JP2020523845A - スピーカーのレイテンシの修正 - Google Patents

スピーカーのレイテンシの修正 Download PDF

Info

Publication number
JP2020523845A
JP2020523845A JP2019568096A JP2019568096A JP2020523845A JP 2020523845 A JP2020523845 A JP 2020523845A JP 2019568096 A JP2019568096 A JP 2019568096A JP 2019568096 A JP2019568096 A JP 2019568096A JP 2020523845 A JP2020523845 A JP 2020523845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
speaker
latency
user device
synchronized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019568096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7349367B2 (ja
Inventor
ダニー ラウ
ダニー ラウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DTS Inc
Original Assignee
DTS Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DTS Inc filed Critical DTS Inc
Publication of JP2020523845A publication Critical patent/JP2020523845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7349367B2 publication Critical patent/JP7349367B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R29/00Monitoring arrangements; Testing arrangements
    • H04R29/001Monitoring arrangements; Testing arrangements for loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/30Control circuits for electronic adaptation of the sound field
    • H04S7/301Automatic calibration of stereophonic sound system, e.g. with test microphone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2420/00Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2420/07Applications of wireless loudspeakers or wireless microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2430/00Signal processing covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2430/01Aspects of volume control, not necessarily automatic, in sound systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)

Abstract

ユーザデバイスはスピーカーのレイテンシを修正するために使用することができる。ユーザデバイスは第一の時間に音声を再生するためにスピーカーに指示を伝達することができる。ユーザデバイスはユーザデバイス上のマイクロフォンが音声を検出する第二の時間を記録することができる。第一の時間および第二の時間はコンピュータネットワークのクロックと同期させることができる。ユーザデバイスはスピーカーのレイテンシを決定するために第一の時間と第二の時間とを比較することができる。ユーザデバイスはスピーカーに決定されたレイテンシに対応する調整データを伝達することができる。スピーカーは決定されたレイテンシを修正するために調整データを使用することができる。いくつかの例では、ユーザデバイスはユーザデバイスをスピーカーから所定の距離に配置するために指示を表示することができ、所定の距離に沿って伝搬させるための音声の飛行時間を説明することができる。【選択図】図1

