JP2021000623A - ファスナコーティングツール、そのキット、及び関連する方法 - Google Patents
ファスナコーティングツール、そのキット、及び関連する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021000623A JP2021000623A JP2020087769A JP2020087769A JP2021000623A JP 2021000623 A JP2021000623 A JP 2021000623A JP 2020087769 A JP2020087769 A JP 2020087769A JP 2020087769 A JP2020087769 A JP 2020087769A JP 2021000623 A JP2021000623 A JP 2021000623A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fastener
- penetrant
- component
- penetrating
- penetrating body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims abstract description 130
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims abstract description 130
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 54
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 238
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 100
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 31
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 abstract 7
- 230000037452 priming Effects 0.000 abstract 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 16
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 13
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 13
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 9
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 9
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 8
- 229920001247 Reticulated foam Polymers 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 6
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 5
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 1
- 238000009419 refurbishment Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C1/00—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
- B05C1/02—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to separate articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C17/00—Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
- B05C17/005—Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C1/00—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
- B05C1/04—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
- B05C1/06—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length by rubbing contact, e.g. by brushes, by pads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C17/00—Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C17/00—Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
- B05C17/002—Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces with feed system for supplying material from an external source; Supply controls therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C17/00—Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
- B05C17/005—Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
- B05C17/00503—Details of the outlet element
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C17/00—Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
- B05C17/005—Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
- B05C17/00503—Details of the outlet element
- B05C17/00516—Shape or geometry of the outlet orifice or the outlet element
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C5/00—Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
- B05C5/02—Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
- B05C5/0208—Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D1/00—Processes for applying liquids or other fluent materials
- B05D1/28—Processes for applying liquids or other fluent materials performed by transfer from the surfaces of elements carrying the liquid or other fluent material, e.g. brushes, pads, rollers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D2258/00—Small objects (e.g. screws)
- B05D2258/02—The objects being coated one after the other
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2075/00—Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/04—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
Description
閉鎖形状を有する非浸透壁(104)を備える非浸透体(102)であって、非浸透壁(104)が、
非浸透体(102)の内部空洞(106)を画定する内表面(108)と、
非浸透体(102)の内部空洞(106)とは逆側に面している外表面(110)と、
閉鎖形状を有しており、かつ非浸透壁(104)の内表面(108)と外表面(110)とを相互接続させる終端面(116)とを備える、非浸透体(102)、及び
浸透体(112)であって、
非浸透壁(104)の外表面(110)の少なくとも一部分と重なり、
非浸透壁(104)の終端面(116)全体と重なり、
非浸透壁(104)の内表面(108)の少なくとも一部分と重なり、
非浸透体(102)の内部空洞(106)の広さにわたり、かつ
非浸透体(102)の内部空洞(106)の中に少なくとも部分的に延在するファスナ空洞(114)であって、ファスナアセンブリ(50)のコーティングされるべき部分を受容するよう、サイズ決定されかつ形状決定されている、ファスナ空洞(114)を画定する、浸透体(112)を備える、ファスナコーティングツール(100)であって、ファスナ空洞(114)は、非浸透壁(104)の終端面(116)の近位に開端部(118)を有し、非浸透体(102)の内部空洞(106)の中の、開端部(118)の反対側に、閉端部(119)を有する、
ファスナコーティングツール(100)。
浸透体(112)の全ての部分が流体に関して浸透性である、条項A1に記載のファスナコーティングツール(100)。
非浸透体(102)の内部空洞(106)に液体(122)を供給するよう構成された液体源120を更に備える、条項A1又はA2に記載のファスナコーティングツール(100)。
液体源(120)が、ある量の液体(122)を保持するよう構成されたリザーバ(124)を備える、条項A3に記載のファスナコーティングツール(100)。
ある量の液体(122)を更に備え、ある量の液体(122)がリザーバ(124)内に保持される、条項A4に記載のファスナコーティングツール(100)。
液体(122)が、100センチストーク未満の粘度を有する、下塗り剤、塗料、又は液体のうちの少なくとも1つを含む、条項A3からA5のいずれか一項に記載のファスナコーティングツール(100)。
液体源(120)が、液体源(120)から非浸透体(102)の内部空洞(106)に所定の量の液体(122)を選択的に吐出するよう構成されたユーザ入力機構(126)を備える、条項A3からA6のいずれか一項に記載のファスナコーティングツール(100)。
非浸透体(102)が、第1非浸透体部品(140)と、第1非浸透体部品(140)に連結された第2非浸透体部品(142)とを備え、
第1非浸透体部品(140)は、内表面(108)と、外表面(110)と、終端面(116)とを備え、
