JP2020535403A - 自家蛍光消光アッセイおよび装置 - Google Patents

自家蛍光消光アッセイおよび装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020535403A
JP2020535403A JP2020516747A JP2020516747A JP2020535403A JP 2020535403 A JP2020535403 A JP 2020535403A JP 2020516747 A JP2020516747 A JP 2020516747A JP 2020516747 A JP2020516747 A JP 2020516747A JP 2020535403 A JP2020535403 A JP 2020535403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
quenching
analyte
test
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020516747A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバーツ,マシュー
ウィーラー,メイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Publication of JP2020535403A publication Critical patent/JP2020535403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/558Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor using diffusion or migration of antigen or antibody
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0071Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by measuring fluorescence emission
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6486Measuring fluorescence of biological material, e.g. DNA, RNA, cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5302Apparatus specially adapted for immunological test procedures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • G01N33/542Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with steric inhibition or signal modification, e.g. fluorescent quenching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54386Analytical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54386Analytical elements
    • G01N33/54387Immunochromatographic test strips
    • G01N33/54388Immunochromatographic test strips based on lateral flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54393Improving reaction conditions or stability, e.g. by coating or irradiation of surface, by reduction of non-specific binding, by promotion of specific binding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y15/00Nanotechnology for interacting, sensing or actuating, e.g. quantum dots as markers in protein assays or molecular motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6432Quenching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6491Measuring fluorescence and transmission; Correcting inner filter effect

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

蛍光消光イムノアッセイ法は、基材の自家蛍光信号の消光に依存して液体試料中の分析物の存在または濃度を決定することを含む。蛍光消光イムノアッセイ法を行うための装置も記載される。【選択図】図1

Description

本発明は、蛍光消光アッセイのための方法および装置に関する。
分析物の存在および/または濃度に対する生物学的試験は、他の用途の中でも、予備診断、規制物質の存在のための試料のスクリーニング、および長期的な健康状態の管理を含む様々な理由のために行われ得る。
側方流動装置(「側方流動イムノアッセイ」としても知られる)は、生物学的試験の一種である。側方流動装置を使用して、分析物の存在について、唾液、血液または尿などの液体試料を試験することができる。側方流動装置の例には、家庭用妊娠検査、家庭用排卵検査、他のホルモンに対する検査、特定の病原体に対する検査、および特定の薬物に対する検査が挙げられる。例えば、欧州特許第0291194A1号は、妊娠検査を行うための側方流動装置を記載している。
典型的な側方流動試験ストリップでは、液体試料が多孔性ストリップの一端に導入され、次いで、液体試料が毛細管作用(または「ウィッキング」)によってストリップに沿って引き込まれる。側方流動ストリップの一部は、分析物が試料中に存在する場合、分析物に結合して複合体を形成する試薬によって活性化される標識粒子によって前処理される。結合した複合体と、未反応の標識粒子とは、分析物と標識粒子との結合した複合体に結合し、未反応の標識粒子に結合しない固定化結合試薬によって前処理された試験領域に到達するまで、ストリップに沿って伝搬し続ける。標識粒子は、特徴的な色、または他の検出可能な光学的もしくは非光学的特性を有し、1または複数の試験領域内の標識粒子の濃度の変化は、分析物が検出されたという観察可能な指標を提供する。側方流動試験ストリップは、例えば、金ナノ粒子もしくはラテックスナノ粒子、蛍光マーカー分子または磁気標識粒子を使用した比色標識に基づいてもよい。他の側方流動試験ストリップでは、分析物の濃度は、側方流動ストリップの試験部分内に固定化された蛍光色素、タグまたはマーカーの蛍光を消光する標識粒子/物質を使用することに基づいて測定される。
別の様々な生物学的試験には、バイアル、PCRウェル/プレート、キュベットまたはマイクロ流体セルなどの容器に保持された液体に対して行われるアッセイが含まれる。液体アッセイは、比色分析、蛍光または蛍光消光に基づいて測定され得る。いくつかの液体ベースのアッセイの利点は、それらが非常に小さな(例えば、ピコリットル)容量を使用して試験を行うことを可能にし得ることである。
Chen et al.:「Antigen detection based on background fluorescence quenching immunochromatographic assay」,Analytica Chimica Acta,Volume 841,2 September 2014,Pages 44 to 50は、ニトロセルロース側方流動ストリップのニトロセルロース膜全体に被覆されたフルオレセイン色素の蛍光を消光するために導入される消光複合体を記載している。分析物を含有すると考えられる液体試料を試料パッドに加え、消光複合体と混合して、液体試料がコンジュゲートパッドを流れる際に分析物消光複合体を形成することができる。分析物消光複合体は、試験ラインに結合し、総蛍光信号を減少させるように作用する。信号のこの減少は、分析物濃度と相関する。この装置は、ニトロセルロース膜全体を蛍光色素によって被覆する必要があり、さらに、分析物の濃度が低い場合、ニトロセルロース膜の自家蛍光によって感度が制限され得る。
欧州特許第0291194A1号
Chen et al.:「Antigen detection based on background fluorescence quenching immunochromatographic assay」,Analytica Chimica Acta,Volume 841,2 September 2014,Pages 44 to 50
