JP2020524337A - ファイル処理方法及びモバイル端末 - Google Patents
ファイル処理方法及びモバイル端末 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020524337A JP2020524337A JP2019569670A JP2019569670A JP2020524337A JP 2020524337 A JP2020524337 A JP 2020524337A JP 2019569670 A JP2019569670 A JP 2019569670A JP 2019569670 A JP2019569670 A JP 2019569670A JP 2020524337 A JP2020524337 A JP 2020524337A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- file
- mobile terminal
- screen
- data table
- application
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims abstract description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 117
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 86
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims abstract description 72
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims abstract description 72
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 19
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 66
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 36
- 230000008569 process Effects 0.000 description 25
- 230000006870 function Effects 0.000 description 19
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 5
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 4
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001010 compromised effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/10—File systems; File servers
- G06F16/16—File or folder operations, e.g. details of user interfaces specifically adapted to file systems
- G06F16/168—Details of user interfaces specifically adapted to file systems, e.g. browsing and visualisation, 2d or 3d GUIs
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/10—File systems; File servers
- G06F16/16—File or folder operations, e.g. details of user interfaces specifically adapted to file systems
- G06F16/162—Delete operations
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/14—Error detection or correction of the data by redundancy in operation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/10—File systems; File servers
- G06F16/16—File or folder operations, e.g. details of user interfaces specifically adapted to file systems
- G06F16/164—File meta data generation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/247—Telephone sets including user guidance or feature selection means facilitating their use
- H04M1/2477—Telephone sets including user guidance or feature selection means facilitating their use for selecting a function from a menu display
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
Description
ユーザがモバイル端末上で第1操作を入力し、該第1操作に応答して、前記モバイル端末によって、第1アプリケーションの第1画面上で第1ファイルを表示することと、前記ユーザが前記第1画面上で前記ユーザによって入力された第2操作を入力し、該第2操作に応答して、前記モバイル端末によって、前記第1アプリケーションの前記第1画面上で前記第1ファイルを表示することをスキップし、リサイクルビン画面上で前記第1ファイルを表示することと、
前記モバイル端末によって前記第1アプリケーションの第1データテーブルを削除し、該第1データテーブルの削除により前記第1アプリケーションの前記リサイクルビン画面上で前記第1ファイルが前記ユーザから見えなくなる、すなわち、前記モバイル端末が前記リサイクルビン画面上で前記第1ファイルを表示することができなくなることと、
前記モバイル端末が前記第1データテーブルを削除した後に、前記ユーザが前記モバイル端末上で第3操作を入力し、該第3操作に応答して、前記モバイル端末によって、第2データテーブルを生成し、該第2データテーブルの削除により前記第1アプリケーションの前記リサイクルビン画面上で前記第1ファイルが前記ユーザから見える、すなわち、前記モバイル端末が前記リサイクルビン画面上で前記第1ファイルを表示することができるようになることと
を含む。
前記モバイル端末によって、前記第1アプリケーションの前記リサイクルビン画面上で、前記第1ファイルと同じであって且つクラウドサーバに記憶されているファイルを表示することをスキップすること
を更に実行してよい。
前記モバイル端末によって、前記第1ファイルの記憶場所を第1ディレクトリから第2ディレクトリへ変更し、前記第1ファイルのファイル名を第1名称から第2名称へ変更すること
を更に実行してよく、このとき、前記第2ディレクトリは、前記第1アプリケーションの前記リサイクルビン画面上で表示されるファイルを記憶するために使用される。前記モバイル端末が前記第1ファイルの前記記憶場所を前記第1ディレクトリから前記第2ディレクトリへ変更した後に、前記モバイル端末は、前記リサイクルビン画面上で前記第1ファイルを表示することができる。
前記モバイル端末によって、前記前もってセットされた符号化方式を使用して前記第2名称を復号することによって前記第1ファイルの前記メタデータを取得し、復号化を通じて取得された前記メタデータに基づき前記第2データテーブルを生成する。
前記モバイル端末によって前記第1ファイルの前記記憶場所を前記第1ディレクトリから前記第2ディレクトリへ変更する過程で、前記モバイル端末は、次のプロシージャ:
前もってセットされた符号化方式を使用して前記第1ファイルの前記メタデータを符号化することによってターゲット文字列を取得し、該ターゲット文字列及び前記第1ファイルの前記削除時間を前記第2ディレクトリのバイナリファイルにおいて対応付けて格納すること
を更に実行する。
前記第2名称に基づき前記第1ファイルの前記削除時間を決定し、前記バイナリファイルにおいて前記削除時間に対応するターゲット文字列を決定し、前記前もってセットされた符号化方式を使用して前記ターゲット文字列を復号することによって前記第1ファイルの前記メタデータを取得し、復号化を通じて取得された前記メタデータに基づき前記第2データテーブルを生成する。
