JP2020522030A - リソース管理のためのシステムおよび装置 - Google Patents

リソース管理のためのシステムおよび装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020522030A
JP2020522030A JP2019538512A JP2019538512A JP2020522030A JP 2020522030 A JP2020522030 A JP 2020522030A JP 2019538512 A JP2019538512 A JP 2019538512A JP 2019538512 A JP2019538512 A JP 2019538512A JP 2020522030 A JP2020522030 A JP 2020522030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transport hub
management system
drive device
mobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019538512A
Other languages
English (en)
Inventor
オサリバン ケビン
オサリバン ケビン
シェイク ステファーヌ
シェイク ステファーヌ
アンドレアス バランドゥン リコ
アンドレアス バランドゥン リコ
エリック マリノフスキー アンドリュー
エリック マリノフスキー アンドリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SITA Information Networking Computing USA Inc
Original Assignee
SITA Information Networking Computing USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SITA Information Networking Computing USA Inc filed Critical SITA Information Networking Computing USA Inc
Publication of JP2020522030A publication Critical patent/JP2020522030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0027Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement involving a plurality of vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F1/00Ground or aircraft-carrier-deck installations
    • B64F1/36Other airport installations
    • B64F1/366Check-in counters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • G01C21/206Instruments for performing navigational calculations specially adapted for indoor navigation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0287Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • G05D1/0291Fleet control
    • G05D1/0297Fleet control by controlling means in a control room
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/25Integrating or interfacing systems involving database management systems
    • G06F16/252Integrating or interfacing systems involving database management systems between a Database Management System and a front-end application
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/54Interprogram communication
    • G06F9/547Remote procedure calls [RPC]; Web services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N5/00Computing arrangements using knowledge-based models
    • G06N5/02Knowledge representation; Symbolic representation
    • G06N5/027Frames
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06315Needs-based resource requirements planning or analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/18Payment architectures involving self-service terminals [SST], vending machines, kiosks or multimedia terminals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/018Certifying business or products
    • G06Q30/0185Product, service or business identity fraud
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/14Travel agencies
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

トランスポートハブで用いる移動ドライブ装置(1001)であり、該装置は該装置をトランスポートハブ内の第1の場所(401)から第2の場所(402)へ駆動するように構成された駆動手段と、リソース管理システム(301)と無線通信リンクを形成し、該リソース管理システム(301)からコマンド指示を受信するように構成された無線通信モジュールと、前記駆動手段に結合され且つ前記無線通信モジュールに結合された制御手段とを備える。前記制御手段は、前記無線通信モジュールを介して前記リソース管理システム(301)からコマンド指示を受信するのに応答して前記駆動手段を制御し、前記装置(1001)をトランスポートハブ内の第1の場所(401)から第2の場所(402)へ移動させるように構成されている。

Description

本発明は概して、特に空港等のトランスポートハブまたはトラベルインターチェンジで使用する電子リソースの管理を改善するためのシステム、装置および方法に関する。より詳しくは、本発明は、空港ハブ、鉄道またはバスインターチェンジ、港または他の旅行インターチェンジまたはターミナルで使用する電子装置、例えば対話型端末、に関する。本発明は、特にハブ空港または旅行インターチェンジで使用する対話型キオスクに関するが、これに限定されない。
近年、空港を通過する乗客数は著しく増加している。これは、空港当局および航空会社に、増え続ける需要および乗客グループの規模に対応して、それらのリソースをより効率的に管理するために、大きな負担をかけている。例えば、乗客数の増加はしばしば空港での混雑の増加を招き得る。混雑の増加は空港入口から航空機までの乗客の処理能力も低下させる。この混雑とチェックインカウンタでの待ち行列の増加は航空機の出発遅延を招く可能性があり、乗客および乗客の荷物を管理および調整するためにさらに多くのスタッフが必要とされるので、追加のコストおよび非能率という影響を空港に与える可能性もある。さらに、混雑の増加は制御不能な状況または予期せぬ状況において特に問題になる可能性がある。例えば、予期せぬ悪天候、または空港の一部での予期せぬメンテナンスの場合には、混雑は特に問題になり得る。
従って、空港などのトランスポートハブまたはトラベルインターチェンジで使用する電子リソースの管理のための改善されたシステム、装置および方法を輸送当局および輸送提供者等に提供することが望まれている。
本発明は添付の請求の範囲に規定されており、これを参照されたい。本発明の実施形態は、空港などのトランスポートハブまたはトラベルインターチェンジで使用する電子リソースの管理のための改善されたシステム、装置および方法を提供することによって上記の問題を解決しようとしている。
本発明の第1の態様によれば、好ましくはトランスポートハブで用いる移動ドライブユニットまたは移動ドライブ装置が提供される。前記移動ドライブ装置は該装置をトランスポートハブ内の第1の場所から第2の場所へ駆動するように構成された駆動手段と、リソース管理システムと無線通信リンクを形成し、該リソース管理システムからコマンド指示を受信するように構成された無線通信モジュールと、前記駆動手段に結合され且つ前記無線通信モジュールに結合された制御手段とを備える。前記制御手段は、前記無線通信モジュールを介して前記リソース管理システムからコマンド指示を受信するのに応答して前記駆動手段を制御し、前記装置をトランスポートハブ内の第1の場所から第2の場所へ移動させるように構成される。
本発明の第2の態様によれば、トランスポートハブで用いる移動ドライブ装置が提供される。この装置は、トランスポートハブ内の2つ以上の場所の間で前記装置を駆動するよう構成された駆動手段と、出発管理システムなどの1つ以上のリモートコンピュータまたはサーバと無線通信リンクを形成し、該リモートコンピュータまたはサーバの各々から前記トランスポートハブに関するデータを受信するように構成された無線通信モジュールと、前記駆動手段に結合され且つ前記無線通信モジュールに結合された制御手段とを備える。前記制御手段は、前記リモートコンピュータまたはサーバの各々から受信したデータを分析して、ドライブ装置を現在の場所からトランスポートハブ内の新しい異なる場所に移動させるべきかどうかを決定するように構成され、且つ前記制御手段が前記装置を新しい異なる場所に移動させるべきであると決定した場合、前記制御手段はさらに、前記装置を新しい異なる場所に移動させるために前記駆動手段にコマンド指示を発行して前記駆動手段を制御するように構成される。
