JP2020518900A - 虹彩認識のプロセスの間のプレビューに使用するための方法及び装置 - Google Patents

虹彩認識のプロセスの間のプレビューに使用するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020518900A
JP2020518900A JP2019556834A JP2019556834A JP2020518900A JP 2020518900 A JP2020518900 A JP 2020518900A JP 2019556834 A JP2019556834 A JP 2019556834A JP 2019556834 A JP2019556834 A JP 2019556834A JP 2020518900 A JP2020518900 A JP 2020518900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
camera
preview
iris
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019556834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6955028B2 (ja
Inventor
シアオフォン イ
シアオフォン イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alibaba Group Holding Ltd
Original Assignee
Alibaba Group Holding Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alibaba Group Holding Ltd filed Critical Alibaba Group Holding Ltd
Publication of JP2020518900A publication Critical patent/JP2020518900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6955028B2 publication Critical patent/JP6955028B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/18Eye characteristics, e.g. of the iris
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/161Detection; Localisation; Normalisation
    • G06V40/166Detection; Localisation; Normalisation using acquisition arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/22Image preprocessing by selection of a specific region containing or referencing a pattern; Locating or processing of specific regions to guide the detection or recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/161Detection; Localisation; Normalisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/18Eye characteristics, e.g. of the iris
    • G06V40/19Sensors therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/18Eye characteristics, e.g. of the iris
    • G06V40/193Preprocessing; Feature extraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/60Static or dynamic means for assisting the user to position a body part for biometric acquisition
    • G06V40/67Static or dynamic means for assisting the user to position a body part for biometric acquisition by interactive indications to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • G06V10/16Image acquisition using multiple overlapping images; Image stitching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/18Eye characteristics, e.g. of the iris
    • G06V40/197Matching; Classification

Abstract

本明細書は、虹彩認識のプロセスにおけるプレビューの方法及び装置を開示している。方法は、現ユーザの虹彩イメージ及び顔イメージを収集することと、顔イメージを虹彩イメージに対応するプレビュー・イメージとして決定すること又は顔イメージに対してイメージ処理を実行した後に取得したイメージを虹彩イメージに対応するプレビュー・イメージとして決定することと、決定されたプレビュー・イメージを表示することと、を含む。本明細書の実施形態を用いると、収集された虹彩イメージをプレビュー・イメージとして直接使用する必要はなく、収集された顔イメージに基づいて決定されたプレビュー・イメージは非単色イメージであってよく、虹彩を含む現ユーザのより多くの顔コンテンツを含むことができる。したがって、現在の技術におけるプレビュー・イメージに比べて、本明細書は、より良い視覚効果を提供すること、ユーザにとってより好都合であること、及び虹彩認識の効率に悪影響を与えることを防止することが可能である。

Description

本出願は、コンピュータ・ソフトウェア技術の分野に関し、具体的には、虹彩認識のプロセスにおけるプレビューの方法及び装置に関する。
現在の虹彩認識技術は、金融、セキュリティ、及び他の分野を含む、多くの業界において適用されてきた。この技術は、モバイル・フォン上の最重要デバイスで使われ始めている。通常の消費者は、虹彩認識技術にも慣れ始めている。この適用例がより広範に普及していくにつれて、より虹彩技術に関係する適用例が出現することになる。
虹彩認識プロセスにおいて、現ユーザの虹彩イメージは、通常、赤外放射(IR)カメラによって収集され、収集された虹彩イメージは、リアルタイムで現ユーザにプレビュー・イメージとして直接表示することができるため、ユーザは収集された虹彩イメージを検証すること、又は自分の姿勢を調整して虹彩イメージを再キャプチャすることが可能である。
現在の技術では、IRカメラは小さな視野(FOV)を有し、収集されたプレビュー・イメージは通常ユーザの眼のイメージのみを含み、白黒の単色イメージである。
前述のプレビュー・イメージはユーザにとって視覚効果に乏しく、ユーザの使用の利便性に影響を与え、虹彩認識の効率に悪影響を与える可能性がある。
本出願の実施形態において、現在の技術における虹彩認識のプロセスにおいて表示されるプレビュー・イメージは、ユーザにとって視覚効果に乏しく、ユーザの使用の利便性に影響を与え、虹彩認識の効率に悪影響を与える可能性がある、という、現在の技術における技術的問題を解決するために、虹彩認識のプロセスにおけるプレビューの方法及び装置が提供される。
前述の技術的問題を解決するために、本明細書の実施形態は以下のように実装される。
本出願の実施形態において、
現ユーザの虹彩イメージ及び顔イメージを収集することと、
顔イメージを虹彩イメージに対応するプレビュー・イメージとして決定すること又は顔イメージに対してイメージ処理を実行した後に取得したイメージを虹彩イメージに対応するプレビュー・イメージとして決定することと、
決定されたプレビュー・イメージを表示することと、
を含む、虹彩認識のプロセスにおけるプレビューの方法が提供される。
本出願の実施形態において、
現ユーザの虹彩イメージ及び顔イメージを収集するように構成されたイメージ収集モジュールと、
