JP2020518225A - 航空機用のヒステリシス制御方式dc−dc昇圧変換器 - Google Patents

航空機用のヒステリシス制御方式dc−dc昇圧変換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2020518225A
JP2020518225A JP2019557850A JP2019557850A JP2020518225A JP 2020518225 A JP2020518225 A JP 2020518225A JP 2019557850 A JP2019557850 A JP 2019557850A JP 2019557850 A JP2019557850 A JP 2019557850A JP 2020518225 A JP2020518225 A JP 2020518225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
current
voltage
boost inductor
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019557850A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョシュア ホワイト トラウベ
ジョシュア ホワイト トラウベ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amazon Technologies Inc
Original Assignee
Amazon Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amazon Technologies Inc filed Critical Amazon Technologies Inc
Publication of JP2020518225A publication Critical patent/JP2020518225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C27/00Rotorcraft; Rotors peculiar thereto
    • B64C27/04Helicopters
    • B64C27/12Rotor drives
    • B64C27/14Direct drive between power plant and rotor hub
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D31/00Power plant control systems; Arrangement of power plant control systems in aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U20/00Constructional aspects of UAVs
    • B64U20/80Arrangement of on-board electronics, e.g. avionics systems or wiring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U50/00Propulsion; Power supply
    • B64U50/10Propulsion
    • B64U50/19Propulsion using electrically powered motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U50/00Propulsion; Power supply
    • B64U50/30Supply or distribution of electrical power
    • B64U50/34In-flight charging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/1563Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators without using an external clock
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1588Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P31/00Arrangements for regulating or controlling electric motors not provided for in groups H02P1/00 - H02P5/00, H02P7/00 or H02P21/00 - H02P29/00
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/29Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using pulse modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/29Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using pulse modulation
    • H02P7/291Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using pulse modulation with on-off control between two set points, e.g. controlling by hysteresis
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/29Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using pulse modulation
    • H02P7/2913Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using pulse modulation whereby the speed is regulated by measuring the motor speed and comparing it with a given physical value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U10/00Type of UAV
    • B64U10/10Rotorcrafts
    • B64U10/13Flying platforms
    • B64U10/14Flying platforms with four distinct rotor axes, e.g. quadcopters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

電力変換ユニットは、航空機に搭載された1つ以上の推進モータなどの電気負荷に高電圧直流電力を供給するための2つ以上の電力モジュールを含み得る。各電力モジュールは、ヒステリシスによって制御されてもよく、基準電流と昇圧インダクタを通過する検知電流との差を基準にして、ゲートドライバによって切り替えられる1つ以上のトランジスタ対を含んでもよい。電力モジュールの数、サイズ、および形状を、電気負荷に対応するように選択することができ、必要に応じてオンまたはオフに切り替えることができる。電力変換ユニットは、予想される全ての電気負荷を満たすのに必要とされるよりも少なくとも1つ多い電力モジュールを特徴とすることができ、それによって、電力モジュールの1つに何らかの障害が発生した場合でも、電力変換ユニットが電力を供給し続けることができることを保証する。【選択図】図3

