)内又はその近くに配設されて、組織をアブレーションするように構成されている。したがって、例示的な使用中、ポンプ(44)は、流体源(42)に由来する灌注流体が、患者(PA)の心臓(H)の中又はその近くで複数の開口部(158)から流れ出ることができるように、流体源(42)から、導管(40)及び灌注チューブ(180)を通って、かつ遠位先端部材(142)の内部に灌注流体を駆動してもよい。
上記に従って、カテーテルアセンブリ(100)の使用中、灌注流体が流体源(42)から十分に消耗されている場合、ポンプ(44)は、意図された灌注流体ではなく、空の流体源(42)から空気を駆動しようとする場合がある。空気が導管(40)、灌注チューブ(180)を通って、かつエンドエフェクタ(140)の遠位先端(142)にある複数の開口部(158)の外へポンプ圧送される場合、エンドエフェクタ(140)は患者(PA)の心臓(H)内又はその付近に配設されるが、ポンプ圧送された空気は、空気塞栓症などの望ましくない結果を引き起こす場合がある。したがって、流体源(42)の灌注流体が、十分に空であるか、又は灌注流体が十分に空になろうとしているとき、ポンプ(44)を自動的に止めることが望ましい場合がある。
カテーテルアセンブリ(100)の例示的な使用中、灌注流体を使用して、上記に従って、エンドエフェクタ(140)をRFエネルギーで起動することに応じて、エンドエフェクタ(140)又は周囲組織を十分に冷却することができる。使用中、灌注流体が流体源(42)から十分に消耗されている場合、エンドエフェクタ(140)をRFエネルギーで起動することにより、過剰な組織アブレーション又は隣接する組織への過剰な熱拡散などの望ましくない結果を引き起こし得る。したがって、流体源(42)の灌注流体が、十分に空であるか、又は灌注流体が十分に空になろうとしているとき、エンドエフェクタ(140)がRFエネルギーを起動することを自動的に阻止することが望ましい場合がある。
図5は、例示的な灌注流体モニタ(200)の更なる使用を除いて、図1に示すものと同様に、誘導駆動システム(10)、磁場発生器(20)、流体源(42)、及びポンプ(44)と併せてカテーテルアセンブリ(100)を利用している医師(PH)を示す。具体的には、例示的な使用中、流体モニタ(200)は、流体モニタ(200)が流体源(42)の重量を支持するように、流体源(42)に連結される。以下により詳細に記載するように、流体モニタ(200)は、流体源(42)内に包含された灌注流体の量を監視するように構成されている。また、以下で更に詳細に記載するように、流体モニタ(200)が所定の閾値体積/重量未満の流体源(42)内の灌注流体の量を検出すると、流体モニタ(200)は、ポンプ(44)を止める、エンドエフェクタ(140)に供給されたRFエネルギーを停止する、可聴アラームを生成する、又は上記のアクションの任意の好適な組み合わせを行うように構成されている。
図6Bにおいて最も良くわかるように、流体源(42)は、最初に灌注流体(50)で充填された流体袋(45)を含む。流体袋(45)の下部分は、カップラー(46)を介して流体袋(45)の内部を流体導管(40)と流体的に連結するように構成された流体出口(47)を含む。したがって、灌注流体(50)は、流体袋(45)の内部から、カップラー(46)及び流体出口(47)を介して流体導管(40)の中に進行することができる。
流体袋(45)の上部分は、連結フック(204)が流体袋(45)の重量を支持するように、流体モニタ(200)の流体袋連結フック(204)を受容するように構成された上部開口部(48)を規定する。本実施例では、フック(204)を使用して流体袋(25)を流体モニタ(200)に連結しているが、本明細書の教示を考慮して当業者には明らかとなるような任意の他の好適な連結体を使用してもよい。上部開口部(48)は、流体袋(45)内に包含された灌注流体(50)から流体的に隔離されてもよい。
本実施例では、流体モニタ(200)は、上部カップラーフック(206)を介してIV極(60)によって支持されている。しかしながら、上部カップラーフック(206)は、本明細書の教示を考慮して当業者には明らかとなるような任意の他の好適な連結体を有してもよい。更に、流体モニタ(200)は、本明細書の教示を考慮して当業者には明らかとなるような任意の好適な構造体に取り付けられ得る。場合によっては、流体モニタ(200)は、自立型構造体であってもよい。
図7で最も良くわかるように、流体モニタ(200)は、ケーシング(202)、流体袋連結フック(204)、上部連結フック(206)、可聴アラーム(208)、ユーザ入力アセンブリ(210)、デジタルディスプレイ(220)、信号出力ドライバ回路(240)、及び信号生成ループアセンブリ(250)を含む。ケーシング(202)は、流体モニタ(200)が単一ユニットとして進行することができるように、連結フック(204、206)、可聴アラーム(208)、ユーザ入力アセンブリ(210)、デジタルディスプレイ(220)、信号出力ドライバ回路(240)、及び信号生成ループアセンブリ(250)を格納している。いくつかの変形例では、信号出力ドライバ回路(240)は、約4mA〜約20mAの範囲を提供するロードセルアナログ回路を含んでもよい。例えば、ゼロ質量が存在するとき、信号出力ドライバ回路(240)は、4mAを出力し、全負荷にあるとき(例えば、医師又は看護師に提供されるユーザインターフェースによって決定されるように)、信号出力ドライバ回路(240)は、20mA信号を出力する。
可聴アラーム(208)は、信号生成ループアセンブリ(250)の受信機(254)と電気通信している。可聴アラーム(208)は、起動時にノイズを生成するように構成されている。以下でより詳細に記載するように、受信機(254)が所定の閾値体積/重量未満の量の灌注流体(50)を包含する流体源(42)を示す信号生成ループアセンブリ(250)内の電流を測定するとき、受信機(254)は、可聴アラーム(208)を起動させ、それにより、医師(PH)に通知するように構成されている。
