JP2020531150A - 可変磁場磁石による磁気共鳴撮像 - Google Patents

可変磁場磁石による磁気共鳴撮像 Download PDF

Info

Publication number
JP2020531150A
JP2020531150A JP2020511302A JP2020511302A JP2020531150A JP 2020531150 A JP2020531150 A JP 2020531150A JP 2020511302 A JP2020511302 A JP 2020511302A JP 2020511302 A JP2020511302 A JP 2020511302A JP 2020531150 A JP2020531150 A JP 2020531150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic resonance
magnetic field
current
imaging system
resonance imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020511302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6828215B2 (ja
JP2020531150A5 (ja
Inventor
バーナード グライヒ
バーナード グライヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2020531150A publication Critical patent/JP2020531150A/ja
Publication of JP2020531150A5 publication Critical patent/JP2020531150A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6828215B2 publication Critical patent/JP6828215B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/0035Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for acquisition of images from more than one imaging mode, e.g. combining MRI and optical tomography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/24Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance for measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/246Spatial mapping of the RF magnetic field B1
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0536Impedance imaging, e.g. by tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/33Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG] specially adapted for cooperation with other devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/6804Garments; Clothes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/445MR involving a non-standard magnetic field B0, e.g. of low magnitude as in the earth's magnetic field or in nanoTesla spectroscopy, comprising a polarizing magnetic field for pre-polarisation, B0 with a temporal variation of its magnitude or direction such as field cycling of B0 or rotation of the direction of B0, or spatially inhomogeneous B0 like in fringe-field MR or in stray-field imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/4818MR characterised by data acquisition along a specific k-space trajectory or by the temporal order of k-space coverage, e.g. centric or segmented coverage of k-space
    • G01R33/4824MR characterised by data acquisition along a specific k-space trajectory or by the temporal order of k-space coverage, e.g. centric or segmented coverage of k-space using a non-Cartesian trajectory
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/567Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution gated by physiological signals, i.e. synchronization of acquired MR data with periodical motion of an object of interest, e.g. monitoring or triggering system for cardiac or respiratory gating
    • G01R33/5673Gating or triggering based on a physiological signal other than an MR signal, e.g. ECG gating or motion monitoring using optical systems for monitoring the motion of a fiducial marker
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/004Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part
    • A61B5/0044Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part for the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7285Specific aspects of physiological measurement analysis for synchronising or triggering a physiological measurement or image acquisition with a physiological event or waveform, e.g. an ECG signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/4816NMR imaging of samples with ultrashort relaxation times such as solid samples, e.g. MRI using ultrashort TE [UTE], single point imaging, constant time imaging

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

本発明は、調整可能な主磁場の主磁石102を有する磁気共鳴撮像(MRI)システム100を提供する。該MRIシステムは、第1部分122及び第2部分122’に分けられる複数の電極122,122’の間にRF電流を供給するための電流源124を更に有する。該電流源は上記第1部分及び第2部分の間にRF電流を供給するように構成される。マシン実行可能な命令の実行は、当該MRIシステムを制御するプロセッサに、撮像ゾーン内の平均磁場強度を第1の値に設定させ(200)、該撮像ゾーン内の平均磁場強度を第1の値より小さい第2の値に設定させ(202)、既知のRF電流144を前記電極の第1部分及び前記電極の第2部分の間に流すように前記電流源を制御させ(204)、当該磁気共鳴撮像システムを読取勾配磁場コマンドにより三次元撮像プロトコルに従って制御することにより被検者から磁気共鳴データを取得させ(206)、該磁気共鳴データから三次元画像データ148を再構成させ(208)、該三次元画像データ及び前記電極を通る既知のRF電流を用いて被検者の抵抗モデル150を計算させる(210)。