Description

今日、無人航空機(または「UAV」)は、監視、法執行、軍用、保安、作物管理、調査、または配送業務を含むがこれらに限定されない、増え続けている数多くの用途において、ますます頻繁に使用されている。現代の無人航空機は、一般に、複数のプロペラ、モータ、通信機器、イメージングデバイス、電源などの様々な構成要素または機械を含む統合システムであり、いくつかの実施形態では、様々なサイズのペイロードを回収し、輸送し、または降ろすように構成され得る。その比較的小さなサイズと高い機動性とによって特徴を与えられる無人航空機は、多くの場合、他の動力付きの乗り物、例えば、有人航空機よりも低いコストで、かつ人間に対するリスクが低いレベルで、タスクを実行し得る。
無人航空機には、無人航空機に設置された様々な、推進モータ、操縦翼面、制御システム、ペイロード係合システムなどの電気負荷に電力を供給するための電気回路が含まれる。一般的には、無人航空機には、搭載された電気負荷に正極および負極のリード対を介して電力を供給する直流(DC)バッテリなどの電源が含まれている。このような電源は、一般に、公称電圧レベルまたはそれに近い電力を供給するように製造され、例えば、無人航空機から電源を取り外して充電用のリード線をこの電源に接続することによって、または無人航空機内の所定の位置に固定された電源を再充電することによって、再充電することができる。
バッテリの出力電圧は、バッテリの充電状態の関数である。バッテリが電力を放電するとき、バッテリの出力電圧は時間と共に自然に低下する。バッテリが無人航空機の1つ以上の推進モータの電源として設けられている場合には、バッテリの出力電圧が低下すると、必然的に、無人航空機によって生成され得る推力の量を減少させる。さらに、推進モータなど、無人航空機に搭載されている多くの電気負荷は、始動電流のサージや、または無人航空機内の電圧レベルが望ましくない程度に変動する原因となり得るその他の要因に影響されやすい。
本開示の実施形態による電力変換ユニットを有する1つの航空機の態様を示す図である。 本開示の実施形態による電力変換ユニットを有する1つの航空機の態様を示す図である。 本開示の実施形態による1つの電力変換ユニットのブロック図である。 本開示の実施形態による電力変換ユニットに設けることができる1つの電力段の概略図である。 本開示の実施形態による電力変換ユニットを動作させるための1つのプロセスのフローチャートである。 本開示の実施形態による電力変換ユニットを動作させるための1つのプロセスのフローチャートである。 本開示の実施形態による1つの電力変換ユニットを流れる電流についてのグラフである。 Aは、本開示の実施形態による電力変換ユニットの電力段に設けることができる1つのヒステリシス制御器の概略図である。 BおよびCは、本開示の実施形態による、Aのヒステリシス制御器を流れる電流についてのグラフである。 本開示の実施形態による電力変換ユニットを有する1つの航空機の態様を示す図である。 本開示の一実施形態による過渡出力電力のグラフである。 本開示の一実施形態による効率対電力のグラフである。 本開示の一実施形態による負荷過渡応答のグラフである。 本開示の一実施形態による入力電圧過渡応答のグラフである。 本開示によるモジュールが故障中の出力電圧のグラフである。 本開示の実施形態による1つのシステムのブロック図である。
以下により詳細に記載されるように、本開示は、直流(DC)電圧レベルを上昇させるためのシステムおよび方法を対象とする。より具体的には、本開示は、要求の変化に応答して直流(DC)電圧レベルを高めるように構成された電力変換ユニットを対象とする。いくつかの実施形態では、本電力変換ユニットは、DC電圧レベルの増加が望まれる航空機または他のシステムの内部に、着脱自在に取り付けることができる。本電力変換ユニットは、電力変換ユニットの筐体または他の同様の構造の内部に着脱自在に取り付けることが可能な任意の形状またはサイズである任意数の電力モジュールを含むことができ、要求の変化に応答して作動または停止させることができる。したがって、本電力変換ユニットは、無人航空機(「UAV」)またはドローンに搭載されている負荷に電力を供給することを目的として、所望の電圧レベルおよび電流レベルで電力を供給するための、軽量で、耐障害性のシステムを提供する。さらに、上記の電力モジュールは、デジタルまたはソフトウェア駆動の構成要素ではなく、アナログ構成要素を使用して動作し、それによって、そのようなモジュールが1つ以上のソフトウェア関連障害および/またはハッキングにさらされ得るリスクを低減することができる。いくつかの実施形態では、この電力モジュールは、電力変換ユニット内に着脱自在に取り付けられてもよい。
図1Aおよび図1Bを参照すると、本開示の実施形態による電力変換ユニットを有する1つの航空機110の態様の図が示されている。図1Aに示すように、航空機110は、バッテリ115(または別の電源)、複数のモータ120−1、120−2、120−3、120−4、および電力変換ユニット130を含む。
いくつかの実施形態では、バッテリ115は、リチウムイオン電池、またはその代わりに、その他のあらゆる種類のバッテリもしくは他の電力セル、例えば、鉛酸蓄電池、ニッケルカドミウム電池、またはニッケル水素電池などの乾電池または湿電池、あるいはその他の種類、サイズ、または形式のバッテリであってもよい。バッテリ115は、単一のバッテリであってもよく、またはその代わりに、複数のバッテリもしくはその他の電力セル(例えば、2つ以上のバッテリを含むパワーパック)であってもよい。いくつかの実施形態では、バッテリ115は、45ボルトから60ボルト(45V〜60V)の公称電圧レベルを有し得る。他の実施形態では、バッテリ115は、12ボルト(12V)、24ボルト(24V)、36ボルト(36V)、48ボルト(48V)、またはその他のあらゆる電圧レベルの公称電圧レベルを有し得る。代替または追加として、航空機110は、他のあらゆる種類または形態の電源を含んでもよい。
いくつかの実施形態では、モータ120−1、120−2、120−3、120−4は、1つ以上のプロペラを、選択された速度または角速度で回転させる任意の種類または形態のモータまたはその他の原動機であり得る。例えば、モータ120−1、120−2、120−3、120−4の1つ以上は、アウトランナーブラシレスモータやインランナーブラシレスモータといったブラシレスDCモータであってもよい。あるいは、モータ120−1、120−2、120−3、120−4の1つ以上は、分巻モータ、他励モータ、永久磁石モータ、リラクタンスモータ、ヒステリシスモータ、誘導モータ、または同期モータであってもよい。
図1Aに示す電力変換ユニット130は、バッテリ115と各モータ120−1、120−2、120−3、120−4との間に直列に接続される。電力変換ユニット130は、航空機110のフレーム内に着脱自在に装着することができるか、または航空機110のフレームに着脱自在に取り付けることができる筐体132を有するものとして示されている。
図1Bに示すように、電力変換ユニット130は、筐体またはその他の構造の内部に着脱自在に挿入される複数の電力モジュール135−1、135−2、135−3、135−4を含む。電力変換ユニット130はまた、バッテリ115に接続される正極リード線125−1および負極リード線125−2を含む。電力変換ユニット130は、モータ120−1、120−2、120−3、120−4に、および/または航空機110に搭載された1つ以上の速度制御システムもしくは速度制御モジュール、またはその他の電気負荷に電力を供給するための正極リード線134−1および負極リード線134−2をさらに含む。電力変換ユニット130はまた、1つ以上の通信および/または制御システムへの接続136と、電力変換ユニット130を介してバッテリ115を充電するための充電用正極リード線138−1および充電用負極リード線138−2とを含む。正極リード線134−1、負極リード線134−2、接続136、充電用正極リード線138−1、および充電用負極リード線138−2は、いずれかのようにして、例えば、迅速脱着端子を介して航空機110に搭載されて動作するいずれかの電気システムまたは通信システムと接続するように構成されたいずれかのプラグ、ジャック、またはその他の嵌め合い構成要素であり得る。
図1Bにさらに示すように、電力モジュール135−1、135−2、135−3、135−4は、電力変換ユニット130の動作に影響を与えることなく、1つ以上の電力モジュール135−1、135−2、135−3、135−4を交換することができるように、電力変換ユニット130の筐体またはその他の構造の内部に着脱自在に挿入される。例えば、電力モジュール135−1、135−2、135−3、135−4は、航空機110または電力変換ユニット130のいずれかまたは両方が停止された後に、あるいはその代わりに、航空機110および/または電力変換ユニット130が動作し続けている間に、手動または自動で筐体132から取り外すことができ、互換性がある交換電力モジュールを筐体132内に挿入することができる。
各電力モジュール135−1、135−2、135−3、135−4は、1つの電圧レベルおよび/または電流レベルで電力を受け取り、1つ以上の他の電圧レベルおよび/または電流レベルで電力を放電する1つ以上の構成要素とさらには1つ以上の絶縁スイッチ(例えば、ハイサイドスイッチ)および/または電圧レギュレータも含む。例えば、各電力モジュール135−1、135−2、135−3、135−4は、航空機110に搭載されたモータ120−1、120−2、120−3、120−4およびその他の電気負荷に電力を供給するのに必要とされ得る1つ以上のインダクタ、トランジスタ、コンデンサ、増幅器、ゲート、抵抗器、および/またはその他の構成要素を有する回路を含み得る。いくつかの実施形態では、電力変換ユニット130は、バッテリ115の電圧レベルよりも高い電圧レベルにある電力を生成するように構成され得る。例えば、電力変換ユニット130は、1つ以上の電力モジュール135−1、135−2、135−3、135−4が動作している状態で、約150ボルト(150V)の電圧レベルまたは他の任意の電圧レベルの電力を、航空機110上で動作しているモータ120−1、120−2、120−3、120−4または他のいずれかの電気負荷に分配するように構成してもよい。
いくつかの実施形態では、それぞれの電力モジュール135−1、135−2、135−3、135−4の動作を、監視の役割で動作する1つ以上のコンピュータプロセッサによってトリガしてもよく、電気装荷または電力要求の検知されまたは予測された変化に応答して、それぞれの電力モジュール135−1、135−2、135−3、135−4の1つ以上を選択してもよい。例えば、そのようなプロセッサは、例を挙げると、モータ120−1、120−2、120−3、120−4の1つ以上への電流の増加が検知されるとき、またはモータ120−1、120−2、120−3、120−4の1つ以上の予想される始動の前に、そのようなモータの動作と同時にか、それともその動作に続けて、1つ以上のモジュールの動作を開始することができる。同様に、そのような電力モジュール135−1、135−2、135−3、135−4が既存の電気負荷の要求を満たす必要がない場合には、そのようなプロセッサは、電力モジュール135−1、135−2、135−3、135−4の1つ以上を遮断してもよい。
電力変換ユニット130および電力モジュール135−1、135−2、135−3、135−4は、任意のサイズであってもよく、任意の形状または形態を取ってもよい。例えば、図1Aおよび図1Bに示すように、電力変換ユニット130は、実質的に正方形の断面を有した筐体132を含み、各電力モジュール135−1、135−2、135−3、135−4は、例えば、任意数の電気回路構成要素をその中に含む実質的に正方形の断面を有した長方形のキャニスタ様構造を有する。例えば、各電力モジュール135−1、135−2、135−3、135−4は、1つ以上のインダクタ、コンデンサ、増幅器、トランジスタ、スイッチ、比較器、またはこれらにハンダ付けされ、埋め込まれ、もしくは別の方法で接合された他のあらゆる構成要素を、それらの間に延在する導体と共に有する1つ以上のプリント回路基板またはプリント回路カードを含み得る。いくつかの実施形態では、プリント回路基板またはプリント回路カードは、単層でまたは複数の層から形成されてもよく、構成要素および/または層が積層しまたは別の方法で接合した基板を備えてもよい。
いくつかの実施形態では、電力モジュール135−1、135−2、135−3、135−4の1つ以上は、約2インチの第1の寸法(例えば、幅、深さ、または直径)と、約6インチの第2の寸法(例えば、高さ)とを有し得る。代替形態として、本開示の電力変換ユニットおよび/または電力モジュールは、他の任意の形状および/または断面を有してもよい。電力変換ユニット130および/またはそれぞれの電力モジュール135−1、135−2、135−3、135−4の寸法は、その中の構成要素のいくらかを収容できるように選ぶこともできる。さらに、電力モジュール135−1、135−2、135−3、135−4は、1つ以上の掛け金、留め具(例えば、ネジまたは同種のもの)、または他の構成要素によって、電力変換ユニット130の筐体内に着脱自在に保持され得る。
加えて、図1Aおよび図1Bに示す電力変換ユニット130は、4つの電力モジュール135−1、135−2、135−3、135−4を含むが、本開示の電力変換ユニットは、2つ、3つ、5つ、6つ、7つ、8つ、またはそれ以上の電力モジュールを含むがこれらに限定されない任意の個数の電力モジュールを有してもよい。いくつかの実施形態では、(n+1)許容度を達成するために電力モジュールの個数を選択することができ、その結果、電力モジュール135−1、135−2、135−3、135−4の1つが故障した場合であっても、電力変換ユニット130は、望まれまたは期待される全てのモードで動作することができる。さらに、いくつかの実施形態では、電力モジュール135−1、135−2、135−3、135−4を性質上、同種にしてもよく、したがって、各電力モジュール135−1、135−2、135−3、135−4が、同じ容量、または同じ数、種類、サイズ、定格の内部構成要素を持つことができ、同じ電圧レベルおよび電流レベルで電力を供給するように構成することができる。あるいは、他の実施形態では、電力モジュール135−1、135−2、135−3、135−4を性質上、異種にしてもよく、したがって、電力モジュール135−1、135−2、135−3、135−4の1つ以上が、様々な容量、または様々な数、種類、サイズ、定格の内部構成要素を持ち、または様々な電圧レベルまたは電流レベルで電力を供給するように構成してもよい。さらに、図1Aに示す航空機110は単一の電力変換ユニット130を備えているが、航空機110などの航空機は、本開示による2つ以上の電力変換ユニットを装備し、それぞれが本明細書に開示される2つ以上の電力モジュールを有することができる。
したがって、本開示によれば、無人航空機または他の電気駆動システムは、要求に合わせた所望の電圧レベルおよび電流レベルで推進モータなどの負荷に電力を供給する、独立して制御され稼働される2つ以上の電力モジュールを備えた電力変換ユニットを装備することができる。さらに、本開示の電力変換ユニットは、電源(例えば、バッテリ)および電気負荷(例えば、推進モータ)を互いに切り離し、互いに関して無関係に最適化できるようにする。各電力モジュールは、電気回路内で独立して動作させるか、または、例えば、通常は閉じているが故障(例えば、過電流)の場合には開くことができる1つ以上の絶縁スイッチによって、電気回路から分離させることができる。さらに、電力モジュールは、インダクタ、トランジスタ(例えば、金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ、すなわちMOSFET)、増幅器(例えば、演算増幅器)、コンデンサおよび/または抵抗器、または同様の構成要素などのハードウェア構成要素から形成される電力段をさらに含み、それによって、ソフトウェア構成要素に関連する1つ以上の故障のリスクを低減することができる。例えば、電力モジュールは、ソフトウェアを使わずに個々の動作に向けて構成されているので、単一のソフトウェア障害が、同時に各電力モジュールに悪影響を与えないことが可能である。