デジタルディスプレイ(220)は、信号生成ループアセンブリ(250)の受信機(254)と電気通信する。デジタルディスプレイ(220)は、受信機(254)によって測定された信号生成ループアセンブリ(250)内の電流に基づいて、流体源(42)内の灌注流体(50)の量を示す値を表示するように構成されている。デジタルディスプレイ(220)は、本明細書の教示を考慮して当業者には明らかとなるような任意の好適なユニットとして、流体源内の灌注流体(50)の量を示す値を表示してもよい。例えば、デジタルディスプレイ(200)は、グラム、ミリリットルなどで値を表示するように構成されてもよい。
ユーザ入力アセンブリ(210)はまた、受信機(254)又は信号生成ループアセンブリ(250)と電気通信している。ユーザ入力アセンブリ(210)は、ゼロ化ボタン(212)、スパンボタン(214)、調整制御部(216)、電源ボタン(218)、及びアラームボタン(215)を含む。電源ボタン(218)は、灌注流体モニタ(200)を起動及び停止するように構成されている。アラームボタン(215)は、可聴アラーム(208)を停止するために押されてもよい。
ゼロ化ボタン(212)、スパンボタン(214)、及び調整ボタンアセンブリ(216)は、受信機(254)によって測定された信号が流体源(42)内の灌注流体(50)の量に比例するように、受信機(254)を較正するように構成されている。例えば、図6Aに示すように、本明細書の記載に従って、ポンプ(44)を有する流体源(42)を使用する前に、医師(PH)は、ゼロ化ボタン(212)を押すことができ、それによって、その瞬間にフック(204)上で測定された重量を受信機(254)に通信することによって、非加重フック(204)に相関する。次に、図6Bに示すように、医師(PH)はまた、充填済み流体袋(45)をフック(204)に連結し、次いで、スパンボタン(214)を押すことができ、それによって、受信機(254)に通信して、その瞬間にフック(204)上で測定された重量が、充填済み流体袋(45)に相関する。医師(PH)が所持する流体袋(45)が部分的に充填されたものであった場合、それらは調整制御部(216)を使用して、どのくらいの量の流体(50)が袋(45)内にあるのかを入力し、それによって、その瞬間にフック(204)上で測定された重量を受信機(254)に通信することができる。
信号出力ドライバ回路(240)は、受信機(254)と電気通信する。信号出力ドライバ回路(240)は、ポンプ通信ワイヤ(70)及び第1のドライバモジュール通信ワイヤ(72)と連結されている。ポンプ通信ワイヤ(70)は、受信機(254)が信号出力ドライバ回路(240)及びワイヤ(70)を介してポンプ(44)に信号を送信することができるように、ポンプ(44)と電気的に連結している。同様に、第1のドライバモジュール通信ワイヤ(72)は、受信機(254)が信号出力ドライバ回路(240)及びワイヤ(72)を介して第1のドライバモジュール(14)に信号を送信することができるように、第1のドライバモジュール(14)と電気的に連結している。
受信機(254)は、ポンプ(44)及び第1のドライバモジュール(14)が情報を受信機(254)に送信することができるように、ポンプ(44)及び第1のドライバモジュール(14)のどちらとも双方向通信することができる。信号出力ドライバ回路(240)は、ポンプ通信ワイヤ(70)及び第1のドライバモジュール通信ワイヤ(72)と選択的に連結することができる。あるいは、信号出力ドライバ回路(240)は、ポンプ通信ワイヤ及び第1のドライバモジュール通信ワイヤ(72)に恒久的に取り付けられてもよい。
以下により詳細に記載するように、受信機(254)は、受信機(254)が所定の閾値体積/重量未満の量の灌注流体(50)を包含する流体源(42)を示す信号生成ループアセンブリ(250)内の電気信号を測定するとき、ポンプ(44)を停止し、第1のドライバモジュール(14)がRFエネルギーでエンドエフェクタ(140)を起動することを阻止するために、ポンプ(44)及び第1のドライバモジュール(14)に信号を送信することができる。
信号生成ループアセンブリ(250)は、電源(252)と、受信機(254)と、ロードセルアセンブリ(255)と、を含む。以下により詳細に記載するように、信号生成ループアセンブリ(250)は、流体袋(45)内に包含された灌注流体(50)の量を示す電気信号を生成するように構成されている。更に、以下でより詳細に記載するように、信号生成ループアセンブリ(250)は、流体袋(45)内に包含された灌注流体(50)の量を示す電気信号を可聴アラーム(208)、デジタルディスプレイ(220)、及び信号出力ドライバ回路(240)に伝達するように構成されている。
電源(252)は、流体モニタ(200)の他の好適な構成要素に電気的に電力供給するように構成されている。電源(252)は、本明細書の教示を考慮して当業者には明らかとなるような任意の好適なタイプの電池を含み得る。更に又はあるいは、電源(252)は、コンソール(12)、発生器、壁コンセントなどの電力の外側供給部と連結するように構成されてもよい。場合によっては、電源(252)は、電源(252)の電池を充電するために、外部電源と連結するように構成されてもよい。電源(252)は、可聴アラーム(208)、デジタルディスプレイ(220)、ユーザ入力アセンブリ(210)などと直接通信してもよい。あるいは、信号生成ループアセンブリ(250)内の第1の電源(252)と、灌注流体モニタ(200)の全ての他の構成要素に電気的に電力供給する第2の電源と、が存在してもよい。
電源(252)は、信号生成ループアセンブリ(250)を形成するために、電気カップリング(260)を介して受信機(254)及びロードセルアセンブリ(255)と電気的に連結される。例示的な使用中、電源(252)は、信号生成ループアセンブリ(250)を通って進行する電気信号を生み出すのに十分な電力を生成することができる。以下により詳細に記載するように、ロードセルアセンブリ(255)は、フック(204)によって支持される負荷に応じて、信号生成ループアセンブリ(250)を通って進行する電気信号を修正するように構成されている。
