JP2020529910A - 照明された案内と安全な特徴とを有するベレス型の針 - Google Patents

照明された案内と安全な特徴とを有するベレス型の針 Download PDF

Info

Publication number
JP2020529910A
JP2020529910A JP2020529116A JP2020529116A JP2020529910A JP 2020529910 A JP2020529910 A JP 2020529910A JP 2020529116 A JP2020529116 A JP 2020529116A JP 2020529116 A JP2020529116 A JP 2020529116A JP 2020529910 A JP2020529910 A JP 2020529910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
visualization stylet
lens
visualization
hollow needle
stylet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020529116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7208993B2 (ja
JP2020529910A5 (ja
Inventor
アイ. エイナーソン,ジョン
アイ. エイナーソン,ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brigham and Womens Hospital Inc
Original Assignee
Brigham and Womens Hospital Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brigham and Womens Hospital Inc filed Critical Brigham and Womens Hospital Inc
Publication of JP2020529910A publication Critical patent/JP2020529910A/ja
Publication of JP2020529910A5 publication Critical patent/JP2020529910A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7208993B2 publication Critical patent/JP7208993B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/313Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for introducing through surgical openings, e.g. laparoscopes
    • A61B1/3132Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for introducing through surgical openings, e.g. laparoscopes for laparoscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3474Insufflating needles, e.g. Veress needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00101Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features the distal tip features being detachable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00154Holding or positioning arrangements using guiding arrangements for insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/015Control of fluid supply or evacuation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0607Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for annular illumination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0676Endoscope light sources at distal tip of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0684Endoscope light sources using light emitting diodes [LED]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320016Endoscopic cutting instruments, e.g. arthroscopes, resectoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3417Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
    • A61B17/3421Cannulas
    • A61B17/3423Access ports, e.g. toroid shape introducers for instruments or hands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3478Endoscopic needles, e.g. for infusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/361Image-producing devices, e.g. surgical cameras
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M13/00Insufflators for therapeutic or disinfectant purposes, i.e. devices for blowing a gas, powder or vapour into the body
    • A61M13/003Blowing gases other than for carrying powders, e.g. for inflating, dilating or rinsing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00867Material properties shape memory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00902Material properties transparent or translucent
    • A61B2017/00907Material properties transparent or translucent for light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B2017/320044Blunt dissectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/08Accessories or related features not otherwise provided for
    • A61B2090/0801Prevention of accidental cutting or pricking
    • A61B2090/08021Prevention of accidental cutting or pricking of the patient or his organs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/30Devices for illuminating a surgical field, the devices having an interrelation with other surgical devices or with a surgical procedure
    • A61B2090/306Devices for illuminating a surgical field, the devices having an interrelation with other surgical devices or with a surgical procedure using optical fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/30Devices for illuminating a surgical field, the devices having an interrelation with other surgical devices or with a surgical procedure
    • A61B2090/309Devices for illuminating a surgical field, the devices having an interrelation with other surgical devices or with a surgical procedure using white LEDs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2217/00General characteristics of surgical instruments
    • A61B2217/002Auxiliary appliance
    • A61B2217/007Auxiliary appliance with irrigation system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/10Trunk
    • A61M2210/1021Abdominal cavity

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

本開示は、直視のもと、対象の腹部に送気するための機器及び方法を提供する。そのような機器及び方法は、いくつかの実装において、前記機器を洗浄するための特徴を含む。前記方法の特定の実装は、カニューレを設置するために典型的な閉塞具を使用する必要のない処置ができるようにする。これにより、処置がもっと安全になる。