ユーザが入力した第1操作を取得し、該第1操作に応答して第1アプリケーションの第1画面上で第1ファイルを表示し、前記第1画面上で前記ユーザが入力した第2操作を取得し、該第2操作に応答して、前記第1アプリケーションの前記第1画面上で前記第1ファイルを表示することをスキップし、リサイクルビン画面上で前記第1ファイルを表示するステップと、
前記第1アプリケーションの第1データテーブルを削除し、該第1データテーブルの削除により前記第1アプリケーションの前記リサイクルビン画面上で前記第1ファイルが前記ユーザから見えなくなる、すなわち、前記第1ファイルが前記リサイクルビン画面上で表示され得ないステップと、
前記第1データテーブルが削除された後に、前記ユーザが入力した第3操作を取得し、該第3操作に応答して第2データテーブルを生成し、該第2データテーブルの削除により前記第1アプリケーションの前記リサイクルビン画面上で前記第1ファイルが前記ユーザから見える、すなわち、前記第1ファイルが前記リサイクルビン画面上で表示され得るステップと
を実行する。
前記第2データテーブルを生成した後に、当該モバイル端末は、
前記リサイクルビン画面上で前記第1ファイルを表示し、該第1ファイルを回復するために前記リサイクルビン画面上で前記ユーザが入力した第4操作を取得し、該第4操作に応答して、前記第1ファイルが属するアルバムを前記リサイクルビンアルバムからターゲットアルバムに変更し、該ターゲットアルバムに対応する画面上で前記第1ファイルを表示するステップ
を更に実行する。
前記第2データテーブルを生成した後に、当該モバイル端末は、
前記リサイクルビン画面上で前記第1ファイルを表示するステップと、
前記第1ファイルを回復するために前記リサイクルビン画面上で入力された第4操作を取得し、該第4操作に応答して、前記第1ファイルが属するアルバムを前記リサイクルビンアルバムから第1アルバムに変更し、該第1アルバムに対応する画面上で前記第1ファイルを表示するステップと
を更に実行する。
前記第1アプリケーションの前記リサイクルビン画面上で前記第1ファイルを表示するステップと、
前記第1ファイルを永久削除するために前記リサイクルビン画面上で入力された第5操作を取得し、該第5操作に応答して、前記第1ファイルを永久削除する、すなわち、当該モバイル端末から前記第1ファイルを削除するステップと
を更に実行し、このとき、前記第1ファイルは、永久削除された後にもはや当該モバイル端末に記憶されていない。
前記第1アプリケーションの前記リサイクルビン画面上で前記第1ファイルを表示することと、
前記第1ファイルのメタデータを見るために前記リサイクルビン画面上で前記ユーザによって入力された第6操作を取得し、該第6操作に応答して前記第1ファイルの前記メタデータを表示することと
を更に実行し、このとき、前記メタデータは、次のもの:前記第1ファイルのオリジナルのファイル名、前記第1ファイルのオリジナルのファイル識別子、前記第1ファイルの削除時間、前記第1ファイルのソース記憶パス、前記第1ファイルの現在の記憶パス、前記第1ファイルの撮影時間、前記第1ファイルのピクチャ方向、前記第1ファイルのクラウドグローバル一意識別子、前記第1ファイルのハッシュ値、及び前記第1ファイルが属するソースアルバムのクラウド識別子、のうちの少なくとも1つを含む。
前記第1アプリケーションの前記リサイクルビン画面上で、前記第1ファイルと同じであって且つクラウドサーバに記憶されているファイルを表示することをスキップするステップ
を更に実行してよい。
選択画面を表示するステップと、
前記選択画面上で前記ユーザが入力した第7操作を取得し、該第7操作に応答して、前記第1アプリケーションの前記リサイクルビン画面上で、前記ユーザによって選択された前記第1ファイルを表示するステップと
を更に実行してよく、このとき、ユーザによって選択されなかったファイルについては、それらのファイルは永久削除されてよい。
前記第1ファイルの記憶場所を第1ディレクトリから第2ディレクトリへ変更し、前記第1ファイルのファイル名を第1名称から第2名称へ変更するステップを実行すること
を更に実行してよく、このとき、前記第2ディレクトリは、前記第1アプリケーションの前記リサイクルビン画面上で表示されるファイルを記憶するために使用される。前記第1ファイルの前記記憶場所を前記第1ディレクトリから前記第2ディレクトリへ変更した後に、当該モバイル端末は、前記リサイクルビン画面上で前記第1ファイルを表示することができる。
前記前もってセットされた符号化方式を使用して前記第2名称を復号することによって前記第1ファイルの前記メタデータを取得し、復号化を通じて取得された前記メタデータに基づき前記第2データテーブルを生成する。
当該モバイル端末は、
前もってセットされた符号化方式を使用して前記第1ファイルの前記メタデータを符号化することによってターゲット文字列を取得し、該ターゲット文字列及び前記第1ファイルの前記削除時間を前記第2ディレクトリのバイナリファイルにおいて対応付けて格納するステップ
を更に実行する。
前記第2名称に基づき前記第1ファイルの前記削除時間を決定し、前記バイナリファイルにおいて前記削除時間に対応するターゲット文字列を決定し、前記前もってセットされた符号化方式を使用して前記ターゲット文字列を復号することによって前記第1ファイルの前記メタデータを取得し、復号化を通じて取得された前記メタデータに基づき前記第2データテーブルを生成する。
第1操作に応答して、第1アプリケーションの第1画面上で第1ファイルを表示するよう構成される表示モジュールと、
前記第1画面上でユーザが入力した第2操作を取得するよう更に構成される取得モジュールであり、
前記表示モジュールが、前記第2操作に応答して、前記第1アプリケーションのリサイクルビン画面上で前記第1ファイルを表示するよう更に構成される、前記取得モジュールと、
第1データテーブルを削除するよう構成される削除モジュールであり、前記第1データテーブルの削除により前記第1アプリケーションの前記リサイクルビン画面上で前記第1ファイルが前記ユーザから見えなくなり、
前記取得モジュールが、前記ユーザが入力した第3操作を取得するよう更に構成される、前記削除モジュールと、
前記第3操作に応答して第2データテーブルを生成するよう構成される生成モジュールであり、前記第2データテーブルの存在により前記第1アプリケーションの前記リサイクルビン画面上で前記第1ファイルが前記ユーザから見える、前記生成モジュールと
を含む。
前記生成モジュールが前記第2データテーブルを生成した後に、
前記表示モジュールは、前記第1アプリケーションの前記リサイクルビン画面上で前記第1ファイルを表示するよう更に構成され、
前記取得モジュールは、前記リサイクルビン画面上で前記ユーザが入力した第4操作を取得するよう更に構成され、
前記表示モジュールは、前記第4操作に応答して、前記第1アプリケーションの第1アルバムに対応する画面上で前記第1ファイルを表示するよう構成され、このとき、
前記取得モジュールが前記第4操作を取得した後に、前記第1ファイルは、前記第1アプリケーションの前記第1アルバムに属する。
前記生成モジュールが前記第2データテーブルを生成した後に、
前記表示モジュールは、前記第1アプリケーションの前記リサイクルビン画面上で前記第1ファイルを表示するよう更に構成され、
前記取得モジュールは、前記リサイクルビン画面上で前記ユーザが入力した第4操作を取得するよう更に構成され、
前記表示モジュールは、前記第4操作に応答して、前記第1アプリケーションのターゲットアルバムに対応する画面上で前記第1ファイルを表示するよう更に構成され、このとき、
前記取得モジュールが前記第4操作を取得した後に、前記第1ファイルは、前記第1アプリケーションの前記ターゲットアルバムに属する。
前記表示モジュールは、前記第1アプリケーションの前記リサイクルビン画面上で前記第1ファイルを表示するよう更に構成され、
前記取得モジュールは、前記リサイクルビン画面上で前記ユーザが入力した第5操作を取得するよう更に構成され、
前記削除モジュールは、前記第5操作に応答して、前記第1ファイルを当該モバイル端末から削除するよう更に構成される。
前記取得モジュールは、前記ユーザが入力した第6操作を取得し、該第6操作に応答して、前記第1ファイルのメタデータを表示するよう更に構成され、
前記表示モジュールは、前記第6操作に応答して、前記第1ファイルの前記メタデータを表示するよう更に構成され、このとき、前記メタデータは、次のもの:前記第1ファイルのオリジナルのファイル名、前記第1ファイルのオリジナルのファイル識別子、前記第1ファイルの削除時間、前記第1ファイルのソース記憶パス、前記第1ファイルの現在の記憶パス、前記第1ファイルの撮影時間、前記第1ファイルのピクチャ方向、前記第1ファイルのクラウドグローバル一意識別子、前記第1ファイルのハッシュ値、及び前記第1ファイルが属するソースアルバムのクラウド識別子、のうちの少なくとも1つを含む。
