JP2020526229A - オリゴ糖の使用向上のために操作された微生物 - Google Patents

オリゴ糖の使用向上のために操作された微生物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020526229A
JP2020526229A JP2020521485A JP2020521485A JP2020526229A JP 2020526229 A JP2020526229 A JP 2020526229A JP 2020521485 A JP2020521485 A JP 2020521485A JP 2020521485 A JP2020521485 A JP 2020521485A JP 2020526229 A JP2020526229 A JP 2020526229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pma1
genetic modification
snf3
rgt2
microorganism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020521485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020526229A5 (ja
Inventor
チョムヴォン,クリカ
ハリソン ダウドナ ケイト,ジェイムズ
ハリソン ダウドナ ケイト,ジェイムズ
ジン,ヨン−ス
Original Assignee
ジミテック,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジミテック,インコーポレーテッド filed Critical ジミテック,インコーポレーテッド
Publication of JP2020526229A publication Critical patent/JP2020526229A/ja
Publication of JP2020526229A5 publication Critical patent/JP2020526229A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/37Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from fungi
    • C07K14/39Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from fungi from yeasts
    • C07K14/395Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from fungi from yeasts from Saccharomyces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/02Monosaccharides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y306/00Hydrolases acting on acid anhydrides (3.6)
    • C12Y306/01Hydrolases acting on acid anhydrides (3.6) in phosphorus-containing anhydrides (3.6.1)
    • C12Y306/01003Adenosine triphosphatase (3.6.1.3)

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本明細書に開示されるのは、遺伝子改変微生物ならびにオリゴ糖の利用向上及びオリゴ糖の代謝から得られる化合物の産生力改善のための関連方法である。本明細書に記載される微生物は、原形質膜ATPaseタンパク質(PMA1)及び/または1つ以上の細胞外グルコースセンサー、すなわち、スクロース非発酵タンパク質(SNF3)、グルコース輸送回復タンパク質(RGT2)、及びGタンパク質共役受容体1タンパク質(GPR1)の変化した活性を有する。これらの遺伝子改変は、微生物に、オリゴ糖を利用して、目的の化合物、特にタガトース、2’−フコシルラクトース、及びプシコースを産生する向上した能力をもたらす。そのようなオリゴ糖の存在下で微生物を培養し、目的の産物を産生する方法も提供される。
【選択図】図1

Description

関連出願
本出願は、2017年6月30日出願の米国仮特許出願第62/527,182号明細書に対する優先権を主張し、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
本発明はオリゴ糖の使用向上のために操作された微生物に関する。
オリゴ糖は低分子量の炭水化物であり、重合度(DP)が2〜10の糖部分を含有する。オリゴ糖は天然源から得られる場合があり、また合成される場合もある。一部の微生物は、オリゴ糖を自然に消費し、それらのエネルギー源としてオリゴ糖を利用する。オリゴ糖の様々な天然源としては、ミルク、ハチミツ、サトウキビ汁、ライ麦、大麦、小麦、ダイズ、レンズマメ、マスタード、果物、ならびに野菜、例えば、タマネギ、アスパラガス、テンサイ、アーティチョーク、チコリ、リーキ、ニンニク、バナナ、ヤーコン、トマト、及びタケノコなどが挙げられる。一般的なオリゴ糖の製造方法としては、多糖の加水分解、二糖または単糖基質からの化学、及び酵素重合が挙げられる。多糖の酸、アルカリ、及び酵素加水分解は、所望の構造及び機能特性を持つオリゴ糖を生成する。一般に、酵素的方法は、それらの高選択性及び高収率、ならびに環境に配慮した性質ゆえにオリゴ糖合成に好ましい。他のオリゴ糖は、外来遺伝子を導入することによって操作されて、オリゴ糖の消費を可能にする場合がある。
機能性オリゴ糖は、食品及び栄養補助食品の有益な成分として誕生した。結腸微生物による消化及び発酵に対するそれらの抵抗性によって、オリゴ糖は栄養上有益となっている。食物繊維、甘味料、及び保湿剤のような意味合いだけでなく、オリゴ糖はプレバイオティクスとして認められている。それらの有益な効果は、抗酸化、抗炎症、免疫調節、抗高血圧、及び抗アレルギーから抗がん、神経保護、ならびに皮膚のバリア機能及び水和の改善にまで広がっている。生物活性オリゴ糖の人気が上昇することによって、新規の持続可能な供給源からのそれらの生成に関する探索が加速している。
オリゴ糖は、所望の産物を産生するために使用される遺伝子改変微生物において、発酵または他の代謝プロセスの燃料となるために炭素源または供給原料として頻繁に使用される。しかしながら、このプロセスの効率は、提供される炭素源を効率的に利用する遺伝子改変微生物の能力によって限定される。加えて、天然及び従来の遺伝子操作オリゴ糖の利用システムは全て、オリゴ糖の微生物中への移動中に、またはオリゴ糖の切断中にエネルギーを失う。このエネルギー損失は、微生物の化学物質産生効率を減少させ、それにより産生の費用及び時間を増加させる。したがって、化学物質を産生する時間及び費用を減少させるために微生物のオリゴ糖利用を最適化する組成物及び方法が所望される。
オリゴ糖の利用増加を示す微生物が提供される。特定の実施形態では、微生物は、i)原形質膜ATPase(plasma membrane ATPase)タンパク質(PMA1)の活性を増加させる、及び/またはii)スクロース非発酵(sucrose non−fermenting)タンパク質(SNF3)の活性を低減させる、及び/またはiii)グルコース輸送回復(restores glucose transport)タンパク質(RGT2)の活性を低減させる、及び/またはiv)Gタンパク質共役受容体(G protein−coupled receptor)1タンパク質(GPR1)の活性を低減させる1つ以上の遺伝子改変を含む。特定の実施形態では、i)、ii)、iii)及びiv)をもたらすこれらの遺伝子改変は、それぞれ原形質膜ATPase遺伝子(Pma1)、スクロース非発酵遺伝子(Snf3)、グルコース輸送遺伝子(Rgt2)、及びGタンパク質共役受容体1遺伝子(Gpr1)で生成される。
親微生物と比較して、本明細書に記載される微生物は、オリゴ糖を利用して、それらのオリゴ糖の代謝から目的の産物を産生する向上した能力を有する。したがって、オリゴ糖を含有する培地中で本開示の微生物を培養することによって目的の産物を産生する方法及び培地から目的の産物を得る方法が提供される。
いくつかの実施形態では、微生物は、細菌または真菌、例えば、糸状菌または酵母である。特定の実施形態では、微生物は酵母、例えば、Saccharomyces cerevisiaeである。
構成的活性化Pma1の導入が、細胞外グルコースの不存在下におけるオリゴ糖利用を改善することを示す。 細胞外グルコースセンサーSnf3及びRgt2の破壊が、細胞外グルコースの不存在下におけるオリゴ糖利用を改善することを示す。 構成的活性化Pma1とSnf3 Rgt2細胞外グルコースセンサーの破壊との組合せが、細胞外グルコースの不存在下におけるオリゴ糖利用を相乗的に改善することを示す。 望ましい産物の一例として、タガトースの、Snf3及びRgt2の破壊を伴う株における産生力の増加を示す。 配列番号.1の配列を示す。 配列番号.2の配列を示す。 配列番号.3の配列を示す。 配列番号.4の配列を示す。 望ましい産物の一例として、2FLの、Snf3及びRgt2の破壊を伴う株における産生力の増加を示す。
定義
便宜上、本明細書、実施例、及び添付の特許請求の範囲に用いられる特定の用語が、ここにまとめられている。
本明細書で使用される場合、単数形「a」、「an」及び「the」は、その内容に別段の明確な指示がない限り、複数形を同様に含むことを意図する。
「約」という用語は、当業者によって決定されるような特定値の許容される誤差範囲内を意味し、これは値が測定または決定される方法、すなわち、測定システムの限界に部分的に依存することになる。「約」または「およそ」という用語が、成分量を含有する組成物または温度などの条件との関連において使用される場合、これらの値は、値の前後0〜10%(X±10%)で変動する記載値を含む。
「含む(including)」、「含む(includes)」、「有する(having)」、「有する(has)」、「有する(with)」という用語、またはそれらの変化形は、「含む(comprising)」という用語に類似した方法で包括的である。「なる(consisting)」という用語及びなる(consist)の文法上の変化形は、列挙されている要素に限定され、他の要素を全て除外する実施形態を包含する。「から本質的になる(consisting essentially of)」または「から本質的になる(consists essentially of)」という語句は、特定の材料またはステップを含有する実施形態ならびに実施形態の基本的かつ新規の特徴(複数可)に実質的に影響を及ぼすことのない材料及びステップを含む実施形態を包含する。
範囲は、長々と羅列しなければならないこと及びその範囲内における各々全ての値を記載しなければならないことを避けるために省略して記載される。したがって、値について範囲が記載される場合、その範囲内における任意の適切な値が選択され得、これらの値はその範囲の上限値及び下限値を含む。例えば、2〜30という範囲は、2及び30という末端の値に加えて、2〜30の間の中間値を表し、全ての中間値範囲、例えば、2〜5、2〜8、2〜10などが2〜30内に包含される。
「遺伝子改変」という用語は、本明細書で使用される場合、微生物中のゲノムDNAを変化させることを指す。典型的には、遺伝子改変は、変化した遺伝子によってコードされるタンパク質の発現及び/または活性を変化させる。