Description

関連出願の相互参照
本特許出願は、米国仮特許出願第62/541,644号(2017年8月4日出願)に関連し、それに対する優先権の利益を主張する。
前述の特許出願は、あらゆる目的のためその全体が参照によりここに組み込まれる。
背景
分野
この開示は、器具と、腹腔鏡下手術の実践におけるそれゆえの使用の方法に関する。もっと詳細には、先行技術の機器よりも安全なやり方で、切開を形成し下にある体腔に送気するのに有用であるそのような機器に関する。
関連技術の説明
最小侵襲腹腔鏡下手術の実践において、一般に、ベレス針を使用し、内部手術部位に隣接する患者(又は対象)の皮膚及び下部組織を貫いて、小さな切開を作製する。
これらの針は、遠位端が鋭利な管状の外側カニューレと、筒状の内側中空針(又はカニューレ)とを含む。これは、鈍端で終端する。
ばね組立体が前記内側カニューレを前方へ向けて押し出し、これにより、前記内側カニューレの前記鈍端が、前記外側カニューレの切断刃を越えた先まで延びる。
器具を患者の皮膚に押し当てたとき鈍い前記内側カニューレが引っ込み、それにより、鋭い前記外側カニューレが皮膚に接触して組織のなかへ前進できるようになる。
体腔に進入するとすぐに、鈍い前記内側カニューレが前方へ向けて跳ね出し、これにより、鋭くしてある前記外側カニューレによって下にある器官を偶発的に切断するのを回避する。
ベレス針は、一般に、加圧された気体(通常はCO2)を前記針の近位端のなかへ導入する手段を含む。これにより、気体が腹腔鏡下切開を通り抜け、体腔を膨張させて、手術部位に容易にアクセスできるようにする。
最初の切開を形成し、体腔に送気したのち、一般にベレス針を取り外し、同じ切開を通してトロカールを設置する。
このようなベレス針組立体を使用することに関連する問題は、いつ針が進行して体腔の壁を通り抜け、その遠位端が空洞のなかに出現したかを判断することにある。
更に、標準的なベレス針を挿入している間に、腸や主要血管などの内臓を不注意に損傷する可能性がある。
このようなことが起こるのは、この最初の進入が見えないからである(すなわち、外科医は、針がどこを進んでいるかを見ることができない)。
本開示は、この分野におけるこれらのような問題に対する解決策を提供する。これは、以下に示すとおりである。
発明の概要
本開示の利点は、以下の記載に示され、それから明らかになるであろう。
本開示の更なる利点は、添付図面からだけでなく、ここの明細書及び請求項において特に指摘されている方法及びシステムによって実現され、達成されるであろう。
一態様にしたがって、本開示は、装置に方向付けられる。これは、ハンドルを含む。これは、近位端と遠位端とを有する。これは、前記遠位端で、遠位へ向けて延びた中空針に連結されている。これは、組織を貫通するための遠位端と、近位端とを有する。前記ハンドル及び遠位へ向けて延びた中空針は、導管を形成する。このなかを、流体又は器具のうち少なくとも一つが通り抜ける。
前記装置は、更に、視覚化スタイレットを含む。これは、近位端と遠位端とを有する。前記視覚化スタイレットは、前記導管のなかに摺動可能に配置されている。前記視覚化スタイレットの遠位端領域は、その上に装着された電子式光検出チップを含む。これは、遠位へ向けて面した表面を有する。これは、近位方向に沿って進む入射光を検出するよう構成されている。
前記視覚化スタイレットは、更に、光源を含んでもよい。これは、前記電子式光検出チップを遠位方向に越えた先まで光を投射して、これにより、直接照明を提供するよう構成される。前記光源に起因する光は、前記装置が組織を貫いて進んでいるとき、反射して前記電子式光検出チップに戻る。
前記装置は、更に、ばねを含んでもよい。これは、前記ハンドルのなかに収容される。これは、前記視覚化スタイレットを付勢する。これにより、組織による前記視覚化スタイレットに対する抵抗がないとき、これが延びて、遠位へ向けて延びた前記中空針の鋭い前記遠位端を通り越す。
更なる実装において、前記視覚化スタイレットは、その遠位先端に配置されたレンズ要素を含んでもよい。これは、前記電子式光検出チップを覆う。
いくつかの実施形態において、前記レンズ要素は、前記電子式光検出チップに直接接触してもよい。
いくつかの実装において、前記レンズ要素は、前記電子式光検出チップに対して軸方向に間を空けてもよい。
望むなら、前記レンズ要素は、前記電子式光検出チップに対して制御可能、調節可能に軸方向に間を空けて、これにより、使用者が、前記レンズを通り抜ける入射光を前記電子式光検出チップの上へ集束させることができるようにしてもよい。
例えば、前記レンズ要素が前記電子式光検出チップから前記装置の長手方向中心軸に沿って軸方向に空けた間隔を、前記電子式光検出チップに対して前記レンズ要素を摺動させることにより調節してもよい。
望むなら、前記レンズ要素が前記電子式光検出チップから前記装置の長手方向中心軸に沿って軸方向に空けた間隔を、前記電子式光検出チップに対して前記レンズ要素を回転させることにより調節してもよい。
いくつかの実施形態において、前記レンズ要素は、凸レンズ、平凸レンズなどのレンズを含んでもよい。
前記レンズ要素は、例えば、特に、円錐形状、角錐形状又はドーム形状であってもよい。
いくつかの実装において、前記レンズ要素は、中心レンズを含んでもよい。これは、入射光を前記電子式光検出チップの上に集束させるよう構成されている。これは、複数の二次レンズによって取り囲まれている。これは、前記光源に起因する前記レンズ要素から遠位へ向けて伝達された光を分散させるよう構成され配列されている。
いくつかの実施形態において、前記光源は、光ファイバ要素の束を含んでもよい。これは、光の源に結合される。
望むなら、前記光源は、少なくとも一つのマイクロLED要素を含んでもよい。これは、前記電子式光検出チップを取り囲む。
前記少なくとも一つのマイクロLED要素は、その上に配置された光学部品を含んでもよい。これは、前記少なくとも一つのマイクロLED要素から光を前記二次レンズのうち少なくとも一つの上へ集束させ方向付ける。
望むなら、前記レンズ要素は、中心レンズを含んでもよい。これは、入射光を前記電子式光検出チップの上に集束させるよう構成されている。これは、前記レンズの環状領域によって取り囲まれている。前記中心レンズは、前記レンズの前記環状領域から、少なくとも一つの流体流チャネルによって径方向に分離されている。これは、洗浄流体の噴射を、前記中心レンズの少なくとも一部を覆うよう方向付けるよう構成され配列されている。
いくつかの実装において、前記中心レンズと前記レンズの前記環状領域とを、一体成形してもよい。
望むなら、前記中心レンズと前記レンズの前記環状領域とを、少なくとも二つの別々の構成要素から形成してもよい。
いくつかの実装において、前記装置は、更に、少なくとも一つの流体流チャネルを含んでもよい。これは、洗浄流体の噴射を、前記視覚化スタイレットの前記遠位端に配置された中心レンズの少なくとも一部を覆うよう方向付けるよう構成され配列されている。
前記少なくとも一つの流体流チャネルを、少なくとも一つの管状部材によって画定してもよい。これは、前記視覚化スタイレットに沿って摺動可能に配置される。前記管状部材は、その側壁のなかに複数のスプレー開口を画定する。
望むなら、前記管状部材を、形状記憶材料から形成してもよい。
前記管状部材の遠位領域は、前記視覚化スタイレットから遠位へ向けて外に前進してもよく、加熱設定された湾曲を帯びて、これにより、前記管状部材が前記レンズ要素へ向けて曲がる。
いくつかの実施形態において、対応して装備されていれば、前記レンズ要素が前記電子式光検出チップから軸方向に空けた間隔を、前記視覚化スタイレットの近位端の近くでアクチュエータを作動させることにより調節してもよい。
望むなら、ここで開示されたレンズ要素は、いずれも、そのなかに少なくとも一つの通気孔を含んでよい。これにより、例えば、送気気体が通過したり、前記レンズを前記視覚化スタイレットの残りの部分に対して軸方向に再配置できることにより、前記レンズ要素の焦点を容易に合わせられるようにしたりする。
いくつかの実施形態において、前記少なくとも一つの流体流チャネルは、少なくとも一つの管状部材によって画定してもよい。これは、前記中空針の前記導管の内壁に取り付けられる。
前記管状部材は、その側壁のなかに複数のスプレー開口を画定してもよい。これは、前記レンズを洗浄するよう構成され配列される。これは、流体の横方向の流れを、前記レンズを横切るよう方向付けることによる。
前記視覚化スタイレットは、また、そのなかに少なくとも一つの細長い送気導管を画定してもよい。これは、そのなかを送気気体が通り抜けて、前記装置の遠位端領域までいくよう構成される。