前記表示モジュールは、前記第3操作に応答して、前記第1アプリケーションの前記リサイクルビン画面上で、前記第1ファイルと同じであって且つクラウドサーバに記憶されているファイルである第2ファイルを表示することをスキップするよう更に構成される。
前記表示モジュールは、選択画面を表示するよう更に構成され、
前記取得モジュールは、前記選択画面上で前記ユーザが入力した第7操作を取得するよう更に構成され、
前記表示モジュールは、前記第7操作に応答して、前記第1アプリケーションの前記リサイクルビン画面上で前記第1ファイルを表示するよう更に構成される。
前記第1ファイルの記憶場所を第1ディレクトリから第2ディレクトリへ変更し、前記第1ファイルのファイル名を第1名称から第2名称へ変更するよう構成される処理モジュールを更に含み、
前記第2ディレクトリは、前記第1アプリケーションの前記リサイクルビン画面上で表示されるファイルを記憶するために使用される。
当該モバイル端末は、
前もってセットされた符号化方式を使用して前記第1ファイルの前記メタデータを符号化することによってターゲット文字列を取得し、該ターゲット文字列及び前記第1ファイルの前記削除時間を前記第2ディレクトリのバイナリファイルにおいて対応付けて格納するよう構成される処理モジュール
を更に含む。
第3データテーブルを取得するよう前記第1データテーブルをバックアップするよう構成されるバックアップモジュールを更に含み、
前記生成モジュールは、前記第3データテーブルに基づき前記第2データテーブルを生成するよう特に構成される。
第1操作に応答して第1アプリケーションの第1画面上で第1ファイルを表示するよう構成される表示モジュール901と、
第1画面上でユーザが入力した第2操作を取得するよう更に構成される取得モジュール902であって、
表示モジュール901が、第2操作に応答して第1アプリケーションのリサイクルビン画面上で第1ファイルを表示するよう更に構成される、取得モジュール902と、
第1データテーブルを削除するよう構成され、第1データテーブルの削除により第1アプリケーションのリサイクルビン画面上で第1ファイルがユーザから見えなくなる削除モジュール903であって、
取得モジュール902が、ユーザが入力した第3操作を取得するよう更に構成される、削除モジュール903と、
第3操作に応答して第2データテーブルを生成するよう構成され、第2データテーブルの存在により第1アプリケーションのリサイクルビン画面上で第1ファイルがユーザから見える生成モジュール904と
を含む。
生成モジュール904が第2データテーブルを生成した後に、
表示モジュール901は、第1アプリケーションのリサイクルビン画面上で第1ファイルを表示するよう更に構成され、
取得モジュール902は、リサイクルビン画面上でユーザが入力した第4操作を取得するよう更に構成され、
表示モジュール901は、第4操作に応答して、第1アプリケーションの第1アルバムに対応する画面上で第1ファイルを表示するよう構成され、
取得モジュール902が第4操作を取得した後に、第1ファイルは第1アプリケーションの第1アルバムに属する。
生成モジュール904が第2データテーブルを生成した後に、
表示モジュール901は、第1アプリケーションのリサイクルビン画面上で第1ファイルを表示するよう更に構成され、
取得モジュール902は、リサイクルビン画面上でユーザが入力した第4操作を取得するよう更に構成され、
表示モジュール901は、第4操作に応答して、第1アプリケーションのターゲットアルバムに対応する画面上で第1ファイルを表示するよう更に構成され、
取得モジュール902が第4操作を取得した後に、第1ファイルは第1アプリケーションのターゲットアルバムに属する。
表示モジュール901は、第1アプリケーションのリサイクルビン画面上で第1ファイルを表示するよう更に構成され、
取得モジュール902は、リサイクルビン画面上でユーザが入力した第5操作を取得するよう更に構成され、
削除モジュール903は、第5操作に応答して第1ファイルをモバイル端末から削除するよう更に構成される。
取得モジュール902は、ユーザが入力した第6操作を取得し、第6操作に応答して、第1ファイルのメタデータを表示するよう更に構成され、
表示モジュール901は、第6操作に応答して第1ファイルのメタデータを表示するよう更に構成され、このとき、メタデータは、次のもの:第1ファイルのオリジナルのファイル名、第1ファイルのオリジナルのファイル識別子、第1ファイルの削除時間、第1ファイルのソース記憶パス、第1ファイルの現在の記憶パス、第1ファイルの撮影時間、第1ファイルのピクチャ方向、第1ファイルのクラウドグローバル一意識別子、第1ファイルのハッシュ値、及び第1ファイルが属するソースアルバムのクラウド識別子、のうちの少なくとも1つを含む。
表示モジュール901は、選択画面を表示するよう更に構成され、
取得モジュール902は、選択画面上でユーザが入力した第7操作を取得するよう更に構成され、
表示モジュール901は、第7操作に応答して、第1アプリケーションのリサイクルビン画面上で第1ファイルを表示するよう更に構成される。
第1ファイルの記憶場所を第1ディレクトリから第2ディレクトリへ変更し、第1ファイルのファイル名を第1名称から第2名称へ変更するよう構成される処理モジュールを更に含み、このとき、第2ディレクトリは、第1アプリケーションのリサイクルビン画面上で表示されるファイルを記憶するために使用される。
生成モジュール904は、前もってセットされた符号化方式を使用して第2名称を復号することによって第1ファイルのメタデータを取得し、メタデータに基づき第2データテーブルを生成するよう特に構成される。
モバイル端末は、
前もってセットされた符号化方式を使用して第1ファイルのメタデータを符号化することによってターゲット文字列を取得し、ターゲット文字列及び第1ファイルの削除時間を第2ディレクトリのバイナリファイルにおいて対応付けて格納するよう構成される処理モジュールを更に含む。
生成モジュール904は、第3データテーブルに基づき第2データテーブルを生成するよう特に構成される。
ユーザがモバイル端末上で第1操作を入力し、該第1操作に応答して、前記モバイル端末によって、第1アプリケーションの第1画面上で第1ファイルを表示することと、前記ユーザが前記第1画面上で第2操作を入力し、該第2操作に応答して、前記モバイル端末によって、前記第1アプリケーションの前記第1画面上で前記第1ファイルを表示することをスキップし、リサイクルビン画面上で前記第1ファイルを表示することと、
前記モバイル端末によって前記第1アプリケーションの第1データテーブルを削除し、該第1データテーブルの削除により前記第1アプリケーションの前記リサイクルビン画面上で前記第1ファイルが前記ユーザから見えなくなる、すなわち、前記モバイル端末が前記リサイクルビン画面上で前記第1ファイルを表示することができなくなることと、
前記モバイル端末が前記第1データテーブルを削除した後に、前記ユーザが前記モバイル端末上で第3操作を入力し、該第3操作に応答して、前記モバイル端末によって、第2データテーブルを生成し、該第2データテーブルの存在により前記第1アプリケーションの前記リサイクルビン画面上で前記第1ファイルが前記ユーザから見える、すなわち、前記モバイル端末が前記リサイクルビン画面上で前記第1ファイルを表示することができるようになることと
を含む。
ユーザが入力した第1操作を取得し、該第1操作に応答して第1アプリケーションの第1画面上で第1ファイルを表示し、前記第1画面上で前記ユーザが入力した第2操作を取得し、該第2操作に応答して、前記第1アプリケーションの前記第1画面上で前記第1ファイルを表示することをスキップし、リサイクルビン画面上で前記第1ファイルを表示するステップと、
前記第1アプリケーションの第1データテーブルを削除し、該第1データテーブルの削除により前記第1アプリケーションの前記リサイクルビン画面上で前記第1ファイルが前記ユーザから見えなくなる、すなわち、前記第1ファイルが前記リサイクルビン画面上で表示され得ないステップと、
前記第1データテーブルが削除された後に、前記ユーザが入力した第3操作を取得し、該第3操作に応答して第2データテーブルを生成し、該第2データテーブルの存在により前記第1アプリケーションの前記リサイクルビン画面上で前記第1ファイルが前記ユーザから見える、すなわち、前記第1ファイルが前記リサイクルビン画面上で表示され得るステップと
を実行する。
前記第2データテーブルを生成した後に、当該モバイル端末は、
前記リサイクルビン画面上で前記第1ファイルを表示するステップと、
前記第1ファイルを回復するために前記リサイクルビン画面上で入力された第4操作を取得し、該第4操作に応答して、前記第1ファイルが属するアルバムを前記リサイクルビンアルバムから第1アルバムに変更し、該第1アルバムに対応する画面上で前記第1ファイルを表示するステップと
を更に実行する。
第1操作に応答して、第1アプリケーションの第1画面上で第1ファイルを表示するよう構成される表示モジュールと、
前記第1画面上でユーザが入力した第2操作を取得するよう構成される取得モジュールであり、