Description

本発明は、磁気共鳴撮像に関する。
患者の身体内の画像を生成するための手順の一部として、原子の核スピンを整列させるために磁気共鳴撮像(MRI)スキャナにより大きな静磁場が使用される。この大きな静磁場は、B0磁場又は主磁場と称される。被検者の種々の量又は特性を、MRIを用いて空間的に測定することができる。例えば、被検者の種々の電気的特性を、MRIを用いて調べることができる。
米国特許出願公開第2015/0153431号は、磁気共鳴撮像(MRI)を用いて電気的特性を決定するシステム及び方法を開示している。1つの方法は、磁気共鳴撮像(MRI)システムにおいて超短エコー時間(TE)パルスシーケンスを供給するステップ及び該超短TEパルスシーケンスの供給に続いて被写体(物体)から複素B1B1量を取得するステップを含み、ここで、B1は送信ラジオ波(RF)磁場の複素振幅であり、B1は受信RF磁場の複素振幅である。該方法は、プロセッサにより物体の1以上の電気的特性を送信RF磁場及び受信RF磁場の複素振幅を用いて推定するステップも含む。更に、米国特許第6397095号は、物体の局部的導電率を決定するための磁気共鳴電気インピーダンストモグラフィ(断層撮影)技術を開示している。
本発明は、独立請求項における磁気共鳴撮像システム、コンピュータプログラム製品及び方法を提供するものである。実施態様は従属請求項に示される。
実施態様は、磁気共鳴撮像により被検者の抵抗モデルを計算する改善された手段を提供することができる。この抵抗モデルは、被検者内の抵抗の空間的に依存するマッピングであると考えることもできる。このような抵抗モデルは、例えば、心臓の電気生理を調べるために使用することができる。斯かる抵抗モデルは、撮像ゾーン内に調整可能な磁場を備えた主磁石を有する磁気共鳴撮像システムを用いて測定される。撮像ゾーンにおける磁場は、最初に、該撮像ゾーン内のスピンを磁化するために第1の値に保持される。次に、該撮像ゾーン内の磁場は、該第1の値より低い第2の値に低下される。次いで、被検者を経てRF電流(現ラーモア周波数における)を流すために表面電極が使用される。このことは、撮像されているスピンにフリップ角を発生させる。次いで、当該磁場は、オプションとして、読み出し前に前記第1の値と前記第2の値との間にある第3の値に増加される。このような方法による磁場の変更は、一層低い周波数における電気インピーダンスの測定を可能にし、このことは抵抗モデルの構築を容易化し得るという利点を有することができる。組織の導電率は、周波数に伴い大幅に変化し得る。磁場及びラーモア周波数が減少するにつれて、細胞膜の容量効果は減少する。従って、抵抗モデルは一層正確になり得る。しかしながら、周波数を低下させることは、神経刺激の可能性を増加させるので、しばしば、前記磁場強度の第2の値は、ラーモア周波数が抵抗モデルの精度をRF電流による神経組織の刺激に対して釣り合うような妥協的周波数まで低下されるように選択される。
撮像ゾーンにおける平均磁場の前記第1の値の選択は、厳格なものではない。第1の値は第2の値より高いので、撮像ゾーン内のスピンは分極化されたものとなる。該平均磁場が第1の値から第2の値へと低下するにつれ、該分極の幾らかは失われる。第1の値の値を選択する1つの方法は、該値を、平均磁場強度の第2の値に到達した際に分極化を最大にするように選択することである。即ち、第1の値の平均磁場強度は、撮像ゾーンにおけるスピンを事前分極化するように作用する。従って、第1の値の選択は、撮像ゾーンにおける磁場が如何に迅速に第1の値と第2の値との間で傾斜変化することができるかに依存する。
一態様において、本発明は、撮像ゾーンを持つ主磁石を有する磁気共鳴撮像システムを提供する。前記主磁石は、前記撮像ゾーン内に平均磁場強度を持つ主磁場を発生するよう構成される。当該磁気共鳴撮像システムは、前記撮像ゾーン内に空間依存性の勾配磁場を発生するための勾配磁場システムを更に有する。該勾配磁場システムは、典型的に、複数の勾配磁場コイルと、これらコイルに電流を供給するための電源とを有する。当該磁気共鳴撮像システムは、前記撮像ゾーン内の平均磁場強度を調整するように構成された磁石電源を更に有する。該磁石電源を含めることは、前記撮像ゾーン内の磁場強度を効果的に調整可能にさせる。
当該磁気共鳴撮像システムは、複数の電極の間にRF電流を供給するための電流源を更に有する。これら複数の電極は、第1部分及び第2部分を有する。該電流源は、前記第1部分と前記第2部分との間にRF電流を供給するように構成される。当該複数の電極は、被検者の外側表面との電気的接触を形成するように構成される。当該磁気共鳴撮像システムは、マシン実行可能な命令及びパルスシーケンスコマンドを格納するメモリを更に有する。前記パルスシーケンスコマンドは、当該磁気共鳴撮像システムを前記撮像ゾーンから三次元撮像プロトコルに従って磁気共鳴データを取得するように制御するための命令を有する。該パルスシーケンスコマンドは、前記勾配磁場システムを制御するための読取勾配磁場コマンドを有する。
当該磁気共鳴撮像システムは、該磁気共鳴撮像システムを制御するためのプロセッサを更に有する。前記マシン実行可能な命令の実行は該プロセッサに、前記磁石電源を前記パルスシーケンスコマンドで制御することにより、前記撮像ゾーン内の前記平均磁場強度を第1の値に設定させる。前記マシン実行可能な命令の実行は、次いで、前記プロセッサに、前記磁石電源を前記パルスシーケンスコマンドで制御することにより前記撮像ゾーン内の前記平均磁場強度を第2の値に設定させる。該第2の値は前記第1の値より小さい。前記マシン実行可能な命令の実行は、次いで、前記プロセッサに、既知のRF電流を前記電極の第1部分と前記電極の第2部分との間に流すように前記電流源を制御させる。このことは、前記被検者内及び前記撮像ゾーン内のスピンを前記主磁場に対して或る角度に傾斜させるために実行される。前記マシン実行可能な命令の実行は、更に、前記プロセッサに、当該磁気共鳴撮像システムを前記読取勾配磁場コマンドにより制御することにより前記被検者から前記磁気共鳴データを取得させる。
当該磁気共鳴撮像システムは、磁気共鳴撮像コイル及び前記磁気共鳴データを受信するための受信器を有するRFシステムを有することができる。前記マシン実行可能な命令の実行は、更に、前記プロセッサに前記磁気共鳴データから三次元画像データを再構成させる。前記マシン実行可能な命令の実行は、更に、前記プロセッサに前記三次元画像データ及び前記電極を通る前記既知のRF電流を用いて前記被検者の抵抗モデルを計算させる。前記既知のRF電流は、前記三次元画像データの強度又は振幅に直に関係し得る。この実施態様は、被検者の非侵襲的な抵抗モデル又は測定値を得る手段を提供することができる故に有益であり得る。
前記電流源が前記第1部分電極と前記第2部分電極との間に既知のRF電流を流すように制御される場合、該RF電流は主磁場内の幾つかのスピンのラーモア周波数で供給することができる。典型的に、磁気共鳴撮像はプロトン密度を見るので、該ラーモア周波数は水素原子に関するものである。
前記磁石電源と組み合わされた前記主磁石は、調整可能な磁場を持つ主磁石を効果的に形成することに注意すべきである。該主磁石は、例えば超伝導磁石とすることができ、前記電流源は単に磁場を調整するために使用される。他の例において、該主磁石は抵抗型の磁石であり、前記電流源は撮像ゾーン内の平均磁場を発生するために連続的に電流を供給する。他の例において、該主磁石は永久磁石であり、当該磁場強度は該磁石を物理的に移動又は回転することにより達成される。
他の実施態様において、当該磁気共鳴撮像システムはゼロエコー時間(ZTE)磁気共鳴撮像システムである。
他の実施態様において、当該磁気共鳴撮像システムは前記被検者からECG信号を受信するように構成される。前記マシン実行可能な命令の実行は、更に、前記抵抗モデル、前記ECG信号及び電気的ソースモデルを用いて前記被検者の心臓電位を計算するステップを有する。上記電気的ソースモデルは、例えば、ポンプ動作する際に心臓により発生される電気エネルギのソース(源)であり得る。電気的ソースモデルは、例えば、被検者に関して取得された前記三次元画像データ又は他の磁気共鳴画像データを用いて該被検者に適合させることができる。この実施態様は、被検者の心臓における電位を測定するための非侵襲的手段を提供することができるので、有益であり得る。このことは、これらの測定を行うためにカテーテルを挿入する必要性又は不利益を取り除くことができる。
幾つかの実施態様において、ECG電極は前記複数の電極と同一又は部分的に同一である。他の例において、これらECG電極は前記複数の電極とは別個のもの又は部分的に別個のものであり得る。
他の実施態様において、前記読取勾配磁場コマンドの実行は、少なくとも部分的に前記ECG信号により起動される。この実施態様は、磁気共鳴データを心臓の同じ位相で複数回取得する手段を提供することができるので有益であり得る。このことは、例えば、心臓の位相に関して分解された心電位又は抵抗モデルの計算を可能にすることができる。このことは、心運動の特定の位相に関して抵抗モデル又は心電位の非常に正確な測定も可能にすることができる。
他の実施態様において、前記電流源は前記複数の電極の各々に関してRF電極電流を個別に測定するための電流センサを有する。前記既知のRF電流は、前記複数の電極の各々に関するRF電極電流を用いて決定される。この実施態様は、特定の各電極を通る電流を非常に正確にマッピング又は決定することができるので有益であり得る。このことは、一層正確な抵抗モデルを計算することを助け得る。
他の実施態様において、前記抵抗モデルは第1有限差分モデル及び第2有限差分モデルを用いて計算される。該抵抗モデルは2つの段階で効果的に計算される。第1有限差分モデルは、被検者を通る電流の流れを前記複数の電極の各々に関するRF電極電流並びに前記三次元画像データの振幅及び位相を用いて解くように構成される。三次元画像データの振幅は、被検者を介して局部的に流れる電流に実効的に関係する。該第1有限差分モデルは、被検者を通る電流の流れを、第1目的関数を最適化するための第1最適化アルゴリズムを用いて計算するように構成される。該第1目的関数は、前記電流の流れを前記三次元画像データの強度にビオサバールの法則を用いて適合させる。ビオサバールの法則は、電流の流れを、発生される磁場に関係させる。
被検者を介して流れる電流により発生される磁場は、磁気スピンを傾けることに直接関わり、従って三次元画像データの振幅に直接関係する。局部的な電流の流れが計算されたなら、これは第2有限差分モデルへの入力として使用される。該第2有限差分モデルは、前記抵抗モデルを前記電流の流れに第2目的関数を用いて適合させる。該第2目的関数は、前記抵抗モデルを前記電流の流れにオームの法則及び前記複数の電極の各々に関するRF電極電流を用いて適合させる。この実施態様は、被検者の抵抗モデルを計算する効果的手段を提供するので、有益であり得る。前記第1有限差分モデル及び第2有限差分モデルは最適化問題として解かれることに注意すべきである。当該処理は複数回繰り返すことができる。即ち、前記複数の電極を通る電流の流れの異なる組合せを用いることができ、斯かる処理を繰り返すことができる。これらの繰り返された試行からのデータは全て前記第1及び第2目的関数へと組み合わせることができる。従って、前記電極の異なる組み合わせを通る異なる電流の流れを用いて試行を繰り返すことは、被検者の抵抗モデルの知識を大いに増加させることにつながる。