送気気体は、少なくとも一つの開口を通り抜けて外に出てもよい。これは、前記視覚化スタイレットの側壁を貫いて前記視覚化スタイレットの遠位先端の近くに画定される。
前記視覚化スタイレットは、少なくとも部分的に透光材料から形成してもよい。
前記光源は、少なくとも一つのLEDを含んでもよい。これは、例えば、前記ハンドルの前記近位端のなかに配置される。
いくつかの実装において、前記装置は、更に、気体導入口を含んでもよい。これは、送気気体を気体源から受け取る。
前記視覚化スタイレットは、近位へ向けて引き出されるよう構成されてもよい。これにより、送気気体が前記装置を通り抜けるための流路を確立する。
前記視覚化スタイレットは、更に、導体を含んでもよい。これは、前記電子式光検出チップから受信した信号を処理装置に方向付ける。
前記処理装置は、前記視覚化スタイレットに取り付けてもよい。
望むなら、前記装置は、更に、表示画面を含んでもよい。これは、前記電子式光検出チップによって捕捉された画像を表示する。
望むなら、前記装置は、更に、バッテリーを含んでもよい。これは、前記電子式光検出チップと、処理装置と、表示画面とに給電する。
本開示は、更に、対象(患者など)を治療するための様々な方法を提供する。
例えば、方法の第一実施形態を提供する。これは、ここで記載したような機器を使用する。
前記方法のうちいくつかは、対象の腹部の皮膚のなかに小さな表在切開を作成してもよい。前記対象の腹壁の連続する複数の層を貫いて、そのなかに視覚化スタイレットが配置され遠位へ向けて延びた中空針の遠位端を前進させつつ、そのなかを貫いて前進されている組織を前記視覚化スタイレットによって実時間で視認してもよい。前記視覚化スタイレットは、遠位方向を視認するよう構成される。前記視覚化スタイレットが、遠位へ向けて延びた前記中空針に対して遠位へ向けて延びたことを観察し、前記対象の腹腔に到達したことを示したら、遠位へ向けて延びた前記中空針の前記遠位端の前進を停止してもよい。
いくつかの実装において、前記方法は、更に、遠位へ向けて延びた前記中空針の前記遠位端の前進を停止したのち、遠位へ向けて延びた前記中空針を通して送気を開始してもよい。
遠位へ向けて延びた前記中空針を通して送気を開始するとき、更に、遠位へ向けて延びた前記中空針の前記近位端を通して前記視覚化スタイレットを取り外し、遠位へ向けて延びた前記中空針を通して気体を注入してもよい。
望むなら、前記方法は、更に、信号を、前記電子式光検出チップから処理装置に方向付けてもよい。
前記方法は、更に、信号を、前記処理装置から表示画面に方向付けてもよい。
前記方法のいくつかの実施形態において、遠位へ向けて延びた前記中空針は、シースとして作用してもよい。これは、少なくとも部分的に、前記視覚化スタイレットをその長さに沿って覆う。
前記ハンドルは、カニューレを含んでもよい。これは、遠位へ向けて延びた前記中空針に取り外し可能に取り付けられる。
前記方法は、更に、送気したのち、遠位へ向けて延びた前記中空針から前記カニューレを取り外し、近位へ向けて前記視覚化スタイレットを覆う前記カニューレを引き出してもよい。
前記カニューレを取り外すとき、遠位へ向けて延びた前記中空針と前記カニューレとを接合するねじ連結を連結解除してもよい。
望むなら、前記方法は、更に、遠位へ向けて延びた前記中空針と前記視覚化スタイレットとのうち少なくとも一つに、近位延長部を取り付けて、組立体を形成してもよい。前記組立体を内視鏡として使用して腹腔鏡下処置を実行してもよい。
望むなら、前記方法は、更に、遠位へ向けて延びた前記中空針とハンドルとを前記視覚化スタイレットから分離してもよい。前記視覚化スタイレットと遠位へ向けて延びた中空針及びハンドルとのうちの一つを前記対象から取り外してもよい。
前記視覚化スタイレットを取り外したら、前記方法は、遠位へ向けて延びた中空針をその場に残し、これにより、さらなる処置を実行するためのカニューレとして機能させてもよい。
前記方法は、更に、いくつかの実施形態において、前記視覚化スタイレットからレンズキャップを取り外してもよい。前記レンズキャップを伴わずに前記ハンドルと遠位へ向けて延びた前記中空針とのなかへ前記視覚化スタイレットを再導入してもよい。
例えば、ヒンジの上で、前記レンズキャップを関節動作させ、前記視覚化スタイレットの前記遠位端から離すことにより、前記レンズキャップを取り外してもよい。
開示された方法は、また、例えば、前記対象の内部にある間に、液体又は気体のうち少なくとも一つを含む洗浄流体を、少なくとも部分的に前記視覚化スタイレットの前記遠位端を横切る横方向に方向付けてもよい。これにより、視覚化を向上する。
洗浄流体を方向付けるとき、遠位へ向けて洗浄ワンドを延ばしてもよい。これは、洗浄流体を、前記視覚化スタイレットの前記遠位端へ向けて方向付けるよう構成され適合される。
前記洗浄流体を方向付けるとき、前記洗浄流体を、前記視覚化スタイレットを通り抜け、前記視覚化スタイレットの前記遠位端領域にある少なくとも一つの開口を通り抜けて外に出るよう方向付けてもよい。
前記洗浄流体を方向付けるとき、前記洗浄流体を、レンズを通り抜けるよう方向付けてもよい。これは、前記視覚化スタイレットの前記遠位端に位置する。
前記洗浄流体を、少なくとも部分的に前記レンズの中心領域を横切って径方向内側へ向かう経路に沿って方向付けてもよい。
前記洗浄流体を方向付けるとき、前記洗浄流体を、遠位へ向けて延びた前記中空針を通り抜けるよう方向付けてもよい。
望むなら、前記洗浄流体を方向付けるとき、前記洗浄流体を、前記視覚化スタイレットと遠位へ向けて延びた前記中空針の内側穴との間に配置された少なくとも一つの管状通路を通り抜けるよう方向付けてもよい。前記少なくとも一つの管状通路は、遠位へ向けて延びた前記中空針の前記内側穴に取り付けられる。
本開示に更にしたがって、前記方法は、遠位へ向けて延びた前記中空針とハンドルとを取り外し、前記視覚化スタイレットをその場に残してもよい。
望むなら、前記方法は、更に、前記視覚化スタイレットに近位延長部を追加して、組立体を形成してもよい。前記組立体を内視鏡として使用してもよい。
前記方法は、更に、穴径が前記視覚化スタイレットの直径の少なくとも二倍であるカニューレを配置して、前記視覚化スタイレットを覆ってもよい。これにより、前記組織を径方向外側へ向けて拡張させる。
望むなら、前記視覚化スタイレットは、例えば、直径が1〜2mmであってもよい。前記カニューレは、5mmの穴を有してもよい。
望むなら、前記視覚化スタイレットは、直径が1〜2mmであってもよい。前記カニューレは、10mmの穴を有してもよい。
望むなら、前記方法は、更に、前記視覚化スタイレットを引き出して、前記カニューレをその場に残してもよい。
前記方法は、更に、前記カニューレを通して更なる器具を導入してもよい。
前記更なる器具は、内視鏡であってもよい。これは、前記カニューレの穴の大きさに適合するよう構成される。
理解されるべきは、前述した一般的な説明及び後述する詳細な説明が例示的なものであり、開示された実施形態の更なる説明を提供することを意図していることである。
添付の図面は、本明細書に組み入れられ、その一部を構成する。これが含まれるのは、開示された方法及びシステムの更なる理解を例示し提供するためである。
説明とともに、図面が、本開示の原理を説明するのに役立つ。
図面の簡単な説明
本開示の他の目的、利点及び応用は、後述する詳細な説明によって明らかになる。
説明は、添付された以下の図面を参照している。
本開示にしたがった第一実施形態の様々な視図を示す。 本開示にしたがった第二実施形態の様々な視図を示す。 本開示にしたがった視覚化スタイレット遠位先端及びレンズ構成の様々な実施形態を示す。 本開示にしたがった視覚化スタイレット遠位先端及びレンズ構成の更なる実施形態の様々な視図を示す。 本開示にしたがった視覚化スタイレット遠位先端及びレンズ構成の更なる実施形態の断面及び側面図をそれぞれ示す。 本開示にしたがった機器の更なる実施形態の断面及び端面図をそれぞれ示す。これは、前記視覚化スタイレットの遠位先端を容易に洗浄できるよう構成されている。 本開示にしたがった方法の工程の視図を示す。 本開示にしたがった更なる方法の工程の視図を示す。
本開示の好ましい実施形態を図1A〜IBに例示する。これは、ベレス針として作用して、体腔のなかへ切開を形成し、送気器として作用して、気体を前記空洞のなかへ注入し、視覚化ツールとして作用して、前記腹腔へ向かって進行しながら組織を横断するとき、前記ベレス針の進行を監視する。