受信機(254)は、本明細書の記載に従って、信号生成ループアセンブリ(250)内の電気信号を適切に処理し、比例信号を可聴アラーム(208)、デジタルディスプレイ(220)、及び信号出力ドライバ回路(240)に伝達するように構成されている。受信機(254)は、本明細書の教示を考慮して当業者には明らかとなるような任意の好適な構成要素を含み得る。例えば、受信機(254)は、4〜20mAの直流ループを提供する信号生成ループアセンブリ(250)に従って構成されてもよい。したがって、ロードセルアセンブリ(255)が、灌注流体(50)で充填された流体源(42)に関連するフック(204)によって支持される負荷を受けるとき、信号生成ループアセンブリ(250)は、受信機(254)によって測定された20mAの電流を生成することができ、一方で、ロードセルアセンブリ(255)が、所定の閾値体積/重量未満の灌注流体(50)の量を有する流体源(42)に関連するフック(204)によって支持される負荷を受けるとき、信号生成ループアセンブリ(250)は、受信機(254)によって測定された4mAの電流を生成することができる。
ロードセルアセンブリ(255)は、ひずみゲージアセンブリ(256)及び弾性機械的接地体(258)を含む。ひずみゲージアセンブリ(256)は、本明細書の教示を考慮することで当業者には明らかとなるような任意の好適な構成要素(複数可)を含んでもよい。同様に、弾性機械的接地体(258)は、任意の好適な金属、合金などの、本明細書の教示を考慮することで当業者には明らかとなるような任意の好適な材料を含んでもよい。
ひずみゲージアセンブリ(256)は弾性機械的接地体(258)に固定され、一方で、弾性機械的接地体(258)はケーシング(202)に固定される。流体連結フック(204)は、流体連結フック(204)によって支持される負荷が弾性機械的接地体(258)によって順次支持されるように、弾性機械的接地体(258)と連結される。具体的には、流体連結フック(204)から弾性機械的接地体(258)に移行する負荷は、比例して弾性機械的接地体(258)を弾性的に変形させることができる。したがって、流体連結フック(204)が流体源(42)を支持するとき、流体源(42)の重量は、弾性機械的接地体(258)を、流体源(50)内に包含された灌注流体(50)の量に比例して弾性的に変形させることができる。したがって、本明細書の記載に従って、灌注流体(50)が流体源(42)から消耗されると、機械的接地体(258)の弾性変形は、比例して変化する。換言すれば、フック(204)に連結された流体源(42)内にある灌注流体(50)が多いほど、機械的接地体(258)の弾性変形が大きくなり、一方で、フック(204)に連結された流体源(42)内にあるより灌注流体(50)が少ないほど、機械的接地体(258)の弾性変形が小さくなる。
ひずみゲージアセンブリ(256)は、ループ(250)内の電気信号がひずみゲージアセンブリ(256)を通って進行するように、電気カップリング(260)を介して受信機(254)及び電源(252)の両方に電気的に連結される。ひずみゲージアセンブリ(256)は機械的接地体(258)に取り付けられているため、ひずみゲージアセンブリ(256)はまた、上記に従って、流体源(42)を支持している機械的接地体(258)に応じて弾性変形する。ひずみゲージアセンブリ(256)の弾性変形は、ひずみゲージアセンブリ(256)の抵抗を変化させ、これにより、信号生成ループアセンブリ(250)を通って進行する電気信号が順次修正される。ひずみゲージアセンブリ(256)の抵抗の変化及び信号生成ループアセンブリ(250)を通って進行する電気信号は、弾性機械的接地体(258)の弾性変形に比例してもよく、したがって灌注源(42)内の灌注流体(50)の量に比例してもよい。
したがって、図6Bに示すように、信号生成ループアセンブリ(250)は、流体源(42)の灌注流体(50)が充填されているとき、受信機(254)によって測定された第1の信号(例えば、電流値)を生成することができ、一方で、信号生成ループアセンブリ(250)は、図6Cに示すように、灌注流体(50)が空であるなど、流体源(42)が所定の閾値体積/重量未満の灌注流体(50)であるとき、受信機(254)によって第2の信号(例えば、電流値)を生成することができる。更に、信号生成ループアセンブリ(250)は、流体源(42)が充填と所定の閾値体積/重量との間にあるとき、受信機(254)によって測定される比例電流値を生成することができる。
信号生成ループアセンブリ(250)が4〜20mAの直流ループである例では、受信機(254)は、流体源(42)の灌注流体(50)が充填されているとき、20mAの電流を測定することができ、一方で、受信機(254)は、流体源(42)の灌注流体が空であるとき、又は灌注流体(50)の所定の閾値体積/重量未満であるとき、4mAの電流を測定することができる。
フック(204)によって支持される負荷(すなわち、流体源(42)内の灌注流体(50)の体積/重量)に基づいて、信号生成ループアセンブリ(250)内で測定された電流の比例応答により、受信機(254)は、信号生成ループアセンブリ(250)内で測定された電流により、流体源(42)内の体積/重量を決定するように構成されてもよい。本実施例では、フック(204)によって支持される負荷を特定するために電流値が利用されるが、他の変形形態は、電気信号(例えば、電圧、抵抗、キャパシタンス、インダクタンスなど)内の様々な変動を提供して、フック(204)によって支持される様々な負荷を表すことができる。使用され得る他の好適な電気信号プロトコル及び対応する検知機械設備は、本明細書の教示を考慮することで当業者には明らかであろう。
受信機(254)は、医師が、例示的な処置中に特定の流体袋(45)内に留まる灌注流体(50)の量を直接見ることを可能にし得るように、流体袋(45)(又は測定された電流に対応する流体源(42)内の関連する体積/重量)内に留まる灌注流体(50)の量を示すループアセンブリ(250)内の測定された電流をデジタルディスプレイ(220)に伝達することができる。受信機(254)はまた、流体袋(45)(又は測定された電流に対応する関連する容積/重量)内に留まる灌注流体(50)の量を示すループアセンブリ(250)内の測定された電流を、第1のドライバモジュール(14)、ポンプ(44)、可聴アラーム(208)に伝達してもよい。