「オリゴ糖」という用語は異なる長さの単糖ポリマーを指し、これらとしては、スクロース(1つのグルコースモノマー及び1つのフルクトースモノマー)、ラクトース(1つのグルコースモノマー及び1つのガラクトースモノマー)、マルトース(1つのグルコースモノマー及び1つのグルコースモノマー)、イソマルトース(2つのグルコースモノマー)、イソマルツロース(1つのグルコースモノマー及び1つのフルクトースモノマー)、トレハロース(2つのグルコースモノマー)、トレハルロース(1つのグルコースモノマー及び1つのフルクトースモノマー)、セロビオース(2つのグルコースモノマー)、セロトリオース(3つのグルコースモノマー)、セロテトラオース(4つのグルコースモノマー)、セロペンタオース(5つのグルコースモノマー)、ならびにセロヘキサオース(6つのグルコースモノマー)が挙げられる。
「微生物」という用語は、改変の有無にかかわらず、オリゴ糖消費または利用ができる原核または真核微生物を指す。
「利用向上」という用語は、親微生物と比較した微生物によるオリゴ糖消費の改善を指し、特にオリゴ糖消費率の増加、オリゴ糖消費が始まる前の初期時間の低減、生成される産物と消費される出発物質との比として定義される収率の増加、及び/または微生物が所定量のオリゴ糖を消費するのにかかる時間全体の低減を指す。
「親微生物」という用語は、遺伝子改変微生物を作製するために操作される微生物を指す。例えば、遺伝子が1つ以上の遺伝子改変によって微生物中で変異される場合、改変されている微生物は、1つ以上の遺伝子改変を持つ微生物の親微生物である。
「消費率」という用語は、所与の培養体積中に所与の細胞密度を有する微生物によって所与の期間中に消費されるオリゴ糖の量を指す。
「所望の化合物」という用語は、改変の有無にかかわらず、微生物によってオリゴ糖から産生される化合物を指す。オリゴ糖消費を可能にするのに必要な改変以外の改変が、所望の化合物の産生に必要な場合がある。所望の化合物としては、タガトース、2’−フコシルラクトース、ヒトミルクオリゴ糖、及びプシコースが挙げられる。
「産生率」という用語は、所与の培養体積中に所与の細胞密度を有する微生物によって所与の期間中に産生される所望の化合物の量を指す。
「遺伝子」という用語は、遺伝子のコード領域に加えて上流及び下流の調節領域を含む。上流の調節領域は、遺伝子のプロモーター領域と呼ばれている。下流の調節領域は、ターミネーター領域と呼ばれている。遺伝子は、本明細書中において遺伝子の名称を小文字で表されるのに対して、タンパク質は、タンパク質の名称を全て大文字で表される。例えば、pma1がPMA1タンパク質をコードする遺伝子を表すのに対して、PMA1(全て大文字)は、PMA1タンパク質を表す。
参照配列に対する少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%または100%の配列同一性は、BLASTアルゴリズムなどの当該技術分野において既知のアルゴリズムを使用して、2つの配列間で行われた比較を指す。
「バリアント」は、参照遺伝子またはタンパク質から逸脱する遺伝子またはタンパク質配列である。「アイソフォーム」、「アイソタイプ」、及び「アナログ」という用語も、遺伝子またはタンパク質の「バリアント」型を指す。バリアントは「保存的」変化を有してよく、置換アミノ酸は類似した構造的または化学的特性、例えば、ロイシンとイソロイシンとの置換えを有する。バリアントは「非保存的」変化、例えば、グリシンとトリプトファンとの置換えを有してよい。類似の軽微な変化としては、アミノ酸欠失もしくは挿入、またはその両方を挙げてもよい。どのアミノ酸残基が置換、挿入、または欠失されてよいかを決定する時の指針は、当該技術分野において周知のコンピュータプログラムを使用して見出されてよい。
「外因性核酸」は、核酸、DNA、またはRNAを指し、これは人為的に細胞中に導入されている。そのような外因性核酸は、それが導入された細胞中で天然に見出される配列またはその断片のコピーであってよい、またはコピーでなくともよい。
「内因性核酸」は、微生物中に天然に存在する核酸、遺伝子、ポリヌクレオチド、DNA、RNA、mRNA、またはcDNA分子を指す。内因性配列は、微生物には「天然」の、すなわち、「常在」のものである。
「変異」という用語は、遺伝子に対する遺伝子改変を指し、オープンリーディングフレーム、上流の調節領域、及び下流の調節領域に対する改変を含む。
核酸配列のための異種宿主細胞は、その核酸配列を天然には含有しない細胞を指す。
「キメラ核酸」は、第2ヌクレオチド配列に連結される第1ヌクレオチド配列を含み、第2ヌクレオチド配列は、第1ヌクレオチド配列が天然に存在している細胞中において第1ヌクレオチド配列と関連する配列とは異なる。
構成的プロモーターは、RNAポリメラーゼホロ酵素が利用可能な場合、機能的に連結される遺伝子を発現する。構成的プロモーターの制御下における遺伝子の発現は、誘導物質の存在に依存しない。
誘導性プロモーターは、誘導物質の存在下でのみ、機能的に連結される遺伝子を発現する。誘導物質は、誘導性プロモーターに機能的に連結される遺伝子の発現を誘導する転写装置を活性化する。
特定の態様では、本明細書に開示されるのは、オリゴ糖を目的の産物に変換することができる遺伝子操作微生物である。例えば、本明細書に記載される微生物は、ラクトースを、タガトースもしくはヒトミルクオリゴ糖(HMO)、例えば、2’−フコシルラクトース(2−FL)及びラクト−N−テトラオース(LNT)などに変換し得る、またはスクロースをプシコースに変換し得る。また、本明細書に開示されるのは、適切なオリゴ糖の存在下で本明細書に記載される微生物を培養することによって目的の産物を産生する方法及び目的の産物を回収する方法である。
本開示の特定の実施形態は、
i)親微生物中のPMA1活性と比較して、微生物中のPMA1の活性を増加させる遺伝子改変、
ii)親微生物中のSNF3活性と比較して、微生物中のSNF3の活性を低減させる遺伝子改変、
iii)親微生物中のRGT2活性と比較して、微生物中のRGT2の活性を低減させる遺伝子改変、及び
iv)親微生物中のGPR1活性と比較して、微生物中のGPR1の活性を低減させる遺伝子改変
から選択される1つ以上の遺伝子改変を含む微生物を提供する。
特定の実施形態では、i)PMA1の活性を増加させる遺伝子改変は、原形質膜ATPase遺伝子(pma1)に対する遺伝子改変である、ii)SNF3の活性を低減させる遺伝子改変は、スクロース非発酵遺伝子(snf3)に対する遺伝子改変である、iii)RGT2の活性を低減させる遺伝子改変は、グルコース輸送遺伝子(rgt2)に対する遺伝子改変である、かつiv)GPR1の活性を低減させる遺伝子改変は、Gタンパク質共役受容体1遺伝子(gpr1)に対する遺伝子改変である。
PMA1の一例が、配列番号:1の配列によって提供され、これはSaccharomyces cerevisiaeからのPMA1である。S.cerevisiae以外の微生物からの、特に酵母からのPMA1のホモログが、本開示の微生物及び方法に使用され得る。本開示に有用なPMA1のホモログの非限定的な例は、Uniprotエントリー:A0A1U8I9G6、A0A1U8H4C1、A0A093V076、A0A1U8FCY1、Q08435、A0A1U7Y482、A0A1U8GLU7、P22180、A0A1U8G6C0、A0A1U8IAV5、A0A1U8FQ89、P09627、A0A199VNH3、P05030、P28877、A0A1U8I3U0、Q0EXL8、A0A1U8I3V7、P49380、Q07421、A0A1D8PJ01、P54211、P37367、P07038、Q0Q5F2、G8BGS3、A0A167F957、M5ENE2、A0A1B8GQT5、O74242、Q9GV97、Q6VAU4、A0A177AKN9、A0A1J6KB29、A0A2H9ZYJ6、A0A251UIM1、A0A251USM2、D2DVW3、M5BX73、Q6FXU5、A3LP36、G3ARI4、9NSP9、A0A167C712、G2WE85、F2QNM0、A6ZUY5、C7GK65、A0A142GRJ4、W0T7K4、B3LDT4、A0A0H5BY16、A0A1B2J5T9、E7DB83、Q9UR20、F4NA03、Q96TH7、F4NA02、I2G7P2、C4PGL3、F4NA00、F4N9Z6、Q7Z8B7、F4N9Z9、A0A1L4AAP4、O94195、A0A1D1YKT6、A0A0U1YLR0、A0A0F8DBR8、A0A1C7N6N1、A0A2N6P2L5、A0A2C5WY03、O14437、T1VYW7、T1VY71、A1KAB0、C0QE12、K0NAG7、A0A0H3J1I1、A0A1Q9D817、A0A068MZP7、D1JED6、A0A2K8WRE9、A0A1A8YFD7、A0A1A8YG89、I2G7P8、D9PN36、D1JI19、B6IUJ9、B1XP54、H8W7G4、H6SL18、G8LCW3、L8AJP6、Q5ZFR6、A0A1D7QSR3、A0A1Q2TYG8、F4N054、A0A1Q9CTB2、A0A1Q9EJV5、A0A1D1XEE3、A0A0F7GAE0、D2DVW4、A0A0A9YX23、A0A1Q9ELW6で表される。本明細書に列挙されるUniprotエントリーは、その全体が参照によって組み込まれる。
PMA1の追加のホモログが当該技術分野において既知であり、そのような実施形態は本開示の範囲内である。例えば、PMA1のホモログは、配列番号:1と少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、または99%の配列同一性を有する。
SNF3の一例が、配列番号:2の配列によって提供され、これはS.cerevisiaeからのSNF3である。S.cerevisiae以外の微生物からの、特に酵母からのSNF3のホモログが、本開示の微生物及び方法に使用され得る。本開示に有用なSNF3のホモログの非限定的な例は、Uniprotエントリー:W0TFH8、Q6FNU3、A0A0W0CEX1、G2WBX2、A6ZXD8、J6EGX9、P10870、C7GV56、B3LH76、A0A0L8RL87、A0A0K3C9L0、M7WSX8、A0A1U8HEQ5、G5EBN9、A8X3G5、A3LZS0、G3AQ67、A0A1E4RGT4、A0A1B2J9B3、F2QP27、E3MDL0、A0A2C5X045、G0NWE1、A0A0H5S3Z1、A0A2G5VCG9、A0A167ER19、A0A167DDU9、A0A167CY60、A0A167CEW8、A0A167ER43、A0A167F8X4、A0A1B8GC68、A0A177A9B0、E3EIS7、E3E8B6、A0A0A9Z0Q2で表される。本明細書に列挙されるUniprotエントリーは、その全体が参照によって組み込まれる。
SNF3の追加のホモログが当該技術分野において既知であり、そのような実施形態は本開示の範囲内である。例えば、SNF3のホモログは、配列番号:2と少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、または99%の配列同一性を有する。