各電力モジュールは、ヒステリシス制御に従って動作し得る。例えば、1つ以上の電力モジュールによって推進モータまたは他の電気負荷に供給される出力電圧は、昇圧インダクタに流れる電流を交互に増減させ、これにより磁界の強度が増減することによって、電力モジュールの入力電圧に対して昇圧または増大させることができる。昇圧インダクタを流れる電流の増減は、昇圧インダクタの下流のスイッチの交互動作によって制御される。このスイッチは、MOSFETもしくはその他のあらゆる形式のトランジスタまたはその他のスイッチング機器であってもよく、これはヒステリシスによって制御されたゲートドライバの供給するゲート電圧に基づいて動作し得る。例えば、電力段によって(例えば、電力段から要求される負荷に基づいて)生成すべき所望の電圧に対応する基準電圧と、電力段によって実際に生成される出力電圧との間の差を、誤差増幅器が測定することができる。その場合に誤差増幅器は、所望の電圧を生成するための基準電流に対応する差に基づいて、電圧信号を生成することができる。ヒステリシス制御器が、基準電流に対応した電圧信号を受け取り、その電圧信号を、昇圧インダクタを通過する電流の流れに比例した電圧信号と比較する。昇圧インダクタを通過する電流の流れが基準電流未満の場合には、ヒステリシス制御器によりゲートドライバがスイッチを動作させる頻度を低くし、それによって昇圧インダクタを流れる電流が増加し、それに伴い、電力段によって生成される出力電圧が基準電圧に等しくなるまで、強度を増加させる磁界が生成されるようにする。昇圧インダクタを通過する電流の流れが基準電流より大きい場合には、ヒステリシス制御器によりゲートドライバがスイッチを動作させる頻度を高くし、その結果、電力段によって生成される出力電圧が基準電圧に等しくなるまで、昇圧インダクタを流れる電流が減少し、それによって生成される磁界の強度を減らすようにする。ヒステリシス制御器は、基準電流と昇圧インダクタを流れる電流との差を測定するとともに、それに伴って、そのような差に基づいて選択される周波数でスイッチの動作を制御するように構成された1つ以上の増幅器、比較器、またはその他のあらゆる構成要素の形態を取ることができる。
電力モジュールを、ゼロ電圧スイッチング、すなわち「ZVS」向けに構成することができる。例えば、電力モジュールは、昇圧インダクタを通って流れる電流が所望の電流レベル(例えば、誤差増幅器からヒステリシス制御器に供給される基準電流によって規定されるレベル)に達したとき、それともまた昇圧インダクタを通って流れる電流が負の値に、例えば、昇圧インダクタを逆方向に流れる電流の量に、すなわちゼロ電圧スイッチング電流に達したときに、スイッチを動作させるように構成してもよい。ゼロ電圧スイッチング電流の大きさは、昇圧インダクタと回路内の1つ以上のコンデンサとの間に共振を形成するように調整でき、スイッチがオンになるとスイッチの両端の電圧がゼロになり、それによってスイッチングによる電力損失の大部分が無くなり、電力モジュールの効率が向上する。
さらに、電力モジュールは、双方向動作向けに構成され得る。例えば、いくつかの実施態様では、本明細書に開示される1つ以上の実施形態に関連して説明されるように、入力電圧を出力電圧まで昇圧し得る同じ構成要素によって、電力モジュールの出力接続において第1の電圧レベルで供給される電力が、第2の電圧レベルまで降圧されて、電力モジュールの入力接続において供給され得る。いくつかの実施形態では、ヒステリシス制御器は、この双方向動作に対応するために、昇圧インダクタを流れる電流を、基準電流の正の値や基準電流の負の値などの異なった基準電流の値と比較する1つ以上の構成要素(例えば、比較器、増幅器など)を含む場合がある。
さらに、いくつかの実施形態では、電力段のヒステリシス制御器が、昇圧インダクタを流れる電流の値を、電力段によって生成すべき所望の電圧に対応する基準電流と、同様にゼロ電圧スイッチング電流レベルとの両方と比較して、それによって、昇圧インダクタを流れる電流が、ゼロ電圧スイッチングでスイッチを動作させるのに常に十分であることを保証するために、1つ以上の構成要素を含む場合がある。
電力モジュールはまた、過電流状態またはその他のあらゆる有害事象が発生した場合には、例えば、必要に応じて、1つ以上のトランジスタ対のスイッチングを停止し、および/または1つ以上の絶縁スイッチを開くことによって、接続を遮断するように構成することもできる。
図2を参照すると、本開示の実施形態による1つの電力変換ユニット230のブロック図が示されている。特に注記がない限り、図2のブロック図に示す番号「2」が前に付いている参照番号は、図1Aおよび図1Bに示す番号「1」が前に付いている参照番号を持つ構成要素または特徴と同様の構成要素または特徴を指し示す。
図2に示すように、電力変換ユニット230は、電源225(例えば、バッテリ)から電力を受け取るように構成され、電源225と1つ以上の電気負荷との間に互いに組み合わせて設けられた複数の電力モジュール235A、235B、235C、235Dを含む。上記のように、電源225は、リチウムイオン電池、またはその代わりに、その他のあらゆる種類のバッテリもしくは他の電力セル、例えば、鉛酸蓄電池、ニッケルカドミウム電池、またはニッケル水素電池などの乾電池または湿電池、あるいはその他のあらゆる種類、サイズ、または形式のバッテリであってもよい。いくつかの実施形態では、電源225は、45ボルトから60ボルト(45V〜60V)の公称電圧レベルを有し得る。他の実施形態では、電源225は、12ボルト(12V)、24ボルト(24V)、36ボルト(36V)、48ボルト(48V)、またはその他のあらゆる電圧レベルの公称電圧レベルを有し得る。代替または追加として、電源225は、他のあらゆる公称電圧レベルを有し得る。
電力変換ユニット230は、監視用制御器236と、電力モジュール235A、235B、235C、235Dの上流および下流にそれぞれ設けられた1対のフィルタリングコンデンサ238とをさらに含む。各電力モジュール235A、235B、235C、235Dは、電力段240A、240B、240C、240D、電力段240A、240B、240C、240Dの上流および下流に設けられた絶縁スイッチ(例えば、ハイサイドスイッチ)242A、242B、242C、242D、および電圧レギュレータ245A、245B、245C、245Dを含む。
電力変換ユニット230が航空機(例えば、無人航空機、またはドローン)に設けられる場合には、監視用制御器236は、1つ以上の電気負荷による電力の要求を満たすために、必要に応じて、動作のための1つ以上の電力モジュール235A、235B、235C、235Dを選択し得る。電力モジュール235A、235B、235C、235Dの選択は、電気負荷によって必要とされる電圧および/または電流のレベル、それぞれの電力モジュール235A、235B、235C、235Dの容量、それぞれの電力モジュール235A、235B、235C、235Dの以前の運転時間、またはその他のいずれかの基準を含むがこれらに限定されない何らかの基準に基づいて行うことができる。監視用制御器236は、1つ以上のコンピュータプロセッサまたはマイクロプロセッサ、および任意の数の入力および/または出力を含み得る。監視用制御器236は、航空機の1つ以上の態様の状態に関する情報を受け取りまたは送るために、任意の数の構成要素と通信することができる。例えば、監視用制御器236は、速度、高度、コース、対気速度、電源の電圧レベル、または航空機の動作に関するその他の任意の情報もしくはデータについての入力を受け取ることができ、それに応じて動作させるための電力モジュール235A、235B、235C、235Dのうちの1つ以上を選択することができる。あるいは、監視用制御器236は、それぞれの電力モジュール235A、235B、235C、235Dの動作および/または電力モジュール235A、235B、235C、235Dに連結されている負荷についての入力を受け取ることができ、それに応じて、電力モジュール235A、235B、235C、235Dの状態に関する情報またはデータを1つ以上の機内の場所または遠隔地に報告することができる。
フィルタリングコンデンサ238は、電力段240A、240B、240C、240Dの局所的な高周波エネルギー源としての機能を果たし、動作中に電力段240A、240B、240C、240Dの1つ以上によって最終的に負荷に供給される電力を平滑化するようにも作用する。いくつかの実施形態では、フィルタリングコンデンサ238のそれぞれは、同じ定格(例えば、静電容量)を有する。いくつかの実施形態では、フィルタリングコンデンサ238は異なる定格を有してもよい。例えば、いくつかの実施形態では、電源225と電力モジュール235A、235B、235C、235Dとの間に設けられるフィルタリングコンデンサ238は、100〜200マイクロファラッド(100μF〜200μF)の静電容量を有し得る。いくつかの実施形態では、電力モジュール235A、235B、235C、235Dと負荷との間に設けられるフィルタリングコンデンサは、50〜100マイクロファラッド(50μF〜100μF)の静電容量を有し得る。
電力段240A、240B、240C、240Dは、所定の電圧レベルで電力を受け取り、別の電圧レベル(例えば、より高い電圧レベル)で電力を1つ以上の電気負荷に供給する任意の構成要素(例えば、インダクタ、トランジスタ、コンデンサ、増幅器、ゲート、抵抗器、および/またはその他の構成要素)を含み得る。例えば、電力段240A、240B、240C、240Dは、1つ以上の電気負荷への電流の流れを制御することを目的として、1つ以上のトランジスタ対と共に、1つ以上のインダクタおよびコンデンサを含んでもよい。
いくつかの実施形態では、電力段240A、240B、240C、240Dは、アナログ構成要素のみを含んでもよい。いくつかの他の実施形態では、電力段240A、240B、240C、240Dは、アナログ構成要素およびデジタル構成要素の両方、またはデジタル構成要素のみを含んでもよい。
絶縁スイッチ242A、242B、242C、242Dは、絶縁スイッチ242A、242B、242C、242Dが閉じているときに、1つ以上の負荷に電力を供給するように、または絶縁スイッチ242A、242B、242C、242Dが開いているときに、それぞれ電力段240A、240B、240C、240Dを電源225および負荷から手動または自動で切り離すように構成することができる。いくつかの実施形態では、絶縁スイッチ242A、242B、242C、242Dの1つ以上は、1つ以上のパス素子、ゲート制御ブロック、または入力論理ブロックを備えたハイサイドスイッチであってもよい。電圧レギュレータ245A、245B、245C、245Dは、動作中に絶縁スイッチ242A、242B、242C、242Dおよび電力段240A、240B、240C、240Dに、低電圧電力を供給するように構成される。
上記のように、本開示の電力モジュールは、要求に合わせた電力を供給するために、電圧レベルおよび/または電流レベルを自動的に上昇させるように構成された電力段を特徴とし得る。図3を参照すると、本開示の実施形態による電力変換ユニットに設けることができる1つの電力段340の概略図が示されている。特に注記がない限り、図3の概略図に示す番号「3」が前に付いている参照番号は、図2に示す番号「2」、図1Aおよび図1Bに示す番号「1」が前に付いている参照番号を持つ構成要素または特徴と同様の構成要素または特徴を指し示す。
電力段340は、昇圧インダクタ350、電流センサ352、フィルタリングコンデンサ354、1対のトランジスタ356A、356B、およびインダクタ358を含む。いくつかの実施形態では、電流センサ352はホール効果電流センサであってもよい。いくつかの実施形態では、トランジスタ356A、356Bは、MOSFET、例えば、nチャネルMOSFETまたはpチャネルMOSFETのいずれかであり得る。電力段340はさらに、ヒステリシス制御器360、ゲートドライバ362、進み遅れ増幅器(例えば、位相遅れ補償器)364、誤差増幅器366、および出力コンデンサ368を含む。電力段340はまた、過電流比較器374、376からの1対の入力を持つ論理ゲート372(例えば、ORゲート)によって稼働されるラッチ370(例えば、フリップフロップ、または他の双安定マルチバイブレータ)を含む。過電流比較器374は、進み遅れ増幅器364の出力からの差動入力と過電流引外し設定値378とを取込み、一方過電流比較器376は、検出抵抗器386からの差動入力と過電流引外し設定値378とを取り込む。
図3に示すように、電力段340は、1対の絶縁スイッチ342A、342Bの間に設けられ、電流が電源から1つ以上の電気負荷に流れることを可能とする。いくつかの実施形態では、絶縁スイッチ342A、342Bの一方または両方は、ハイサイドスイッチであってもよい。絶縁スイッチ342A、342Bが閉じられると、電力段340は電源によって電圧を加えられ、昇圧インダクタ350を通る負荷への電流Iの流れが、ゲートドライバ362によって制御され得るトランジスタ356A、356Bの構成に基づいて決定される。例えば、ゲートドライバ362は、それぞれのトランジスタ356A、356Bのゲートにゲート電圧を交互に供給し、それによって、それぞれのトランジスタ356A、356Bをオンまたはオフに切り替えてもよい。トランジスタ356Aがオフに切り替えられ、トランジスタ356Bがオンに切り替えられると、電流が昇圧インダクタ350を通って抵抗器386の端子間を流れる。昇圧インダクタ350を通る電流Iの流れにより、磁界が強まり、その結果、昇圧インダクタ350中にエネルギーが蓄積される。いくつかの実施形態では、抵抗器386は、抵抗が実質的には小さく、例えば約1ミリオーム(1mΩ)であり、それによって、昇圧インダクタ350の端子間の電流Iの流れが十分に高くなることを保証する。
トランジスタ356Aがオンに切り替えられ、トランジスタ356Bがオフに切り替えられると、昇圧インダクタ350を流れる電流Iは時間と共に減り、昇圧インダクタ350の磁界に蓄積されたエネルギーは、トランジスタ356Aを介して、フィルタリングインダクタ358および絶縁スイッチ342Bを経由して負荷に放出される。したがって、トランジスタ356A、356Bのスイッチングは、負荷への電流の流れの量と電流源とを決定する。いくつかの実施形態では、昇圧インダクタ350は、1マイクロヘンリ(1μH)のインダクタンスのインダクタを有してもよく、約100アンペア(100A)の電流Iに対応できる定格としてもよい。他の実施形態では、昇圧インダクタ350は、電源および/または1つ以上の負荷に関連した使用の間一定の任意のレベルのインダクタンスを有してもよい。同様に、いくつかの実施形態では、フィルタリングインダクタ358は、2マイクロヘンリ(2μH)のインダクタンスのインダクタを有してもよく、約20〜25アンペア(20A〜25A)の電流に対応できる定格としてもよい。他の実施形態では、フィルタリングインダクタ358は、同じインダクタンスを有し昇圧インダクタ350と同じ電流に対応できるように構成されてもよく、または電源および/または1つ以上の負荷に関連して使用するために、任意の一定レベルのインダクタンスを有してもよい。
トランジスタ356A、356Bのスイッチングは、ヒステリシス制御器360によって制御される。図3に示すように、ヒステリシス制御器360は、進み遅れ増幅器364および誤差増幅器366から入力を受け取る。進み遅れ増幅器364は、電流センサ352によって検知された電流Iに対応する信号の形での入力と、コンデンサ380および/または1対の抵抗器382、384からのフィードバックとを有する。ヒステリシス制御器360が、進み遅れ増幅器364からの出力として受け取る入力は、電流センサ352によって検知された電流Iに比例する電圧信号であり、例えば、進み遅れ増幅器364によって位相が付加される。誤差増幅器366から受け取られる入力は、基準電圧VREFと電力段340の実際の出力電圧との差を埋め合わせする基準電流IREFと整合性の取れた電圧信号であり得る。基準電圧VREFは、電力段340によって(例えば、電力段340から要求される負荷に基づいて)生成すべき所望の電圧、および電力段340によって実際に生成される出力電圧に対応し得る。いくつかの実施形態では、電力段340は、進み遅れ増幅器364および/またはコンデンサ380または抵抗器382、384のいずれかを含む必要はない。
したがって、出力電圧が基準電圧VREFよりも小さい場合は、基準電流IREFは昇圧インダクタ350を通過する電流Iよりも小さくなる。基準電流IREFと昇圧インダクタ350を通過する電流Iとの差に基づき、ヒステリシス制御器360によって、ゲートドライバ362が、トランジスタ356A、356Bのスイッチング周波数を減らし、それによって昇圧インダクタ350に蓄積されるエネルギーが増大する。出力電圧が基準電圧VREFに近づくにつれて、基準電流IREFは、昇圧インダクタ350を通過する電流Iに等しくなるまで減らされるようになる。