流体源(42)の灌注流体(50)が所定の閾値体積/重量未満になると、受信機(254)は、第1のドライバモジュール(14)がRFエネルギーでエンドエフェクタ(140)を起動することを原子的に(atomically)阻止するドライバモジュール(14)に信号を送信することができる。したがって、灌注流体モニタ(200)は、エンドエフェクタ(140)が過剰な温度又は過剰な組織アブレーションを生成することを阻止することができる。
更に、流体源(42)の灌注流体(50)が所定の閾値体積/重量未満になると、受信機(254)は、上記に従って、ポンプ(44)が流体源(42)から流体をポンプ圧送することを自動的に阻止するポンプ(44)に、及び複数の開口部(158)の外に、同様の信号を送信することができる。したがって、灌注流体モニタ(200)は、ポンプ(44)が導管(40)、灌注チューブ(180)を通って、かつ複数の開口部(158)から出る空気を誤ってポンプ圧送することを防止する助けになり得る。
同様に、流体源(42)の灌注流体(50)が所定の閾値体積/重量未満になると、受信機(254)は、信号を可聴アラーム(208)に送信することができ、これは、より多くの灌注流体(50)が必要であるという事実を医師(PH)に警告するために起動することができる。
信号生成ループアセンブリ(250)が4〜20mAの直流ループである例では、ポンプ(44)を停止し、第1のドライバモジュール(14)を阻止し、可聴アラーム(208)を起動するように構成された信号は、4mAの電流であってもよい。
本実施例では、ロードセルアセンブリ(255)はひずみゲージ(256)を含むが、本明細書の教示を考慮することで当業者には明らかとなるような任意の好適な測定デバイスを使用することができる。
灌注流体モニタ(200)はまた、灌注流体モニタ(200)を通して灌注流体(50)を電気的に接地することができる冗長枯渇センサを含んでもよい。枯渇センサは、センサが、流体袋(45)内の灌注流体(50)が十分に空になったときを示すことができるという事実において冗長である。単なる例として、このようなセンサは、互いに並列で互いに離間している2つの小さな導電ストリップ(例えば、金)を収容する小型チャンバを有する滅菌ルアーハブを含んでもよい。導電性溶液(例えば、0.9%生理食塩水)が導電性ストリップの両方と同時に接触するとき、これらの2つの導電ストリップの間で回路が完成し、したがって、灌注流体の存在を示す。少量の電流がストリップのうちの1つから流される。電流が中断されるとき、可聴アラーム(及び/又は他の応答)が始動し得る。
IV.例示的な組み合わせ
以下の実施例は、本明細書の教示を組み合わせるか又は適用することができる、種々の非網羅的な方法に関する。以下の実施例は、本出願における又は本出願の後の出願におけるどの時点でも提示され得る、いずれの請求項の適用範囲をも限定することを目的としたものではない、と理解すべきである。一切の棄権を意図するものではない。以下の実施例は、単なる例示の目的で与えられるものに過ぎない。本明細書の種々の教示は、他の多くの方法で構成及び適用が可能であると考えられている。また、いくつかの変形形態では、以下の実施例において言及される特定の特徴を省略してよいことも、考えられる。したがって、本発明者又は本発明者の利益の継承者により、後日、そうである旨が明示的に示されないかぎり、以下に言及される態様又は特徴のいずれも重要なものとしてみなされるべきではない。以下に言及される特徴以外の更なる特徴を含む請求項が本出願において、又は本出願に関連する後の出願において示される場合、それらの更なる特徴は、特許性に関連するいかなる理由によっても追加されたものとして仮定されるべきではない。
装置であって、流体源を支持するように構成された流体袋支持継手と、(b)流体袋支持継手に連結された信号生成アセンブリであって、流体源内の流体の量に応じて信号を生成するように構成された、信号生成アセンブリと、(c)信号生成アセンブリと電気通信する信号出力ドライバ回路であって、信号生成アセンブリからタスクを実行するように構成された作動要素に信号を伝送するように構成されており、信号は、流体源内の流体の量が所定の閾値量に達するとき、作動要素がタスクを実行することを阻止するように構成された、信号出力ドライバ回路と、を備える、装置。
信号生成アセンブリが、ロードセルアセンブリを備える、実施例1に記載の装置。
信号生成アセンブリが、電源を備える、実施例1〜2のいずれか1つ又は2つ以上に記載の装置。
信号生成アセンブリが、ロードセルアセンブリ及び電源と電気通信する受信機を備える、実施例3に記載の装置。
装置が、デジタルディスプレイを備え、受信機が、信号をデジタルディスプレイに伝送するように構成されている、実施例4に記載の装置。
可聴アラームを更に備え、受信機は、流体源内の流体の量が所定の閾値量に達するとき、可聴アラームを起動するように構成されている、実施例4〜5のいずれか1つ又は2つ以上に記載の装置。
信号生成アセンブリを較正するように構成されたユーザ入力アセンブリを更に備える、実施例1〜6のいずれか1つ又は2つ以上に記載の装置。
ユーザ入力アセンブリが、装置を起動するように構成された電源ボタンを更に備える、実施例7に記載の装置。
入力アセンブリが、可聴アラームを停止するように構成されたアラームボタンを更に備える、実施例7〜8のいずれか1つ又は2つ以上に記載の装置。
信号生成アセンブリが、枯渇センサを備える、実施例1〜9のいずれか1つ又は2つ以上に記載の装置。
作動要素が、流体源と流体連通するポンプを備え、ポンプが、流体源から流体をポンプ圧送するように構成されている、実施例1〜10のいずれか1つ又は2つ以上に記載の装置。
作動要素が、RFエネルギーを起動するように構成されたドライバモジュールを備える、実施例1〜11のいずれか1つ又は2つ以上に記載の装置。
信号生成アセンブリが、ひずみゲージを備える、実施例1〜12のいずれか1つ又は2つ以上に記載の装置。
信号生成アセンブリが、ひずみゲージに固定された弾性体を備える、実施例13に記載の装置。
信号生成アセンブリの少なくとも一部を包含する本体を更に備える、実施例1〜14のいずれか1つ又は2つ以上に記載の装置。