第1の態様によれば、基材の自家蛍光信号の消光に依存して液体試料中の分析物の存在または濃度を決定することを含む蛍光消光イムノアッセイ法が提供される。
基材は、本質的に蛍光性である材料から形成されてもよい。
基材は、添加されたフルオロフォアまたはリン光物質を含まないか支持しない。基材は、蛍光色素、蛍光タグまたは蛍光分子によって処理されていなくてもよい。
基材は多孔性であってよい。基材は繊維材料から形成されてもよい。繊維材料は、マット、フェルト、または繊維の生地の形態をとってもよい。基材は天然繊維から形成されてもよい。基材は合成有機繊維から形成されてもよい。
基材は、セルロース、ニトロセルロース、リグニン、コラーゲン、コットンおよびシルクのうちの1つ以上を含む繊維から形成されてもよい。基材は紙から形成されてもよい。
該方法は、側方流動イムノアッセイ装置を使用して行われてもよい。
該方法はまた、基材の自家蛍光信号の消光と、基材の自家蛍光信号の消光を引き起こす消光物質の吸光度との組合せに依存して、分析物の存在または濃度を決定することを含んでもよい。
基材は、分析物消光複合体に選択的に結合するための固定化結合試薬によって処理された少なくとも1つの試験領域を含んでもよい。該方法はまた、分析物に選択的に結合して分析物消光複合体を形成するために、液体試料を消光物質に曝露することを含んでもよい。該方法はまた、曝露された液体試料を基材に適用することを含んでもよい。該方法はまた、各試験領域について、対応する自家蛍光信号の減少に依存して分析物の存在または濃度を決定することを含んでもよい。
消光物質は、基材の自家蛍光を消光する消光標識を含んでもよく、消光標識は、抗体または抗原に結合している。固定化結合剤は、抗体または抗原を含んでもよい。消光標識は、エネルギー移動により、電子移動により、および/または基材材料の1つ以上の励起波長の光を吸収することにより、基材の自家蛍光を消光してもよい。
消光物質は、金ナノ粒子を含んでもよい。
基材の自家蛍光は、1つ以上の励起波長によって励起されてもよく、消光物質は、1つ以上の励起波長と重なる第1の波長範囲内で吸収してもよい。分析物の存在または濃度は、各試験領域について、第1の波長範囲の光による照明に応答した試験領域からの自家蛍光信号の変化と、第1の波長範囲内の、試験領域の吸光度の変化との組合せに依存して決定され得る。
該方法は、少なくとも1つの試験領域を含む多孔性ストリップの形態の基材と、多孔性ストリップとの流体連通を可能にするように配置された多孔性コンジュゲートパッドとを含む側方流動イムノアッセイ装置を使用して行われてもよく、コンジュゲートパッドは消光物質を含む。
第2の態様によれば、該方法を行うように構成された装置が提供される。
第3の態様によれば、該方法を行うように適合されたキットが提供される。
第4の態様によれば、液体試料中の分析物の存在または濃度を決定するように構成された蛍光消光イムノアッセイ装置が提供される。装置は、自家蛍光を示す基材を含む。装置はまた、基材の自家蛍光信号を検出するように構成された1つ以上の光検出器を含む。装置はまた、基材の自家蛍光信号の消光に依存して分析物の存在または濃度を決定するように構成された制御装置を含む。
基材は、本質的に蛍光性である材料から形成されてもよい。
基材は、添加されたフルオロフォアまたはリン光物質を含まないか支持しない。基材は、蛍光色素、蛍光タグまたは蛍光分子によって処理されていなくてもよい。
基材は多孔性であってよい。基材は繊維材料から形成されてもよい。繊維材料は、マット、フェルト、または繊維の生地の形態をとってもよい。基材は天然繊維から形成されてもよい。基材は合成有機繊維から形成されてもよい。
基材は、セルロース、ニトロセルロース、リグニン、コラーゲン、コットンおよびシルクのうちの1つ以上を含む繊維から形成されてもよい。基材は紙から形成されてもよい。
装置は、側方流動イムノアッセイ装置の形態をとってもよい。
1つ以上の光検出器は、基材の自家蛍光信号を検出するように構成された少なくとも1つの第1の光検出器を含んでもよい。1つ以上の光検出器は、基材の自家蛍光信号の消光を引き起こす消光物質の吸光度を検出するように構成された少なくとも1つの第2の光検出器を含んでもよい。制御装置は、基材の自家蛍光信号の消光と消光物質の吸光度との組合せに依存して分析物の存在または濃度を決定するようにさらに構成されてもよい。
装置は、液体試料を受容するための多孔性試料受容パッドを含んでもよい。装置はまた、試料受容パッドとの流体連通を可能にするように配置された多孔性コンジュゲートパッドを含んでもよい。コンジュゲートパッドは、分析物に選択的に結合して分析物消光複合体を形成する消光物質を含んでもよい。基材は、コンジュゲートパッドとの流体連通を可能にするように配置された多孔性試験パッドの形態をとってもよい。試験パッドは、分析物消光複合体に選択的に結合するための固定化結合剤によって処理された少なくとも1つの試験領域を含んでもよい。試験パッドは、自家蛍光を示す材料から形成されてもよい。装置はまた、試験パッドとの流体連通を可能にするように配置されたウィックパッドを含んでもよい。各光検出器は、対応する試験領域の自家蛍光信号を検出するように構成されてもよい。制御装置は、各試験領域について、対応する自家蛍光信号の減少に依存して分析物の存在または濃度を決定するように構成されてもよい。試料受容パッドに適用された液体試料は、ウィッキング機構により、コンジュゲートパッドおよび試験パッドを介してウィックパッドに向かって引き込まれてもよい。
装置はまた、基材の自家蛍光を励起するように構成された1つ以上の発光体を含んでもよい。
消光物質は、基材の自家蛍光を消光する消光標識を含んでもよい。消光標識は抗体または抗原に結合していてもよい。固定化結合剤は、抗体または抗原を含んでもよい。消光標識は、エネルギー移動により、電子移動により、および/または基材材料の1つ以上の励起波長の光を吸収することにより、基材の自家蛍光を消光してもよい。
消光物質は、金ナノ粒子を含んでもよい。
1つ以上の光検出器は、少なくとも第1および第2の光検出器を含んでもよい。基材の自家蛍光は、1つ以上の励起波長によって励起されてもよい。消光物質は、1つ以上の励起波長と重なる第1の波長範囲内の光を吸収してもよい。制御装置は、各試験領域について、第1の光検出器を使用して測定された第1の波長範囲の光による照明に応答した試験領域からの自家蛍光信号の変化と、第2の光検出器を使用して測定された第1の波長範囲内の、試験領域の吸光度の変化との組合せに依存して、分析物の存在または濃度を決定するように構成されてもよい。
第1および第2の光検出器は、相互嵌合してもよい。
ここで、本開示の特定の実施形態が、例として、添付の図面を参照して説明される。
蛍光消光イムノアッセイ法を示す。 蛍光消光イムノアッセイ法のプロセスフロー図である。 紫外(UV)光を使用して照射した際のニトロセルロースを含む基材の自家蛍光のスペクトルを示す。 青色光を使用して照明した際のニトロセルロースを含む基材の自家蛍光のスペクトルを示す。 ニトロセルロース製の基材上の蛍光タンパク質R−PEの蛍光スペクトルを示す。 蛍光タンパク質R−PEタグの面積密度の関数としてのピーク蛍光強度の変化を示す。 ニトロセルロースについて測定されたフォトルミネッセンス量子収率(PLQY)を示す。 液体試料を消光物質に曝露する第1の方法を示す。 液体試料を消光物質に曝露する第2の方法を示す。 液体試料を消光物質に曝露する第3の方法を示す。 液体試料を消光物質に曝露する第4の方法を示す。 側方流動試験ストリップを使用して蛍光消光イムノアッセイを行う方法を示す。 側方流動試験ストリップを使用して蛍光消光イムノアッセイを行う方法を示す。 第1の蛍光消光イムノアッセイ装置を示す。 第2の蛍光消光イムノアッセイ装置を示す。 第3の蛍光消光イムノアッセイ装置を示す。 蛍光消光と吸光度とを組み合わせたイムノアッセイ装置を示す。 消光標識による蛍光消光と消光標識の吸光度との組合せに基づく分析物濃度の評価を示す。 蛍光消光イムノアッセイ装置を組み込んだ内蔵型使い捨て側方流動試験装置を示す。
蛍光色素、タグ、分子または他の類似の蛍光マーカーもしくはリン光マーカーの蛍光を消光することに基づく蛍光消光アッセイが提案されてきた。このような特異的に添加された蛍光マーカーは、時にフルオロフォアとも呼ばれ、アッセイを行うために使用される基材上に被覆される。これは、アッセイを行うのに複雑さおよび費用を加える。さらに、基材は、自家蛍光を示す材料から作製されることが多く、言い換えれば、基材材料自体が本質的に蛍光性である場合がある。基材の自家蛍光は、最小化または回避しなければならない誤差の原因と考えられてきた。例えば、自家蛍光を除去するための時間ゲートにリン光色素を使用することによって、または大きなストークスシフトを有する色素を使用することによって。
本明細書では、蛍光色素、タグ、分子または他の類似の蛍光マーカーもしくはリン光マーカーを添加する必要なく、蛍光消光アッセイを行うことを可能にする方法および装置を説明する。代わりに、本明細書は、基材材料の自家蛍光を消光することに基づく蛍光消光イムノアッセイ法および装置に関する。