顔イメージを虹彩イメージに対応するプレビュー・イメージとして決定するように又は顔イメージに対してイメージ処理を実行した後に取得したイメージを虹彩イメージに対応するプレビュー・イメージとして決定するように構成されたプレビュー・イメージ決定モジュールと、
決定されたプレビュー・イメージを表示するように構成されたディスプレイ・モジュールと、
を備える、虹彩認識のプロセスにおけるプレビュー装置が提供される。
本出願の実施形態において採用される前述の技術的ソリューションのうちの少なくとも1つは、収集された虹彩イメージをプレビュー・イメージとして直接使用する必要がないこと、並びに、収集された顔イメージに基づいて決定されたプレビュー・イメージが、非単色イメージであってよいこと、及び、虹彩を含む、現ユーザのより多くの顔コンテンツを含むことができること、という、有益な効果を達成することができる。したがって、現在の技術におけるプレビュー・イメージに比べて、本出願におけるプレビューの方法は、より良い視覚効果を提供すること、ユーザにとってより好都合であること、虹彩認識の効率に与える悪影響を防止すること、及び、現在の技術における問題を部分的又は完全に解決することが、可能である。
本出願の実施形態における、又は現在の技術における、技術的ソリューションをより明瞭に説明するために、実施形態又は現在の技術に関する説明において使用する添付の図面を、下記で簡単に紹介する。下記で説明する添付の図面は、本出願において説明する単なるいくつかの実施形態であることが明らかである。当業者であれば、発明努力なしに、これらの添付の図面に従って他の添付の図面をさらに取得することができる。
本出願のいくつかの実施形態に従った、虹彩認識のプロセスにおけるプレビューの方法を示す概略フローチャートである。 本出願のいくつかの実施形態に従った、デバイス上の第1のカメラ及び第2のカメラの位置を示す概略図である。 本出願のいくつかの実施形態に従った、実質的に整合する視野を伴う第1のカメラ及び第2のカメラを示す概略図である。 本出願のいくつかの実施形態に従った、異なる視野を伴う第1のカメラ及び第2のカメラを示す概略図である。 本出願のいくつかの実施形態に従った、プレビュー・インターフェースを示す概略図である。 現在の技術に従った、虹彩イメージを示す概略図である。 本出願のいくつかの実施形態に従った、例示的適用シナリオにおける前述のプレビューの方法の例示的実装を示す概略フローチャートである。 本出願のいくつかの実施形態に従った、図1に対応する虹彩認識のプロセスにおけるプレビュー装置を示す概略構造図である。
本出願の実施形態において、虹彩認識のプロセスにおけるプレビューの方法及び装置が提供される。
当業者が本出願における技術的ソリューションをより良く理解できるように、本出願の実施形態における添付の図面を参照しながら、本出願の実施形態における技術的ソリューションを下記に明瞭に説明する。説明する実施形態は、本出願のすべての実施形態ではなく単にそのうちのいくつかであることは明らかである。本出願における実施形態に基づいて創作的努力なしに当業者によって取得されるすべての他の実施形態は、本出願の保護範囲内に入るものとする。
本出願のソリューションを、下記に詳細に説明する。
図1は、本出願のいくつかの実施形態に従った、虹彩認識のプロセスにおけるプレビューの方法の概略フローチャートである。プログラムの観点からすれば、方法は、ポイント・オブ・セール(POS)機械又はモバイル・デバイス上で呼び出すことのできる、支払アプリケーション及び他のプログラムなどの、商用端末又はユーザ端末上のプログラムによって実行することができる。方法は、前述の端末として働くことができる、POS機械、モバイル・フォン、タブレット・コンピュータ、スマート・ウェアラブル・デバイス、車載コンピュータ、パーソナル・コンピュータなどのデバイスのうちの、少なくとも1つによって実行することができるが、限定されない。
図1の方法は、下記のステップを含むことができる。
S101において、現ユーザの虹彩イメージ及び顔イメージが収集される。
本出願の実施形態において、虹彩イメージ及び顔イメージは、それぞれ異なるカメラによって収集することができる。たとえば、虹彩イメージはIRカメラによって収集され、顔イメージは非単色イメージ・カメラ(モバイル・フォン上のカラー・イメージ・カメラなど)によって収集される。もちろん、単色虹彩イメージ収集機能及び非単色イメージ収集機能が特定のカメラに統合されている場合、虹彩イメージ及び顔イメージは同じ特定のカメラによって収集することもできる。
本出願の実施形態において、現ユーザの虹彩イメージ及び顔イメージは同時に収集可能であり、したがって、虹彩イメージ及び顔イメージにおける現ユーザの姿勢整合性の向上を容易にする。「同時に」というのは、虹彩イメージ及び顔イメージが正確に同じ瞬間に収集される必要はない。一般に、虹彩イメージ及び顔イメージは並行して又はほぼ並行して収集される(時間差は一般に、数秒程度未満である)。
たとえば、イメージ収集命令は、IRカメラ及び非単色イメージ・カメラにそれぞれ同時に送信することができる。カメラがイメージ収集命令を受信後すぐに、対応するイメージの収集を開始すると想定すると、命令伝送遅延の差が考慮されない場合、現ユーザの虹彩イメージ及び顔イメージは同時に収集されるものと見なすことができる。
本出願の実施形態において、現ユーザの虹彩イメージ及び顔イメージは逐次収集することもできる(時間差は一般に、数秒程度未満である)。
たとえば、イメージ収集命令を特定のカメラに送信することができる。特定のカメラは、イメージ収集命令を受信後、最初に現ユーザの虹彩イメージを収集し、虹彩イメージの収集が完了するとすぐに、現ユーザの顔イメージを収集することができる(2つのイメージの収集順序は逆転も可能である)。
本出願の実施形態において、顔イメージは現ユーザの顔コンテンツ全体を含むことができるが、虹彩イメージは現ユーザの部分的な顔コンテンツを含む。もちろん、顔イメージを収集するためのカメラが小さな視野を有するとき、収集される顔イメージは現ユーザの部分的な顔コンテンツを含む場合もある。
S102において、顔イメージは、虹彩イメージに対応するプレビュー・イメージとして決定されるか、又は、顔イメージに対してのイメージ処理の実行後に取得されるイメージが、虹彩イメージに対応するプレビュー・イメージとして決定される。
本出願の実施形態において、プレビュー・イメージは、収集された虹彩イメージではなく、収集された顔イメージに基づいて取得される。プレビュー・イメージは、両眼がレンズを注視しているかどうか、及び顔がレンズに近過ぎるか又は遠過ぎるかなどの、虹彩イメージが収集されるときの現ユーザの顔の状態を反映することが可能である。これらの状態は、収集された虹彩イメージの有効性及び可用性を直接的又は間接的に反映することができる。
本出願の実施形態において、イメージ処理は、
トリミング、回転、並進、ズーム、拡大縮小、色調整、グレースケール値調整、及びコントラスト調整などの、基本イメージ・パラメータ調整処理と、ポートレート機能強化(肌のバフ仕上げ、肌の美白、及びアイライナー塗布など)、イメージ・スタイル化(油絵スタイル、アニメーション・スタイル、クレヨン画スタイル、及び棒線画スタイルなど)、及び視覚効果(光と影の効果、粒子効果、及び火炎効果など)などの、イメージ・コンテンツ・レタッチ処理、
という、2つのタイプのうちの少なくとも1つを含むことができる。
イメージ処理の目的は、収集した虹彩イメージに比べてプレビュー・イメージの視覚効果を向上させること、及び/又は、収集した虹彩イメージに比べて現ユーザにとってのプレビュー・イメージの使いやすさを向上させることである。
S103において、決定されたプレビュー・イメージが表示される。
本出願の実施形態において、プレビュー・イメージが決定された後、プレビュー・イメージを、現状のまま、又は必要時にプレビュー・インターフェースに従って適応調整を行って、表示することができる。
本出願の実施形態において、図1における方法は、虹彩認識のための虹彩イメージが最終的に決定されるまで、連続的に繰り返すことができる。この場合、反復的及び連続的に収集される顔イメージに対応して決定された様々なプレビュー・イメージは、ビデオ・シーケンスの形で表示することができる。
図1の方法を用いると、収集された虹彩イメージをプレビュー・イメージとして直接使用する必要はなく、収集された顔イメージに基づいて決定されるプレビュー・イメージは非単色イメージであってよく、現ユーザの虹彩を含むより多くの顔コンテンツを含むことができる。したがって、現在の技術におけるプレビュー・イメージに比べて、本出願は、より良い視覚効果を提供すること、ユーザにとってより好都合であること、虹彩認識の効率に悪影響を与えるのを防止すること、及び、現在の技術における問題を部分的又は完全に解決することが、可能である。
図1の方法に基づき、本出願の実施形態において、いくつかの例示的実装及び方法の拡張ソリューションがさらに提供され、これらを下記で説明する。