装置であって、流体源を支持するように構成された流体袋支持継手と、(b)流体袋支持継手に連結された信号生成アセンブリであって、流体源内の流体の量に応じて信号を生成するように構成された、信号生成アセンブリと、(c)信号生成アセンブリと電気通信する信号出力ドライバ回路であって、信号生成アセンブリから流体源と連通するポンプに信号を伝送するように構成されており、信号は、流体源内の流体の量が所定の閾値量に達するとき、ポンプを止めるように構成された、信号出力ドライバ回路と、を備える、装置。
信号生成アセンブリが、ロードセルを備える、実施例16に記載の装置。
可聴アラームを更に備え、信号生成アセンブリは、流体源が所定の閾値量に達するとき、可聴アラームを起動するように構成されている、実施例16〜17のいずれか1つ又は2つ以上に記載の装置。
装置であって、流体源を支持するように構成された流体袋支持継手と、(b)流体袋支持継手に連結された信号生成アセンブリであって、流体源内の流体の量に応じて信号を生成するように構成された、信号生成アセンブリと、(c)信号生成アセンブリと電気通信する信号出力ドライバ回路であって、信号生成アセンブリからRFエネルギーを生成するように構成されたドライバモジュールに信号を伝送するように構成されており、信号は、流体源内の流体の量が所定の閾値量に達するとき、ドライバモジュールがRFエネルギーを生成することを阻止するように構成された、信号出力ドライバ回路と、を備える、装置。
信号出力ドライバ回路が、ケーブルと選択的に連結するように構成され、ケーブルが、ドライバモジュールと選択的に連結するように構成されている、実施例19に記載の装置。
(a)本体と、(b)流体源を支持するように構成された流体袋支持継手と、(c)(i)電源と、(ii)本体及び流体袋支持継手に取り付けられたロードセルアセンブリであって、ロードセルアセンブリの少なくとも一部分が、電源と電気通信し、流体源内の流体の量に応じて信号を生成するように構成された、ロードセルアセンブリと、(ii)電源及びロードセルアセンブリと電気通信する受信機アセンブリであって、信号生成アセンブリからタスクを実行するように構成された作動要素に信号を伝送するように構成されており、信号は、流体源内の流体の量が所定の閾値量に達するとき、作動要素がタスクを実行することを阻止するように構成された、受信機アセンブリと、を備える、装置。
V.その他
本明細書に記載されている実施例のうちのいずれも、上述のものに加えて又はそれに代えて、様々な他の特徴を含み得ることが理解されるべきである。単なる例として、本明細書に記載されている実施例のうちのいずれも、参照により本明細書に組み込まれている様々な参考文献のいずれかに開示されている様々な特徴のうちの1つ又は2つ以上を含むこともできる。
本明細書に記載の教示、表現要素、実施形態、実施例などのうちのいずれか1つ又は2つ以上を、本明細書に記載の他の教示、表現要素、実施形態、実施例などのうちのいずれか1つ又は2つ以上と組み合わせることができる点が理解されるべきである。したがって、上記の教示、表現、実施形態、実施例など)、互いに対して独立して考慮されるべきではない。本明細書の教示を組み合わせることができる種々の好適な方法が、本明細書の教示を考慮することで当業者には容易に明らかとなろう。このような改変及び変形形態は、「特許請求の範囲」内に含まれるものとする。
本明細書に参考として組み込まれると言及されたいかなる特許、公報、又は他の開示内容も、全体的に又は部分的に、組み込まれた内容が現行の定義、見解、又は本明細書に記載される他の開示内容とあくまで矛盾しない範囲でのみ本明細書に組み込まれる、と理解されなければならない。それ自体、また必要な範囲で、本明細書に明瞭に記載される開示内容は、参考として本明細書に組み込まれているあらゆる矛盾する記載に優先するものとする。現行の定義、見解、又は本明細書に記載されるその他の開示内容と矛盾する任意の内容、又はそれらの部分は本明細書に参考として組み込まれるものとするが、参照内容と現行の開示内容との間に矛盾が生じない範囲においてのみ、参照されるものとする。
本発明の種々の変形形態について図示し説明したが、本明細書で説明した方法及びシステムの更なる応用が、当業者による適切な改変形態により、本発明の範囲から逸脱することなく実現可能である。このような可能な改変のうちのいくつかについて述べたが、他の改変も当業者には明らかとなるであろう。例えば、上述の実施例、変形形態、幾何形状、材料、寸法、比率、工程などは例示的なものであって、必須ではない。したがって、本発明の範囲は、以下の特許請求の範囲の観点から考慮されるべきものであり、本明細書及び図面において図示され、説明された構造及び動作の細部に限定されないものとして、理解されたい。
〔実施の態様〕
(1) 装置であって、
(a)流体源を支持するように構成された流体袋支持継手と、
(b)前記流体袋支持継手に連結された信号生成アセンブリであって、前記流体源内の流体の量に応じて信号を生成するように構成された、信号生成アセンブリと、
(c)前記信号生成アセンブリと電気通信する信号出力ドライバ回路であって、前記信号生成アセンブリからタスクを実行するように構成された作動要素に前記信号を伝送するように構成されており、前記信号は、前記流体源内の前記流体の量が所定の閾値量に達するとき、前記作動要素が前記タスクを実行することを阻止するように構成された、信号出力ドライバ回路と、を備える、装置。
(2) 前記信号生成アセンブリが、ロードセルアセンブリを備える、実施態様1に記載の装置。
(3) 前記信号生成アセンブリが、電源を備える、実施態様1に記載の装置。
(4) 前記信号生成アセンブリが、前記ロードセルアセンブリ及び前記電源と電気通信する受信機を備える、実施態様3に記載の装置。
(5) 前記装置が、デジタルディスプレイを備え、前記受信機が、前記信号をデジタルディスプレイに伝送するように構成されている、実施態様4に記載の装置。
(6) 可聴アラームを更に備え、前記受信機は、前記流体源内の前記流体の量が前記所定の閾値量に達するとき、前記可聴アラームを起動するように構成されている、実施態様4に記載の装置。
(7) 前記信号生成アセンブリを較正するように構成されたユーザ入力アセンブリを更に備える、実施態様1に記載の装置。