出力電圧が基準電圧VREFよりも大きくなると、基準電流IREFは、昇圧インダクタ350を通過する電流Iよりも大きくなる。基準電流IREFと昇圧インダクタ350を通過する電流Iとの差に基づき、ヒステリシス制御器360によって、ゲートドライバ362が、トランジスタ356A、356Bのスイッチング周波数を増やし、それによって昇圧インダクタ350に蓄積されるエネルギーが減少する。出力電圧が基準電圧VREFに近づくにつれて、基準電流IREFは、昇圧インダクタ350を通過する電流Iに等しくなるまで増加するようになる。
図3に示すように、電力段340は、トランジスタ356A、356Bおよびゲートドライバ362の上流および下流の過電流比較器374、376に設けられた1対の過電流引外し部378をさらに含む。したがって、過電流状態が、トランジスタ356A、356Bのいずれかの側で、例えば、電流センサ352によって、または抵抗器386で検知されると、論理ゲート372は、ゲートドライバ362がトランジスタ356A、356Bの両方を開くようにする信号をラッチ370に供給する。あるいは、ラッチ370は、絶縁スイッチ342A、342Bの一方または両方と通信することもでき、過電流状態の場合には、ラッチ370によって、絶縁スイッチ342A、342Bが開くようにすることもできる。
図4Aおよび4Bを参照すると、本開示の実施形態による電力変換ユニットを動作させるための1つのプロセスのフローチャート400が示されている。箱410では、電力変換器ユニットからの高電圧電力の要求が特定される。電力変換器ユニットが無人航空機に搭載されて提供される実施形態では、要求は、推進モータ、アイテム係合ユニット、または他のいずれかの電気駆動構成要素の動作に関連付けられてもよい。要求は、その電気駆動構成要素の使用中に識別されるか、またはその電気駆動構成要素の予想された使用に先立って予測されてもよい。
箱415では、電力変換器ユニットの監視用制御器が、箱410で特定した要求を満たすために必要な所定数の電力モジュールを特定する。上記のように、電力変換器ユニットは、性質上、同種または異種であり得る任意の数の電力モジュールを含むことができ、監視用制御器は、上記の要求の電圧要件および/または電流要件、それぞれの電力モジュールの個々の容量、電力モジュールの以前の運転時間、またはその他の任意の要因を含むがこれらに限定されない、いずれかの基準に基づいて、上記の要求に応答して動作するのに十分な数の電力モジュールを選択することができる。
箱420では、監視用制御器は、例えば、所定数の電力モジュールのそれぞれの電力段に連結されたハイサイドスイッチまたはその他の絶縁スイッチを閉じることによって、その所定数の電力モジュールを作動させ、箱425では、動作中の電力モジュールの電圧が、その公称高電圧レベルに達する。
箱430では、電力変換器ユニット、例えば、航空機に搭載された1つ以上の推進モータまたは他の電気構成要素に負荷が加えられ、箱435では、電力モジュールは、箱430で加えられた負荷を受けながら、ヒステリシス制御を備えたゲートドライバによって、電力モジュールそれぞれの出力電圧レベルを自己調整する。例えば、再び図3の電力段340を参照すると、誤差増幅器366は、基準電圧VREFと電力段340の出力電圧との差に基づき、基準電流IREFに対応する電圧信号を出力してもよい。ヒステリシス制御器360は、基準電流IREFに対応した電圧信号と、昇圧インダクタ350を流れる電流Iに比例した電圧信号とを入力として受け取ることができ、基準電流IREFと昇圧インダクタ350を流れる電流Iとの差に少なくとも部分的に基づいて、ゲートドライバ362に電圧信号を出力することができる。電力段340の出力電圧が基準電圧VREFを超える場合、ゲートドライバ362への電圧信号は、トランジスタ356A、356Bが切り替わる速度を増加させ、それによって昇圧インダクタ350を流れる電流Iを低減させ、それに伴って電力段340の出力電圧を低減させる。電力段340の出力電圧が基準電圧VREFよりも低い場合、ゲートドライバ362への電圧信号は、トランジスタ356A、356Bが切り替わる速度を低下させ、それによって昇圧インダクタ350を流れる電流Iを増加させ、それに伴って電力段340の出力電圧を増加させる。
箱440では、動作中の電力モジュールのいずれかに障害が発生しているかどうかが判定される。例えば、障害は、電力変換ユニットによって駆動される推進モータの速度の変化、電力変換ユニットもしくは電力変換ユニットによって電力が供給される1つ以上の負荷に関連する動作温度の変化、またはその他のいずれかの方法に基づいて検知することができる。電力モジュールの1つに障害が発生した場合には、プロセスは箱450に進み、箱450で、障害のある電力モジュールの電流センサが電流レベルの変化を特定し、箱455に進み、箱455で、1つ以上の過電流引外し機構が、過電流状態に応答してゲートドライバを遮断する。代替形態として、電力段は、過電流状態または他の障害を特定するための任意の種類または形式の他の検知機構および/または引外し機構を備えてもよい。箱460では、障害のある電力モジュールに連結された絶縁スイッチが開き、それによって、障害のある電力モジュールを電力変換器ユニットから分離する。
箱445では、箱440で動作中の電力モジュールのいずれにも障害が発生していないと判定された後に、電力変換器ユニットからの高電圧電力に対する要求の変化が特定されるかどうかが判定される。例えば、電力変換器ユニットが動作中の航空機に設けられている場合に、航空機は、垂直飛行運転から前進飛行運転に移行することができ、航空機は、1つ以上の推進モータの稼働を必要としなくなり、それによって、航空機の電力要求が減少する結果になり得る。あるいは、航空機は、前進飛行運転から垂直飛行運転に移行することができ、1つ以上の追加の推進モータの稼働が必要になり、それによって、航空機の電力要求が増加する結果になり得る。高電圧電力に対する要求の変化を、本開示によるいずれかを基に特定することができる。
電力変換器からの高電圧電力に対する要求の変化が特定されない場合、プロセスは箱435に戻り、箱435で、電力モジュールは、箱430で加えられた負荷を受けながら、ヒステリシス制御を備えた電力モジュールそれぞれのゲートドライバによって、電力モジュールそれぞれの電圧レベルを自己調整し続ける。
電力制御ユニットからの高電圧電力に対する要求の変化が箱445で特定された場合、または箱460で絶縁スイッチが開いた後、プロセスは箱465に進み、箱465で、動作中の電力モジュールの数が、高電圧電力に対する既存の要求を満たすのに十分であるかどうかが判定される。動作中の電力モジュールの数が、高電圧電力に対する既存の要求を満たすのに十分でない場合、プロセスは箱415に戻り、箱415で監視用制御器は、要求を満たすのに必要な所定数の電力モジュールを特定する。
動作中の電力モジュールの数が、高電圧電力に対する既存の要求を満たすのに十分である場合、プロセスは箱470に進み、箱470で、電力変換器ユニットからの高電圧電力の供給が依然として望まれるかどうかが判定される。電力変換器ユニットからの高電圧電力が依然として望まれる場合、プロセスは箱435に戻り、箱435で、電力モジュールは、箱430で加えられた負荷を受けながら、ヒステリシス制御を備えた電力モジュールそれぞれのゲートドライバによって、電力モジュールそれぞれの電圧レベルを自己調整し続ける。電力変換器ユニットからの高電圧電力がもはや望まれない場合、プロセスは終了する。
図5を参照すると、本開示の1つの電力変換ユニットを流れる電流についてのグラフが示されている。図5のグラフは、昇圧インダクタが負荷の下に置かれたときの、1つの電力モジュールの昇圧インダクタ、例えば図3の昇圧インダクタ350を通る電流Iの流れを示す。
昇圧インダクタは、例えば、時間tに電源によって電圧を加えられると、昇圧インダクタを横断し、トランジスタ対の1つを通って1つ以上の負荷に流れる電流が、時間tで基準電流IREFに等しくなるまで増加する。昇圧インダクタを流れる電流Iが基準電流IREFに等しいことを検知すると、図3のヒステリシス制御器360などのヒステリシス制御器によって、図3のゲートドライバ362などのゲートドライバが、トランジスタ356Bをオフにするとともに、トランジスタ356Aをオンにして、昇圧インダクタの端子間の電流Iは降下し始める。例えば、図3に示すように、ヒステリシス制御器360は、進み遅れ増幅器364から入力を受け取り、このヒステリシス制御器360は、一方の入力として、進み遅れ増幅器364から受け取った昇圧インダクタ350を流れる電流Iに比例した電圧信号を有し、他方の入力として、誤差増幅器366から受け取った基準電流IREFと整合性のある電圧信号を有する。ヒステリシス制御器360からの出力は、ゲートドライバ362に供給され、これによって、トランジスタ356A、356Bが交互方式で電圧を加えられるようにする。
昇圧インダクタを流れる電流Iが降下すると、図3の出力コンデンサ368などの下流コンデンサを介して負荷に電力が供給される。昇圧インダクタを流れる電流Iが、ゼロ電圧スイッチング電流IZVSに達すると、ヒステリシス制御器により、ゲートドライバが時間tでトランジスタを再び切り替え、例えば、図3のトランジスタ356Aをオフに切り替えるとともに、図3のトランジスタ356Bをオンに切り替え、それによって、昇圧インダクタを流れる電流Iが再び増加するようになる。電力変換ユニットへの装荷が依然として一定であるため、ヒステリシス制御器により、例えば、時間tおよびtにおいて、ゲートドライバがトランジスタを切り替えるようにし続ける。時間tおよびtでは、昇圧インダクタを流れる電流Iが、それぞれ基準電流IREFおよびゼロ電圧スイッチング電流IZVSに達する。
時間tで電気装荷の増加が観察されると、誤差増幅器によって、装荷の増加を基に基準電流IREFが増加する。したがって、電流が時間tで新しい基準電流IREFに到達するまで、昇圧インダクタを流れる電流Iが増加することを可能とし、時間tでヒステリシス制御器によって、トランジスタが再び切り替わるようになり、それによって、昇圧インダクタを流れる電流Iが再び降下するようになる。時間tで、昇圧インダクタを流れる電流Iがゼロ電圧スイッチング電流IZVSに達すると、トランジスタがもう一度切り替わり、昇圧インダクタを流れる電流Iが再び増加できるようになる。
装荷が増加する前の公称ピークパルス電流IPP−NOMは、基準電流IREFとゼロ電圧スイッチング電流IZVSとの差として定義される。したがって、時刻tより前の図5に示すレベル電流IREFにおける基準電流に関しては、ピーク時間tとtとの間、または最小電流時間tとtとの間の差は、装荷のレベルに対するゲートドライバのスイッチング周波数FNOMの逆数、すなわち1/FNOMとして定義される。装荷の増加後に、トランジスタはより低い周波数FMINで切り替わり、その結果、最小電流時間tとtとの差が、最小電流時間tとtとの差よりも大きくなる。昇圧インダクタの損失は電流の流れの方向の変化、つまりスイッチング周波数に比例するので、スイッチング周波数が低下すると、電力の供給がより効率的になる。装荷の増加はまた、最大ピークパルス電流IPP−MAXをもたらす。この最大ピークパルス電流IPP−MAXは、新たな基準電流IREFとゼロ電圧スイッチング電流IZVSとの差として定義される。
図5の電流の流れのグラフは、本開示の電力モジュールに対する電気装荷の増加の効果を示すが、当業者であれば、電力モジュールに対する電気装荷の減少の効果が、より低い基準電流IREFに関して電流の流れの同様のグラフをもたらすことを認識するであろう。
図3のヒステリシス制御器360は、単一の構成要素、例えば比較器または増幅器として示したが、本開示の電力段は、昇圧インダクタを流れる電流が基準電流と相違するかどうか、およびどの程度まで相違するかを決定するための複数の構成要素を含んでもよい。このような構成要素は、電力段が順方向または逆方向に電力を供給するように構成されているかどうかに関わらず、電流の流れのヒステリシス制御されたゼロ電圧スイッチングを提供することができる。図6Aを参照すると、本開示の実施形態による電力変換ユニットの電力段に設けることができる1つのヒステリシス制御器660の概略図が示されている。特に注記がない限り、図6Aの概略図に示す番号「6」が前に付いている参照番号は、図3に示す番号「3」、図2に示す番号「2」、図1Aおよび図1Bに示す番号「1」が前に付いている参照番号を持つ構成要素または特徴と同様の構成要素または特徴を指し示す。
図6Aに示すように、ヒステリシス制御器660は、4つの比較器661A、661B、663A、663Bと、ラッチ665(例えば、フリップフロップ)とを含む。比較器661Aは、基準電流IREFに対応する電圧信号と、昇圧インダクタ、例えば、図3の昇圧インダクタ350を流れる電流Iに対応する電圧信号との形で入力を含む。基準電流IREFに対応する電圧信号は、誤差増幅器、例えば、図3の誤差増幅器366によって生成することができ、これは、電力段の出力電圧と基準電圧、例えば、所望の出力電圧との差に対応し得る。比較器663Aは、負のゼロ電圧スイッチング電流−IZVSに対応する電圧信号と、電流Iに対応する電圧信号との形で入力を含む。したがって、ラッチ665は、比較器661Aおよび比較器663Aの両方が、昇圧インダクタを通過する電流Iが基準電流IREFと負のゼロ電圧スイッチング電流−IZVSとの両方よりも小さいことを示すとき、昇圧インダクタがそれによって生成される磁界にエネルギーを蓄積することを目的として、1つのトランジスタ、例えば、図3のトランジスタ356Bをオンに切り替えるための信号を受け取ることができる。次に、ラッチ665は、適切なトランジスタをオンおよびオフに切り替えるために、対応する信号をゲートドライバ、例えば図3のゲートドライバ362に送ることができる。
比較器661Bは、基準電流IREFに対応する電圧信号と、電流Iに対応する電圧信号との形で入力を含み、一方比較器663Bは、正の電圧スイッチング電流+IZVSに対応する電圧信号と、電流Iに対応する電圧信号との形で入力を含む。したがって、ラッチ665は、比較器661Aおよび比較器663Aの両方が、昇圧インダクタを通過する電流Iが基準電流IREFと正のゼロ電圧スイッチング電流+IZVSとの両方よりも大きいことを示すとき、昇圧インダクタによって生成された磁界がそこからエネルギーを放出することを目的として、1つのトランジスタ、例えば、図3のトランジスタ356Aをオンに切り替えるための信号を受け取ることができる。次に、ラッチ665は、適切なトランジスタをオンおよびオフに切り替えるために、対応する信号をゲートドライバ、例えば図3のゲートドライバ362に送ることができる。
図6Bおよび図6Cを参照すると、本開示の実施形態による図6Aのヒステリシス制御器を流れる電流についてのグラフが示されている。図6Bに示すように、例えば、ゼロよりも大きい基準電流IREFを用いて電圧を昇圧させるように電力段が構成されている場合に、昇圧インダクタを流れる電流についてのグラフを示している。ヒステリシス制御器は、時間tで電力段のトランジスタを動作させて、電流Iが昇圧インダクタを流れるようにし、それによって磁界を形成して、昇圧インダクタ中にエネルギーが蓄積され得る。電流Iは、時間tで基準電流IREFの値に達するまで、負のゼロ電圧スイッチング電流−IZVSから増加し、時間tで、ヒステリシス制御器は、トランジスタを動作させて昇圧インダクタを流れる電流Iが減少するようにし、それによって磁界からエネルギーを放出する。電流Iは、時間tで電流Iが負のゼロ電圧スイッチング電流−IZVSに達するまで、最終的にはゼロよりも下に低下し、すなわち極性が反転する。次に、ヒステリシス制御器は、トランジスタを動作させて、昇圧インダクタを流れる電流Iが増加するようにし、それによって、時間tで電流Iが基準電流IREFの値に達するまで、磁界を再生して、昇圧インダクタ中にエネルギーを蓄積する。次に、ヒステリシス制御器は、電流Iが時間tで負のゼロ電圧スイッチング電流−IZVSに達するまで、トランジスタを再び動作させて、電流Iが減少するようにし、ヒステリシス制御器は、トランジスタを再び動作させて、電流Iが増加し始めるようにする。