現時点で、前述の特定のカメラは実装できていないという事実、又はたとえ実装されている場合でもコストが高いという事実に鑑みて、下記の実施形態は主に、例として2台のカメラに基づくイメージ獲得のシナリオを採用することによって示される。
本出願の実施形態において、ステップS101の場合、現ユーザの虹彩イメージ及び顔イメージを収集することは、第1のカメラによって現ユーザの虹彩イメージを収集すること、及び、第2のカメラによって現ユーザの顔イメージを収集することを、含むことができる。第1のカメラは、IRカメラなどの、虹彩イメージの収集に好適なカメラとすることができる。第2のカメラは、カラー・イメージ・カメラなどの、非単色カメラとすることができる。収集方法は、例を用いて上記で説明しているため、再度説明しない。
本出願の実施形態において、第1のカメラ及び第2のカメラは同じデバイス上にあるものとすることができる。たとえば、第1のカメラ及び第2のカメラは、同じモバイル・フォン上又はPOS機械上などにある。
さらに、第1のカメラ及び第2のカメラは、相対的位置関係に基づいて同じデバイス上にあるものとすることができ、相対的位置関係は、第1のカメラ及び第2のカメラが、同じか又は同様の方向から現ユーザに対してイメージ収集動作を実行することを容易にすることができる。一例として、デバイスをモバイル・フォンとする場合、第1のカメラ及び第2のカメラはどちらも、モバイル・フォンの前面又はモバイル・フォンの後面上に位置決めし、第1のカメラ及び第2のカメラの位置は相対的に近いもの(縦方向に密に重なるか又は横方向に密に重なるなど)とすることができる。
理解しやすくするために、本出願の実施形態におけるデバイス上の第1のカメラ及び第2のカメラの位置の概略図が、図2に示されるように提供される。
図2は、2つの位置の概略図を含む。左側の位置の概略図において、デバイスはモバイル・フォンである。第1のカメラ及び第2のカメラはどちらもモバイル・フォンの前面上に位置決めされ、互いに水平方向に近接している。第1のカメラ及び第2のカメラのレンズは同じ方向を有し、互いに密に位置決めされる。右側の位置の概略図において、デバイスはPOS機械である。第1のカメラ及び第2のカメラはどちらもPOS機械の前面上に位置決めされ、互いに垂直方向に近接している。第1のカメラ及び第2のカメラのレンズは同じ方向を有し、互いに密に位置決めされる。図2におけるカメラの位置により、第1のカメラ及び第2のカメラは、同じか又は同様の方向からユーザに対してイメージ収集動作を好都合に実行することが可能になり、したがって、虹彩イメージ及び顔イメージにおける現ユーザの姿勢整合性を向上させることができる。
本出願の実施形態において、ステップS102の場合、顔イメージに対してイメージ処理を実行することは、
虹彩イメージ、第1のカメラの情報、第2のカメラの情報、及び、第1のカメラと第2のカメラとの間の相対的位置関係の情報のうちの、少なくとも1つに従って、顔イメージに対してイメージ処理を実行すること、
を含むことができる。
前述のように、イメージ処理の目的は、プレビュー・イメージの使いやすさを向上させること、又はプレビュー・イメージの視覚効果を向上させることである。たとえば、共通の要件は、プレビュー・イメージ及び虹彩イメージに含まれるそれぞれの実際のコンテンツ(すなわち、現ユーザの顔コンテンツのうちの少なくとも一部のイメージ)同士が、実質的に整合している(しかし、異なる視覚効果を有する)ことである。いくつかの実施形態において、含まれる実際のコンテンツがそれぞれ整合していない場合であっても、不整合部分は可能な限り有用な場合がある。現ユーザの虹彩部分を除く顔コンテンツのイメージを、有用な情報として見なすこと(視覚効果又はユーザにとっての使いやすさを強化するためにより有利であるため)ができる一方で、現ユーザの顔コンテンツ以外のコンテンツのイメージは、無用な情報として見なすことができる。これによって、現ユーザにとってより良いプレビューがより容易になる。
前項における要件は、前述のイメージ処理に基づいて実装することができる。たとえばイメージ処理は、イメージ・サイズを処理することによって例示可能である。現ユーザの虹彩イメージ及び顔イメージが同時に収集されること、並びに、第1のカメラ及び第2のカメラのレンズが同じ方向を有し、互いに位置的に近いことを想定すると、カメラ間の視野の差が、虹彩イメージと顔イメージに含まれる実際のコンテンツ同士の間に不整合を発生させる主な要因となる可能性があり、これについて、図3a及び図3bを参照しながら説明する。
図3aは、本出願のいくつかの実施形態に従った、実質的に整合する視野を伴う第1のカメラ及び第2のカメラの概略図である。点線は第1のカメラの視野を表し、実線は第2のカメラの視野を表す。図3aのシナリオにおいて、顔イメージ及び虹彩イメージにそれぞれ含まれる実際のコンテンツ同士も、それに応じて実質的に整合することができる。したがって、顔イメージは、追加としてイメージ・サイズを調整することなく、虹彩イメージに対応するプレビュー・イメージとして直接決定することができる。こうした様式は主に、虹彩イメージが単色イメージであり、顔イメージが非単色イメージである状況にとって、好適であることに留意されたい。このようにして、プレビュー・イメージの視覚効果を向上させることができる。
図3bは、本出願のいくつかの実施形態に従った、異なる視野を伴う第1のカメラ及び第2のカメラの概略図である。図3bのシナリオにおいて、顔イメージと虹彩イメージに含まれる実際のコンテンツ同士の間に対応的に差異が存在する可能性もあり、こうした差異は、現ユーザとカメラとの間の距離の増加に伴って増加する可能性がある。この場合、顔イメージのサイズ調整の後に取得されるイメージを、虹彩イメージに対応するプレビュー・イメージとして決定することができる。イメージ処理の後、プレビュー・イメージと虹彩イメージにそれぞれ含まれる取得された実際のコンテンツ同士は、実質的に整合する(プレビュー・イメージは相対的により良い視覚効果を有する)。代替として、それぞれ含まれる実際のコンテンツは整合しないが、背景イメージではなく現ユーザの顔コンテンツ・イメージに属する不整合部分は可能な限り維持される。その理由は、虹彩認識のシナリオにおいて、顔コンテンツ・イメージは、優先的に保持することが可能な背景イメージよりも、プレビュー・イメージの視覚効果の向上に、より役立つためである。
一例において、プレビュー・イメージ及び虹彩イメージはどちらも、現ユーザの眼のイメージのみを含む。別の例において、虹彩イメージは現ユーザの眼のイメージを含み、プレビュー・イメージは基本的に、現ユーザの顔コンテンツ全体のイメージのみを含む。プレビュー・イメージに比べて、顔イメージは背景のイメージを付加的に含むことができる。イメージ・サイズ調整処理を用いて、プレビュー・イメージは、顔イメージから背景イメージを可能な限りトリミングすることによって取得することができる。
一例として、下記に特定の処理様式を提供する。
例示的適用例において、一般に、IRカメラなどの第1のカメラの視野は、図3bの場合のように相対的に小さい。こうした場合には、前述の第1のカメラの情報及び第2のカメラの情報は視野を含むことができる。
第1のカメラの情報及び第2のカメラの情報に従って、顔イメージに対してイメージ処理を実行することは、第1のカメラ及び第2のカメラから現ユーザまでの距離をそれぞれ決定すること(距離は、好ましくはイメージ収集時点で同期的に決定することができる)、並びに、第1のカメラの視野、第2のカメラの視野、及び決定された距離に従って、顔イメージに対してイメージ処理を実行することを、含むことができる。距離は、たとえば、デバイス上の赤外線測距モジュール又は音響測距モジュールなどの測距モジュールによって決定することができる。
さらに、第1のカメラの視野は第2のカメラの視野よりも小さく、第1のカメラの視野、第2のカメラの視野、及び決定された距離に従って、顔イメージに対してイメージ処理を実行することは、第1のカメラの視野及び第2のカメラの視野に従って、第1のカメラと第2のカメラとの間の視野の差を決定すること、並びに、視野の差及び決定された距離に従って、顔イメージに対してイメージ・トリミング処理を実行することを、含むことができる。
さらにまた、視野に加えて、カメラの情報も、焦点距離、シャッター時間などのカメラの機能又は性能を反映する他の情報とすることができる。他の情報は、顔イメージを処理するための基本として使用することもできる。
図3a及び図3bの説明からわかるように、図3aのシナリオにおける例示的実施形態は、図3bよりもシンプルかつ安価である。しかしながら、図3bのシナリオはそれ独自の利点も有することに留意されたい。