前記表示モジュールが、前記第2操作に応答して、前記第1アプリケーションのリサイクルビン画面上で前記第1ファイルを表示するよう更に構成される、前記取得モジュールと、
第1データテーブルを削除するよう構成される削除モジュールであり、前記第1データテーブルの削除により前記第1アプリケーションの前記リサイクルビン画面上で前記第1ファイルが前記ユーザから見えなくなり、
前記取得モジュールが、前記ユーザが入力した第3操作を取得するよう更に構成される、前記削除モジュールと、
前記第3操作に応答して第2データテーブルを生成するよう構成される生成モジュールであり、前記第2データテーブルの存在により前記第1アプリケーションの前記リサイクルビン画面上で前記第1ファイルが前記ユーザから見える、前記生成モジュールと
を含む。
前記生成モジュールが前記第2データテーブルを生成した後に、
前記表示モジュールは、前記第1アプリケーションの前記リサイクルビン画面上で前記第1ファイルを表示するよう更に構成され、
前記取得モジュールは、前記リサイクルビン画面上で前記ユーザが入力した第4操作を取得するよう更に構成され、
前記表示モジュールは、前記第4操作に応答して、前記第1アプリケーションの第1アルバムに対応する画面上で前記第1ファイルを表示するよう構成され、このとき、
前記取得モジュールが前記第4操作を取得した後に、前記第1ファイルは、前記第1アプリケーションの前記第1アルバムに属する。
前記生成モジュールが前記第2データテーブルを生成した後に、
前記表示モジュールは、前記第1アプリケーションの前記リサイクルビン画面上で前記第1ファイルを表示するよう更に構成され、
前記取得モジュールは、前記リサイクルビン画面上で前記ユーザが入力した第4操作を取得するよう更に構成され、
前記表示モジュールは、前記第4操作に応答して、前記第1アプリケーションのターゲットアルバムに対応する画面上で前記第1ファイルを表示するよう更に構成され、このとき、
前記取得モジュールが前記第4操作を取得した後に、前記第1ファイルは、前記第1アプリケーションの前記ターゲットアルバムに属する。
前記取得モジュールは、前記ユーザが入力した第6操作を取得するよう更に構成され、
前記表示モジュールは、前記第6操作に応答して、前記第1ファイルのメタデータを表示するよう更に構成され、このとき、前記メタデータは、次のもの:前記第1ファイルのオリジナルのファイル名、前記第1ファイルのオリジナルのファイル識別子、前記第1ファイルの削除時間、前記第1ファイルのソース記憶パス、前記第1ファイルの現在の記憶パス、前記第1ファイルの撮影時間、前記第1ファイルのピクチャ方向、前記第1ファイルのクラウドグローバル一意識別子、前記第1ファイルのハッシュ値、及び前記第1ファイルが属するソースアルバムのクラウド識別子、のうちの少なくとも1つを含む。
第3データテーブルを取得するよう前記第1データテーブルをバックアップするよう構成されるバックアップモジュールを更に含み、
前記生成モジュールは、前記第3データテーブルに基づき前記第2データテーブルを生成するよう特に構成される。
第1操作に応答して第1アプリケーションの第1画面上で第1ファイルを表示するよう構成される表示モジュール901と、
第1画面上でユーザが入力した第2操作を取得するよう構成される取得モジュール902であって、
表示モジュール901が、第2操作に応答して第1アプリケーションのリサイクルビン画面上で第1ファイルを表示するよう更に構成される、取得モジュール902と、
第1データテーブルを削除するよう構成され、第1データテーブルの削除により第1アプリケーションのリサイクルビン画面上で第1ファイルがユーザから見えなくなる削除モジュール903であって、
取得モジュール902が、ユーザが入力した第3操作を取得するよう更に構成される、削除モジュール903と、
第3操作に応答して第2データテーブルを生成するよう構成され、第2データテーブルの存在により第1アプリケーションのリサイクルビン画面上で第1ファイルがユーザから見える生成モジュール904と
を含む。
取得モジュール902は、ユーザが入力した第6操作を取得するよう更に構成され、
表示モジュール901は、第6操作に応答して第1ファイルのメタデータを表示するよう更に構成され、このとき、メタデータは、次のもの:第1ファイルのオリジナルのファイル名、第1ファイルのオリジナルのファイル識別子、第1ファイルの削除時間、第1ファイルのソース記憶パス、第1ファイルの現在の記憶パス、第1ファイルの撮影時間、第1ファイルのピクチャ方向、第1ファイルのクラウドグローバル一意識別子、第1ファイルのハッシュ値、及び第1ファイルが属するソースアルバムのクラウド識別子、のうちの少なくとも1つを含む。
Claims (29)
- ファイル処理方法であって、
モバイル端末によって、ユーザが入力した第1操作を取得し、該第1操作に応答して第1アプリケーションの第1画面上で第1ファイルを表示することと、
前記モバイル端末によって、前記第1画面上で前記ユーザが入力した第2操作を取得し、該第2操作に応答して前記第1アプリケーションのリサイクルビン画面上で前記第1ファイルを表示することと、
前記モバイル端末によって第1データテーブルを削除し、該第1データテーブルの削除により前記第1アプリケーションの前記リサイクルビン画面上で前記第1ファイルが前記ユーザから見えなくなることと、
前記モバイル端末によって、前記ユーザが入力した第3操作を取得し、該第3操作に応答して第2データテーブルを生成し、該第2データテーブルの存在により前記第1アプリケーションの前記リサイクルビン画面上で前記第1ファイルが前記ユーザから見えることと
を有する方法。 - 前記モバイル端末によって前記第1画面上で前記ユーザが入力した第2操作を取得する前に、前記第1ファイルは、前記第1アプリケーションの第1アルバムに属し、
前記モバイル端末によって第2データテーブルを生成した後に、当該方法は、
前記モバイル端末によって、前記第1アプリケーションの前記リサイクルビン画面上で前記第1ファイルを表示することと、
前記モバイル端末によって、前記リサイクルビン画面上で前記ユーザが入力した第4操作を取得し、該第4操作に応答して、前記第1アプリケーションの前記第1アルバムに対応する画面上で前記第1ファイルを表示することと
を有し、
前記モバイル端末が前記リサイクルビン画面上で前記ユーザによって入力された前記第4操作を取得した後に、前記第1ファイルは、前記第1アプリケーションの前記第1アルバムに属する、
請求項1に記載の方法。 - 前記モバイル端末によって前記第1画面上で前記ユーザが入力した第2操作を取得する前に、前記第1ファイルは、前記第1アプリケーションの第1アルバムに属し、
前記モバイル端末によって第2データテーブルを生成した後に、当該方法は、
前記モバイル端末によって、前記第1アプリケーションの前記リサイクルビン画面上で前記第1ファイルを表示することと、
前記モバイル端末によって、前記リサイクルビン画面上で前記ユーザが入力した第4操作を取得し、該第4操作に応答して、前記第1アプリケーションのターゲットアルバムに対応する画面上で前記第1ファイルを表示することと
を有し、
前記モバイル端末が前記リサイクルビン画面上で前記ユーザによって入力された前記第4操作を取得した後に、前記第1ファイルは、前記第1アプリケーションの前記ターゲットアルバムに属する、
請求項1に記載の方法。 - 前記モバイル端末によって第2データテーブルを生成した後に、当該方法は、
前記モバイル端末によって、前記第1アプリケーションの前記リサイクルビン画面上で前記第1ファイルを表示することと、
前記モバイル端末によって、前記リサイクルビン画面上で前記ユーザが入力した第5操作を取得し、該第5操作に応答して前記モバイル端末から前記第1ファイルを削除することと
を有する、
請求項1に記載の方法。 - 前記モバイル端末によって第2データテーブルを生成した後に、当該方法は、
前記モバイル端末によって、前記ユーザが入力した第6操作を取得し、該第6操作に応答して前記第1ファイルのメタデータを表示することを有し、
前記メタデータは、
前記第1ファイルのオリジナルのファイル名、
前記第1ファイルのオリジナルのファイル識別子、
前記第1ファイルの削除時間、
前記第1ファイルのソース記憶パス、
前記第1ファイルの現在の記憶パス、
前記第1ファイルの撮影時間、
前記第1ファイルのピクチャ方向、
前記第1ファイルのクラウドグローバル一意識別子、
前記第1ファイルのハッシュ値、及び
前記第1ファイルが属するソースアルバムのクラウド識別子
のうちの少なくとも1つを有する、
請求項1に記載の方法。 - 前記モバイル端末によって、前記ユーザが入力した第3操作を取得した後に、当該方法は、
前記第3操作に応答して、前記モバイル端末によって前記第1アプリケーションの前記リサイクルビン画面上で第2ファイルを表示することをスキップすることを更に有し、
前記第2ファイルは、前記第1ファイルと同じであって、クラウドサーバに記憶されているファイルである、