図6Cに示すように、例えば、ゼロよりも小さな基準電流IREFを用いて電圧を降圧させるように電力段が構成されている場合に、昇圧インダクタを流れる電流についてのグラフを示している。ヒステリシス制御器は、時間tで電力段のトランジスタを動作させて、電流Iが昇圧インダクタを流れるようにし、それによって磁界を形成して、昇圧インダクタ中にエネルギーが蓄積され得る。電流Iは、時間tで正のゼロ電圧スイッチング電流+IZVSの値に達するまで、基準電流IREFから増加し、時間tで、ヒステリシス制御器は、トランジスタを動作させて昇圧インダクタを流れる電流Iが減少するようにし、それによって磁界からエネルギーを放出する。電流Iは、時間tで電流Iが負の基準電流IREFに達するまで、最終的には再びゼロよりも下に低下し、すなわち極性が反転する。次に、ヒステリシス制御器は、トランジスタを動作させて、昇圧インダクタを流れる電流Iが増加するようにし、それによって、時間tで電流Iが正のゼロ電圧スイッチング電流+IZVSの値に達するまで、磁界を再生して、昇圧インダクタ中にエネルギーを蓄積する。次に、ヒステリシス制御器は、電流Iが時間tで基準電流IREFに達するまで、トランジスタを再び動作させて、電流Iが減少するようにし、ヒステリシス制御器は、トランジスタを再び動作させて、電流Iが増加し始めるようにする。
図6A〜図6Cに示すように、本開示のヒステリシス制御器は、これを流れる所望の電流の方向に関係なく、すなわち、意図された動作モードに基づいて選択される基準電流を基に、トランジスタが切り替わるようにすることによって、ゼロ電圧スイッチングを維持することができる。さらに、ヒステリシス制御器は検知された電流情報に従うので、入力電圧、出力電圧、またはインダクタンスや静電容量などの回路パラメータに関わらず、ゼロ電圧スイッチングが維持される。この性能は、より制限された動作範囲でのみZVSを維持する一般的なゼロ電圧スイッチング制御器のものとは異なる。さらに、本開示のヒステリシス制御器は、いかなる構成を有してもよく、図3または図6Aに示す構成に限定されない。
本開示の電力変換器ユニットはまた、推進モータの電源が遮断され、運行速度からスピンダウンされるときなどに、電源(例えば、バッテリ)を充電するように構成されてもよい。例えば、回生制動と同様にして、推進モータの回転プロペラは、回転エネルギーを電気エネルギーに変換し、それによってバッテリを充電するように、発電機として機能し得る。あるいは、電力変換器ユニットが電力供給下で動作していないときに電力変換器ユニットによって提供される電気抵抗は、推進モータの減速と、それによるプロペラの減速とを促進し得る。
図7を参照すると、本開示の実施形態による電力変換ユニットを有する1つの航空機710の態様の図が示されている。特に注記がない限り、図7に示す番号「7」が前に付いている参照番号は、図6Aに示す番号「6」、図3に示す番号「3」、図2に示す番号「2」、図1Aおよび図1Bに示す番号「1」が前に付いている参照番号を持つ構成要素または特徴と同様の構成要素または特徴を指し示す。
図7に示すように、航空機710は、推進モータ720を含む。航空機710は、本開示の1つ以上の電力モジュールを有する電力変換ユニットを装備することができ、高電圧レベルVHIGHの電力を推進モータ720に供給することができる。図7に示すように、電力モジュールのトランジスタが順方向スイッチング構成で動作するように構成されている場合には、推進モータ720は、電力を受けて回転速度ωで動作する。図7にまた示すように、推進モータ720への電力の供給を止めると、推進モータ720の回転速度ωは減少し始める。電力モジュールのトランジスタは、推進モータの減速中に生成された電力が、航空機710に搭載された1つ以上のバッテリまたは他の電源に逆方向に移動するような、逆方向スイッチング構成で動作するように構成することができる。
DC−DC昇圧変換器の要件の中には、高出力密度、障害許容度、およびシームレスの双方向電力潮流がある。これらの要件を、DC−DC昇圧変換器のトポロジを選択する際に考慮することができる。
高出力密度
高出力密度は、小型の磁気学的要素と高効率性との組合せによって達成される。磁気学的要素は、金属製のコア材料と銅の巻線とで構成されているために、電力変換器の中では最も重い構成要素である。さらに、狭い空間に多くの電力を詰め込むことは、変換器が高効率性を有する必要があることを意味する。そうでないと、熱の発生が、熱を拒絶する能力を圧倒することになる。これは特に、空冷式の電力変換器の場合に当てはまる。空冷式の電力変換器では、熱を排除するために大きくて重いヒートシンクが必要となる。高出力密度を達成する1つの方法のブロック図を図13に示す。
磁気構成要素のサイズを小さくする
磁気学的要素は、3つの方法で小型化することができる。第1に、トポロジ内の磁気構成要素の数。第2に、磁気構成要素を介して処理する電力が少ないトポロジを選択してもよい。第3に、磁気構成要素に蓄積されるエネルギーは、インダクタンスを減らすことで削減され得る。
磁気構成要素の数。電力変換器トポロジの中には、他よりも多くの磁気構成要素を持つものがある。例えば、シングルエンド形の一次インダクタ変換器(またはSEPIC)およびチュック変換器は、2つのインダクタを備えるが、昇降圧変換器は1つのインダクタのみを備える。一部のトポロジでは、インダクタだけではなくトランスも必要である。多くの場合、トポロジ内の磁気構成要素の数は、インダクタを結合することによって、またはトランスの漏れインダクタンスもしくは磁化インダクタンスをエネルギー蓄積要素として利用することによって、削減できる。
磁気構成要素による処理電力の削減。磁気構成要素を介して処理される電力の量を判定するには、次の質問に答えよ。つまり、1つの箇所で変換器の出力から流出する全ての電子は、変換器の1つ以上の磁気構成要素を通過したか?例えば、複数のインダクタを備えた変換器の中には、各インダクタの電力の一部のみを処理するものもあり、一部の変換器は、スイッチトキャパシタを使用する代わりに、磁気学的要素の電力を全く処理しない。
インダクタンスを減らすことによる磁気構成要素に蓄積されるエネルギーの削減。磁気構成要素のサイズは、この中にどれだけのエネルギーが蓄積され得るかを決める。より少ないエネルギーが蓄積され得る場合には、磁気構成要素を、処理される同じエネルギーに対してより小さくすることができる。
効率の向上
変換器の損失を減らすことによって、効率を向上させる。変換器中の大部分の電力は、トランジスタおよび磁気学的要素で失われる。
トランジスタでは、損失の原因はスイッチング損失および導通損失である。導通損失は、オン抵抗が低いMOSFETか、または順電圧降下が小さいIGBTを用いることによって低減できる。スイッチング損失は、スイッチング周波数の低減、接合静電容量の低減、またはソフトスイッチング技法の使用によって低減できる。残念ながら、これらの方策はいずれも制限を受けないわけではない。これらは全て、変換器の複雑さ、磁気学的要素のサイズ、および/またはデバイスのコストにおいてトレードオフを有する。
磁気学的要素では、損失の原因はコア損失および銅損である。コア損失は、磁気コアの磁化と減磁とによって引き起こされ、コアの高スイッチング周波数および高磁束リップルによって悪化する。コア損失は、低損失のコア材料を使用することによって、または電流リップルを減少させることにより、もしくはレグの磁束をキャンセルすることにより(結合インダクタの場合)、磁束リップルを減少させることによって、低減できる。銅損は、DC損失とAC損失とに分けられる。DC損失は、巻線のDC抵抗の関数であり、これは、銅(したがって重量を)を追加することによってのみ、減少させることができる。AC損失は、スイッチング周波数および導体サイズの関数であり、一部の実施形態では、リッツ線を使用することによって低減することができる。リッツ線は、高価であるが、効果的である。
障害許容度
好ましくは、DC−DC昇圧変換器は、いずれかの1つの構成要素の障害が、乗り物の推進システム全体を停止させることがないように、単一障害耐性になっている。障害許容度は完全な冗長性によって達成できるが、これによって、ほとんど使用されない、かなりの余分な重量を運ぶことになり得る。1つの方策は、障害が発生したときに、安全に移行、ホバリング、および着陸するのに十分な出力を維持しながら、変換器のピーク電力出力を低減させることであり得る。
DC−DC昇圧変換器は、安全に移行、ホバリング、および/または着陸するために、利用可能なピーク電力のいずれかの量または割合を必要とし得る。いくつかの実施形態では、DC−DC昇圧変換器は、ピーク電力出力の半分で十分であることを利用してもよい。例えば、DC−DC昇圧変換器のピーク出力が12キロワット(12kW)の場合は、単一の障害を伴って動作しているときの電力出力は6キロワット(6kW)になる。好ましくは、変換器の出力電圧は同じままであり、その結果、単一の障害に伴って出力電流がピーク電流の半分になることを意味する。
ピーク電流の半分での動作は、少なくとも2つの方法で達成することができる。例えば、変換器は、並列に配置された2つのモジュールから構築され、それによって1つのモジュールの障害を許容することができる。追加として、または代替として、変換器は、Levy Costa,Giampaolo Buticchi,and Marco Liserre: A Fault−Tolerant Series−Resonant DC−DC Converter,IEEE Transactions on Power Electronics,Vol.32,No.2 (Feb.2017)などに記載されているように、ハーフブリッジとして動作できるフルブリッジなどの自然に冗長なトポロジを使用して変換器を構築できる。この文献の内容は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
デュアルモジュールアプローチは単純であり、1つのモジュール内の任意の構成要素に障害が発生しても、他のモジュールに影響を与えることがないことを可能にする。ただし、実装によっては、モジュール間でいかなる構成要素も共有しないために、電力密度を犠牲にする場合がある。1つの妥協案は、モジュール間で最も信頼性の高い構成要素、例えば、インダクタやコンデンサなどの受動構成要素を共有し(特に、このような構成要素が1つのモジュールに障害が発生した場合でも、なお動作することが可能である場合)、最も故障しやすい構成要素(つまり、トランジスタ)をモジュール間で分離したままにしておくことであり得る。
シームレスな双方向電力潮流
回生制動をサポートするには、双方向の電力潮流が重要である。「シームレスな」双方向電力潮流という用語は、逆潮流に対する別個の制御モードがないことを意味する。もっと正確には、電力潮流の逆転は、単に公称変換器動作の連続的な拡張である。例えば、デューティサイクルが50パーセントを超える(>50%)と順潮流をもたらすことができ、デューティサイクルが50パーセント未満(<50%)になると逆潮流をもたらすことができる。あるいは、正の位相シフトは順潮流をもたらすことができ、負の位相シフトは逆潮流をもたらすことができる。一般に、双方向変換器はダイオードを備えるのではなく、その代わりに、同期整流に依存しており(例えば、ダイオードの代わりに金属酸化物半導体電界効果トランジスタ、すなわちMOSFETを使用)、この同期整流をオンにすると、導通損失が減少するが、逆潮流をも可能にする。大多数の変換器トポロジは、ダイオードを同期整流器に置き換え、場合によっては制御スキームをわずかに変更することによって、双方向トポロジに変換することができる。
概要
上記の議論に基づいて、1つの好ましい変換器トポロジでは、次の方策の1つ以上を使用できる。すなわち、ソフトスイッチングおよび/または高バンドギャップトランジスタ、結合型磁気学的要素、低コア損失磁性材料、磁気学的要素の低AC電流リップルまたはリッツ線もしくは類似の線の使用、共有受動構成要素を用いたモジュール設計、あるいは双方向電力潮流の同期整流である。
トポロジオプション
変換器のトポロジには、次のものが含まれ得る。第1に、より高い昇圧とガルバニック絶縁とのための変圧器巻数比、および全装荷でのゼロ電圧スイッチング(またはZVS)を使用する電圧供給デュアルアクティブブリッジ。このトポロジは、高負荷でのスイッチング周波数を低下させ、低負荷での出力電圧をわずかに変化させることができ、低負荷でバーストモードを使用することもできる。第2に、2通りで昇圧するトランスおよび昇圧インダクタを備えた電流供給デュアルアクティブブリッジ。このトポロジは、種々の変調スキームとスナバオプションとを有し得る。第3に、カスケード同期昇圧は、スイッチが少なく、自然なゼロ電圧スイッチング(またはZVS)を用いて、高効率モードで双方向に動作することができ、位相がインターリーブされている場合には当然ながら冗長性を持つ。インダクタは、電力密度を改善するために結合されてもよい。さらに、スイッチング周波数を増加させることができ、一部のモジュールは、軽負荷で遮断することができる。
結合インダクタを用いたカスケード同期昇圧
以下に示すように、DC−DC昇圧変換器のトポロジの1つは、結合インダクタを用いたカスケード同期昇圧である。このトポロジを有する1つの提案された変換器は、4つのモジュール、例えば、2つの低電圧モジュールと、2つの高電圧モジュールとを含む。低電圧モジュールは高電圧モジュールと直列に配置され、したがって、モジュールの各グループは、電圧を合計量の半分だけ昇圧するのみでよい。例えば、低電圧モジュールはバッテリ電圧から100Vに昇圧することができ、高電圧モジュールは100Vから200Vに昇圧することができる。このカスケード式方策は、変換器をゼロ電圧スイッチングに維持することが可能な50パーセント(50%)にデューティサイクルを近づけることによって、かつモジュールの各グループを個別の電圧範囲に合わせて調整できるようにすることによって(例えば、低電圧モジュールは高電流で200VのMOSFETを使用でき、高電圧モジュールは低電流で400VのMOSFETを使用できる)、モジュールの各グループの効率を改善することが期待される。
いくつかの実施形態では、低電圧モジュール用の昇圧インダクタを2つのモジュール間に結合してもよく、これによりインダクタのサイズおよび損失を減らすことができる。同様の方策を高電圧モジュールに用いてもよい。インダクタは、これらが結合状態および非結合状態の両方で動作できるように設計することができる。いくつかの実施形態では、公称動作の間中に結合状態が使用されるようになり、低電圧モジュールまたは高電圧モジュールのいずれかに障害がある場合には、非結合状態が使用されるようになる。さらに、いくつかの実施形態では、ヒューズを使用して、いずれか1つのモジュールの障害が、そのモジュールのインダクタ巻線の開回路をもたらし、他のモジュールの動作に影響を与えないことを確実にしてもよい。いくつかの実施形態では、故障時のインダクタの過渡性能をシミュレートして、故障時に出力電圧が仕様内にとどまることを確実にしてもよい。
変換器は、V.Vorperian,“Quasi−square−wave converters: topologies and analysis,” IEEE Transactions on Power Electronics,Vol.3,No.2,April 1988に記載されているように、準方形波(QSW)の共振遷移で動作することができる。この文献の内容は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。このような方策は、MOSFETにおいては、これらの逆並列ダイオードが既に導通しているとき、したがってMOSFETの両端にほぼゼロの電圧がかかるときにのみ、MOSFETをオンにすることによって、スイッチング損失を事実上排除することができる。昇圧インダクタンスおよびスイッチノード静電容量は、共振遷移が全動作範囲にわたって維持されることを確実にするように選択され、これはまた、変換器の電磁干渉(またはEMI)の削減にも役立つ。さらに、1つの可能な方策は、シリコンMOSFETを用いた初期変換器を設計することである。別の可能な方策は、窒化ガリウム(またはGaN)MOSFETを使用することであり、これにより、効率が向上する可能性がある。
2つの低電圧モジュールと2つの高電圧モジュールとが並列に配置されるいくつかの実施形態では、モジュールが電力を等しく共有することを確実にするために、電流検知を利用してもよい。変換器は、電流検知がもたらす利益を最大化するように設計することができる。例えば、変換器を使用して、MOSFETを流れる最大電流を制限し、またはモジュールに障害が発生したことを検知することもできる。
変換器の効率を改善するために、様々なデジタル制御の方策を追加することもできる。例えば、いくつかの実施形態では、軽負荷でスイッチング周波数を上げることで、昇圧インダクタを通る電流リップルを減らし、それによって軽負荷効率を改善することができる。高負荷では、スイッチング周波数を下げて、ゼロ電圧スイッチング(またはZVS)が維持されるのを確実にすることができる。
仕様
以下は、本開示に従って高度に導き出されたDC−DC昇圧変換器の一実施形態のいくつかの仕様である。
電気的仕様