たとえば、例示的適用例において、第1のカメラは必ずしも虹彩認識のプロセスにおいて顔イメージを収集するためにのみ使用されるものではない。モバイル・フォンなどのユーザ端末上の第1のカメラは、ユーザが日常生活において写真やビデオを撮影するときに使用されるカメラであってよい。したがって、第1のカメラは通常大きな視野を有し、したがって図3aのシナリオで適用することは困難であるが、図3bのシナリオには適用可能とすることができる。POS機械などの商用端末上では、第1のカメラについて大きな視野の要件は存在しない場合がある。第1のカメラの視野は実質的に第2のカメラの視野と整合することが可能であるため、図3aのシナリオに適用可能とすることができる。
本出願の実施形態において、図3bのシナリオの場合、プレビュー・イメージは、虹彩イメージに従ったイメージ・マッチングによって顔イメージをトリミングすることによっても取得可能である。
本出願の実施形態において、第1のカメラの方向が第2のカメラの方向とは異なる場合、又は、第1のカメラの位置が第2のカメラの位置とは異なる場合、すなわち、第1のカメラ及び第2のカメラが位置的に互いに近くない場合、プレビュー・イメージは、顔イメージを対応的に回転又は並進させることなどの、位置補正によって取得することができる。位置補正は、第1のカメラの視野、第2のカメラの視野、相対的位置関係の情報、及び距離などの、これらの差異を反映することのできる情報のうちの1つ又は複数に従って実行可能である。
本出願の実施形態において、ステップS103の場合、プレビュー・イメージは現ユーザの眼のイメージを含み、決定されたプレビュー・イメージを表示することは、虹彩認識のプレビュー・インターフェースを決定すること、並びに、決定されたプレビュー・イメージをプレビュー・インターフェース内に表示すること、又は、プレビュー・インターフェースに従って、プレビュー・イメージを適応的に調整した後に、プレビュー・イメージをプレビュー・インターフェース内に表示することを、含むことができる。プレビュー・インターフェース内の眼のイメージの表示位置は、現ユーザの虹彩イメージが収集されるときの現ユーザの眼の整合状態を反映する。適応調整は、たとえばズーム又はフォーマット変換とすることができる。
理解しやすくするために、図4に示されるように、一例として本出願の実施形態において、プレビュー・インターフェースの概略図が提供される。
図4のプレビュー・インターフェースにおいて、グレー区間は虹彩が正常に収集可能なユーザの眼の範囲を表し、中央の2つの穴は眼の最良の位置を表し(現ユーザは、虹彩イメージを正確に収集するために、この穴に関して眼を位置合わせすることができる)、外側の枠は顔全体がプレビュー可能な範囲である。このようにして、非単色カメラに基づいて顔がプレビューされるときに、IRカメラによって虹彩イメージを収集することが可能であり、これによって、眼の白黒の単色イメージのみがプレビューに使用可能な、現在の技術における不十分なプレビュー体験を向上させることが可能である。図5は、現在の技術に従った虹彩イメージの概略図である。本出願のソリューションを使用することによって、図4のプレビュー・インターフェース内にプレビュー・イメージが表示されるとき、図5内の虹彩イメージに対応するプレビュー・イメージの一部は、現ユーザの姿勢が正しいという条件で、グレー範囲内に表示されるものとする。
上記の説明に従い、図6に示されるように、本出願の実施形態において、例示的適用シナリオにおける前述のプレビューの方法の例示的実装の概略フローチャートがさらに提供される。
図6のシナリオにおいて、前述の第1のカメラはIRカメラであり、第2のカメラはカラー・イメージ・カメラであり、プレビュー・インターフェースはプレビュー・ボックスであり、IRカメラの視野はカラー・イメージ・カメラの視野よりも小さい。図6のプロセスは、下記のステップを含むことができる。
S601において、現ユーザの虹彩イメージがIRカメラによって収集され、現ユーザの顔イメージがカラー・イメージ・カメラによって同時に収集され、顔イメージはカラー・イメージである。
S602において、現ユーザとカメラとの間の距離が、イメージ収集の時点において測距モジュールによってそれぞれ測定される。
S603において、顔イメージは、取得された距離及びカメラ間の視野の差に従ってトリミングされる。
S604において、トリミングされた顔イメージはプレビュー・イメージとして使用され、プレビュー・イメージはプレビュー・ボックスのサイズまでズームされる。
S605において、ズームされたプレビュー・イメージはプレビュー・ボックス内に表示される。
本出願の実施形態において、顔イメージは必ずしも非単色イメージである必要はない。その理由は、非単色プレビュー・イメージが、顔イメージの色付けなどのイメージ処理によって取得できるためである。このようにして、現在の技術に比べて視覚効果を向上させることも可能である。さらに、単色イメージを非単色イメージに変換することは、視覚効果を向上させるための1つの方法であるが、唯一の方法ではない。たとえ顔イメージ及びプレビュー・イメージがどちらも単色イメージであっても、依然として視覚効果は現在の技術に比べて向上する可能性がある。たとえば、プレビュー・イメージは顔イメージに対してポートレート機能強化が実行された後に取得できる、プレビュー・イメージは顔イメージに対してアニメーション・スタイル処理が実行された後に取得できる、などである。
上記で、本出願のいくつかの実施形態に従った、虹彩認識のプロセスの間、プレビューする際に使用するための方法が提供される。同じ発明的アイデアに基づき、図7に示されるように、本出願の実施形態において対応する装置がさらに提供される。
図7は、本出願のいくつかの実施形態に従った、図1に対応する虹彩認識のプロセスの間、プレビューする際に使用するための装置の概略構造図である。装置は、図1におけるプロセスを実行する実行エンティティ上に配置することが可能であり、
現ユーザの虹彩イメージ及び顔イメージを収集するように構成された、イメージ収集モジュール701と、
虹彩イメージに対応するプレビュー・イメージとして、顔イメージを決定するように、又は、虹彩イメージに対応するプレビュー・イメージとして顔イメージに対してイメージ処理を実行した後に取得されるイメージを決定するように構成された、プレビュー・イメージ決定モジュール702と、
決定されたプレビュー・イメージを表示するように構成された、ディスプレイ・モジュール703と、
を備える。
任意選択として、イメージ収集モジュール701は、第1のカメラ7011及び第2のカメラ7012を備える。
現ユーザの虹彩イメージ及び顔イメージを収集するイメージ収集モジュール701は、
現ユーザの虹彩イメージを獲得する第1のカメラ7011、及び現ユーザの顔イメージを獲得する第2のカメラ7012、
を備える。
任意選択として、第1のカメラ7011及び第2のカメラ7012は、相対的位置関係に基づいて同じデバイス上に位置決めされ、相対的位置関係は、第1のカメラ7011及び第2のカメラ7012が、同じか又は同様の方向から現ユーザに関するイメージを収集することを容易にすることができる。
任意選択として、顔イメージに対してイメージ処理を実行するプレビュー・イメージ決定モジュール702は、
虹彩イメージ、第1のカメラ7011の情報、第2のカメラ7012の情報、及び、第1のカメラ7011と第2のカメラ7012との間の相対的位置関係の情報のうちの、少なくとも1つに従って、
顔イメージに対してイメージ処理を実行する、プレビュー・イメージ決定モジュール702、
を備える。
任意選択として、第1のカメラ7011の情報及び第2のカメラ7012の情報は視野を含み、
第1のカメラ7011の情報及び第2のカメラ7012の情報に従って、顔イメージに対してイメージ処理を実行するプレビュー・イメージ決定モジュール702は、
第1のカメラ7011及び第2のカメラ7012から現ユーザまでの距離を決定し、並びに、
第1のカメラ7011の視野、第2のカメラ7012の視野、及び決定された距離に従って、顔イメージに対してイメージ処理を実行する、
プレビュー・イメージ決定モジュール702を備える。
任意選択として、第1のカメラ7011の視野は第2のカメラ7012の視野よりも小さく、
第1のカメラ7011の視野、第2のカメラ7012の視野、及び決定された距離に従って、顔イメージに対してイメージ処理を実行する、プレビュー・イメージ決定モジュール702は、
第1のカメラ7011の視野及び第2のカメラ7012の視野に従って、第1のカメラ7011と第2のカメラ7012との間の視野の差を決定し、並びに、
視野の差及び決定された距離に従って、顔イメージに対してイメージ・トリミング処理を実行する、
プレビュー・イメージ決定モジュール702を備える。
任意選択として、プレビュー・イメージは現ユーザの眼のイメージを含み、決定されたプレビュー・イメージを表示するディスプレイ・モジュール703は、
虹彩認識のプレビュー・インターフェースを決定し、及び、
決定されたプレビュー・イメージをプレビュー・インターフェース内に表示するか、又は、プレビュー・インターフェースに従ってプレビュー・イメージを適応的に調整した後に、プレビュー・イメージをプレビュー・インターフェース内に表示する、