図1を参照すると、蛍光消光イムノアッセイ法が示されている。
蛍光消光イムノアッセイ法は、自家蛍光光5の形態の、基材4の自家蛍光信号3の消光に依存して、液体試料2中の分析物1の存在または濃度を決定することを含む。液体試料2は、分析物1以外の分子/物質6を含んでもよく、蛍光消光イムノアッセイ法は、目的の分析物1の存在または濃度に特異的である。
基材4は、本質的に蛍光性である材料から形成される。言い換えれば、基材4は、基材4を蛍光させるために、フルオロフォアまたはリン光物質を含まず、および/またはフルオロフォアまたはリン光物質によって処理されていない。例えば、基材4は、蛍光色素もしくはリン光色素、蛍光タグもしくはリン光タグまたは蛍光分子もしくはリン光分子によって処理されていない。
基材4は多孔性であり、繊維材料から形成されてもよい。基材4を形成する繊維材料は、マット、フェルト、または繊維の生地の形態をとってもよい。基材4は、例えば、セルロース、ニトロセルロース、リグニン、コラーゲン、コットンおよびシルクのうちの1つ以上を含む繊維などに由来する天然繊維または合成有機繊維から形成されてもよい。好ましくは、基材4はニトロセルロース繊維から形成される。しかし、他の例では、基材4は紙などの材料から形成されてもよい。
また、図2を参照して、第1の蛍光消光イムノアッセイ法の例を説明する。
この例では、基材4は、分析物消光複合体9に選択的に結合するための固定化結合試薬8によって処理されている少なくとも1つの試験領域7を含む。
分析物1を含有する疑いのある液体試料2は、分析物1に選択的に結合して分析物消光複合体9を形成することができる消光物質10に曝露される(工程S1)。消光物質10は、分析物1に選択的に結合することができる特異的結合試薬12に結合した消光標識11を含む。消光標識11は、基材4による自家蛍光光5の放射を消光する任意の物質、化合物または粒子であり得る。例えば、消光物質10は、金ナノ粒子、他の金属ナノ粒子、分子消光剤などの形態の消光標識11を含んでもよい。消光標識11は、任意の好適な機構により、例えば、エネルギー移動により、電子移動により、および/または基材4材料の自家蛍光を励起する1つ以上の波長の光の吸収などにより、基材の自家蛍光を消光してもよい。特異的結合試薬12は一般に抗体であるが、いくつかのアッセイでは抗原であってよい。
液体試料2と、消光物質10が溶解または懸濁されている第2の液体13(図8)とを混合することによって、液体試料2を消光物質10に曝露してもよい。あるいは、液体試料2は、消光物質10によって被覆されているか消光物質10が含浸された第2の基材14(図10)または容器15(図11)に適用されてもよい。この後者の場合、消光物質10は液体試料2によって溶解され得る。
曝露された液体試料16では、特異的結合試薬12は分析物1分子に結合するが、非分析物分子6には結合しない。このように、消光物質10に結合した分析物1を含む分析物消光複合体9が形成される。液体試料2を消光物質10に曝露してから一定期間が経過した後、曝露された液体試料16が基材4に適用される(工程S2)。
例えば、曝露された液体試料16は、ピペットまたは同様の装置を使用して基材4に直接適用されてもよい。あるいは、曝露された液体試料16は、試験領域7から離れた基材4の一部に、または基材4と流体連通する別個の基材に適用されてもよく、その後、例えば毛細管作用によって、液体輸送経路に沿って試料4の試験領域7に、曝露された液体試料16が輸送されてもよい。曝露された液体試料16が基材4に直接適用される場合、曝露と適用との間の期間は予め決定されていてもよい。あるいは、曝露された液体試料16が、例えば毛細管流によって試験領域7に輸送される場合、期間は、液体輸送経路の長さ、多孔性、材料および/または他の特性によって決定され得る。
曝露された液体試料16が基材4の試験領域7に適用/輸送されると、固定化結合試薬8が分析物消光複合体9に特異的に結合して、固定化結合試薬8、分析物1、特異的結合試薬12および消光標識11を含む固定化消光複合体17を形成する。固定化結合剤8は一般に抗体の形態をとるが、いくつかのアッセイでは抗原が使用され得る。固定化結合試薬8は、固定化結合試薬8が非分析物分子6、非結合標識物質10などに結合しないという意味で特異的である。固定化結合剤8は、基材4上および/または基材4を通る曝露された液体試料16の流れによる除去を防ぐのに少なくとも十分に試験領域7内の基材4に付着するという意味で固定される。
水または別の好適な溶液もしくは溶媒を用いて基材4を洗浄またはリンスして、試料4の自家蛍光信号3を測定する前にあらゆる非結合標識物質10および/または非分析物分子6が確実に除去されるようにしてもよい(工程S3)。
基材4の自家蛍光信号3が測定され、特に、試験領域7または各試験領域7に対応する自家蛍光信号3が測定される(工程S4)。例えば、自家蛍光信号3は、基材4を励起光18に曝露し、光検出器を使用して基材4によって放射される結果的に生じる自家蛍光光5を検出することによって測定されてもよい。一般に、光検出器は、迷光および/または散乱励起光18の検出を回避または最小化するように配置すべきである。例えば、励起光18を遮断するフィルタを使用することにより、または励起光18に対して不感であるか、感度が低い光検出器を使用することにより。励起光18は、特別に設けられた光源によって提供されてもよいか、励起光18は周囲光であってもよい。周囲光が使用される場合、基材4が自家蛍光を示す波長の光を減衰させながら、所望の励起光、例えばUVまたは青色光を通過させるフィルタを通る周囲光によって、基材4が照明され得る。周囲光を使用する実用性は、周囲光の強度および変動性、ならびに周囲光に対する基材4の自家蛍光反応の強度によって制限される場合がある。
試験領域7または各試験領域7内の分析物1の存在または濃度は、その試験領域について測定された自家蛍光信号3の減少ΔI(消光とも呼ばれる)に依存して決定される(工程S5)。減少ΔIは、曝露された液体試料16の適用前の試験領域7に対応する初期自家蛍光信号3を参照して決定され得る。基準初期自家蛍光信号3は、アッセイを開始する前の較正工程中に測定されてもよい(工程S0)。あるいは、減少ΔIは、試験領域7または各試験領域7に隣接し、固定化結合試薬8によって処理されていない、試料4の領域について観察された自家蛍光信号3を参照することにより決定され得る。
試験対象の液体試料2がさらに存在する場合、プロセスが繰り返される(工程S6)。
蛍光消光イムノアッセイ法のさらなる特徴は、以下に記載される実施例を参照することにより明らかになるであろう。
また、図3および図4を参照すると、紫外線(UV)波長(図3)または青色波長(図4)の励起光18の場合について、ニトロセルロース繊維を含む基材4に対する自家蛍光測定値が示されている。UV波長の励起光18は365nm〜367nmであり、405〜410nmのカットオフ波長を有するロングパスフィルタを使用して、自家蛍光スペクトルから励起光18を濾波した(図3)。青色波長の励起光18は445nm〜490nmであり、500nmのカットオフ波長を有するロングパスフィルタを使用して、自家蛍光スペクトルから励起光18を濾波した(図4)。
特に図3を参照すると、下地を有しないニトロセルロースの試料19(実線)、厚さ100μmのポリエステルの透明下地(破線)を有するニトロセルロースの試料20、およびスライドガラス(点線)上に支持されたニトロセルロースの試料21に対応する自家蛍光スペクトルが示されている。図4は、各試料19、20、21が青色波長の励起光18を使用して照射されたことを除いて、同じ試料19、20、21から得られたデータを示す。ニトロセルロース試料のいずれも、蛍光タグまたはリン光タグ、蛍光色素またはリン光色素などのようなリン光材料のフルオロフォアを含有していないか、それらを用いて処理しなかった。
図3および図4から、蛍光タグが存在しない場合であっても、ニトロセルロースが蛍光信号を有することが観察され得る。多くの有機材料のこの現象は、特異的に添加されたタグ/色素などによる蛍光と区別するために、一般に自家蛍光として知られている。典型的には、自家蛍光は、特異的に添加されたタグ/色素の蛍光よりも弱く、広い波長範囲にわたって発生する。図3および図4は、ニトロセルロースの自家蛍光が、UV波長および青色波長の励起光18によって励起され得ることを示す。しかし、一部の自家蛍光は、赤色波長の励起光18を使用しても観察される場合がある。
下地を有しない試料19と透明下地を有する試料20との比較は、観察された自家蛍光信号3が、積層または下地ではなく、ニトロセルロース自体に左右されることを示す。下地を有しない試料19および透明下地を有する試料20はいずれも、少なくとも200μmの厚さのニトロセルロース層を含んでいた。下地を有する、および下地を有しない試料19、20は、さらに低い蛍光信号を有する、スライドガラス上のニトロセルロース21と比較することもできる。スライドガラス上のニトロセルロース21からの減少した自家蛍光信号は、下地を有する、および下地を有しない試料19、20よりも著しく薄い12μmの厚さのニトロセルロースから生じる可能性がある。側方流動イムノアッセイ試験では、ニトロセルロース繊維製の多孔性基材4が一般的に使用される。ただし、ニトロセルロース基材4は他のタイプのアッセイに使用される場合がある。さらに、ニトロセルロースと同じ方法で自家蛍光消光アッセイを行うために利用され得る、例えばセルロース、リグニン、コラーゲン、コットン、シルク、紙などの多くの他の材料も自家蛍光を示す場合がある。