Description

[優先権の主張]
この出願は2017年6月8日に出願された米国特許出願第15/617,673号の利益を主張するものであり、その全体が参照により本明細書に組み入れられる。
[技術分野]
本開示はスピーカーのレイテンシの修正に関する。
スピーカーはスピーカーへのデジタル入力を空気振動素子またはスピーカー内の素子を駆動するアナログ電流に変換するプロセッサを含むことができる。スピーカーにより生成される音声はレイテンシとして知られる特定の時間だけデジタル入力に遅れる可能性がある。残念ながら、このようなレイテンシはスピーカーからスピーカーへ、またはスピーカーメーカーからスピーカーメーカーへ、またはスピーカーからビデオディスプレイへの標準ではない。このような非標準レイテンシによりマルチスピーカーシステム内のスピーカーが同期解除する(desynchronize)か、または対応するビデオ信号からのオーディオ信号が同期解除する可能性がある。
一つの例は、スピーカーのレイテンシを修正するための方法を含む。ユーザデバイスは第一の時間に音声を再生するためにスピーカーに指示を伝達することができる。いくつかの例では、第一の時間はコンピュータネットワークのクロックと同期させることができる。ユーザデバイスはユーザデバイス上のマイクロフォンが音声を検出する第二の時間を記録する。いくつかの例では、第二の時間はコンピュータネットワークのクロックと同期させることができる。ユーザデバイスはスピーカーのレイテンシを決定するために第一の時間と第二の時間とを比較することができる。ユーザデバイスはスピーカーに決定されたレイテンシに対応する調整データを伝達することができる。スピーカーは決定されたレイテンシを修正するために調整データを使用することができる。
別の例はシステムを含み、システムはマイクロフォン、プロセッサ、およびプロセッサにより実行可能な命令を格納するメモリデバイスを含むことができる。命令はスピーカーのレイテンシを修正するためのステップを実行するためにプロセッサにより実行可能である。このステップは第一の時間に音声を再生するためにスピーカーに指示を伝達することであって、第一の時間がコンピュータネットワークのクロックと同期される、伝達すること、マイクロフォンが音声を検出する第二の時間を記録することであって、第二の時間がコンピュータネットワークのクロックと同期される、記録すること、スピーカーのレイテンシを決定するために第一の時間と第二の時間とを比較すること、およびスピーカーに決定されたレイテンシに対応する調整データを伝達すること、を含む。スピーカーは決定されたレイテンシを修正するために調整データを使用することができる。
別の例は、スピーカーのレイテンシを修正するための方法を含む。スマートフォン上のユーザインタフェースはスマートフォンをスピーカーから所定の距離に配置するために命令を表示することができる。スマートフォンは第一の時間に音声を再生するためにスピーカーに指示を伝達することができる。第一の時間はコンピュータネットワークのクロックと同期させることができる。スマートフォンはスマートフォン上のマイクロフォンが音声を検出する第二の時間にタイムスタンプを生成する(timestamp)ことができる。第二の時間はコンピュータネットワークのクロックと同期させることができる。スマートフォンは、スピーカーのレイテンシを決定するために、第一の時間に対応するタイムスタンプから第二の時間に対応するタイムスタンプを減算し、所定の距離に沿って伝搬させるための音声の飛行時間を説明する(account for)ことができる。スマートフォンはスピーカーに決定されたレイテンシに対応する調整データを伝達することができる。スピーカーは決定されたレイテンシを修正するために調整データを使用することができる。
いくつかの例に基づく、スピーカーのレイテンシを修正することのできるシステムのブロックダイアグラムを示す。 いくつかの例に基づく、スピーカーのレイテンシを修正するための方法の一例のフローチャートを示す。 いくつかの例に基づく、スピーカーのレイテンシを修正するために使用することのできるレイテンシ調整システムの一例を示すブロックダイアグラムである。
複数の図を通して、対応する参照番号は対応する部分を示す。図面内の要素は必ずしも正確な縮尺で描かれていない。図面に示されている構成は単なる例であり、いかなる方法によっても本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
図1は、いくつかの例に基づく、スピーカー102のレイテンシを修正することのできるシステム100のブロックダイアグラムを示している。いくつかの例では、スピーカー102はセットトップボックス、テレビジョン、またはサウンドバーのうち一つとすることができる。いくつかの例では、スピーカー102は高解像度マルチメディアインタフェースにより制御することができる。この例では、スピーカー102はシステム100の一部ではないが、有線または無線ネットワークを通してシステム100と通信する。システム100は典型的に一または二以上のさらなるオーディオまたはビデオコンポーネントのレイテンシを一致させるために、スピーカー102のレイテンシを調整、修正、または制御することができる。システム100はスピーカー102のレイテンシを制御することのできるシステムの一例であるが、他の好適なシステムを使用することもできる。