請求項1に記載の方法。 - 前記モバイル端末によって第2データテーブルを生成した後に、当該方法は、
前記モバイル端末によって選択画面を表示することと、
前記モバイル端末によって、前記選択画面上で前記ユーザが入力した第7操作を取得し、該第7操作に応答して前記第1アプリケーションの前記リサイクルビン画面上で前記第1ファイルを表示することと
を有する、
請求項1に記載の方法。 - 前記第2操作に応答して前記第1アプリケーションのリサイクルビン画面上で前記第1ファイルを表示することは、
前記モバイル端末によって、前記第1ファイルの記憶場所を第1ディレクトリから第2ディレクトリへ変更し、前記第1ファイルのファイル名を第1名称から第2名称へ変更することを有し、
前記第2ディレクトリは、前記第1アプリケーションの前記リサイクルビン画面上で表示されるファイルを記憶するために使用される、
請求項1乃至7のうちいずれか一項に記載の方法。 - 前記第2名称は、前もってセットされた符号化方式を使用して前記第1ファイルの前記メタデータを符号化することによって取得されるターゲット文字列である、
請求項8に記載の方法。 - 前記モバイル端末によって第2データテーブルを生成することは、
前記モバイル端末によって、前記前もってセットされた符号化方式を使用して前記第2名称を復号することによって前記第1ファイルの前記メタデータを取得することと、
前記モバイル端末によって前記メタデータに基づき前記第2データテーブルを生成することと
を有する、
請求項9に記載の方法。 - 前記第2名称は、前記第1ファイルの前記削除時間であり、
当該方法は、
前記モバイル端末によって、前もってセットされた符号化方式を使用して前記第1ファイルの前記メタデータを符号化することによってターゲット文字列を取得し、該ターゲット文字列及び前記第1ファイルの前記削除時間を前記第2ディレクトリのバイナリファイルにおいて対応付けて格納することを更に有する、
請求項8に記載の方法。 - 前記モバイル端末によって第2データテーブルを生成することは、
前記モバイル端末によって前記第2名称に基づき前記第1ファイルの前記削除時間を決定することと、
前記モバイル端末によって、前記第2バイナリファイルにおいて、前記第1ファイルの前記削除時間に対応するターゲット文字列を決定することと、
前記モバイル端末によって、前記前もってセットされた符号化方式を使用して前記ターゲット文字列を復号することによって前記第1ファイルの前記メタデータを取得することと、
前記モバイル端末によって前記第1ファイルの前記メタデータに基づき前記第2データテーブルを生成することと
を有する、
請求項11に記載の方法。 - 前記モバイル端末によって第1データテーブルを削除する前に、当該方法は、
前記モバイル端末によって、第3データテーブルを取得するよう前記第1データテーブルをバックアップすることを有し、
前記モバイル端末によって第2データテーブルを生成することは、
前記モバイル端末によって前記第3データテーブルに基づき前記第2データテーブルを生成することを有する、
請求項1乃至7のうちいずれか一項に記載の方法。 - タッチ検出面及び表示スクリーンを有するタッチスクリーンと、
1以上のプロセッサと、
メモリと、
複数のアプリケーションプログラムと、
1以上のコンピュータプログラムと
を有するモバイル端末であって、
前記1以上のコンピュータプログラムは、前記メモリに記憶され、前記1以上のコンピュータプログラムは、命令を有し、該命令が当該モバイル端末によって実行されるときに、当該モバイル端末は、
ユーザが入力した第1操作を取得し、該第1操作に応答して第1アプリケーションの第1画面上で第1ファイルを表示するステップと、
前記第1画面上で前記ユーザが入力した第2操作を取得し、該第2操作に応答して前記第1アプリケーションのリサイクルビン画面上で前記第1ファイルを表示するステップと、
第1データテーブルを削除し、該第1データテーブルの削除により前記第1アプリケーションの前記リサイクルビン画面上で前記第1ファイルが前記ユーザから見えなくなるステップと、
前記ユーザが入力した第3操作を取得し、該第3操作に応答して第2データテーブルを生成し、該第2データテーブルの存在により前記第1アプリケーションの前記リサイクルビン画面上で前記第1ファイルが前記ユーザから見えるステップと
を実行する、
モバイル端末。 - 前記第1画面上で前記ユーザが入力した第2操作を取得する前に、前記第1ファイルは、前記第1アプリケーションの第1アルバムに属し、
当該モバイル端末に前記第2データテーブルを生成させるように前記命令を実行した後に、前記プロセッサは、
前記第1アプリケーションの前記リサイクルビン画面上で前記第1ファイルを表示するステップと、
前記リサイクルビン画面上で前記ユーザが入力した第4操作を取得し、該第4操作に応答して、前記第1アプリケーションの前記第1アルバムに対応する画面上で前記第1ファイルを表示するステップと
を更に実行し、
前記リサイクルビン画面上で前記ユーザによって入力された前記第4操作が取得された後に、前記第1ファイルは、前記第1アプリケーションの前記第1アルバムに属する、
請求項14に記載のモバイル端末。 - 前記第1画面上で前記ユーザが入力した第2操作を取得する前に、前記第1ファイルは、前記第1アプリケーションの第1アルバムに属し、
当該モバイル端末に前記第2データテーブルを生成させるように前記命令を実行した後に、前記プロセッサは、
前記第1アプリケーションの前記リサイクルビン画面上で前記第1ファイルを表示するステップと、
前記リサイクルビン画面上で前記ユーザが入力した第4操作を取得し、該第4操作に応答して、前記第1アプリケーションのターゲットアルバムに対応する画面上で前記第1ファイルを表示するように前記表示スクリーンを制御するステップと
を更に実行し、
前記リサイクルビン画面上で前記ユーザによって入力された前記第4操作が取得された後に、前記第1ファイルは、前記第1アプリケーションの前記ターゲットアルバムに属する、
請求項14に記載のモバイル端末。 - 当該モバイル端末に前記第2データテーブルを生成させるように前記命令を実行した後に、前記プロセッサは、
前記第1アプリケーションの前記リサイクルビン画面上で前記第1ファイルを表示するステップと、
前記リサイクルビン画面上で前記ユーザが入力した第5操作を取得し、該第5操作に応答して当該モバイル端末から前記第1ファイルを削除するステップと
を更に実行する、
請求項14に記載のモバイル端末。 - 当該モバイル端末に前記第2データテーブルを生成させるように前記命令を実行した後に、前記プロセッサは、
前記ユーザが入力した第6操作を取得し、該第6操作に応答して前記第1ファイルのメタデータを表示するステップを更に実行し、
前記メタデータは、
前記第1ファイルのオリジナルのファイル名、
前記第1ファイルのオリジナルのファイル識別子、
前記第1ファイルの削除時間、
前記第1ファイルのソース記憶パス、
前記第1ファイルの現在の記憶パス、
前記第1ファイルの撮影時間、
前記第1ファイルのピクチャ方向、
前記第1ファイルのクラウドグローバル一意識別子、
前記第1ファイルのハッシュ値、及び
前記第1ファイルが属するソースアルバムのクラウド識別子
のうちの少なくとも1つを有する、
請求項14に記載のモバイル端末。 - 前記プロセッサは、前記命令を実行して、当該モバイル端末に、
前記第3操作に応答して、前記第1アプリケーションの前記リサイクルビン画面上で第2ファイルを表示することをスキップするステップを更に実行させ、
前記第2ファイルは、前記第1ファイルと同じであって、クラウドサーバに記憶されているファイルである、
請求項14に記載のモバイル端末。 - 当該モバイル端末に前記第2データテーブルを生成させるように前記命令を実行した後に、前記プロセッサは、
選択画面を表示するステップと、
前記選択画面上で前記ユーザが入力した第7操作を取得し、該第7操作に応答して前記第1アプリケーションの前記リサイクルビン画面上で前記第1ファイルを表示するステップと
を更に実行する、
請求項14に記載のモバイル端末。 - 当該モバイル端末によって前記第2操作に応答して前記第1アプリケーションの前記リサイクルビン画面上で前記第1ファイルを表示する前記ステップにおいて、前記プロセッサは、前記命令を実行して、当該モバイル端末に、少なくとも、
前記第1ファイルの記憶場所を第1ディレクトリから第2ディレクトリへ変更し、前記第1ファイルのファイル名を第1名称から第2名称へ変更するステップを実行させ、
前記第2ディレクトリは、前記第1アプリケーションの前記リサイクルビン画面上で表示されるファイルを記憶するために使用される、
請求項14乃至20のうちいずれか一項に記載のモバイル端末。 - 前記第2名称は、前もってセットされた符号化方式を使用して前記第1ファイルの前記メタデータを符号化することによって取得されるターゲット文字列である、
請求項21に記載のモバイル端末。 - 当該モバイル端末によって前記第2データテーブルを生成する前記ステップにおいて、前記プロセッサは、前記命令を実行して、当該モバイル端末に、少なくとも、
