JP2020517580A - 電離放射線耐性腫瘍を治療するための方法及び組成物 - Google Patents

電離放射線耐性腫瘍を治療するための方法及び組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020517580A
JP2020517580A JP2019546877A JP2019546877A JP2020517580A JP 2020517580 A JP2020517580 A JP 2020517580A JP 2019546877 A JP2019546877 A JP 2019546877A JP 2019546877 A JP2019546877 A JP 2019546877A JP 2020517580 A JP2020517580 A JP 2020517580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atf3
vector
protein
tumor
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019546877A
Other languages
English (en)
Inventor
シュウ・ミンフォン
スティーブン・マロン
ラルフ・アール・ヴァイクセルバウム
バーナード・ロイツマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shenzhen International Institute For Biomedical Research
Original Assignee
Shenzhen International Institute For Biomedical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shenzhen International Institute For Biomedical Research filed Critical Shenzhen International Institute For Biomedical Research
Publication of JP2020517580A publication Critical patent/JP2020517580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/713Double-stranded nucleic acids or oligonucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/075Ethers or acetals
    • A61K31/085Ethers or acetals having an ether linkage to aromatic ring nuclear carbon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/11Antisense
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/15011Lentivirus, not HIV, e.g. FIV, SIV
    • C12N2740/15041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2740/15043Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2740/16043Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、治療有効量のATF3活性化剤を対象に投与することを含む、対象において腫瘍を治療する方法を開示する。本発明は、さらに、対象において腫瘍を治療するための医薬組成物を製造するためのATF3活性化剤の使用を開示する。