スピーカーレイテンシを制御するためのシステム100はユーザデバイス104上のアプリケーションとして実行することができる。図1の例では、ユーザデバイス104はスマートフォンである。あるいは、ユーザデバイス104はタブレット、ラップトップ、コンピュータ、またはマイクロフォン106を含むかまたはマイクロフォン106に取り付けることのできる任意の好適なデバイスとすることができる。これらの代替のユーザデバイスのいずれかは図1のスマートフォンの代わりに使用することができることを理解されたい。
ユーザデバイス104はプロセッサ108およびプロセッサ108により実行可能な命令112を格納するためのメモリデバイス110を含むことができる。プロセッサ108はスピーカー102のレイテンシを修正するためのステップを実行するために命令112を実行することができる。このステップは、第一の時間114に音声を再生するためにスピーカー102に指示を伝達することであって、第一の時間114がコンピュータネットワーク116のクロックと同期される、伝達すること、マイクロフォン106が音声を検出する第二の時間118を記録することであって、第二の時間118がコンピュータネットワーク116のクロックと同期される、記録すること、スピーカー102のレイテンシを決定するために第一の時間と第二の時間とを比較すること、およびスピーカー102に決定されたレイテンシに対応する調整データを伝達することであって、調整データが決定されたレイテンシを修正するためにスピーカー102により使用されることができる、伝達すること、を含む。
ユーザデバイス104はディスプレイを有するユーザインタフェース120を含むことができる。いくつかの例では、ユーザデバイス104はユーザデバイス104をスピーカー102から所定の距離に配置するために命令を表示することができる。ユーザデバイス104はさらに所定の距離に沿って伝搬させるための音声の飛行時間を説明することができる。飛行時間は音声が空中をスピーカー102からマイクロフォン106に伝搬するために要する時間を指す。
これらおよび他のステップは以下で図2を参照してより詳細に論じられる。
図2は、いくつかの例に基づく、スピーカーのレイテンシを修正するための方法200の一例のフローチャートを示している。方法200はスピーカーのレイテンシを調整または制御することもでき、一または二以上のさらなるオーディオまたはビジュアルコンポーネントのレイテンシを一致させるためにスピーカーのレイテンシを任意に設定することができる。方法200はユーザデバイスでローカルに格納されるソフトウェアアプリケーションにより実行することができる。以下の固有の例では、方法200はスマートフォンにより実行されるが、あるいは方法200はタブレット、ラップトップ、コンピュータ、コンピューティングデバイス、または別の好適なユーザデバイスにより実行することができることを理解されたい。
動作202において、スマートフォンはスマートフォンをスピーカーから所定の距離に配置するためにスマートフォン上のユーザインタフェースに命令を表示することができる。例えば、スマートフォン上のディスプレイはスピーカーから一メートル離してスマートフォンを配置するために命令を示すことができ、スマートフォンが好適に配置されるとユーザが押すためのボタンを示すことができる。他のユーザインタフェースの機能も使用することができる。
動作204において、第一の時間に音声を再生するために、スマートフォンはスピーカーに指示を伝搬することができる。例えば、指示は将来の固有の第一の時間に音声を再生するための命令を含むことができる。いくつかの例では、第一の時間はコンピュータネットワークのクロックと同期させることができる。いくつかの例では、第一の時間はコンピュータネットワークにより決定される絶対時間標準と同期させることができる。例えば、第一の時間は精密時間プロトコルを介して、または別の好適なプロトコルにより、絶対時間標準と同期させることができる。他の例では、第一の時間はコンピュータネットワークを介して通信する相対時間標準と同期させることができる。例えば、相対時間標準はスマートフォン、スピーカー、またはコンピュータネットワークにより直接制御されない別の要素により決定することができる。
動作206において、スマートフォンはスマートフォン上のマイクロフォンが音声を検出する第二の時間にタイムスタンプを生成することができる。いくつかの例では、第二の時間は任意に第一の時間と同じやり方でコンピュータネットワークのクロックと同期させることができる。いくつかの例では、第二の時間は例えば精密時間プロトコルを介してコンピュータネットワークにより決定される絶対時間標準と同期させることができる。他の例では、第二の時間はコンピュータネットワークを介して通信する相対時間標準と同期させることができる。他の例では、例えばネットワーク時間プロトコルまたは別の好適な技術を使用することにより、ネットワークに基づいた時間を使用することなく互いに同期されることができる。
動作208において、スマートフォンはスピーカーのレイテンシを決定するために第一の時間に対応するタイムスタンプから第二の時間に対応するタイムスタンプを減算することができる。いくつかの例では、スマートフォンはスピーカーのレイテンシを決定するために、所定の距離に沿って伝搬させるための音声の飛行時間をさらに説明することができる。例えば、スマートフォンがスピーカーから一メートルのところに配置される場合、飛行時間は一メートルを空中の音速である秒速約344メートルで割った約2.9ミリ秒の飛行時間を与える量として表現することができる。
動作210において、スマートフォンはスピーカーに決定されたレイテンシに対応する調整データを伝達することができる。スピーカーは決定されたレイテンシを修正するために調整データを使用することができる。スピーカーのレイテンシを調整または制御することにより、スピーカーのレイテンシは一または二以上のさらなるオーディオまたはビジュアルコンポーネントのレイテンシを任意に設定することができる。
図3は、いくつかの例に基づく、スピーカーのレイテンシを調整するために使用することのできるレイテンシ調整システム300の一例を示すブロックダイアグラムである。
いくつかの例では、レイテンシ調整システム300はスマートフォン、タブレット、ラップトップ、コンピュータ、または別の好適なデバイスのようなユーザデバイス上で実行可能なソフトウェアとして構成することができる。図3の固有の例では、レイテンシ調整システム300はスマートフォンのようなモバイルデバイス302上で実行させることのできるソフトウェアアプリケーションを含む。
レイテンシ調整システム300はプロセッサ304、およびプロセッサ304により実行可能な命令を格納するメモリデバイス306を含むことができる。命令はスピーカーのレイテンシを修正するための方法を実行するためにプロセッサ304により実行することができる。
モバイルデバイス302はプロセッサ304を含むことができる。プロセッサ304は様々な異なるタイプの商業的に利用可能なプロセッサ304(例えば、XScaleアーキテクチャマイクロプロセッサ、インタロックパイプラインステージの無いマイクロプロセッサ(MIPS)アーキテクチャプロセッサ、または別のタイプのプロセッサ304)のいずれかであり得る。ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、または他のタイプのメモリのようなメモリ306は典型的にプロセッサ304にアクセス可能である。メモリ306はオペレーティングシステム(OS)308だけでなくアプリケーション対応モバイルロケーションのようなアプリケーションプログラム310を格納するように適応され得る。いくつかの例では、メモリ306は上記で論じられたルックアップテーブルを格納するために使用することができる。プロセッサ304は直接、または適切な仲介ハードウェアを介して、ディスプレイ312および一または二以上のキーパッド、タッチパネルセンサ、マイクロフォン等のような入力/出力(I/O)デバイス314に結合され得る。いくつかの例では、ディスプレイ312はユーザにユーザインタフェースを示すタッチディスプレイとすることができる。タッチディスプレイはユーザから好適な入力を受信することもできる。同様に、いくつかの例では、プロセッサ304はアンテナ318と相互作用するトランシーバ316と結合され得る。トランシーバ316はモバイルデバイス302の性質に応じて、セルラーネットワーク信号、無線データ信号、またはアンテナ318を介す他のタイプの信号の送信および受信の両方をするように構成され得る。さらに、いくつかの構成では、GPSレシーバ320はGPS信号を受信するためにアンテナ318を利用することもできる。いくつかの例では、トランシーバ316はマルチスピーカーシステム内の各スピーカーの論理ボリュームレベルに対応する無線ネットワークを介して信号を送信することができる。
上記で開示された技術はスピーカーに適用可能であるが、セットトップボックス、オーディオレシーバ、ビデオレシーバ、オーディオ/ビデオレシーバ、またはデバイスのヘッドフォンジャックのような他の音声生成デバイスに適用することもできる。
この発明が例示の設計を有するように説明されたが、本発明はこの開示の範囲内でさらに修正することができる。したがってこの出願は本発明の一般的な原理を使用してそのあらゆるバリエーション、使用、または適応を包含することを意図している。さらに、この出願は、本発明が関連し、添付の特許請求の範囲内にある当該技術分野における既知であるかまたは慣行の範囲内に含まれる本開示からのこのような逸脱を包含することを意図している。

Claims (20)

  1. スピーカーのレイテンシを修正するための方法であって、前記方法は
    ユーザデバイスにより、第一の時間に音声を再生するために前記スピーカーに指示を伝達することと、
    前記ユーザデバイスにより、前記ユーザデバイス上のマイクロフォンが前記音声を検出する第二の時間を記録することと、
    前記ユーザデバイスにより、前記スピーカーのレイテンシを決定するために前記第一の時間と前記第二の時間とを比較することと、
    前記ユーザデバイスにより、前記スピーカーに前記決定されたレイテンシに対応する調整データを伝達することであって、前記調整データが前記決定されたレイテンシを修正するために前記スピーカーにより使用される、伝達することと、
    を含む、方法。
  2. 前記第一の時間および前記第二の時間がコンピュータネットワークのクロックと同期する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ユーザデバイス上の前記マイクロフォンが前記音声を検出する前記第二の時間を記録することが、
    前記ユーザデバイス上の前記マイクロフォンにより生成される信号にタイムスタンプを生成すること、
    を含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記スピーカーの前記レイテンシを決定するために前記第一の時間と前記第二の時間とを比較することが、
    前記第一の時間に対応するタイムスタンプから前記ユーザデバイス上の前記マイクロフォンにより生成される前記信号のタイムスタンプを減算すること、
    を含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記ユーザデバイス上のユーザインタフェースに前記ユーザデバイスを前記スピーカーから所定の距離に配置するために命令を表示すること、
    をさらに含む、請求項2に記載の方法。
  6. 前記スピーカーの前記レイテンシを決定するために前記第一の時間と前記第二の時間とを比較することが、
    前記所定の距離に沿って伝搬させるために音声の飛行時間を説明すること、
    をさらに含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記スピーカーがセットトップボックス、テレビジョン、またはサウンドバーのうち一つである、請求項2に記載の方法。
  8. 前記スピーカーが高解像度マルチメディアインタフェースにより制御される、請求項2に記載の方法。
  9. 前記ユーザデバイスがスマートフォンである、請求項2に記載の方法。
  10. 前記第一の時間および前記第二の時間が前記コンピュータネットワークにより決定される絶対時間標準と同期する、請求項2に記載の方法。
  11. 前記第一の時間および前記第二の時間が精密時間プロトコルを介して前記絶対時間標準と同期する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記第一の時間および前記第二の時間が前記コンピュータネットワークを介して通信される相対時間標準と同期する、請求項2に記載の方法。
  13. 前記ユーザデバイスにより、前記決定されたレイテンシを修正するために前記スピーカーにより使用される前記スピーカーに調整データを伝達すること、
    をさらに含む、請求項2に記載の方法。
  14. システムであって、
    マイクロフォンと、
    プロセッサと、
    前記プロセッサにより実行可能な命令を格納するためのメモリデバイスであって、前記命令がスピーカーのレイテンシを修正するためのステップを実行するために前記プロセッサにより実行可能であり、前記ステップが
    第一の時間に音声を再生するために前記スピーカーに指示を伝達することであって、前記第一の時間がコンピュータネットワークのクロックと同期する、伝達することと、
    前記マイクロフォンが前記音声を検出する第二の時間を記録することであって、前記第二の時間が前記コンピュータネットワークの前記クロックと同期する、記録することと、
    前記スピーカーのレイテンシを決定するために前記第一の時間と前記第二の時間とを比較することと、
    前記スピーカーに前記決定されたレイテンシに対応する調整データを伝達することであって、前記調整データが前記決定されたレイテンシを修正するために前記スピーカーにより使用される、伝達することと、
    を含む、メモリデバイスと、
    を備える、システム。
  15. 前記ステップが
    スマートフォン上のユーザインタフェースに前記スマートフォンを前記スピーカーから所定の距離に配置するために命令を表示することと、
    前記所定の距離に沿って伝搬させるために音声の飛行時間を説明することと、
    をさらに含む、請求項14に記載のシステム。
  16. スピーカーのレイテンシを修正するための方法であって、前記方法は
    スマートフォン上のユーザインタフェースに前記スマートフォンを前記スピーカーから所定の距離に配置するために命令を表示することと、
    前記スマートフォンにより、第一の時間に音声を再生するために前記スピーカーに指示を伝達することであって、前記第一の時間がコンピュータネットワークのクロックと同期する、伝達することと、
    前記スマートフォンにより、前記スマートフォン上のマイクロフォンが前記音声を検出する第二の時間にタイムスタンプを生成することであって、前記第二の時間が前記コンピュータネットワークの前記クロックと同期する、タイムスタンプを生成することと、
    前記スピーカーのレイテンシを決定するために、前記第一の時間に対応するタイムスタンプから前記第二の時間に対応するタイムスタンプを減算すること、および前記所定の距離に沿って伝搬させるために音声の飛行時間を説明することと、
    前記スマートフォンにより、前記スピーカーに前記決定されたレイテンシに対応する調整データを伝達することであって、前記調整データが前記決定されたレイテンシを修正するために前記スピーカーにより使用される、伝達することと、
    を含む、方法。
  17. 前記スピーカーが高解像度マルチメディアインタフェースにより制御される、請求項15に記載の方法。
  18. 前記第一の時間および前記第二の時間が前記コンピュータネットワークにより決定される絶対時間標準と同期する、請求項15に記載の方法。
  19. 前記第一の時間および前記第二の時間が精密時間プロトコルを介して前記絶対時間標準と同期する、請求項18に記載の方法。
  20. 前記第一の時間および前記第二の時間が前記コンピュータネットワークを介して通信する相対時間標準と同期する、請求項15に記載の方法。
JP2019568096A 2017-06-08 2018-06-08 スピーカーのレイテンシの修正 Active JP7349367B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/617,673 2017-06-08
US15/617,673 US10334358B2 (en) 2017-06-08 2017-06-08 Correcting for a latency of a speaker
PCT/US2018/036680 WO2018227103A1 (en) 2017-06-08 2018-06-08 Correcting for a latency of a speaker

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020523845A true JP2020523845A (ja) 2020-08-06
JP7349367B2 JP7349367B2 (ja) 2023-09-22

Family

ID=64563907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019568096A Active JP7349367B2 (ja) 2017-06-08 2018-06-08 スピーカーのレイテンシの修正

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10334358B2 (ja)
EP (1) EP3635971A4 (ja)
JP (1) JP7349367B2 (ja)
KR (1) KR102557605B1 (ja)
CN (1) CN112136331B (ja)
WO (1) WO2018227103A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10334358B2 (en) 2017-06-08 2019-06-25 Dts, Inc. Correcting for a latency of a speaker
US10897667B2 (en) 2017-06-08 2021-01-19 Dts, Inc. Correcting for latency of an audio chain
US10880594B2 (en) 2019-02-06 2020-12-29 Bose Corporation Latency negotiation in a heterogeneous network of synchronized speakers
EP4181516A4 (en) * 2020-10-16 2023-12-06 Samsung Electronics Co., Ltd. METHOD AND APPARATUS FOR CONTROLLING CONNECTION OF WIRELESS AUDIO OUTPUT DEVICE
CN113660513A (zh) * 2021-08-17 2021-11-16 北京小米移动软件有限公司 同步播放时间的方法、装置及存储介质
CN114173168A (zh) * 2021-11-17 2022-03-11 中国船舶重工集团公司第七一九研究所 一种实现物理隔离信息系统时间同步的声学系统及方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009181576A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Thomson Licensing 計算機又はプログラム可能機械において時間値を処理するための方法
JP2011188248A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Yamaha Corp オーディオアンプ
JP2015513832A (ja) * 2012-02-21 2015-05-14 インタートラスト テクノロジーズ コーポレイション オーディオ再生システム及び方法
US20160234208A1 (en) * 2015-02-05 2016-08-11 Google Inc. Systems and methods for mutual authentication of electronic devices
US20160309258A1 (en) * 2015-04-15 2016-10-20 Qualcomm Technologies International, Ltd. Speaker location determining system
JP2017040533A (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 株式会社リコー 時刻同期システム、基準信号送信装置およびタイムサーバ装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT380918B (de) 1982-07-23 1986-07-25 Siegenia Frank Kg Eckumlenkung fuer treibstangenbeschlaege von fenstern, tueren od. dgl.
JP3344379B2 (ja) 1999-07-22 2002-11-11 日本電気株式会社 オーディオ・ビデオ同期制御装置及びその同期制御方法
JP3896865B2 (ja) * 2002-02-25 2007-03-22 ヤマハ株式会社 マルチチャンネルオーディオシステム
US7630501B2 (en) * 2004-05-14 2009-12-08 Microsoft Corporation System and method for calibration of an acoustic system
US7555354B2 (en) 2006-10-20 2009-06-30 Creative Technology Ltd Method and apparatus for spatial reformatting of multi-channel audio content
US7974841B2 (en) * 2008-02-27 2011-07-05 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Electronic devices and methods that adapt filtering of a microphone signal responsive to recognition of a targeted speaker's voice
US20110015769A1 (en) * 2008-03-12 2011-01-20 Genelec Oy Data transfer method and system for loudspeakers in a digital sound reproduction system
US8503669B2 (en) * 2008-04-07 2013-08-06 Sony Computer Entertainment Inc. Integrated latency detection and echo cancellation
US20110134207A1 (en) * 2008-08-13 2011-06-09 Timothy J Corbett Audio/video System
KR20140051994A (ko) * 2011-07-28 2014-05-02 톰슨 라이센싱 오디오 교정 시스템 및 방법
LV14747B (lv) * 2012-04-04 2014-03-20 Sonarworks, Sia Elektroakustisko izstarotāju akustisko parametru korekcijas paņēmiens un iekārta tā realizēšanai
US9690539B2 (en) * 2012-06-28 2017-06-27 Sonos, Inc. Speaker calibration user interface
US9219460B2 (en) 2014-03-17 2015-12-22 Sonos, Inc. Audio settings based on environment
US9521449B2 (en) * 2012-12-24 2016-12-13 Intel Corporation Techniques for audio synchronization
US9331799B2 (en) 2013-10-07 2016-05-03 Bose Corporation Synchronous audio playback
US9226073B2 (en) 2014-02-06 2015-12-29 Sonos, Inc. Audio output balancing during synchronized playback
US9226087B2 (en) 2014-02-06 2015-12-29 Sonos, Inc. Audio output balancing during synchronized playback
US8995240B1 (en) 2014-07-22 2015-03-31 Sonos, Inc. Playback using positioning information
US9367283B2 (en) 2014-07-22 2016-06-14 Sonos, Inc. Audio settings
US9706330B2 (en) * 2014-09-11 2017-07-11 Genelec Oy Loudspeaker control
US9338391B1 (en) * 2014-11-06 2016-05-10 Echostar Technologies L.L.C. Apparatus, systems and methods for synchronization of multiple headsets
JP6820851B2 (ja) * 2014-12-16 2021-01-27 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh ネットワークデバイスのクロックを同期させる方法
US9330096B1 (en) 2015-02-25 2016-05-03 Sonos, Inc. Playback expansion
US9329831B1 (en) 2015-02-25 2016-05-03 Sonos, Inc. Playback expansion
CN106686520B (zh) * 2017-01-03 2019-04-02 南京地平线机器人技术有限公司 能跟踪用户的多声道音响系统和包括其的设备
US10897667B2 (en) 2017-06-08 2021-01-19 Dts, Inc. Correcting for latency of an audio chain
US10334358B2 (en) 2017-06-08 2019-06-25 Dts, Inc. Correcting for a latency of a speaker