(8) 前記ユーザ入力アセンブリが、前記装置を起動するように構成された電源ボタンを更に備える、実施態様7に記載の装置。
(9) 前記入力アセンブリが、前記可聴アラームを停止するように構成されたアラームボタンを更に備える、実施態様7に記載の装置。
(10) 前記信号生成アセンブリが、枯渇センサを備える、実施態様1に記載の装置。
(11) 前記作動要素が、前記流体源と流体連通するポンプを備え、前記ポンプが、前記流体源から流体をポンプ圧送するように構成されている、実施態様1に記載の装置。
(12) 前記作動要素が、RFエネルギーを起動するように構成されたドライバモジュールを備える、実施態様1に記載の装置。
(13) 前記信号生成アセンブリが、ひずみゲージを備える、実施態様1に記載の装置。
(14) 前記信号生成アセンブリが、前記ひずみゲージに固定された弾性体を備える、実施態様13に記載の装置。
(15) 前記信号生成アセンブリの少なくとも一部分を包含する本体を更に備える、実施態様1に記載の装置。
(16) 装置であって、
(a)流体源を支持するように構成された流体袋支持継手と、
(b)前記流体袋支持継手に連結された信号生成アセンブリであって、前記流体源内の流体の量に応じて信号を生成するように構成された、信号生成アセンブリと、
(c)前記信号生成アセンブリと電気通信する信号出力ドライバ回路であって、前記信号生成アセンブリから前記流体源と連通するポンプに前記信号を伝送するように構成されており、前記信号は、前記流体源内の前記流体の量が所定の閾値量に達するとき、前記ポンプを止めるように構成された、信号出力ドライバ回路と、を備える、装置。
(17) 前記信号生成アセンブリが、ロードセルを備える、実施態様16に記載の装置。
(18) 可聴アラームを更に備え、前記信号生成アセンブリは、前記流体源が前記所定の閾値量に達するとき、前記可聴アラームを起動するように構成されている、実施態様16に記載の装置。
(19) 装置であって、
(a)流体源を支持するように構成された流体袋支持継手と、
(b)前記流体袋支持継手に連結された信号生成アセンブリであって、前記流体源内の流体の量に応じて信号を生成するように構成された、信号生成アセンブリと、
(c)前記信号生成アセンブリと電気通信する信号出力ドライバ回路であって、前記信号生成アセンブリからRFエネルギーを生成するように構成されたドライバモジュールに前記信号を伝送するように構成されており、前記信号は、前記流体源内の前記流体の量が所定の閾値量に達するとき、前記ドライバモジュールが前記RFエネルギーを生成することを阻止するように構成された、信号出力ドライバ回路と、を備える、装置。
(20) 前記信号出力ドライバ回路が、ケーブルと選択的に連結するように構成され、前記ケーブルが、前記ドライバモジュールと選択的に連結するように構成されている、実施態様19に記載の装置。

Claims (20)

  1. 装置であって、
    (a)流体源を支持するように構成された流体袋支持継手と、
    (b)前記流体袋支持継手に連結された信号生成アセンブリであって、前記流体源内の流体の量に応じて信号を生成するように構成された、信号生成アセンブリと、
    (c)前記信号生成アセンブリと電気通信する信号出力ドライバ回路であって、前記信号生成アセンブリからタスクを実行するように構成された作動要素に前記信号を伝送するように構成されており、前記信号は、前記流体源内の前記流体の量が所定の閾値量に達するとき、前記作動要素が前記タスクを実行することを阻止するように構成された、信号出力ドライバ回路と、を備える、装置。
  2. 前記信号生成アセンブリが、ロードセルアセンブリを備える、請求項1に記載の装置。
  3. 前記信号生成アセンブリが、電源を備える、請求項1に記載の装置。
  4. 前記信号生成アセンブリが、前記ロードセルアセンブリ及び前記電源と電気通信する受信機を備える、請求項3に記載の装置。
  5. 前記装置が、デジタルディスプレイを備え、前記受信機が、前記信号をデジタルディスプレイに伝送するように構成されている、請求項4に記載の装置。
  6. 可聴アラームを更に備え、前記受信機は、前記流体源内の前記流体の量が前記所定の閾値量に達するとき、前記可聴アラームを起動するように構成されている、請求項4に記載の装置。
  7. 前記信号生成アセンブリを較正するように構成されたユーザ入力アセンブリを更に備える、請求項1に記載の装置。
  8. 前記ユーザ入力アセンブリが、前記装置を起動するように構成された電源ボタンを更に備える、請求項7に記載の装置。
  9. 前記入力アセンブリが、前記可聴アラームを停止するように構成されたアラームボタンを更に備える、請求項7に記載の装置。
  10. 前記信号生成アセンブリが、枯渇センサを備える、請求項1に記載の装置。
  11. 前記作動要素が、前記流体源と流体連通するポンプを備え、前記ポンプが、前記流体源から流体をポンプ圧送するように構成されている、請求項1に記載の装置。
  12. 前記作動要素が、RFエネルギーを起動するように構成されたドライバモジュールを備える、請求項1に記載の装置。
  13. 前記信号生成アセンブリが、ひずみゲージを備える、請求項1に記載の装置。
  14. 前記信号生成アセンブリが、前記ひずみゲージに固定された弾性体を備える、請求項13に記載の装置。
  15. 前記信号生成アセンブリの少なくとも一部分を包含する本体を更に備える、請求項1に記載の装置。
  16. 装置であって、
    (a)流体源を支持するように構成された流体袋支持継手と、
    (b)前記流体袋支持継手に連結された信号生成アセンブリであって、前記流体源内の流体の量に応じて信号を生成するように構成された、信号生成アセンブリと、
    (c)前記信号生成アセンブリと電気通信する信号出力ドライバ回路であって、前記信号生成アセンブリから前記流体源と連通するポンプに前記信号を伝送するように構成されており、前記信号は、前記流体源内の前記流体の量が所定の閾値量に達するとき、前記ポンプを止めるように構成された、信号出力ドライバ回路と、を備える、装置。
  17. 前記信号生成アセンブリが、ロードセルを備える、請求項16に記載の装置。