本発明の第3の態様によれば、トランスポートハブ内の1つ以上の移動ドライブ装置の配置を管理するリソース管理システムが提供される。このシステムは、1つ以上のデータソースからトランスポートハブに関するデータを受信するように構成されたデータ入力モジュールと、前記データ入力モジュールに結合され、前記データ入力モジュールを介して受信したデータを分析して、1つ以上のしきい値基準が満たされているかどうかを決定するように構成されたプロセスディレクタと、前記プロセスディレクタに結合されたリソース通信モジュールとを備え、前記リソース通信モジュールは、前記プロセスディレクタが1つ以上のしきい値基準が満たされたと決定したとき、1つ以上の移動ドライブ装置にコマンド指示を発行するように構成され、前記コマンド指示は前記移動ドライブ装置をトランスポートハブ内の指定の場所に移動させる指示を含む。
本発明の第4の態様によれば、トランスポートハブ内の1つ以上の移動対話型キオスクの配置を管理するリソース管理システムが提供される。このシステムは、1つ以上のデータソースからデータを受信するように構成されたデータ入力モジュールを備え、前記データソースは出発管理システムを含み、前記出発管理システムから受信されるデータはトランスポートハブ内でキャンセルされた便に関するものである。このシステムは、前記データ入力モジュールに結合され且つ前記前記データ入力モジュールを介して受信した前記キャンセルされた便に関するデータを分析するように構成されたプロセスディレクタを備える。前記プロセスディレクタはさらに、前記キャンセルされた便と関連するトランポートハブ内のエリアを識別して、前記識別されたエリア内に前記キャンセルされた便により影響を受けた乗客をサービスするのに十分な数の対話型キオスクがあるかどうかを、少なくとも部分的にルールベースエンジンに基づき、好ましくは前記1つ以上のデータソースから受信したデータを利用して決定し、且つトランスポートハブ内の別の異なるエリア内で1つ以上の追加の移動対話型キオスクが利用可能であるかどうかを識別するように構成される。このシステムは、前記プロセスディレクタに結合されたリソース通信モジュールをさらに備え、該リソース通信モジュールは、前記プロセスディレクタが前記キャンセルされた便と関連するエリア内に十分な数の対話型キオスクが存在しないと決定したとき、前記プロセスディレクタにより識別された任意の追加の利用可能な移動対話型キオスクにコマンド指示を発行するように構成される。前記コマンド指示は前記識別された利用可能な1つ以上のキオスクを前記キャンセルされた便と関連するエリアに移動させる指示を含む。
本発明の第5の態様によれば、トランスポートハブ内の1つ以上の移動対話型キオスクの配置を管理するリソース管理システムが提供される。このシステムは、1つ以上のデータソースからデータを受信するように構成されたデータ入力モジュールを備え、前記データソースは出発管理システムを含み、前記出発管理システムから受信されるデータは該トランスポートハブから出発する予定の便にチェックインした乗客の数に関する。このシステムは、前記データ入力モジュールに結合され且つ前記前記データ入力モジュールを介して受信した前記出発便に関するデータを好ましくは少なくとも1つの他のデータソースから受信したデータと一緒に分析するように構成されたプロセスディレクタを備える。前記プロセスディレクタはさらに、前記出発便と関連するチェックインエリア内に十分な数の対話型キオスクがあるかを、少なくとも部分的に、ルールベースエンジンおよび前記出発管理システムから受信したデータに基づいて決定し、且つトランスポートハブ内の別の異なるエリア内で1つ以上の追加の移動対話型キオスクが利用可能であるかどうかを識別するように構成される。このシステムは、前記プロセスディレクタに結合されたリソース通信モジュールをさらに備え、該リソース通信モジュールは、前記プロセスディレクタが前記出発便と関連するチェックインエリア内に十分な数の対話型キオスクが存在しないと決定したとき、前記プロセスディレクタにより識別された任意の追加の利用可能な移動対話型キオスクにコマンド指示を発行するように構成される。前記コマンド指示は前記識別された利用可能な1つ以上のキオスクを前記出発便と関連するチェックインエリアに移動させる指示を含む。
本発明の第6の態様によれば、トランスポートハブ内の1つ以上の移動ドライブ装置の配置を管理する方法が提供される。この方法は、好ましくはサーバにおいて、1つ以上のデータソースからトランスポートハブに関するデータを受信するステップと、1つ以上のしきい値基準が満たされているかどうかを決定するために前記受信したデータを分析するステップと、前記分析ステップが1つ以上のしきい値基準が満たされていることを決定する場合に、1つ以上の移動ドライブ装置にコマンド指示を発行するステップであり、前記コマンド指示は前記移動ドライブ装置をトランスポート内の指定の場所に移動させる指示を含む、ステップと、を含む。
本発明の第7の態様によれば、トランスポートハブ内の1つ以上の移動対話型キオスクの配置を管理する方法が提供される。この方法は、好ましくはリソース管理システムにおいて、1つ以上のデータソースからデータを受信するステップを備え、前記データソースは出発管理システムを含み、前記出発管理システムから受信されるデータはトランスポートハブ内でキャンセルされた便に関するものである。この方法は、前記キャンセルされた便に関するデータを含む前記受信データを分析するステップと、前記キャンセルされた便と関連するトランポートハブ内のエリアを識別するステップと、前記識別したエリア内に前記キャンセルされた便により影響を受ける乗客をサービスするのに十分な数の対話型キオスクがあるかどうかを、少なくとも部分的にルールベースエンジンに基づき、好ましくは前記1つ以上のデータソースから受信したデータを利用して決定するステップと、1つ以上の追加の移動対話型キオスクがトランスポートハブ内の別の異なるエリア内で利用可能であるかどうかを識別するステップと、前記決定ステップが前記キャンセルされた便と関連するエリア内に十分な数の対話型キオスクが存在しないという決定をしたとき、識別した任意の追加の利用可能な移動対話型キオスクにコマンド指示を発行するステップであり、前記コマンド指示は前記識別した利用可能な1つ以上のキオスクを前記キャンセルされた便と関連するエリアに移動させる指示を含む、ステップと、を備える。
本発明の第8の態様によれば、トランスポートハブ内の1つ以上の移動対話型キオスクの配置を管理する方法が提供される。この方法は、好ましくはリソース管理システムにおいて、1つ以上のデータソースからデータを受信するステップを備え、前記データソースは出発管理システムを含み、前記出発管理システムから受信されるデータは該トランスポートハブから出発する予定の便にチェックインした乗客の数に関するものである。この方法はさらに、受信した前記出発便に関するデータを好ましくは少なくとも1つの他のデータソースから受信したデータと一緒に分析するステップと、前記出発便と関連するチェックインエリア内に十分な数の対話型キオスクがあるかを、少なくとも部分的に、ルールベースエンジンおよび前記出発管理システムから受信したデータに基づいて決定するステップと、1つ以上の追加の移動対話型キオスクがトランスポートハブ内の別の異なるエリア内で利用可能であるかどうかを識別するステップと、前記決定ステップが前記出発便と関連するチェックインエリア内に十分な数の対話型キオスクが存在しないという決定をしたとき、前記識別ステップで識別された任意の追加の利用可能な移動対話型キオスクにコマンド指示を発行するステップであり、前記コマンド指示は前記識別された利用可能な1つ以上のキオスクを前記出発便と関連するエリアに移動させる指示を含む、ステップと、を備える。
本発明の第9の態様によれば、トランスポートハブで用いる移動ドライブ装置を配置する方法が提供される。この方法は、好ましくは移動ドライブ装置において、リソース管理システムとの無線通信リンクを、好ましくはトランスポートポートハブ内の無線ビーコンを介して、形成するステップと、前記無線通信リンクを介して前記リソース管理システムからのコマンド指示を受信するステップと、前記コマンド指示の受信に応答して前記移動ドライブ装置上の駆動機能を起動するステップとを備え、前記駆動機能は前記装置をトランスポートハブ内の第1の場所から第2の場所へ駆動するように構成されている。
本発明の第10の態様によれば、トランスポートハブで用いる移動ドライブ装置を配置する方法が提供される。この方法は、好ましくは移動ドライブ装置において、1つ以上のリモートコンピュータまたはサーバ、例えば出発管理システムなど、との無線通信リンクを好ましくはトランスポートポートハブ内の無線ビーコンを介して、形成するステップと、前記無線通信リンクを介して前記1つ以上のリモートコンピュータまたはサーバからトランスポートハブに関するデータを受信するステップと、前記無線通信リンクを介して受信したデータを分析して前記ドライブ装置をその現在の場所からトランスポートハブ内の新たな異なる場所に移動させるべきかどうかを、好ましくは少なくとも部分的にルールベースエンジンおよび前記出発管理システムから受信したデータに基づいて決定するステップと、前記分析ステップが前記ドライブ装置はトランスポートハブ内の新たな異なる場所へ移動すべきであると決定したとき、コマンド指示を前記移動ドライブ装置の駆動手段に発行するステップと、前記コマンド指示の受信に応答して前記移動ドライブ装置上の駆動機能を起動するステップとを備え、前記駆動機能は前記装置をトランスポートタハブ内の前記新たな異なる場所へ駆動するように構成されている。
本発明の1つの好ましい実施形態では、前記移動ドライブユニットまたは装置は移動対話型キオスクである。このようなキオスクは、従来知られているトランスポートキオスクとは、トランスポートハブ内の特定の場所に固定されずに、移動可能である点で異なる。即ち、本キオスクは駆動手段を備え、トランスポートハブ環境内において特定の場所の間を移動することができる。これは、有利には、キオスクをトランスポートハブ内の指定のエリア内でもっと有効に利用されるであろうと判定された場合にキオスクを前記指定のエリアに迅速に配置することを可能にする。例えば、空港環境の文脈では、便が予想外にキャンセルされた場合、そのキャンセルされた便の乗客は再予約のために空港の指定のエリアに誘導されるので、空港の指定のエリアが予想外の乗客の増加を経験する可能性が高いと判定できる。本発明の実施形態によれば、移動ドライブキオスクはそれ自身で指定のエリアに迅速に配置して、増加した乗客の他の便への再予約を可能にする追加のリソースを提供することができる。この迅速な配置は従来知られているトランスポートキオスクでは不可能であり、それは、従来のトランスポートキオスクは所定の場所に固定され、それらを固定解除して現在の場所から空港内の新しい場所に設置するには多大な時間を要する手動介入を必要とするためである。
本発明の様々な態様の好ましい特徴のいくつかを以下で説明する。以下で記載する各好ましい特徴は本発明の様々な態様のうちの1つ以上に適用可能であることは理解されよう。さらに、好ましい特徴は任意の適切な組み合わせで互いに組み合わせることができることも理解されよう。
好ましくは、前記制御手段は2つ以上の異なるデータソースからデータを受信して分析し、前記2つ以上のデータソースから受信したデータの分析に基づいて前記駆動手段にコマンド指示を発行する。好ましくは、前記データソースは、出発管理システム、トランスポートハブの在庫、例えばトランスポートハブ内に存在する移動ドライブ装置の在庫、航空管制、空港運営、エアラインシステム、空港オンラインデータベース、ゲートエージェントなどの内の少なくとも2つを含む。
好ましくは、前記コマンド指示はドライブ装置が移動すべきトランスポートハブ内の指定の場所を示す位置成分を備える。代わりにまたは加えて、前記コマンド指示は、好ましくは、ドライブ装置がトランスポートハブ内の指定の場所へ移動すべきときを示す時間成分を備える。
好ましくは、前記移動ドライブ装置はトランスポートハブの少なくとも1つのエリアを示す地図を格納するメモリを備える。好ましくは、前記移動ドライブ装置は前記地図を用いてトランスポートハブ内の第1の場所と第2の場所の間を1つ以上の所定の通路に沿ってナビゲートするように構成される。好ましくは、前記移動ドライブ装置は1つ以上の通路を決定するように構成される。
好ましくは、前記移動ドライブ装置は、移動ドライブ装置に近接する1つ以上の物体を検出し、物体が検出された場合には制御手段に警報するように構成された1つ以上のセンサを備える。センサはレーザセンサであり得る。
好ましくは、移動ドライブ装置は対話型キオスクである。好ましくは、対話型キオスクは、チェックイン、フライト予約、フライト再予約、チケット変更、空港情報、フライト状況チェック、文書検証、乗客検証、搭乗券印刷、バッグタグ印刷などのサービスまたは機能のうちの1つ以上を提供するように構成される。
好ましくは、プロセスディレクタはさらに、トランスポートハブ内の1つ以上のリソースの現在の状態に関するデータを含むリソースデータベースに結合される。好ましくは、そのようなデータは、トランスポートハブ内の1つ以上の移動装置の現在の状態に関するデータを含む。現在の状態に関するデータは、1つ以上の移動装置のそれぞれの、現在位置、バッテリレベル、使用量および需要レベルに関するデータを含むことができる。
好ましくは、プロセスディレクタは、ルールベースエンジンを用いて受信データを分析するように構成される。ルールベースエンジンは固定的でも動的でもよい。ルールベースエンジンは、受信したデータだけでなく、リソースデータベースに含まれるデータなどの既存のデータも利用することができる。
好ましくは、プロセスディレクタは、2つ以上の異なるデータソースからデータを受信して分析するように構成され、リソース通信モジュールは、2つ以上のデータソースから受信したデータの分析に基づいて移動ドライブ装置にコマンド指示を発行するように構成される。
好ましくは、データ入力モジュールはさらに、トランスポートハブに関連するデータベースへのサービスコールを実行するように構成される。好ましくは、サービスコールは、セキュア転送プロトコルまたはREST APIコールを使用して通信されるSOAP XMLウェブサービスコールである。
本発明の実施形態が単なる一例として添付図面を参照して以下で説明される。
本発明の実施形態による移動ドライブ装置の斜視図である。 本発明の実施形態による移動ドライブ装置の斜視図である。 図1aおよび図1bの移動ドライブ装置の底面図である。 本発明の一実施形態によるリソース管理システムの主な機能構成要素を示す概略図である。 複数の移動ドライブ装置を含む、本発明によるシステムの例示的な実施形態を示す概略図である。 本発明の一実施形態による第1の例示的シナリオを示す図である。 本発明の一実施形態による第2の例示的シナリオを示す図である。 本発明の一実施形態による第3の例示的シナリオを示す図である。 本発明の一実施形態による第4の例示的シナリオを示す図である。 本発明の一実施形態による第5の例示的シナリオを示す図である。 本発明の一実施形態によって実行される主なステップを示すフローチャートである。 本発明の別の実施形態によって実行される主なステップを示すフローチャートである。 本発明のさらに別の実施形態によって実行される主なステップを示すフローチャートである。 本発明の他の実施形態によって実行される主なステップを示すフローチャートである。 本発明のさらに他の実施形態によって実行される主なステップを示すフローチャートである。
以下の説明は、航空事業用のドライブユニットのシステム、装置、および動作方法に関するものであるが、これは典型例であり、本発明の他の用途も検討される。例えば、本発明の実施形態は、旅行業界全般、例えば鉄道、航空、長距離バス事業などに用途が見出される。
さらに、本発明を実施するシステム、装置および方法は、移動ドライブ装置をトランスポートインターチェンジ、ハブまたはデポ内の指定の場所に配置することが望ましい任意の環境で使用することができる。例えば、この方法およびシステムは、以下に記載される航空分野の例に加えて、鉄道、長距離バスおよび出荷の分野においても用途を見出すことができる。
以下の説明は、移動ドライブ装置がチェックイン機能を有するキオスクのような対話型電子キオスクである実施形態に関する。しかしながら、これらの実施形態の多くはトランスポートハブ環境で使用するための他の形態の移動ドライブ装置に関して等しく説明することができることは理解されよう。例えば、移動ドライブ装置は、掃除ロボット、荷物運搬ロボットのような物品運搬ロボット、およびセキュリティ端末であり得る。
対話型電子キオスクは、多くのサービスまたは機能を提供するように構成することができる。例えば、キオスクは、以下のサービスまたは機能:チェックイン、フライト予約、フライト再予約、チケット変更、空港情報、フライト状況チェック、文書検証、乗客検証、搭乗券印刷、バッグタグ印刷など;のうちの1つまたは複数を提供するように構成され得る。したがって、キオスクでのチェックインは、表示画面、好ましくはタッチスクリーン表示、バーコードやパスポートスキャナなどのリーダー、搭乗券またはバッグタグプリンタなどのプリンタ、マイク、好ましくは顔認識ソフトウェアと関連するカメラ、そして1つ以上のオーディオスピーカー、のうちの1つまたは複数を含み得る
以下により詳細に説明されるように、対話型電子キオスクはまた、キャスターなどのガイドホイールとし得る1つまたは複数のホイール、ならびにキオスクを駆動するための駆動ホイールを含むことができる。キオスクは、駆動手段に電力を供給するための1つ以上の電池を含み得る。 1つまたは複数の電池を充電するための充電ポートをキオスクに設けることができる。キオスクは、特にキオスクが第1の場所から第2の場所へ所定の経路に沿ってナビゲートしているときに、近くの物体についてキオスクに警報するためにレーザセンサのような1つまたは複数のセンサも含むことができる。
キオスクは無線通信モジュールを備える。これにより、キオスクは、出発管理システムおよび/またはリソース管理システムなどの1つまたは複数の遠隔サーバとの無線通信リンクを形成することができる。キオスクは、トランスポートハブ環境内に分散配置されている1つまたは複数の無線ビーコンを介してそのようなサーバに接続することができる。その結果、キオスクがトランスポートハブ環境を通って移動するにつれて、無線通信リンクは、どのビーコンがキオスクに最もよいサービスを提供できるか、例えば最強の信号を提供できるビーコンであるか、またはキオスクの予定の経路に最も近い位置にあるビーコンであるかに基づいて、ハブ内のビーコンを切り替えることが必要とされ得る。
ここで図1a、図1bおよび図2を参照すると、本発明の一実施形態では、移動ドライブ装置は移動電子キオスク1001である。キオスクは、航空会社の乗客がチェックイン、フライト予約、フライト再予約、チケット変更、空港情報、フライト状況チェック、文書検証、乗客検証、搭乗券印刷、バッグタグ印刷などの1つまたは複数の機能を実行するために対話することができる対話型タッチスクリーン102を有する。キオスク1001は、パスポートスキャナ103の形態の身分証明書スキャナと、キオスクが搭乗券および/またはバッグタグを印刷することができるプリントアウトトレイ104とを有する。キオスクはまた、その下端に1つまたは複数の内部レーザセンサ(図示せず)用のスロット105を有する。さらにアクセスポート106がキオスクの後部に向かって設けられている。キオスク1001の側壁には緊急停止ボタン108が設けられている。これにより人がキオスクを無効にすることができる。キオスク1001の側壁にはキー溝109も設けられている。これにより、キオスク1001をメンテナンスのために開くことができる。
図2の底面図から最もよく分かるように、移動キオスク1001の基部は、キオスクが空港の周りを移動できるように複数の車輪を備える。特にキオスク1001は、キオスク内の制御手段によって制御される駆動機構に結合された2つの駆動輪201、202を有する。駆動輪201、202は、キオスクの回転を可能にするために互いに独立して駆動することができる。キオスクはまた、一対の前部キャスターホイール203、204および一対の後部キャスターホイール205、206を有し、これらはキオスク1001が空港中を移動する際にさらなる安定性および制御をキオスクに提供することができる。駆動機構は、キオスク1001内の1つまたは複数の内部充電式電池によって電力を供給される。ドライブユニットは、少なくとも1つの電池ユニットを含み、好ましくは分割電池構成が提供される。第1のバッテリは、各車輪の回転軸の前方数センチメートルに配置することができる。電池またはセルは、24ボルト、177Ahセルとしてよく、それぞれ約60kgの重量を有するものとしてよい。これは、使用に応じた充電をすることなく4〜12時間の動作を提供することができる。第1のバッテリは通常、各駆動輪および各関連駆動モータとほぼ同じ平面内に配置される。駆動モータは、ドライブユニットに関連するプロセッサ(図示せず)によって制御することができる差動駆動ユニットを形成し得る。第2の電池はドライブユニットの前面に向けて配置することができる。分割電池構成手段は、ドライブユニットが2つの駆動輪の旋回軸を中心に実質的に均等にバランスを保つのに役立ち得る。
キオスクは、キオスクが1つまたは複数のサーバと無線通信リンクを形成することを可能にする無線通信アンテナ(図示せず)および無線通信モジュール(図示せず)も有する。リンクは空港内の1つまたは複数のビーコンを介して形成することができる。
より詳細には、キオスク自体は、無線接続自律走行型空港装置である。キオスクは、端末レイアウトデータ、サーバ内の制御システムへの無線データ接続、空港内の自身を位置決定するレーザースキャンツールを用いて地図上の地点間の一組の許可された経路内をナビゲート走行する。衝突回避機構は、許可された経路を移動しながら、例えば空港内の人々を迂回する経路からの小さな逸脱を許容する。
レーザースキャン機能は、端末レイアウトデータを生成するためにキオスクによって使用される。自動走行し、検出された障害物、境界、特異点などの座標を端末内で位置決定することによって、キオスクは空港の境界線および障害物のレイアウトの地図を作成することが可能である。この地図は検証および修正のためのクラウド管理システムにアップロードすることができ、建物の他の要望/規則に従って、キオスクが停止または通過してはならない領域を定義することができる。あるいは、地図はデータベースに手動で入力することができる。
この地図データベースが定義され、キオスクに分配されると、キオスクは反射ビームの発射と受信の間の光飛行時間により空港の特徴物への接近距離を測定するレーザースキャニングツールを例えば電子コンパス/マグネトメータなどの方向測定とともに使用して空港を移動する自分自身をナビゲートすることができる。キオスクは、キオスクが動作できる場所に関する追加のパラメータを追加するために、無線接続強度などの他の測定可能データを照合することができる。この地図データが利用可能になると、その後レーザースキャニングを使用して、空港内の障害物、例えば乗客、取り残された手荷物、または空港内の他の典型的な障害物など、を検出することができる。
キオスクは空港ターミナルの様々なゾーンを通過することを考えれば、断続的な接続を許容するシステムを介して、Wi−Fi経由で管理プラットフォームに接続される。ただし、キオスクでは、乗客/バッグのデータを処理して空港のさまざまなデータベースにアップロードするためにWi−Fi接続が必要であるため、機能する場所が制限される可能性がある。
空港には専用のメンテナンスエリアがあり、キオスクは必要な時にこのエリアに自ら行き、自己診断システムがそれらのシステムのどれに注意する必要があるかを検出することができる。このエリアには、キオスクが充電を回復するために利用できる充電/ドッキングステーションが備えられている。それらは、ジョイスティックを介して手動制御を可能にするために、または内部システムにアクセスするためにシステムに差し込むために背面にポートを有している。
本発明の実施形態では、トランスポートハブ内の1つまたは複数の移動ドライブ装置の配置を管理するためのリソース管理プラットフォームまたはシステムが提供される。そのような一実施形態が図3で示されている。
図3の管理プラットフォーム301は、有用な時に有用な場所へのキオスクのスマート配置を可能にする。移動キオスクから得られるその他の利点には、清掃の容易化、火災警報時の明確な避難経路の生成、並びに混乱に起因する短時間での多数の乗客の処理に役立つ追加のキオスク配置が含まれる。管理プラットフォームは、空港のスケジュール、機器のメンテナンス、空港のレイアウトに関する情報、および、例えば手荷物取り扱い、航空管制などからのライブデータを有する。その後、このフルセットのデータを使用して、適切な数のキオスクをそれらが最も有効な時および場所に配置することができる。
管理プラットフォームは図3に概略図で示されている。データソース302は右上にあり、オレンジ色であり、多くの種類のデータフィードを示し、システムはそれらを白ブロック内に示されるいくつかの異なるプロトコル等で使用することができる。データはその後プロセスディレクタ304に与えられ、プロセスディレクタ304はすべてのデータを分析して自律アセット通信プラットフォームを介して時間的および位置的指示をキオスクに提供する。これは、ルールエンジン/ AIシステムによってデータを評価してキオスクの配置を決定することを含む。ルールの例としては、「キャンセルの影響を受けた乗客数が静止キオスクの数の2倍を超過した場合、2時間の間に端数が2未満になるような最小数のキオスクを配置する」などが考えられる。この図では、プロセスディレクタ304は、空港全体にわたるスケジューリング、在庫、計画、交通制御、経路管理およびメンテナンスも管理する。プロセスディレクタによって分析され得る他のデータは、例えばCCTVビデオ分析システムからのデータを含むことができ、該データからシステムは非常に多数の人々がゾーン内で待ち行列しているとシステムが判定することができることができ、これに応答して、プロセスディレクタは混雑を緩和するために適切な数のキオスクをそのエリアに向けることができる。
トップレベルでは、プロセスディレクタにより考慮されるさまざまなデータ入力および状況はすべて分析のためにビジネスインテリジェンス/レポート機能を介して入手可能である。これは、KPI、ビッグデータ分析、効率メトリクス、利用率測定などを提供することができ、これらをシステムに分析させてより多くのキオスクが必要であるか、またはそれらが現在あまり利用されていないかを決定し、キオスクをより頻繁に配置するようにプロセスディレクタの意思決定機能を変更することによって利益を得ることができる
システムの出力は、個々のベンダーAPIを通じて空港全体で広く使用することができる。これはシステム動作を調査するために詳細なレポートおよび分析機能を可能にする。
プロセスディレクタからの制御メッセージは、Wi - Fiなどの無線接続手段である通信プラットフォーム305を介して送信される。これは、図の緑色の領域に表示されている。その後、このデータはAPIを介して利用可能になり、ベンダー固有の管理プラットフォームに送信され、関連コマンドがベンダー固有のキオスクに送信される。キオスク/ロボットマシンは次にこの時間的および位置的情報を受け取り、許可された経路のセットのうちのどの経路がこの場所へのナビゲーションに最適であるかを決定するか、または理想的な経路を指示の一部として受け取り、キオスクはこの場所まで理想的な経路を辿る。これは図4に示され、この場合にはキオスクはチェックインエリアAからエリアBに移動するように指示されている。キオスクはAからBへの許可経路内を移動し、一時的な障害物(これはキオスクの移動経路を遮っている放置された荷物用台車または人などのであり得る)を迂回する逸脱経路を取っている。
図4に示すシナリオは次のとおりである。
1)便がキャンセルされ、その便の全乗客が同じ目的地への次の利用可能な便を再予約しようとしている。
2)キャンセルされた便に関するデータは管理プラットフォームに入り、プロセスディレクタで受信される。
3)プロセスディレクタ304がデータを分析し、ルールデータベースエンジンまたはAIを介して、チェックインゾーンBのチェックインキオスクを使用して便を再予約する必要があると思われる乗客の急増を予測する。このチェックインゾーンには2つの活動中の固定キオスクしかないが、多くの乗客がそれらの施設を同時に使用しようとしている。
4)プロセスディレクタ304は、チェックインゾーンA内の移動キオスクの一部が現在利用されておらず(一意のID番号によって識別される)、それらはチェックインゾーンBに近いためゾーンBへの配置に最適な位置にあるキオスクであると判定する。
5)プロセスディレクタ304は、チェックインゾーンA内の移動キオスクのサブセットに対して、どのルートを取るべきかを含めてゾーンBに移動するための時間的および位置的指示を生成する。
6)指示のデータパケットは自律アセット通信プラットフォームに送信され、入/出力APIを介してベンダー固有の管理プラットフォームに送信される。
7)ベンダー固有の時間的および位置的指示はチェックインゾーンBに移動する必要がある移動キオスクの一部にWi - Fiで伝達される
8)移動キオスクが前記所定の経路に沿って移動し始める。
9)移動キオスクは、所定の経路内で一時的な障害物に遭遇し、少しだけ所定の経路から逸れた後に所定の経路にもどることができる。
10)移動キオスクは、ゾーンB内の所定の場所に自から位置する。
その結果、検出された状況を解決するためにさまざまな自律キオスクソリューションによって適切な数のキオスクを適切な時間および場所に配置することができる。これにより、管理者が状況の進展を観察し、スタッフにキオスクを配置させ、さらには操作させる必要がなくなるため、混乱を自律的で非常に効率的な方法で最小限に抑えることができる。
以下の5つの例は図5〜9で与えられる情報を参照して説明される。
例1
図5で示されるこの最初の例では、キャンセルされた便の結果として何百人もの乗客が新しい便に予約し直してチェックインする必要がある。これは、管理プラットフォームにフィードされた空港データからシステムによって検出され、この場合、便キャンセルの詳細を含む警報が送信される。通常、これらの乗客は現存するインフラで大きな待ち行列を生じさせるだろう。便キャンセルに関するデータを受信するシステムによって管理される自動化された移動キオスクによれば、待ち行列を大幅に削減するために適切な場所に一組のキオスクを配置できる。これにより、乗客の経験を改善し、ターミナル内の渋滞が軽減される。
例2
図6で示されるこの第2のシナリオ例では、もうすぐ出発予定の便には、空港でまだチェックインしていないかなりの数の乗客がいることが観測される。これは、多くの空港システムからシステムにフィードされるトップレベルのデータから決定される。これは、これらの乗客の多くが非常に短い時間枠でターミナルに到着し、非常に大きな待ち行列を生じる可能性が高いことを意味する。これを見越して、システムは、多くの乗客がすぐにチェックインする予定であることを認識し、待ち行列を緩和するために適切なチェックインエリアに多くのキオスクを配置することができる。
例3
図7で示される第3の例では、多くのキオスクが長い間配置されている。これらは充電のためにドッキングステーションに戻る予定である。充電が必要なキオスクは退避され、それらに代わって新しいキオスクが空港内のその場所にそれらの代役として配置される。利用可能なキオスクがない場合は、航空スタッフが待ち行列キューを緩和すべく適切に行動できるように警報が航空スタッフに送信される。
例4
図8で示される第4の例では、空港のあるエリアは、例えば、こぼれた液体、改修、警備などのためにもはやアクセスすることができない。これは、配置場所にアクセスするためのルート、または配置後にメンテナンス/保管場所に戻るためのキオスクのルートの一部である。キオスクがこのエリアにアクセスできないように、このエリアは地図上で変更される。
例5
図9で示される第5の例では、火災警報器が起動され、乗客はロビー全体に配置された自律キオスクのあるエリアを通って建物から避難しなければならない。乗客の進路にあるキオスクはフラグが立てられ、移動するように指示される。乗客がキオスクと衝突したりそれにより妨害されたりしないで安全かつ迅速にターミナルから避難できるように、センサを使用してキオスクは邪魔にならない場所に移動する。
データをリソース管理システムにフィードする1つまたは複数のデータソースは出発管理システムを含むことができ、リソース管理システムの態様は、DCSから受信したデータを分析し、分析したデータに基づいてコマンド指示を移動ドライブ装置に送信すべきかどうかを判定するものとし得る。変わりにまたは加えて、移動ドライブ装置は、DCSなどの1つまたは複数のデータソースから直接データを受信し、受信したデータ自体を分析し、分析したデータに基づいてその駆動手段にコマンド指示を発行するかどうかを判定し得る。いずれにしても、出発管理システム(DCS)1003は、必要に応じ、ローカルまたはリモート格納されたデータベース1005を含むことができる。通常、出発管理システムは、送信機または受信機などの有線または無線通信手段を介して、好ましくはリソース管理システムを介して、ドライブユニット1001に通信可能に結合されるコンピュータまたはサーバ上に存在する。代わりにまたは加えて、出発管理システムは、ドライブユニット1001ならびに図1には示されていない1つまたは複数の追加のドライブユニットに通信可能に結合し得る中央サーバまたはコンピュータ1007に通信可能に結合してもよい。例えば、出発管理システムはチケットの販売を管理するチケット発券または/および販売制御システムと通信可能に結合してもよい。
データベース1005は、ハードディスクなどの書き込み可能または書き換え可能な記憶媒体、あるいはフラッシュドライブ、ROM、RAMなどのソリッドステート記憶手段、またはクラウドストレージなどの当業者に知られている他の記憶手段に格納することができる。データベースは、通常、航空会社によって運行される特定の定期便での旅行のためのチケットを前もって予約した乗客に関連する乗客データを含む。そのような出発管理システムおよび発券/販売管理システムは当業者にはよく知られているので、さらに詳しい説明はしない。 DCSは、記憶媒体に結合されたサーバまたはコンピュータハードウェアを含み得る
ドライブユニット1001は、実行時に1つまたは複数の所定の方法ステップを実行するコンピュータハードウェアまたはソフトウェアを含むことができ、これについては図4aおよび図4bを参照してさらに詳細に説明する。ソフトウェアは、例えばバスを介して、または他の有線もしくは無線通信手段を介して中央サーバ1007に通信可能に結合することができる1つまたは複数のモジュールを含むことができる。
制御センタ1009に結合され得る中央サーバ1007は、アプリケーションプログラミングインターフェース、API、105のうちの1つ以上を含み得る。APIは、一群のドライブユニットの中央管理のための1つ以上のモジュールを提供するように構成してよい。オペレータがドライブユニットの現在位置を監視することを可能にする制御モジュールを設けてもよい。制御ユニットはまた、必要に応じてドライブユニットが辿る経路を変更するように構成してもよい。さらに、ドライブユニットにタスクの実行を妨げる障害が発生した場合、それをサーバ1007または/およびコントロールセンタ1009に送信してもよい。同様に、ドライブユニットに関連する損傷またはエラーを中央サーバ1007または/および制御センタ1009に送信してもよい。
このシステムは、携帯またはモバイル通信装置、または他のユーザ装置1009、例えば有線または無線通信プロトコル(例えば、Wi−FiRTM、第3世代(3−G)または第4世代(4−G)無線プロトコル)を使用してサーバ1007とまたは直接ドライブ装置1001と通信することができる携帯電話、タブレット、ラップトップ、または他の通信装置など、をさらに含むことができ、これは、当業者に周知であろう。通常、通信装置1009は、出発地と目的地との間の旅行のためのチケットを予約した乗客と関連するものである。
本システムはさらに制御センタコンソール1009を備えることができ、コンソール1009はコンピュータハードウェアまたはソフトウェアまたはその両方を備えことができる。コンソール1009は通常空港管理サービスによって操作され、空港が特定エリア内または空港内のビーコンを管理することを可能にする。しかしながら、個々の航空会社も制御コンソールを操作することができる。
ウェブコンソール1009は、通常、別個のコンピュータまたはサーバ上に存在するが、原則として、中央サーバ1007の一部であってよい。ウェブコンソール1009は、実行されたとき、特に制御センタを参照して説明した方法ステップの1つ以上を実行し得るソフトウェアまたはハードウェアを含んでよい。ウェブコンソールは、サーバ1007、特に出発管理システム1003に通信可能に結合してよい。
ドライブユニットの制御手段は、ドライブユニットの位置を決定することができる。これは、例えばGPSを使用して、または無線通信信号の三角測量によって実行することができる。さらに、移動ドライブユニットは、地物または障害物を検出するレーザスキャナを用いてナビゲート走行し、障害物を迂回することができる。
その後、制御手段のプロセッサはその位置を基地局からチェックインエリアまでの経路などの所定の経路と関連する1つまたは複数のウェイポイントと比較することができる。通常、ドライブユニットのプロセッサは、現在位置に最も近いウェイポイントを選択し、その位置へのドライブベクトル(すなわち方向と距離)を決定する。その後、ドライブユニットは最も近いウェイポイントに移動する。ウェイポイントの各々において、ドライブユニットは、ドライブユニットの現在位置と所定の経路を構成するウェイポイントの位置との比較に基づいてドライブユニットが所定のコースまたは経路をたどるように差動駆動機構を制御する。
ドライブユニットは、ANT(登録商標)ナビゲーションユニットを備えることができる。これにより、プロセッサはドライブユニットの位置または場所を決定し、1つまたは複数の所定の仮想経路に沿ってドライブユニットの動きを制御することができる。このようなナビゲーションユニットは、スイス国、サンシュルピスCH − 1025、ヨルディル41BのBlueBotics SA社から入手可能である。
一例では、各ドライブユニット1001は、好ましくは複数の所定の異なるルートまたは経路を格納するためのメモリ(例えば、ROM、RAM、またはフラッシュメモリなど)を含み得る。メモリは、トランスポートハブの1つ以上のエリア、好ましくはドライブユニットが配置されている、または配置される予定のトランスポートハブの1つ以上のエリアを示す地図を記憶することができる。地図は、トランスポートハブの少なくとも一部を探索することによってドライブユニット1001によって生成してもよい。特に、ドライブユニット1001は、トランスポートハブの少なくとも一部をナビゲートし、1つ以上のセンサを使用してトランスポートハブの一部内の1つ以上の物体および/または壁の相対位置を決定するように構成してもよい。ドライブユニットは、その後、トランスポートハブ内のチェックインエリアなどの特定の場所の間に、トランスポートハブの一部の中を通る1つまたは複数の所定の経路を確定するように構成することができる。
複数の所定の経路のそれぞれは、共通の出発地または/および目的地を共有することができる。例えば、図面の図2に示すように、2つの異なる所定のトレーニング経路1021、2021は共通の出発地を共有する(すなわち、各経路の始点は同じ場所と関連する)が、各ルートまたは経路は1つまたは複数の異なるウェイポイントで規定される。これは、選択された経路において障害物がレーザスキャナ10001または10003によって検出された場合、目的地に到着するまでの間に障害物を回避するために代替経路を選択することができるという利点を有し得る。OMRON(登録商標)レーザスキャナ、例えばモデルOS 32C- SP1、を対象物の検出/位置確認に使用することができる。
一つの特定の例では、ドライブユニットは以下の技術仕様を満たすことができる。
全般
1.2 自律性:最低4時間、最適12時間
1.3 ケーブルによる電池充電
移動性
2.1 最高速度:1m/s
2.2 前後に動く能力
2.3 その場で回転する能力
2.4 最大傾斜:3%
2.5 乗り越える最大段差:10mm
2.5 乗り越える最大隙間:10mm
知覚
3.1 2つの安全レーザスキャナによる360°の安全
3.2 地面から100mm+/-50mmのレーザスキャナ面
3.3 レーザ平面より上知覚なし
3.4 レーザ平面より下知覚なし
3.5 穴の検出なし(階段、歩道など)
ナビゲーション
4.1 経路追従および障害物回避利用可能
4.2 ジョイスティックによる手動移動可能
移動ドライブユニット1001および/または管理システム301は、実行時に1つまたは複数の所定の方法ステップを実行するコンピュータハードウェアまたはソフトウェアを含むことができ、これについては図10〜14を参照してさらに詳細に説明する。ソフトウェアは、例えばバスを介して、または他の有線もしくは無線通信手段を介して、移動ドライブユニット1001および/またはリソース管理システム301の構成要素に通信可能に結合することができる1つまたは複数のモジュールを含むことができる。リソース管理システム301は、1つまたは複数のアプリケーションプログラミングインターフェース、API、306を備えることができる。APIは、一群の移動ドライブユニットの集中管理のための1つまたは複数のモジュールを提供するように構成することができる。
次に図10のフローチャートを参照して、本発明の一実施形態によって実行される主なステップを説明する。この方法は、トランスポートハブにおける1つまたは複数の移動ドライブ装置の配置に関する。これらのステップは、リソース管理プラットフォームなどのサーバで実行されるのが好ましい。
ステップ10001において、出発管理システムなどの1つまたは複数のデータソースからデータが受信される。データはトランスポートハブに関するものである。例えば、データは、トランスポートハブでキャンセルされた便に関するものでも、またはトランスポートハブからもうすぐ出発する便に関するものでもよい。ステップ10002において、受信したデータを分析して、1つまたは複数のしきい値基準が満たされているかどうかを判定する。ステップ10003において、分析ステップが1つまたは複数のしきい値基準が満たされたという判定をもたらす場合、コマンド指示が1つまたは複数の移動ドライブユニットに発行される。このコマンド指示は、1つまたは複数の移動ドライブ装置をトランスポートハブ内の指定された場所に移動させるための指示を含む。
次に図面の図11のフローチャートを参照しながら、本発明の一実施形態によって実行される主なステップについて説明する。この方法は、トランスポートハブにおける1つまたは複数の移動ドライブ装置の配置に関する。これらのステップは、リソース管理プラットフォームなどのサーバで実行されるのが好ましい。
ステップ11001において、出発管理システムを含む1つまたは複数のデータソースからデータが受信され、出発管理システムから受信されたデータは、トランスポートハブ内でキャンセルされた便に関する。受信データは、トランスポートハブ内でキャンセルされた便に関するデータを含む。ステップ11002で、受信したデータを分析する。ステップ11003において、キャンセルされた便に関連するトランスポートハブ内のエリアが識別される。ステップ11004において、キャンセルされた便の影響を受けた乗客にサービスを提供するのに十分な数の対話型キオスクが前記識別されたエリア内に存在するかどうかが決定される。この決定ステップ11004は、好ましくは1つまたは複数のデータソースから受信したデータを利用して、少なくとも部分的に、ルールベースエンジンに基づいて行われる。ステップ11005において、トランスポートハブの別の異なるエリアで1つまたは複数の追加の移動対話型キオスクが利用可能かどうかに関して識別が行われる。ステップ11006において、決定ステップがキャンセルされた便に関連するエリア内に十分な数の対話型キオスクが存在しないと決定した場合に、識別された任意の追加の利用可能な移動対話型キオスクにコマンド指示が発行される。コマンド指示は、前記識別された利用可能な1つまたは複数のキオスクをキャンセルされた便に関連するエリアに移動させる指示を含む。
次に図面の図12のフローチャートを参照して、本発明の一実施形態によって実行される主なステップを説明する。この方法は、トランスポートハブにおける1つまたは複数の移動ドライブ装置の配置に関する。これらのステップは、リソース管理プラットフォームなどのサーバで実行されるのが好ましい。
ステップ12001において、データが1つまたは複数のデータソースから受信される。データソースには出発管理システムが含まれる。出発管理システムから受信したデータは、トランスポートハブから出発する予定の便にチェックインした乗客の数に関する。ステップ12002において、受信したデータを分析する。この分析は出発便に関するデータを好ましくは少なくとも1つの他のデータソースから受信したデータも含めて行われる。ステップ12003において、前記出発便に関連するチェックインエリア内に十分な数の対話型キオスクが存在するかどうかに関して判定が行われる。この判定は、少なくとも部分的に、ルールベースエンジンと出発管理システムから受信したデータとに基づいて行われる。ステップ12004で、トランスポートハブの別の異なるエリア内で1つまたは複数の追加の移動対話型キオスクが利用可能かどうかに関して識別が行われる。ステップ12005で、識別ステップによって識別された任意の追加の利用可能な移動対話型キオスクにコマンド指示が発行される。ステップ12005は、判定ステップが出発便に関連するチェックインエリア内に十分な数の対話型キオスクが存在しないと判定した場合、実行される。コマンド指示は、前記識別され利用可能な1つまたは複数のキオスクを前記出発便に関連するチェックインエリアに移動させる指示を含む。
次に図面の図13のフローチャートを参照して、本発明の一実施形態によって実行される主なステップについて説明する。この方法は、トランスポートハブで用いる移動ドライブ装置の配置に関する。これらのステップは好ましくは移動対話型キオスクなどの移動ドライブ装置で実行される。
ステップ13001において、リソース管理システムとの無線通信リンクが、好ましくはトランスポートハブ内の無線ビーコンを介して形成される。ステップ13002において、無線通信リンクを介してリソース管理システムからコマンド指示を受信する。ステップ13003において、コマンド指示の受信に応答して、移動ドライブ装置の駆動機能が起動される。駆動機能は、装置をトランスポートハブ内の第1の場所から第2の場所へ駆動するように構成される。
次に図面の図14のフローチャートを参照して、本発明の一実施形態によって実行される主なステップを説明する。この方法は、トランスポートハブで用いる移動ドライブ装置の配置に関する。これらのテップは好ましくは移動対話型キオスクなどの移動ドライブ装置で実行される。
ステップ14001において、好ましくはトランスポートハブ内の無線ビーコンを介して、出発管理システムのような1つまたは複数のリモートコンピュータまたはサーバと無線通信リンクが形成される。ステップ14002において、無線通信リンクを介してトランスポートハブに関するデータが受信される。データは1つ以上のリモートコンピュータまたはサーバから発生する。ステップ14003で、受信したデータを分析し、ドライブ装置をその現在の場所からトランスポートハブ内の新しい異なる場所に移動させるべきかどうかに関して決定が行われる。この決定は、好ましくは少なくとも部分的に、ルールベースのエンジンと、出発管理システムから受信したデータとに基づいて行われる。ステップ14004において、移動ドライブ装置の駆動手段にコマンド指示が発行される。決定ステップ14003が装置をトランスポートハブ内の新たな異なる場所に移動させるべきであると決定した場合、コマンド指示が発行される。ステップ14005において、コマンド指示の受信に応答して、移動ドライブ装置の駆動機能が起動される。駆動機能は、装置をトランスポートハブ内の新たな異なる場所へ自律的に駆動するように構成される。
以上から、モバイル通信デバイスまたはクライアントデバイスは、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、携帯情報端末、携帯電話、スマートフォン、インターネット対応テレビジョンテレビ、インターネット対応テレビ受信機、インターネット対応ゲーム機、または携帯型ゲーム装置などのコンピューティングデバイスを含み得ることは理解されよう。
サーバは、クライアント装置と通信するための1つ以上のサーバプロセスを実行するコンピュータプロセッサを含み得る。サーバプロセスは、本発明の動作を実行するためのコンピュータ可読プログラム命令を含む。コンピュータ可読プログラム指示は、Cなどの手続き型プログラミング言語、C#、C ++などのオブジェクト指向プログラミング言語、スクリプト言語、アセンブリ言語、機械コード指示、指示セットアーキテクチャ(ISA)指示、および状態設定データなどの適切なプログラミング言語またはそれらの任意の組合せで書かれたソースコードまたはオブジェクトコードとし得る。
上述の有線または無線通信ネットワークは、公衆、私的、有線または無線ネットワークとし得る。通信ネットワークは、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、インターネット、携帯電話通信システム、または衛星通信システムのうちの1つまたは複数を含んでよい。通信ネットワークは、銅ケーブル、光ケーブルまたはファイバ、ルータ、ファイアウォール、スイッチ、ゲートウェイコンピュータおよびエッジサーバを含む任意の適切なインフラストラクチャを含んでよい。上記のユーザインタフェースは、グラフィカルユーザインタフェースを含んでよい。
本発明の実施形態は、オンスクリーングラフィカルユーザインタフェースを含んでよい。ユーザインタフェースは、例えば、ウェブサイトに埋め込まれたウィジェットの形で提供しても、デバイス用のアプリケーションとして提供しても、または専用のランディングウェブページに提供してもよい。グラフィカルユーザインタフェースを実施するためのコンピュータ可読プログラム指示は、ネットワーク、例えばインターネット、ローカルエリアネットワーク(LAN)、広域ネットワーク(WAN)、および/または無線ネットワークを介してコンピュータ可読記憶媒体からクライアント装置にダウンロードすることができる。指示は、クライアント装置内のコンピュータ可読記憶媒体に格納することができる。
当業者には理解されるように、本明細書に記載の発明は、全体的にまたは部分的に、方法、データ処理システム、またはコンピュータ可読指示を含むコンピュータプログラム製品として実施することができる。したがって、本発明は、完全にハードウェアの実施形態、またはソフトウェア、ハードウェア、および他の任意の適切なアプローチもしくは装置を組み合わせた実施形態の形をとることができる。
コンピュータ可読プログラム指示は、非トランジトリな有形のコンピュータ可読媒体に格納することができる。コンピュータ可読記憶媒体は、電子記憶装置、磁気記憶装置、光記憶装置、電磁記憶装置、半導体記憶装置、携帯用コンピュータディスク、ハードディスク、ランダムアクセスメモリRAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ(EPROMまたはフラッシュメモリ)、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、携帯用コンパクトディスク読み出し専用メモリ(CD -ROM)、デジタルバーサタイルディスク(DVD)、メモリースティック、フロッピーディスクのうちの1つまたは複数を含むことができる。
本発明の例示的実施形態は、CPU、バス、RAM、フラッシュメモリ、プリンタ、ディスプレイ、キーパッド、センサおよびカメラなどのI / O装置を接続するための1つ以上のポート、ROM、モデムなどの通信サブシステム、および通信媒体を含むことができる回路基板として実装できる。
図10〜図14のフローチャートは、本発明の様々な実施形態または態様によるシステム、方法、およびコンピュータプログラム製品の例示的な実施形態の動作を示している。フローチャートまたはブロック図内の各ブロックは、ブロック内に指定された論理機能を実施するための1つまたは複数の実行可能なコンピュータ指示または指示の一部を含むモジュールを表すものとし得る。図中のブロックの順序は、ほんの一例を示すことを意図しているにすぎない。代替の実装形態では、特定のブロックに示されている論理機能は、図に示されている順序とは異なる順序で実行してよい。例えば、互いに隣接して示されている2つのブロックは、同時に、または機能に応じて逆の順序で実行することができる。フローチャート内の各ブロックは、ソフトウェア、ハードウェア、またはソフトウェアとハードウェアの組み合わせで実施することができる。

Claims (22)

  1. トランスポートハブで使用するための移動ドライブ装置であって、前記装置は、
    前記装置を前記トランスポートハブ内の第1の場所から第2の場所へ駆動するように構成された駆動手段と、
    リソース管理システムと無線通信リンクを形成し、該リソース管理システムからコマンド指示を受信するように構成された無線通信モジュールと、
    前記駆動手段に結合され且つ前記無線通信モジュールに結合された制御手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記無線通信モジュールを介して前記リソース管理システムからコマンド指示を受信するのに応答して前記駆動手段を制御し、前記装置を前記トランスポートハブ内の第1の場所から第2の場所へ移動させるように構成されている、
    移動ドライブ装置。
  2. トランスポートハブで使用するための移動ドライブ装置であって、前記装置は、
    前記装置を前記トランスポートハブ内の2つ以上の場所の間で駆動するよう構成された駆動手段と、
    出発管理システムのような1つ以上のリモートコンピュータまたはサーバと無線通信リンクを形成し、該リモートコンピュータまたはサーバの各々から前記トランスポートハブに関するデータを受信するように構成された無線通信モジュールと、
    前記駆動手段に結合され且つ前記無線通信モジュールに結合された制御手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記リモートコンピュータまたはサーバの各々から受信したデータを分析し、前記ドライブ装置を現在の場所から前記トランスポートハブ内の新しい異なる場所に移動させるべきかどうかを決定するように構成され、且つ
    前記制御手段が前記装置を前記新しい異なる位置に移動させるべきであると決定した場合、前記制御手段はさらに、前記装置を前記新しい異なる位置に移動させるために前記駆動手段にコマンド指示を発行して前記駆動手段を制御するように構成されている、
    移動ドライブ装置。
  3. 前記制御手段は2つ以上の異なるデータソースからのデータを受信して分析し、前記2つ以上のデータソースから受信したデータの分析に基づいて前記駆動手段に前記コマンド指示を発行するように構成されている、請求項2に記載の移動ドライブ装置。
  4. 前記コマンド指示は、前記ドライブ装置が移動すべき前記トランスポートハブ内の指定の場所を示す位置成分を含む、および/または
    前記コマンド指示は、前記ドライブ装置が前記トランスポートハブ内の前記指定の場所に移動すべきときを示す時間成分を含む、
    請求項1−3の何れか一項に記載の移動ドライブ装置。
  5. 前記移動ドライブ装置は前記トランスポートハブの少なくとも1つのエリアを示す地図を格納するメモリを備え、前記移動ドライブ装置は前記地図を使って前記トランスポートハブの前記エリア内の第1の場所と第2の場所との間を1つ以上の所定の経路に沿ってナビゲートするように構成されている、請求項1−4の何れか一項に記載の移動ドライブ装置。
  6. 前記移動ドライブ装置は、前記移動ドライブ装置に近接する1つ以上の物体を検出し、物体を検出した場合には前記制御手段に警報するように構成された1つ以上のセンサを備える、請求項1−5の何れか一項に記載の移動ドライブ装置。
  7. 前記移動ドライブ装置は対話型キオスクである、請求項1−6の何れか一項に記載の移動ドライブ装置。
  8. 前記対話型キオスクは、チェックイン、フライト予約、フライト再予約、チケット変更、空港情報、フライト状況チェック、文書検証、乗客検証、搭乗券印刷、バッグタグ印刷などのサービスまたは機能のうちの1つ以上を提供するように構成されている、請求項7に記載の移動ドライブ装置。
  9. トランスポートハブ内の1つ以上の移動ドライブ装置の配置を管理するリソース管理システムであって、前記システムは、
    1つ以上のデータソースから前記トランスポートハブに関するデータを受信するように構成されたデータ入力モジュールと、
    前記データ入力モジュールに結合され、前記データ入力モジュールを介して受信したデータを分析し、1つ以上のしきい値基準が満たされているかどうかを決定するように構成されたプロセスディレクタと、
    前記プロセスディレクタに結合されたリソース通信モジュールと、
    を備え、
    前記リソース通信モジュールは、前記プロセスディレクタが前記1つ以上のしきい値基準が満たされたと決定したとき、前記1つ以上の移動ドライブ装置にコマンド指示を発行するように構成され、前記コマンド指示は前記移動ドライブ装置を前記トランスポートハブ内の指定の場所に移動させる指示を含む、
    リソース管理システム。
  10. 前記プロセスディレクタはさらに、前記トランスポートハブ内の1つ以上のリソースの現在の状態に関するデータを含むリソースデータベースに結合されている、請求項8に記載のリソース管理システム。
  11. 前記プロセスディレクタは前記受信データをルールベースエンジンを用いて分析するように構成されている、請求項9または10に記載のリソース管理システム。
  12. 前記コマンド指示は、前記ドライブ装置が移動すべき前記トランスポートハブ内の前記指定の位置を示す位置成分を含む、請求項9−11の何れか一項に記載のリソース管理システム。
  13. 前記コマンド指示は、前記ドライブ装置が前記トランスポートハブ内の前記指定の位置に移動すべきときを示す時間成分を含む、請求項9−12の何れか一項に記載のリソース管理システム。
  14. 前記プロセスディレクタは、2つ以上の異なるデータソースからデータを受信して分析するように構成され、前記リソース通信モジュールは、前記2つ以上のデータソースから受信したデータの分析に基づいて前記移動ドライブ装置に前記コマンド指示を発行するように構成されている、請求項9-13の何れか一項に記載のリソース管理システム。
  15. 前記データ入力モジュールはさらに前記トランスポートハブに関連するデータベースにサービスコールを実行するように構成され、前記サービスコールは好ましくはセキュア転送プロトコルまたはREST APIコールを用いて通信されるSOAP XMLウェブサービスコールである、請求項9-14の何れか一項に記載のリソース管理システム。
  16. トランスポートハブ内の1つ以上の移動対話型キオスクの配置を管理するリソース管理システムであって、
    前記システムは、1つ以上のデータソースからデータを受信するように構成されたデータ入力モジュールを備え、前記データソースは出発管理システムを含み、前記出発管理システムから受信されるデータは前記トランスポートハブ内でキャンセルされた便に関するものであり、
    前記システムは、前記データ入力モジュールに結合され且つ前記前記データ入力モジュールを介して受信した前記キャンセルされた便に関するデータを分析するように構成されたプロセスディレクタを備え、前記プロセスディレクタはさらに、
    前記キャンセルされた便と関連するトランポートハブ内のエリアを識別し、前記識別されたエリア内に前記キャンセルされた便により影響を受けた乗客をサービスするのに十分な数の対話型キオスクがあるかどうかを、少なくとも部分的にルールベースエンジンに基づき、好ましくは前記1つ以上のデータソースから受信したデータを利用して判定し、且つ
    前記トランスポートハブ内の別の異なるエリア内で1つ以上の追加の移動対話型キオスクが利用可能であるかどうかを識別するように構成され、
    前記システムはさらに、前記プロセスディレクタに結合されたリソース通信モジュールを備え、該リソース通信モジュールは、前記プロセスディレクタが前記キャンセルされた便と関連するエリア内に十分な数の対話型キオスクがないと判定したとき、前記プロセスディレクタにより識別された任意の追加の利用可能な移動対話型キオスクにコマンド指示を発行するように構成され、
    前記コマンド指示は前記識別された利用可能な1つ以上のキオスクを前記キャンセルされた便と関連するエリアに移動させる指示を含む、
    リソース管理システム。
  17. トランスポートハブ内の1つ以上の移動対話型キオスクの配置を管理するリソース管理システムであって、
    前記システムは、1つ以上のデータソースからデータを受信するように構成されたデータ入力モジュールを備え、前記データソースは出発管理システムを含み、前記出発管理システムから受信されるデータは前記トランスポートハブから出発する予定の便にチェックインした乗客の数に関するものであり、
    前記システムは、前記データ入力モジュールに結合され且つ前記前記データ入力モジュールを介して受信した前記出発便に関するデータを、好ましくは少なくとも1つの他のデータソースから受信したデータと一緒に分析するように構成されたプロセスディレクタを備え、
    前記プロセスディレクタはさらに、前記出発便と関連するチェックインエリア内に十分な数の対話型キオスクがあるかを、少なくとも部分的に、ルールベースエンジンおよび前記出発管理システムから受信したデータに基づいて決定し、且つ
    前記トランスポートハブ内の別の異なるエリア内で1つ以上の追加の移動対話型キオスクが利用可能であるかどうかを識別するように構成され、
    前記システムはさらに、前記プロセスディレクタに結合されたリソース通信モジュールを備え、該リソース通信モジュールは、前記プロセスディレクタが前記出発便と関連するチェックインエリア内に十分な数の対話型キオスクがないと決定したとき、前記プロセスディレクタにより識別された任意の追加の利用可能な移動対話型キオスクにコマンド指示を発行するように構成され、
    前記コマンド指示は前記識別された利用可能な1つ以上のキオスクを前記出発便と関連するチェックインエリアに移動させる指示を含む、
    リソース管理システム。
  18. トランスポートハブ内の1つ以上の移動ドライブ装置の配置を管理する方法であって、前記方法は、好ましくはサーバにおいて、
    1つ以上のデータソースからトランスポートハブに関するデータを受信するステップと、
    1つ以上のしきい値基準が満たされているかどうかを決定するために前記受信したデータを分析するステップと、
    前記分析ステップが前記1つ以上のしきい値基準が満たされていると決定する場合に、前記1つ以上の移動ドライブ装置にコマンド指示を発行するステップであり、前記コマンド指示は前記移動ドライブ装置を前記トランスポート内の指定の場所に移動させる指示を含む、ステップと、
    を備える、方法。
  19. トランスポートハブ内の1つ以上の移動対話型キオスクの配置を管理する方法であって、前記方法は、好ましくはリソース管理システムにおいて、
    1つ以上のデータソースからデータを受信するステップであり、前記データソースは出発管理システムを含み、前記出発管理システムから受信されるデータはトランスポートハブ内でキャンセルされた便に関するものである、ステップと、
    前記キャンセルされた便に関するデータを含む前記受信データを分析するステップと、
    前記キャンセルされた便と関連する前記トランポートハブ内のエリアを識別するステップと、
    前記識別したエリア内に前記キャンセルされた便により影響を受ける乗客をサービスするのに十分な数の対話型キオスクがあるかどうかを決定するステップであり、前記決定は、少なくとも部分的にルールベースエンジンに基づき、好ましくは前記1つ以上のデータソースから受信したデータを利用して決定する、ステップと、
    1つ以上の追加の移動対話型キオスクが前記トランスポートハブ内の別の異なるエリア内で利用可能であるかどうかを識別するステップと、
    前記決定ステップが前記キャンセルされた便と関連するエリア内に十分な数の対話型キオスクがないと決定した場合に、識別した任意の追加の利用可能な移動対話型キオスクにコマンド指示を発行するステップであり、前記コマンド指示は前記識別した利用可能な1つ以上のキオスクを前記キャンセルされた便と関連するエリアに移動させる指示を含む、ステップと、
    を備える、方法。
  20. トランスポートハブ内の1つ以上の移動対話型キオスクの配置を管理する方法であって、前記方法は、好ましくはリソース管理システムにおいて、
    1つ以上のデータソースからデータを受信するステップであり、前記データソースは出発管理システムを含み、前記出発管理システムから受信されるデータは前記トランスポートハブから出発する予定の便にチェックインした乗客の数に関するものである、ステップと、
    受信した前記出発便に関するデータを好ましくは少なくとも1つの他のデータソースから受信したデータと一緒に分析するステップと、
    前記出発便と関連するチェックインエリア内に十分な数の対話型キオスクがあるかどうかを、少なくとも部分的に、ルールベースエンジンおよび前記出発管理システムから受信したデータに基づいて決定するステップと、
    1つ以上の追加の移動対話型キオスクが前記トランスポートハブ内の別の異なるエリア内で利用可能であるかどうかを識別するステップと、
    前記決定ステップが前記出発便と関連するチェックインエリア内に十分な数の対話型キオスクが存在しないと決定した場合に、前記識別ステップで識別された任意の追加の利用可能な移動対話型キオスクにコマンド指示を発行するステップであり、前記コマンド指示は前記識別された利用可能な1つ以上のキオスクを前記出発便と関連するエリアに移動させる指示を含む、ステップと、
    を備える、方法。
  21. トランスポートハブで用いる移動ドライブ装置を配置する方法であって、前記方法は、好ましくは前記移動ドライブ装置において、
    リソース管理システムとの無線通信リンクを、好ましくは前記トランスポートポートハブ内の無線ビーコンを介して、形成するステップと、
    前記無線通信リンクを介して前記リソース管理システムからのコマンド指示を受信するステップと、
    前記コマンド指示の受信に応答して前記移動ドライブ装置上の駆動機能を起動するステップと、
    を備え、前記駆動機能は前記装置をトランスポートハブ内の第1の場所から第2の場所へ駆動するように構成されている、
    方法。
  22. トランスポートハブで用いる移動ドライブ装置を配置(配置)する方法であって、前記方法は、好ましくは移動ドライブ装置において、
    出発管理システムなどの1つ以上のリモートコンピュータまたはサーバとの無線通信リンクを、好ましくはトランスポートポートハブ内の無線ビーコンを介して、形成するステップと、
    前記無線通信リンクを介して前記1つ以上のリモートコンピュータまたはサーバから前記トランスポートハブに関するデータを受信するステップと、
    前記無線通信リンクを介して受信したデータを分析し、前記ドライブ装置を現在の場所からトランスポートハブ内の新たな異なる場所に移動させるべきかどうかを、好ましくは少なくとも部分的にルールベースエンジンおよび前記出発管理システムから受信したデータに基づいて決定するステップと、
    前記分析ステップが前記ドライブ装置は前記トランスポートハブ内の新たな異なる場所へ移動すべきであると決定したとき、コマンド指示を前記移動ドライブ装置の駆動手段に発行するステップと、
    前記コマンド指示の受信に応答して前記移動ドライブ装置上の駆動機能を起動するステップと、
    を備え、前記駆動機能は前記装置をトランスポートタハブ内の前記新たな異なる場所へ駆動するように構成されている、方法。
JP2019538512A 2017-05-19 2018-05-18 リソース管理のためのシステムおよび装置 Pending JP2020522030A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762508466P 2017-05-19 2017-05-19
US62/508,466 2017-05-19
GB1803429.8A GB2562560B (en) 2017-05-19 2018-03-02 System and apparatus for resource management
GB1803429.8 2018-03-02
PCT/IB2018/053523 WO2018211472A1 (en) 2017-05-19 2018-05-18 System and apparatus for resource management

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020522030A true JP2020522030A (ja) 2020-07-27

Family

ID=61903702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019538512A Pending JP2020522030A (ja) 2017-05-19 2018-05-18 リソース管理のためのシステムおよび装置

Country Status (8)

Country Link
US (3) US11774961B2 (ja)
EP (1) EP3625741A1 (ja)
JP (1) JP2020522030A (ja)
CN (1) CN110914845A (ja)
AU (1) AU2018270300B2 (ja)
CA (1) CA3063978A1 (ja)
GB (1) GB2562560B (ja)
WO (1) WO2018211472A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018221240A1 (de) 2018-12-07 2020-06-10 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung und Verfahren zur Strommessung
USD940883S1 (en) * 2021-06-13 2022-01-11 X-Tend Robotics Inc. Telemedicine caregiver robot
CN117234285B (zh) * 2023-09-25 2024-05-07 苏州市职业大学(苏州开放大学) 一种金融平台大数据采集系统

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6807458B2 (en) * 2000-09-20 2004-10-19 Steve Quackenbush Baggage transportation security system
US9373149B2 (en) * 2006-03-17 2016-06-21 Fatdoor, Inc. Autonomous neighborhood vehicle commerce network and community
KR101239866B1 (ko) * 2009-09-01 2013-03-06 한국전자통신연구원 이동 로봇을 이용한 조류 통제 방법 및 그 장치
CN102141797B (zh) * 2010-12-15 2012-09-26 中国民航大学 航站楼服务机器人及其控制方法
KR20120097978A (ko) * 2011-02-28 2012-09-05 노틸러스효성 주식회사 자동 높이조절이 가능한 로봇 키오스크
JP5724110B2 (ja) * 2011-07-07 2015-05-27 株式会社日立製作所 経路作成システム、経路作成方法及びプログラム
US8700250B1 (en) * 2012-03-15 2014-04-15 The Boeing Company Airport transportation system
CN102607584A (zh) * 2012-03-19 2012-07-25 中国联合网络通信集团有限公司 行车路径导航方法、设备和系统
CN103576683B (zh) 2012-08-03 2016-12-21 中国科学院深圳先进技术研究院 多巡逻机器人的调度方法和系统
CN103753583A (zh) * 2014-01-24 2014-04-30 成都万先自动化科技有限责任公司 机场引导服务机器人
JP6653658B2 (ja) * 2014-02-07 2020-02-26 ザ コカ・コーラ カンパニーThe Coca‐Cola Company 機械可動商品を使用して商品もしくはサービスを販売するためまたは資源ごみを収集するためのシステムおよび方法
CN103778522A (zh) * 2014-02-14 2014-05-07 苏州得尔达国际物流有限公司 一种汽车零部件配送系统
NL2013474B1 (en) * 2014-09-15 2016-09-28 Koninklijke Luchtvaart Mij N V Mobile airline kiosk for use at an airport, system for use with such a mobile airline kiosk and method for issuing aircraft boarding sequence numbers using such a mobile airline kiosk.
US9637318B2 (en) * 2014-12-16 2017-05-02 Amazon Technologies, Inc. Mobile configurable conveyor component
US9801517B2 (en) * 2015-03-06 2017-10-31 Wal-Mart Stores, Inc. Shopping facility assistance object detection systems, devices and methods
CN105303877B (zh) * 2015-10-14 2018-01-09 深圳市凯达尔科技实业有限公司 一种基于云技术平台的城市机场交通枢纽管理系统
CN106355345A (zh) * 2016-09-08 2017-01-25 京东方科技集团股份有限公司 自动售货机器人智能调度系统及方法
KR102635529B1 (ko) * 2016-10-10 2024-02-13 엘지전자 주식회사 공항용 로봇 및 그의 동작 방법
KR102559745B1 (ko) * 2016-10-13 2023-07-26 엘지전자 주식회사 공항 로봇 및 그를 포함하는 공항 로봇 시스템
US10248122B2 (en) * 2017-02-28 2019-04-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Autonomous concessions robots

Also Published As

Publication number Publication date
US20230384787A1 (en) 2023-11-30
AU2018270300A1 (en) 2019-12-19
CN110914845A (zh) 2020-03-24
EP3625741A1 (en) 2020-03-25
WO2018211472A1 (en) 2018-11-22
US20240028030A1 (en) 2024-01-25
US11774961B2 (en) 2023-10-03
GB2562560B (en) 2021-03-24
CA3063978A1 (en) 2018-11-22
GB201803429D0 (en) 2018-04-18
GB2562560A (en) 2018-11-21
US20210080945A1 (en) 2021-03-18
AU2018270300B2 (en) 2024-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210090448A1 (en) Transportation using network of unmanned aerial vehicles
US20230315102A1 (en) System and Method for Distributed Utility Service Execution
US20230384787A1 (en) System and apparatus for resource management
Murray et al. The flying sidekick traveling salesman problem: Optimization of drone-assisted parcel delivery
RU2768803C2 (ru) Мобильное приводное устройство для обработки предмета
US20190385463A1 (en) System and method for managing traffic flow of unmanned vehicles
US11726472B2 (en) High-efficiency drone management
KR101938356B1 (ko) 드론을 이용한 물품운송시스템 및 이를 이용한 드론을 이용한 물품운송방법
US20210284201A1 (en) Information processing apparatus, information processing method and program
WO2021064977A1 (ja) 飛行体の飛行経路生成方法及び飛行体予約方法、プログラム、管理サーバ
JP2021060407A (ja) 飛行体の飛行経路生成方法及び飛行体予約方法、プログラム、管理サーバ
JP6970237B2 (ja) 管理システム、管理プログラム及び管理方法