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009181576A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Thomson Licensing 計算機又はプログラム可能機械において時間値を処理するための方法
JP2011188248A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Yamaha Corp オーディオアンプ
JP2015513832A (ja) * 2012-02-21 2015-05-14 インタートラスト テクノロジーズ コーポレイション オーディオ再生システム及び方法
US20160234208A1 (en) * 2015-02-05 2016-08-11 Google Inc. Systems and methods for mutual authentication of electronic devices
US20160309258A1 (en) * 2015-04-15 2016-10-20 Qualcomm Technologies International, Ltd. Speaker location determining system
JP2017040533A (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 株式会社リコー 時刻同期システム、基準信号送信装置およびタイムサーバ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7349367B2 (ja) 2023-09-22
CN112136331B (zh) 2023-05-23
KR20200026883A (ko) 2020-03-11
US10334358B2 (en) 2019-06-25
EP3635971A4 (en) 2021-03-03
WO2018227103A1 (en) 2018-12-13
US10694288B2 (en) 2020-06-23
US20180359561A1 (en) 2018-12-13
KR102557605B1 (ko) 2023-07-19
EP3635971A1 (en) 2020-04-15
US20190268694A1 (en) 2019-08-29
CN112136331A (zh) 2020-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7349367B2 (ja) スピーカーのレイテンシの修正
JP6385389B2 (ja) パーソナライズされたオーディオを提供するためのシステムと方法
JP2023052202A (ja) 音声ソースの無線調整
US9712940B2 (en) Automatic audio adjustment balance
WO2018149275A1 (zh) 调整音箱输出的音频的方法和装置
CN109379613B (zh) 音视频同步调整方法、电视、计算机可读存储介质及系统
CN113890932A (zh) 一种音频控制方法、系统及电子设备
US20150319556A1 (en) Audio player with bluetooth function and audio playing method thereof
TW201802700A (zh) 用於控制同步資料流之系統及方法
EP3759896B1 (en) Dynamic lip-sync compensation for truly wireless bluetooth devices
US10897667B2 (en) Correcting for latency of an audio chain
US10477333B1 (en) Audio placement algorithm for determining playback delay
KR102180496B1 (ko) 촉각 베이스 응답
JP2011188248A (ja) オーディオアンプ
US10181312B2 (en) Acoustic system, communication device, and program
JP2021164109A (ja) 音場補正方法、音場補正プログラムおよび音場補正システム
WO2020044644A1 (ja) 映像信号出力装置、制御方法、及び、プログラム
EP4187908A1 (en) Method and device for synchronizing audio signal and video signal of multimedia content
KR102306226B1 (ko) 디지털 콘텐츠의 비디오 및 오디오 재생 동기화를 맞추는 방법 및 이를 이용한 장치
US20180183870A1 (en) Synchronization setting device and distribution system
WO2022002218A1 (zh) 一种音频控制方法、系统及电子设备
US11621023B2 (en) Media recording system
JP2018180489A (ja) 演奏支援装置、及びプログラム
WO2024059458A1 (en) Synchronization of head tracking data
KR20110011979A (ko) 영상표시기기의 영상신호 동기화 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230719

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7349367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150