  18. 可聴アラームを更に備え、前記信号生成アセンブリは、前記流体源が前記所定の閾値量に達するとき、前記可聴アラームを起動するように構成されている、請求項16に記載の装置。
  19. 装置であって、
    (a)流体源を支持するように構成された流体袋支持継手と、
    (b)前記流体袋支持継手に連結された信号生成アセンブリであって、前記流体源内の流体の量に応じて信号を生成するように構成された、信号生成アセンブリと、
    (c)前記信号生成アセンブリと電気通信する信号出力ドライバ回路であって、前記信号生成アセンブリからRFエネルギーを生成するように構成されたドライバモジュールに前記信号を伝送するように構成されており、前記信号は、前記流体源内の前記流体の量が所定の閾値量に達するとき、前記ドライバモジュールが前記RFエネルギーを生成することを阻止するように構成された、信号出力ドライバ回路と、を備える、装置。
  20. 前記信号出力ドライバ回路が、ケーブルと選択的に連結するように構成され、前記ケーブルが、前記ドライバモジュールと選択的に連結するように構成されている、請求項19に記載の装置。
JP2020107797A 2019-06-25 2020-06-23 灌注流体モニタ及びアラーム Pending JP2021003554A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962866106P 2019-06-25 2019-06-25
US62/866,106 2019-06-25
US16/877,711 US20200405385A1 (en) 2019-06-25 2020-05-19 Irrigation fluid monitor and alarm
US16/877,711 2020-05-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021003554A true JP2021003554A (ja) 2021-01-14

Family

ID=71138662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020107797A Pending JP2021003554A (ja) 2019-06-25 2020-06-23 灌注流体モニタ及びアラーム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200405385A1 (ja)
EP (1) EP3756600A1 (ja)
JP (1) JP2021003554A (ja)
CN (1) CN112120784A (ja)

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4580557A (en) * 1983-08-22 1986-04-08 Laserscope Surgical laser system with multiple output devices
USH1324H (en) * 1992-09-08 1994-06-07 Cobe Laboratories, Inc. Extracorporeal circulation system
US5738096A (en) 1993-07-20 1998-04-14 Biosense, Inc. Cardiac electromechanics
US5720742A (en) * 1994-10-11 1998-02-24 Zacharias; Jaime Controller and actuating system for surgical instrument
US5876410A (en) * 1996-07-22 1999-03-02 Phillip J. Petillo Hydraulic powered surgical device
US7377900B2 (en) * 2003-06-02 2008-05-27 Insightec - Image Guided Treatment Ltd. Endo-cavity focused ultrasound transducer
US7758562B2 (en) * 2004-09-09 2010-07-20 Plc Medical Systems, Inc. Patient hydration system with a redundant monitoring of hydration fluid infusion
JP5128471B2 (ja) * 2005-06-13 2013-01-23 スミス アンド ネフュー インコーポレーテッド 外科手術用流体の管理
US8469957B2 (en) * 2008-10-07 2013-06-25 Covidien Lp Apparatus, system, and method for performing an electrosurgical procedure
US9848904B2 (en) * 2009-03-06 2017-12-26 Procept Biorobotics Corporation Tissue resection and treatment with shedding pulses
US10743932B2 (en) 2011-07-28 2020-08-18 Biosense Webster (Israel) Ltd. Integrated ablation system using catheter with multiple irrigation lumens
US8956353B2 (en) 2011-12-29 2015-02-17 Biosense Webster (Israel) Ltd. Electrode irrigation using micro-jets
US9943639B2 (en) * 2013-10-28 2018-04-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Fluid management system and methods