第2非浸透体部品(142)は、液体源(120)から液体(122)を受容するための、非浸透体(102)の内部空洞(106)に至る入口(144)を備える、条項A3からA7のいずれか一項に記載のファスナコーティングツール(100)。
第2非浸透体部品(142)が、第1非浸透体部品(140)に取り外し可能に連結される、条項A8に記載のファスナコーティングツール(100)。
浸透体(112)が網状発泡体材料(128)で構成される、条項A1からA9のいずれか一項に記載のファスナコーティングツール(100)。
網状発泡体材料(128)が、1インチあたり約50〜100の細孔(1センチあたり127〜254の細孔)を有する、条項A10に記載のファスナコーティングツール(100)。
浸透体(112)が単一の部品からなる、条項A1からA11のいずれか一項に記載のファスナコーティングツール(100)。
浸透体(112)が複数の別個の部品を備える、条項A1からA11のいずれか一項に記載のファスナコーティングツール(100)。
浸透体(112)が中心軸(113)を有し、
浸透体(112)が、第1浸透体部品(130)と、第1浸透体部品(130)と接触している第2浸透体部品(132)とを備え、
第1浸透体部品(130)はファスナ空洞(114)の開端部(118)を画定し、
第2浸透体部品(132)はファスナ空洞(114)の閉端部(119)を画定する、条項A1からA11のいずれか一項に記載のファスナコーティングツール(100)。
第1浸透体部品(130)は、中心軸(113)に平行な方向に、第2浸透体部品(132)と少なくとも部分的に重なる、条項A14に記載のファスナコーティングツール(100)。
第1浸透体部品(130)は、中心軸(113)を横切る方向に、第2浸透体部品(132)と少なくとも部分的に重なる、条項A14又はA15に記載のファスナコーティングツール(100)。
第1浸透体部品(130)は、第2浸透体部品(132)を取り囲んでおり、中心軸(113)に沿って見た場合に、第2浸透体部品(132)のいかなる部分とも重ならない、条項A14又はA15に記載のファスナコーティングツール(100)。
中心軸(113)は、第2浸透体部品(132)と交差するが、第1浸透体部品(130)とは交差しない、条項A17に記載のファスナコーティングツール(100)。
第2浸透体部品(132)は、中心軸(113)に沿って見た場合に、第1浸透体部品(130)と重なる、条項A14又はA15に記載のファスナコーティングツール(100)。
中心軸(113)は、第2浸透体部品(132)と交差するが、第1浸透体部品(130)とは交差しない、条項A19に記載のファスナコーティングツール(100)。
第1浸透体部品(130)が、非浸透体(102)の非浸透壁(104)の外表面(110)の少なくとも一部分と重なり、
第1浸透体部品(130)が、非浸透体(102)の非浸透壁(104)の終端面(116)全体と重なり、
第1浸透体部品(130)が、非浸透体(102)の非浸透壁(104)の内表面(108)の少なくとも一部分と重なる、条項A14からA20のいずれか一項に記載のファスナコーティングツール(100)。
浸透体(112)のファスナ空洞(114)が、深さ寸法(134)と、ファスナ空洞(114)の開端部(118)における第1横方向寸法(136)と、ファスナ空洞(114)の閉端部(119)における第2横方向寸法(138)とを有し、
第1横方向寸法(136)は、深さ寸法(134)が測定される軸に対して直角な軸に沿って測定され、
第2横方向寸法(138)は、深さ寸法(134)が測定される軸に対して直角な軸に沿って測定され、
第1横方向寸法(136)が第2横方向寸法(138)よりも大きい、条項A1からA21のいずれか一項に記載のファスナコーティングツール(100)。
浸透体(112)が、第1浸透体部品(130)と、第1浸透体部品(130)と接触している第2浸透体部品(132)とを備え、
第1浸透体部品(130)はファスナ空洞(114)の開端部(118)を画定し、
第2浸透体部品(132)はファスナ空洞(114)の閉端部(119)を画定し、
第1浸透体部品(130)は第1横方向寸法(136)を画定し、第2浸透体部品(132)は第2横方向寸法(138)を画定する、条項A22に記載のファスナコーティングツール(100)。
浸透体(112)が、第1浸透体部品(130)と、第1浸透体部品(130)と接触している第2浸透体部品(132)とを備え、
第1浸透体部品(130)はファスナ空洞(114)の開端部(118)を画定し、
第2浸透体部品(132)はファスナ空洞(114)の閉端部(119)を画定し、
第1浸透体部品(130)が第1横方向寸法(136)及び第2横方向寸法(138)を画定する、条項A22に記載のファスナコーティングツール(100)。
非浸透体(102)の内部空洞(106)が、ファスナ空洞(114)の開端部118の近位では、ファスナ空洞(114)の閉端部(119)の近位よりも広くなっている、条項A1からA24のいずれか一項に記載のファスナコーティングツール(100)。
非浸透体(102)が単一の部品からなる、条項A1からA25のいずれか一項に記載のファスナコーティングツール(100)。
非浸透体(102)が複数の別個の部品を備える、条項A1からA25のいずれか一項に記載のファスナコーティングツール(100)。
非浸透体(102)に連結された把持部(146)であって、ファスナアセンブリ(50)の上にファスナ空洞(114)を選択的に配置するためにユーザによって把持されるよう形状決定された、把持部(146)を更に備える、条項A1からA27のいずれか一項に記載のファスナコーティングツール(100)。
第2非浸透体(1002)と、第2非浸透体(1002)に連結された第2浸透体(1004)とを更に備え、