パラメータ

許容度
補足説明

出力電圧
200V
+/-2V


入力電圧
36-75V

リチウムイオンバッテリパック

連続出力電力
6000W



過渡出力電力
図8参照



連続出力電力効率
>=98%必要
>=99%推奨



効率対電力
図9参照



入力電流リップル
<=+/-10%または<=10A,いずれか大きい方



負荷容量(外部、出力間)
400-800uF

複数のモータードライブの並列入力容量

起動時間
<=1秒



負荷過渡応答
図10参照



入力電圧過渡応答
図11参照



熱仕様

パラメータ

許容度
補足説明

冷却
強制空気対流または自然対流



周囲温度範囲
-20〜50C



機械仕様

パラメータ

許容度
補足説明

重量
<=1kg
最大


長さ
<=7.5”

対象、例外を設定可能


<=3.5”

対象、例外を設定可能

奥行き
<=2.5”

対象、例外を設定可能

通信仕様

報告された測定値

パラメータ

許容度
補足説明

入力電流
アンペア
+/-1A


入力電圧
ボルト
+/-0.1V


出力電流
アンペア
+/-1A


出力電圧
ボルト
+/-0.1V


重要な構成要素の温度
セ氏温度
+/-1C
トランジスタ、インダクタなど



通信仕様

パラメータ

許容度
補足説明

通信プロトコル
CAN



通信ビットレート
1Mbps
最小


電力入力/電力出力からの通信バスの絶縁
>2500V
最小


メッセージレート
最大100Hz
最大

その他の仕様
いくつかの実施形態では、変換器は、CAN通信を可能にし、例えば、1つ以上の仕様に関連する測定値を得ることを目的としてソフトウェアと対話するために、ソフトウェアインタフェースを提供する1つ以上のコントローラエリアネットワーク(CAN)バス、例えば、2つのCANバスを備えたAtmel(登録商標)SAM C21を有し得る。いくつかの実施形態では、CANバスは、少なくとも32キロバイト(32kB)のフラッシュメモリ、および少なくとも8キロバイト(8kB)のランダムアクセスメモリ(またはRAM)を有し得る。
いくつかの実施形態において、変換器は、1つ以上の過熱電力制限、ならびにプログラム可能な値を有する出力電流制限を有し得る。いくつかの実施形態では、変換器は、10〜60アンペア(10〜60A)の間のプログラム可能な値を持つ出力電流制限を有し得る。いくつかの実施形態では、変換器は、出力短絡検出および無効化機能を有し得る。
いくつかの実施形態では、変換器は、1つ以上のノイズまたは電力基準を満たし得る。いくつかの実施形態では、変換器は、MIL−STD−461F CE102を満たし得る。
いくつかの実施形態では、変換器は、最大でまたは少なくとも10Grmsの振動に耐えるように構築され得る。
いくつかの実施形態では、変換器は、例えば、冗長性のために2つ以上の別個のCANトランシーバで構成され得、そのようなトランシーバは共通のプロセッサとインタフェースを取り得る。いくつかの実施形態では、変換器は、1万時間を超える動作寿命に備えて設計され得る。いくつかの実施形態では、変換器はモジュール設計で構築され得、任意の1つのモジュールの故障に耐えることができる。いくつかの実施形態では、1つのモジュールが故障すると、ピーク電力出力が低下し得るが、変換器自体は、依然として定格出力電力を提供し得る。公称出力電力では、いずれか1つのモジュールの故障による出力電圧が、図12に示す仕様の範囲を超えてはならない。さらに、変換器は、モジュールがいつ故障したかを特定し、ソフトウェアを介して故障を報告できてもよい。
DC−DC昇圧変換器は、2つの低電圧モジュールと2つの高電圧モジュールとを含み得る。低電圧モジュールは、高電圧モジュールと直列に配置され、したがって、各モジュールは、合計量の半分だけ電圧を昇圧するのみでよい。昇圧インダクタは、2つの低電圧モジュール間や2つの高電圧モジュール間など、モジュールの対の間で結合され、これにより、インダクタのサイズと損失とが削減され得る。昇圧インダクタは、結合状態と非結合状態との両方で動作し得る。変換器は、準方形波(QSW)共振遷移で動作し得る。共振遷移が全動作範囲にわたって維持されることを保証するように、昇圧インダクタンスおよびスイッチノード容量を選択することができる。
本明細書で開示される実施態様は、第1の低電圧モジュールと、第2の低電圧モジュールと、第1の低電圧モジュールと第2の低電圧モジュールとの間に提供される昇圧インダクタであって、昇圧インダクタは、結合状態および非結合状態で動作するように構成でき、昇圧インダクタは、結合状態で第1の低電圧モジュールと第2の低電圧モジュールとの間に結合され得る、昇圧インダクタと、第1の高電圧モジュールと、第2の高電圧モジュールと、第1の高電圧モジュールと第2の高電圧モジュールとの間に提供される昇圧インダクタであって、昇圧インダクタは、結合状態および非結合状態で動作するように構成でき、昇圧インダクタは、結合状態で第1の高電圧モジュールと第2の高電圧モジュールとの間に結合され得る、昇圧インダクタとを備えた双方向DC−DC変換器であって、第1の低電圧モジュールが第1の高電圧モジュールと直列に設けられ得、第2の低電圧モジュールが第2の高電圧モジュールと直列に設けられ得、第1の低電圧モジュールが第2の低電圧モジュールと並列に設けられ得、第1の低電圧モジュールが第2の低電圧モジュールと並列に設けられ得る双方向DC−DC変換器を含み得る。
本明細書で開示される実施態様は、フレームと、フレームに取り付けられた直流バッテリと、フレームに取り付けられた複数の推進モータであって、推進モータの各々が、シャフトによって画定される軸の周りにプロペラを回転させるように構成され得る、推進モータと、バッテリから電力を受け取るとともに、推進モータの各々に電力を供給するように構成された電力変換ユニットであって、電力変換ユニットが、フレームに取り付けられた筐体と、筐体の内部に着脱自在に取り付けられた複数の電力モジュールであって、電力モジュールの各々が、所定の電圧レベルおよび所定の電流レベルまでの電力を供給するように構成され得、電力モジュールの各々が、昇圧インダクタと、昇圧インダクタを流れる電流を検知するとともに、昇圧インダクタを流れる電流に対応する電圧信号を生成するように配置された電流センサと、MOSFETの対であって、MOSFETの対が、昇圧インダクタと推進モータの少なくとも1つとの間に直列に配置された第1のMOSFETと、昇圧インダクタと接地との間に直列に配置された第2のMOSFETとを備える、MOSFETの対と、ゲートドライバであって、ゲートドライバが、MOSFETの対の各々をオンまたはオフに切り替えるために、ゲート電圧を供給するように構成されている、ゲートドライバと、推進モータの少なくとも1つと並列の出力コンデンサと、誤差増幅器であって、誤差増幅器の第1の入力が基準電圧であり、誤差増幅器の第2の入力が出力コンデンサの両端の電圧であり、誤差増幅器の出力が、基準電流に対応する電圧信号である、誤差増幅器と、ゲートドライバの動作を制御するヒステリシス制御器であって、ヒステリシス制御器の第1の入力が、基準電流に対応する電圧信号であり、ヒステリシス制御器の第2の入力が、電流センサによって検知された昇圧インダクタを流れる電流に対応する電圧信号であり、ヒステリシス制御器の出力が、MOSFETの対の1つをオンに切り替え、MOSFETの対の1つをオフに切り替えるゲートドライバへの電圧信号である、ヒステリシス制御器とを備える複数の電力モジュールと、筐体内の監視用制御器であって、監視用制御器が電力モジュールの各々と通信しており、監視用制御器が、要求に応答して電力を供給するのに必要な所定数の電力モジュールを決定するように構成されている、監視用制御器とを備える電力変換ユニットとを備える航空機を含み得る。
任意選択で、各推進モータを動作させるには、第1の所定数の電力モジュールからの電力が必要になる場合があり、航空機は、第2の所定数の電力モジュールを備え、第2の所定数は、第1の所定数よりも少なくとも1だけ大きい。
任意選択で、電力モジュールの各々がさらに、昇圧インダクタの上流にある第1の絶縁スイッチと、第1のMOSFETの下流にある第2の絶縁スイッチとを備え、第1の絶縁スイッチと第2の絶縁スイッチとの各々が、監視用制御器と通信する。
本明細書で開示される実施態様は、筐体と、筐体内に取り付けられた制御器と、直流電源と、筐体内に着脱自在に取り付けられた第1の電力モジュールであって、第1の電力モジュールが、第1の昇圧インダクタと、第1の昇圧インダクタを通過する電流を検知するように構成された第1の電流センサと、第1のトランジスタの対と、第1のトランジスタの対の各々を動作させるように構成された第1のゲートドライバと、第1の出力コンデンサと、第1の誤差増幅器であって、第1の誤差増幅器への第1の入力が、第1の電力モジュールに対する第1の負荷に関連する第1の基準電圧であり得、第1の誤差増幅器への第2の入力が、第1の電力モジュールの第1の出力電圧であり得、第1の誤差増幅器からの出力が、第1の基準電圧と第1の電力モジュールの第1の出力電圧との間の差に少なくとも部分的に基づいて決定される第1の基準電流を表す電圧信号であり得る、第1の誤差増幅器と、第1のヒステリシス制御器であって、第1のヒステリシス制御器への第1の入力が、第1の基準電流を表す電圧信号であり得、第1のヒステリシス制御器への第2の入力が、第1の昇圧インダクタを通過する電流を表す電圧信号であり得、第1のヒステリシス制御器からの出力が、第1の基準電流と、第1の昇圧インダクタを通過する電流との間の差に少なくとも部分的に基づいて第1のゲートドライバを動作させる第1の制御信号であり得る、第1のヒステリシス制御器とを備え得、第1のトランジスタの対のうちの第1のトランジスタが、第1の昇圧インダクタと第1の電力モジュールに対する負荷との間に直列に配置され得、第1のトランジスタの対のうちの第2のトランジスタが、第1の昇圧インダクタと接地との間に直列に配置され得る、第1の電力モジュールと、筐体内に着脱自在に取り付けられた第2の電力モジュールであって、第2の電力モジュールが、第2の昇圧インダクタと、第2の昇圧インダクタを通る電流を検知するように構成された第2の電流センサと、第2のトランジスタの対と、第2のトランジスタの対の各々を動作させるように構成された第2のゲートドライバと、第2の出力コンデンサと、第2の誤差増幅器であって、第2の誤差増幅器への第1の入力が、第2の電力モジュールに対する第2の負荷に関連する第2の基準電圧であり得、第2の誤差増幅器への第2の入力が、第2の電力モジュールの第2の出力電圧であり得、第2の誤差増幅器からの出力が、第2の基準電圧と第2の電力モジュールの第2の出力電圧との間の差に少なくとも部分的に基づいて決定される第2の基準電流であり得る、第2の誤差増幅器と、第2のヒステリシス制御器であって、第2のヒステリシス制御器への第1の入力が、第2の基準電流を表す電圧信号であり得、第2のヒステリシス制御器への第2の入力が、第2の昇圧インダクタを通過する電流を表す電圧信号であり得、第2のヒステリシス制御器からの出力が、第2の基準電流と、第2の昇圧インダクタを通過する電流との間の差に少なくとも部分的に基づいて第2のゲートドライバを動作させる第2の制御信号であり得る、第2のヒステリシス制御器とを備え得、第2のトランジスタの対のうちの第1のトランジスタが、第2の昇圧インダクタと第2の電力モジュールに対する負荷との間に直列に配置され得、第2のトランジスタの対のうちの第2のトランジスタが、第2の昇圧インダクタと接地との間に直列に配置され得る、第2の電力モジュールと、を備える電力変換ユニットを含み得る。
任意選択で、第1の制御信号が、第1の昇圧インダクタを流れる電流がゼロ電圧スイッチング電流に等しいときに、第1のトランジスタの対のうちの第1のトランジスタをオフに切り替えるとともに、第1のトランジスタの対のうちの第2のトランジスタをオンに切り替えるように構成され得、第1の制御信号が、第1の昇圧インダクタを流れる電流が第1の基準電流に等しいときに、第1のトランジスタの対のうちの第1のトランジスタをオンに切り替えるとともに、第1のトランジスタの対のうちの第2のトランジスタをオフに切り替えるように構成され得る。
任意選択で、第1のヒステリシス制御器が、第1の基準電流と、第1の昇圧インダクタを通過する電流との間の差に少なくとも部分的に基づいて、第1のトランジスタの対のうちの第1のトランジスタと、第1のトランジスタの対のうちの第2のトランジスタとのスイッチング周波数を選択するように構成され得、第1の制御信号が、スイッチング周波数に従って送られ得る。