ディスプレイ・モジュール703を備え、
プレビュー・インターフェース内の眼のイメージの表示位置は、現ユーザの虹彩イメージが収集されるときの現ユーザの眼の整合状態を反映する。
任意選択として、イメージ処理は、基本イメージ・パラメータ調整処理及びイメージ・コンテンツ・レタッチ処理のうちの少なくとも1つを含み、
基本イメージ・パラメータ処理は、トリミング、回転、並進、ズーム、拡大縮小、色調整、グレースケール値調整、及びコントラスト調整のうちの、少なくとも1つを含み、並びに、
イメージ・コンテンツ・レタッチ処理は、ポートレート機能強化、イメージ・スタイル化、及び特殊視覚効果のうちの、少なくとも1つを含む。
任意選択として、虹彩イメージは単色イメージであり、顔イメージは非単色イメージである。
任意選択として、第1のカメラ7011は単色イメージ・カメラであり、第2のカメラ7012は非単色イメージ・カメラである。
本出願の実施形態において提供される装置は、プレビューの方法に対応する。したがって、装置も、対応する方法の技術的効果と同様の有益な技術的効果を有する。方法の有益な技術的効果を上記で詳細に説明しているため、対応する装置の有益な技術的効果はここでは詳述しない。
1990年代において、技術上の改良は、ハードウェア上の改良(たとえば、ダイオード、トランジスタ、及びスイッチなどの、回路構造上の改良)、又は、ソフトウェア上の改良(方法手順上の改良)として、明らかに区別することができる。しかしながら、様々な技術の開発に伴い、現在のところ、多くの方法手順の改良は、ハードウェア回路構造上の直接的改良と見なすことができる。ほぼすべての設計者は、対応するハードウェア回路構造を取得するために、改良された方法手順をハードウェア回路内にプログラミングする。したがって、方法手順の改良は、ハードウェア・エンティティ・モジュールを使用して実装不可能であるとは言えない。たとえば、プログラマブル論理デバイス(PLD)(たとえば、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA))がそうした集積回路であり、その論理機能は、ユーザ・プログラミング・デバイスによって決定される。設計者らは、専用の集積回路チップを設計及び製造するためにチップ製造業者を招聘することなく、デジタル・システムをPLD片内に「集積」するように、自分達自身でプログラミングする。さらに現在のところ、大抵のプログラミングは、集積回路チップを手動で製造するのではなく、「論理コンパイラ」ソフトウェアを使用することによって実装される。「論理コンパイラ」ソフトウェアは、プログラムを開発及び記述するために使用されるソフトウェア・コンパイラと同様であり、コンパイル前の元のコードは、ハードウェア記述言語(HDL)と呼ばれる特定のプログラミング言語で記述されることも必要である。ABEL(拡張ブール式言語)、AHDL(Alteraハードウェア記述言語)、Confluence、CUPL(コーネル大学プログラミング言語)、HDCal、JHDL(Javaハードウェア記述言語)、Lava、Lola、MyHDL、PALASM、及びRHDL(Rubyハードウェア記述言語)などの、多くのタイプのHDLが存在し、とりわけ、現在、VHDL(超高速集積回路ハードウェア記述言語)及びVerilogが最も一般的に使用されている。当業者であれば、論理方法手順を実装するためのハードウェア回路が、前述のいくつかのハードウェア記述言語を使用して方法手順をわずかに論理的にプログラミングすること、及び、同様の内容を集積回路内にプログラミングすることのみによって、容易に取得できることも知っているものとする。
任意の好適な様式で、コントローラを実装することができる。たとえばコントローラは、マイクロプロセッサ又はプロセッサ、(マイクロ)プロセッサによって実行可能なコンピュータ可読プログラム・コード(たとえば、ソフトウェア又はファームウェア)を記憶するコンピュータ可読媒体、論理ゲート、スイッチ、特定用途向け集積回路(ASIC)、プログラマブル論理コントローラ、及び、埋め込み型マイクロコントローラの形とすることができる。コントローラの例は、ARC625D、Atmel AT91SAM、Microchip PIC18F26K20、及びSilicone Labs C8051F320という、マイクロコントローラを含むが、限定されない。メモリの制御論理の一部として、メモリ・コントローラも実装可能である。当業者であれば、純粋なコンピュータ可読プログラム・コードによってコントローラを実装することに加えて、コントローラが同じ機能を実装できるようにするために、論理ゲート、スイッチ、特定用途向け集積回路、プログラマブル論理コントローラ、及び埋め込み型マイクロコントローラの形で、方法ステップを論理的にプログラミングできることも知っているであろう。したがって、こうしたコントローラはハードウェア・コンポーネントと見なすことが可能であり、様々な機能を実装するためにその内部に含まれる装置も、ハードウェア・コンポーネント内部の構造と見なすことが可能である。代替として、様々な機能を実装するための装置は、方法を実装するためのソフトウェア・モジュール及びハードウェア・コンポーネントの内部の構造の、両方と見なすことさえも可能である。
前述の実施形態に示されるシステム、装置、モジュール、又はユニットは、コンピュータ・チップ又はエンティティによって実装可能であるか、あるいは特定の機能を有する製品によって実装可能である。典型的な実装デバイスがコンピュータである。たとえばコンピュータは、パーソナル・コンピュータ、ラップトップ・コンピュータ、セルラ・フォン、カメラ・フォン、スマート・フォン、携帯情報端末、メディア・プレーヤ、ナビゲーション・デバイス、電子メール・デバイス、ゲーム・コンソール、タブレット・コンピュータ、ウェアラブル・デバイス、又は、これらのデバイスのいずれかの組み合わせとすることができる。
説明しやすいように、前述の装置は機能に基づいて様々なモジュールに分割され、モジュールは別々に記述される。もちろん、本出願が実装されるとき、様々なユニットの機能は、1つ又は複数のソフトウェア及び/又はハードウェアにおいて実装可能である。
当業者であれば、本発明の実施形態は、方法、システム、又はコンピュータ・プログラム製品として提供できることを理解されたい。したがって、本発明は、完全にハードウェア実施形態、完全にソフトウェア実施形態、又はソフトウェア及びハードウェアを組み合わせた実施形態の形で、実装可能である。さらに、本発明は、内部にコンピュータ使用可能プログラム・コードを含む、1つ又は複数のコンピュータ使用可能記憶媒体(磁気ディスク・メモリ、CD−ROM、光メモリなどを含むが、限定されない)上に実装される、コンピュータ・プログラム製品の形とすることができる。
本発明を、本発明の実施形態に従った、方法、デバイス(システム)、及びコンピュータ・プログラム製品のフローチャート及び/又はブロック図を参照しながら説明している。コンピュータ・プログラム命令は、フローチャート及び/又はブロック図における各プロセス及び/又はブロック、並びに、フローチャート及び/又はブロック図におけるプロセス及び/又はブロックの組み合わせを実装できることを理解されたい。これらのコンピュータ・プログラム命令は、汎用コンピュータ、特定用途向けコンピュータ、埋め込み型プロセッサ、又は、機械を生成するための他のプログラマブル・データ処理デバイスのプロセッサに提供することができるため、フローチャート内の1つ又は複数のプロセス及び/又はブロック図内の1つ又は複数のブロックにおいて特定の機能を実装するための装置は、コンピュータのプロセッサ又は他のプログラマブル・データ処理デバイスによって実行可能な命令によって、生成される。
これらのコンピュータ・プログラム命令は、コンピュータ又は他のプログラマブル・データ処理デバイスを特定の様式で動作するように誘導可能な、コンピュータ可読メモリ内に記憶することもできるため、コンピュータ可読メモリ内に記憶された命令は、命令装置を含む製造済み製品を生成することになる。命令装置は、フローチャート内の1つ又は複数のプロセス及び/又はブロック図内の1つ又は複数のブロックにおいて指定された機能を実装する。
これらのコンピュータ・プログラム命令は、コンピュータ又は他のプログラマブル・データ処理デバイス上にロードすることもできるため、一連の動作ステップはコンピュータ又は他のプログラマブル・デバイス上で実行され、したがってコンピュータ実装処理を生成する。したがって、コンピュータ又は他のプログラマブル・デバイス上で実行される命令は、フローチャート内の1つ又は複数のプロセス及び/又はブロック図内の1つ又は複数のブロックにおいて指定された機能を実装するためのステップを提供する。
典型的な構成において、コンピューティング・デバイスは、1つ又は複数の中央処理ユニット(CPU)、入力/出力インターフェース、ネットワーク・インターフェース、及びメモリを備える。