前記前もってセットされた符号化方式を使用して前記第2名称を復号することによって前記第1ファイルの前記メタデータを取得するステップと、
前記メタデータに基づき前記第2データテーブルを生成するステップと
を実行させる、
請求項22に記載のモバイル端末。 - 前記第2名称は、前記第1ファイルの前記削除時間であり、
前記プロセッサは、前記命令を実行して、前記モバイル端末に、更に、
前もってセットされた符号化方式を使用して前記第1ファイルの前記メタデータを符号化することによってターゲット文字列を取得し、該ターゲット文字列及び前記第1ファイルの前記削除時間を前記第2ディレクトリのバイナリファイルにおいて対応付けて格納するステップを実行させる、
請求項21に記載のモバイル端末。 - 当該モバイル端末によって前記第2データテーブルを生成する前記ステップにおいて、前記プロセッサは、前記命令を実行して、当該モバイル端末に、少なくとも、
前記第2名称に基づき前記第1ファイルの前記削除時間を決定するステップと、
前記第2バイナリファイルにおいて、前記第1ファイルの前記削除時間に対応するターゲット文字列を決定するステップと、
前記前もってセットされた符号化方式を使用して前記ターゲット文字列を復号することによって前記第1ファイルの前記メタデータを取得するステップと、
前記第1ファイルの前記メタデータに基づき前記第2データテーブルを生成するステップと
を実行させる、
請求項24に記載のモバイル端末。 - 当該モバイル端末によって前記第2データテーブルを生成する前記ステップにおいて、前記プロセッサは、前記命令を実行して、当該モバイル端末に、少なくとも、
第3データテーブルを取得するよう前記第1データテーブルをバックアップするステップと、
前記第3データテーブルに基づき前記第2データテーブルを生成するステップと
実行させる、
請求項14乃至20のうちいずれか一項に記載のモバイル端末。 - ユーザが入力した第1操作を取得するよう構成される取得モジュールと、
前記第1操作に応答して第1アプリケーションの第1画面上で第1ファイルを表示するよう構成される表示モジュールであり、
前記取得モジュールが、前記第1画面上で前記ユーザが入力した第2操作を取得するよう更に構成され、
前記表示モジュールが、前記第2操作に応答して前記第1アプリケーションのリサイクルビン画面上で前記第1ファイルを表示するよう更に構成される、前記表示モジュールと、
第1データテーブルを削除するよう構成される削除モジュールであり、前記第1データテーブルの削除により前記第1アプリケーションの前記リサイクルビン画面上で前記第1ファイルが前記ユーザから見えなくなり、
前記取得モジュールが、前記ユーザが入力した第3操作を取得するよう更に構成される、前記削除モジュールと、
前記第3操作に応答して第2データテーブルを生成するよう構成される生成モジュールであり、前記第2データテーブルの存在により前記第1アプリケーションの前記リサイクルビン画面上で前記第1ファイルが前記ユーザから見える、前記生成モジュールと
を有するモバイル端末。 - 命令を有し、該命令がコンピュータで実行されるときに、該コンピュータが、請求項1乃至13のうちいずれか一項に記載の方法を実行する、コンピュータ可読記憶媒体。
- 命令を有するコンピュータプログラム製品であって、
当該コンピュータプログラム製品がコンピュータで実行されるときに、該コンピュータが、請求項1乃至13のうちいずれか一項に記載の方法を実行する、
コンピュータプログラム製品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021052184A JP7181958B2 (ja) | 2017-06-16 | 2021-03-25 | ファイル処理方法及びモバイル端末 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201710459557 | 2017-06-16 | ||
CN201710459557.5 | 2017-06-16 | ||
PCT/CN2017/100854 WO2018227791A1 (zh) | 2017-06-16 | 2017-09-07 | 一种文件处理方法及移动终端 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021052184A Division JP7181958B2 (ja) | 2017-06-16 | 2021-03-25 | ファイル処理方法及びモバイル端末 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020524337A true JP2020524337A (ja) | 2020-08-13 |
JP6860704B2 JP6860704B2 (ja) | 2021-04-21 |
Family
ID=64660066
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019569670A Active JP6860704B2 (ja) | 2017-06-16 | 2017-09-07 | ファイル処理方法及びモバイル端末 |
JP2021052184A Active JP7181958B2 (ja) | 2017-06-16 | 2021-03-25 | ファイル処理方法及びモバイル端末 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021052184A Active JP7181958B2 (ja) | 2017-06-16 | 2021-03-25 | ファイル処理方法及びモバイル端末 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11468008B2 (ja) |
EP (1) | EP3627326B1 (ja) |
JP (2) | JP6860704B2 (ja) |
KR (1) | KR102356349B1 (ja) |
CN (1) | CN109690519A (ja) |
WO (1) | WO2018227791A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3627326B1 (en) * | 2017-06-16 | 2023-08-30 | Huawei Technologies Co., Ltd. | File processing method and mobile terminal |
CN107748741B (zh) * | 2017-11-20 | 2021-04-23 | 维沃移动通信有限公司 | 一种文本编辑方法及移动终端 |
USD902219S1 (en) * | 2018-02-06 | 2020-11-17 | Dynamic Trend, Inc. | Display screen, or portion thereof, having a graphical user interface with an options trading visual aid |
CN110209359B (zh) * | 2019-06-06 | 2022-10-14 | 北京金山云网络技术有限公司 | 系统存储空间的管理方法、装置及服务器 |
CN112307010B (zh) * | 2019-07-29 | 2024-04-16 | 创新先进技术有限公司 | 一种数据存储方法、装置及设备 |
CN112307011B (zh) * | 2019-07-29 | 2024-07-26 | 创新先进技术有限公司 | 一种数据存储方法、装置及设备 |
CN111708736B (zh) * | 2020-05-21 | 2023-06-23 | 四川虹美智能科技有限公司 | 数据文件处理方法及安卓系统文件管理装置 |
CN113746593B (zh) * | 2020-05-29 | 2024-10-18 | 北京沃东天骏信息技术有限公司 | 一种字符串数据传输方法、系统、装置、电子设备及其存储介质 |
CN112069140A (zh) * | 2020-08-24 | 2020-12-11 | 珠海格力电器股份有限公司 | 一种压缩、解压数据的方法、装置、设备及介质 |
US11500566B2 (en) | 2020-08-25 | 2022-11-15 | Commvault Systems, Inc. | Cloud-based distributed data storage system using block-level deduplication based on backup frequencies of incoming backup copies |
CN114281595A (zh) * | 2020-09-27 | 2022-04-05 | 北京金山云网络技术有限公司 | 一种数据库的数据恢复方法和装置 |