任意選択で、第1のヒステリシス制御器が、第1のヒステリシス制御器への第1の入力と、第1のヒステリシス制御器への第2の入力とを受け取るように構成された第1の比較器と、第1のヒステリシス制御器への第2の入力と、負のゼロ電圧スイッチング電流に対応する電圧信号とを受け取るように構成された第2の比較器と、第1のヒステリシス制御器への第1の入力と、第1のヒステリシス制御器への第2の入力とを受け取るように構成された第3の比較器と、第1のヒステリシス制御器への第2の入力と、正のゼロ電圧スイッチング電流に対応する電圧信号とを受け取るように構成された第4の比較器と、第1の比較器の出力、第2の比較器の出力、第3の比較器の出力、および第4の比較器の出力の少なくとも1つに、少なくとも部分的に基づいて、第1の制御信号を生成するように構成されたラッチとを備え得、第1の比較器の出力が、第1の昇圧インダクタを通過する電流が第1の基準電流よりも小さくなり得ることを示す場合、および第2の比較器の出力が、第1の昇圧インダクタを通過する電流が負のゼロ電圧スイッチング電流よりも小さくなり得ることを示す場合、第1の制御信号が、第1のゲートドライバに、トランジスタの対のうちの第1のトランジスタをオフにするとともに、トランジスタの対のうちの第2のトランジスタをオンにするように指示し、第3の比較器の出力が、第1の昇圧インダクタを通過する電流が基準電流よりも大きくなり得ることを示す場合、および第4の比較器の出力が、第1の昇圧インダクタを通過する電流が正のゼロ電圧スイッチング電流よりも大きくなり得ることを示す場合、第1の制御信号が、第1のゲートドライバに、第1のトランジスタの対のうちの第1のトランジスタをオンにするとともに、第1のトランジスタの対のうちの第2のトランジスタをオフにするように指示する。
任意選択で、第1の電力モジュールが、第1の絶縁スイッチ、第2の絶縁スイッチ、および第1の絶縁スイッチと第2の絶縁スイッチとの間に直列の第1の電力段を備え得、第1の電力段が、第1の昇圧インダクタ、第1の電流センサ、第1のトランジスタの対、第1のゲートドライバ、第1の出力コンデンサ、第1の誤差増幅器、および第1のヒステリシス制御器を備え得る。
任意選択で、第1の絶縁スイッチが、制御器と通信する第1のハイサイドスイッチであり得、第2の絶縁スイッチが、制御器と通信する第2のハイサイドスイッチであり得る。
任意選択で、第1のトランジスタの対のうちの第1のトランジスタが、第1のゲートドライバからのゲート電圧によって電圧を加えられるように構成された第1のMOSFETであり得、第1のトランジスタの対のうちの第2のトランジスタが、第1のゲートドライバからのゲート電圧によって電圧を加えられるように構成された第2のMOSFETであり得る。
任意選択で、電力変換ユニットが、直流電源の公称電圧に基づいて最大電圧まで生成するように構成され得る。任意選択で、直流電源の公称電圧が、約48ボルトおよび約60ボルトの範囲内であり得、電力変換ユニットの最大出力電圧が、約150ボルトであり得る。
任意選択で、複数の推進モータを備えた航空機の内部に、電力変換ユニットを取り付ける構成となっていてもよい。任意選択で、第1の電力モジュールが、約2インチの第1の寸法と、約6インチの第2の寸法とを有し得る。
任意選択で、電力変換ユニットが、第1の所定数の電力モジュールを備え得、第1の所定数が少なくとも4であり得、第1の所定数の電力モジュールが、第1の電力モジュールおよび第2の電力モジュールを備え得る。任意選択で、電力変換ユニットが、少なくとも1つの所定の電気負荷に関連して提供され得、所定の電気負荷が、動作のために第2の所定数の電源モジュールを必要とし得、第1の所定数が、第2の所定数よりも少なくとも1だけ大きくなり得る。
任意選択で、第1の電力モジュールが、第1のヒステリシス制御器への第2の入力にある第1の過電流比較器、またはトランジスタの対の第2のトランジスタにある第2の過電流比較器の少なくとも1つをさらに含み得、第1のゲートドライバが、第1の過電流比較器または第2の過電流比較器の1つからの過電流信号に応答して、第1のトランジスタおよび第2のトランジスタの各々をオフに切り替えるように構成され得る。
本明細書で開示される実施態様は、電力モジュールであって、昇圧インダクタと、昇圧インダクタを流れる電流を検知するように配置された電流センサと、MOSFETの対であって、MOSFETの対が、昇圧インダクタと少なくとも1つの負荷との間に直列に配置された第1のMOSFETと、昇圧インダクタと接地との間に直列に配置された第2のMOSFETとを備える、MOSFETの対と、ゲートドライバであって、ゲートドライバが、MOSFETの各々をオンまたはオフに切り替えるように構成されている、ゲートドライバと、少なくとも1つの負荷と並列の出力コンデンサと、誤差増幅器であって、誤差増幅器の第1の入力が基準電圧であり、誤差増幅器の第2の入力が出力コンデンサの両端の電圧であり、誤差増幅器の出力が、基準電流に対応する電圧信号である、誤差増幅器と、ゲートドライバの動作を制御するヒステリシス制御器であって、ヒステリシス制御器の第1の入力が、誤差増幅器の出力の基準電流に対応する電圧信号であり、ヒステリシス制御器の第2の入力が、電流センサによって検知された昇圧インダクタを流れる電流に対応する電圧信号であり、ヒステリシス制御器の出力が、MOSFETの対の少なくとも1つをオフまたはオンに切り替えるゲートドライバへの制御信号である、ヒステリシス制御器とを備える電力モジュールを含み得る。
任意選択で、電力モジュールは、昇圧インダクタの上流にある第1のハイサイドスイッチと、出力コンデンサと少なくとも1つの負荷との間の第2のハイサイドスイッチとを備え得る。
任意選択で、電力モジュールが、第1のハイサイドスイッチで、直流電源から電力を受け取ること、電流センサによって、昇圧インダクタを流れる電流を検知すること、誤差増幅器によって、出力コンデンサの両端の電圧レベルを基準電圧と比較すること、誤差増幅器によって、基準電流に対応する電圧信号をヒステリシス制御器に供給することであって、電圧信号が、出力コンデンサの両端の電圧レベルと基準電圧との間の差に比例する、電圧信号を供給すること、ヒステリシス制御器によって、基準電流が、昇圧インダクタを流れる電流を超えることを判定すること、ヒステリシス制御器によって、ゲートドライバに制御信号を供給すること、およびゲートドライバによって、制御信号に応答して、第1のMOSFETおよび第2のMOSFETを切り替えることを含む方法を行うように構成され得る。
本開示は、本開示のシステム及び方法を実施するための例示的な技術、構成要素、及び/またはプロセスを使用して本明細書に記載されているが、当業者であれば、本明細書に記載された同一の機能(複数可)及び/または結果(複数可)を達成し、かつ本開示の範囲内に含まれる、他の技術、構成要素、及び/またはプロセス、または本明細書に記載の技術、構成要素、及び/またはプロセスの他の組み合わせ及びシーケンスが使用または実行され得ることを理解すべきである。
例えば、本明細書に開示される実施形態のいくつかは、別個の構成で提供される回路および構成要素に言及するが、本開示のシステムおよび方法は、本明細書に開示される特定の回路、構成要素、または構成のいずれにも限定されない。さらに、本明細書に開示される実施形態のいくつかは、それぞれが電力段を有する4つの電力モジュールを有する電力変換ユニットに言及しているが、本明細書に開示される電力変換ユニットは、いかなる個数の電力モジュールにも限定されず、各電力モジュールは、1つ以上の電力段を有し得る。いくつかの実施形態では、電力変換ユニットおよび/または電力モジュールは、本明細書で説明される構成要素に加えて、それぞれのシステムまたは方法の様々な態様の電圧レベルおよび/または電流レベルを決定するための1つ以上の追加のセンサ、モニタ、または他の構成要素を含む、任意の数の他の構成要素を含むことができる。さらに、本明細書で開示される実施形態のいくつかは、無人航空機に搭載された電力変換ユニットおよび/または電力モジュールの使用に言及しているが、本開示のシステムおよび方法はそのように限定されず、有人車両、無人車両、または任意の他のタイプまたは形態の車両を含む、任意のタイプまたは形態の車両の運転中、ならびに電力が1つ以上の所定の電圧レベルで所望される任意のシステムにおいて使用されてもよい。
本明細書中に明示的にまたは黙示的に別段の指示がない限り、本明細書中で特定の実施形態に関して記載された特徴、特性、代替物または変形のいずれも、本明細書中に記載された任意の他の実施形態にも適用、使用、または組み込み得ること、及び本開示の図面と詳細な説明は、添付の特許請求の範囲によって定義される様々な実施形態に対する全ての変形、等価物及び代替物を網羅することを意図することが理解されるべきである。さらに、図4に示すフローチャートを含むが、これに限定されない、本明細書に記載される本開示の1つまたは複数の方法またはプロセスに関して、そのような方法またはプロセスが提示される順番は、特許請求された発明に対する制限として解釈されることを意図しておらず、本明細書に記載された任意の数の方法、またはプロセスステップ、または箱は、本明細書に記載された方法またはプロセスを実現するために、任意の順番において、及び/または並列して組み合わされることが可能である。
さらに、詳細な説明は、縮尺通りに描かれていない添付図面を参照して示されていることを理解されたい。図面において、異なる図における同一または類似の参照番号の使用は、同一又は類似のアイテムまたは特徴を示す。特に注記がない限り、参照番号の左端の1つ以上の数字は、参照番号が最初に現れる図(単数または複数)を示し、図中の参照番号の右端の2桁の数字は、他の図中の同じ右端2桁の数字の参照番号を有する構成要素または特徴に類似した構成要素または特徴を示す。
特に断りのない限り、または使用されている文脈の中でそれ以外に理解されない限り、とりわけ、「できる」、「場合がある」、「可能性がある」または「してよい」等の条件付き言語は、概して、特定の実施形態が特定の特徴、要素、及び/またはステップを含む場合がある、または含む可能性があるが、特定の特徴、要素、及び/またはステップを要求しないまたは必要としないことを許容的に伝達することを意図する。同様に、「include(含む)」、「including(含んでいる)」及び「includes(含む)」などの用語は、一般に、「含むがこれに限定するものではない」ことを意味することが意図される。したがって、そのような条件付き言語は、一般に、特徴、要素及び/もしくはステップが1つもしくは複数の実施形態にいずれにせよ必要とされること、または、1つもしくは複数の実施形態が、これらの特徴、要素及び/またはステップが任意の特定の実施形態に含まれているまたは実行されるかどうかを、ユーザ入力またはプロンプトを用いてまたは用いずに、決定する論理を必ず含むことを黙示することを意図しない。
特に明記しない限り、「X、YまたはZのうちの少なくとも1つ」または「X、Y及びZのうちの少なくとも1つ」という句などの選言的な言葉は、そうでなければ項目、用語等がX、YもしくはZまたはそのいずれかの組み合わせ(例えば、X、Y及び/またはZ)であってよいことを示すために一般的に用いられるとして文脈の中で理解される。したがって、係る選言的言語は、ある実施形態がXの少なくとも1つ、Yの少なくとも1つ、またはZの少なくとも1つがそれぞれ存在することを必要とすることを含意することを一般的に意図しておらず、意味するべきではない。
特に明記しない限り、「a」または「an」などの冠詞は、一般に、1つまたは複数の記載された項目を含むように解釈すべきである。したがって、「〜するように構成された装置(a device configured to)」等の句は、1つまたは複数の列挙された装置を含むことを意図する。斯かる1つ以上の列挙されたデバイスは、また、記載された列挙を実行するように集合的に構成され得る。
本明細書中で使用される「約」、「およそ」、「概して」、「ほぼ」または「実質的に」という用語のような本明細書中で使用される程度の言語は、記載された値、量、または依然として所望の機能を果たすかもしくは所望の結果を達成する特性に近似の値、量または特性を示す。例えば、「約」、「およそ」、「概して」、「ほぼ」または「実質的に」という用語は、記載された量の10%未満の範囲内、5%未満の範囲内、1%未満の範囲内、0.1%未満の範囲内、及び0.01%未満の範囲内である量を指してよい。
本発明をその例示的な実施形態に関して説明し示したが、前述の、及び様々な他の追加及び省略が、本開示の趣旨及び範囲から逸脱することなく、その中で、及びそれになされ得る。