把持部(146)が、非浸透体(102)及び第2非浸透体(1002)に連結されており、かつ非浸透体(102)と第2非浸透体(1002)との間に延在する、条項A28に記載のファスナコーティングツール(100)。
第2浸透体(1004)が第2浸透体のファスナ空洞(1006)を画定し、第2浸透体のファスナ空洞(1006)は、ファスナアセンブリ(50)のコーティングされるべき部分或いは別のファスナアセンブリのコーティングされるべき部分を受容するよう、サイズ決定されかつ形状決定されている、条項A29に記載のファスナコーティングツール(100)。
第2浸透体のファスナ空洞(1006)のサイズ及び形状が、浸透体(112)のファスナ空洞(114)と同一である、条項A30に記載のファスナコーティングツール(100)。
第2浸透体のファスナ空洞(1006)のサイズ及び/又は形状が、浸透体(112)のファスナ空洞(114)と異なる、条項A30に記載のファスナコーティングツール(100)。
条項C1からC12のいずれか一項に記載の方法(300)を実施するよう構成された、条項A1からA32のいずれか一項に記載のファスナコーティングツール(100)。
条項A1からA33のいずれか一項に記載のファスナコーティングツール(100)を2つ以上備える、キット(200)。
2つ以上のファスナコーティングツール(100)のうちの1つのもののファスナ空洞(114)が、2つ以上のファスナコーティングツール(100)のうちの別のもののファスナ空洞(114)とは異なるサイズ又は形状を有する、条項B1に記載のキット(200)。
基板(52)から延在しているファスナアセンブリ(50)をコーティングする方法(300)であって、
ある量の液体(122)で浸透体(112)を少なくとも部分的に飽和させるステップと、
浸透体(112)でファスナアセンブリ(50)を覆うステップとを含み、ファスナアセンブリ(50)を覆うステップが、
ファスナアセンブリ(50)に浸透体(112)を少なくとも部分的に押し付けるステップと、
ある量の液体(122)の一部分を、浸透体(112)から、ファスナアセンブリ(50)の露出した外表面(54)、及びファスナアセンブリ(50)を囲む基板(52)上の輪(56)に移動させるステップとを含む、
方法(300)
浸透体(112)を少なくとも部分的に押し付けるステップが、ファスナアセンブリ(50)と非浸透体(102)との間、及び基板(52)と非浸透体(102)との間で、浸透体(112)を圧縮させることを含む、条項C1に記載の方法(300)。
液体(122)が、100センチストーク未満の粘度を有する、下塗り剤、塗料、又は液体のうちの少なくとも1つを含む、条項C1又はC2に記載の方法(300)。
ある量の液体(122)で浸透体(112)を少なくとも部分的に飽和させるステップが、液体源(120)から所定の量の液体(122)を吐出させるステップを含む、条項C1からC3のいずれか一項に記載の方法(300)。
液体源(120)から所定の量の液体(122)を吐出させるステップが、ユーザ入力機構(126)を関与させるステップを含む、条項C4に記載の方法(300)。
浸透体(112)が網状発泡体材料(128)で構成される、条項C1からC5のいずれか一項に記載の方法(300)。
網状発泡体材料(128)が、1インチあたり約50〜100の細孔(1センチあたり127〜254の細孔)を有する、条項C6に記載の方法(300)。
浸透体(112)が単一の部品からなる、条項C1からC7のいずれか一項に記載の方法(300)。
浸透体(112)が複数の別個の部品を備える、条項C1からC7のいずれか一項に記載の方法(300)。
浸透体(112)でファスナアセンブリ(50)を覆うステップが、浸透体(112)のファスナ空洞(114)の中にファスナアセンブリ(50)を受容するステップを含む、条項C1からC9のいずれか一項に記載の方法(300)。
ファスナ空洞(114)が、ファスナアセンブリ(50)との締まり嵌めを有するよう、サイズ決定されかつ形状決定されている、条項C10に記載の方法(300)。
条項A1からA33のいずれか一項に記載のファスナコーティングツール(100)又は条項B1又はB2に記載のキット(200)を使用して実装される、条項C1からC11のいずれか一項に記載の方法(300)。
ファスナアセンブリ(50)及びファスナアセンブリ(50)を囲む基板(52)上の輪(56)を液体(122)でコーティングするための、条項A1からA33のいずれか一項に記載のファスナコーティングツール(100)又は条項B1又はB2に記載のキット(200)の使用。
Claims (15)
- 閉鎖形状を有する非浸透壁(104)を備える非浸透体(102)であって、前記非浸透壁(104)が、
前記非浸透体(102)内に内部空洞(106)を画定する内表面(108)と、
前記非浸透体(102)の前記内部空洞(106)とは逆側に面している外表面(110)と、
閉鎖形状を有しており、かつ前記非浸透壁(104)の前記内表面(108)と前記外表面(110)とを相互接続させる終端面(116)とを備える、非浸透体(102)、及び
浸透体(112)であって、
前記非浸透壁(104)の前記外表面(110)の少なくとも一部分と重なり、
前記非浸透壁(104)の前記終端面(116)全体と重なり、
前記非浸透壁(104)の前記内表面(108)の少なくとも一部分と重なり、
前記非浸透体(102)の前記内部空洞(106)の広さにわたり、
前記非浸透体(102)の前記内部空洞(106)の中に少なくとも部分的に延在するファスナ空洞(114)であって、ファスナアセンブリ(50)のコーティングされるべき部分を受容するよう、サイズ決定されかつ形状決定されている、ファスナ空洞(114)を画定する、浸透体(112)を備える、ファスナコーティングツール(100)であって、前記ファスナ空洞(114)は、前記非浸透壁(104)の前記終端面(116)の近位に開端部(118)を有し、前記非浸透体(102)の前記内部空洞(106)の中の、前記開端部(118)の反対側に、閉端部(119)を有する、