メモリは、非永続型メモリ、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、及び/又は不揮発性メモリ、たとえば読み取り専用メモリ(ROM)又はフラッシュRAMなどの、コンピュータ可読媒体を含むことができる。メモリは、コンピュータ可読媒体の一例である。
コンピュータ可読媒体は、永続型及び非永続型媒体、並びに、取り外し可能及び取り外し不可媒体を含み、任意の方法又は技術によって情報を記憶することができる。情報は、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラムのモジュール、又は他のデータとすることができる。コンピュータの記憶媒体の例は、相変化メモリ(PRAM)、スタティック・ランダム・アクセス・メモリ(SRAM)、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)、他のタイプのランダム・アクセス・メモリ(RAM)、読み取り専用メモリ(ROM)、電気的消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(EEPROM)、フラッシュ・メモリ又は他のメモリ技術、コンパクト・ディスク読み取り専用メモリ(CD−ROM)、デジタル多用途ディスク(DVD)又は他の光ストレージ、カセット・テープ、磁気テープ/磁気ディスク・ストレージ又は他の磁気ストレージ・デバイス、あるいは、任意の他の非伝送媒体を含むが、限定されず、コンピューティング・デバイスがアクセス可能な情報を記憶するために使用可能である。本明細書における定義によれば、コンピュータ可読媒体は、変調データ信号及び搬送波などの、コンピュータ可読一時媒体は含まない。
「含む」、「備える」、又はそれらの任意の他の変形は、非排他的包含をカバーすることが意図され、一連の要素を含むプロセス、方法、商品、又はデバイスは、要素を含むのみならず、明白に列挙されていない他の要素も含むか、あるいは、プロセス、方法、商品、又はデバイスに固有の要素をさらに含むことに、さらに留意されたい。さらなる限定がない場合、「including a/an...」によって定義される要素は、要素を含むプロセス、方法、商品、又はデバイスが他の同一の要素をさらに有することを除外するものではない。
本出願は、コンピュータ、たとえばプログラム・モジュールによって実行されるコンピュータ実行可能命令の一般的状況において説明することができる。一般に、プログラム・モジュールは、特定のタスクを実行するため、又は特定の抽象データ・タイプを実装するために、ルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ構造などを含む。本出願は、分散型コンピューティング環境において実施することもできる。分散型コンピューティング環境において、タスクは、通信ネットワークを介して接続されたリモート処理デバイスによって実行される。分散型コンピューティング環境において、プログラム・モジュールは、記憶デバイスを含む、ローカル及びリモートのコンピュータ記憶媒体内に配置することができる。
本説明における様々な実施形態は、すべて進歩的様式で説明している。実施形態の中の同じか又は同様の部分については、相互に参照することが可能である。各実施形態について、他の実施形態とは異なる部分を主に説明している。特に、システム実施形態は、方法実施形態と実質的に同様であるため、相対的にシンプルな様式で説明しており、関連部分については、方法実施形態における説明の一部を参照することが可能である。
上記は、本出願の実施形態を単に説明するものであり、本出願を限定するために使用されるものではない。当業者にとって、本出願は様々な変更及び変形を有することができる。本出願の趣旨及び原理の範囲内でなされる任意の修正、等価交換、改良などは、本出願の特許請求の範囲内に含まれるものとする。

Claims (20)

  1. 虹彩認識のプロセスにおけるプレビューの方法であって、
    ユーザの虹彩イメージ及び顔イメージを収集することと、
    前記顔イメージを前記虹彩イメージに対応するプレビュー・イメージとして決定すること又は前記顔イメージに対してイメージ処理を実行した後に取得したイメージを前記虹彩イメージに対応するプレビュー・イメージとして決定することと、
    前記決定されたプレビュー・イメージを表示することと、
    を含む、方法。
  2. ユーザの虹彩イメージ及び顔イメージを収集することは、
    第1のカメラによって前記ユーザの前記虹彩イメージを収集することと、第2のカメラによって前記ユーザの前記顔イメージを収集することと、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1のカメラ及び前記第2のカメラは、相対的位置関係に基づいて同じデバイス上に位置決めされ、前記相対的位置関係は、前記第1のカメラ及び前記第2のカメラに、同じか又は同様の角度から前記ユーザに関するイメージ収集を実行させる、請求項2に記載の方法。
  4. 前記顔イメージに対してイメージ処理を実行することは、
    前記虹彩イメージ、前記第1のカメラの情報、前記第2のカメラの情報及び前記第1のカメラと前記第2のカメラとの間の相対的位置関係の情報のうちの少なくとも1つに従って、前記顔イメージに対して前記イメージ処理を実行すること、
    を含む、請求項2に記載の方法。
  5. 前記第1のカメラの前記情報及び前記第2のカメラの前記情報は、視野を含み、
    前記第1のカメラの前記情報及び前記第2のカメラの前記情報に従って、前記顔イメージに対して前記イメージ処理を実行することは、
    前記第1のカメラから前記ユーザまでの第1の距離及び前記第2のカメラから前記ユーザまでの第2の距離を決定することと、
    前記第1のカメラの前記視野、前記第2のカメラの前記視野及び前記決定された距離に従って、前記顔イメージに対して前記イメージ処理を実行することと、
    を含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記第1のカメラの前記視野は前記第2のカメラの前記視野よりも小さく、
    前記第1のカメラの前記視野、前記第2のカメラの前記視野、及び前記決定された距離に従って、前記顔イメージに対して前記イメージ処理を実行することは、
    前記第1のカメラの前記視野及び前記第2のカメラの前記視野に従って、前記第1のカメラと前記第2のカメラとの間の視野の差を決定することと、
    前記視野の差及び前記決定された距離に従って、前記顔イメージに対してイメージのトリミングを実行することと、
    を含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記プレビュー・イメージは前記ユーザの眼のイメージを含み、前記決定されたプレビュー・イメージを表示することは、
    前記虹彩認識のプレビュー・インターフェースを決定することと、
    前記決定されたプレビュー・イメージを前記プレビュー・インターフェース内に表示すること又は前記プレビュー・インターフェースに従って前記プレビュー・イメージを調整した後に前記プレビュー・イメージを前記プレビュー・インターフェース内に表示することと、
    を含み、
    前記プレビュー・インターフェース内の前記眼のイメージの表示位置は、前記ユーザの前記虹彩イメージが収集されるときの前記ユーザの眼の整合状態を反映する、請求項1に記載の方法。
  8. 前記イメージ処理は、イメージ・パラメータ調整処理及びイメージ・コンテンツ・レタッチ処理のうちの少なくとも1つを含み、
    前記イメージ・パラメータ調整処理は、トリミング、回転、並進、ズーム、拡大縮小、色調整、グレースケール値調整及びコントラスト調整のうちの少なくとも1つを含み、並びに、
    前記イメージ・コンテンツ・レタッチ処理は、ポートレート機能強化、イメージ・スタイル化及び特殊視覚効果のうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記虹彩イメージは単色イメージであり、前記顔イメージは非単色イメージである、請求項1から8のいずれかに記載の方法。
  10. 前記第1のカメラは単色イメージ・カメラであり、前記第2のカメラは非単色イメージ・カメラである、請求項2から6のいずれかに記載の方法。
  11. 虹彩認識のプロセスにおけるプレビュー装置であって、
    ユーザの虹彩イメージ及び顔イメージを収集するように構成されたイメージ収集モジュールと、
    前記顔イメージを前記虹彩イメージに対応するプレビュー・イメージとして決定するように又は前記顔イメージに対してイメージ処理を実行した後に取得したイメージを前記虹彩イメージに対応するプレビュー・イメージとして決定するように構成されたプレビュー・イメージ決定モジュールと、