本開示は、例えば、色素、タグ、タンパク質などの意図的に添加されたフルオロフォアの消光に基づくアッセイで遭遇する問題を参照して理解することができる。
また、図5を参照すると、ニトロセルロース製の基材4上の蛍光タンパク質R−PEの蛍光スペクトルが示されている。
図5は、4つの試料から得られたデータを含む。第1の試料22は、ニトロセルロース繊維(実線)から形成され、R−PEによって処理されていない基材4であった。第2の試料23は、ニトロセルロース繊維から形成され、0.0001%のR−PEの溶液によって処理された基材4であった(破線)。第3の試料24は、ニトロセルロース繊維から形成され、0.001%のR−PEの溶液によって処理された基材4であった(点線)。第4の試料25は、ニトロセルロース繊維から形成され、0.01%のR−PEの溶液によって処理された基材4であった(鎖線)。測定は、励起光を提供する緑色レーザと、550nmロングパスフィルタとを使用して行った。R−PEは強い蛍光反応をもたらすが、ニトロセルロースから形成された基材4の自家蛍光信号は、低いR−PE濃度では制限因子になることが観察され得る。
また、図6を参照すると、透過26(実線)形状および反射27(破線)形状のR−PEタグ面積密度の関数としてピーク蛍光強度が示されている。図6には自家蛍光信号3もプロットされている。
R−PE蛍光タグの面積密度が減少すると、自家蛍光信号3が反射形状および透過形状の両方の測定値を制限することが観察され得る
従来の蛍光消光ベースのアッセイでは、自家蛍光信号3は望ましくないと考えられ、それを最小化するために多くの方法が用いられてきた。例えば、リン光タグを時間ゲートと組み合わせて使用して、所望の信号のみを測定することができる。ストークスシフトが大きい蛍光色素/タグも使用することができるが、低い分析物濃度範囲では依然として優勢であり得る自家蛍光の寄与が依然として存在する可能性がある。
対照的に、本明細書の発明者らは、最小化または修正しなければならない問題として自家蛍光を見る代わりに、イムノアッセイ法の基礎として自家蛍光信号自体が消光され得ることを認識した。従来の蛍光アッセイでは、基材4の自家蛍光信号の消光は十分に起こり得るが、これは(例えば、時間ゲートまたは大きなストークスシフトに基づくアッセイでは)測定されないか、蛍光タグ/色素/マーカーの消光と区別がつかないほど混同される。あらゆる蛍光タグを省略し、基材4の自家蛍光を意図的に消光することによって、蛍光消光イムノアッセイ法の複雑さを軽減し、高価な蛍光タグ/色素/マーカーの必要性を回避することができる。
また、図7を参照すると、ニトロセルロース(積層された100μmポリエステル下地を含む)のフォトルミネッセンス量子収率(PLQY)が波長の関数として示されている。
UV−青色波長領域では、ニトロセルロースのPLQYは約10%であることが観察され得る。したがって、PLQYが比較的低くても、消光の検出を可能にするのに十分な自家蛍光信号3が存在することが予測される。
また、図8を参照すると、液体試料2を消光物質10に曝露する第1の方法が示されている。
液体試料2は、ビーカー、試験管、キュベットなどの容器28に加えられてもよい。液体試料2は、容器28内に既に存在していてもよいか、例えば、液体試料2が満たされたピペットスポイト29またはシリンジ(図示せず)などの任意の好適な手段を使用して加えられてもよい。その後、消光物質10を含有するある量の第2の液体13が、例えば、第2の液体13が満たされたピペットスポイト30またはシリンジ(図示せず)などの任意の好適な手段を使用して容器28に加えられてもよい。液体試料2と第2の液体13とは、容器内で混合して、曝露された液体試料16を形成する。次いで、曝露された液体試料16が、容器28から基材4に移送/適用されてもよい。
また、図9を参照すると、液体試料2を消光物質10に曝露する第2の方法が示されている。
第2の方法では、アッセイプレート31を使用して、複数の液体試料2の迅速かつ簡便な試験を可能にする。アッセイプレート31は、透明基部32を含む。透明基部32から多数の中空シリンダ33が垂直に延びて、多数の試料ウェル34、例えば第1の試料ウェル34a、第2の試料ウェル34bなどを提供する。各試料ウェル34が異なる液体試料2を備えてもよいか、いくつかの試料ウェル34が同じ液体試料2を保持してアッセイ結果の再現/検証を可能にしてもよい。例えば、第1の試料ウェル34aは第1の液体試料2aを保持してもよく、第2の試料ウェル34bは第2の液体試料2bなどを保持してもよい。試料ウェル34は一方向に延びてもよい。さらに典型的には、試料ウェル34は、2つの方向に延びてアレイを形成する。
例えば、第2の液体13が満たされたピペット30またはシリンジ(図示せず)などの好適な液体移送手段を使用して、各試料ウェル34にある量の第2の液体13を加えてもよい。分析物消光複合体9の形成を可能にする期間が経過した後、各試料ウェル34に含まれる曝露された液体試料16をそれぞれの基材4、または基材4の試験領域7に移送して、蛍光消光イムノアッセイ法を継続してもよい。
また、図10を参照すると、液体試料2を消光物質10に曝露する第3の方法が示されている。
容器35は、消光物質10によって処理または被覆されている第2の基材14を保持する。液体試料2は、例えば、液体試料2が満たされたピペット29またはシリンジ(図示せず)などの好適な液体移送手段を使用して容器35に加えられる。液体試料2が第2の基材14に接触し、第2の基材14に結合していないか強く結合していない消光物質10が液体試料2に放出されて、分析物消光複合体9を形成する。その後、例えば、所定の期間の後、曝露された液体試料16を基材4、または基材4の試験領域7に移送/適用して、蛍光消光イムノアッセイ法を継続してもよい。
また、図11を参照すると、液体試料2を消光物質10に曝露する第4の方法が示されている。
容器15は、消光物質10の薄層36によって被覆されている。液体試料2は、例えば、液体試料2が満たされたピペット29またはシリンジ(図示せず)などの好適な液体移送手段を使用して容器15に加えられる。液体試料2が層36に接触し、容器15の壁に結合していないか強く結合していない消光物質10が液体試料2に放出されて、分析物消光複合体9を形成する。その後、例えば、所定の期間の後、曝露された液体試料16を基材4、または基材4の試験領域7に移送/適用して、蛍光消光イムノアッセイ法を継続してもよい。
また、図12Aおよび12Bを参照すると、側方流動イムノアッセイストリップ/装置37を使用して蛍光消光イムノアッセイ法を行う方法が示されている。
この例では、基材4は、自家蛍光を示す材料、例えばニトロセルロースから形成された多孔性ストリップ38の形態をとる。多孔性ストリップ38は、試験領域7または各試験領域7を含む。ストリップ/装置37はまた、多孔性ストリップ38との流体連通を可能にするように配置された多孔性コンジュゲートパッド39を含む。コンジュゲートパッド39は、消光物質10を含む。例えば、コンジュゲートパッド39は、第2の液体13の適用、それに続く乾燥または他の好適な手段によって処理されている。主な要件は、消光物質10がコンジュゲートパッド39に結合していないか強く結合しておらず、これにより、消光物質10が接触時に液体試料2に取り込まれ得ることである。ストリップ/装置37はまた、コンジュゲートパッド39との流体連通を可能にするように配置された多孔性試料受容パッド40と、コンジュゲートパッド39に対して基材4の反対側の端部に、多孔性ストリップ38との流体連通を可能にするように配置された多孔性ウィックパッド41とを含む。
側方流動イムノアッセイストリップ/装置37は、様々な生物学的試験キットである。側方流動イムノアッセイストリップ/装置37を使用して、分析物1の存在について、例えば唾液、血液、尿、飲料水、食品/飲料製品などの液体試料2を試験してもよい。側方流動イムノアッセイストリップ/装置37の例には、家庭用妊娠検査、家庭用排卵検査、他のホルモンに対する検査、特定の病原体に対する検査、特定の薬物に対する検査、および飲料水または食品/飲料製品中の不純物/汚染物質に対する検査が挙げられる。
典型的な側方流動イムノアッセイストリップ/装置37では、試料受容パッド40に液体試料2が導入され、次いで、毛細管作用(または「ウィッキング」)によって、側方流動イムノアッセイストリップ/装置37に沿ってウィックパッド41に向かって液体試料2が引き込まれる。液体試料2は、消光物質10によって前処理されたコンジュゲート部分39を通って輸送される。消光物質10の少なくとも一部が、例えば溶解または懸濁によって液体試料2に取り込まれ、液体試料2中に存在する分析物1が消光物質10と反応して、分析物消光複合体9を形成する。対照的に、特異的結合試薬12(例えば抗体/抗原)の特異性は、消光物質10が非分析物分子6と反応しないことを意味する。結合した分析物消光複合体9、ならびに未反応の消光物質10およびあらゆる非分析物分子6も、試験領域7に到達するまで側方流動イムノアッセイストリップ/装置37に沿って伝播し続ける。