ファスナコーティングツール(100)。 - 液体(122)を前記非浸透体(102)の前記内部空洞(106)に供給するよう構成された液体源(120)を更に備える、請求項1に記載のファスナコーティングツール(100)。
- 前記非浸透体(102)が、第1非浸透体部品(140)と、前記第1非浸透体部品(140)に連結された第2非浸透体部品(142)とを備え、
前記第1非浸透体部品(140)が、前記内表面(108)と、前記外表面(110)と、前記終端面(116)とを備え、
前記第2非浸透体部品(142)は、前記液体源(120)から前記液体(122)を受容するための、前記非浸透体(102)の前記内部空洞(106)に至る入口(144)を備える、請求項2に記載のファスナコーティングツール(100)。 - 前記浸透体(112)が中心軸(113)を有し、
前記浸透体(112)が、第1浸透体部品(130)と、前記第1浸透体部品(130)と接触している第2浸透体部品(132)とを備え、
前記第1浸透体部品(130)は前記ファスナ空洞(114)の前記開端部(118)を画定し、
前記第2浸透体部品(132)は前記ファスナ空洞(114)の前記閉端部(119)を画定する、請求項1から3のいずれか一項に記載のファスナコーティングツール(100)。 - 前記第1浸透体部品(130)は、前記中心軸(113)に平行な方向に、前記第2浸透体部品(132)と少なくとも部分的に重なる、請求項4に記載のファスナコーティングツール(100)。
- 前記第1浸透体部品(130)は、前記中心軸(113)を横切る方向に、前記第2浸透体部品(132)と少なくとも部分的に重なる、請求項5に記載のファスナコーティングツール(100)。
- 前記第1浸透体部品(130)は、前記第2浸透体部品(132)を取り囲んでおり、前記中心軸(113)に沿って見た場合に、前記第2浸透体部品(132)のいかなる部分とも重ならない、請求項4又は5に記載のファスナコーティングツール(100)。
- 前記中心軸(113)は、前記第2浸透体部品(132)と交差するが、前記第1浸透体部品(130)とは交差しない、請求項7に記載のファスナコーティングツール(100)。
- 前記第2浸透体部品(132)は、前記中心軸(113)に沿って見た場合に、前記第1浸透体部品(130)と重なる、請求項4又は5に記載のファスナコーティングツール(100)。
- 前記中心軸(113)は、前記第2浸透体部品(132)と交差するが、前記第1浸透体部品(130)とは交差しない、請求項9に記載のファスナコーティングツール(100)。
- 前記第1浸透体部品(130)が、前記非浸透体(102)の前記非浸透壁(104)の前記外表面(110)の少なくとも一部分と重なり、
前記第1浸透体部品(130)が、前記非浸透体(102)の前記非浸透壁(104)の前記終端面(116)全体と重なり、
前記第1浸透体部品(130)が、前記非浸透体(102)の前記非浸透壁(104)の前記内表面(108)の少なくとも一部分と重なる、請求項4から10のいずれか一項に記載のファスナコーティングツール(100)。 - 前記浸透体(112)の前記ファスナ空洞(114)が、深さ寸法(134)と、前記ファスナ空洞(114)の前記開端部(118)における第1横方向寸法(136)と、前記ファスナ空洞(114)の前記閉端部(119)における第2横方向寸法(138)とを有し、
前記第1横方向寸法(136)は、前記深さ寸法(134)が測定される軸に対して直角な軸に沿って測定され、
前記第2横方向寸法(138)は、前記深さ寸法(134)が測定される軸に対して直角な軸に沿って測定され、
前記第1横方向寸法(136)は、前記第2横方向寸法(138)よりも大きい、請求項1から11のいずれか一項に記載のファスナコーティングツール(100)。 - 前記浸透体(112)が、第1浸透体部品(130)と、前記第1浸透体部品(130)と接触している第2浸透体部品(132)とを備え、
前記第1浸透体部品(130)は前記ファスナ空洞(114)の前記開端部(118)を画定し、
前記第2浸透体部品(132)は前記ファスナ空洞(114)の前記閉端部(119)を画定し、
前記第1浸透体部品(130)が前記第1横方向寸法(136)を画定し、前記第2浸透体部品(132)が前記第2横方向寸法(138)を画定する、請求項12に記載のファスナコーティングツール(100)。 - 前記浸透体(112)が、第1浸透体部品(130)と、前記第1浸透体部品(130)と接触している第2浸透体部品(132)とを備え、
前記第1浸透体部品(130)は前記ファスナ空洞(114)の前記開端部(118)を画定し、
前記第2浸透体部品(132)は前記ファスナ空洞(114)の前記閉端部(119)を画定し、
前記第1浸透体部品(130)が前記第1横方向寸法(136)及び前記第2横方向寸法(138)を画定する、請求項12に記載のファスナコーティングツール(100)。 - 基板(52)から延在しているファスナアセンブリ(50)をコーティングする方法(300)であって、
ある量の液体(122)で浸透体(112)を少なくとも部分的に飽和させるステップと、
前記浸透体(112)で前記ファスナアセンブリ(50)を覆うステップとを含み、前記ファスナアセンブリ(50)を覆う前記ステップが、
前記ファスナアセンブリ(50)に前記浸透体(112)を少なくとも部分的に押し付けるステップと、