CN113806306B (zh) * | 2021-08-04 | 2024-01-16 | 北京字跳网络技术有限公司 | 媒体文件处理方法、装置、设备、可读存储介质及产品 |
CN114357030B (zh) * | 2022-01-04 | 2022-09-30 | 深圳市智百威科技发展有限公司 | 一种大数据存储系统及方法 |
KR102446933B1 (ko) * | 2022-02-23 | 2022-09-26 | 프라이빗테크놀로지 주식회사 | 애플리케이션의 파일 송신 및 수신을 제어하기 위한 시스템 및 그에 관한 방법 |
CN116701310A (zh) * | 2022-02-28 | 2023-09-05 | 荣耀终端有限公司 | 图像删除操作的通知方法、设备和存储介质 |
CN117119053B (zh) * | 2023-01-28 | 2024-07-12 | 荣耀终端有限公司 | 端云协同数据管理方法、终端、系统及可读存储介质 |
WO2025014158A1 (ko) * | 2023-07-11 | 2025-01-16 | 삼성전자주식회사 | 전자 장치 및 파일 관리 방법 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002366410A (ja) * | 2001-06-06 | 2002-12-20 | Fujitsu Ltd | ごみ箱サーバおよびごみ箱処理プログラム |
JP2004303053A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Nippon Digital Kenkyusho:Kk | ファイルの削除・復旧方法、情報処理装置、及びプログラム |
JP2007279922A (ja) * | 2006-04-04 | 2007-10-25 | Canon Inc | 文書管理システムおよびその制御方法 |
JP2007316707A (ja) * | 2006-05-23 | 2007-12-06 | Toppan Printing Co Ltd | データベースの削除データ管理システム及び方法 |
JP2009104466A (ja) * | 2007-10-24 | 2009-05-14 | Sky Kk | 情報管理システム及び情報管理プログラム |
JP2009267948A (ja) * | 2008-04-28 | 2009-11-12 | Fujifilm Corp | 画像ファイル管理装置及びデジタルカメラ |
US20130018852A1 (en) * | 2011-07-15 | 2013-01-17 | International Business Machines Corporation | Deleted data recovery in data storage systems |
CN103973731A (zh) * | 2013-01-29 | 2014-08-06 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种云存储的回收站管理方法和装置 |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI20035235A0 (fi) * | 2003-12-12 | 2003-12-12 | Nokia Corp | Järjestely tiedostojen käsittelemiseksi päätelaitteen yhteydessä |
ES2334944T3 (es) | 2005-09-26 | 2010-03-17 | Pace Plc | Una funcion de papelera de reciclaje. |
US7636737B2 (en) | 2005-12-20 | 2009-12-22 | Microsoft Corporation | Web site multi-stage recycling |
JP5055853B2 (ja) | 2006-06-26 | 2012-10-24 | 富士通セミコンダクター株式会社 | ファイル管理装置及び電子機器 |
US8055698B2 (en) * | 2007-01-30 | 2011-11-08 | Microsoft Corporation | Network recycle bin |
CN101287190A (zh) | 2007-04-12 | 2008-10-15 | 德信无线通讯科技(北京)有限公司 | 还原手机数据的方法 |
CN101546311B (zh) | 2008-03-27 | 2012-05-02 | 北京铭万互联科技有限公司 | 回收站的数据处理方法及数据处理装置 |
US20100205154A1 (en) | 2009-02-08 | 2010-08-12 | Gregory Beliczynski | System and Method for Storing and Retrieving Deleted Files |
KR20110050265A (ko) | 2009-11-06 | 2011-05-13 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치의 파일 관리방법 및 이를 수행하는 화상형성장치 |
CN102307221A (zh) * | 2011-03-25 | 2012-01-04 | 国云科技股份有限公司 | 一种云存储系统及其实现方法 |
CN103186598A (zh) | 2011-12-30 | 2013-07-03 | 深圳富泰宏精密工业有限公司 | 文件处理方法及系统 |
US8738571B1 (en) * | 2012-03-30 | 2014-05-27 | Emc Corporation | Extended recycle bin |
US9098520B2 (en) * | 2012-04-03 | 2015-08-04 | Baloota Applications Ltd. | Apparatus and methods for restoring data objects |
CN103713799B (zh) | 2012-09-29 | 2017-05-24 | 联想(北京)有限公司 | 一种信息处理的方法及电子设备 |
CN103197993A (zh) | 2013-04-17 | 2013-07-10 | 上海斐讯数据通信技术有限公司 | 一种数据还原的实现方法及移动终端 |
US20140337296A1 (en) | 2013-05-10 | 2014-11-13 | Bryan Knight | Techniques to recover files in a storage network |
CN104679772B (zh) | 2013-11-29 | 2019-01-25 | 深圳市腾讯计算机系统有限公司 | 分布式数据仓库中删除文件的方法、装置、设备及系统 |
CN104166720A (zh) | 2014-08-19 | 2014-11-26 | 三星电子(中国)研发中心 | 智能终端设备进行数据回收的方法及该智能终端设备 |
CN105205108A (zh) * | 2015-08-27 | 2015-12-30 | 北京金山安全软件有限公司 | 一种文件夹的解散方法及装置 |
CN105653397B (zh) * | 2015-09-30 | 2019-01-25 | 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 | 一种回收处理方法、装置及电子设备 |
JP2017078994A (ja) | 2015-10-21 | 2017-04-27 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム |
CN105653582A (zh) | 2015-12-21 | 2016-06-08 | 联想(北京)有限公司 | 一种电子设备的文件管理方法及电子设备 |
CN105739826A (zh) | 2016-01-29 | 2016-07-06 | 深圳天珑无线科技有限公司 | 快速卸载多个应用程序的方法及设备 |
CN105930436A (zh) * | 2016-04-19 | 2016-09-07 | 乐视控股(北京)有限公司 | 用于移动终端设备的文件回收方法和装置 |
US10599615B2 (en) * | 2016-06-20 | 2020-03-24 | International Business Machines Corporation | System, method, and recording medium for recycle bin management based on cognitive factors |
CN106294012A (zh) | 2016-08-09 | 2017-01-04 | 北京金山安全软件有限公司 | 一种数据处理方法及其装置、电子设备 |