試験領域7は、分析物消光複合体9に結合して固定化消光複合体17を形成し、未反応の消光物質10または非分析物分子6に結合しない固定化結合試薬8(例えば抗体/抗原)によって前処理される。固定化消光複合体17は、試験領域7内の基材4材料の自家蛍光を消光するように作用する消光標識11を含む。消光標識11は、任意の好適な機構、例えば、エネルギー移動、電子移動によって、または単に基材4材料と相互作用し得る前に励起光18を吸収もしくは散乱させることによって、基材4材料の自家蛍光を消光してもよい。アッセイを行う前の試験領域7の自家蛍光信号3と比較した場合、または試験領域7の外側の基材4の自家蛍光信号3と比較した場合の自家蛍光信号3の減少ΔI(励起光18の固定強度に対する)に基づいて、試験領域7内の消光標識11の濃度の変化を測定および定量してもよい。
分析物の濃度が試験領域7内の消光標識11の濃度に比例するイムノアッセイが記載されているが、蛍光消光イムノアッセイを行う方法は、他のタイプのイムノアッセイ試験に等しく適用することができる。
蛍光消光法は、進行した側方流動イムノアッセイストリップ/装置37上で行ってもよく、すなわち、液体試料2は、側方流動イムノアッセイストリップ/装置37に沿って引き込まれるように予め設定された期間放置されている。あるいは、蛍光消光法は、試験領域7内の消光標識11の濃度が増加するにつれて経時的な自家蛍光信号3のあらゆる減少を追跡する動態学的な、すなわち動的な時間分解測定値を得ることを含み得る。
いくつかの側方流動イムノアッセイストリップ/装置37はまた、1つ以上の制御領域42を含む。制御領域42は、第2の固定化結合試薬43を含む。第2の固定化結合試薬43は、制御領域42内のあらゆる未反応の消光物質10に選択的に(または非選択的に)結合する抗体または抗原の形態をとる。これにより、液体試料2が多孔性ストリップ38を通過したこと、および/またはコンジュゲートパッド39からの消光物質10の放出に誤差がなかったことの検証を提供し得る。制御領域42内の未反応の標識粒子10の濃度は、制御領域42内の基材4の自家蛍光信号3の消光に基づいて同じ方法で決定することができる。一部の未反応の消光物質10がウィックパッド41に到達し得る。
また、図13を参照すると、第1の蛍光消光イムノアッセイ装置44が示されている。
第1の装置44は、1つ以上の光検出器46から離間された1つ以上の励起光源45を含み、基材4の試験領域7が受容され得る間隙を画定する。曝露された液体試料16は、(1または複数の)光源45と(1または複数の)光検出器46との間に試験領域7を配置する前または後に試験領域7に適用/輸送される。あるいは、例えば、第1の装置44が側方流動イムノアッセイ装置37である場合、(1または複数の)光源45および(1または複数の)光検出器46の位置は、基材4に対して固定されてもよい。光検出器46または各光検出器46は、基材4からの自家蛍光信号3を検出するように構成される。図13に示す例では、(1または複数の)光検出器46は、励起光18を遮断するか少なくとも著しく減衰させるフィルタ47を使用して自家蛍光信号3を検出するように構成される。好ましくは、フィルタ47は、励起光18を入射強度の1/10以下に減衰させる。あるいは、第1の装置44は、励起光18の波長に対して本質的に不感な光検出器を使用してもよい。
(1または複数の)光検出器46の出力は、基材4の試験領域7内の消光標識11の蓄積に応答した基材4の自家蛍光信号3の消光、すなわち減少ΔIに依存して分析物1の存在または濃度を決定するように構成された制御装置48によって受け取られる。各消光標識11は1つの分析物1に結合しているため、消光標識11の濃度は分析物1の濃度と実質的に同じである(一部の結合していない消光標識11は、測定時に試験領域7を通過中であり得、および/または曝露された液体試料16が乾燥するにつれて結合することなく堆積し得る)。
この例では、励起光18は励起光源45によって提供されるが、代替例では、励起光18は自然光などの周囲光であってよい。周囲光が励起光18を提供する場合、基材4は、自家蛍光光5の波長範囲内の光を遮断するか実質的に減衰させる第2のフィルタ(図示せず)を通して周囲光に曝露されてもよい。周囲光を使用する実用性は、周囲光の強度および変動性、ならびに周囲光に対する基材4の自家蛍光反応の強度によって制限される場合がある。
(1または複数の)光源45と(1または複数の)光検出器46との間の光路には、限定するものではないが、スリットまたは他の開口、拡散器、レンズ、追加のフィルタ、ビームスプリッタなどを含む追加の光学部品が含まれてもよい。
第1の装置44は、吸光度測定のための透過形状と同様に、基材4の対辺/対向面上に(1または複数の)光源45および(1または複数の)光検出器46を備えて構成される。ただし、他の構成も使用され得る。
例えば、また、図14を参照すると、第2の蛍光消光イムノアッセイ装置49が示されている。
第2の装置49は第1の装置44と同様であるが、第2の装置49は、吸光度測定のための反射形状と同様に、基材4の同一側/同一面に面する(1または複数の)光源45および(1または複数の)光検出器46を備えて構成される点が異なる。
このように、第2の装置49の(1または複数の)光源45は、試料4の試験領域7を第1の角度θで照明するように配置され、(1または複数の)光検出器46は、基材4から反射および/または放射される光を受け取るように配置される。基材4から反射および/または放射された光は、一般に、広範囲の異なる角度に散乱される。その結果、(1または複数の)光検出器46は、基材4から反射および/または放射される光を第1の角度θに等しい必要のない第2の角度θで受け取るように配向され得る。いくつかの例では、第1および第2の角度θ、θは等しくてもよい。いくつかの例では、(1または複数の)光源45および(1または複数の)光検出器45は共焦点構成で配置されてもよい。基材4から反射および/または放射される光は、基材4の表面または基材4内のある深さから生じ得る。
(1または複数の)光源45と(1または複数の)光検出器46との間の光路には、限定するものではないが、スリットまたは他の開口、拡散器、レンズ、追加のフィルタ、ビームスプリッタなどを含む追加の光学部品が含まれてもよい。
また、図15を参照すると、第3の蛍光消光イムノアッセイ装置50が示されている。
第3の装置50は、アレイに配置された多数の光検出器46を含み、画像センサ51を形成する。例えば、画像センサ51はカメラの一部を形成してもよい。画像センサ51は、基材4の1つ以上の試験領域7の全部または一部を撮像するように配置されてもよい。例えば、基材4、例えば側方流動試験ストリップ装置37が第3の装置50に受容されると、画像センサ51は、1つ以上の試験領域7と基材4材料の周囲領域とを撮像するように配置されてもよい。例えば、側方流動試験ストリップ37の形態の基材4は、1つ以上の対52を含んでもよく、各対52は、試験領域7および制御領域42を含み、画像センサ51は、1つ以上の対52を同時に撮像するように配置されてもよい。画像センサ51は、フィルタ47を介して基材4を撮像するように配置されるため、得られる画像は、フィルタ47を透過した自家蛍光光5に基づいている。
第3の装置50の光路は、第1の装置44と同様に配置されてもよく、(1または複数の)光源45および画像センサ51は、基材4の対辺/対向面上に配置される。あるいは、図15に示すように、第3の装置50の光路は、第2の装置49と同様に配置されてもよく、(1または複数の)光源45および画像センサ51はいずれも基材4の同一側/同一面に面するように配置される。
(1または複数の)光源45と(1または複数の)光検出器46との間の光路には、限定するものではないが、スリットまたは他の開口、拡散器、レンズ、追加のフィルタ、ビームスプリッタなどを含む追加の光学部品が含まれてもよい。
自動蛍光消光と吸光度測定との組合せ
また、図16を参照すると、蛍光消光と吸光度とを組み合わせたイムノアッセイ装置53が示されている。
組合せ装置53は、少なくとも1つの第1の光検出器46aと少なくとも1つの第2の光検出器46bとを含むことを除いて、第1の装置44と同様である。第1、第2および第3の装置44、49、50に関連して上述したように、(1または複数の)光源45は、基材4の自家蛍光を励起する波長Δλexの範囲内、すなわち1つ以上の励起波長Δλexの範囲内の光を放射する。上述したように、消光標識11は、基材4の自家蛍光信号3を消光するように選択される。ただし、組合せ装置53とともに使用するために、消光標識11および/または励起波長Δλexはまた、消光標識11が、励起波長Δλexの範囲と重なる吸収波長範囲Δλabsの測定可能な吸光度を示すように選択される。
また、図17を参照すると、自家蛍光信号3の消光ΔIと、吸光度信号55の増加ΔIabsとが、試験領域7に対する位置の関数として概略的に示されている。
各第1の光検出器46aは、消光標識11の濃度から生じる自家蛍光信号3の消光ΔIの測定を可能にするように、基材から放射される自家蛍光光5を検出するように構成される。対照的に、各第2の光検出器46bは、消光標識1の濃度から生じる吸光度信号55の増加ΔIabsの測定を可能にするように、基材4を透過した励起光18を検出するように構成される。好ましくは、第1および第2の光検出器46a、46bは近接して配置される。例えば、第1および第2の光検出器46a、46bは、相互嵌合している。