前記ある量の液体(122)の一部分を、前記浸透体(112)から、前記ファスナアセンブリ(50)の露出した外表面(54)、及び前記ファスナアセンブリ(50)を囲む前記基板(52)上の輪(56)に移動させるステップとを含む、
方法(300)
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US16/418,674 | 2019-05-21 | ||
US16/418,674 US11130146B2 (en) | 2019-05-21 | 2019-05-21 | Fastener-coating tools |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021000623A true JP2021000623A (ja) | 2021-01-07 |
JP7584240B2 JP7584240B2 (ja) | 2024-11-15 |
Family
ID=
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200368772A1 (en) | 2020-11-26 |
US11801526B2 (en) | 2023-10-31 |
US20210370338A1 (en) | 2021-12-02 |
CN111974644A (zh) | 2020-11-24 |
US11130146B2 (en) | 2021-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6362962B2 (ja) | 表面上に流体を塗布するための器具 | |
EP2865509B1 (en) | Self-centering sealant applicator | |
US20080237370A1 (en) | Liquid reservoir, and kit, spray assembly and method using same | |
US2838210A (en) | Sealant dispensing device | |
JP6097743B2 (ja) | 多成分カートリッジ・セット | |
US4129231A (en) | Portable, hand-held gun for dispensing multiple fluidic components to a mixer | |
CN105188953A (zh) | 用于手持式喷涂装置的涂料罐适配器 | |
US5415352A (en) | Spray system manifold apparatus and method | |
US10076761B2 (en) | Handheld tool for applying a fluid onto a surface | |
CN106111372A (zh) | 使施加至紧固件的密封剂成形的涂敷工具、系统以及方法 | |
CN107466254B (zh) | 喷涂器接合器 | |
JP2021000623A (ja) | ファスナコーティングツール、そのキット、及び関連する方法 | |
US20100181347A1 (en) | Handheld spray receptor | |
JP7584240B2 (ja) | ファスナコーティングツール、そのキット、及び関連する方法 | |
US10155235B2 (en) | System and method for filling tanks on a customized paint vehicle | |
US20200055075A1 (en) | Foam coating tool and coating method | |
WO2018075975A1 (en) | Systems and methods for providing coating operations | |
US11045826B2 (en) | Systems and methods for providing coating operations | |
US11125153B2 (en) | Engine valve cleaning system | |
EP3108965B1 (de) | Tragbares lackiersystem | |
EP3630369B1 (de) | Vorrichtung und verfahren zur reparatur von oberflächen in der flugzeugkabine | |
JP6078420B2 (ja) | エアゾール式ボルトマーキング用具 | |
JP2009189897A (ja) | グリス塗布装置 | |
DE10027197A1 (de) | Tragbarer Behälter für Beschichtungsmaterial, Spritzeinheit mit einem solchen Behälter und Anlage zum Auftragen von Beschichtungsmaterial |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230516 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240524 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240820 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240905 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20240912 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241029 |