RGT2の一例が、配列番号:3の配列によって提供され、これはS.cerevisiaeからのRGT2である。S.cerevisiae以外の生物からの、特に酵母からのRGT2のホモログが、本開示の微生物及び方法に使用され得る。RGT2のホモログの非限定的な例は、Uniprotエントリー:A0A0U1MAJ7、N4TG48、A0A1Q8RPY1、N4U7I0、A0A1L7SSQ2、A0A1L7VB15、A0A0C4E497、A0A1L7UAN6、A0A0J0CU17、A0A1L7VMA9、S0ED22、A0A1L7SD48、N1R8L8、A0A1L7V0N4、S3BYD3、E4UUU6、N4UPT5、N4U030、A0A0I9YK83、S0DJS4、A0A0U1LWH9、A0A0K6FSJ2、N1S6K7、A0A0J6F3E5、A0A1E4RS51、N4UTN2、A0A0G2E6D5、A0A1J9R914、A0A0F4GQX7、A0A1S9RLB9、A3M0N3、J9PF54、A0A074WC52、A0A0K6GI66、N1QHS4、G2WXK0、B2VVL4、B2WDK7、A0A1J9S6A1、G4N0E9、L7JEU7、L7INA5、A0A0L1HE99、A0A0J8QL36、A0A0H5CKW2、A0A0J6Y4E2、W0VMG0、G2WQD8、A0A1C1WV61、A0A1S9RL33、C9SBA9、A0A0G2HY75、J3P244、N1QK04、A0A0N0NQR9、A0A1S7UJ19、G2XFE7、C9SWZ3、R8BUY9、M7SYH1、A0A1E1MIV2、A0A1E1LLK3、A0A1E1LJE1、L7J4Y3、L7I304、A0A1L7XU29、A0A136JCY3、A0A0J8RG81、A0A177DW33、A0A1L7X792、W9C8U1、B2VXL1、A0A0L1HMG8、A0A178DQW4、A0A167V6F7、A0A166WR60、A0A162KLT6、A0A1L7X3D1、G3JQX8,Q7S9U8、E9F7A6、A0A1S7HPX9、A0A0G2G564、A0A0W0D0B3、A6ZXI9、Q12300、C7GKZ0、G2WC23、A0A0H5CAT9、J4U3Y8、A0A0L8RL54で表される。本明細書に列挙されるUniprotエントリーは、その全体が参照によって組み込まれる。
RGT2の追加のホモログが当該技術分野において既知であり、そのような実施形態は本開示の範囲内である。例えば、RGT2のホモログは、配列番号:3と少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、または99%の配列同一性を有する。
GPR1の一例が、配列番号:4の配列によって提供され、これはS.cerevisiaeからのGPR1である。S.cerevisiae以外の微生物からの、特に酵母からのGPR1のホモログが、本開示の微生物及び方法に使用され得る。GPR1のホモログの非限定的な例は、Uniprotエントリー:A0A1S3ALF0、A0A0Q3MD25、A0A146RBQ8、A0A0P5SHA9、A2ARI4、Q9BXB1、Q9Z2H4、F1MLX5、U3DQD9、I2CVT9、I0FI44、K7D663、K7ASZ6、A0A1U7Q769、U3ESI5、T1E5B8、A0A0F7ZA01、J3RZW5、A0A094ZHC9、W6UL90、A0A0P6J7Q8、L5KYC3、B7P6N0、B0BLW3、A2AHQ2、A0A151N8W7、A0A146RCW3、A0A0X3NYB9、A0A0P5Y3G9、W5UAB2、A0A0P5IC44、A0A090XF51、A0A146NRV7、A0A0X3Q0R0、A0A0P6IRD7、L9JFB7、A0A146YGG2、A0A146WG88、Q12361、B3LGT6、A0A0N8A6F9、P0DM44、W6JM29、A0A1A8LC80、A0A0N8A4D4、Q7Z7M1、A0A1S3G1Q8、A0A1U7QGH1、A6ZXT8、A0A1U8C0F6、D3ZJU9、A0A1S3KGL3、G5B385、L9KNY9、A0A1S3AQM3、A0A087UXX9、A0A0L8VW24、A0A0P6AR08、Q9HBX8、Q3UVD5、A0A1U7UEF2、A0A146XMF9、A0A146QTV1、A0A1S3ID45、L5KTU9、A0A1A8ELT4、A0A0N7ZMX8、A0A0P5Q3T8、A0A1A8N9Z4、A0A1A8D807、A0A1A8CVG1、A0A1A8UMB1、A0A1A8JQ07、A0A1A8P7N2、A0A1A8HL38、E7FE13、A0A1S3FZL3、A0A0P7WLQ9、H2KQN3、A0A1S3WJA9、A0A146PKA1、L5LLQ3、F1Q989、A0A0F8AKY3、A0A0P7VR95、A0A1U8C8I3、A0A034VIM3、A0A0N8BFD4、A0A146XMJ1、A0A0N8BDM1、A0A1A8KTJ1、A0A1A7X706、A0A0R4ITE3、A0A1U7S4H0、A0A1S3AQ94、A0A1U7UCP2、L8HMA8、A0A0Q3P3V6、A0A1A8CDG3、D6W7N2、A0A1E1XMY8、A0A1A8ACL5、A0A1S3WNV2、T0MHY5、A0A1S3G113、V8P2X5、A0A1S3KV51、A0A1S3G018、A0A1S3PUP5、A0A1U8C7X5、S9WP18、A0A1S3AQL8、A0A0N8ENF1、K7CIG0、A0A147BFY7、A0A1S3FZK9、A0A1U7TUH0、A0A1U8BX93、A0A091DKN5、A0A146W919、A0A147B2K7、A0A146XNL4、A0A091DTX9、A0A0Q3UQB0、A0A146WH37、E9QDD1、Q58Y75、A0A096MKI0、A0A1S3S901、Q14BH6、A0A1S3AQ42、A0A0P5SV49、A0A0P5P299、A0A0P5WCR4、K7CHT8、A0A1U7U0Q5、A0A1S3EXD4、A0A146Y6G0、A0A061HXQ0、A0A1S3AQ84、A0A1S2ZNQ3、A0A1U7UEE6、A0A1S3G013、A0A1U7QJG4、S7N7M1、A0A1S3G108、A0A1U8C8H8、及びA0A1U8C7X0で表される。
GPR1の追加のホモログが当該技術分野において既知であり、そのような実施形態は本開示の範囲内である。例えば、GPR1のホモログは、配列番号:4と少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、または99%の配列同一性を有する。
特定の実施形態では、本開示の微生物は、親微生物中のPMA1活性と比較して、微生物中のPMA1の活性を増加させる遺伝子改変を含む。
PMA1タンパク質はH−ATPaseであり、細胞外へプロトンを放出し、糖、アミノ酸、及び他の栄養素の取込みに使用される膜電位を形成する。PMA1は、10の膜貫通ドメイン及び3つの細胞質ドメインを有する。PMA1のN末端及びC末端の両方とも、細胞質内に位置している。酵母PMA1は細長い細胞質尾部を有し、これはグルコース飢餓中にH−ATPase活性を阻害する。構成的活性化PMA1は、グルコース飢餓中のH−ATPase活性の阻害を欠いている。したがって、構成的活性化PMA1は、グルコースの存在下に加えてグルコースの不存在下でも活性である。
本開示の特定の実施形態では、微生物は、親微生物中のPMA1活性と比較して、微生物中のPMA1の活性を増加させるpma1の遺伝子改変を含む。親微生物中のPMA1活性と比較して、微生物中のPMA1の活性を増加させるpma1に対する遺伝子改変の非限定的な例としては、a)内因性プロモーターと、内因性pma1に機能的に連結される外因性プロモーターとの置換え、b)染色体外遺伝物質を介するpma1の発現、c)微生物のゲノム中への1つ以上のpma1のコピーの組込み、d)構成的活性化PMA1もしくは非改変PMA1と比較して増加した活性を有するPMA1をコードする改変pma1を生成するための、内因性pma1に対する改変、e)微生物中への、構成的活性化PMA1もしくは対応する野生型PMA1と比較して増加した活性を有するPMA1をコードするpma1を含む染色体外遺伝物質の導入、またはf)微生物のゲノム中への、構成的活性化PMA1もしくは対応する野生型PMA1と比較して増加した活性を有するPMA1をコードする1つ以上のpma1のコピーの組込みのうち1つ以上が挙げられる。本段落に記載される変異a)〜f)のいずれの組合せも、想定されている。
いくつかの実施形態では、内因性プロモーターは、内因性プロモーターよりも高いレベルでpma1の発現を誘導する外因性プロモーターで置き換えられる。特定の実施形態では、外因性プロモーターは、内因性プロモーターが外因性プロモーターと置き換えられている微生物に特異的である。例えば、酵母特異的外因性プロモーターは、改変されている微生物が酵母である場合に使用され得る。外因性プロモーターは、構成的プロモーターまたは誘導性プロモーターであり得る。
構成的な酵母特異的プロモーターの非限定的な例としては、pCyc、pAdh、pSte5、酵母ADH1、cyc100最小、cyc70最小、cyc43最小、cyc28最小、cyc16最小、pPGK1、pCYC、またはpGPDが挙げられる。酵母からの構成的プロモーターに関する追加の例及び酵母以外の微生物からの構成的プロモーターに関する例は、当業者には既知であり、そのような実施形態は本開示の範囲内である。
誘導性酵母特異的プロモーターの非限定的な例としては、Gal1、MFA1、MFA2、Ste3、URA3、FIG1、ENO2、DLD、JEN1、mCYC、及びSte2が挙げられる。酵母からの誘導性プロモーターに関する追加の例及び酵母以外の微生物からの誘導性プロモーターに関する例は、当業者には既知であり、そのような実施形態は本開示の範囲内である。
いくつかの実施形態では、PMA1の活性を増加させる遺伝子改変は、pma1を含む染色体外遺伝物質を介して微生物中でPMA1を発現させることを含む。pma1を含み、PMA1をコードする染色体外遺伝物質は通常、pma1を介するPMA1の発現を制御するプロモーターを含有する。加えて、染色体外遺伝物質は、選択マーカー遺伝子及び複製起点も含有し得る。
使用される微生物の種類に応じて、染色体外遺伝物質は、線状もしくは環状プラスミド、酵母人工染色体、または2μサークルであり得る。本開示での使用に好適な染色体外遺伝物質の追加の例は、当該技術分野において周知であり、そのような実施形態は本開示の範囲内である。
特定の実施形態では、1つ以上のpma1のコピーが、微生物のゲノム中に組み込まれる。いくつかの実施形態では、1つ以上のpma1のコピーは、微生物中の内因性pma1と同一の配列を有し得る。他の実施形態では、1つ以上のpma1のコピーは、微生物中の内因性pma1とは異なる配列を有し得る。
追加の実施形態では、微生物中の内因性pma1は不活性化されていて、構成的活性化PMA1をコードするpma1が、染色体外遺伝物質として、または微生物のゲノム中に組み込まれるいずれかの方法で微生物中に導入される。
特定の実施形態では、微生物は、構成的活性化PMA1をコードする改変pma1を生成するための内因性pma1に対する改変を含む。いくつかの実施形態では、内因性pma1に対する改変によって、Mason et al.(2014),Eukaryotic Cell 13:43−52によって記載された変異を含む、構成的活性化PMA1をコードする改変pma1が生成される。Mason et al.の参考文献、特に図1及び図2は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
したがって、特定の実施形態では、内因性pma1に対する改変によって構成的活性化PMA1をコードする改変pma1が生成され、このPMA1は、対応する野生型PMA1と比較した場合、C末端から少なくとも2〜約30、好ましくは、少なくとも3〜約30アミノ酸を欠いているPMA1である。特定の実施形態では、配列番号:1のPMA1をコードする内因性pma1を有するS.cerevisiaeは、配列番号:1のC末端から少なくとも2〜約30、好ましくは、少なくとも3〜約30アミノ酸を欠いている切断型PMA1をコードする改変pma1を生成するように遺伝子改変される。
いくつかの実施形態では、配列番号:1のPMA1をコードする内因性pma1を有するS.cerevisiaeは、増加した活性を有する改変PMA1を産生するように遺伝子改変され、改変PMA1は、配列番号:1の911位にアスパラギン酸に変異したセリン及び/または配列番号:1の912位にアスパラギン酸に変異したトレオニンを有する。特定の実施形態では、配列番号:1のPMA1をコードする内因性pma1を有するS.cerevisiaeは、ワールドワイドウェブサイト:dx.doi.org/10.1101/076364で利用可能な、Chomvong et al.、BioRxivプレプリントに記載されているように遺伝子改変される。Chomvong et al.の参考文献は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態では、PMA1の活性を増加させる改変は、torc1、fpr1、及び/またはsit4のうち1つ以上に対して1つ以上の改変を含む。PMA1の活性を増加させる、torc1、fpr1、及び/またはsit4の変異は、Mahmoud et al.(2017),FEBS Lett.,doi:10.1002/1873−3468.12673に記載されている変異を含む。Mahmoud et al.の参考文献は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態では、構成的活性化PMA1をコードする1つ以上のpma1のコピーを含む染色体外遺伝物質が、微生物中に導入される。構成的活性化PMA1をコードするpma1を含む染色体外遺伝物質は、構成的または誘導性プロモーターの制御下にあり得る。先に記載される構成的または誘導性プロモーターが、そのような実施形態で使用され得る。
さらなる実施形態では、構成的活性化PMA1をコードする1つ以上のpma1のコピーが、微生物のゲノム中に組み込まれる。構成的活性化PMA1をコードし、微生物のゲノム中に組み込まれるpma1は、構成的または誘導性プロモーターの制御下にあり得る。先に記載される構成的または誘導性プロモーターが、そのような実施形態で使用され得る。
特定の実施形態では、本開示の微生物は、微生物中のSNF3、RGT2、及び/またはGPR1の活性を、親微生物中の対応するタンパク質の活性と比較して低減または排除する遺伝子改変を含む。
SNF3タンパク質は、グルコース輸送を調節する原形質膜低グルコースセンサーである。これは、12の予測膜貫通セグメント及びヘキソース輸送体の誘導に必要な長いC末端尾部を含有する高親和性センサーである。SNF3は、フルクトース及びマンノースも感知する。
RGT2は、グルコース輸送を調節する原形質膜高グルコースセンサーである。これは、12の予測膜貫通セグメント及びヘキソース輸送体誘導に必要な長いC末端尾部を含有する低親和性センサーである。Yck1p/Yck2pによる尾部のリン酸化によって、HXTコリプレッサーのMth1p及びStd1pへの結合が促進される。
GPR1は、Gpa2p及びPlc1pタンパク質と相互作用し、cAMP及びPKA経路を介する炭素及び窒素栄養シグナル伝達を統合するGタンパク質共役受容体である。
特定の実施形態では、微生物中のSNF3、RGT2、及び/またはGPR1の活性を、親微生物中の対応するタンパク質の活性と比較して低減または排除する遺伝子改変は、ヘテロ三量体Gタンパク質のヌクレオチド結合アルファサブユニット(GPA2)の活性を不活性化または排除する、GPA2に対する1つ以上の遺伝子改変を含む。SNF3、RGT2、及び/またはGPR1の活性を減少または排除し得るGPA2の変異の例は、Nazarko et al.(2008),Cell Biol Int.;32(5):502−4で提供されている。Nazarko et al.の参考文献は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態では、微生物中のSNF3、RGT2、及び/またはGPR1の活性を、親微生物中の対応するタンパク質の活性と比較して低減または排除する遺伝子改変は、ヘテロ三量体Gタンパク質のヌクレオチド結合アルファサブユニット(GPA2)の活性を不活性化または排除する、GPA2に対する1つ以上の遺伝子改変を含み、HTR1、MTH1、及び/またはRGT1タンパク質をコードする遺伝子に1つ以上の変異を含む。SNF3、RGT2、及び/またはGPR1の活性を減少または排除し得るHTR1、MTH1、及び/またはRGT1タンパク質の変異の例は、Schulte et al.(2000),J Bacteriol.;182(2):540−2で提供されている。Schulte et al.の参考文献は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
微生物中のSNF3、RGT2、及び/またはGPR1の活性を、親微生物中の対応するタンパク質の活性と比較して低減または排除する追加の変異は、当該技術分野において既知であり、そのような実施形態は本開示の範囲内である。
特定の実施形態では、本開示の微生物は、微生物中のSNF3、RGT2、及び/またはGPR1の活性を、親微生物中の対応するタンパク質の活性と比較して低減または排除するsnf3、rgt2、及び/またはgpr1の遺伝子改変を含む。
いくつかの実施形態では、SNF3、RGT2、及び/またはGPR1の活性を低減または排除する遺伝子改変は、a)snf3、rgt2、及び/またはgpr1の不活性化であって、不活性化したsnf3、rgt2、及び/またはgpr1が、SNF3、RGT2、及び/またはGPR1をコードしない、不活性化、b)snf3、rgt2、及び/またはgpr1の変異であって、変異したsnf3、rgt2、及び/またはgpr1が、親微生物中の対応するタンパク質の活性と比較して全く活性のない、または減少した活性を有するSNF3、RGT2、及び/またはGPR1についてコードする、変異、c)snf3、rgt2、及び/またはgpr1のプロモーターの変異であって、変異したプロモーターが、親微生物中の対応するタンパク質の発現と比較してSNF3、RGT2、及び/またはGPR1の減少した発現を引き起こす、変異、d)snf3、rgt2、及び/またはgpr1からの内因性プロモーターと、内因性snf3、rgt2、及び/またはgpr1のコード領域に機能的に連結される外因性プロモーターとの置換えであって、外因性プロモーターが、親微生物中の対応するタンパク質の発現と比較してSNF3、RGT2、及び/またはGPR1を全く発現しない、または減少した発現を引き起こす、置換え、のうち1つ以上を含む。本段落に記載される変異a)〜d)のいずれの組合せも、想定されている。
snf3、rgt2、及び/またはgpr1の不活性化は、a)コード領域の完全なまたは部分的な欠失、b)コード領域内でのフレームシフト変異の導入、c)SNF3、RGT2、及び/またはGPR1の活性を妨害する方法による1つ以上のヌクレオチドの挿入、d)コード領域中への終止コドンの導入、あるいは本段落に記載されるa)〜d)の任意の組合せのうち1つ以上によって達成され得る。いくつかの実施形態では、内因性snf3、rgt2、及び/またはgpr1は、SNF3、RGT2、及び/またはGPR1をコードしない変異したsnf3、rgt2、及び/またはgpr1で置き換えられ得る。
特定の実施形態では、本開示は、微生物、好ましくは酵母、より好ましくはSaccharomyces種、さらにより好ましくはS.cerevisiaeを提供し、微生物は、以下に列挙される遺伝子改変または遺伝子改変の組合せを含む:
1)対応する非改変PMA1と比較して増加した活性を有するPMA1または構成的活性化PMA1を産生する遺伝子改変及びsnf3の不活性化を引き起こす遺伝子改変、
2)対応する非改変PMA1と比較して増加した活性を有するPMA1または構成的活性化PMA1を産生する遺伝子改変及びrgt2の不活性化を引き起こす遺伝子改変、
3)対応する非改変PMA1と比較して増加した活性を有するPMA1または構成的活性化PMA1を産生する遺伝子改変及びgpr1の不活性化を引き起こす遺伝子改変、
4)対応する非改変PMA1と比較して増加した活性を有するPMA1または構成的活性化PMA1を産生する遺伝子改変、snf3の不活性化を引き起こす遺伝子改変、及びrgt2の不活性化を引き起こす遺伝子改変、
5)対応する非改変PMA1と比較して増加した活性を有するPMA1または構成的活性化PMA1を産生する遺伝子改変、snf3の不活性化を引き起こす遺伝子改変、及びgpr1の不活性化を引き起こす遺伝子改変、
6)対応する非改変PMA1と比較して増加した活性を有するPMA1または構成的活性化PMA1を産生する遺伝子改変、rgt2の不活性化を引き起こす遺伝子改変、及びgpr1の不活性化を引き起こす遺伝子改変、
7)snf3の不活性化を引き起こす遺伝子改変及びrgt2の不活性化を引き起こす遺伝子改変、
8)snf3の不活性化を引き起こす遺伝子改変及びgpr1の不活性化を引き起こす遺伝子改変、
9)rgt2の不活性化を引き起こす遺伝子改変及びgpr1の不活性化を引き起こす遺伝子改変、
10)snf3の不活性化を引き起こす遺伝子改変、rgt2の不活性化を引き起こす遺伝子改変、及びgpr1の不活性化を引き起こす遺伝子改変、
11)対応する非改変PMA1と比較して増加した活性を有するPMA1または構成的活性化PMA1を産生する遺伝子改変、snf3の不活性化を引き起こす遺伝子改変、rgt2の不活性化を引き起こす遺伝子改変、及びgpr1の不活性化を引き起こす遺伝子改変、
12)対応する非改変PMA1と比較して増加した活性を有するPMA1または配列番号:1の配列もしくは配列番号:1と少なくとも90%、好ましくは、少なくとも95%の配列同一性を有するそのホモログを有するPMA1のC末端に、少なくとも2〜約30、特に少なくとも3〜約30アミノ酸の切断を有する構成的活性化PMA1を産生する遺伝子改変、snf3の不活性化を引き起こす遺伝子改変、及びrgt2の不活性化を引き起こす遺伝子改変、
13)対応する非改変PMA1と比較して増加した活性を有するPMA1または配列番号:1の配列もしくは配列番号:1と少なくとも90%、好ましくは、少なくとも95%の配列同一性を有するそのホモログを有するPMA1のC末端に、少なくとも2〜約30、特に少なくとも3〜約30アミノ酸の切断を有する構成的活性化PMA1を産生する遺伝子改変、snf3の不活性化を引き起こす遺伝子改変、及びgpr1の不活性化を引き起こす遺伝子改変、
14)対応する非改変PMA1と比較して増加した活性を有するPMA1または配列番号:1の配列もしくは配列番号:1と少なくとも90%、好ましくは、少なくとも95%の配列同一性を有するそのホモログを有するPMA1のC末端に、少なくとも2〜約30、特に少なくとも3〜約30アミノ酸の切断を有する構成的活性化PMA1を産生する遺伝子改変、rgt2の不活性化を引き起こす遺伝子改変、及びgpr1の不活性化を引き起こす遺伝子改変、
15)対応する非改変PMA1と比較して増加した活性を有するPMA1または配列番号:1の配列もしくは配列番号:1と少なくとも90%、好ましくは、少なくとも95%の配列同一性を有するそのホモログを有するPMA1のC末端に、少なくとも2〜約30、特に少なくとも3〜約30アミノ酸の切断を有する構成的活性化PMA1を産生する遺伝子改変、snf3の不活性化を引き起こす遺伝子改変、rgt2の不活性化を引き起こす遺伝子改変、及びgpr1の不活性化を引き起こす遺伝子改変、
16)対応する非改変PMA1と比較して増加した活性を有するPMA1または配列番号:1の配列もしくは配列番号:1と少なくとも90%、好ましくは、少なくとも95%の配列同一性を有するそのホモログを有するPMA1のC末端に、2もしくは3アミノ酸の切断を有する構成的活性化PMA1を産生する遺伝子改変、snf3の不活性化を引き起こす遺伝子改変、及びrgt2の不活性化を引き起こす遺伝子改変、