例えば、図16に示す例では、第1の光検出器46aは、基材4を透過する励起光18を排除するか、少なくとも実質的に減衰させるフィルタ47を使用して、自家蛍光光5を検出するように構成される。同様に、第2の光検出器46bは、第2のフィルタ54を使用して励起光18を検出するように構成される。第2のフィルタ54は、基材4から放射された自家蛍光光5を排除するか、少なくとも実質的に減衰させながら、励起光18を減衰させることがないか、減衰を最小化しながら透過させるように構成される。第1および第2の光検出器46a、46bが相互嵌合すると、フィルタ47、54はそれに応じて相互嵌合する。
あるいは、第1の光検出器46aまたは各第1の光検出器46aは、自家蛍光光5に本質的に敏感であり、励起光18に本質的に不感であり得、各第2の光検出器46bは、励起光18に本質的に敏感であり、自家蛍光光5に本質的に不感であり得る。そのような固有の感度は、それぞれ自家蛍光光5または励起光18などに合わせて調整されたマイクロキャビティを含む異なる光学活性材料を含む光検出器46a、46bを使用することにより提供され得る。
制御装置48は、(1または複数の)第1の光検出器46aから信号を受け取り、上述のように、すなわち、初期自家蛍光信号3を参照するか、試験領域7の外側の基材4の部分から得られた自家蛍光信号3を参照することにより、自家蛍光信号3の消光ΔIを決定する。基材4の他の部分からの自家蛍光信号3は、試験領域7の外側にある追加の光検出器46aを使用するか、基材4および/または光検出器46aの並進によって得られ得る。
再び図2を参照すると、制御装置48はまた、アッセイを開始する前に得られた基材4の初期吸光度を参照することにより(1または複数の)第2の光検出器46bから受け取った信号を比較することによって、吸光度信号55の増加ΔIabsを決定する(工程S4b)。あるいは、吸光度信号55の増加ΔIabsは、試験領域7の外側の基材4の部分から得られた吸光度信号55を参照することにより(1または複数の)第2の光検出器46bから受け取った信号を比較することによって決定されてもよい。基材4の他の部分からの吸光度信号55は、試験領域7の外側にある追加の光検出器46aを使用するか、基材4および/または光検出器46aの並進によって得られ得る。
測定された各試験領域7について、制御装置は、試験領域7からの自家蛍光信号3の変化ΔIと、試験領域7の吸光度信号55の変化ΔIabsとの組合せに依存して分析物1の存在または濃度を決定するように構成される。
このように、消光標識11による自家蛍光信号3の消光および励起光18の吸光度の両方を利用することによって、分析物1の濃度を改善された精度および感度で決定することができる。例えば、分析物1の濃度は、自家蛍光信号3に基づいて決定された第1の濃度値と吸光度信号55に基づいて決定された第2の濃度値との平均として決定されてもよい。
さらに、消光標識11による自家蛍光信号3の消光および励起光18の吸光度の両方を利用することによって、決定された分析物濃度の品質および信頼性の評価を得てもよい。例えば、自家蛍光信号3に基づいて決定された第1の濃度値と吸光度信号55に基づいて決定された第2の濃度値との差に基づいて品質評価を得てもよい。大きな偏差は、アッセイ結果に欠陥があるかアッセイ結果が信頼できないことを示している可能性がある。
組合せ装置53については、第1の装置4と同様に、(1または複数の)光源45および光検出器46a、46bが基材の対辺/対向面上に配置されるため、透過形状の吸光度信号55が得られる例を参照して説明してきた。しかし、代替の組合せ装置(図示せず)を第2の装置49と同様に構成して、代わりに反射形状の吸光度信号55が得られるようにしてもよい。さらに他の代替の組合せ装置(図示せず)が、第3の装置50と同様の方法で画像センサ51を使用するように構成されてもよい。
側方流動消光アッセイ装置
また、図18を参照すると、第1の蛍光消光イムノアッセイ装置44は、内蔵型使い捨て側方流動試験装置56に統合されてもよい。
側方流動試験装置56は、液体試料2を受容するための多孔性試料受容パッド40を含む。側方流動試験装置56はまた、試料受容パッド40との流体連通を可能にするように配置された多孔性コンジュゲートパッド39を含む。コンジュゲートパッド39は、分析物1に選択的に結合して分析物消光複合体9を形成する消光物質10を含む。側方流動試験装置56はまた、コンジュゲートパッド39との流体連通を可能にするように配置された多孔性ストリップ/パッド38の形態の基材4を含む。多孔性ストリップ38は、分析物消光複合体9に選択的に結合するための固定化結合試薬8によって処理された少なくとも1つの試験領域7を含む。多孔性ストリップの形態の基材4は、自家蛍光を示す材料から形成される。側方流動試験装置56はまた、多孔性ストリップ38との流体連通を可能にするように配置されたウィックパッド41を含む。
側方流動試験装置56はまた、少なくとも1つの光検出器46を含み、各光検出器46は、対応する試験領域7または制御領域42の自家蛍光信号3を検出するように構成される。側方流動試験装置56はまた、試験領域7もしくは制御領域42または各試験領域7もしくは各制御領域42に対応する1または複数の自家蛍光信号3の減少ΔIに依存して分析物1の存在または濃度を決定するように構成された制御装置48を含む。試料受容パッド40に適用された液体試料2は、ウィッキングまたは毛細管流機構により、コンジュゲートパッド39および多孔性ストリップ38を通って流れ方向57にウィックパッド41に向かって引き込まれる。側方流動試験装置56はまた、多孔性ストリップ4材料の自家蛍光を励起するように構成された1つ以上の光源45を含んでもよい。
消光物質10は、多孔性ストリップ38材料の自家蛍光を消光する消光標識11を含んでもよい。消光標識11は、抗体または抗原に結合していてもよい。固定化結合剤8は、抗体または抗原を含んでもよい。消光標識11は、エネルギー移動により、電子移動により、および/または多孔性ストリップ38材料の1つ以上の励起波長の光を吸収することにより、多孔性ストリップ38材料の自家蛍光を消光してもよい。消光標識11は、金ナノ粒子の形態をとってもよい。
使い捨て側方流動試験装置56は、試料受容パッド40、コンジュゲートパッド39、多孔性ストリップ38およびウィックパッド41が基部58に受容されるようにパッケージ化される。蓋59が基部58に取り付けられて、試料受容パッド40、コンジュゲートパッド39、多孔性ストリップ38およびウィックパッド41を固定し、液体試料2、照明、観察、測定などを受けるために露出を必要としない部分を覆う。蓋59は、試料受容パッド40の一部を露出させて液体試料受容領域61を画定する試料受容窓60を含む。蓋および基部58、59は、例えば、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリプロピレンまたは同様の材料などのポリマーから作製される。
図18に示す例では、基部58は、一対の光源45が受容される凹部62を含む。各光源45は、上述のように構成されてもよい。光源45は、発光ダイオード(LED)、好ましくは有機発光ダイオード(OLED)の形態をとってもよい。蓋59は、一対の光検出器46が受容される凹部63を含む。励起光18を遮断するためにフィルタ47が使用される場合、フィルタ47は、好ましくは、対応する光検出器46に積層されるか、組み込まれる。光検出器46は、フォトダイオード、好ましくは有機フォトダイオード(OPD)の形態をとってもよい。一対の光源45および光検出器46が、多孔性ストリップ38の試験領域7の対辺に配置される。光源45および光検出器46の第2の対が、多孔性ストリップ38の制御領域42の対辺に配置される。
スリット部材64は、多孔性ストリップ38から光源45を分離して、100μm〜1.5mm、さらに好ましくは300μm〜500μmの範囲の幅を有する狭いスリット65を画定する。スリット部材64は、多孔性ストリップ38の幅を横切って延びるスリット65を画定する。例えば、多孔性ストリップ38が第1の方向xに延び、第3の方向zに厚さを有する場合、スリット65は第2の方向yに延びる。追加のスリット部材64は、多孔性ストリップ38から光検出器46を分離するスリット65を画定する。スリット65は、水分が凹部62、63に入るのを防ぐために、透明材料の薄層(図示せず)によって覆われてもよい。材料が、波長λの光の75%超、85%超、90%超または95%超を透過させる場合、特定の波長λに対して透明であると考えられ得る。各光源45と対応するスリット65との間に拡散器(図示せず)が含まれてもよい。光検出器46にフィルタ47を積層するか組み込む代わりに、透明材料の薄層(図示せず)の代わりにフィルタ47を設けて、凹部63に湿気が入るのを防いでもよい。
液体試料2は、例えば、スポイト29、シリンジ(図示せず)または同様の器具を使用して、試料受容窓60を通して試料受容パッド40に導入される。液体試料2は、試料受容パッド40、コンジュゲートパッド39、多孔性ストリップ38およびウィックパッド41の多孔性の毛細管作用またはウィッキング作用により、ウィックパッド41に向かって流れ方向57に輸送される。試料受容パッド40は、典型的には、繊維状セルロースフィルタ材料から作製される。