他の実施態様において、前記電流源は前記複数の電極を前記第1部分と前記第2部分との間で切り換えるように構成される。前記マシン実行可能な命令は、更に、前記プロセッサに前記第1部分と前記第2部分との間で分布される前記複数の電極の複数の並び替えに関して前記三次元画像データを再構成させる。前記第1目的関数及び前記第2目的関数は、前記複数の電極の複数の並び替えからのデータを組み合わせる。この実施態様においては、異なる組合せの電流が異なる電極を介して流れる複数の試行からのデータが使用される。前述したように、この実施態様は当該抵抗モデルの精度を増加させると共にエラーを低減するために用いることができる。
他の実施態様において、前記マシン実行可能な命令の実行は前記プロセッサに、更に、前記電流源を前記複数の電極を用いて電気インピーダンストモグラフィ(断層撮影)データを取得するように制御させる。前記第2目的関数は、更に、前記抵抗モデルを該電気インピーダンストモグラフィデータに適合させる。この実施態様は、前記抵抗モデルの品質を更に改善することができるので有益であり得る。
前記複数の電極は、電気インピーダンストモグラフィモードで使用することができる。電気インピーダンストモグラフィにおいては、DC又はAC電流が少なくとも2つの電極の間に供給され、他の全ての電極に対する電位差が測定される。この場合、異なる対の電極が電流のソース及びシンクとして作用し、残りの電極における測定が繰り返される。このことは複数回実行され得る。電気インピーダンストモグラフィは原理的に既知であるが、非常に低い空間分解能しか有さない。該空間分解能は所与のボクセルの表面までの距離の程度である。通常の成人に対し、これは心臓において約5cmの分解能となり得る。
それにも拘わらず、当該電気インピーダンストモグラフィデータは、前記抵抗モデルの磁気共鳴撮像再構成にとり非常に有効であり得る。これは、絶対抵抗値の平均を提供することができると共に、例えば異なる組織に対して相違するスピンの緩和により恐らくは生ぜられ得るエラーが少なくとも部分的に補償され得るからである。電気インピーダンストモグラフィは、結果を更に低い周波数まで補外する際にも有効であり得る。電気インピーダンストモグラフィモードにおいて供給される電流は、非常に小さく、DC電流を用いる場合でも患者を害することはない。前記抵抗モデルは、電気インピーダンストモグラフィで取得されたデータが前記第2有限差分モデルに対して最適化を実行するために使用されるように修正することもできる。前記第2目的関数に追加の誤差項を単に追加することもできる。
他の実施態様において、当該磁気共鳴撮像システムは衣服を更に有する。該衣服は前記複数の電極を有する。例えば、胸部を撮像する場合、被検者により該衣服を簡単に装着することができ、前記電極の全ては該被検者の表面にわたって有効な態様で効果的に分散される。
幾つかの実施態様において、前記複数の電極は、前記衣服が装着された場合に被検者の外部表面に接触するように構成される。
他の実施態様において、前記パルスシーケンスコマンドは、スピンエコーパルスシーケンスコマンド、ZTEパルスシーケンスコマンド、EPIパルスシーケンスコマンド、ラジアルサンプル(radially sampled)パルスシーケンスコマンド及びスパイラル読取勾配磁場シーケンスを有するパルスシーケンスコマンドのうちの何れか1つである。この実施態様は、これらの種々のタイプのパルスシーケンスコマンドの何れか1つを、前記磁気共鳴データを取得するために使用することができるので有益である。上記パルスシーケンスコマンドはスピンを最初に傾倒させるRFパルスを欠いていることに注意されたい。これは、前記撮像ゾーン内の平均磁場強度が第2の値に設定される前記磁石が第2状態にある場合に前記電流により実行される。
他の実施態様において、前記平均磁場強度の前記第2の値は、ラーモア周波数が20kHzと200kHzとの間になるように選択される。この実施態様は、使用される電流が被検者により痛みを感じることにならないので有益であり得る。
他の実施態様において、前記平均磁場強度の第2の値は、5mテスラと0.2mテスラとの間である。この実施態様は、前記複数の電極を介して被検者を通過される電流が痛みとならないので有益であり得る。
他の実施態様において、前記マシン実行可能な命令の実行は前記プロセッサに、該撮像ゾーン内の該平均磁場強度を前記第2の値に設定する前に、前記撮像ゾーン内の前記平均磁場強度を、少なくとも10ms、少なくとも20ms、少なくとも100ms、少なくとも300ms及び少なくとも500msのうちの何れか1つにわたり前記第1の値に維持させる。この実施態様は、撮像ゾーン内のスピンが該期間にわたり磁気的に分極された状態になり得るので有益であり得る。分極化が十分に増加した後、当該磁場は第2の値に低下される。
他の実施態様において、前記マシン実行可能な命令の実行は前記プロセッサに、前記被検者から前記磁気共鳴データを取得する前に、前記磁石電源を前記パルスシーケンスコマンドで制御することにより前記撮像ゾーン内の平均磁場強度を第3の値に設定させる。該第3の値は、前記第1の値と前記第2の値との間である。
他の実施態様において、前記平均磁場強度の第3の値は、25mテスラと150mテスラとの間である。
他の実施態様において、前記マシン実行可能な命令の実行は前記プロセッサに、前記撮像ゾーン内の前記平均磁場強度が前記第2の値に設定されている間に当該磁気共鳴撮像システムを前記読取勾配磁場コマンドで制御することにより前記被検者から前記磁気共鳴データを取得させる。この実施態様は、測定の前の遅延を最小にするので有利であり得る。従って、分極化の程度は一層高いものとなり得る。
他の実施態様において、前記既知のRF電流は、前記電極上において10A/m、5A/m、2A/m、1A/m及び0.5A/mの何れか1つより低い電流密度を有する。
他の実施態様において、当該磁気共鳴撮像システムは更に呼吸信号を受信するように構成される。前記磁気共鳴データの取得は、該呼吸信号により少なくとも部分的に起動される。この実施態様は、磁気共鳴データが複数回取得される場合に被検者が同一の位置にいることを可能にするので有益であり得る。
他の実施態様において、前記複数の電極は磁気共鳴位置合わせマーカを有する。前記マシン実行可能な命令の実行は前記プロセッサに、更に、前記三次元画像データに位置合わせマーカ信号を添付することにより前記複数の電極の各々の位置を該三次元画像データに位置合わせさせる。前記抵抗モデルは、更に、前記複数の電極の各々の位置を用いて計算される。この実施態様は、前記電極の各々を通る電流を前記三次元撮像プロトコルに一層正確に関係付けることができるので有益であり得る。この結果、前記抵抗モデルを一層正確に決定することができる。当該呼吸センサは、MRIシステム又は当該磁気共鳴撮像システムにゲート信号若しくは呼吸位相等の信号を供給するだけの外部システムの一部とすることができることに注意されたい。該呼吸センサは、例えば、呼吸チューブ内のセンサ又は被検者の胸部及び/又は前記位置合わせマーカの動きを見るカメラ等の外部光学センサのうちの1つとすることができる。該呼吸センサは、被検者の胸部の膨張及び収縮を測定するために使用される呼吸ベルトとすることもできる。
他の態様において、本発明は、前記磁気共鳴撮像システムを制御するプロセッサにより実行するためのマシン実行可能な命令を有するコンピュータプログラム製品を提供する。前記磁気共鳴撮像システムは撮像ゾーンを持つ主磁石を有する。該主磁石は、前記撮像ゾーン内に平均磁場強度を持つ主磁場を発生するように構成される。前記磁気共鳴撮像システムは、更に、前記撮像ゾーン内に空間依存性の勾配磁場を発生するための勾配磁場システムを有する。前記磁気共鳴撮像システムは、更に、前記撮像ゾーン内の平均磁場強度を調整するように構成された磁石電源を有する。前記磁気共鳴撮像システムは、更に、複数の電極の間にRF電流を供給するための電流源を有する。これら複数の電極は、第1部分及び第2部分を有する。前記電流源は、前記RF電流を前記第1部分と前記第2部分との間に供給するように構成される。前記複数の電極は、被検者の外側表面との電気的接触を形成するように構成される。
前記マシン実行可能な命令の実行は前記プロセッサに、前記磁石電源をパルスシーケンスコマンドで制御することにより前記撮像ゾーン内の前記平均磁場強度を第1の値に設定させる。前記パルスシーケンスコマンドは、前記磁気共鳴撮像システムを前記撮像ゾーンから三次元撮像プロトコルに従って磁気共鳴データを取得するように制御するための命令を有する。前記パルスシーケンスコマンドは、前記勾配磁場システムを制御するための読取勾配磁場コマンドを有する。前記マシン実行可能な命令の実行は前記プロセッサに、更に、前記磁石電源を前記パルスシーケンスコマンドで制御することにより、前記撮像ゾーン内の前記平均磁場強度を第2の値に設定させる。該第2の値は前記第1の値より小さい。前記マシン実行可能な命令の実行は前記プロセッサに、更に、前記電流源を前記電極の第1部分と前記電極の第2部分との間に既知のRF電流を流すように制御させる。
前記マシン実行可能な命令の実行は前記プロセッサに、更に、前記磁気共鳴撮像システムを前記読取勾配磁場コマンドにより制御することにより前記被検者から前記磁気共鳴データを取得させる。前記マシン実行可能な命令の実行は前記プロセッサに、更に、前記磁気共鳴データから三次元画像データを再構成させる。前記マシン実行可能な命令の実行は前記プロセッサに、更に、前記三次元画像データ及び前記電極を通る前記既知のRF電流を用いて前記被検者の抵抗モデルを計算させる。
他の態様において、本発明は前記磁気共鳴撮像システムを動作させる方法を提供する。前記磁気共鳴撮像システムは、撮像ゾーンを持つ主磁石を有する。該主磁石は、前記撮像ゾーン内に平均磁場強度を持つ主磁場を発生するように構成される。前記磁気共鳴撮像システムは、前記撮像ゾーン内に空間依存性の勾配磁場を発生するための勾配磁場システムを更に有する。前記磁気共鳴撮像システムは、前記撮像ゾーン内の平均磁場強度を調整するように構成された磁石電源を更に有する。前記磁気共鳴撮像システムは、複数の電極の間にRF電流を供給するための電流源を更に有する。前記複数の電極は、第1部分及び第2部分を有する。前記電流源は、前記RF電流を前記第1部分と前記第2部分との間に供給するように構成される。前記複数の電極は、被検者の外側表面との電気的接触を形成するように構成される。当該方法は、前記磁石電源をパルスシーケンスコマンドで制御することにより前記撮像ゾーン内の前記平均磁場強度を第1の値に設定するステップを有する。前記パルスシーケンスコマンドは、前記磁気共鳴撮像システムを前記撮像ゾーンから三次元撮像プロトコルに従って磁気共鳴データを取得するように制御するための命令を有する。当該方法は、前記磁石電源を前記パルスシーケンスコマンドで制御することにより前記撮像ゾーン内の前記平均磁場強度を第2の値に設定するステップを更に有する。該第2の値は前記第1の値より小さい。前記パルスシーケンスコマンドは、前記勾配磁場システムを制御するための読取勾配磁場コマンドを有する。当該方法は、前記電流源を前記電極の第1部分と前記電極の第2部分との間に既知のRF電流を流すように制御するステップを更に有する。当該方法は、前記磁気共鳴撮像システムを前記読取勾配磁場コマンドにより制御することにより前記被検者から前記磁気共鳴データを取得するステップを更に有する。当該方法は、前記磁気共鳴データから三次元画像データを再構成するステップを更に有する。当該方法は、前記三次元画像データ及び前記電極を通る前記既知のRF電流を用いて前記被検者の抵抗モデルを計算するステップを有する。