17)対応する非改変PMA1と比較して増加した活性を有するPMA1または配列番号:1の配列もしくは配列番号:1と少なくとも90%、好ましくは、少なくとも95%の配列同一性を有するそのホモログを有するPMA1のC末端に、少なくとも2もしくは3アミノ酸の切断を有する構成的活性化PMA1を産生する遺伝子改変、snf3の不活性化を引き起こす遺伝子改変、及びgpr1の不活性化を引き起こす遺伝子改変、
18)対応する非改変PMA1と比較して増加した活性を有するPMA1または配列番号:1の配列もしくは配列番号:1と少なくとも90%、好ましくは、少なくとも95%の配列同一性を有するそのホモログを有するPMA1のC末端に、少なくとも2もしくは3アミノ酸の切断を有する構成的活性化PMA1を産生する遺伝子改変、rgt2の不活性化を引き起こす遺伝子改変、及びgpr1の不活性化を引き起こす遺伝子改変、
19)対応する非改変PMA1と比較して増加した活性を有するPMA1または配列番号:1の配列もしくは配列番号:1と少なくとも90%、好ましくは、少なくとも95%の配列同一性を有するそのホモログを有するPMA1のC末端に、少なくとも2もしくは3アミノ酸の切断を有する構成的活性化PMA1を産生する遺伝子改変、snf3の不活性化を引き起こす遺伝子改変、rgt2の不活性化を引き起こす遺伝子改変、及びgpr1の不活性化を引き起こす遺伝子改変、
20)対応する非改変PMA1と比較して増加した活性を有するPMA1または配列番号:1の配列もしくは配列番号:1と少なくとも90%、好ましくは、少なくとも95%の配列同一性を有するそのホモログを有するPMA1のC末端に、少なくとも2もしくは3アミノ酸の切断を有する構成的活性化PMA1を産生する遺伝子改変、snf3の不活性化を引き起こす遺伝子改変、
21)対応する非改変PMA1と比較して増加した活性を有するPMA1または配列番号:1の配列もしくは配列番号:1と少なくとも90%、好ましくは、少なくとも95%の配列同一性を有するそのホモログを有するPMA1のC末端に、少なくとも2もしくは3アミノ酸の切断を有する構成的活性化PMA1を産生する遺伝子改変、rgt2の不活性化を引き起こす遺伝子改変、
22)対応する非改変PMA1と比較して増加した活性を有するPMA1または配列番号:1の配列もしくは配列番号:1と少なくとも90%、好ましくは、少なくとも95%の配列同一性を有するそのホモログを有するPMA1のC末端に、少なくとも2〜約30、特に少なくとも3〜約30アミノ酸の切断を有する構成的活性化PMA1を産生する遺伝子改変、及びgpr1の不活性化を引き起こす遺伝子改変。
いくつかの実施形態では、遺伝子操作微生物は、シャペロニンをコードする外因性ヌクレオチド配列をさらに含む。好ましい実施形態では、シャペロニンはGroESLである。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示される遺伝子改変微生物は、PMA1活性の変化を含んでよい。好ましい実施形態では、変化は、対応する非改変PMA1と比較して増加した活性を有するPMA1またはPMA1の構成的活性及び細胞外グルコースの存在の有無にかかわらず、改善したオリゴ糖利用をもたらす。例えば、pma1の終止コドン前の、最後の3アミノ酸は、オリゴ糖消費改善のために排除されてよい(pma1−916Δ)(例えば、図1を参照のこと)。
さらなる実施形態では、本明細書で開示される遺伝子操作微生物は、細胞外グルコースセンサー活性の変化を含んでよい。好ましい実施形態では、変化は、細胞外グルコースの存在の有無にかかわらず、オリゴ糖利用改善のための細胞外グルコースセンシングの排除または減少をもたらす。例えば、snf3及びrgt2のコード配列は、オリゴ糖消費改善のために排除されてよい(snf3Δrgt2Δ)(例えば、図2を参照のこと)。
特定の実施形態では、本明細書で開示される遺伝子操作微生物は、PMA1活性の変化及び細胞外グルコースセンサー活性の排除または減少を含んでよい。例えば、pma1の終止コドン前の、最後の3アミノ酸は排除されてよく、snf3及びrgt2のコード配列(PMA1−916Δ snf3Δrgt2Δ)は、オリゴ糖消費改善のために微生物で不活性化されている(例えば、図3を参照のこと)。
特定の実施形態では、本明細書に開示される遺伝子操作微生物は、所望の化合物(例えば、タガトース、2’−フコシルラクトース、プシコース、ヒトミルクオリゴ糖)の産生を改善するための、PMA1活性及び/または細胞外グルコースセンサー活性の変化を含んでよい。例えば、snf3Δrgt2Δを伴う微生物、すなわち、曲線下面積から算出されるようなタガトースの産生力は、52%改善される(例えば、図4を参照のこと)。
本明細書に記載される遺伝子改変微生物を作製するために使用される微生物は、Saccharomyces種、例えば、S.cerevisiae、S.pastorianus、S.beticus、S.fermentati、S.paradoxus、S.uvarum及びS.bayanusなど、Schizosaccharomyces種、例えば、S.pombe、S.japonicus、S.octosporus及びS.cryophilusなど、Torulaspora種、例えば、T.delbrueckiiなど、Kluyveromyces種、例えば、K.marxianusなど、Pichia種、例えば、P.stipitis、P.pastorisまたはP.angustaなど、Zygosaccharomyces種、例えば、Z.bailiiなど、Brettanomyces種、例えば、B.inter medius、B.bruxellensis、B.anomalus、B.custersianus、B.naardenensis、B.nanusなど、Dekkera種、例えば、D.bruxellensis及びD.anomalaなど、Metschmkowia種、Issatchenkia種、例えば、I.orientalisなど、Kloeckera種、例えば、K.apiculataなど、Aureobasidium種、例えば、A.pullulansなどから選択されてよい。
いくつかの実施形態では、PMA1、SNF3、RGT2、及び/またはGPR1の変化をもたらす遺伝子改変に加えて、本明細書に記載される微生物は、GDP−L−フコース生合成経路の調節、α−1,2フコシルトランスフェラーゼをコードする外因性ポリヌクレオチドの導入、及び/または弱β−ガラクトシダーゼ活性をさらに含む。
GDP−L−フコース合成経路は、GDP−o−マンノース生合成の増加、NADPHの再生、及びグアノシンヌクレオチド生合成経路の操作のうち少なくとも1つによって調節され得る。外因性α−1,2フコシルトランスフェラーゼは、Helicobacter pylori、Caenorhabditis elegans、Rattus norvegicus、Mus musculus、Escherichia coli、Bacteroides fragilis、またはHomo sapiensに由来し得る。
いくつかの実施形態では、微生物は、2段階の酸化還元経路を含む。2段階の酸化還元経路は、アルドースレダクターゼ及びガラクチトール−2−デヒドロゲナーゼを含み得る。
PMA1、SNF3、RGT2、及びGPR1の変化をもたらす遺伝子改変に加えて、本明細書に記載される微生物は、米国特許第8,431,360号明細書、同第8,765,410号明細書、同第9,012,177号明細書及び米国特許出願公開20170152538号明細書に記載されている遺伝子改変をさらに含み、その全て全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
本開示の微生物は、オリゴ糖、例えば、スクロース、ラクトース、マルトース、イソマルトース、イソマルツロース、トレハロース、トレハルロース、セロビオース、セロトリオース、セロテトラオース、セロペンタオース、またはセロヘキサオースを利用することができる。特定の実施形態では、本明細書に記載される微生物は、親微生物と比較して、オリゴ糖を利用するより高い能力を有する。特定の実施形態では、オリゴ糖の利用は、微生物のサイトゾル中で行われる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される微生物は、ラクトースをタガトースに変換することができる。特定の実施形態では、本明細書に記載される微生物は、親微生物と比較して、ラクトースをタガトースに変換するより高い能力を有する。特定の実施形態では、ラクトースのタガトースへの変換は、微生物のサイトゾル中で行われる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される微生物は、ラクトースを2’−FLに変換することができる。特定の実施形態では、本明細書に記載される微生物は、親微生物と比較して、ラクトースを2’−FLに変換するより高い能力を有する(例えば、図9を参照のこと)。特定の実施形態では、ラクトースの2’−FLへの変換は、微生物のサイトゾル中で行われる。
いくつかの実施形態では、微生物は、スクロースをプシコースに変換することができる。特定の実施形態では、本明細書に記載される微生物は、親微生物と比較して、スクロースをプシコースに変換するより高い能力を有する。特定の実施形態では、スクロースのプシコースへの変換は、微生物のサイトゾル中で行われる。
したがって、本開示のさらなる実施形態は、適切な条件下で適切な期間、適切なオリゴ糖を含有する適切な培地中で本明細書に記載される微生物を培養することによって目的の産物を産生する方法及び培養培地から目的の産物を回収する方法を提供する。
特定の実施形態では、本開示は、適切な条件下で適切な期間、ラクトースを含有する培養培地中で本明細書に記載される微生物を培養することによってタガトースを産生する方法及び培養培地からタガトースを回収する方法を提供する。
特定の実施形態では、本開示は、適切な条件下で適切な期間、ラクトースを含有する培養培地中で本明細書に記載される微生物を培養することによって2’−FLを産生する方法及び培養培地から2’−FLを回収する方法を提供する。
特定の実施形態では、本開示は、適切な条件下で適切な期間、スクロースを含有する培養培地中で本明細書に記載される微生物を培養することによってプシコースを産生する方法及び培養培地からプシコースを回収する方法を提供する。
好ましい実施形態では、微生物は、Saccharomyces種に属する。より一層好ましい実施形態では、微生物はS.cerevisiaeである。
特定の実施形態では、培地は、約10g/Lの酵母抽出物、20g/Lのペプトン、及び約40g/Lのオリゴ糖、特にラクトースまたはスクロースを含有する。特定の実施形態では、微生物、特に酵母は、30℃で増殖する。
微生物を培養するのに適切な追加の培養培地、条件、及び培養培地から目的の産物を回収する方法は、当該技術分野において周知であり、そのような実施形態は本開示の範囲内である。
株及び培地
S.cerevisiaeを、YPD培地(10g/Lの酵母抽出物、20g/Lのペプトン、20g/Lのグルコース)上において30℃で増殖させて維持した。全ての遺伝子が染色体で発現した。オリゴ糖利用株は、セロビオース輸送体(CDT−1)及びベータ−グルコシダーゼ(GH1−1)を含有する。タガトース産生株は、CDT−1、GH1−1及びキシロースレダクターゼ(XR)、ガラクチトール−2−デヒドロゲナーゼ(GDH))を含有する。pma1−916Δ変異は、Mason et alによって記載されるようなc末端切断を有した。snf3及びrgt2のコード領域を、snf3Δrgt2Δ株中で排除した。実験を、YPL培地(10g/Lの酵母抽出物、20g/Lのペプトン、40g/Lのラクトース)中において30℃で実施した。
発酵及び代謝産物分析
3連の単一コロニーを、20mLのYPD中に30℃で一晩播種した。細胞を遠心分離し、滅菌水で2回洗浄した。最終発酵体積は、YPL培地中で5mLであった。600nmでの初期光学濃度は20であった。細胞を30℃及び250rpmでインキュベートした。ラクトース濃度を、Rezex RFQ−FastAcid H 10×7.8mmカラムを備えたProminence HPLC(Shimazu,Kyoto,Japan)上での高速液体クロマトグラフィーによって決定した。カラムを、0.01Nの硫酸を用いて1mL/分の流量、55℃で溶出した。タガトース濃度を、CarboPac PA20カラムを備えたICS−3000イオンクロマトグラフィーシステム(Dionex,Sunnyvale,CA,USA)を使用して決定した。カラムを、KOHグラジエントを用いて0.4mL/分の流量、30℃で溶出した。
構成的活性化Pma1の導入は、細胞外グルコースの不存在下におけるオリゴ糖利用を改善する(例えば、図1)。pma1の終止コドン前の、最後の3アミノ酸を、オリゴ糖消費改善のために排除した(pma1−916Δ)。
snf3及びrgt2の排除または減少は、細胞外グルコースの存在の有無にかかわらず、オリゴ糖利用を改善した(例えば、図2を参照のこと)。snf3及びrgt2のコード配列を、オリゴ糖消費改善のために排除した(snf3Δrgt2Δ)。遺伝子改変を、所望の化合物(例えば、タガトース、2’−フコシルラクトース、プシコース、ヒトミルクオリゴ糖)の産生を改善するために実施した。例えば、snf3Δrgt2Δを伴う微生物、すなわち、曲線下面積から算出されるようなタガトースの産生力は、52%改善される(例えば、図4を参照のこと)。snf3Δrgt2Δを伴う微生物は、ラクトースを2’−FLに変換することができる。snf3Δrgt2Δを伴う微生物は、親微生物と比較して、ラクトースを2’−FLに変換するより高い能力を有する(例えば、図9を参照のこと)。
構成的活性化Pma1の導入とsnf3及びrgt2の排除または減少との組合せは、細胞外グルコースの不存在下におけるオリゴ糖利用を相乗的に改善した(例えば、図3を参照のこと)。pma1の終止コドン前の、最後の3アミノ酸を排除し、snf3及びrgt2のコード配列(PMA1−916Δ snf3Δrgt2Δ)を、オリゴ糖消費改善のために微生物で不活性化した。
参照による引用
本明細書で引用される特許、公開特許出願、及び非特許参考文献の各々は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
均等論
当業者は、単に日常的な実験を使用して、本明細書に記載される本発明の特定の実施形態について多くの等価物を認識する、または確認することができることになる。そのような等価物は、以下の特許請求の範囲によって包含されることを意図する。

Claims (35)

  1. 微生物であって、
    i)親微生物中のPMA1活性と比較して、前記微生物中のPMA1の活性を増加させる遺伝子改変、
    ii)前記親微生物中のSNF3活性と比較して、前記微生物中のSNF3の活性を低減させる遺伝子改変、
    iii)前記親微生物中のRGT2活性と比較して、前記微生物中のRGT2の活性を低減させる遺伝子改変、及び
    iv)前記親微生物中のGPR1活性と比較して、前記微生物中のGPR1の活性を低減させる遺伝子改変
    から選択される1つ以上の遺伝子改変を含む、前記微生物。
  2. i)PMA1の前記活性を増加させる前記遺伝子改変が、原形質膜ATPase遺伝子(pma1)に対する遺伝子改変である、
    ii)SNF3の活性を低減させる前記遺伝子改変が、スクロース非発酵遺伝子(snf3)に対する遺伝子改変である、
    iii)RGT2の活性を低減させる前記遺伝子改変が、グルコース輸送回復遺伝子(rgt2)に対する遺伝子改変である、かつ
    iv)GPR1の活性を低減させる前記遺伝子改変が、Gタンパク質共役受容体1遺伝子(gpr1)に対する遺伝子改変である、請求項1に記載の微生物。
  3. i)PMA1が、配列番号1の配列または配列番号1と少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有する、
    ii)SNF3が、配列番号2の配列または配列番号2と少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有する、
    iii)RGT2が、配列番号3の配列または配列番号3と少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有する、
    iv)GPR1が、配列番号4の配列または配列番号4と少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有する、請求項1または2に記載の微生物。
  4. 前記親微生物中のPMA1活性と比較して、前記微生物中のPMA1の活性を増加させるpma1の前記遺伝子改変が、a)内因性プロモーターと、前記内因性pma1に機能的に連結される外因性プロモーターとの置換え、b)染色体外遺伝物質を介するpma1の発現、c)前記微生物のゲノム中への1つ以上のpma1のコピーの組込み、d)構成的活性PMA1もしくは非改変PMA1と比較して増加した活性を有するPMA1をコードする改変pma1を生成するための、前記内因性pma1に対する改変、e)前記微生物中への、構成的活性PMA1もしくは対応する野生型PMA1と比較して増加した活性を有するPMA1をコードするpma1を含む染色体外遺伝物質の導入、またはf)前記微生物のゲノム中への、構成的活性PMA1もしくは対応する野生型PMA1と比較して増加した活性を有するPMA1をコードする1つ以上のpma1のコピーの組込み、あるいは前記改変a)〜f)の任意の組合せのうち1つ以上である、先行請求項のいずれか1項に記載の微生物。
  5. pma1の前記内因性プロモーターが、前記内因性プロモーターよりも高いレベルでpma1の発現を誘導する外因性プロモーターで置き換えられる、請求項4に記載の微生物。
  6. 前記外因性プロモーターが、前記内因性プロモーターが前記外因性プロモーターと置き換えられている前記微生物に特異的である、請求項5に記載の微生物。
  7. 前記内因性pma1に対する前記改変によって構成的活性PMA1をコードする改変pma1が生成され、このPMA1が、対応する野生型PMA1と比較した場合、C末端から少なくとも2〜約30アミノ酸を欠いているPMA1である、請求項4に記載の微生物。
  8. 前記微生物が、配列番号1のPMA1をコードする内因性pma1を有するS.cerevisiaeであり、これが配列番号1の前記C末端から少なくとも2〜約30アミノ酸を欠いている切断型PMA1をコードする改変pma1を生成するように遺伝子改変される、請求項7に記載の微生物。
  9. SNF3、RGT2、及び/またはGPR1の活性を低減させる前記遺伝子改変が、a)snf3、rgt2、及び/またはgpr1の不活性化であって、前記不活性化したsnf3、rgt2、及び/またはgpr1が、SNF3、RGT2、及び/またはGPR1をコードしない、前記不活性化、b)snf3、rgt2、及び/またはgpr1の変異であって、前記変異したsnf3、rgt2、及び/またはgpr1が、前記親微生物中の対応するタンパク質の活性と比較して全く活性のない、または減少した活性を有する前記SNF3、RGT2、及び/またはGPR1についてコードする、前記変異、c)snf3、rgt2、及び/またはgpr1のプロモーターの変異であって、前記変異したプロモーターが、前記親微生物中の対応するタンパク質の発現と比較してSNF3、RGT2、及び/またはGPR1の減少した発現を引き起こす、前記変異、d)snf3、rgt2、及び/またはgpr1からの内因性プロモーターと、前記内因性snf3、rgt2、及び/またはgpr1のコード領域に機能的に連結される外因性プロモーターとの置換えであって、前記外因性プロモーターが、前記親微生物中の対応するタンパク質の発現と比較してSNF3、RGT2、及び/またはGPR1を全く発現しない、または減少した発現を引き起こす、前記置換え、e)前記a)〜d)の任意の組合せのうち1つ以上を含む、先行請求項のいずれか1項に記載の微生物。
  10. snf3、rgt2、及び/またはgpr1の前記不活性化が、a)コード領域の完全なまたは部分的な欠失、b)コード領域内でのフレームシフト変異の導入、c)SNF3、RGT2、及び/またはGPR1の活性を妨害するような1つ以上のヌクレオチドの挿入、d)コード領域中への終止コドンの導入、あるいはe)a)〜d)の任意の組合せのうち1つ以上によって達成される、先行請求項のいずれか1項に記載の微生物。
  11. 以下に列挙される遺伝子改変または遺伝子改変の組合せを含む、先行請求項のいずれか1項に記載の微生物:
    1)対応する非改変PMA1と比較して増加した活性を有するPMA1または構成的活性PMA1を産生する遺伝子改変及びsnf3の不活性化を引き起こす遺伝子改変、
    2)対応する非改変PMA1と比較して増加した活性を有するPMA1または構成的活性PMA1を産生する遺伝子改変及びrgt2の不活性化を引き起こす遺伝子改変、
    3)対応する非改変PMA1と比較して増加した活性を有するPMA1または構成的活性PMA1を産生する遺伝子改変及びgpr1の不活性化を引き起こす遺伝子改変、
    4)対応する非改変PMA1と比較して増加した活性を有するPMA1または構成的活性PMA1を産生する遺伝子改変、snf3の不活性化を引き起こす遺伝子改変、及びrgt2の不活性化を引き起こす遺伝子改変、
    5)対応する非改変PMA1と比較して増加した活性を有するPMA1または構成的活性PMA1を産生する遺伝子改変、snf3の不活性化を引き起こす遺伝子改変、及びgpr1の不活性化を引き起こす遺伝子改変、
    6)対応する非改変PMA1と比較して増加した活性を有するPMA1または構成的活性PMA1を産生する遺伝子改変、rgt2の不活性化を引き起こす遺伝子改変、及びgpr1の不活性化を引き起こす遺伝子改変、
    7)snf3の不活性化を引き起こす遺伝子改変及びrgt2の不活性化を引き起こす遺伝子改変、
    8)snf3の不活性化を引き起こす遺伝子改変及びgpr1の不活性化を引き起こす遺伝子改変、
    9)rgt2の不活性化を引き起こす遺伝子改変及びgpr1の不活性化を引き起こす遺伝子改変、
    10)snf3の不活性化を引き起こす遺伝子改変、rgt2の不活性化を引き起こす遺伝子改変、及びgpr1の不活性化を引き起こす遺伝子改変、
    11)対応する非改変PMA1と比較して増加した活性を有するPMA1または構成的活性PMA1を産生する遺伝子改変、snf3の不活性化を引き起こす遺伝子改変、rgt2の不活性化を引き起こす遺伝子改変、及びgpr1の不活性化を引き起こす遺伝子改変、
    12)対応する非改変PMA1と比較して増加した活性を有するPMA1または配列番号1の配列もしくは配列番号1と少なくとも90%、好ましくは、少なくとも95%の配列同一性を有するそのホモログを有するPMA1の前記C末端に、少なくとも2〜約30、特に少なくとも3〜約30アミノ酸の切断を有する構成的活性PMA1を産生する遺伝子改変、snf3の不活性化を引き起こす遺伝子改変、及びrgt2の不活性化を引き起こす遺伝子改変、
    13)対応する非改変PMA1と比較して増加した活性を有するPMA1または配列番号1の配列もしくは配列番号1と少なくとも90%、好ましくは、少なくとも95%の配列同一性を有するそのホモログを有するPMA1の前記C末端に、少なくとも2〜約30、特に少なくとも3〜約30アミノ酸の切断を有する構成的活性PMA1を産生する遺伝子改変、snf3の不活性化を引き起こす遺伝子改変、及びgpr1の不活性化を引き起こす遺伝子改変、
    14)前記対応する非改変PMA1と比較して増加した活性を有するPMA1または配列番号1の配列もしくは配列番号1と少なくとも90%、好ましくは、少なくとも95%の配列同一性を有するそのホモログを有するPMA1の前記C末端に、少なくとも2〜約30、特に少なくとも3〜約30アミノ酸の切断を有する構成的活性PMA1を産生する遺伝子改変、rgt2の不活性化を引き起こす遺伝子改変、及びgpr1の不活性化を引き起こす遺伝子改変、
    15)対応する非改変PMA1と比較して増加した活性を有するPMA1または配列番号1の配列もしくは配列番号1と少なくとも90%、好ましくは、少なくとも95%の配列同一性を有するそのホモログを有するPMA1の前記C末端に、少なくとも2〜約30、特に少なくとも3〜約30アミノ酸の切断を有する構成的活性PMA1を産生する遺伝子改変、snf3の不活性化を引き起こす遺伝子改変、rgt2の不活性化を引き起こす遺伝子改変、及びgpr1の不活性化を引き起こす遺伝子改変、
    16)対応する非改変PMA1と比較して増加した活性を有するPMA1または配列番号1の配列もしくは配列番号1と少なくとも90%、好ましくは、少なくとも95%の配列同一性を有するそのホモログを有するPMA1の前記C末端に、2もしくは3アミノ酸の切断を有する構成的活性PMA1を産生する遺伝子改変、snf3の不活性化を引き起こす遺伝子改変、及びrgt2の不活性化を引き起こす遺伝子改変、
    17)対応する非改変PMA1と比較して増加した活性を有するPMA1または配列番号1の配列もしくは配列番号1と少なくとも90%、好ましくは、少なくとも95%の配列同一性を有するそのホモログを有するPMA1の前記C末端に、少なくとも2もしくは3アミノ酸の切断を有する構成的活性PMA1を産生する遺伝子改変、snf3の不活性化を引き起こす遺伝子改変、及びgpr1の不活性化を引き起こす遺伝子改変、
    18)対応する非改変PMA1と比較して増加した活性を有するPMA1または配列番号1の配列もしくは配列番号1と少なくとも90%、好ましくは、少なくとも95%の配列同一性を有するそのホモログを有するPMA1の前記C末端に、少なくとも2もしくは3アミノ酸の切断を有する構成的活性PMA1を産生する遺伝子改変、rgt2の不活性化を引き起こす遺伝子改変、及びgpr1の不活性化を引き起こす遺伝子改変、
    19)対応する非改変PMA1と比較して増加した活性を有するPMA1または配列番号1の配列もしくは配列番号1と少なくとも90%、好ましくは、少なくとも95%の配列同一性を有するそのホモログを有するPMA1の前記C末端に、少なくとも2もしくは3アミノ酸の切断を有する構成的活性PMA1を産生する遺伝子改変、snf3の不活性化を引き起こす遺伝子改変、rgt2の不活性化を引き起こす遺伝子改変、及びgpr1の不活性化を引き起こす遺伝子改変、
    20)前記対応する非改変PMA1と比較して増加した活性を有するPMA1または配列番号1の配列もしくは配列番号1と少なくとも90%、好ましくは、少なくとも95%の配列同一性を有するそのホモログを有するPMA1の前記C末端に、少なくとも2もしくは3アミノ酸の切断を有する構成的活性PMA1を産生する遺伝子改変、snf3の不活性化を引き起こす遺伝子改変、
    21)前記対応する非改変PMA1と比較して増加した活性を有するPMA1または配列番号1の配列もしくは配列番号1と少なくとも90%、好ましくは、少なくとも95%の配列同一性を有するそのホモログを有するPMA1の前記C末端に、少なくとも2もしくは3アミノ酸の切断を有する構成的活性PMA1を産生する遺伝子改変、rgt2の不活性化を引き起こす遺伝子改変、
    22)前記対応する非改変PMA1と比較して増加した活性を有するPMA1または配列番号1の配列もしくは配列番号1と少なくとも90%、好ましくは、少なくとも95%の配列同一性を有するそのホモログを有するPMA1の前記C末端に、少なくとも2〜約30、特に少なくとも3〜約30アミノ酸の切断を有する構成的活性PMA1を産生する遺伝子改変、及びgpr1の不活性化を引き起こす遺伝子改変、
    あるいは遺伝子改変の組合せを含む、先行請求項のいずれか1項に記載の微生物。
  12. i)親微生物中のSNF3活性と比較して、前記微生物中のSNF3の活性を低減させる遺伝子改変、
    ii)親微生物中のRGT2活性と比較して、前記微生物中のRGT2の活性を低減させる遺伝子改変
    を含む、請求項1〜11のいずれか1項に記載の微生物。
  13. i)SNF3の活性を低減させる前記遺伝子改変が、スクロース非発酵遺伝子(snf3)に対する遺伝子改変であり、かつ
    ii)RGT2の活性を低減させる前記遺伝子改変が、グルコース輸送回復遺伝子(rgt2)に対する遺伝子改変である、請求項12に記載の微生物。
  14. i)SNF3が、配列番号2の前記配列または配列番号2と少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有し、かつ
    ii)RGT2が、配列番号3の前記配列または配列番号3と少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有する、請求項12または13に記載の微生物。
  15. SNF3、及び/またはRGT2の活性を低減させる前記遺伝子改変が、a)snf3、及び/またはrgt2の不活性化であって、前記不活性化したsnf3、及び/またはrgt2が、SNF3、及び/またはRGT2をコードしない、前記不活性化、b)snf3、及び/またはrgt2の変異であって、前記変異したsnf3、及び/またはrgt2が、親微生物中の対応するタンパク質の活性と比較して全く活性のない、または減少した活性を有する前記SNF3、及び/またはRGT2についてコードする、前記変異、c)snf3、及び/またはrgt2の前記プロモーターの変異であって、前記変異したプロモーターが、親微生物中の対応するタンパク質の発現と比較してSNF3、及び/またはRGT2の減少した発現を引き起こす、前記変異、d)snf3、及び/またはrgt2からの内因性プロモーターと、前記内因性snf3、及び/またはrgt2のコード領域に機能的に連結される外因性プロモーターとの置換えであって、前記外因性プロモーターが、親微生物中の対応するタンパク質の発現と比較してSNF3、及び/またはRGT2を全く発現しない、または減少した発現を引き起こす、前記置換え、e)前記a)〜d)の任意の組合せのうち1つ以上を含む、請求項12〜14のいずれか1項に記載の微生物。
  16. snf3、及び/またはrgt2の前記不活性化が、a)コード領域の完全なまたは部分的な欠失、b)コード領域内でのフレームシフト変異の導入、c)SNF3、及び/またはRGT2の活性を妨害するような1つ以上のヌクレオチドの挿入、d)コード領域中への終止コドンの導入、あるいはe)a)〜d)の任意の組合せのうち1つ以上によって達成される、先行請求項のいずれか1項に記載の微生物。
  17. 親微生物中のPMA1活性と比較して、前記微生物中のPMA1の活性を増加させる遺伝子改変をさらに含む、請求項12〜16のいずれか1項に記載の微生物。
  18. 親微生物中のGPR1活性と比較して、前記微生物中のGPR1の活性を低減させる遺伝子改変をさらに含む、請求項12〜17のいずれか1項に記載の微生物。
  19. 前記微生物が、シャペロニンをコードする外因性ヌクレオチド配列をさらに含む、先行請求項のいずれか1項に記載の微生物。
  20. 前記シャペロニンがGroESLである、請求項19に記載の微生物。
  21. 前記微生物が、細菌または真菌である、先行請求項のいずれか1項に記載の微生物。
  22. 前記真菌が、糸状菌または酵母である、先行請求項のいずれか1項に記載の微生物。
  23. 前記微生物が、Sachharomyces cerevisiae、S.pastorianus、S.beticus、S.fermentati、S.paradoxus、S.uvarum、S.bay anus、Schizosaccharomyces pombe、S.japonicus、S.octosporus、S.cryophilus、Torulaspora delbrueckii、Kluyveromyces marxianus、Pichia stipitis、P.pastoris、P.angusta、Zygosaccharomyces bailii、Brettanomyces inter medius、B.bruxellensis、B.anomalus、B.custersianus、B.naardenensis、B.nanus、Dekkera bruxellensis、D.anomala、Metschmkowia種、Issatchenkia orientalis、Kloeckera apiculate、またはAureobasidium pullulansである、先行請求項のいずれか1項に記載の微生物。
  24. 前記微生物が、親微生物と比較して、スクロース、ラクトース、マルトース、イソマルトース、イソマルツロース、トレハロース、トレハルロース、セロトリオース、セロテトラオース、セロペンタオース、またはセロヘキサオースを利用するより高い能力を有する、先行請求項のいずれか1項に記載の微生物。
  25. 前記微生物が、親微生物と比較して、ラクトースを2’−FLに変換するより高い能力を有する、先行請求項のいずれか1項に記載の微生物。
  26. 前記微生物が、親微生物と比較して、ラクトースをタガトースに変換するより高い能力を有する、先行請求項のいずれか1項に記載の微生物。
  27. 前記微生物が、親微生物と比較して、スクロースをプシコースに変換するより高い能力を有する、先行請求項のいずれか1項に記載の微生物。
  28. 前記遺伝子改変前の内因性PMA1が、配列番号1の配列または配列番号1と少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有する配列を有する、先行請求項のいずれか1項に記載の微生物。
  29. 前記遺伝子改変前の内因性SNF3が、配列番号2の配列または配列番号2と少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有する配列を有する、先行請求項のいずれか1項に記載の微生物。
  30. 前記遺伝子改変前の内因性RGT2が、配列番号3の配列または配列番号3と少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有する配列を有する、先行請求項のいずれか1項に記載の微生物。
  31. 前記遺伝子改変前の内因性GPR1が、配列番号4の配列または配列番号4と少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有する配列を有する、先行請求項のいずれか1項に記載の微生物。
  32. 目的の産物の産生方法であって、オリゴ糖を含有する培養培地中で先行請求項のいずれか1項に記載の微生物を培養することと、前記目的の産物を回収することとを含む、前記方法。
  33. 前記目的の産物がタガトースであり、前記オリゴ糖がラクトースである、請求項32に記載の方法。
  34. 前記目的の産物が2’−FLであり、前記オリゴ糖がラクトースである、請求項32に記載の方法。
  35. 前記目的の産物がプシコースであり、前記オリゴ糖がスクロースである、請求項32に記載の方法。