上述したように、コンジュゲートパッド39は消光物質10によって前処理される。コンジュゲートパッド39は、典型的には、繊維状ガラス、セルロースまたは表面改質ポリエステル材料から作製される。
液体試料2、16のフローフロントが、基材4を提供する多孔性ストリップ38内に移動すると、分析物消光複合体9および非結合消光物質10がウィックパッド41に向かって運ばれる。多孔性ストリップ38は、1つ以上の試験領域7と、対応する光源45と光検出器46との対によって監視される制御領域42とを含む。各試験領域7は、分析物消光複合体9に特異的に結合し、未反応の消光物質10または非分析物分子6に結合しない固定化結合試薬8によって前処理される。分析物消光複合体9が試験領域7に結合すると、試験領域7内の消光標識11の濃度が増加する。この濃度の増加は、自家蛍光信号3の減少を測定することによって監視されてもよい。試験領域7の自家蛍光信号3は、液体試料2が加えられてから設定期間が終了すると測定されてもよい。あるいは、試験領域7の吸光度は、アッセイが進行するにつれて、連続的に、または規則的な間隔で測定されてもよい。陰性試験と単に正しく機能しなかった試験とを区別するために、試験領域7に加えて、間に制御領域42が設けられることが多い。制御領域42は、非結合消光物質10に特異的または非特異的に結合する第2の固定化結合試薬43によって前処理される。このように、側方流動試験装置56が正しく機能し、液体試料2がコンジュゲートパッド39および試験領域7を通過した場合、制御領域42は自家蛍光信号3の減少を示す。制御領域42の自家蛍光信号3は、試験領域7の場合と同様に、光源45と光検出器46との第2の対によって測定され得る。多孔性ストリップ38は、典型的には、繊維状ニトロセルロース、または自家蛍光を示す他の好適な繊維材料から作製される。
分析物の濃度が試験領域7内の消光標識11の濃度に比例するイムノアッセイが記載されているが、蛍光消光イムノアッセイを行う方法は、他のタイプのイムノアッセイ試験に等しく適用することができる。
ウィックパッド41は、多孔性ストリップ38を通過した液体試料2を吸収し、液体試料2の貫流を維持するのに役立つ。ウィックパッド41は、典型的には、繊維状セルロースフィルタ材料から作製される。
修正
上述の実施形態に多くの修正を加えることができることを理解されたい。このような修正は、蛍光消光イムノアッセイ法および/または分析試験装置の設計、製造および使用において既に知られており、本明細書中に既に記載されている特徴の代わりにまたはそれに加えて使用することができる同等の特徴および他の特徴を含むことができる。一実施形態の特徴は、別の実施形態の特徴によって置き換えられるか補足されてもよい。
内蔵型使い捨て側方流動試験装置56に統合された第1の蛍光消光イムノアッセイ装置44の例を図18に示す。あるいは、内蔵型側方流動試験装置56と同様の方法で、内蔵型使い捨て型側方流動試験装置(図示せず)に第2または第3の蛍光消光イムノアッセイ装置49、50のいずれかを統合してもよい。
使い捨て側方流動試験装置の他の例(図示せず)には、統合された蛍光消光および吸光度イムノアッセイ装置の組合せ53が含まれ得る。例えば、図18に示す例は、光検出器46を第1および第2の相互嵌合した光検出器46a、46bに置き換えるように修正されてもよい。そのような例は、透過形状で(第1の装置44および組合せ装置53と同様)、反射形状で(第2の装置49と同様)、または透過形状もしくは反射形状のいずれかで画像センサ51を使用して(第3の装置50と同様)、吸光度測定を得るように構成されてもよい。
本出願では、特徴の特定の組合せに対して特許請求の範囲が策定されているが、本開示の範囲には、本明細書に明示的または暗示的に開示されたあらゆる新規の特徴もしくは特徴のあらゆる新規の組合せ、またはそのあらゆる一般化も含まれることを理解されたい。出願人はここに、本出願またはそこから派生するあらゆるさらなる出願の審査中に、そのような特徴および/またはそのような特徴の組合せに対して新しい請求項を策定し得ることを通知する。

Claims (25)

  1. 基材の自家蛍光信号の消光に依存して液体試料中の分析物の存在または濃度を決定することを含む、蛍光消光イムノアッセイ法。
  2. 前記基材が、本質的に蛍光性である材料から形成される、請求項1に記載の蛍光消光イムノアッセイ法。
  3. 前記基材が、添加されたフルオロフォアまたはリン光物質を含まない、請求項1または請求項2に記載の蛍光消光イムノアッセイ法。
  4. 前記基材が多孔性である、請求項1から3のいずれか一項に記載の蛍光消光イムノアッセイ法。
  5. 前記基材が、セルロース、ニトロセルロース、リグニン、コラーゲン、コットンおよびシルクのうちの1つ以上を含む繊維から形成される、請求項1から4のいずれか一項に記載の蛍光消光イムノアッセイ法。
  6. 前記蛍光消光イムノアッセイ法が、側方流動イムノアッセイ装置を使用して行われる、請求項1から5のいずれか一項に記載の蛍光消光イムノアッセイ法。
  7. 前記基材の前記自家蛍光信号の消光と、前記基材の自家蛍光信号の消光を引き起こす消光物質の吸光度との組合せに依存して、前記分析物の存在または濃度を決定することをさらに含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の蛍光消光イムノアッセイ法。
  8. 前記基材が、分析物消光複合体に選択的に結合するための固定化結合試薬によって処理された少なくとも1つの試験領域を含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の蛍光消光イムノアッセイ法であって、前記蛍光消光イムノアッセイ法が、
    前記分析物に選択的に結合して分析物消光複合体を形成するために、前記液体試料を消光物質に曝露することと、
    前記曝露された液体試料を前記基材に適用することと、
    各試験領域について、対応する自家蛍光信号の減少に依存して前記分析物の存在または濃度を決定することと
    を含む、蛍光消光イムノアッセイ法。
  9. 前記消光物質が金ナノ粒子を含む、請求項8に記載の蛍光消光イムノアッセイ法。
  10. 前記基材の自家蛍光が1つ以上の励起波長によって励起され、前記消光物質が、1つ以上の励起波長と重なる第1の波長範囲内で吸収し、
    前記分析物の存在または濃度が、各試験領域について、
    前記第1の波長範囲の光による照明に応答した前記試験領域からの前記自家蛍光信号の変化と、
    前記第1の波長範囲内の、前記試験領域の吸光度の変化と
    の組合せに依存して決定される、請求項8または請求項9に記載の蛍光消光イムノアッセイ法。
  11. 請求項8から10のいずれか一項に記載の蛍光消光イムノアッセイ法であって、前記蛍光消光イムノアッセイ法が、
    前記少なくとも1つの試験領域を含む多孔性ストリップの形態の基材と、
    前記多孔性ストリップとの流体連通を可能にするように配置された多孔性コンジュゲートパッドと
    を備える側方流動イムノアッセイ装置を使用して行われ、前記コンジュゲートパッドが前記消光物質を含む、蛍光消光イムノアッセイ法。
  12. 請求項1から11のいずれか一項に記載の蛍光消光イムノアッセイ法を行うように構成された装置。
  13. 請求項1から11のいずれか一項に記載の蛍光消光イムノアッセイ法を行うように適合されたキット。
  14. 液体試料中の分析物の存在または濃度を決定するように構成された蛍光消光イムノアッセイ装置であって、前記蛍光消光イムノアッセイ装置が、
    自家蛍光を示す基材と、
    前記基材の自家蛍光信号を検出するように構成された1つ以上の光検出器と、
    前記基材の前記自家蛍光信号の消光に依存して前記分析物の存在または濃度を決定するように構成された制御装置と
    を備える、蛍光消光イムノアッセイ装置。
  15. 前記基材が、本質的に蛍光性である材料から形成される、請求項14に記載の装置。
  16. 前記基材が、添加されたフルオロフォアまたはリン光物質を含まない、請求項14または請求項15に記載の装置。
  17. 前記基材が多孔性である、請求項14から16のいずれか一項に記載の装置。
  18. 前記基材が、セルロース、ニトロセルロース、リグニン、コラーゲン、コットンおよびシルクのうちの1つ以上を含む繊維から形成される、請求項14から17のいずれか一項に記載の装置。
  19. 前記装置が側方流動イムノアッセイ装置である、請求項14から18のいずれか一項に記載の装置。
  20. 請求項14から19のいずれか一項に記載の装置であって、前記1つ以上の光検出器が、
    前記基材の自家蛍光信号を検出するように構成された少なくとも1つの第1の光検出器と、
    前記基材の自家蛍光信号の消光を引き起こす消光物質の吸光度を検出するように構成された少なくとも1つの第2の光検出器と
    を備え、
    前記制御装置が、前記基材の前記自家蛍光信号の消光と前記消光物質の前記吸光度との組合せに依存して前記分析物の存在または濃度を決定するようにさらに構成される、装置。