本発明の上述した実施態様の1以上は、組み合わされる実施態様が相互に排他的でない限りにおいて、組み合わせることができると理解される。
当業者によれば明らかなように、本発明の態様は装置、方法又はコンピュータプログラム製品として実施化することができる。従って、本発明の態様は、完全にハードウェアの実施態様、完全にソフトウェアの実施態様(ファームウエア、常駐ソフトウェア、マイクロコード等を含む)又はソフトウェア態様及びハードウェア態様(ここでは、全て、“回路”、“モジュール”若しくは“システム”と称することができる)を組み合わせた実施態様の形態をとることができる。更に、本発明の態様は、コンピュータ実行可能なコードが具現化された1以上のコンピュータ読取可能な媒体に実施化されたコンピュータプログラム製品の形をとることができる。
1以上のコンピュータ読取可能な媒体の如何なる組み合わせも用いることができる。該コンピュータ読取可能な媒体は、コンピュータ読取可能な信号媒体又はコンピュータ読取可能な記憶媒体であり得る。ここで使用される“コンピュータ読取可能な記憶媒体”とは、計算装置のプロセッサにより実行可能な命令を記憶することができる如何なる有形記憶媒体をも含む。該コンピュータ読取可能な記憶媒体は、コンピュータ読取可能な非一時的記憶媒体と称することができる。上記コンピュータ読取可能な記憶媒体は、有形コンピュータ読取可能媒体と称することもできる。幾つかの実施態様において、コンピュータ読取可能な記憶媒体は、計算装置のプロセッサによりアクセスすることができるデータを記憶することもできる。コンピュータ読取可能な記憶媒体の例は、これらに限定されるものではないが、フロッピーディスク、磁気ハードディスクドライブ、固体ハードディスク、フラッシュメモリ、USBメモリ(USB thumb drive)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリメモリ(ROM)、光ディスク、光磁気ディスク及びプロセッサのレジスタファイルを含む。光ディスクの例は、コンパクトディスク(CD)、デジタル汎用ディスク(DVD)、例えばCD−ROM、CD−RW、CD−R、DVD−ROM、DVD−RW又はDVD−Rディスクを含む。コンピュータ読取可能な記憶媒体なる用語は、ネットワーク又は通信リンクを介して当該コンピュータ装置によりアクセスすることが可能な種々のタイプの記録媒体も指す。例えば、データはモデムを介して、インターネットを介して又はローカルエリアネットワークを介して取り出すことができる。コンピュータ読取可能な媒体上に具現化されたコンピュータ実行可能なコードは、これらに限定されるものではないが、無線、有線、光ファイバケーブル、RF等、又はこれらの何らかの適切な組み合わせを含む如何なる適切な媒体を用いて伝送することもできる。
コンピュータ読取可能な信号媒体は、コンピュータ実行可能なコードが内部に(例えば、ベースバンド内に又は搬送波の一部として)具現化された伝搬されるデータ信号を含むことができる。このような伝搬される信号は、これらに限定されるものではないが、電磁的、光学的又はこれらの何れかの適切な組み合わせのものを含む種々の形態の何れかをとることができる。コンピュータ読取可能な信号媒体は、コンピュータ読取可能な記憶媒体ではなく、且つ、命令実行システム、装置若しくはデバイスにより又はこれらに関連して使用するためのプログラムを通知、伝搬又は伝送することができる如何なるコンピュータ読取可能な媒体とすることもできる。
“コンピュータメモリ”又は“メモリ”は、コンピュータ読取可能な記憶媒体の一例である。コンピュータメモリは、プロセッサに直接アクセス可能な如何なるメモリでもある。“コンピュータ記憶部”又は“記憶部”は、コンピュータ読取可能な記憶媒体の他の一例である。コンピュータ記憶部は、如何なる不揮発性のコンピュータ読取可能な記憶媒体でもあり得る。幾つかの実施態様において、コンピュータ記憶部はコンピュータメモリとすることもでき、又はその逆とすることもできる。
ここで使用される“プロセッサ”とは、プログラム、マシン実行可能な命令又はコンピュータ実行可能なコードを実行することができる電子部品を含む。“プロセッサ”を有する計算装置を参照する場合、2以上のプロセッサ又は処理コアを可能性として含むと解釈されるべきである。プロセッサは、例えば、マルチコア・プロセッサであり得る。プロセッサは、単一のコンピュータシステム内の又は複数のコンピュータシステムの間に分散された一群のプロセッサを指すこともできる。計算装置なる用語は、各々がプロセッサ若しくは複数のプロセッサを有する計算装置の集合又はネットワークを可能性として指すとも解釈されるべきである。コンピュータ実行可能なコードは、同一の計算装置内にあり得るか、又は複数の計算装置の間に分散さえもされ得る複数のプロセッサにより実行することができる。
コンピュータ実行可能なコードは、プロセッサに本発明の一態様を実行させるマシン実行可能な命令又はプログラムを有し得る。本発明の態様に関する処理を実行するためのコンピュータ実行可能なコードは、1以上のプログラミング言語の任意の組み合わせで書くことができ、これらプログラミング言語は、ジャバ、スモールトーク、C++等のオブジェクト指向プログラミング言語、及び“C”プログラミング言語又は同様のプログラミング言語等でマシン実行可能な命令にコンパイルされる従来の手続型プログラミング言語を含む。幾つかの事例において、コンピュータ実行可能なコードは、高レベル言語の形態又は事前にコンパイルされた形態であり得ると共に、実行しながらマシン実行可能な命令を発生するインタープリタと一緒に使用することもできる。
上記コンピュータ実行可能なコードは、単独型ソフトウェアパッケージとして全体的にユーザのコンピュータ上で若しくは部分的にユーザのコンピュータ上で、部分的にユーザのコンピュータ上で且つ部分的に遠隔コンピュータ上で、又は全体として遠隔コンピュータ上若しくはサーバ上で実行することができる。後者のシナリオにおいて、遠隔コンピュータはユーザのコンピュータにローカルエリアネットワーク(LAN)又は広域ネットワーク(WAN)を含む何らかのタイプのネットワークを介して接続することができ、又は該接続は外部コンピュータに対してなすことができる(例えば、インターネットサービスプロバイダを用いることによりインターネットを介して)。
本発明の態様は、本発明の実施態様による方法、装置(システム)及びコンピュータプログラム製品のフローチャート及び/又はブロック図を参照して説明される。フローチャート、説明図及び/又はブロック図における各ブロック又はブロックの一部は、適用可能な場合は、コンピュータ実行可能なコードの形態のコンピュータプログラム命令により実施化することができると理解される。更に、互いに排他的でない場合、異なるフローチャート、説明図及び/又はブロック図におけるブロックの組み合わせは組み合わせることもできると理解される。これらのコンピュータプログラム命令は、汎用コンピュータ、専用コンピュータ又はマシンを生成する他のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサに対して、上記コンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサを介して実行する上記命令が、フローチャート及び/又はブロック図のブロック又は複数のブロックにおいて特定される機能/動作を実施するための手段を生成するように、供給することができる。
コンピュータ、他のプログラマブルデータ処理装置又は他のデバイスに特定の態様で機能するように指令することができる斯かるコンピュータプログラム命令は、コンピュータ読取可能な媒体に記憶することもでき、かくして、該コンピュータ読取可能な媒体に記憶された上記命令が、フローチャート及び/又はブロック図のブロック又は複数のブロックにおいて特定される機能/動作を実施する命令を含む製品を形成するようにする。
上記コンピュータプログラム命令は、コンピュータ、他のプログラマブルデータ処理装置又は他のデバイスにロードされ、一連の処理ステップが該コンピュータ、他のプログラマブルデータ処理装置又は他のデバイス上で実行されて、コンピュータで実施する処理が形成され、かくして、上記コンピュータ又は他のプログラマブル装置上で実行する命令が、前記フローチャート及び/又はブロック図のブロック又は複数のブロックにおいて特定される機能/動作を実施するための処理をもたらすようにすることもできる。
ここで使用される“ユーザインターフェース”とは、ユーザ又は操作者がコンピュータ又はコンピュータシステムと対話することを可能にするインターフェースである。“ユーザインターフェース”は、“ヒューマンインターフェース装置”と称することもできる。ユーザインターフェースは、情報若しくはデータを操作者に供給し、及び/又は操作者から情報若しくはデータを受信することができる。ユーザインターフェースは、操作者からの入力がコンピュータにより受信されることを可能にし得ると共に、コンピュータからユーザに出力を供給することができる。言い換えると、ユーザインターフェースは操作者がコンピュータを制御又は操作することを可能にし得ると共に、該インターフェースはコンピュータが操作者の制御又は操作の効果を示すことを可能にし得る。ディスプレイ又はグラフィックユーザインターフェース上でのデータ又は情報の表示は、操作者への情報の供給の一例である。キーボード、マウス、トラックボール、タッチパッド、ポインティングスティック、グラフィックタブレット、ジョイスティック、ゲームパッド、ウエブカム、ヘッドセット、ペダル、有線グローブ、リモコン及び加速度計を介してのデータの受信は、全て、操作者からの情報又はデータの受信を可能にするユーザインターフェースの構成部品の例である。
ここで使用される“ハードウェアインターフェース”は、コンピュータシステムのプロセッサが外部計算デバイス及び/又は装置と対話し、及び/又は斯かる計算デバイス及び/又は装置を制御することを可能にするインターフェースを含む。ハードウェアインターフェースは、プロセッサが外部計算デバイス及び/又は装置に制御信号又は命令を送信することを可能にし得る。ハードウェアインターフェースは、プロセッサが外部計算デバイス及び/又は装置とデータを交換することも可能にし得る。ハードウェアインターフェースの例は、これらに限定されるものではないが、汎用直列バス、IEEE 1394ポート、パラレルポート、IEEE 1284ポート、直列ポート、RS-232ポート、IEEE 488ポート、ブルートゥース(登録商標)接続、無線ローカルエリアネットワーク接続、TCP/IP接続、イーサネット(登録商標)接続、制御電圧インターフェース、MIDIインターフェース、アナログ入力インターフェース及びデジタル入力インターフェースを含む。