例示の目的であって、限定のためではなく、ここで具体化され、図1に例示されたとおり、装置100は、ベレス型の針形態で提供される。
前記装置100は、ハンドル110を含む。これは、近位端112遠位端114と、そのなかを貫く細長い中空の通路116とを有する。これは、今度は、遠位へ向けて延びた中空針120に連結されている。これは、組織を貫通する鋭い遠位端124を有する。そして、そのなかを貫く細長い中空の通路126を画定する。
前記ハンドル110及び前記針120の前記通路116,126は、協働して、導管を形成する。このなかを、流体又は器具のうち少なくとも一つが通り抜ける。
前記装置100は、更に、視覚化スタイレット140を含む。これは、今度は、近位端142と、鈍い遠位端144とを含む。
前記視覚化スタイレット140は、前記ハンドル110及び針120の前記導管(116,126)のなかに摺動可能に配置されている。
例示したとおり、前記視覚化スタイレット140の遠位端領域は、その上(又はそのなか)に装着された電子式光検出チップ146を含む。これは、遠位へ向けて面した表面146aを有する。これは、フォトセンサのアレイを含む。これは、近位方向に沿って(すなわち、前記装置100の前記遠位端へ向けて)進む入射光を検出するよう構成されている。
前記装置100は、更に、光源150(前記ハンドル110のなかに配置されたLEDなど)を含む。これは、前記電子式光検出チップ146を遠位方向に越えた先まで光を投射するよう構成されている。これにより、前記装置100が横断している区域の直接照明を提供する。
動作において、光源150に起因する光は、前記視覚化スタイレット(例えば、光透過性プラスチックから作製してもよい。)の本体を横断し、前記視覚化スタイレット140のすぐ近くの遠位にある組織を照明する。
その光は、反射して、前記電子光検出チップ146に戻る。
更なる実装にしたがって、一以上の光ファイバの透光ファイバを使用して光を伝達して、前記ハンドル110の内部又は外部いずれかにある光源から、前記機器を通り抜け、前記機器の遠位端までいかせてもよい。
光を伝達するのに、前記視覚化スタイレットや前記針120及びハンドル110に沿った光ファイバのファイバを使用してもよい。
前記装置100は、また更に、ばね160を含む。これは、前記ハンドル100のなかに収容されている。これは、前記視覚化スタイレット140を147(ボスを介して)付勢する。これにより、組織による前記視覚化スタイレットに対する抵抗がないとき、延びて、前記針120の鋭い前記遠位端124を通り越す。
このように、使用において、前記装置を組織に対して押し付けつつ、前記視覚化スタイレットが、前記針遠位端124とともに組織に対して押し付ける。
しかし、前記装置が前記腹壁を横断して前記腹腔に進入すると、視覚化スタイレット140は、ばね160によって前方へ向けて押し出され、前記針遠位端124を越えた先までいく。これにより、前記針120が腹腔のなかの余計ないかなる組織(これは、例えば、腸、血管などを含む。)をも切断するのを防止する。
望むなら、前記視覚化スタイレット140は、その遠位先端に配置されたレンズ要素148を含んでもよい。これは、前記電子式光検出チップ146を覆う。
好ましくは、前記レンズ要素は、プラスチック、ガラスなど、前記電子式光検出チップに取り付けることができる適切な材料の中実又は中空の部品を含んでもよい。
いくつかの実装において、前記電子式光検出チップ146は、前記視覚化スタイレット140の透き通ったプラスチック本体のなかに一体成形してもよい。レンズを、前記電子式光検出チップを覆って成形する。更に、前記電子式光検出チップから引き出した導体148を、例えば、前記視覚化スタイレット(又は機器全体)の中心軸に沿って方向付けてもよい。これは、前記視覚化スタイレットの材料のなかに(オーバーモールドを介して)埋め込まれるか、あるいは、前記視覚化スタイレット140の中心軸に沿った中空通路(不図示)を通り抜けるよう方向付けられる。
望むなら、前記成形処理により、透き通ったプラスチック材料を、前記電子式光検出チップの表面に直接接触させてもよい。
視覚化スタイレットは、このようにして、PET、アクリルなどの光透過性(例えば透明又は半透明)材料から形成してもよい。あるいは、他の材料から作製し、一つ以上の光ファイバを伴ってもよい。これは、前記視覚化スタイレットの長さを横断して、光を前記光源から伝達する。
例示したとおり、前記視覚化スタイレット140の前記遠位端144の環状外側区域144aを、前記電子式光検出チップ146より近位に設けてもよい。前記電子式光検出チップは、前記遠位端144の中央にある。これにより、光が前記視覚化スタイレットに沿って伝導し、前記電子式光検出チップ146を通り越して、前記レンズ148を通り抜けられるようにする。
更に例示したとおり、前記ハンドル110に、気体導入口118を設けてもよい。これは、送気気体を気体源170から受け取る。
また、望むなら、洗滌口119を設けてもよい。これは、前記ハンドル110/針120と前記視覚化スタイレット140との間に画定された環状空間のなかで液体を方向付ける。これにより、前記視覚化スタイレットの前記遠位端を洗浄する。
更に、又は、その代わりに、洗滌口を平行な管腔構造として設けてもよい。これは、119aによって示されている。
いくつかの実装において、前記視覚化スタイレット140は、通路126,116に沿って近位へ向けて引き出されるよう構成される。これにより、前記送気気体のための流路を確立する。
例えば、前記視覚化スタイレットは、前記気体導入口より近位に引き出すだけで、妨げのない経路を提供できる。これは、送気気体を、対象の前記腹腔のなかへ方向付ける。
上述したとおり、前記導体148を設けてもよい。これは、前記電子式光検出チップから受信した信号を、第二の場所(処理装置180など)に方向付ける。
前記処理装置は、このように、前記視覚化スタイレットに結合してもよい。
前記処理装置は、その後、今度は、表示画面190に連結してもよい。これは、前記電子式光検出チップ146によって捕捉された画像を表示する。
前記表示装置190は、大型LCD画面であってもよい。これは、別個のコンピュータシステムの一部である。あるいは、局所的な小型画面として設けてもよい。これは、例えば、前記装置の近位端102に取り付けられたモジュールのなかで、前記処理装置及びバッテリー192に取り付けられる。
望むなら、アダプタ(不図示)を設けてもよい。これにより、前記装置100を、腹腔鏡カメラと光源とモニタとに連結する。これは、手術室で利用可能である。
本開示は、更に、ここで記載した装置を使用する方法を提供する。これにより、腹部のなかで腹腔鏡下手術を準備する送気の処置を、もっと安全に達成する。
前記方法において、対象の皮膚の表面を、前記装置(例えば100)の中空針の鋭い遠位端(例えば124)で穿刺する。
前記方法は、更に、前記対象の前記腹壁の連続した複数の層を貫いて前記中空針の遠位端(例えば124)を前進させつつ、そのなかを貫いて前進されている組織を、前記視覚化スタイレットを介して実時間で視認する。
前記処理は、また更に、前記腹腔に到達しているとき、前記中空針の前記遠位端の前進を停止する。
使用者が、腹腔に到達したことに気付くことができるのは、前記視覚化スタイレットが、ばね160の力のもと、遠位へ向けて突き出して、前記針120の前記遠位端124を通り越したときである。
この時点で、前記視覚化スタイレット140を近位へ向けて引っ込めてもよい。これは、手動操作などによる。前記方法は、更に、前記中空針を通して送気を開始してもよい。
更に本開示にしたがって、視覚化送気針組立体200の第二実施形態を、図2A〜2Cに示す。
図2Aを参照すると、前記組立体は、外側シース220を含む。これは、角度付きの鋭い遠位先端を伴う。これは、組織を貫通する。これは、ばね負荷された視覚化スタイレットを含む。これは、図1A〜1Bと同様である。
前記外側シースは、例えば、ステンレス鋼管から作製してもよい。そして、長さLIが、例えば約2〜約6インチの間で、一インチの約八分の一刻みであってもよい。
視覚化スタイレットは、長さL2が同様であってもよい。
前記視覚化スタイレットの直径(又は幅W2)は、例えば、約0.050〜約0.1インチの間で、0.01インチ刻みであってもよい。
前記シースは、直径又は幅Wlをが、約0.06〜0.12インチの間で、0.01インチ刻みであってもよい。
前記遠位管220は、近位端でカニューレ本体230に取り付けられる。これは、カニューレキャップ232を伴う。これは、取り外し可能であってもよい。
機能性において図1Aに例示したのと同様のばね付勢機構が、カニューレ本体230のなかに含有されている。これは、前記視覚化スタイレットに動作可能に取り付けられている。これは、それを付勢して、前記外側管220の先端を越えた先までいかせる。
カニューレ230は、長さL3が、例えば約1.5〜2.0インチの間で、一インチの十六分の一刻みであってもよい。そして、幅又は直径W3が、約0.4〜0.8インチの間で、約0.05インチ刻みであってもよい。
キャップ232の前記近位端は、雌ルアー係止コネクタ234に隣接している。これは、Yコネクタ242と、近位にある雄ルアー係止コネクタ240とを伴う。
コネクタ240は、電子機器コネクタ250によって受け入れられる。これは、近位プラグ252を有する。これは、今度は、光源266に連結する。これは、光を前記視覚化スタイレットに沿って方向付ける。これにより、照明を提供する。そして、カメラ出力コネクタ264に連結する。これは、デジタル画像データを、処理装置や画面に方向付ける。
望むなら、コネクタ264は、特殊な回路を含んでもよい。これは、前記視覚化スタイレットのなかの前記光検出器から受信したデータを変換してビデオ出力信号にするよう特別に構成される。
被覆262を設ける。これは、ビデオ出力ケーブルを保護する。
本体250は、任意の適切な長さLを有してもよい。例えば、約.75〜2.0インチの間で、.1インチ刻みである。そして、直径又は幅W4が、約0.4〜0.8インチの間で、約0.05インチ刻みであってもよい。
長さL5は、例えば、8〜24インチの間、あるいは、その間で約四分の一インチ刻みであってもよい。
図2B及び2Cは、前記視覚化スタイレットの前記遠位端領域の端面図及び断面図を示す。
図2Bは、前記レンズ248を取り外した前記遠位端の視図を示す。これにより、前記光検出器アレイ246と、周囲の構造を例示する。
光は、遠位へ向けて伝達され、照明束249を通り抜ける。これは、光検出器アレイ246を取り囲んでいる。
照明束は、今度は、高分子照明シース243に取り囲まれている。これは、ポリイミドなどの適切な高分子で例えば作製されている。
横方向開口247を設ける。これにより、前記視覚化スタイレットの前記中空穴に沿って通る送気気体が前記視覚化スタイレットの前記外側壁を通り抜けられるようにする。これにより、腹膜の送気をする。
導体(不図示)を、アレイ246に連結する。これにより、前記アレイによって受け取られた光を示すデータを、近位へ向けて伝導し、前記機器200から外へ出す。
シース243は、今度は、(好ましくは金属製の)管状部材245に取り囲まれている。これは、その近位端で、ばねに取り付けられる。これは、また、カニューレ本体250にも取り付けられる。
前記視覚化スタイレット(特に、前記視覚化スタイレットの前記遠位端領域)は、様々なやり方で作製してもよく、様々な特徴を有してもよい。
図3〜11Aは、前記機器(例えば、100、200)のこの部分の異なる実施形態の断面図を例示する。これは、同様の構造のための似た参照番号を含む。
図3は、そのような遠位領域を例示する。これは、遠位レンズキャップ348を有する。これは、実質的に円錐形状であり、先端が曲がっている。これは、鈍的剥離に有用であり得る。
前記キャップは、中実又は中空の端領域によって画定される。これは、円錐状断片であってもよい。例えば、これは、環状の管状領域のなかへ移行する。これは、摺動可能に受け入れられる。例えば、前記視覚化スタイレットの主本体部分の凹んだ部分345(に接着されるなどして取り付けられる)である。これは、今度は、光検出器アレイ346(単純化された形態で示す。)を含む。
照明束など図2B〜2Cの実施形態と同様の構造を設けてもよい。
一以上の中心通路347を設けてもよい。これにより、容易にデータ導体が通過でき又は液体状若しくは気体状の洗滌流体が通過できるようにする。これにより、必要に応じて、レンズ348の先端を灌注できる。
図4は、遠位端領域を例示する。これは、鋭い円錐又は角錐(例えば、3、4、5、又は6面の)形状のレンズ448を代わりに含む。
図5は、図3及び4の実施形態と同様であるが、ドーム形状のレンズ548と、光検出器546などとを含む。
更に、図5の実施形態は、レンズ洗滌機構の第一実施形態を含む。これは、管状本体547を含む。これは、前記視覚化スタイレットの前記本体を通り抜けるよう方向付けられている。これは、複数の洗滌孔を含む。
前記本体547は、例えば、ハイポチューブから形成されてもよい。これは、遠位先端が封止され、一以上の孔が前記ハイポチューブを貫いて横方向に形成されている。これにより、流体噴射を、前記レンズを横切るよう方向付ける。前記流体は、例えば、生理食塩水や、別の液体や、気体状物質(二酸化炭素送気気体など)を含んでもよい。
管547は、好ましくは、視覚化スタイレットに対して摺動可能に移動可能である。そして、前記視覚化スタイレット遠位先端に対して遠位へ向けて前進することにより、制御可能に展開されてもよい。
一実施形態において、前記管547は、形状記憶材料(例えば、NiTi合金)から作製される。これは、前記先端のまわりで曲がるよう加熱設定される。これにより、前記先端で洗浄液体や気体を、部分的に横方向であり部分的に近位方向に軸方向である方向に沿って方向付ける。
前記管547は、更に、近位へ向けて引っ込んで、真っ直ぐな案内チャネルのなかへ入ってもよい。
望むなら、そのような管547(NiTiなどの材料)を複数、様々な場所に設けて、効率的な洗浄を果たしてもよい。
機器及び方法の更なる実施形態(例示せず)において、機械的な払拭シール又は払拭パッドを、前記カニューレ又はシースの内部に設ける。これは、前記視覚化スタイレットの前記遠位先端を払拭する。
図6は、図5と同様の実施形態を例示する。空洞652が、前記光検出器アレイの前記遠位先端と前記遠位レンズとの間に設けられていること。
望むなら、洗滌チャネル654を設けてもよい。これは、液体や気体を、空洞652のなかへ方向付ける。これは、光学性能を向上させる。
このような場合において、小さな通気孔を設けてもよい。
更に、望むなら、周方向に位置する一以上の洗滌チャネルを設けてもよい。これは、前記レンズ650を通り抜ける。
望むなら、いくつかの実施形態において、このような洗滌チャネルは、前記先端の表面を横切って分布してもよい。これにより、それを清潔に保つのを助ける。
好ましくは、前記洗滌流体(例えば、液体)の屈折率は、前記先端の材料と合致する。これにより、画像の歪みを最小限にする。
更に、望むなら、前記レンズの中心領域の先端は、前記レンズの周部に対して近位に位置してもよい。
これにより、図示したとおり、洗滌通路ができる。これは、洗滌流体(液体や気体)を誘導して、前記レンズ650の中心部分の面を覆わせる。
更に、理解されるであろうことは、洗浄効果を得るために、前記洗滌通路を必ずしも径方向内側へ向けて方向付ける必要はなく、あるいは、少なくとも重要ではない。
具体的には、出願人は、以下のように考える。すなわち、適切に構成された洗浄通路と、液体(例えば、生理食塩水)や気体(例えば、二酸化炭素)に適した流量とによって、洗浄流体の流れが、たとえ前記遠位先端へ向けて曲がっているときであっても、前記レンズの表面に沿って進む。
これは、流体力学において、「コアンダ効果」として知られている。
具体的には、コアンダ効果とは、たとえ前記表面が最初の噴射方向から離れて曲がっているときであっても、噴射流がすぐ近くの表面にくっつき、くっついたままになる現象である。
したがって、通路を洗浄する利点を有しつつ、前記レンズの視野の減少や、前記レンズを通り抜ける画像の歪みに対するそれらの影響を最小限にすることができる。
したがって、例えば、前記洗浄通路を通して液体流を射出し、続けて、気体流をバーストしてもよい。
その代わりとして、単に、前記通路を通して、気体流を使用してもよい。
望むなら、前記遠位先端は、別個のレンズ650を前記周領域のなかへ嵌入することにより形成してもよい。
これをするには、例えば、前記レンズ中心650を、前記光検出器646に、又は、それを取り囲む透光束に取り付け、前記レンズ中心領域の近位面を延ばして前記光検出器や周囲区域に当接させる。
その場合において、前記レンズの前記環状外側部分は、別個の管状部材の形態で設けてもよい。これは、滑って、前記レンズの前記中心領域を覆う。
望むなら、その場合において、前記レンズ中心650や前記周辺領域に、スタンドオフを設けてもよい。好ましくは、これは、周方向に配置される(好ましくは三つだが、他の量を使用してもよい。)。これにより、前記レンズ650の前記内側中心部分を前記環状外側部分と分離して整列する。そして、洗滌チャネルのための流路を画定する。
図7は、更なる実施形態を例示する。前記レンズ748は、前記視覚化スタイレットの上に摺動可能に装着されている。これにより、前記レンズと前記光検出器748との間の軸方向距離を調節して、前記レンズの焦点長に適応させることができる。
これは、調節可能な締り嵌めによって達成してもよい。あるいは、図12A〜12Bに対して後述するプッシュプル作動配列によってでもよい。
図8は、その代わりとなる焦点長調節配列を示す。これは、前記レンズ848と前記視覚化スタイレットの前記本体との間のねじ連結を利用する。これにより、前記レンズと光検出器846との間の軸方向距離を調節する。
図9は、レンズ948を示す光線図を例示する。これは、平凸レンズの形態である。これは、入射光を、前記光検出器946の上に、径方向内側へ向けて集束させるよう構成されている。
図10は、凸レンズのための同様の配列を例示する。
レンズの湾曲(又はその欠如)は、もっと狭い又はもっと広い視野に適応するよう選択してもよい。
図11A及び11Bは、もっと複雑なレンズ配列を例示する。照明の目的で届けられている光が、入射光を光検出器1146の上へ集めるために使用されるレンズとは別の一以上のレンズを通り抜ける。
具体的には、前記レンズは、成形レンズ組立体であってもよい。これは、例えば、中心部分1148を有する。これは、光を集めて前記光検出器1146の上に集束させるための凸レンズ(などのレンズ)である。そして、一以上(例えば、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ)の周方向に配列されたもっと小さなレンズ1149を有する。これは、外側へ向けて光束から光を分布させる。
好ましくは、前記光学部品は、前記レンズにおける内部反射を最小限にし、出射及び入射する光の混合を低減するよう配列される。
望むなら、前記光源は、マイクロLED1143を含んでもよい。これは、適切な光学部品(又はレンズ)1147の下方に装着される。これは、二次レンズ1149から外へ光を届けるのに適合した光学部品を有する。
望むなら、前記電子式光検出チップ及びマイクロLEDは、同じチップ又は回路板の上に形成し、それを覆って光学部品を成形して、これにより、製造を単純化してもよい。
図12A〜12Bは、視覚化スタイレットの実施形態を例示する。これは、プッシュプルアクチュエータを有する。これは、前記レンズと前記光検出器との間の軸方向距離を調節する。
例えば、前記アクチュエータの第一部分1210を前記遠位レンズに連結し、第二部分1220を前記視覚化スタイレットの前記中心部分に取り付ける。
軸方向の長さは、例えば、単純なプッシュプル配列によって達成してもよい。
あるいは、もっと精密である必要がある場合は、ねじを使用したアクチュエータを使用して、もっと細かい調節をしてもよい。
通気礼1202を設けてもよい。これにより、液体などの流体が、前記レンズと前記光検出器との間の空洞空間のなかへ流入し又はそこから流出できるようにする。
理解されるであろうことは、このような通気孔を、ここでの実施形態のいずれにも設けてよい。
図13A〜13Bは、視覚化ベレス針の更なる実施形態を例示する。これは、洗滌経路又は導管を、前記視覚化スタイレットを取り囲む針のシースのなかへ組み入れている。
描写されたとおり、好ましくは3つ、4つ又は6つの長手方向チャネル1362を設ける(小さなハイポチューブなど)。これは、前記シース(例えば、220)の内側表面に取り付けられる。
これらの管1362の作用により、前記視覚化スタイレットを外側シースから均等な間隔にする。そして、前記外側管及び視覚化スタイレットと協働して、送気気体の通路のための長手方向通路1368を画定する。あるいは、単に摩擦を低減する。
例示したとおり、管1362の遠位先端を封止してもよい。そして、レーザ穿削孔を形成してもよい。これは、前記視覚化スタイレットに対して横方向である。これにより、前記管1362を通り抜けるよう方向付けられた洗浄流体が、前記視覚化スタイレットの前記遠位先端を横切って横方向へ向けて方向付けられ、前記レンズ1348を洗浄する。
視覚化スタイレットを、洗浄時に前記外側シースに対して近位へ向けて及び遠位へ向けて移動してもよい。これにより、洗浄処理中の洗浄を容易にする。
図14A〜14Cは、視覚化ベレス針の実施形態を例示する。これは、分解することができ、これにより、異なる処置を容易にする。
例えば、14Aは、ベレス針(図2A〜2Cに例示されたものなど)の遠位部分を例示する。これは、視覚化スタイレット1406を有する。これは、外側シース1402に連結されている。シース1402は、カニューレ1404に取り外し可能に連結される。これは、送気気体を提供する。
送気したのち、部分1404を、部分1402から取り外してもよい(例えば、ねじ連結1409によって)。そして、新しい近位部分1408をねじ1409に取り付けて、前記組立体を腹腔鏡として使用してもよい。
望むなら、前記視覚化スタイレット1406を、1402と1404との組立体から取り外してもよい(例えば、ねじ連結を外すことによって)。
構成要素1402又は1404の内部にシール(不図示)を設けてもよい。これにより、送気気体の損失を防止する。
図15A〜15Cは、システム及び方法を例示する。これは、視覚化スタイレット1506を外側カニューレ1504から分離する(ねじ連結を連結解除するなどして)。
前記組立体を視覚化のもとで腹膜のなかへ挿入したのち、望むなら、前記視覚化スタイレットを取り外し、前記外側シースをカニューレとしてその場に残してもよい。
あるいは、前記外側シースを取り外し、延長部1508を視覚化スタイレット1506に取り付けられるようにしてもよい。これにより、視覚化スタイレット1506を腹腔鏡として有効に使用する。
前記視覚化スタイレットを取り外す場合は、シール(不図示)を、前記カニューレ1504の本体のなかに設けてもよい。これにより、送気気体が過度に喪失するのを防止し、腹膜のなかの圧力を維持する。
視覚化スタイレットを取り外してもよい。例えば、これにより、レンズキャップ(例えば、148以下)を取り外し、前記視覚化スタイレットをレンズキャップなしで再導入できるようにする。
方法の更なる実施形態において、前記レンズは、視覚化スタイレットの端部に蝶番で付けられ、アクチュエータを作動させることにより経路から外に揺動できる。
別の実施形態にしたがって、前記ベレス針は、直視のもとで、上記のように挿入される。
前記外側カニューレを取り外し、前記内側カニューレをその場に残す。
その後、もっと大きな第二のカニューレ(例えば、直径5mm又は10mmの通路を有する。そして、送気口を有してもよい。)を、内側の前記視覚化スタイレットを覆って滑らせて、組織を径方向外側へ向けて拡張する。
前記視覚化スタイレットは、その場に残してもよい。あるいは、これもまた取り外して、更なる器具を、新たに置いたカニューレを通して導入できるようにしてもよい。
例えば、もっと大きな光源と光検出器アレイとを伴うもっと大きなスコープを挿入してもよい。これにより、画質を改善できる。
有利なことに、これにより、小型の器具を用いて直視のもとで腹膜のなかへ進入でき、閉塞具を必要とせず、はるかに大きなトロカールを挿入できる。
これが非常に重要であるかもしれないのは、外科医が最初にもっと大きなトロカールを伴う閉塞具を挿入しようとして、腸(ひどい場合は、腹部大動脈。これは、患者に死をもたらす。)などの内部構造を損傷した報告例が数多くあるからである。
理解されるであろうとおり、内側スタイレットを覆って滑らせて使用されるトロカールは、好ましくは、外側リブを含む。これにより、処置中にトロカールが不必要に軸方向に移動するのを防止する。
更なる実施形態にしたがって、ここで開示された前記送気針の前記外側スリーブは、鈍くてもよいし、切れなくてもよい。その代わり、比較的もっと鋭い先端を、内側の前記視覚化スタイレットの上に設けてもよい。
この場合、最小限のばね機構を使用し、又はばね機構を使用しなくてもよい。前記視覚化スタイレットの先端は、もっと鋭いとは言うものの、直径が小さいので、極端に鋭くする必要はない。
これらの態様は、この開示のいずれの実施形態にも適用してよい。
理解されるであろうことは、上記開示されたような特徴及び機能又はそれらの代替物のうちの一つ以上は、他の多くの異なるシステム又は応用のなかへ望ましく組み合わせられてもよい。
現在予測されず又は予期しない様々な代替、改変、変種、又はそれにおける改善が、当業者によって、その後に作製され得る。これらも、本開示によって包含されることを意図している。

Claims (64)

  1. 装置において、
    近位端と遠位端とを有するハンドルを備え、これは、前記遠位端において遠位へ向けて延びた中空針に連結され、これは、組織を貫通するための遠位端と近位端とを有し、前記ハンドル及び遠位へ向けて延びた中空針は、導管を形成し、このなかを、流体又は器具のうち少なくとも一つが通り抜け;
    近位端と遠位端とを有する視覚化スタイレットを備え、前記視覚化スタイレットは、前記導管のなかに摺動可能に配置され、前記視覚化スタイレットの遠位端領域は、その上に装着された電子式光検出チップを含み、これは、遠位へ向けて面した表面を有し、これは、近位方向に沿って進む入射光を検出するよう構成され、前記視覚化スタイレットは、更に、光源を含み、これは、前記電子式光検出チップを遠位方向に越えた先まで光を投射して、これにより、直接照明を提供するよう構成され、前記光源に起因する光は、前記装置が組織を貫いて進んでいるとき、反射して前記電子式光検出チップに戻り;
    前記ハンドルのなかに収容されたばねを備え、これは、前記視覚化スタイレットを付勢して、これにより、組織による前記視覚化スタイレットに対する抵抗がないとき、これが延びて、遠位へ向けて延びた前記中空針の鋭い前記遠位端を通り越す、装置。
  2. 請求項1の装置において、前記視覚化スタイレットは、その遠位先端に配置されたレンズ要素を含み、これは、前記電子式光検出チップを覆う、装置。
  3. 請求項2の装置において、前記レンズ要素は、前記電子式光検出チップに直接接触する、装置。
  4. 請求項2の装置において、前記レンズ要素は、前記電子式光検出チップに対して軸方向に間を空けてある、装置。
  5. 請求項2の装置において、前記レンズ要素は、前記電子式光検出チップに対して直接調節可能に軸方向に間を空けてあり、これにより、使用者が、前記レンズを通り抜ける入射光を前記電子式光検出チップの上へ集束させることができる、装置。
  6. 請求項5の装置において、前記レンズ要素が前記電子式光検出チップから前記装置の長手方向中心軸に沿って軸方向に空けた間隔は、前記電子式光検出チップに対して前記レンズ要素を摺動させることにより調節される、装置。
  7. 請求項5の装置において、前記レンズ要素が前記電子式光検出チップから前記装置の長手方向中心軸に沿って軸方向に空けた間隔は、前記電子式光検出チップに対して前記レンズ要素を回転させることにより調節される、装置。
  8. 請求項2の装置において、前記レンズ要素は、凸レンズを含む、装置。
  9. 請求項2の装置において、前記レンズ要素は、平凸レンズを含む、装置。
  10. 請求項2の装置において、前記レンズ要素は、円錐形状である、装置。
  11. 請求項2の装置において、前記レンズ要素は、角錐形状である、装置。
  12. 請求項2の装置において、前記レンズ要素は、ドーム形状である、装置。
  13. 請求項2の装置において、前記レンズ要素は、中心レンズを含み、これは、入射光を前記電子式光検出チップの上に集束させるよう構成され、これは、複数の二次レンズによって取り囲まれ、これは、前記光源に起因する前記レンズ要素から遠位へ向けて伝達された光を分散させるよう構成され配列されている、装置。
  14. 請求項13の装置において、前記光源は、光の源に結合された光ファイバ要素の束を含む、装置。
  15. 請求項13の装置において、前記光源は、前記電子式光検出チップを取り囲む少なくとも一つのマイクロLED要素を含む、装置。
  16. 請求項15の装置において、前記少なくとも一つのマイクロLED要素は、その上に配置された光学部品を含み。これは、前記少なくとも一つのマイクロLED要素から光を前記二次レンズのうち少なくとも一つの上へ集束させ方向付ける、装置。
  17. 請求項2の装置において、前記レンズ要素は、中心レンズを含み、これは、入射光を前記電子式光検出チップに集束するよう構成され、これは、前記レンズの環状領域によって取り囲まれ、前記中心レンズは、前記レンズの前記環状領域から、少なくとも一つの流体流チャネルによって径方向に分離され、これは、洗浄流体の噴射を、前記中心レンズの少なくとも一部を覆うよう方向付けるよう構成され配列されている、装置。
  18. 請求項17の装置において、前記中心レンズと前記レンズの前記環状領域とが一体成形されている、装置。
  19. 請求項17の装置において、前記中心レンズと前記レンズの前記環状領域とが、少なくとも二つの別々の構成要素から形成されている、装置。
  20. 請求項2の装置において、更に、少なくとも一つの流体流チャネルを備え、これは、洗浄流体の噴射を、前記視覚化スタイレットの前記遠位端に配置された中心レンズの少なくとも一部を覆うよう方向付けるよう構成され配列されている、装置。
  21. 請求項20の装置において、前記少なくとも一つの流体流チャネルは、前記視覚化スタイレットに沿って摺動可能に配置された管状部材によって画定され、前記管状部材は、その側壁のなかに複数のスプレー開口を画定する、装置。
  22. 請求項21の装置において、前記管状部材は、形状記憶材料から形成され、更に、遠位領域が前記視覚化スタイレットから遠位へ向けて外に前進したとき、加熱設定された湾曲を帯びて、これにより、前記管状部材が前記レンズ要素へ向けて曲がる、装置。
  23. 請求項5の装置において、前記レンズ要素が前記電子式光検出チップから軸方向に空けた間隔は、前記視覚化スタイレットの近位端の近くでアクチュエータを作動させることにより調節される、装置。
  24. 請求項2の装置において、前記レンズ要素は、そのなかに少なくとも一つの通気孔を含む、装置。
  25. 請求項20の装置において、前記少なくとも一つの流体流チャネルは、前記導管の内壁に取り付けられた少なくとも一つの管状部材によって画定され、更に、前記管状部材は、その側壁のなかに複数のスプレー開口を画定し、これは、流体の横方向の流れを、前記レンズを横切るよう方向付けて、これにより、前記レンズを洗浄するよう構成され配列されている、装置。
  26. 請求項1の装置において、前記視覚化スタイレットは、そのなかに少なくとも一つの細長い送気導管を画定し、これは、そのなかを送気気体が通り抜けて、前記装置の遠位端領域に至るよう構成されている、装置。
  27. 請求項26の装置において、送気気体が、前記視覚化スタイレットの側壁を貫いて前記視覚化スタイレットの遠位先端の近くに画定された少なくとも一つの開口を通り抜けて外に出る、装置。
  28. 請求項1の装置において、前記視覚化スタイレットは、少なくとも部分的に透光材料から形成されている、装置。
  29. 請求項1の装置において、前記光源は、前記ハンドルの前記近位端のなかに配置された少なくとも一つのLEDを含む、装置。
  30. 請求項1の装置において、更に、送気気体を気体源から受け取るための気体導入口を備える、装置。
  31. 請求項1の装置において、前記視覚化スタイレットは、近位へ向けて引き出されるよう構成され、これにより、送気気体が前記装置を通り抜けるための流路を確立する、装置。
  32. 請求項1の装置において、前記視覚化スタイレットは、更に、前記電子式光検出チップから受信した信号を処理装置に方向付ける導体を含む、装置。
  33. 請求項32の装置において、前記処理装置は、前記視覚化スタイレットに取り付けられている、装置。
  34. 請求項33の装置において、更に、前記電子式光検出チップによって捕捉された画像を表示するための表示画面を備える、装置。
  35. 請求項34の装置において、更に、前記電子式光検出チップと処理装置と表示画面とに給電するためのバッテリーを備える、装置。
  36. 請求項1記載の装置を使用する方法において、
    対象の腹部の皮膚のなかに小さな表在切開を作成し、
    前記対象の腹壁の連続する複数の層を貫いて、そのなかに前記視覚化スタイレットが配置され遠位へ向けて延びた前記中空針の遠位端を前進させつつ、そのなかを貫いて前進されている組織を前記視覚化スタイレットによって実時間で視認し、前記視覚化スタイレットは、遠位方向を視認するよう構成され、
    前記視覚化スタイレットが、遠位へ向けて延びた前記中空針に対して遠位へ向けて延びたことを観察し、前記対象の腹腔に到達したことを示したら、遠位へ向けて延びた前記中空針の前記遠位端の前進を停止する、方法。
  37. 請求項36記載の方法において、更に、遠位へ向けて延びた前記中空針の前記遠位端の前進を停止したのち、遠位へ向けて延びた前記中空針を通して送気を開始する、方法。
  38. 請求項37記載の方法において、遠位へ向けて延びた前記中空針を通して送気を開始するとき、更に、遠位へ向けて延びた前記中空針の前記近位端を通して前記視覚化スタイレットを取り外し、遠位へ向けて延びた前記中空針を通して気体を注入する、方法。
  39. 請求項36記載の方法において、更に、信号を、前記電子式光検出チップから処理装置に方向付ける、方法。
  40. 請求項39記載の方法において、更に、信号を、前記処理装置から表示画面に方向付ける、方法。
  41. 請求項36の方法において、遠位へ向けて延びた前記中空針は、少なくとも部分的に前記視覚化スタイレットをその長さに沿って覆うシースとして作用し、更に、前記ハンドルは、遠位へ向けて延びた前記中空針に取り外し可能に取り付けられたカニューレを含み、前記方法において、更に、送気したのち、遠位へ向けて延びた前記中空針から前記カニューレを取り外し、近位へ向けて前記視覚化スタイレットを覆う前記カニューレを引き出す、方法。
  42. 請求項41の方法において、前記カニューレを取り外すとき、遠位へ向けて延びた前記中空針と前記カニューレとを接合するねじ連結を連結解除する、方法。
  43. 請求項41の方法において、更に、遠位へ向けて延びた前記中空針と前記視覚化スタイレットとのうち少なくとも一つに近位延長部を取り付けて組立体を形成し、前記組立体を内視鏡として使用して腹腔鏡下処置を実行する、方法。
  44. 請求項36の方法において、更に、遠位へ向けて延びた中空針とハンドルとを前記視覚化スタイレットから分離し、前記視覚化スタイレットと遠位へ向けて延びた中空針及びハンドルとのうちの一つを前記対象から取り外す、方法。
  45. 請求項44の方法において、前記視覚化スタイレットを取り外して、遠位へ向けて延びた前記中空針をその場に残し、これにより、さらなる処置を実行するためのカニューレとして機能する、方法。
  46. 請求項45の方法において、更に、前記視覚化スタイレットからレンズキャップを取り外し、前記レンズキャップを伴わずに前記ハンドルと遠位へ向けて延びた前記中空針とのなかへ前記視覚化スタイレットを再導入する、方法。
  47. 請求項36の方法において、更に、前記視覚化スタイレットの遠位端からレンズキャップを取り外す、方法。
  48. 請求項47の方法において、ヒンジの上で、前記レンズキャップを関節動作させ、前記視覚化スタイレットの前記遠位端から離すことにより、前記レンズキャップを取り外す、方法。
  49. 請求項36の方法において、更に、前記対象の内部にある間に、液体又は気体のうち少なくとも一つを含む洗浄流体を、少なくとも部分的に前記視覚化スタイレットの前記遠位端を横切る横方向に方向付けて、これにより、視覚化を向上させる、方法。
  50. 請求項36の方法において、洗浄流体を方向付けるとき、洗浄流体を、前記視覚化スタイレットの前記遠位端へ向けて方向付けるよう構成され適合された洗浄ワンドを、遠位へ向けて延ばす、方法。
  51. 請求項50の方法において、前記洗浄流体を方向付けるとき、前記洗浄流体を、前記視覚化スタイレットを通り抜け、前記視覚化スタイレットの前記遠位端領域にある少なくとも一つの開口を通り抜けて外に出るよう方向付ける、方法。
  52. 請求項51の方法において、前記洗浄流体を方向付けるとき、前記洗浄流体を、前記視覚化スタイレットの前記遠位端に位置するレンズを通り抜けるよう方向付ける、方法。
  53. 請求項52の方法において、前記洗浄流体を、少なくとも部分的に前記レンズの中心領域を横切って径方向内側へ向かう経路に沿って方向付ける、方法。
  54. 請求項50の方法において、前記洗浄流体を方向付けるとき、前記洗浄流体を、遠位へ向けて延びた前記中空針を通り抜けるよう方向付ける、方法。
  55. 請求項54の方法において、前記洗浄流体を方向付けるとき、洗浄流体を、前記視覚化スタイレットと遠位へ向けて延びた前記中空針の内側穴との間に配置された少なくとも一つの管状通路を通り抜けるよう方向付け、前記少なくとも一つの管状通路は、遠位へ向けて延びた前記中空針の前記内側穴に取り付けられている、方法。
  56. 請求項44の方法において、遠位へ向けて延びた前記中空針とハンドルとを取り外し、前記視覚化スタイレットをその場に残す、方法。
  57. 請求項56の方法において、更に、前記視覚化スタイレットに近位延長部を追加して組立体を形成し、前記組立体を内視鏡として使用する、方法。
  58. 請求項56の方法において、更に、穴径が前記視覚化スタイレットの直径の少なくとも二倍であるカニューレを配置して、前記視覚化スタイレットを覆い、組織を径方向外側へ向けて拡張させる、方法。
  59. 請求項58の方法において、前記視覚化スタイレットは、直径が1〜2mmであり、更に、前記カニューレは、5mmの穴を有する、方法。
  60. 請求項58の方法において、前記視覚化スタイレットは、直径が1〜2mmであり、更に、前記カニューレは、10mmの穴を有する、方法。
  61. 請求項58の方法において、更に、前記視覚化スタイレットを引き出し、前記カニューレをその場に残す、方法。
  62. 請求項61の方法において、更に、前記カニューレを通して更なる器具を導入する、方法。
  63. 請求項62の方法において、前記更なる器具は、前記カニューレの穴の大きさに適合するよう構成された内視鏡である、方法。
  64. 請求項49の方法において、前記流体は、少なくとも部分的にコアンダ効果により、前記視覚化スタイレットの前記遠位端を横切る湾曲に追随させられる、方法。
JP2020529116A 2017-08-04 2018-08-06 照明された案内と安全な特徴とを有するベレス型の針 Active JP7208993B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762541644P 2017-08-04 2017-08-04
US62/541,644 2017-08-04
PCT/US2018/045380 WO2019028458A1 (en) 2017-08-04 2018-08-06 VERESS-TYPE NEEDLES WITH INFORMED GUIDANCE AND SECURITY ELEMENTS

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020529910A true JP2020529910A (ja) 2020-10-15
JP2020529910A5 JP2020529910A5 (ja) 2021-09-09
JP7208993B2 JP7208993B2 (ja) 2023-01-19

Family

ID=65234205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020529116A Active JP7208993B2 (ja) 2017-08-04 2018-08-06 照明された案内と安全な特徴とを有するベレス型の針

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11051851B2 (ja)
EP (1) EP3661412A4 (ja)
JP (1) JP7208993B2 (ja)
WO (1) WO2019028458A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11382662B2 (en) 2017-08-04 2022-07-12 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Trocars and veress-type needles with illuminated guidance and safety features
EP3661412A4 (en) 2017-08-04 2021-03-31 Brigham and Women's Hospital, Inc. VERES NEEDLES WITH ILLUMINATED GUIDANCE AND SAFETY FEATURES
US20200121357A1 (en) * 2018-10-21 2020-04-23 New Wave Endo-Surgery Inc. Double needle system to facilitate placing abdominal wall nerve blocks or infusion catheters
US11559646B1 (en) * 2019-02-11 2023-01-24 Ali Osman System and method for video assisted percutaneous needle cricothyrotomy and tracheostomy
DE102020202686A1 (de) * 2020-03-03 2021-09-09 Richard Wolf Gmbh Medizinisch-endoskopisches Instrument
RU201910U1 (ru) * 2020-06-01 2021-01-21 Магомед-Салах Алхазурович Газимиев Устройство для чрескожной пункции и дренирования полостных образований
EP4280932A1 (en) * 2021-01-19 2023-11-29 The Brigham and Women's Hospital Trocars and veress-type needles with illuminated guidance and safety features
US20220240766A1 (en) * 2021-02-03 2022-08-04 Chin-Piao Chang Endoscope Kit having Functions of Injection, Clamping and Placing Medical Materials or Medicines
EP4039206A1 (en) * 2021-02-03 2022-08-10 Hong So Kao Endoscope assembly and endoscope system having the same
US20220240980A1 (en) * 2021-02-03 2022-08-04 Chin-Piao Chang Endoscope Combined with Injection Needle
WO2022172192A1 (en) * 2021-02-12 2022-08-18 Northgate Technologies Inc. Laparoscopic access device with real-time measurements
WO2023026118A1 (en) * 2021-08-26 2023-03-02 Covidien Lp In-situ scope cleaner

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06154158A (ja) * 1992-11-25 1994-06-03 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH08503401A (ja) * 1992-11-17 1996-04-16 ワールドワイド オプティカル トロカール ライセンシング コーポレーション 目視用套管針とその目視化挿入方法
JP2008541947A (ja) * 2005-06-01 2008-11-27 キャヌフロー・インコーポレイテッド 関節鏡器具の保護キャップ
JP2009136691A (ja) * 2000-12-28 2009-06-25 Palomar Medical Technologies Inc 皮膚の療法emr治療を行う装置
JP2011120880A (ja) * 2009-10-12 2011-06-23 Endoguard Ltd フローガイド
US20120197078A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-02 Eric Stanley Insufflation needle with integrated image sensor
WO2012111201A1 (ja) * 2011-02-18 2012-08-23 テルモ株式会社 ベレスニードル
US20150282695A1 (en) * 2012-12-11 2015-10-08 Agency For Science, Technology And Research Endoscopes
JP2016165455A (ja) * 2015-02-27 2016-09-15 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッドBiosense Webster (Israel), Ltd. 制御された照明を有する耳鏡
WO2017079662A1 (en) * 2014-11-06 2017-05-11 Asimion Inc. Visually assisted entry of a veress needle with a tapered videoscope for microlaparoscopy
US20170173275A1 (en) * 2014-06-25 2017-06-22 Massachusetts Institute Of Technology Optical sensor for needle-tip tissue identification and diagnosis

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4254762A (en) * 1979-10-23 1981-03-10 Inbae Yoon Safety endoscope system
US5169397A (en) 1990-02-08 1992-12-08 Olympus Optical Co., Ltd. Medical instrument
DE4035146A1 (de) 1990-11-06 1992-05-07 Riek Siegfried Instrument zum penetrieren von koerpergewebe
US5209721A (en) 1992-01-31 1993-05-11 Wilk Peter J Laparoscopic surgical device and related method
US5290276A (en) 1992-02-06 1994-03-01 Sewell Jr Frank Rotatable laparoscopic puncturing instrument
CA2176565C (en) 1993-11-16 1997-03-18 Steven G. Kaali Visually directed trocar and method
US5609562A (en) * 1993-11-16 1997-03-11 Worldwide Optical Trocar Licensing Corporation Visually directed trocar and method
US5697888A (en) 1994-04-21 1997-12-16 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope apparatus having valve device for supplying water and gas
CA2540682A1 (en) 2003-10-03 2005-04-14 Applied Medical Resources Corporation Bladeless optical obturator
EP2545871B1 (en) 2004-06-29 2015-02-11 Applied Medical Resources Corporation Insufflating optical surgical instrument
US8001984B2 (en) * 2006-06-06 2011-08-23 Sasaki Larry S Laparoscopic lens cleaner
EP2034922B1 (en) * 2006-06-22 2017-03-15 Board of Regents of the University of Nebraska Magnetically coupleable robotic devices
US7927272B2 (en) 2006-08-04 2011-04-19 Avantis Medical Systems, Inc. Surgical port with embedded imaging device
ES2759549T3 (es) 2006-10-06 2020-05-11 Applied Med Resources Vía de insuflación visual
US20080243162A1 (en) 2007-04-02 2008-10-02 Norikiyo Shibata Trocar
US8808164B2 (en) * 2008-03-28 2014-08-19 Intuitive Surgical Operations, Inc. Controlling a robotic surgical tool with a display monitor
CN102307511B (zh) 2008-12-10 2015-06-03 微创设备股份有限公司 使用手术窥镜期间优化和维持手术区可视化的系统
US8523817B2 (en) 2009-01-23 2013-09-03 Reza S. Mohajer Veress needle with illuminated guidance and suturing capability
US20100274081A1 (en) 2009-04-22 2010-10-28 Tyco Healthcare Group Lp Visual veress needle assembly
GB2481727B (en) * 2009-10-12 2012-05-09 Endoguard Ltd Flow guide for an endoscope
US20110313255A1 (en) 2010-06-18 2011-12-22 Eric Stanley Veress needle with removable optical inserts
US8838206B2 (en) 2010-06-30 2014-09-16 Reza S. Mohajer Veress needle with illuminated tip and cavity penetration indicator
US9364167B2 (en) * 2013-03-15 2016-06-14 Lx Medical Corporation Tissue imaging and image guidance in luminal anatomic structures and body cavities
EP3661412A4 (en) 2017-08-04 2021-03-31 Brigham and Women's Hospital, Inc. VERES NEEDLES WITH ILLUMINATED GUIDANCE AND SAFETY FEATURES

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08503401A (ja) * 1992-11-17 1996-04-16 ワールドワイド オプティカル トロカール ライセンシング コーポレーション 目視用套管針とその目視化挿入方法
JPH06154158A (ja) * 1992-11-25 1994-06-03 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2009136691A (ja) * 2000-12-28 2009-06-25 Palomar Medical Technologies Inc 皮膚の療法emr治療を行う装置
JP2008541947A (ja) * 2005-06-01 2008-11-27 キャヌフロー・インコーポレイテッド 関節鏡器具の保護キャップ
JP2011120880A (ja) * 2009-10-12 2011-06-23 Endoguard Ltd フローガイド
US20120197078A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-02 Eric Stanley Insufflation needle with integrated image sensor
WO2012111201A1 (ja) * 2011-02-18 2012-08-23 テルモ株式会社 ベレスニードル
US20150282695A1 (en) * 2012-12-11 2015-10-08 Agency For Science, Technology And Research Endoscopes
US20170173275A1 (en) * 2014-06-25 2017-06-22 Massachusetts Institute Of Technology Optical sensor for needle-tip tissue identification and diagnosis
WO2017079662A1 (en) * 2014-11-06 2017-05-11 Asimion Inc. Visually assisted entry of a veress needle with a tapered videoscope for microlaparoscopy
JP2018535807A (ja) * 2014-11-06 2018-12-06 アシミオン インコーポレイテッド ミクロ腹腔鏡のためのテーパ状ビデオスコープを備えたヴェレス針の視覚的進入支援
JP2016165455A (ja) * 2015-02-27 2016-09-15 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッドBiosense Webster (Israel), Ltd. 制御された照明を有する耳鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JP7208993B2 (ja) 2023-01-19
EP3661412A1 (en) 2020-06-10
EP3661412A4 (en) 2021-03-31
US11051851B2 (en) 2021-07-06
WO2019028458A1 (en) 2019-02-07
US20200170672A1 (en) 2020-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020529910A (ja) 照明された案内と安全な特徴とを有するベレス型の針
US11602374B1 (en) Visually assisted entry of a fluid delivering needle with a tapered videoscope
US10716585B2 (en) Clot evacuation and visualization devices and methods of use
US11622753B2 (en) Fully integrated endoscope with biopsy capabilities and methods of use
EP2091442B1 (en) Biopsy collection device
EP2182833B1 (en) Endoscope
JP2018535807A5 (ja)
US11382662B2 (en) Trocars and veress-type needles with illuminated guidance and safety features
JP2005137423A (ja) 内視鏡用の外付けチャンネルおよび外付けチャンネル用分岐部材
US20190174999A1 (en) Endoscope and endoscope system
US20210330354A1 (en) Veress-type needles with illuminated guidance and safety features
WO2013184697A1 (en) Endovascular probe
US11963659B2 (en) Endoscope including an elongate viewing instrument with a pre-biased distal portion
JP2010075270A (ja) 補助具及び内視鏡システム
JP2024509487A (ja) 照明された案内と安全な特徴とを有するトロカール及びベレス型の針
CN110916775A (zh) 一种可视穿刺内窥镜
CN117729874A (zh) 具有照明引导和安全特征的套管针和气腹型针
CN211633510U (zh) 一种可视穿刺内窥镜
JP2014000480A (ja) 補助具及び内視鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7208993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150