  21. 請求項14から20のいずれか一項に記載の装置であって、前記装置が、
    前記液体試料を受容するための多孔性試料受容パッドと、
    前記試料受容パッドとの流体連通を可能にするように配置された多孔性コンジュゲートパッドであって、前記コンジュゲートパッドは、前記分析物に選択的に結合して分析物消光複合体を形成する消光物質を含む、多孔性コンジュゲートパッドと、
    前記コンジュゲートパッドとの流体連通を可能にするように配置された多孔性試験パッドの形態の前記基材であって、前記試験パッドは、分析物消光複合体に選択的に結合するための固定化結合剤によって処理された少なくとも1つの試験領域を含み、前記試験パッドは自家蛍光を示す材料から形成される、前記基材と、
    前記試験パッドとの流体連通を可能にするように配置されたウィックパッドと
    を備え、
    各光検出器が、対応する試験領域の自家蛍光信号を検出するように構成され、
    前記制御装置が、各試験領域について、対応する自家蛍光信号の減少に依存して前記分析物の存在または濃度を決定するように構成され、
    前記試料受容パッドに適用された前記液体試料が、ウィッキング機構により、前記コンジュゲートパッドおよび前記試験パッドを介して前記ウィックパッドに向かって引き込まれる、装置。
  22. 前記基材の自家蛍光を励起するように構成された1つ以上の発光体をさらに備える、請求項14から21のいずれか一項に記載の装置。
  23. 前記消光物質が金ナノ粒子を含む、請求項21または請求項22に記載の装置。
  24. 請求項21から23のいずれか一項に記載の装置であって、前記1つ以上の光検出器が少なくとも第1および第2の光検出器を備え、前記基材の自家蛍光が1つ以上の励起波長によって励起され、前記消光物質が、1つ以上の励起波長と重なる第1の波長範囲内で吸収し、
    前記制御装置が、各試験領域について、
    前記第1の光検出器を使用して測定された、前記第1の波長範囲の光による照明に応答した各試験領域からの前記自家蛍光信号の変化と、
    前記第2の光検出器を使用して測定された、前記第1の波長範囲内の、前記試験領域の吸光度の変化と
    の組合せに依存して、前記分析物の存在または濃度を決定するように構成される、装置。
  25. 前記第1および第2の光検出器が相互嵌合している、請求項24に記載の装置。
JP2020516747A 2017-09-29 2018-09-13 自家蛍光消光アッセイおよび装置 Pending JP2020535403A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1715774.4 2017-09-29
GB1715774.4A GB2566969A (en) 2017-09-29 2017-09-29 Method and device
PCT/GB2018/052607 WO2019063970A1 (en) 2017-09-29 2018-09-13 AUTOFLUORESCENCE EXTINCTION ASSAY AND DEVICE

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020535403A true JP2020535403A (ja) 2020-12-03

Family

ID=60270306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020516747A Pending JP2020535403A (ja) 2017-09-29 2018-09-13 自家蛍光消光アッセイおよび装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210208075A1 (ja)
EP (1) EP3688467A1 (ja)
JP (1) JP2020535403A (ja)
GB (1) GB2566969A (ja)
WO (1) WO2019063970A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112315511B (zh) * 2021-01-04 2021-04-06 智德明创生物科技(北京)有限公司 眼表液采集器及眼表疾病诊断装置
JPWO2022163124A1 (ja) * 2021-01-29 2022-08-04
WO2022187075A2 (en) * 2021-03-01 2022-09-09 Nevada Research & Innovation Corporation Electrochemical sensor device for rapid analyte detection and methods of making and using the same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030134271A1 (en) * 2002-01-15 2003-07-17 Martin Willam John Diagnosing and monitoring the therapy of stealth virus infections based on the detection of auto-fluorescent material in hair
US7741108B2 (en) * 2005-01-14 2010-06-22 Optech Ventures, Llc Bacteria sensor and method
CN106885900A (zh) * 2017-04-17 2017-06-23 新疆医科大学 基于背景荧光猝灭‑免疫层析测定牛奶中卡那霉素的方法
CN107037216A (zh) * 2017-04-17 2017-08-11 新疆维吾尔自治区疾病预防控制中心 基于背景荧光猝灭‑免疫层析测定牛奶中林可霉素的方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB201715774D0 (en) 2017-11-15
EP3688467A1 (en) 2020-08-05
US20210208075A1 (en) 2021-07-08
GB2566969A (en) 2019-04-03
WO2019063970A1 (en) 2019-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6096779B2 (ja) 光フィルタを有する分析デバイスおよび分析方法
JP4623522B2 (ja) 光学検査装置のための読み取りヘッド
JP4346041B2 (ja) 非液相型化学発光酵素免疫測定法および測定キット
TWI476390B (zh) 包含使用於偵測器系統之基板組合體之物件及包含彼之裝置
CN108474743B (zh) 流体中的物质的光学探测
JP2010527443A (ja) 集積光学および流体制御要素を有する反応容器
KR20080016603A (ko) 생화학 물질의 분석 방법
JP2020535403A (ja) 自家蛍光消光アッセイおよび装置
US20120316077A1 (en) System And Method For Detection And Analysis Of A Molecule In A Sample
EP3029462B1 (en) An immunochromatographic test piece
US8570518B2 (en) Methods and materials for detection of target species
JP6073317B2 (ja) アッセイ実行用光学デバイス
JP5728005B2 (ja) 磁気センサ装置、このような装置の作動方法及びサンプル
RU2194972C2 (ru) Устройство и способ для проведения иммунофлуоресцентных анализов
WO2005095929A1 (ja) マスキング部材、光測定方法、光測定用キット及び光測定用容器
JP2013528805A (ja) 光学検査方法及び器具
JP6567549B2 (ja) 光学検出によるポイントオブケア凝固アッセイのための方法及びシステム
WO2007016665A2 (en) Single use fluorescent assays for determination of analytes
US10718759B2 (en) Transparent immunoassay apparatus and method
WO2024070698A1 (ja) イムノクロマトグラフカートリッジ
JP2005077396A (ja) 分析用光導波路
US20240060966A1 (en) Optical module
WO2017081979A1 (ja) 検出方法および分析チップ
JP2002286628A (ja) 蛍光測定装置
FI104586B (fi) Menetelmä bioaffiniteettireaktion reaaliaikaista seuraamista varten