ここで使用される“ディスプレイ”又は“表示装置”は、画像又はデータを表示するように構成された出力装置又はユーザインターフェースを含む。ディスプレイは、視覚、音響及び/又は触覚データを出力することができる。ディスプレイの例は、これらに限定されるものではないが、コンピュータモニタ、テレビジョンスクリーン、タッチスクリーン、触覚電子ディスプレイ、点字スクリーン、陰極線管(CRT)、蓄積管、バイステーブルディスプレイ、電子ペーパ、ベクトルディスプレイ、フラットパネルディスプレイ、真空蛍光ディスプレイ(VF)、発光ダイオード(LED)ディスプレイ、エレクトロルミネッセントディスプレイ(ELD)、プラズマディスプレイパネル(PDP)、液晶ディスプレイ(LCD)、有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイ、プロジェクタ及びヘッドマウント(頭部装着)ディスプレイを含む。
磁気共鳴(MR)データは、ここでは、磁気共鳴撮像スキャンの間において原子スピンにより放出されるラジオ波信号の、磁気共鳴装置のアンテナを用いて記録される測定値であると定義される。MRF磁気共鳴データは磁気共鳴データである。磁気共鳴データは医療画像データの一例である。磁気共鳴撮像(MRI)画像又はMR画像は、ここでは、磁気共鳴撮像データ内に含まれる解剖学的データの再構成された二次元又は三次元視覚化情報であると定義される。この視覚化はコンピュータを用いて実行することができる。
図1は、磁気共鳴撮像システムの一例を示す。 図2は、図1の磁気共鳴撮像システムを動作させる方法を解説したフローチャートを示す。 図3は、衣服の一例を示す。 図4は、衣服の他の例を示す。
以下、本発明の好ましい実施態様を、図面を参照して例示のみとして説明する。
これらの図面における同様の符号の要素は、等価な要素であるか又は同じ機能を果たす。前に説明された要素は、機能が等価であれば、後の図で必ずしも説明されるものではない。
図1は、磁気共鳴撮像システムの一例100を示す。該磁気共鳴撮像システムは、磁石102を有する。磁石電源104が、該磁石102に取り付けられるものとして示されている。該磁石電源104は、撮像ゾーン108内の主磁場平均値を変えることができる。磁石102は、例えば、超伝導磁石とすることができ、磁石電源104は撮像ゾーン108内の主磁場の平均値を調整するために使用される。代わりに、磁石102は抵抗性磁石とすることもでき、磁石電源104は撮像ゾーン108内の主磁場を発生するために連続的に電力を供給する。
異なるタイプの磁石の使用も可能であり、例えば、分割円筒磁石及び所謂開放型磁石の両方を使用することも可能である。分割円筒磁石は、当該磁石のアイソ面へのアクセスを可能にするために低温槽が2つの部分に分割されていることを除き、標準的円筒磁石と同様である。このような磁石は、例えば、荷電粒子ビーム治療に関連して用いることができる。開放型磁石は、被検者を収容する程度に十分に大きな空間を間に挟んだ上下の2つの磁石部分を有するもので、該2つの部分の配置はヘルムホルツコイルのものに類似する。開放型磁石は、被検者が余り制限されないので一般的である。円筒磁石の低温槽内部には、超伝導コイルの集合が存在する。円筒磁石102のボア106内には撮像ゾーン108が存在し、該ゾーンでは、磁場が磁気共鳴撮像を行うほど十分に強く且つ均一である。撮像ゾーン108内には、関心領域109が示されている。被検者118は、被検者サポート120により該被検者118の少なくとも一部が撮像ゾーン108及び関心領域109内に位置するように支持されているように示されている。
撮像ゾーン108内には、複数の電極122,122’が見られる。これら電極は電流源124に接続される。この例において、これら電極のうちの2つは第1部分122であり、他の2つの電極は第2部分122’の一部である。電流源124は第1部分122と第2部分122’との間に電流を供給する。電極122,122’は、被検者118の外側表面に接続される。
当該磁石のボア106内には、予備的磁気共鳴データの収集のために該磁石102の撮像ゾーン108内の磁気スピンを空間的にエンコードするために使用される一群の勾配磁場コイル110も存在する。これら勾配磁場コイル110は、勾配磁場コイル電源112に接続される。勾配磁場コイル110は代表的なものであることを意図している。典型的に、勾配磁場コイル110は3つの直交する空間方向に空間的にエンコードするための3つの別個の組のコイルを含んでいる。勾配磁場電源は、これら勾配磁場コイルに電流を供給する。勾配磁場コイル110に供給される電流は、時間の関数として制御され、傾斜されるか又はパルス状とされ得る。
撮像ゾーン108に隣接するものは、該撮像ゾーン108内のスピンからのラジオ波伝送を受信するためのラジオ波コイル114である。幾つかの例において、該ラジオ波コイルは、撮像ゾーン108内の磁気スピンの向きを操作するように構成することもできる。該ラジオ波コイル(アンテナ)は複数のコイルエレメントを含むことができる。該ラジオ波アンテナは、チャンネル又はアンテナと称することもできる。ラジオ波コイル114はラジオ波受信器又は送受信器116に接続される。ラジオ波コイル114及びラジオ波送受信器116は、オプションとして、別個の送信及び受信コイル並びに別個の送信器及び受信器により置換することもできる。ラジオ波コイル114及びラジオ波送受信器116は代表的なものであると理解される。ラジオ波コイル114は、専用の送信アンテナ及び専用の受信アンテナを表すこともできる。同様に、ラジオ波送受信器116は、別個の送信器及び受信器を表すこともできる。ラジオ波コイル114は複数の受信/送信エレメントを有することもでき、ラジオ波送受信器116は複数の受信/送信チャンネルを有することができる。例えば、SENSE等の並列撮像技術が実行される場合、ラジオ波コイル114は複数のコイルエレメントを有するであろう。
送受信器116、勾配磁場コントローラ112、電流源124及び磁石電源104は、コンピュータシステム126のハードウェアインターフェース128に接続されるものとして図示されている。該コンピュータシステムは、ハードウェアインターフェース128、メモリ134及びユーザインターフェース132と通信するプロセッサ130を更に有する。メモリ134は、プロセッサ130にアクセス可能な如何なる組合せのメモリとすることもできる。このメモリは、主メモリ、キャッシュメモリ、及びフラッシュRAM、ハードドライブ又は他の記憶装置等の不揮発性メモリのようなものを含むことができる。幾つかの例において、メモリ134は非一時的コンピュータ読取可能な媒体とすることができる。
コンピュータメモリ134は、磁気共鳴撮像システム100の動作を制御するためにプロセッサ130により使用することができるマシン実行可能な命令140を種々の要素として格納するものとして示されている。コンピュータメモリ134は、更に、パルスシーケンスコマンド142を格納するものとして示されている。パルスシーケンスコマンド142は、勾配磁場コイル電源112を制御するための読取勾配磁場コマンド142’を有する。コンピュータメモリ134は、更に、電極122,122’を通る既知の又は測定されたRF電流144を格納するものとして示されている。コンピュータメモリ134は、更に、磁気共鳴撮像システム100をパルスシーケンスコマンド142で制御することにより取得された磁気共鳴データ146を格納するものとして示されている。コンピュータメモリ134は、更に、磁気共鳴データ146から再構成された三次元画像データ148を格納するものとして示されている。該コンピュータメモリは、更に、三次元画像データ148及び既知の又は測定されたRF電流144から再構成された抵抗モデル150を有する。抵抗モデル150は、被検者118の局部抵抗を記述する空間的に依存するモデルである。コンピュータメモリ134は、更に、第1有限差分モデル152、電流マッピング154及び第2有限差分モデル156をオプションとして格納するものとして示されている。第1有限差分モデル152は、電流マッピング154を計算するために三次元画像データ148及び既知の又は測定されたRF電流144を使用する。第2有限差分モデル156は、抵抗モデル150を計算するために電流マッピング154及び既知の又は測定されたRF電流144を使用することができる。
幾つかの例において、電極122,122’の全て又は幾つかはECG電極としても機能することができる。幾つかの例において、電流源124は電極122,122’からECG信号を得るためにECGシステムを組み込むこともできる。
図2は、図1に図示された磁気共鳴撮像システム100を動作させる方法を解説したフローチャートを示す。最初に、ステップ200において、撮像ゾーン108内の平均磁場強度が磁石電源104をパルスシーケンスコマンド142により制御することにより第1の値に設定される。パルスシーケンスコマンド142は、当該磁気共鳴撮像システムを撮像ゾーンから磁気共鳴画像データを三次元撮像プロトコルに従って取得するように制御するための命令を有する。当該パルスシーケンスコマンドは、読取勾配磁場コマンド142’を有する。次いで、ステップ202において、撮像ゾーン108内の平均磁場強度は磁石電源104をパルスシーケンスコマンドにより制御することにより第2の値に設定される。該第2の値は、前記第1の値より低い。次に、ステップ204において、電流源124は既知のRF電流144を電極122の第1部分と電極122’の第2部分との間に流すように制御される。次に、ステップ206において、磁気共鳴撮像システム100を読取勾配磁場コマンド142’で制御することにより被検者118から磁気共鳴データ146が取得される。次いで、ステップ208において、該磁気共鳴データ146から三次元画像データ148が再構成される。最後に、ステップ210において、該三次元画像データ148及び電極122,122’を通る既知のRF電流144を用いて抵抗モデル150が計算される。
図3は、被検者118が装着することができる衣服の一例300を示す。該衣服300に取り付けられた複数の電極122が存在する。被検者118が衣服300を装着すると、電極122は該被検者118の外側表面に自動的に接触する。図3の図は、当該衣服の前側部分のみを示している。該衣服の後側部分も電極を有する。
図4は、衣服300の他の例を示す。図4に示される衣服は、電極122の各々が磁気共鳴位置合わせマーカ400を更に有することを除き、図3に示された衣服と類似する。磁気共鳴位置合わせマーカ400は、例えば、特定の周波数に同調されたコイルとすることができ又は磁気共鳴撮像スキャンにおいて容易に現れる物質を含むことができる。該磁気共鳴位置合わせマーカ400は、前記三次元画像データにおいて電極122の各々の位置を効果的に位置特定するために使用することができる。このことは、抵抗モデルの精度を増加させる助けとなり得る。