    前記決定されたプレビュー・イメージを表示するように構成されたディスプレイ・モジュールと、
    を備える、プレビュー装置。
  12. 前記イメージ収集モジュールは、前記ユーザの前記虹彩イメージを収集するように構成された第1のカメラと、
    前記ユーザの前記顔イメージを収集するように構成された第2のカメラと、
    を備える、請求項11に記載の装置。
  13. 前記第1のカメラ及び前記第2のカメラは、相対的位置関係に基づいて同じデバイス上に位置決めされ、前記相対的位置関係は、前記第1のカメラ及び前記第2のカメラに、同じか又は同様の方向から前記ユーザに関するイメージ収集を実行させる、請求項12に記載の装置。
  14. 前記プレビュー・イメージ決定モジュールは、
    前記虹彩イメージ、前記第1のカメラの情報、前記第2のカメラの情報及び前記第1のカメラと前記第2のカメラとの間の相対的位置関係の情報のうちの少なくとも1つに従って、前記顔イメージに対して前記イメージ処理を実行するように構成される、請求項12に記載の装置。
  15. 前記第1のカメラの前記情報及び前記第2のカメラの前記情報は、視野を含み、
    前記プレビュー・イメージ決定モジュールは、
    前記第1のカメラから前記ユーザまでの第1の距離及び前記第2のカメラから前記ユーザまでの第2の距離を決定するように構成され、かつ、前記第1のカメラの前記視野、前記第2のカメラの前記視野及び前記決定された距離に従って、前記顔イメージに対して前記イメージ処理を実行するように構成される、請求項14に記載の装置。
  16. 前記第1のカメラの前記視野は前記第2のカメラの前記視野よりも小さく、
    前記プレビュー・イメージ決定モジュールは、前記第1のカメラの前記視野及び前記第2のカメラの前記視野に従って、前記第1のカメラと前記第2のカメラとの間の視野の差を決定するように構成され、かつ、前記視野の差及び前記決定された距離に従って、前記顔イメージに対してイメージのトリミングを実行するように構成される、請求項15に記載の装置。
  17. 前記プレビュー・イメージは前記ユーザの眼のイメージを含み、
    前記ディスプレイ・モジュールは、前記虹彩認識のプレビュー・インターフェースを決定するように構成され、かつ、前記決定されたプレビュー・イメージを前記プレビュー・インターフェース内に表示するように又は前記プレビュー・インターフェースに従って前記プレビュー・イメージに対して適応調整が実行された後に前記プレビュー・イメージを前記プレビュー・インターフェース内に表示するように構成され、前記プレビュー・インターフェース内の前記眼のイメージの表示位置は、前記ユーザの前記虹彩イメージが収集されるときの前記ユーザの眼の整合状態を反映する、請求項11に記載の装置。
  18. 前記イメージ処理は、イメージ・パラメータ調整処理及びイメージ・コンテンツ・レタッチ処理のうちの少なくとも1つを含み、
    基本的な前記イメージ・パラメータ調整処理は、トリミング、回転、並進、ズーム、拡大縮小、色調整、グレースケール値調整及びコントラスト調整のうちの少なくとも1つを含み、
    前記イメージ・コンテンツ・レタッチ処理は、ポートレート機能強化、イメージ・スタイル化及び特殊視覚効果のうちの少なくとも1つを含む、請求項11に記載の装置。
  19. 前記虹彩イメージは単色イメージであり、前記顔イメージは非単色イメージである、請求項11から18のいずれか一項に記載の装置。
  20. 前記第1のカメラは単色イメージ・カメラであり、前記第2のカメラは非単色イメージ・カメラである、請求項12から16のいずれか一項に記載の装置。
JP2019556834A 2017-04-21 2018-04-18 虹彩認識のプロセスの間のプレビューに使用するための方法及び装置 Active JP6955028B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710266805.4 2017-04-21
CN201710266805.4A CN107368775A (zh) 2017-04-21 2017-04-21 一种虹膜识别过程中的预览方法及装置
PCT/CN2018/083590 WO2018192531A1 (zh) 2017-04-21 2018-04-18 一种虹膜识别过程中的预览方法及装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020518900A true JP2020518900A (ja) 2020-06-25
JP6955028B2 JP6955028B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=60304307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019556834A Active JP6955028B2 (ja) 2017-04-21 2018-04-18 虹彩認識のプロセスの間のプレビューに使用するための方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11074444B2 (ja)
EP (1) EP3591573A4 (ja)
JP (1) JP6955028B2 (ja)
CN (1) CN107368775A (ja)
TW (1) TWI676113B (ja)
WO (1) WO2018192531A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107368775A (zh) * 2017-04-21 2017-11-21 阿里巴巴集团控股有限公司 一种虹膜识别过程中的预览方法及装置
CN109002796B (zh) * 2018-07-16 2020-08-04 阿里巴巴集团控股有限公司 一种图像采集方法、装置和系统以及电子设备
CN109376729B (zh) * 2018-12-28 2022-02-22 武汉虹识技术有限公司 虹膜图像采集方法及装置
WO2023287070A1 (en) * 2021-07-14 2023-01-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for extracting sentiments or mood from art images

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002288671A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Secom Co Ltd 個人認証装置
JP2005334402A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 認証方法および認証装置
US20090135269A1 (en) * 2005-11-25 2009-05-28 Nikon Corporation Electronic Camera and Image Processing Device
US20160092720A1 (en) * 2014-09-25 2016-03-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for iris recognition
JP2017208638A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 虹彩認証装置、虹彩認証方法、及びプログラム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020028406A (ko) 2000-10-09 2002-04-17 정인수 홍채 영상 포착 장치 및 고인식률의 홍채 인식 방법
US20030093805A1 (en) 2001-11-15 2003-05-15 Gin J.M. Jack Dual camera surveillance and control system
KR20030062377A (ko) 2002-01-16 2003-07-25 아이리텍 잉크 스테레오 얼굴인식을 이용한 홍채인식시스템 및홍채인식방법
US8705808B2 (en) 2003-09-05 2014-04-22 Honeywell International Inc. Combined face and iris recognition system
US7660482B2 (en) 2004-06-23 2010-02-09 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for converting a photo to a caricature image