JP2020521485A 2017-06-30 2018-06-29 オリゴ糖の使用向上のために操作された微生物 Pending JP2020526229A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762527182P 2017-06-30 2017-06-30
US62/527,182 2017-06-30
PCT/US2018/040351 WO2019006341A1 (en) 2017-06-30 2018-06-29 MODIFIED MICROORGANISMS FOR ENHANCED USE OF OLIGOSACCHARIDES

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020526229A true JP2020526229A (ja) 2020-08-31
JP2020526229A5 JP2020526229A5 (ja) 2021-08-12

Family

ID=64742234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020521485A Pending JP2020526229A (ja) 2017-06-30 2018-06-29 オリゴ糖の使用向上のために操作された微生物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11597938B2 (ja)
EP (1) EP3645702A4 (ja)
JP (1) JP2020526229A (ja)
KR (1) KR20200023389A (ja)
CN (1) CN111051498A (ja)
AU (1) AU2018291372A1 (ja)
BR (1) BR112019027918A2 (ja)
CA (1) CA3068461A1 (ja)
MX (1) MX2019015526A (ja)
WO (1) WO2019006341A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3068461A1 (en) 2017-06-30 2019-01-03 Zimitech, Inc. Engineered microorganisms for enhanced use of oligosaccharides
CN111471606B (zh) * 2020-03-17 2022-03-08 山东大学 一株优化的高产岩藻糖基乳糖的酿酒酵母菌株及其应用
CN112048446A (zh) * 2020-09-17 2020-12-08 中国科学技术大学 葡萄糖抑制效应解除的酵母菌及其利用非葡萄糖碳源的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170152538A1 (en) * 2012-12-20 2017-06-01 Won-Heong Lee Biosynthesis of Oligosaccharides

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005016348A1 (en) 2003-08-14 2005-02-24 Icos Corporation Method of inhibiting immune responses stimulated by an endogenous factor
WO2008124162A2 (en) 2007-04-09 2008-10-16 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Substrate-selective co-fermentation process
US8577624B2 (en) * 2007-12-12 2013-11-05 Aarhus Universitet Crystal structure of a plasma membrane proton pump
WO2010111344A2 (en) * 2009-03-24 2010-09-30 Microbia, Inc. Methods and microorganisms for production of c4-dicarboxylic acids
CN102625844A (zh) 2009-07-24 2012-08-01 加州大学评议会 用于改善糖转运、混合的糖发酵和生物燃料的制备的方法和组合物
CA2779163A1 (en) * 2009-12-30 2011-07-07 Iogen Energy Corporation Modified yeast strains exhibiting enhanced fermentation of lignocellulosic hydrolysates
BR112013020133A2 (pt) * 2011-02-07 2016-08-09 Univ Illinois metabolismo aperfeiçoado de celodextrina
WO2014022692A1 (en) 2012-08-01 2014-02-06 Whitehead Institute For Biomedical Research Prion-based manipulation of yeast fermentation and growth
DK2927316T3 (en) * 2014-03-31 2019-03-04 Jennewein Biotechnologie Gmbh Total fermentation of oligosaccharides
SG11201700651RA (en) * 2014-08-11 2017-02-27 Evolva Sa Production of steviol glycosides in recombinant hosts
KR102287346B1 (ko) * 2014-12-26 2021-08-06 삼성전자주식회사 Rgt1의 활성이 감소된 효모 세포, 그를 제조하는 방법 및 그를 사용하여 산물을 생산하는 방법
AU2016307066A1 (en) * 2015-08-07 2018-02-08 Evolva Sa Production of steviol glycosides in recombinant hosts
CA3068461A1 (en) 2017-06-30 2019-01-03 Zimitech, Inc. Engineered microorganisms for enhanced use of oligosaccharides

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170152538A1 (en) * 2012-12-20 2017-06-01 Won-Heong Lee Biosynthesis of Oligosaccharides

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FEBS LETTERS, vol. 589, JPN6022015954, 2015, pages 349 - 357, ISSN: 0004977547 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN111051498A (zh) 2020-04-21
US20200165621A1 (en) 2020-05-28
US11597938B2 (en) 2023-03-07
WO2019006341A1 (en) 2019-01-03
AU2018291372A1 (en) 2020-01-16
CA3068461A1 (en) 2019-01-03
EP3645702A4 (en) 2021-11-03
BR112019027918A2 (pt) 2020-07-21
MX2019015526A (es) 2020-09-10
KR20200023389A (ko) 2020-03-04
EP3645702A1 (en) 2020-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2281881B1 (en) Yeast mutant and substance production method using the same
KR20210095128A (ko) 올리고당류의 외수송을 위한 기질 내수송체의 용도
US11597938B2 (en) Engineered microorganisms for enhanced use of oligosaccharides
US20200024619A1 (en) Improved glycerol free ethanol production
WO2019222391A1 (en) Engineered microorganisms for production of 2' fucosyllactose and l-fucose
US9963691B2 (en) β-fructofuranosidase
US20230183767A1 (en) Methods for production of oligosaccharides
JP2020526229A5 (ja)
EP3762499B1 (en) Reduction in acetate production by yeast over-expressing pab1
KR102237465B1 (ko) 이눌로수크라제 활성이 도입된 효모 및 이를 이용한 프럭토올리고사카라이드 생산방법
US20140170722A1 (en) Method for producing isobutanol and recombinant microorganism capable of producing isobutanol
US12110494B2 (en) Method for biologically producing sugar alcohol from agar
CN115552016A (zh) 通过过表达mig多肽的酵母来降低乙酸生产
KR20200135469A (ko) 자일로스 대사 효모
KR102171224B1 (ko) 이눌린 과당전이효소 활성이 도입된 효모 및 이를 이용한 디프럭토스 언하이드리드 iii 및 프럭토올리고당의 생산방법
AFIDAH et al. Growth and fosE gene expression in inulin-containing medium of two strains of Lactobacillus casei originated from the human intestinal tract
CN118176296A (zh) 重组酵母细胞
EP4426848A1 (en) Process for the production of ethanol and recombinant yeast cell
WO2020069063A1 (en) Over-expression of gds1 in yeast for increased ethanol and decreased acetate production
WO2020068907A1 (en) Selected phosphotransacetylase genes for increased ethanol production in engineered yeast

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20201214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230131