心臓の電気生理に関する正確な知識は、治療計画にとり重要であり得る。この情報を得るための最良のやり方は、カテーテル処置によるものである。この場合、カテーテルが心臓に挿入され、該カテーテルの先端における接点が電位をマッピングする。代替例は、患者の表面における電場及び/又は磁場をマッピングするというものである。患者の導電率及び電気的ソースが何処に位置するかの合理的モデルと合わせて、電位の再構成を計算することができる。患者の導電率の推定は、医療撮像(CT、MRI)及び適切なセグメント化により達成することができる。
正確で最適なカテーテルの使用の主たる欠点は、侵襲性である。他の方法は精度に欠ける。不正確さの1つの要素は、導電率の正確な知識の不足である。この精度に寄与する2つの要素が存在する。第1に、セグメント化された患者は依然として実際の患者には完全には似ておらず、第2に、セグメント化とECGデータの記録との間には患者の動きが存在する。
幾つかの例において、MRIシステムは磁場を現場で増加及び減少させることができるZTEシステム等の特別なMRIシステムであり得る。ラーモア周波数は、この周波数に対して細胞膜の容量効果が電流移送にとっては小さくなるほど十分に低いが、患者に電流が供給された場合に神経刺激が余り問題とならないほど高いものであり得る。20kHzと200kHzとの間の周波数範囲が、効果的に動作するであろう1つの範囲である。患者の表面上には、電極が配置される。これらの電極を介して、電流が約100msにわたり供給される(患者は、これらの周波数では約1A/mを我慢することができる)。このことは、約10°のフリップ角を発生させる(局部電流密度に依存する)。磁場は可能な限り速く増加され、MRIデータがエンコード及び記録される(約1cmの分解能)。多数の斯様な画像から、電流ソースの異なる位置を用いて、電流分布及び最終的に導電度が導出される。スキャンにおけるアイドル時間の間に、ECGデータが記録される(MRIマシンの非常に低いノイズ環境において)。当該ZTEスキャナは、依然として必要とされる導電率補正及び心臓における仮想電流ソースの配置のために、解剖学的画像も供給する。斯かる全てのデータにより、心臓における電位分布を予測することができる。
幾つかの例の基礎となるものは、MRIシステムにおける磁場を低いレベルまで低下させる能力である。この非常に低い磁場において、電流及び陽子スピンの相互作用を患者の導電率を決定するために使用することができる。このためには、十分に低い強度(例えば、0.5T)の超伝導磁石が必要とされる。このような磁石は、外部電源に永続的に接続されている間に動作され得る。低温マシンの高温段に対して幾らかの熱負荷が存在するであろう。リードの適切な設計により、電力負荷は10W以下となり得る。このような磁石において蓄積されるエネルギは、約200kJとなり得る。例えば200Aのピーク電流によれば、このことは、誘導率が10H程度であることを意味する。端子における最大電圧は400V程度であり得、従って、ゼロから0.5Tまでの上昇時間は5秒程度であろう。これは、スキャナにおける如何なる合理的高速磁場切り換えにとり遅すぎる。従って、2つのMRI動作モードが存在する。一方は0.5テスラで動作し、他方は例えば50mテスラで動作する。従って、50mテスラのRF及び受信システム、例えば電気生理学的用途のためだけの挿入システム、が存在する。磁場均一性のために、シム(shim iron)は線形状態で(即ち、飽和していない状態で)動作されるべきである。0.5テスラにおいて、このことは、シムの適切な成形により達成することができる。勾配磁場システムは如何なる変更も必要としない。このシステムにおいては、増幅器(電流源)がマシン(超伝導磁石)を動作させるために必要とされる。単一の400V,200Aシステムが、これにかなうであろう。しかしながら、400V,40A増幅器及び10V,200A増幅器を使用することが、もっと実利的であり得る。
当該電気生理学的システムの幾つかの例で使用することができる付加的構成要素は、患者に取り付けられる多数の電極を備える“ベスト(チョッキ)”又は衣服である。これら電極は、実質的に全ての利用可能な胸部領域を覆うことができる。このことは、高電流が患者を通過する際の電流ホットスポットを回避するという利点を有し得る。これら電極は、該電極に例えば20〜200kHzの間の周波数で電圧を供給することができる電流発生器に接続することができる。これら電極は、ECG信号を測定することができるように低周波数増幅器への接続部を有する。このkHz信号を送出している間にECG信号を測定することができるシステムを構築することも可能であろう。しかしながら、これには費用が掛かり、送信及び受信が交互になされることで十分である。
幾つかの例において、磁気共鳴データを取得するための手順は、以下のステップのうちの1以上を組み込むことができる。
必要なら、当該スキャナが低磁場強度モード(低電流高電圧増幅器がつながる)に設定される。
磁場が可能な最高値に設定される。この値は、略ゼロの磁場値に到達しなければならない所望の時間により決定される。このことは、目標時間に近いほど、磁場強度が低い、即ち傾斜変化が実行されることを意味する。
目標の磁場強度(例えば、2mテスラ)に到達した後、電極を介して電流が供給される。略全ての電極が電流のソース又はシンクとして使用される(2つの電極間のみの電流は余り効率的でない)。当該電流は決められた期間(例えば、200ms)にわたり保持される。
当該磁場は、可能な最高のスルーレートでMRI試行のために使用される磁場強度(例えば、50mテスラ)に傾斜変化される。
勾配磁場シーケンス(例えば、EPI、ラジアル)が適用され、MRI信号が記録される。好ましくは、各シーケンスの結果、完全にエンコードされた画像が得られるものとする。このことは、十分に大きなボクセル寸法(約1cm)により可能である。
オプションとして、当該信号を再収束させるためにスピンエコーパルスが印加される(このことは、低周波数を送信するRF送信コイルが必要とされることを意味する。それ以外の場合、受信コイルシステムのみが必要となる)。
次いで、当該手順は繰り返される。このことは、次の低磁場電流パルスが供給される前に磁場が増加されることを意味し得る。全ボリュームがエンコードされた後、異なる電流パターンが適用される。
低磁場時点は、ECG起動を用いて決定することができる。心サイクルが解析され、次の望ましい心位相時点が予測される。肺の換気状態も電流経路を変えるので、これも記録される。
常に(技術的に可能な場合)、患者のECGは記録される。ECG信号は、患者の運動状態によるのみならず、印加される磁場によっても(磁気流体力学的効果)変化される。この低磁場強度において、該効果は小さい。それにも拘わらず、補正が適用されねばならない。MRI手順の間に十分なECGデータを記録することができない場合、スキャナにおける追加の時間が予約される。
当該スキャナにおいて、理想的にはスキャン時間の間に、電気インピーダンストモグラフィデータが記録される。このことは、MRIラーモア周波数及び一層低い(及び恐らくは一層高い)周波数において実行することができる。幾つかのデータは、RFパルスの印加の間において幾つかの電極を受信モードに切り換えることにより記録することができる。
幾つかの例においては、当該スキャナにおいて同一の位置で、高品質MRI画像(高磁場)も取得される。
再構成ステップにおいて、(異方性/周波数依存性)導電率に対する最良適合が決定される。最も簡単な方法は、導電率をボクセルに割り当て、測定されたデータが最良適合となるまで導電率を変化させることであろう。MRI及びEITデータを用いて導電率モデルを完成させた後、電流ソース(時間依存性であり、心臓の運動により移動する)が当該モデルに配置され、ECGデータの最良適合を得るよう変化される。これがどの様に正確に実行されるかは、(特許)文献において既知であり、本発明の一部ではない。
例は、ZTE MRIスキャナを用いて実現することができる。それにも拘わらず、この仕事のためのみにMRIスキャナを構築することも可能である。このスキャナは、超伝導コイルを用いることを要さないであろうが、高品質MRI画像を取得することはできないであろう。
以上、本発明を図面及び上記記載において詳細に図示及び説明したが、このような図示及び説明は解説的又は例示的であって限定するものではないと見なされるべきである。即ち、本発明は開示された実施態様に限定されるものではない。
開示された実施態様に対する他の変形例は、当業者によれば、請求項に記載された本発明を実施するに際して図面、本開示及び添付請求項の精査から理解し、実施することができるものである。尚、請求項において、“有する”なる文言は他の要素又はステップを排除するものではなく、単数形は複数を排除するものではない。また、単一のプロセッサ又は他のユニットは、請求項に記載された幾つかの項目の機能を満たすことができる。また、特定の手段が互いに異なる従属請求項に記載されているという単なる事実は、これら手段の組合せを有利に使用することができないということを示すものではない。また、コンピュータプログラムは、光記憶媒体又は他のハードウェアと一緒に若しくは他のハードウェアの一部として供給される固体媒体等の適切な媒体により記憶/分配することができるのみならず、インターネット又は他の有線若しくは無線通信システムを介して等のように他の形態で分配することもできる。また、請求項における如何なる符号も、当該範囲を限定するものと見なしてはならない。
100 磁気共鳴撮像システム
102 磁石
104 磁石電源
106 磁石のボア
108 撮像ゾーン
109 関心領域
110 勾配磁場コイル
112 勾配磁場コイル電源
114 ラジオ波コイル
116 送受信器
118 被検者
120 被検者サポート
122 電極−第1部分
122’ 電極−第2部分
124 電流源
126 コンピュータシステム
128 ハードウェアインターフェース
130 プロセッサ
132 ユーザインターフェース
134 コンピュータメモリ
140 マシン実行可能な命令
142 パルスシーケンスコマンド
142’ 読取勾配磁場コマンド
144 既知の又は測定されたRF電流
146 磁気共鳴データ
148 三次元画像データ
150 抵抗モデル
152 第1有限差分モデル
154 電流マッピング
156 第2有限差分モデル
200 撮像ゾーン内の平均磁場強度を、磁石電源をパルスシーケンスコマンドで制御することにより第1の値に設定する。
202 撮像ゾーン内の平均磁場強度を、磁石電源をパルスシーケンスコマンドで制御することにより第2の値に設定する。
204 電流源を、既知の電流を電極の第1部分と電極の第2部分との間に流すように制御する
206 磁気共鳴撮像システムを読取勾配磁場コマンドで制御することにより被検者から磁気共鳴データを取得する。
208 磁気共鳴データから三次元画像データを再構成する
210 三次元画像データ及び電極を通る既知のRF電流を用いて被検者の抵抗モデルを計算する
300 衣服
400 磁気共鳴位置合わせマーカ

Claims (15)

  1. 磁気共鳴撮像システムであって、
    撮像ゾーンを持ち、該撮像ゾーン内に平均磁場強度を持つ主磁場を発生する主磁石と、
    前記撮像ゾーン内に空間依存性勾配磁場を発生する勾配磁場システムと、
    前記撮像ゾーン内の平均磁場強度を調整する磁石電源と、
    第1部分及び第2部分を有する複数の電極の間にRF電流を供給する電流源であって、該電流源は前記RF電流を前記第1部分と前記第2部分との間に供給し、前記複数の電極が被検者の外側表面との電気的接触を形成する電流源と、
    マシン実行可能な命令及びパルスシーケンスコマンドを格納するメモリであって、前記パルスシーケンスコマンドは当該磁気共鳴撮像システムを前記撮像ゾーンから三次元撮像プロトコルに従って磁気共鳴データを取得するように制御するための命令を有し、該パルスシーケンスコマンドが前記勾配磁場システムを制御するための読取勾配磁場コマンドを有するメモリと、
    当該磁気共鳴撮像システムを制御するプロセッサと、
    を有し、
    前記マシン実行可能な命令の実行が前記プロセッサに、
    前記磁石電源を前記パルスシーケンスコマンドで制御することにより、前記撮像ゾーン内の前記平均磁場強度を、該撮像ゾーン内のスピンを事前分極化するように作用する第1の値に設定させ、
    前記磁石電源を前記パルスシーケンスコマンドで制御することにより、前記撮像ゾーン内の前記平均磁場強度を、前記第1の値より小さな第2の値に設定させ、
    前記電流源を、既知のRF電流を前記電極の第1部分と前記電極の第2部分との間に流すように制御させ、
    当該磁気共鳴撮像システムを前記読取勾配磁場コマンドにより制御することにより、前記被検者から前記磁気共鳴データを取得させ、
    前記磁気共鳴データから三次元画像データを再構成させ、
    前記三次元画像データ及び前記電極を通る前記既知のRF電流を用いて前記被検者の抵抗モデルを計算させる、
    磁気共鳴撮像システム。
  2. 当該磁気共鳴撮像システムは前記被検者からECG信号を受信し、前記マシン実行可能な命令の実行が、前記抵抗モデル、前記ECG信号及び電気的ソースモデルを用いて前記被検者の心臓電位を計算させることを更に有する、請求項1に記載の磁気共鳴撮像システム。
  3. 前記マシン実行可能な命令が、前記読取勾配磁場コマンドの実行を少なくとも部分的に前記ECG信号により起動するための命令を含む、請求項2に記載の磁気共鳴撮像システム。
  4. 前記電流源は前記複数の電極の各々に関してRF電極電流を個別に測定するための電流センサを有し、前記既知のRF電流が前記複数の電極の各々に関するRF電極電流を用いて決定される、請求項1から3の何れか一項に記載の磁気共鳴撮像システム。
  5. 前記マシン実行可能な命令は第1有限差分モデル及び第2有限差分モデルを用いて前記抵抗モデルを計算する命令を含み、前記第1有限差分モデルは、前記被検者を通る電流の流れを、前記複数の電極の各々に関する前記RF電極電流及び前記三次元画像データの振幅を用いて解くためのものであり、該第1有限差分モデルは、前記被検者を通る電流の流れを、第1目的関数を最適化するための第1最適化アルゴリズムを用いて計算するためのものであり、前記第1目的関数は前記電流の流れを前記三次元画像データの強度にビオサバールの法則を用いて適合させ、前記第2有限差分モデルは前記抵抗モデルを前記電流の流れに第2目的関数を用いて適合させ、該第2目的関数が前記抵抗モデルを前記電流の流れにオームの法則及び前記複数の電極の各々に関するRF電極電流を用いて適合させる、請求項4に記載の磁気共鳴撮像システム。
  6. 前記電流源は前記複数の電極を前記第1部分と前記第2部分との間で切り換え、前記マシン実行可能な命令は、更に、前記プロセッサに前記第1部分と前記第2部分との間に分布される前記複数の電極の複数の並び替えに関して前記三次元画像データを再構成させ、前記第1目的関数及び前記第2目的関数が前記複数の電極の複数の並び替えからのデータを組み合わせる、請求項5に記載の磁気共鳴撮像システム。
  7. 前記マシン実行可能な命令の実行が、前記プロセッサに、更に、前記電流源を前記複数の電極を用いて電気インピーダンストモグラフィデータを取得するように制御させ、前記第2目的関数が更に前記抵抗モデルを前記電気インピーダンストモグラフィデータに適合させる、請求項5又は請求項6に記載の磁気共鳴撮像システム。
  8. 当該磁気共鳴撮像システムは衣服を更に有し、該衣服が前記複数の電極を有する、請求項1から7の何れか一項に記載の磁気共鳴撮像システム。
  9. 前記パルスシーケンスコマンドが、スピンエコーパルスシーケンスコマンド、勾配磁場エコーパルスシーケンスコマンド、ZTEパルスシーケンスコマンド、EPIパルスシーケンスコマンド、ラジアルサンプルパルスシーケンスコマンド及びスパイラル読取勾配磁場シーケンスを有するパルスシーケンスコマンドのうちの何れか1つである、請求項1から8の何れか一項に記載の磁気共鳴撮像システム。
  10. 前記平均磁場強度の第2の値は、ラーモア周波数が20kHzと200kHzとの間になるように選択される、請求項1から9の何れか一項に記載の磁気共鳴撮像システム。
  11. 前記平均磁場強度の第2の値が5mテスラと0.2mテスラとの間であること、
    前記マシン実行可能な命令の実行が前記プロセッサに前記撮像ゾーン内の前記平均磁場強度を、該撮像ゾーン内の該平均磁場強度を前記第2の値に設定する前に、少なくとも10ms、少なくとも20ms、少なくとも100ms、少なくとも300ms及び少なくとも500msのうちの何れか1つにわたり前記第1の値に維持させること、及び
    これらの組み合わせ
    のうちの何れか1つが成り立つ、請求項1から10の何れか一項に記載の磁気共鳴撮像システム。
  12. 前記マシン実行可能な命令の実行が、前記プロセッサに、
    当該磁気共鳴撮像システムを前記読取勾配磁場コマンドで制御することにより前記被検者から前記磁気共鳴データを取得する前に、前記磁石電源を前記パルスシーケンスコマンドで制御することにより前記撮像ゾーン内の平均磁場強度を前記第1の値より小さく前記第2の値より大きい第3の値に設定する動作、及び
    前記撮像ゾーン内の前記平均磁場強度が前記第3の値に設定されている間に当該磁気共鳴撮像システムを前記読取勾配磁場コマンドで制御することにより前記被検者から前記磁気共鳴データを取得する動作
    の何れか1つを実行させる、請求項1から11の何れか一項に記載の磁気共鳴撮像システム。
  13. 当該磁気共鳴撮像システムが呼吸信号を更に受信し、前記磁気共鳴データの取得が該呼吸信号により少なくとも部分的に起動されること、
    前記複数の電極が磁気共鳴位置合わせマーカを有し、前記マシン実行可能な命令の実行が前記プロセッサに、更に、前記三次元画像データにおいて位置合わせマーカ信号を検出することにより前記複数の電極の各々の位置を該三次元画像データに位置合わせさせ、前記抵抗モデルが、更に、前記複数の電極の各々の位置を用いて計算されること、及び
    これらの組み合わせ
    のうちの何れか1つが成り立つ、請求項1から12の何れか一項に記載の磁気共鳴撮像システム。
  14. 磁気共鳴撮像システムを制御するプロセッサにより実行するためのマシン実行可能な命令を有するコンピュータプログラムであって、前記磁気共鳴撮像システムは撮像ゾーンを持つ主磁石を有し、該主磁石は前記撮像ゾーン内に平均磁場強度を持つ主磁場を発生し、前記磁気共鳴撮像システムは前記撮像ゾーン内に空間依存性勾配磁場を発生するための勾配磁場システムを更に有し、前記磁気共鳴撮像システムは前記撮像ゾーン内の平均磁場強度を調整するための磁石電源を更に有し、前記磁気共鳴撮像システムは複数の電極の間にRF電流を供給するための電流源を更に有し、前記複数の電極は第1部分及び第2部分を有し、前記電流源は前記RF電流を前記第1部分と前記第2部分との間に供給し、前記複数の電極は被検者の外側表面との電気的接触を形成し、前記マシン実行可能な命令の実行が、前記プロセッサに、
    前記磁石電源をパルスシーケンスコマンドで制御することにより、前記撮像ゾーン内の前記平均磁場強度を該撮像ゾーン内のスピンを事前分極化するように作用する第1の値に設定させ、ここで、前記パルスシーケンスコマンドは前記磁気共鳴撮像システムを前記撮像ゾーンから三次元撮像プロトコルに従って磁気共鳴データを取得するように制御するための命令を有し、該パルスシーケンスコマンドは前記勾配磁場システムを制御するための読取勾配磁場コマンドを有し、
    前記磁石電源を前記パルスシーケンスコマンドで制御することにより、前記撮像ゾーン内の前記平均磁場強度を前記第1の値より小さな第2の値に設定させ、
    前記電流源を、既知のRF電流を前記電極の第1部分と前記電極の第2部分との間に流すように制御させ、
    前記磁気共鳴撮像システムを前記読取勾配磁場コマンドにより制御することにより、前記被検者から前記磁気共鳴データを取得させ、
    前記磁気共鳴データから三次元画像データを再構成させ、
    前記三次元画像データ及び前記電極を通る前記既知のRF電流を用いて前記被検者の抵抗モデルを計算させる、
    コンピュータプログラム。
  15. 磁気共鳴撮像システムを動作させる方法であって、前記磁気共鳴撮像システムは撮像ゾーンを持つ主磁石を有し、該主磁石は前記撮像ゾーン内に平均磁場強度を持つ主磁場を発生し、前記磁気共鳴撮像システムは前記撮像ゾーン内に空間依存性勾配磁場を発生するための勾配磁場システムを更に有し、前記磁気共鳴撮像システムは前記撮像ゾーン内の平均磁場強度を調整するための磁石電源を更に有し、前記磁気共鳴撮像システムは複数の電極の間にRF電流を供給するための電流源を更に有し、前記複数の電極は第1部分及び第2部分を有し、前記電流源は前記RF電流を前記第1部分と前記第2部分との間に供給し、前記複数の電極は被検者の外側表面との電気的接触を形成し、当該方法が、
    前記磁石電源をパルスシーケンスコマンドで制御することにより、前記撮像ゾーン内の前記平均磁場強度を該撮像ゾーン内のスピンを事前分極化するように作用する第1の値に設定するステップであって、前記パルスシーケンスコマンドは前記磁気共鳴撮像システムを前記撮像ゾーンから三次元撮像プロトコルに従って磁気共鳴データを取得するように制御するための命令を有し、該パルスシーケンスコマンドが前記勾配磁場システムを制御するための読取勾配磁場コマンドを有するステップと、
    前記磁石電源を前記パルスシーケンスコマンドで制御することにより、前記撮像ゾーン内の前記平均磁場強度を前記第1の値より小さな第2の値に設定するステップと、
    前記電流源を、既知のRF電流を前記電極の第1部分と前記電極の第2部分との間に流すように制御するステップと、
    前記磁気共鳴撮像システムを前記読取勾配磁場コマンドにより制御することにより、前記被検者から前記磁気共鳴データを取得するステップと、
    前記磁気共鳴データから三次元画像データを再構成するステップと、
    前記三次元画像データ及び前記電極を通る前記既知のRF電流を用いて前記被検者の抵抗モデルを計算するステップと、
    を有する、方法。
JP2020511302A 2017-08-23 2018-08-08 可変磁場磁石による磁気共鳴撮像 Active JP6828215B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17187453.0 2017-08-23
EP17187453.0A EP3447515A1 (en) 2017-08-23 2017-08-23 Magnetic resonance imaging with a variable field magnet
PCT/EP2018/071449 WO2019038083A1 (en) 2017-08-23 2018-08-08 MAGNETIC RESONANCE IMAGING WITH A VARIABLE FIELD MAGNET

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020531150A true JP2020531150A (ja) 2020-11-05
JP2020531150A5 JP2020531150A5 (ja) 2021-01-07
JP6828215B2 JP6828215B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=59686853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020511302A Active JP6828215B2 (ja) 2017-08-23 2018-08-08 可変磁場磁石による磁気共鳴撮像

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200359898A1 (ja)
EP (2) EP3447515A1 (ja)
JP (1) JP6828215B2 (ja)
CN (1) CN111247447B (ja)
WO (1) WO2019038083A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7438398B2 (ja) 2020-11-11 2024-02-26 朝日インテック株式会社 測定装置および測定方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3603499A1 (en) * 2018-08-03 2020-02-05 Nokia Technologies Oy Providing an output relating to conductivity distribution
DE102021203257A1 (de) * 2021-03-31 2022-10-06 Siemens Healthcare Gmbh Magnetresonanztomograph und Verfahren zum Betrieb eines Magnetresonanztomographen mit beschränkter Bandbreite
CN113866837B (zh) * 2021-09-18 2023-12-19 吉林大学 电性源核磁共振与激发极化联用装置以及探测方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10137213A (ja) * 1996-11-14 1998-05-26 Siemens Asahi Medeitetsuku Kk 磁気共鳴画像の取得方法および磁気共鳴画像の処理方法ならびに磁気共鳴画像の取得装置
JPH10137212A (ja) * 1996-11-14 1998-05-26 Siemens Asahi Medeitetsuku Kk 磁気共鳴画像の処理方法および磁気共鳴画像の取得方法
US6397095B1 (en) * 1999-03-01 2002-05-28 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Magnetic resonance—electrical impedance tomography
US20070088210A1 (en) * 2003-11-25 2007-04-19 University-Industry Cooperation Group Of Kyunghee University System and method for visualizing conductive and current density distribution in object
JP2009504224A (ja) * 2005-08-08 2009-02-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電気インピーダンス撮像システム
JP2009119204A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Masaki Sekino インピーダンス分布測定方法及びインピーダンス分布測定装置
JP2009534162A (ja) * 2006-04-24 2009-09-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電気特性トモグラフィのための電界シミング
JP2013517040A (ja) * 2010-01-18 2013-05-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電気特性断層画像化方法及びシステム
JP2014530081A (ja) * 2011-10-18 2014-11-17 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ Mr電気特性断層撮影
WO2016033342A1 (en) * 2014-08-28 2016-03-03 The Regents Of The University Of California Monitoring electrolysis

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1555538A1 (en) * 2004-01-15 2005-07-20 Bruker BioSpin MRI GmbH Method of fast multidimensional NMR spectroscopy
NL1032467C2 (nl) * 2006-09-08 2008-03-11 Stichting Tech Wetenschapp Werkwijze om artifacten, in het bijzonder bewegingsgerelateerde artifacten, in MRI beelden te verminderen.
CN101430371B (zh) * 2008-12-19 2012-07-18 中国科学院电工研究所 一种磁共振成像的方法及其装置
DE102012204570B4 (de) * 2012-03-22 2015-07-16 Siemens Aktiengesellschaft Material zur Verwendung in einer Magnetresonanzanlage, Verfahren zum Herstellen des Materials und Magnetresonanzanlage
US10955509B2 (en) * 2013-01-15 2021-03-23 Koninklijke Philips N.V. Arterial spin labeling with reduced acoustic noise emissions and method of operation thereof
US9645214B2 (en) 2013-11-27 2017-05-09 General Electric Company Systems and methods for determining electrical properties using magnetic resonance imaging
US10330758B2 (en) * 2013-12-02 2019-06-25 Koninklijke Philips N.V. Magnetic resonance imaging using zero echo time puse sequences

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10137213A (ja) * 1996-11-14 1998-05-26 Siemens Asahi Medeitetsuku Kk 磁気共鳴画像の取得方法および磁気共鳴画像の処理方法ならびに磁気共鳴画像の取得装置
JPH10137212A (ja) * 1996-11-14 1998-05-26 Siemens Asahi Medeitetsuku Kk 磁気共鳴画像の処理方法および磁気共鳴画像の取得方法
US6397095B1 (en) * 1999-03-01 2002-05-28 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Magnetic resonance—electrical impedance tomography
US20070088210A1 (en) * 2003-11-25 2007-04-19 University-Industry Cooperation Group Of Kyunghee University System and method for visualizing conductive and current density distribution in object
JP2009504224A (ja) * 2005-08-08 2009-02-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電気インピーダンス撮像システム
JP2009534162A (ja) * 2006-04-24 2009-09-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電気特性トモグラフィのための電界シミング
JP2009119204A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Masaki Sekino インピーダンス分布測定方法及びインピーダンス分布測定装置
JP2013517040A (ja) * 2010-01-18 2013-05-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電気特性断層画像化方法及びシステム
JP2014530081A (ja) * 2011-10-18 2014-11-17 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ Mr電気特性断層撮影
WO2016033342A1 (en) * 2014-08-28 2016-03-03 The Regents Of The University Of California Monitoring electrolysis

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7438398B2 (ja) 2020-11-11 2024-02-26 朝日インテック株式会社 測定装置および測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3673280A1 (en) 2020-07-01
JP6828215B2 (ja) 2021-02-10
CN111247447B (zh) 2022-09-13
EP3447515A1 (en) 2019-02-27
US20200359898A1 (en) 2020-11-19
CN111247447A (zh) 2020-06-05
WO2019038083A1 (en) 2019-02-28
EP3673280B1 (en) 2021-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6828215B2 (ja) 可変磁場磁石による磁気共鳴撮像
JP6169573B2 (ja) 磁気共鳴撮像中における既定の体積内の無線周波数伝送場の減少
JP6072300B2 (ja) ガントリを有する磁気共鳴イメージングシステム内の磁場歪曲コンポーネントの能動的補償
JP6574480B2 (ja) 空間分解金属検出器
US20220338751A1 (en) Respiratory biofeedback for mri-guided radiotherapy
EP3600101B1 (en) Locating ablated tissues using electric properties tomography
JP6820861B2 (ja) 陽子共鳴周波数及びt1測定値を用いた磁気共鳴撮像温度測定
US11156686B2 (en) Acoustic radiation force imaging
JP2024056688A (ja) 3次元勾配インパルス応答関数の高次項の決定
JP2021517032A (ja) エミュレーションモード
US11353532B2 (en) (3-n) dimensional determination of electric conductivity
JP2017086736A (ja) 磁気共鳴イメージング装置、及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201118

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201118

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6828215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150