KR100729280B1 (ko) 2005-01-08 2007-06-15 아이리텍 잉크 스테레오 카메라를 장착한 이동단말기를 이용한 홍채인식시스템 및 그 방법
EP1949670B1 (en) 2005-11-02 2012-09-12 Olympus Corporation Electronic camera
WO2008033784A2 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Retica Systems, Inc. Long distance multimodal biometric system and method
KR20100057983A (ko) * 2008-11-24 2010-06-03 한국전자통신연구원 생체 인식 시스템의 다중 영상 획득 장치
US20130089240A1 (en) * 2011-10-07 2013-04-11 Aoptix Technologies, Inc. Handheld iris imager
US8995785B2 (en) 2012-02-28 2015-03-31 Lytro, Inc. Light-field processing and analysis, camera control, and user interfaces and interaction on light-field capture devices
US8842888B2 (en) 2012-06-15 2014-09-23 Aoptix Technologies, Inc. User interface for combined biometric mobile device
WO2014205022A1 (en) 2013-06-18 2014-12-24 Delta ID Inc. Iris imaging apparatus and methods for configuring an iris imaging apparatus
US10162955B2 (en) * 2014-03-13 2018-12-25 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and method for controlling same
JP6471475B2 (ja) 2014-11-26 2019-02-20 アイシン精機株式会社 車両用開閉部材の制御装置及び制御方法
CN104574321B (zh) * 2015-01-29 2018-10-23 京东方科技集团股份有限公司 图像修正方法、图像修正装置和视频系统
CN105611153B (zh) * 2015-12-21 2019-09-24 联想(北京)有限公司 图像处理方法和电子设备
CN105956538A (zh) * 2016-04-26 2016-09-21 乐视控股(北京)有限公司 基于rgb摄像头和虹膜摄像头的图像呈现装置和方法
KR102314241B1 (ko) * 2017-03-28 2021-10-20 삼성전자주식회사 적응적 인증 수행 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
CN107368775A (zh) * 2017-04-21 2017-11-21 阿里巴巴集团控股有限公司 一种虹膜识别过程中的预览方法及装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002288671A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Secom Co Ltd 個人認証装置
JP2005334402A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 認証方法および認証装置
US20090135269A1 (en) * 2005-11-25 2009-05-28 Nikon Corporation Electronic Camera and Image Processing Device
US20160092720A1 (en) * 2014-09-25 2016-03-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for iris recognition
JP2017208638A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 虹彩認証装置、虹彩認証方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200019774A1 (en) 2020-01-16
TWI676113B (zh) 2019-11-01
CN107368775A (zh) 2017-11-21
WO2018192531A1 (zh) 2018-10-25
EP3591573A1 (en) 2020-01-08
TW201839648A (zh) 2018-11-01
US11074444B2 (en) 2021-07-27
JP6955028B2 (ja) 2021-10-27
EP3591573A4 (en) 2020-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11706520B2 (en) Under-display camera and sensor control
EP3326360B1 (en) Image capturing apparatus and method of operating the same
TWI635349B (zh) 藉由組合攝影機及攝影機圖符功能性最大化行動裝置之顯示區的設備與方法
JP6955028B2 (ja) 虹彩認識のプロセスの間のプレビューに使用するための方法及び装置
US9628699B2 (en) Controlling a camera with face detection
US10284817B2 (en) Device for and method of corneal imaging
CN104506762B (zh) 光场采集控制方法和装置、光场采集设备
US20130194480A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and recording medium
KR102209066B1 (ko) 다수의 초점거리를 이용한 이미지 합성 방법 및 장치
KR102606824B1 (ko) 멀티 카메라를 포함하는 장치 및 이의 이미지 처리방법
US8971662B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and recording medium
US9824261B2 (en) Method of face detection, method of image processing, face detection device and electronic system including the same
CN107490842A (zh) 摄像模组、成像设备和图像处理方法
CN110213492A (zh) 设备成像方法、装置、存储介质及电子设备
US20150172553A1 (en) Display device, display method, and computer-readable recording medium
JPWO2014156661A1 (ja) 表示装置、表示方法及び表示プログラム
CN207148400U (zh) 摄像模组和成像设备
WO2018214502A1 (zh) 背景虚化方法、设备、终端及存储介质
CN104104870A (zh) 拍摄控制方法、拍摄控制装置及拍摄设备
CN105450943B (zh) 产生图像散景效果的方法及图像获取装置
KR20150039049A (ko) 템플릿 편집 프레임 크기에 따른 사용자 인터페이스 제공 방법 및 그 장치
CN111210472A (zh) 一种视频画面的3d定位方法、装置、设备以及介质
US20180041711A1 (en) Selective Partial View Enlargement for Image and Preview
US11762175B2 (en) Methods and apparatus for seamless transitions between lens projections

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210128

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6955028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150