US9480416B2 (en) 2014-01-17 2016-11-01 Biosense Webster (Israel) Ltd. Signal transmission using catheter braid wires
US9844641B2 (en) * 2014-07-16 2017-12-19 Fractyl Laboratories, Inc. Systems, devices and methods for performing medical procedures in the intestine
US9788893B2 (en) 2014-11-20 2017-10-17 Biosense Webster (Israel) Ltd. Catheter with soft distal tip for mapping and ablating tubular region
DK3223688T3 (da) * 2014-11-26 2019-07-15 Art Healthcare Ltd Lukket sløjfe-system og fremgangsmåde til optimal enteral madning og en personaliseret ernæringsplan
US9801585B2 (en) 2014-12-31 2017-10-31 Biosense Webster (Israel) Ltd. Electrocardiogram noise reduction
US9833284B2 (en) * 2015-02-04 2017-12-05 Biosense Webster (Israel) Ltd. Pressure-driven irrigation pump
US10378544B2 (en) * 2015-04-09 2019-08-13 Brian Rosser Rejniak Apparatus, systems and methods for protecting pumps
US10178942B2 (en) * 2015-08-27 2019-01-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Fluid management systems and methods
US9907480B2 (en) 2016-02-08 2018-03-06 Biosense Webster (Israel) Ltd. Catheter spine assembly with closely-spaced bipole microelectrodes
US10653480B2 (en) 2016-04-28 2020-05-19 Biosense Webster (Israel) Ltd. Method for constructing irrigated balloon catheter with flexible circuit electrode assembly
US10702177B2 (en) 2016-08-24 2020-07-07 Biosense Webster (Israel) Ltd. Catheter with bipole electrode spacer and related methods
US11559349B2 (en) 2016-09-12 2023-01-24 Biosense Webster (Israel) Ltd. Ablation catheter with a flexible printed circuit board

Also Published As

Publication number Publication date
CN112120784A (zh) 2020-12-25
US20200405385A1 (en) 2020-12-31
EP3756600A1 (en) 2020-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11065052B2 (en) Catheter electrode assemblies and methods of construction therefor
US9078667B2 (en) Catheter having reduced force concentration at tissue contact site
EP3915501B1 (en) Intraluminal reference electrode for cardiovascular treatment apparatus
JP7391562B2 (ja) 電気生理学的マッピングカテーテル用の単極基準電極
US20210369132A1 (en) Intraluminal reference electrode for cardiovascular treatment apparatus
WO2009079158A1 (en) System for displaying data relating to energy emitting treatment devices together with electrophysiological mapping data
JP7472045B2 (ja) カテーテルアセンブリ内の灌注流体経路のための電気接地機構
JP2021003554A (ja) 灌注流体モニタ及びアラーム
JP7451524B2 (ja) 積層回路アセンブリを有するアブレーションカテーテル
US20210059744A1 (en) Catheter construction to eliminate static and noise
EP3586737B1 (en) Reference wires to remove noise and artifacts in cardiac mapping catheter
US20240138905A1 (en) Irrigation tubing with regulated fluid emission
JP2023086711A (ja) 偏向可能なシースの可撓性部分に沿った電気経路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240312