Claims (15)

  1. 航空機であって、
    フレームと、
    前記フレームに取り付けられた直流バッテリと、
    前記フレームに取り付けられた複数の推進モータであって、前記推進モータの各々が、シャフトによって画定される軸の周りにプロペラを回転させるように構成されている、前記推進モータと、
    前記バッテリから電力を受け取るとともに、前記推進モータの各々に電力を供給するように構成された電力変換ユニットであって、前記電力変換ユニットが、
    前記フレームに取り付けられた筐体と、
    前記筐体の内部に着脱自在に取り付けられた複数の電力モジュールであって、前記電力モジュールの各々が、所定の電圧レベルおよび所定の電流レベルまでの電力を供給するように構成され、前記電力モジュールの各々が、
    昇圧インダクタと、
    前記昇圧インダクタを流れる電流を検知するとともに、前記昇圧インダクタを流れる前記電流に対応する電圧信号を生成するように配置された電流センサと、
    MOSFETの対であって、前記MOSFETの対が、前記昇圧インダクタと前記推進モータの少なくとも1つとの間に直列に配置された第1のMOSFETと、前記昇圧インダクタと接地との間に直列に配置された第2のMOSFETとを備える、前記MOSFETの対と、
    ゲートドライバであって、前記ゲートドライバが、前記MOSFETの対の各々をオンまたはオフに切り替えるゲート電圧を供給するように構成されている、前記ゲートドライバと、
    前記推進モータの少なくとも1つと並列の出力コンデンサと、
    誤差増幅器であって、前記誤差増幅器の第1の入力が基準電圧であり、前記誤差増幅器の第2の入力が前記出力コンデンサの両端の電圧であり、前記誤差増幅器の出力が、基準電流に対応する電圧信号である、前記誤差増幅器と、
    前記ゲートドライバの動作を制御するヒステリシス制御器であって、前記ヒステリシス制御器の第1の入力が、前記基準電流に対応する前記電圧信号であり、前記ヒステリシス制御器の第2の入力が、前記電流センサによって検知された前記昇圧インダクタを流れる前記電流に対応する前記電圧信号であり、前記ヒステリシス制御器の出力が、前記MOSFETの対の1つをオンに切り替え、前記MOSFETの対の1つをオフに切り替える前記ゲートドライバへの電圧信号である、前記ヒステリシス制御器と
    を備える、前記複数の電力モジュールと、
    前記筐体内の監視用制御器であって、前記監視用制御器が前記電力モジュールの各々と通信し、前記監視用制御器が、要求に応答して電力を供給するのに必要な所定数の前記電力モジュールを決定するように構成されている、前記監視用制御器と
    を備える、前記電力変換ユニットと
    を備える、前記航空機。
  2. 前記電力モジュールの各々がさらに、前記昇圧インダクタの上流にある第1の絶縁スイッチと、前記第1のMOSFETの下流にある第2の絶縁スイッチとを備え、
    前記第1の絶縁スイッチと前記第2の絶縁スイッチとの各々が、前記監視用制御器と通信する、請求項1に記載の航空機。
  3. 電力変換ユニットであって、
    筐体と、
    前記筐体内に取り付けられた制御器と、
    直流電源と、
    前記筐体内に着脱自在に取り付けられた第1の電力モジュールであって、前記第1の電力モジュールが、
    第1の昇圧インダクタと、
    前記第1の昇圧インダクタを通過する電流を検知するように構成された第1の電流センサと、
    第1のトランジスタの対と、
    前記第1のトランジスタの対の各々を動作させるように構成された第1のゲートドライバと、
    第1の出力コンデンサと、
    第1の誤差増幅器であって、前記第1の誤差増幅器への第1の入力が、前記第1の電力モジュールに対する第1の負荷に関連する第1の基準電圧であり、前記第1の誤差増幅器への第2の入力が、前記第1の電力モジュールの第1の出力電圧であり、前記第1の誤差増幅器からの出力が、前記第1の基準電圧と前記第1の電力モジュールの前記第1の出力電圧との間の差に少なくとも部分的に基づいて決定される第1の基準電流を表す電圧信号である、前記第1の誤差増幅器と、
    第1のヒステリシス制御器であって、前記第1のヒステリシス制御器への第1の入力が、前記第1の基準電流を表す前記電圧信号であり、前記第1のヒステリシス制御器への第2の入力が、前記第1の昇圧インダクタを通過する前記電流を表す電圧信号であり、前記第1のヒステリシス制御器からの出力が、前記第1の基準電流と、前記第1の昇圧インダクタを通過する前記電流との間の差に少なくとも部分的に基づいて、前記第1のゲートドライバを動作させる第1の制御信号である、前記第1のヒステリシス制御器と、を備え、
    前記第1のトランジスタの対のうちの第1のトランジスタが、前記第1の昇圧インダクタと前記第1の電力モジュールに対する前記負荷との間に直列に配置され、前記第1のトランジスタの対のうちの第2のトランジスタが、前記第1の昇圧インダクタと接地との間に直列に配置される、前記第1の電力モジュールと、
    前記筐体内に着脱自在に取り付けられた第2の電力モジュールであって、前記第2の電力モジュールが、
    第2の昇圧インダクタと、
    前記第2の昇圧インダクタを通る電流を検知するように構成された第2の電流センサと、
    第2のトランジスタの対と、
    前記第2のトランジスタの対の各々を動作させるように構成された第2のゲートドライバと、
    第2の出力コンデンサと、
    第2の誤差増幅器であって、前記第2の誤差増幅器への第1の入力が、前記第2の電力モジュールに対する第2の負荷に関連する第2の基準電圧であり、前記第2の誤差増幅器への第2の入力が、前記第2の電力モジュールの第2の出力電圧であり、前記第2の誤差増幅器からの出力が、前記第2の基準電圧と前記第2の電力モジュールの前記第2の出力電圧との間の差に少なくとも部分的に基づいて決定される第2の基準電流である、前記第2の誤差増幅器と、
    第2のヒステリシス制御器であって、前記第2のヒステリシス制御器への第1の入力が、前記第2の基準電流を表す前記電圧信号であり、前記第2のヒステリシス制御器への第2の入力が、前記第2の昇圧インダクタを通過する前記電流を表す電圧信号であり、前記第2のヒステリシス制御器からの出力が、前記第2の基準電流と、前記第2の昇圧インダクタを通過する前記電流との間の差に少なくとも部分的に基づいて、前記第2のゲートドライバを動作させる第2の制御信号である、前記第2のヒステリシス制御器と、を備え、
    前記第2のトランジスタの対のうちの第1のトランジスタが、前記第2の昇圧インダクタと前記第2の電力モジュールに対する前記負荷との間に直列に配置され、前記第2のトランジスタの対のうちの第2のトランジスタが、前記第2の昇圧インダクタと接地との間に直列に配置される、前記第2の電力モジュールと、
    を備える、前記電力変換ユニット。
  4. 前記第1の制御信号が、前記第1の昇圧インダクタを流れる前記電流がゼロ電圧スイッチング電流に等しいときに、前記第1のトランジスタの対のうちの前記第1のトランジスタをオフに切り替えるとともに、前記第1のトランジスタの対のうちの前記第2のトランジスタをオンに切り替えるように構成され、
    前記第1の制御信号が、前記第1の昇圧インダクタを流れる前記電流が前記第1の基準電流に等しいときに、前記第1のトランジスタの対のうちの前記第1のトランジスタをオンに切り替えるとともに、前記第1のトランジスタの対のうちの前記第2のトランジスタをオフに切り替えるように構成されている、請求項3に記載の電力変換ユニット。
  5. 前記第1のヒステリシス制御器が、前記第1の基準電流と、前記第1の昇圧インダクタを通過する前記電流との間の差に少なくとも部分的に基づいて、前記第1のトランジスタの対のうちの前記第1のトランジスタと、前記第1のトランジスタの対のうちの前記第2のトランジスタとのスイッチング周波数を選択するように構成され、
    前記第1の制御信号が、前記スイッチング周波数に従って送られる、請求項3または請求項4に記載の電力変換ユニット。
  6. 前記第1のヒステリシス制御器が、
    前記第1のヒステリシス制御器への前記第1の入力と、前記第1のヒステリシス制御器への前記第2の入力とを受け取るように構成された第1の比較器と、
    前記第1のヒステリシス制御器への前記第2の入力と、負のゼロ電圧スイッチング電流に対応する電圧信号とを受け取るように構成された第2の比較器と、
    前記第1のヒステリシス制御器への前記第1の入力と、前記第1のヒステリシス制御器への前記第2の入力とを受け取るように構成された第3の比較器と、
    前記第1のヒステリシス制御器への前記第2の入力と、正のゼロ電圧スイッチング電流に対応する電圧信号とを受け取るように構成された第4の比較器と、
    前記第1の比較器の出力、前記第2の比較器の出力、前記第3の比較器の出力、および前記第4の比較器の出力の少なくとも1つに、少なくとも部分的に基づいて、前記第1の制御信号を生成するように構成されたラッチとを備え、
    前記第1の比較器の前記出力が、前記第1の昇圧インダクタを通過する前記電流が前記第1の基準電流よりも小さいことを示す場合、および前記第2の比較器の前記出力が、前記第1の昇圧インダクタを通過する前記電流が前記負のゼロ電圧スイッチング電流よりも小さいことを示す場合、前記第1の制御信号が、前記第1のゲートドライバに、前記トランジスタの対のうちの前記第1のトランジスタをオフに切り替えるとともに、前記トランジスタの対のうちの前記第2のトランジスタをオンに切り替えるように指示し、
    前記第3の比較器の前記出力が、前記第1の昇圧インダクタを通過する前記電流が前記基準電流よりも大きいことを示す場合、および前記第4の比較器の前記出力が、前記第1の昇圧インダクタを通過する前記電流が前記正のゼロ電圧スイッチング電流よりも大きいことを示す場合、前記第1の制御信号が、前記第1のゲートドライバに、前記第1のトランジスタの対のうちの前記第1のトランジスタをオンに切り替えるとともに、前記第1のトランジスタの対のうちの前記第2のトランジスタをオフに切り替えるように指示する、請求項3、請求項4、または請求項5に記載の電力変換ユニット。
  7. 前記第1の電力モジュールが、第1の絶縁スイッチ、第2の絶縁スイッチ、および前記第1の絶縁スイッチと前記第2の絶縁スイッチとの間に直列の第1の電力段を備え、
    前記第1の電力段が、前記第1の昇圧インダクタ、前記第1の電流センサ、前記第1のトランジスタの対、前記第1のゲートドライバ、前記第1の出力コンデンサ、前記第1の誤差増幅器、および前記第1のヒステリシス制御器を備え、
    前記第1の絶縁スイッチが、前記制御器と通信する第1のハイサイドスイッチであり、
    前記第2の絶縁スイッチが、前記制御器と通信する第2のハイサイドスイッチである、請求項3、請求項4、請求項5、または請求項6に記載の電力変換ユニット。
  8. 前記第1のトランジスタの対のうちの前記第1のトランジスタが、前記第1のゲートドライバからのゲート電圧によって電圧を加えられるように構成された第1のMOSFETであり、
    前記第1のトランジスタの対のうちの前記第2のトランジスタが、前記第1のゲートドライバからの前記ゲート電圧によって電圧を加えられるように構成された第2のMOSFETである、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6、または請求項7に記載の電力変換ユニット。
  9. 前記電力変換ユニットが、前記直流電源の公称電圧に基づいて最大出力電圧まで生成するように構成されており、
    前記直流電源の前記公称電圧が、約48ボルトおよび約60ボルトの範囲内であり、
    前記電力変換ユニットの前記最大出力電圧が、約150ボルトである、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6、請求項7、または請求項8に記載の電力変換ユニット。
  10. 複数の推進モータを備えた航空機の内部に、前記電力変換ユニットを取り付ける構成となっている、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6、請求項7、請求項8、または請求項9に記載の電力変換ユニット。
  11. 前記第1の電力モジュールが、約2インチの第1の寸法と、約6インチの第2の寸法とを有する、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6、請求項7、請求項8、請求項9、または請求項10に記載の電力変換ユニット。
  12. 前記電力変換ユニットが、第1の所定数の電力モジュールを備え、
    前記第1の所定数が少なくとも4であり、
    前記第1の所定数の電力モジュールが、前記第1の電力モジュールおよび前記第2の電力モジュールを備え、
    前記電力変換ユニットが、少なくとも1つの所定の電気負荷に関連して提供され、
    前記所定の電気負荷が、動作のために第2の所定数の電力モジュールを必要とし、
    前記第1の所定数が、前記第2の所定数よりも少なくとも1だけ大きい、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6、請求項7、請求項8、請求項9、請求項10、または請求項11に記載の電力変換ユニット。
  13. 前記第1の電力モジュールが、前記第1のヒステリシス制御器への前記第2の入力にある第1の過電流比較器、または前記トランジスタの対の前記第2のトランジスタにある第2の過電流比較器の少なくとも1つをさらに含み、
    前記第1のゲートドライバが、前記第1の過電流比較器または前記第2の過電流比較器の1つからの過電流信号に応答して、前記第1のトランジスタおよび前記第2のトランジスタの各々をオフに切り替えるように構成されている、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6、請求項7、請求項8、請求項9、請求項10、請求項11、または請求項12に記載の電力変換ユニット。
  14. 電力モジュールであって、
    昇圧インダクタと、
    前記昇圧インダクタを流れる電流を検知するように配置された電流センサと、
    MOSFETの対であって、前記MOSFETの対が、前記昇圧インダクタと少なくとも1つの負荷との間に直列に配置された第1のMOSFETと、前記昇圧インダクタと接地との間に直列に配置された第2のMOSFETとを備える、前記MOSFETの対と、
    ゲートドライバであって、前記ゲートドライバが、前記MOSFETの各々をオンまたはオフに切り替えるように構成されている、前記ゲートドライバと、
    前記少なくとも1つの負荷と並列の出力コンデンサと、
    前記昇圧インダクタの上流にある第1のハイサイドスイッチと、
    前記出力コンデンサと前記少なくとも1つの負荷との間の第2のハイサイドスイッチと、
    誤差増幅器であって、前記誤差増幅器の第1の入力が基準電圧であり、前記誤差増幅器の第2の入力が前記出力コンデンサの両端の電圧であり、前記誤差増幅器の出力が、基準電流に対応する電圧信号である、前記誤差増幅器と、
    前記ゲートドライバの動作を制御するヒステリシス制御器であって、前記ヒステリシス制御器の第1の入力が、前記誤差増幅器の前記出力の前記基準電流に対応する前記電圧信号であり、前記ヒステリシス制御器の第2の入力が、前記電流センサによって検知された前記昇圧インダクタを流れる前記電流に対応する電圧信号であり、前記ヒステリシス制御器の出力が、前記MOSFETの対の少なくとも1つをオフまたはオンに切り替える前記ゲートドライバへの制御信号である、前記ヒステリシス制御器と
    を備える、前記電力モジュール。
  15. 前記電力モジュールが、
    前記第1のハイサイドスイッチで、直流電源から電力を受け取ること、
    前記電流センサによって、前記昇圧インダクタを流れる電流を検知すること、
    前記誤差増幅器によって、前記出力コンデンサの両端の前記電圧レベルを前記基準電圧と比較すること、
    前記誤差増幅器によって、前記基準電流に対応する前記電圧信号を前記ヒステリシス制御器に供給することであって、前記電圧信号が、前記出力コンデンサの両端の前記電圧レベルと前記基準電圧との間の差に比例する、前記電圧信号を供給すること、
    前記ヒステリシス制御器によって、前記基準電流が、前記昇圧インダクタを流れる前記電流を超えることを判定すること、
    前記ヒステリシス制御器によって、前記ゲートドライバに制御信号を供給すること、および
    前記ゲートドライバによって、前記制御信号に応答して、前記第1のMOSFETおよび前記第2のMOSFETを切り替えること
    を含む方法を行うように構成されている、請求項14に記載の電力モジュール。
JP2019557850A 2017-05-04 2018-04-24 航空機用のヒステリシス制御方式dc−dc昇圧変換器 Pending JP2020518225A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762501701P 2017-05-04 2017-05-04
US62/501,701 2017-05-04
US15/717,087 2017-09-27
US15/717,087 US10536078B2 (en) 2017-05-04 2017-09-27 Hysteresis-controlled DC-DC boost converter for aerial vehicles
PCT/US2018/029228 WO2018204134A1 (en) 2017-05-04 2018-04-24 Hysteresis-controlled dc-dc boost converter for aerial vehicles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020518225A true JP2020518225A (ja) 2020-06-18

Family

ID=64014940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019557850A Pending JP2020518225A (ja) 2017-05-04 2018-04-24 航空機用のヒステリシス制御方式dc−dc昇圧変換器

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10536078B2 (ja)
EP (1) EP3619806B1 (ja)
JP (1) JP2020518225A (ja)
CN (1) CN110679078B (ja)
WO (1) WO2018204134A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11211866B2 (en) * 2017-09-28 2021-12-28 Intel Corporation Reconfigurable inductor
US11001388B1 (en) * 2018-06-20 2021-05-11 Volansi, Inc. Systems and methods for power distribution in a drone aircraft
US11121541B2 (en) * 2019-02-27 2021-09-14 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Solution to safely protect a boost converter from a short circuit to ground
JP7243646B2 (ja) * 2020-01-21 2023-03-22 株式会社豊田自動織機 電力変換装置
US11095246B1 (en) 2020-02-13 2021-08-17 General Electric Company Redundant electric motor drive
CA3201109C (en) 2020-12-06 2024-05-28 Pegapod Llc System and method for providing electrical power to a tethered aerial vehicle
CN112886831B (zh) * 2021-01-15 2022-08-30 航天时代飞鸿技术有限公司 一种基于大功率系留无人机系统地面升压供配电系统
US20240120731A1 (en) * 2022-10-07 2024-04-11 Elevation Semiconductor Inc. Semiconductor package for a multi-phase motor driving circuit
WO2024148306A1 (en) * 2023-01-07 2024-07-11 Pegapod Llc Aerial vehicle electrical power system and methods of supplying regulated voltage and regulating power variances in a tethered aerial vehicle

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0564425A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Nippon Electric Ind Co Ltd 昇圧コンバータの過電流検出回路
JP2008101590A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Toyota Motor Corp 電源装置
JP2009240112A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Renesas Technology Corp 電源装置および半導体集積回路装置
JP2009240025A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Mitsumi Electric Co Ltd 昇圧型dc−dcコンバータおよび電源駆動用半導体集積回路
JP2011040218A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2012059839A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Rohm Co Ltd 発光素子の駆動回路、それを用いた発光装置および電子機器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4959602A (en) * 1989-06-02 1990-09-25 Westinghouse Electric Corp. Ac motor drive with improved voltage-source inverter
US7315151B2 (en) * 1995-01-11 2008-01-01 Microplanet Inc. Method and apparatus for electronic power control
CN101710713B (zh) * 2009-12-29 2012-02-29 浙江大学 一种联网型双馈异步风力发电机定开关频率的直接功率控制方法
AU2013327362B2 (en) 2012-10-05 2017-04-20 Marcus LENG Electrically powered aerial vehicles and flight control methods
US9130457B2 (en) * 2012-10-24 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Control logic for switches coupled to an inductor
US9431914B2 (en) * 2013-10-28 2016-08-30 Advanced Charging Technologies, LLC Electrical circuit for delivering power to consumer electronic devices
US9525350B2 (en) 2014-06-26 2016-12-20 Texas Instruments Incorporated Cascaded buck boost DC to DC converter and controller for smooth transition between buck mode and boost mode
US9376214B2 (en) * 2014-09-28 2016-06-28 Reebeez, Inc. Hybrid propulsion power system for aerial vehicles
DE102015206243A1 (de) 2015-04-08 2016-10-27 Continental Automotive Gmbh Hysterese-Regelung eines Gleichspannungswandlers

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0564425A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Nippon Electric Ind Co Ltd 昇圧コンバータの過電流検出回路
JP2008101590A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Toyota Motor Corp 電源装置
JP2009240025A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Mitsumi Electric Co Ltd 昇圧型dc−dcコンバータおよび電源駆動用半導体集積回路
JP2009240112A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Renesas Technology Corp 電源装置および半導体集積回路装置
JP2011040218A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2012059839A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Rohm Co Ltd 発光素子の駆動回路、それを用いた発光装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN110679078A (zh) 2020-01-10
US10536078B2 (en) 2020-01-14
CN110679078B (zh) 2021-07-23
US20180323712A1 (en) 2018-11-08
WO2018204134A1 (en) 2018-11-08
EP3619806B1 (en) 2022-04-13
EP3619806A1 (en) 2020-03-11
US20200153340A1 (en) 2020-05-14
US11469673B2 (en) 2022-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020518225A (ja) 航空機用のヒステリシス制御方式dc−dc昇圧変換器
EP3288793B1 (en) Apparatus and method for an electric power supply
US10305298B2 (en) Method and apparatus for creating a dynamically reconfigurable energy storage device
EP3905466A1 (en) Fault-tolerant power system architecture for aircraft electric propulsion
US11799392B2 (en) Low-volt decoupling from a modular energy store converter system
CN101199094B (zh) 蓄电系统
US7459889B2 (en) DC bus short circuit compliant power generation systems using induction machine
US11964578B2 (en) Electric vehicle charging apparatus, system and methods
US9331515B2 (en) System for charging an energy store, and method for operating the charging system
JP6427574B2 (ja) パワーバッテリーの素子の充電平衡化装置
JP5727047B2 (ja) エネルギー蓄積装置の充電のためのシステムおよび方法
KR20130073915A (ko) 전력 배터리를 위한 밸런싱 시스템 및 대응하는 부하 밸런싱 방법
KR20150000493A (ko) 냉각 부재를 포함하는 에너지 저장 장치, 및 에너지 저장 셀의 냉각 방법
JP6305364B2 (ja) 回転電機システム
US20230121220A1 (en) Converter system for transferring power
US9831690B2 (en) Method and device for balancing electrical voltages in electrical accumulator units
JPH05260731A (ja) 双方向dc・dcコンバータ
WO2024053424A1 (ja) 電力変換装置、プログラム
US20240204506A1 (en) Protection system and protection method for power converters
KR20180101420A (ko) 전기 또는 하이브리드 차량의 온보드 충전기의 입력 커패시터들을 능동적으로 방전하기 위한 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20201105

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20201105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210624