CN106354884B (zh) | 2016-10-09 | 2020-02-07 | 苏州浪潮智能科技有限公司 | 一种基于分布式文件系统的数据对象删除方法及装置 |
EP3627326B1 (en) | 2017-06-16 | 2023-08-30 | Huawei Technologies Co., Ltd. | File processing method and mobile terminal |
-
2017
- 2017-09-07 EP EP17913254.3A patent/EP3627326B1/en active Active
- 2017-09-07 JP JP2019569670A patent/JP6860704B2/ja active Active
- 2017-09-07 KR KR1020207001533A patent/KR102356349B1/ko active IP Right Grant
- 2017-09-07 WO PCT/CN2017/100854 patent/WO2018227791A1/zh unknown
- 2017-09-07 CN CN201780055691.7A patent/CN109690519A/zh active Pending
- 2017-09-07 US US16/623,278 patent/US11468008B2/en active Active
-
2021
- 2021-03-25 JP JP2021052184A patent/JP7181958B2/ja active Active
-
2022
- 2022-09-07 US US17/939,243 patent/US11868314B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002366410A (ja) * | 2001-06-06 | 2002-12-20 | Fujitsu Ltd | ごみ箱サーバおよびごみ箱処理プログラム |
JP2004303053A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Nippon Digital Kenkyusho:Kk | ファイルの削除・復旧方法、情報処理装置、及びプログラム |
JP2007279922A (ja) * | 2006-04-04 | 2007-10-25 | Canon Inc | 文書管理システムおよびその制御方法 |
JP2007316707A (ja) * | 2006-05-23 | 2007-12-06 | Toppan Printing Co Ltd | データベースの削除データ管理システム及び方法 |
JP2009104466A (ja) * | 2007-10-24 | 2009-05-14 | Sky Kk | 情報管理システム及び情報管理プログラム |
JP2009267948A (ja) * | 2008-04-28 | 2009-11-12 | Fujifilm Corp | 画像ファイル管理装置及びデジタルカメラ |
US20130018852A1 (en) * | 2011-07-15 | 2013-01-17 | International Business Machines Corporation | Deleted data recovery in data storage systems |
CN103973731A (zh) * | 2013-01-29 | 2014-08-06 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种云存储的回收站管理方法和装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3627326A1 (en) | 2020-03-25 |
JP7181958B2 (ja) | 2022-12-01 |
US11868314B2 (en) | 2024-01-09 |
JP2021119464A (ja) | 2021-08-12 |
CN109690519A (zh) | 2019-04-26 |
WO2018227791A1 (zh) | 2018-12-20 |
KR102356349B1 (ko) | 2022-02-08 |
EP3627326A4 (en) | 2020-10-28 |
US20200183885A1 (en) | 2020-06-11 |
EP3627326B1 (en) | 2023-08-30 |
US20230065189A1 (en) | 2023-03-02 |
JP6860704B2 (ja) | 2021-04-21 |
US11468008B2 (en) | 2022-10-11 |
KR20200015773A (ko) | 2020-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7181958B2 (ja) | ファイル処理方法及びモバイル端末 | |
US11003331B2 (en) | Screen capturing method and terminal, and screenshot reading method and terminal | |
CN109726367B (zh) | 一种批注展示的方法及相关装置 | |
RU2740785C2 (ru) | Способ и оборудование обработки изображений, электронное устройство и графический пользовательский интерфейс | |
CN110637290A (zh) | 一种文件管理方法及装置 | |
CN106131627B (zh) | 一种视频处理方法、装置及系统 | |
WO2011117465A1 (en) | Method and apparatus for portable index on a removable storage medium | |
WO2016045226A1 (zh) | 信息处理方法和装置 | |
KR102213548B1 (ko) | 전자 콘텐츠 저장소로부터 스크린샷을 자동으로 분리 및 선택하기 위한 기법 | |
CN112486385A (zh) | 文件分享方法、装置、电子设备和可读存储介质 | |
US20140212112A1 (en) | Contact video generation system | |
KR20110000679A (ko) | 정보 모델 기반 사용자 인터페이스를 제공하는 방법, 장치 및 컴퓨터 프로그램 제품 | |
US20110025858A1 (en) | Method, apparatus, and system for adding functionality to a digital camera | |
US20110019007A1 (en) | Method, apparatus and method for adding functionality to a digital camera | |
US10848558B2 (en) | Method and apparatus for file management | |
WO2019045829A1 (en) | PREVIEW FILE AND SELECTIVE ACCESS TO ARCHIVED FILE FILE CONTENT | |
CN107506112B (zh) | 数据处理方法、装置及终端设备 | |
KR102245291B1 (ko) | 전자 디바이스 및 전자 디바이스에서 캡쳐 이미지 이용 방법 | |
US20100100531A1 (en) | Electronic device and method for managing medias | |
CN110990342A (zh) | 一种文件名称的处理方法及电子设备 | |
CN116627334A (zh) | 图片处理方法、装置和电子设备 | |
Akkaladevi et al. | Efficient forensic tools for handheld device: a comprehensive perspective | |
CN102081616A (zh) | 文件下载方法及应用该方法的电子装置 | |
KR20090114176A (ko) | 임베디드 데이터 복구 장치 및 그 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200121 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210326 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6860704 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |