JP2020530337A - ハイブリッド縫合アンカー - Google Patents

ハイブリッド縫合アンカー Download PDF

Info

Publication number
JP2020530337A
JP2020530337A JP2020506945A JP2020506945A JP2020530337A JP 2020530337 A JP2020530337 A JP 2020530337A JP 2020506945 A JP2020506945 A JP 2020506945A JP 2020506945 A JP2020506945 A JP 2020506945A JP 2020530337 A JP2020530337 A JP 2020530337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
anchor
fibrous structure
deployed state
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020506945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7038800B2 (ja
Inventor
エイドリアン ボスワース
エイドリアン ボスワース
亮 一色
亮 一色
Original Assignee
コンメッド コーポレーション
コンメッド コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンメッド コーポレーション, コンメッド コーポレーション filed Critical コンメッド コーポレーション
Publication of JP2020530337A publication Critical patent/JP2020530337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7038800B2 publication Critical patent/JP7038800B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/08Muscles; Tendons; Ligaments
    • A61F2/0811Fixation devices for tendons or ligaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00898Material properties expandable upon contact with fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0403Dowels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0406Pledgets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0409Instruments for applying suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0414Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors having a suture-receiving opening, e.g. lateral opening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/08Muscles; Tendons; Ligaments
    • A61F2/0811Fixation devices for tendons or ligaments
    • A61F2002/0876Position of anchor in respect to the bone
    • A61F2002/0888Anchor in or on a blind hole or on the bone surface without formation of a tunnel

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

アンカーは、第1の事前配備された状態から第2の配備状態までのサイズにおいて増大するように構成された拡張可能部材と、および第1のフィラメント端部および第2のフィラメント端部を有し、および第2の配備状態の拡張可能部材と接触するよう位置付けられたフィラメントとを含む。アンカーはまた、第1の端部および第2の端部を有する平坦な繊維状構築物を含み得、フィラメントは繊維状構築物を通過する。平坦な繊維状構築物は、平坦な繊維状構築物が、折り畳まれていない事前配備された状態にあるとき、非圧縮で、フィラメントの長手方向軸に沿って延びる第1の状態、および平坦な繊維状構築物が、配備状態にあるとき、圧縮され、フィラメントの長手方向軸と直角をなす方向に拡張される第2の状態を含む。【選択図】2A

Description

関連出願への相互参照
本出願は、2017年8月10日出願の米国特許仮出願番号第62/543516号の優先権および利益を主張する。
発明の技術分野
本発明は、骨穴またはトンネルで固定するための全縫合アンカー構築物、より具体的には、配備時にそれと接触する縫合糸またはフィラメントの長さを有する伸張可能部分をもち、それを通して編まれ位置決めされる縫合糸の長さを持つ織物の縫合テープ、編まれた構造または繊維状構築物の平坦な部分を含む全縫合アンカー構築物に関連する。
関連技術の説明
多くの整形外科手術および医療手術は、1つの身体を別の身体へ固定することを必要とする。このような身体は、骨、軟組織、および義肢を含み得る。1つの身体は、ネジおよび縫合アンカー(例えば、カニューレ式の結び目無し縫合アンカー、および軟質全縫合アンカー)など、コネクター装置を使用して別の身体に対する位置に固定することができる。例えば、さまざまな整形外科手術(骨への軟組織の再取り付けなど)は、(例えば、所望の組織再取り付け位置における)骨穴内の縫合アンカーの挿入および固定を必要とする。縫合アンカーは、「硬い」縫合アンカー、および「軟質の」縫合アンカーを含むことができる。
米国特許第8409252号に記述されているように、「非軟質」、「硬質」または「硬い」縫合アンカーは、一般に「硬質」アンカー本体部分(内側および外側部材を含んでも含まなくてもよい)および縫合糸/フィラメント部分を含む。こうした縫合アンカーのアンカー本体は、生体適合性および/または生体吸収性材料で形成され得る。これらの材料は、例えば、骨の治癒過程の間、身体によって再吸収されるこうした組成物のものであり得る。内側および外側部材での使用に適した例示的な材料には、ポリエーテルエーテルケトン(「PEEK」)、ポリ乳酸/β−リン酸三カルシウム(「PLA/ベータ−TCP」)複合材料、超高分子重量ポリエチレン(「UHMWPE」)、およびその他の金属、非金属、高分子材料が含まれるが、これらに限定されない。
軟質アンカーは通常、完全に縫合糸材料で作られているため、それらは「全縫合」アンカーと呼ばれることもあり、一般に繊維状構築物のアンカー本体部分(または、米国特許第9173652号に記載されているように、可撓性のウェブなどの繊維状、編組または織布タイプの構造)および、縫合糸またはフィラメント部分を含む。「軟質」の全縫合アンカーの別の例は、Y−ノット(登録商標)装置である。例えば、米国特許第9826971号を参照のこと。こうした軟質全縫合アンカーは、当業者によって理解されるべきであるその他の理由の中で、その相対的な軟質性のために、および引き抜き強度が優れているために、硬質の縫合アンカーよりも整形外科医において好まれることが多い。従来のY−ノット(登録商標)装置では、縫合糸が「前」表面および「後部」表面を通過するように、縫合フィラメントは、何度も、ひも材料を通して完全に貫通される。
骨内に縫合アンカーを挿入するための少なくとも2つの一般的な方法がある。1つの方法では、骨穴がドリルビットを使用して作成され、調製される。ドリルビットは通常、ドリルガイドを通して進んで骨穴を作り出し、次にアンカーインサータ/設置装置を配備用の骨穴の中へいれるように、縫合アンカーがドリルガイドを通過する。
第2の方法では、前述の不整列の問題を回避する試みでドリル工程が省かれる。例えば、Y−ノット(登録商標)RC縫合アンカーなどの自己パンチング縫合アンカーは、例えば、インサータにアンカーが所望の位置で骨に直接位置付けられるのを可能にするインサータで設計される。インサータ内のアンカーが所望の位置に位置付けられると、インサータはハンマー撃ちされて、骨に直接アンカーを押し込むことができる。
このような全縫合アンカーを挿入/配備するための方法および装置は公知であり、その例は、米国特許第9173652号に開示される。
正しく配備するために、従来的な全縫合型のアンカーは、直径を伸ばし、そのため移植部位での皮下海綿状の骨の圧縮破損に依存する必要がある。しかし、腰部接合部の臼蓋のリムの荷重軸受領域に見られるように、皮下骨は非常に硬く、かつ密度が大きい場合、骨の圧縮破損が起こらない場合があるため、アンカーの引き抜き強度が低下することがある。
従って、硬骨のアンカー引き抜き強度を大幅に増大させるのに十分な材料で構造され構成されている軟質全縫合アンカー構築物の必要性がある。
関連技術セクションの免責条項の説明:特定の特許/刊行物/アプリケーション/製品がこの関連技術セクションの説明またはこの開示の他の場所で議論されている限り、これらの議論は議論された特許/刊行物/製品は特許法の目的のための先行技術であるという許可として受け取るべきではない。例えば、考察された特許/刊行物/製品の一部または全ては、時間的に十分早期でなくてもよく、時間的に十分初期に発展した主題を反映しなくてもよく、および/または特許法の目的のために先行技術なるように、十分に有効化されなくてもよい。特定の特許/刊行物/アプリケーション/製品が、この関連技術セクションの説明および/または出願全体を通して上記で議論されている限り、その説明/開示は参照により全て本明細書に組み込まれる。
本発明の実施形態は、(本明細書では上記で論じた)従来的な軟質全縫合アンカーでの潜在的な問題および/または欠点があることを認識する。本発明のさまざまな実施形態は、本明細書に記載される潜在的な問題および/または欠点のうちの1つまたは複数を解決または減少させ得るという点で有利であり得る。
本開示は、軟質の移植可能な材料のハイブリッドな組み合わせを利用する、軟質全縫合アンカーの発明の構成、構造、および結果的な機能を対象とする。一実施形態のハイブリッドな軟質全縫合アンカーは、従来の軟質全縫合アンカーと比較して優れた引き抜き強度特性を含む。本発明の実施形態は、部分的に、ハイブリッド型拡張構成要素部分のために硬骨で使用するようによりよい軟質全縫合アンカーを提供する。これらの実施形態は、非常に薄いまたは弱い皮質層がある軟質の海綿状の骨での使用にも適している。
一実施形態では、全縫合アンカーが開示され、第1の事前配備された状態から第2の配備状態までのサイズにおいて増大するように構成された拡張可能部材/部分、および第1のフィラメント端部および第2のフィラメント端部を有し、および第2の配備状態の拡張可能部材と接触するよう位置付けられたフィラメントを含むが、これに限定されない。アンカーはまた、第1の端部および第2の端部を有する平坦な繊維状構築物を含み得、フィラメントは繊維状構築物を通過する。平坦な繊維状構築物は、平坦な繊維状構築物が、折り畳まれていない事前配備された状態にあるとき、非圧縮で、フィラメントの長手方向軸に沿って延びる第1の状態、および平坦な繊維状構築物が、配備状態にあるとき、圧縮され、フィラメントの長手方向軸と直角をなす方向に拡張される第2の状態を含む。拡張可能部材および繊維状構築物の構造、構成、および機能性(実施形態の一部)は、配備後の状態での骨穴のアンカーを設定および保持するのに役立つ。
別の実施形態によれば、設置装置とともに上述した全縫合アンカーが提供される。設置装置には、ハンドルおよび配備中に十分に保持し、骨穴内に全縫合アンカーを配備するようにフォーク形状またはその他の適切な形状であり得る遠位配備端を含むことができるが、これに限定されない。
さらに別の実施形態によれば、あらかじめ形成された骨穴(すでに穿孔されている)において上述された全縫合アンカーを配備する方法は、(i)上述された全縫合アンカーを提供する工程と、(ii)設置装置を使用して、全縫合アンカーを、フィラメントの自由端に張力をかけることにより(骨穴から離れる方向に、フィラメントの自由端に力をかける)、実施された骨穴(好ましくは副腎皮質下方の海綿状の骨に)に配備する工程とを含み得るが、これに限定されない。簡潔に述べると、縫合糸テールにかけられる引張力により、平坦なテープ/繊維状構築物が皮質層の下で「クランプを形成する」および「ボールアップする」、およびそれによってアンカーの固定を提供する。伸張可能部分(繊維状構築物を伴うまたはこれを伴わない)を含む実施形態では、活性剤を適用して、アンカーを配備するために拡張可能部材の拡張を生じさせ得る。
縫合糸材料または縫合糸またはフィラメントは、その用語が使用され、本明細書に記載されるとき、単一フィラメントまたは多フィラメント縫合糸ならびに縫合糸の機能を実施するのに適した、その他任意の金属製または非金属のフィラメント材料またはワイヤ状材料を含む。この材料は、生体吸収性材料および非吸収性材料の両方を含み得、および丸、平坦、紐であり得る。
本発明は、添付図面と併せて以下の詳細な説明を読むことにより、より完全に理解され、評価される。添付の図面は、開示された主題の典型的な実施形態のみを示しており、従って、開示された主題は他の同等に有効な実施形態を認め得るため、その範囲を限定するものとみなされるべきではない。ここで添付図面を簡単に参照する。
図1は、実施形態による、ロードされていない(設置装置にはロードされていない)事前配備された構成における軟質全縫合アンカーのデジタル写真の斜視図である。 図2Aは、実施形態による、事前配備された構成における設置装置に接続された図1の全縫合アンカーの実施形態の側面概略図である。 図2Bは、実施形態による、骨穴において位置決めされた、配備後の構成における図1の全縫合アンカーの実施形態の側面概略図である。 図2Cは、代替的な実施形態による、全縫合アンカーの代替の実施形態の部分の側面概略図である。 図3は、実施形態による、活性剤を追加した後の配備後の構成における、図1の全縫合アンカーの実施形態のデジタル写真の側面図である。
本発明の実施形態によれば、ハイブリッド型の全縫合アンカーは、拡張部分(下記に説明および図示するように)、および任意のフィラメント/縫合糸および/または繊維状構築物(本開示のレビューと併せて当業者によって理解されるべきであるよう)から形成され得る。例えば、フィラメントおよび繊維状構築物および設置装置を含む米国特許9826971号に示され説明されているように、全縫合アンカーは、本発明の実施形態の一部を形成することができる。さらに、フィラメントおよび繊維状構築物および設置装置を含む、米国特許出願第16/033616号において示されており、記載されている全縫合アンカーは、本発明の実施形態の一部を形成することができる。セルロース繊維スポンジ材料(またはその他の生体適合性材料)を含むがこれに限定されない拡張部分は、本発明のハイブリッド型全縫合アンカーの実施形態を形成するために、(本開示のレビューとともに当業者より理解されるべきである米国特許第9826971号および米国特許出願第16/033616号記載の例を含むがこれに限定されない)任意の全縫合アンカーと組み合わせることができる。代替的な実施形態では、繊維状構築物を除去することができ、フィラメントおよび伸張可能部分はハイブリッド型の全縫合アンカーとして作用することができる。
以下に記載されるように、本発明の実施形態のハイブリッド型全縫合アンカーに関連する構造および機能、およびそれに関連する方法の説明例を以下に説明する。本発明の利点は、本明細書に記載の例示的な説明によって示される。しかし、特定の条件および詳細は、当技術分野において広く適用されるよう解釈されるべきであり、本発明の実施形態を不正に制限するまたは制限すると解釈されるべきではない。
ここで図面を参照すると、同様の参照番号が全体の同様の部品を参照するが、図1に、実施形態による、事前配備された構成におけるハイブリッドな軟質全縫合アンカー100の側面図が示されている。ハイブリッド型の全縫合アンカー100は、第1の端部4Aと、第2の端部4Bとを有する平坦な繊維状構築物4を含み得るが、これに限定されない。フィラメント2は、第1の端部2Aおよび第2の端部2Bを有し、編まれ、縫われ、または通過位置25、27および25、28で繊維状構築物4を通過することが示されている。本発明の本実施例の一部である(本開示のレビューと併せて、当業者によって理解されるべき)フィラメント構造および繊維状構築物の構造的態様についてのさらなる説明については、米国特許第9826971号を参照のこと。
さらに図1を参照すると、ハイブリッド型の軟質全縫合アンカー100は、非拡張構成において、繊維状構築物4に近接して位置付けられ、フィラメント2に取り付けられない、伸張可能部分3も含み得る。伸張可能部分3は、代替の実施形態では繊維状構築物4まで遠位に配置されてもよく、または別の実施形態では繊維状構築物と接合され得る。伸張可能部分3は、代替的実施形態では、事前配備された構成のフィラメントに取り付けられ得る。
一実施形態では、フィラメント2は、フィラメント2が繊維状構築物4から、繊維状構築物4の第1の端部4Aから、および/または繊維状構築物4の第2の端部4Bから除去されるように、繊維状構築物4(およびそれに取り付けられたときに伸張可能部分3)を通過して自由に摺動する。代替的な実施形態によれば、フィラメントはロックされ、繊維状構築物4および/または伸張可能部分3(伸張可能部分3に取り付けられた時)を通して摺動可能ではない。
ここで図2Aおよび図2Bを参照すると、事前配備および配備後の構成の全縫合アンカー100の実施形態の側面概略図が示されている。上述されるように、全縫合アンカー100は、少なくとも2つのセクションを含む。つまり、第1の端部2Aおよび第2の端部2Bを有する少なくとも1つの縫合糸2と、第1の端部4Aおよび第2の端部4Bを有するアンカー本体/繊維状構築物4であり、配備の一部として幅、厚さ、および/または直径が増加し、長さが収縮することができるアンカー100の部分を形成するように構成される。また、全縫合アンカー100は、活性剤に応答して配備後の構成のサイズで増加し得るアンカー100の一部を形成するよう構成された伸張可能部分3も含む(本開示のレビューと併せて、当業者によって理解されるべきである)。
図2Aに示すように、事前配備された構成の設置装置が提供される。全縫合アンカー100は、ハンドル202を含む設置装置200の遠位配備端204に接続されて示される。遠位配備端204および全縫合アンカー100は、骨の外皮302の下で海綿状の骨304の骨穴400内に位置付けられている。全縫合アンカー100(これは本開示のレビューと併せて当業者によって理解される必要があるように、骨に併置する必要がある他の組織に接続されることができる)を配備するために、第1の端部2Aおよび/または第2の端部2Bは、骨穴400から離れる方向に引っ張られ/張力を受けている。第1の端部2Aおよび第2の端部2Bは、骨穴400内に置かれた設置装置200を有するかまたは有しないで、骨穴400から離れる方向に、引っ張られ/張力を受けることができる(設置装置200が骨穴400の中に置かれている場合、全縫合アンカー100の配備を支援するために、穴400からの引張力のカウンター力として作用できる)。さらに、活性剤をアンカーに追加して、伸張可能部分を第1の事前配置サイズより大きい第2のサイズに拡張させることができる。一実施形態では、活性剤は水である。
図2Bに示すように、アンカー本体/繊維状構築物4は、配備後の構成で「短縮された」および「拡張された」ように示され、繊維状構築物4(繊維状構築物4の一部でもあり得る)によって形成されるプリーツにより付加的に増加することができる骨穴400にロックされるように示される。全縫合アンカー100および特に繊維状構築物4は、以下の原因と結果の関係を捕らえるポアソン比も利用している。つまり、材料を第1の方向に圧縮すると、材料は第1の方向に垂直な方向に膨張し、(つまり、x方向に圧縮された場合、材料はy方向および/またはz方向に膨張する)、材料を第1の方向に引き伸ばす/伸ばすことにより、材料は第1の方向に垂直な方向に収縮する。配置時に幅、厚さ、および/または直径が増加するのはアンカー本体/繊維状構築物4であるが、縫合糸2は一部の実施形態では自由に摺動し、アンカー本体4に関し、他の実施形態では摺動できない(少なくとも特定の位置または点で)にもかかわらず、縫合糸2はアンカー100の配備に役割を果たすことを理解されたい。縫合糸2は、アンカー本体4を位置付け、整列させ、支持するのに役立つ(本開示のレビューと併せて、当業者によって理解されるべきである)。
言い換えれば、アンカー本体/繊維状構築物4は2つの主要な機能を有する。まず、縫合糸2のベースになり、(支柱/内腔6内で)摺動する。第2に、配備中に圧縮および/またはひだをひだ付けされると、アンカー本体4は、一方向に、よりコンパクトになり、それによって外側に広がり、全体の幅、厚さまたは直径が増大し、保持能力が生じる。その全体幅、厚さまたは直径を増加させるために、アンカー本体4を形状において変化させるこの作用は、穴400にまたは骨または軟組織に対してアンカー100を確保するために、有利に使用され得る有用な特徴である。本発明の実施形態を、骨への軟組織の再付着、または修復を確保するために、摺動する結び目を通すことが望ましい軟組織への軟組織の再付着に対し理想的にするのは、アンカー本体204に関して、摺動可能(一部の実施形態では、および少なくとも使用中の特定の位置または点で、他の実施形態では摺動不可能)なままである縫合糸2と結合する、拡張アンカー本体4の組み合わせである。
さらに図2Bを参照すると、伸張可能部分3は、活性剤への露出後に、第1のより小さい事前配備サイズよりも大きい拡張された第2のサイズにおいて示される。伸張可能部分は、活性剤に露出した時に体積的に大きく膨張し、骨穴400におけるくさび、アンカー100を定位置にロックする。実施形態によれば、軟組織(図示せず)を再取り付けするために、フィラメント2に張力をかけるために、フィラメント2は、繊維状構築物4を通して、および伸張可能部分3を通して前方および後方に自由に摺動することができる(伸張可能部分3に接続されているときに必要とされ得る)。繊維状構築物4が存在しない特定の状況では、自由な摺動フィラメント2は、伸張可能部分3を通して切断される可能性がありこれは全縫合アンカー100の最適な配置以下となる。そのため、繊維状構築物4を有するまたは有しない全縫合アンカー100の一部の実施形態では、第2の短い長さの縫合糸2−1は、伸張可能部分3と接触するときにフィラメント2により、伸張可能部分3を切断/カットするのを防ぐために、フィラメント2(図2Cを参照)の周りに巻かれるかまたはループされ得る。
図3は、実施形態による、活性剤を追加した後の配備後の構成における、図1の全縫合アンカーの実施形態のデジタル写真の側面図である。示されるように、伸張可能部分3は、第2の配備された構造状態(骨穴が伸張可能部分3の拡張範囲を図示することは示されていない)にサイズが増加し、フィラメント2は伸張可能部分3を通しておよび/またはそうでなければ接触関係で位置付けられる。
同様に、上記のフィラメント2および繊維状構築物4および図2A〜図2Cに示す実施形態に関し、伸張可能部分3は、米国特許出願第16/033616号に示され記述される全縫合アンカーの一部であることができる。上述し、図2A〜図2Cに示される伸張可能部分3の同じ構造および機能は、米国特許出願第16/033616号に示され記述される(繊維状構築物を有しおよび有さない)全縫合アンカーの実施形態に適用される。
本発明の実施形態は、特定の例示的な実施形態を参照して特に示され、説明されたが、記載された説明および図面によって支持され得る請求項によって定義される本発明の精神および範囲から逸脱することなく、細部におけるさまざまな変更がもたらされ得ることを、当業者には理解されるであろう。さらに、例示的実施形態が特定の数の要素を参照して説明される場合、例示的実施形態は、特定の数の要素以下のいずれかを利用して実施され得ることが理解されよう。

Claims (25)

  1. 第1の事前配備された状態から第2の配備状態へのサイズを増加するよう構成された拡張可能部材と、
    第1のフィラメント端部および第2のフィラメント端部を有し、前記第2の配備状態において前記拡張可能部材と接触するように位置付けられたフィラメントとを含む、組織内または組織に対する配置のためのアンカー。
  2. 前記拡張可能部材が、活性剤の適用がある場合に、前記第1の事前配備された状態から第2の配備状態へのサイズを増加するよう構成される、請求項1に記載のアンカー。
  3. 前記活性剤が水である、請求項2に記載のアンカー。
  4. 第1の繊維状構築物端部および第2の繊維状構築物端部を持つ平坦な繊維状構築物をさらに含み、前記フィラメントが前記繊維状構築物を通過する、請求項1に記載のアンカー。
  5. 前記フィラメントが、前記繊維状構築物の第1の端部に最も近い第1の通過位置および前記繊維状構築物の第2の端部に最も近い第2の通過位置を含む2つの位置において前記繊維状構築物を通過し、前記フィラメントが、前記フィラメントが前記平坦な繊維状構築物から、前記繊維状構築物の前記第1の端部から、および前記繊維状構築物の前記第2の端部から除去され得るように、前記第1の通過位置および前記第2の通過位置を通して自由に摺動する、請求項4に記載のアンカー。
  6. 前記平坦な繊維状構築物が、
    前記平坦な繊維状構築物が、折り畳まれていない事前配備された状態にあるときに、非圧縮であり、かつ前記フィラメントの長手方向軸に沿って延びる第1の状態と、
    前記平坦な繊維状構築物が、配備状態にあるときに、圧縮され、前記フィラメントの前記長手方向軸と直角をなす方向に拡張される第2の状態とをさらに含む、請求項5に記載のアンカー。
  7. 前記繊維状構築物が、第1の細長い支柱端部から第2の細長い支柱端部へ延在する開放の細長い支柱をさらに含み、前記フィラメントが前記開放の細長い支柱内に少なくとも部分的に通過し、位置付けられる、請求項4に記載のアンカー。
  8. 前記平坦な繊維状構築物が、
    前記平坦な繊維状構築物が、折り畳まれていない事前配備された状態にあるときに、非圧縮であり、かつ前記フィラメントの長手方向軸に沿って延びる第1の状態と、
    前記平坦な繊維状構築物が、配備状態にあるときに、圧縮され、前記フィラメントの前記長手方向軸と直角をなす方向に拡張される第2の状態とをさらに含む、請求項7に記載のアンカー。
  9. 前記フィラメントが、前記フィラメントが前記開放の支柱から前記第1の繊維状構築物端部および前記第2の繊維状構築物端部から除去され得るように、前記開放の支柱を通して自由に摺動する、請求項7に記載のアンカー。
  10. 少なくとも前記第1のフィラメント端部および前記第2のフィラメント端部が、それぞれの細長い支柱端部の外側およびそれを越えて延びる、請求項7に記載のアンカー。
  11. 前記開放の細長い支柱が、前記平坦な繊維状構築物の中心軸に平行またはそれに沿った軸に沿って織られる、請求項7に記載のアンカー。
  12. アンカーであって、
    第1の事前配備された状態から第2の配備状態へのサイズを増加するよう構成された拡張可能部材と、
    第1のフィラメント端部および第2のフィラメント端部を有し、前記第2の配備状態において前記拡張可能部材と接触するように位置付けられたフィラメントと、を含むアンカーと、
    前記アンカーがその上に位置付けられ、前記アンカーを骨穴に配備するよう構成された遠位配備端を含む設置装置と、を含む、アンカー配置システム。
  13. 前記設置装置の前記遠位配備端が、前記アンカーがその周りに位置付けられるフォークを含む、請求項12に記載のアンカー配置システム。
  14. 前記拡張可能部材が、活性剤の適用がある場合に、前記第1の事前配備された状態から第2の配備状態へのサイズを増加するよう構成される、請求項12に記載のアンカー配置システム。
  15. 第1の繊維状構築物端部および第2の繊維状構築物端部を持つ平坦な繊維状構築物をさらに含み、前記フィラメントが前記繊維状構築物を通過する、請求項12に記載のアンカー配置システム。
  16. 前記フィラメントが、前記繊維状構築物の第1の端部に最も近い第1の通過位置および前記繊維状構築物の第2の端部に最も近い第2の通過位置を含む2つの位置において前記繊維状構築物を通過し、前記フィラメントが、前記フィラメントが前記平坦な繊維状構築物から、前記繊維状構築物の前記第1の端部から、および前記繊維状構築物の前記第2の端部から除去され得るように、前記第1の通過位置および前記第2の通過位置を通して自由に摺動する、請求項15に記載のアンカー配置システム。
  17. 前記平坦な繊維状構築物が、
    前記平坦な繊維状構築物が、折り畳まれていない事前配備された状態にあるときに、非圧縮であり、かつ前記フィラメントの長手方向軸に沿って延びる第1の状態と、
    前記平坦な繊維状構築物が、配備状態にあるときに、圧縮され、前記フィラメントの前記長手方向軸と直角をなす方向に拡張される第2の状態とをさらに含む、請求項16に記載のアンカー配置システム。
  18. 前記繊維状構築物が、第1の細長い支柱端部から第2の細長い支柱端部へ延在する開放の細長い支柱をさらに含み、前記フィラメントが前記開放の細長い支柱内に少なくとも部分的に通過し、位置付けられる、請求項15に記載のアンカー配置システム。
  19. 前記平坦な繊維状構築物が、
    前記平坦な繊維状構築物が、折り畳まれていない事前配備された状態にあるときに、非圧縮であり、かつ前記フィラメントの長手方向軸に沿って延びる第1の状態と、
    前記平坦な繊維状構築物が、配備状態にあるときに、圧縮され、前記フィラメントの前記長手方向軸と直角をなす方向に拡張される第2の状態とをさらに含む、請求項18に記載のアンカー配置システム。
  20. 前記フィラメントが、前記フィラメントが前記開放の支柱から前記第1の繊維状構築物端部および前記第2の繊維状構築物端部から除去され得るように、前記開放の支柱を通して自由に摺動する、請求項7に記載のアンカー。
  21. アンカーを提供する工程であって、
    第1の事前配備された状態から第2の配備状態へのサイズを増加するよう構成された拡張可能部材と、
    第1のフィラメント端部および第2のフィラメント端部を有し、前記第2の配備状態において前記拡張可能部材と接触するように位置付けられたフィラメントとを含む、アンカーを提供する工程と、
    前記アンカーを骨穴に配備する工程と、を含む、組織を骨に固定する方法。
  22. 前記配備する工程が、前記骨穴から離れる方向に少なくとも1つのフィラメント端部に張力をかける工程を含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記配備する工程が、前記拡張可能部材に活性剤を追加して、前記拡張可能部材のサイズを前記第1の事前配備された状態から第2の配備状態に増加させる工程を含む、請求項21に記載の方法。
  24. 前記アンカーが、第1の繊維状構築物端部および第2の繊維状構築物端部を持つ平坦な繊維状構築物をさらに含み、前記フィラメントが前記繊維状構築物を通過する、請求項22に記載の方法。
  25. 前記張力をかける工程が、
    前記平坦な繊維状構築物が、折り畳まれていない事前配備された状態にあるときに、非圧縮で、前記フィラメントの長手方向軸に沿って延びる第1の状態から、前記平坦な繊維状構築物が、配備状態にあるときに、圧縮され、前記フィラメントの前記長手方向軸と直角をなす方向に拡張される第2の状態まで、前記平坦な繊維状構築物を変換する工程をさらに含む、請求項24に記載の方法。
JP2020506945A 2017-08-10 2018-08-09 ハイブリッド縫合アンカー Active JP7038800B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762543516P 2017-08-10 2017-08-10
US62/543,516 2017-08-10
PCT/US2018/045957 WO2019032797A1 (en) 2017-08-10 2018-08-09 HYBRID SUTURE ANCHOR

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020530337A true JP2020530337A (ja) 2020-10-22
JP7038800B2 JP7038800B2 (ja) 2022-03-18

Family

ID=63405382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020506945A Active JP7038800B2 (ja) 2017-08-10 2018-08-09 ハイブリッド縫合アンカー

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20200214689A1 (ja)
EP (1) EP3664719A1 (ja)
JP (1) JP7038800B2 (ja)
KR (1) KR102415537B1 (ja)
CN (1) CN111225620B (ja)
AU (2) AU2018316207A1 (ja)
CA (1) CA3071867C (ja)
WO (1) WO2019032797A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3107176B1 (fr) 2020-02-14 2022-03-04 Teknimed Dispositif d'ancrage pour la réparation des tissus mous
CN115192103A (zh) * 2022-08-11 2022-10-18 杭州锐健马斯汀医疗器材有限公司 植入组件、缝合器及缝合方法
WO2024072679A1 (en) * 2022-09-26 2024-04-04 Smith & Nephew, Inc. Suture/anchor and delivery device combination

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040002764A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-01 Raymedica, Inc. Self-transitioning spinal disc anulus occlusion device and method of use
JP2010536397A (ja) * 2007-03-23 2010-12-02 スミス アンド ネフュー インコーポレーテッド 固定器具および修復方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5531759A (en) * 1994-04-29 1996-07-02 Kensey Nash Corporation System for closing a percutaneous puncture formed by a trocar to prevent tissue at the puncture from herniating
US5671695A (en) * 1994-07-28 1997-09-30 Depuy Inc. Replacement ligament graft passer and method
US5665110A (en) * 1995-09-21 1997-09-09 Medicinelodge, Inc. Suture anchor system and method
WO1998030141A2 (en) * 1997-01-09 1998-07-16 Cohesion Technologies, Inc. Devices for tissue repair and methods for preparation and use thereof
US6855169B2 (en) * 2001-02-28 2005-02-15 Synthes (Usa) Demineralized bone-derived implants
US20040002763A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-01 Raymedica, Inc. Spinal disc anulus occlusion device and method of use
US8652172B2 (en) * 2006-02-03 2014-02-18 Biomet Sports Medicine, Llc Flexible anchors for tissue fixation
US8137381B2 (en) * 2007-04-25 2012-03-20 Arthrocare Corporation Knotless suture anchor having discrete polymer components and related methods
US20100016893A1 (en) * 2008-03-05 2010-01-21 Fanton Gary S Method and apparatus for enhancing the fixation of bone and soft tissue anchors
US8409252B2 (en) 2008-03-25 2013-04-02 Linvatec Corporation Knotless suture anchor
ES2881534T3 (es) * 2011-05-06 2021-11-29 Linvatec Corp Anclaje blando hecho de filamento de sutura y cinta de sutura
US9357992B2 (en) * 2011-11-10 2016-06-07 Biomet Sports Medicine, Llc Method for coupling soft tissue to a bone
DE102012008998B4 (de) * 2012-05-04 2021-07-22 Alcon Inc. Einrichtung für die lasergestützte Augenchirurgie
EP2769685B1 (en) * 2013-02-25 2018-06-06 Arthrex, Inc. Tissue protector suture constructs
WO2014134102A2 (en) * 2013-02-26 2014-09-04 Smith & Nephew, Inc. Flexible deformable suture anchor
US9402620B2 (en) * 2013-03-04 2016-08-02 Howmedica Osteonics Corp. Knotless filamentary fixation devices, assemblies and systems and methods of assembly and use
US9173652B2 (en) 2013-03-11 2015-11-03 Linvatec Corporation All-suture anchor inserter
US10182806B2 (en) * 2013-03-12 2019-01-22 Arthrocare Corporation Tissue repair assembly
US20150127049A1 (en) * 2013-11-06 2015-05-07 Howmedica Osteonics Corp. Filamentary fixation device having projections and method of use
KR20160098251A (ko) * 2013-12-20 2016-08-18 아서로케어 코포레이션 무매듭 올 수처 조직 복구
KR20170051470A (ko) * 2014-09-09 2017-05-11 미닌베이시브 리미티드 패드부착형 뼈관통 봉합사
US10568616B2 (en) * 2014-12-17 2020-02-25 Howmedica Osteonics Corp. Instruments and methods of soft tissue fixation
US9974534B2 (en) * 2015-03-31 2018-05-22 Biomet Sports Medicine, Llc Suture anchor with soft anchor of electrospun fibers
WO2017087812A1 (en) * 2015-11-19 2017-05-26 Biomet Sports Medicine, Llc Hybrid suture anchor
CA3010005C (en) * 2015-12-28 2022-08-16 Conmed Corporation Suture tape construct for providing anchor with non-sliding suture tape

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040002764A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-01 Raymedica, Inc. Self-transitioning spinal disc anulus occlusion device and method of use
JP2010536397A (ja) * 2007-03-23 2010-12-02 スミス アンド ネフュー インコーポレーテッド 固定器具および修復方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7038800B2 (ja) 2022-03-18
KR102415537B1 (ko) 2022-07-01
CA3071867C (en) 2022-06-21
CN111225620B (zh) 2023-08-15
EP3664719A1 (en) 2020-06-17
AU2018316207A1 (en) 2020-02-20
CN111225620A (zh) 2020-06-02
WO2019032797A1 (en) 2019-02-14
KR20200031151A (ko) 2020-03-23
AU2021203670B2 (en) 2023-02-23
US20200214689A1 (en) 2020-07-09
AU2021203670A1 (en) 2021-07-01
CA3071867A1 (en) 2019-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10441265B2 (en) Adjustable graft fixation device
US20080275554A1 (en) Expanding plug for tendon fixation
AU2021203670B2 (en) Hybrid suture anchor
US20070225805A1 (en) Ligament Fixation Using Graft Harness/Bolt Assembly
KR102505414B1 (ko) 봉합 앵커의 앵커 몸체에 봉합사를 고정시키기 위한 방법 및 장치
US20230101286A1 (en) Knotless instability anchor
US11911019B2 (en) All-suture anchor
AU2021204726B2 (en) Suture system for connecting and creating suspension between at least two bodies
AU2019267531B2 (en) Coined suture passing drill
US11129607B2 (en) Anchored loop-in-loop suture anchor
AU2019349642B2 (en) Backstop loader

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7038800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150