Description

本発明は、電離放射線に対する耐性をもつ腫瘍を治療するための方法及び組成物に関する。本発明は、腫瘍細胞における細胞シグナル伝導ネットワーク特性を変化させるための方法及び組成物を提供する。特定の実施形態では、本方法及び組成物は、活性化転写因子3(ATF3)、その変異体、又はそれらに対する医薬製剤及び組成物に関する。
全癌患者の60%は、治癒及び緩和目的のため、放射線療法を受ける(腫瘍を治療用量の電離放射線に暴露する)。米国では、約600,000の患者が放射線療法を受けている。局所的な頭部及び頸部、CNS、肺、乳房、GI(食道、膵臓及び直腸)、GU(前立腺、膀胱)、リンパ腫、皮膚及び軟組織肉腫、及び小児腫瘍を有する患者は、疾患の初期段階で手術の代わりに放射線療法を受けるが、疾患の後期段階で放射線療法と手術及び化学療法を組み合わせる。したがって、放射線療法は、化学療法及び手術と同じように、重要な癌治療方式の一つである。
放射線耐性は、治療用量の電離放射線下で生存する癌細胞を説明するための用語である。放射線耐性の原因は、完全には明確ではないが、癌細胞の特性とその環境との間の複合的な相互作用によると考えられる。指摘されたメカニズムは、例えば、グルタチオンである遊離基捕捉剤の発現が増加し、DNAの修復メカニズムを変化させ、免疫系のエフェクター細胞を抑制することを含む。
ATF3(活性化転写因子3)はATF/サイクリックAMP応答配列結合(ATF/CREB)転写因子ファミリーに属する。当該ファミリーは、異なるサイズ、配列及び生物学的機能を有するタンパク質を含む。当該ファミリーは、ATF1(TREB36ともいう)、CREB、CREM、ATF2(CRE−BP1ともいう)、ATF3、ATF4、ATF5(ATFXともいう)、ATF6、ATF7、B−ATFを含む。これらのタンパク質の共通の特徴は、bZIP要素である。bZIP要素は、塩基性電荷を有するアミノ酸に富む領域とロイシンジッパー領域とを含む。当該構造ドメイン中の塩基性領域は、DNA結合特異性を決定する一方、当該ロイシンジッパー領域は、bZIP要素を含む他のタンパク質との相互作用に必要なものである。ATF/CREBタンパク質は、最初に、種々のプロモーターのうちサイクリックAMP応答配列(CRE)と結合するタンパク質として同定された。CRE応答配列は、共通配列としてTGACGTCAを含む。ATF/CREBファミリーの他のメンバーとは反対で、ATF3の発現は、大きな範囲の細胞ストレスによって急速に誘導される。当該ストレスは、栄養欠損、酸化ストレス、DNA損傷、細胞内病原体感染及び上記のような電離放射線を含む。ATF3はまた、小分子によって誘導されることが報告されている。ATF3を誘導すると報告された小分子は、クルクミン、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、プロゲステロン、ホスファチジルイノシトール阻害剤であるLY294002、及びt−ブチルヒドロキノン(tBHQ)やブチルヒドロキシアニソール(BHA)を含む。ATF3は、多数のタンパク質と相互作用して、細胞生存及び死亡に関連するプロセスに影響を及ぼす。
本発明では、選択された癌細胞株において、ATF3の発現が死亡を誘導する、又は増殖を抑制する。いくつかの実施形態では、IRが存在しない場合であっても、死亡が発生する可能性がある。科学的モデルは以下の通りである。IRに感受性である腫瘍由来の癌細胞は、下流のエフェクタータンパク質にシグナルを送るATF3を発現する。IRに対する耐性をもつ腫瘍由来の細胞において、ATF3が発現されなかったり、その細胞機能が損なわれたりする。ATF3を強制的に発現させると、このような放射線耐性細胞は、電離放射線に無関係の方式で死亡する。
本発明の一態様では、対象において電離放射線に対する耐性をもつ腫瘍を治療する方法が提供される。当該方法は、治療有効量のATF3活性化剤を治療必要な対象に投与することを含む。いくつかの実施形態では、ATF3活性化剤は、例えば、クルクミン、非ステロイド性抗炎症薬、プロゲステロン、ホスファチジルイノシトール阻害剤、t−ブチルヒドロキノン(tBHQ)、及びブチルヒドロキシアニソール(BHA)のようなATF3の発現を誘導することができる小分子である。いくつかの実施形態では、ATF3活性化剤は、ATF3タンパク質をコードするポリヌクレオチドを担持するベクターであり、ATF3タンパク質をコードするウィルスベクターと非ウィルスベクターを含む。いくつかの実施形態では、ATF3活性化剤は、ATF3発現阻害剤に対する非コード化RNAを担持するベクターであり、例えば、ATF3発現阻害剤に対するアンチセンスオリゴマーを担持するエキソソームである。いくつかの実施形態では、腫瘍は、ATF3タンパク質を発現しない。いくつかの実施形態では、腫瘍はATF3タンパク質を発現する。
いくつかの実施形態では、ATF3活性化剤の投与は、腫瘍細胞におけるATF3タンパク質の発現をもたらす。いくつかの実施形態では、ATF3活性化剤の投与は、腫瘍細胞におけるATF3の発現の増加をもたらす。いくつかの実施形態では、ATF3活性化剤の投与は、腫瘍細胞におけるATF3タンパク質の蓄積を引き起こす。いくつかの実施形態では、ATF3活性化剤の投与は、腫瘍細胞の死亡を引き起こす。
本発明の別の態様では、対象において電離放射線耐性腫瘍を治療するための医薬組成物を製造するためのATF3活性化剤の使用が提供される。いくつかの実施形態では、ATF3活性化剤は、例えば、クルクミン、非ステロイド性抗炎症薬、プロゲステロン、ホスファチジルイノシトール阻害剤、t−ブチルヒドロキノン(tBHQ)、及びブチルヒドロキシアニソール(BHA)のようなATF3の発現を誘導することができる小分子である。いくつかの実施形態では、ATF3活性化剤は、ATF3タンパク質をコードするポリヌクレオチドを担持するベクターであり、ATF3タンパク質をコードするウィルスベクターと非ウィルスベクターを含む。いくつかの実施形態では、ATF3活性化剤は、ATF3発現阻害剤に対する非コード化RNAを担持するベクターであり、例えば、ATF3発現阻害剤に対するアンチセンスオリゴマーを担持するエキソソームである。いくつかの実施形態では、腫瘍は、ATF3タンパク質を発現しない。いくつかの実施形態では、腫瘍はATF3タンパク質を発現する。
本発明の別の態様では、対象において電離放射線耐性腫瘍を治療するための人工ベクターであって、ATF3タンパク質をコードするポリヌクレオチドを担持する、人工ベクターが提供される。いくつかの実施形態では、当該人工ベクターは、ATF3タンパク質をコードするウィルスベクターである。いくつかの実施形態では、当該ウィルスベクターは、レンチウィルス、アデノ随伴ウィルス又は単純ヘルペスウィルスに由来する。いくつかの実施形態では、当該腫瘍は、ATF3タンパク質を発現しない。いくつかの実施形態では、当該腫瘍は、ATF3タンパク質を発現する。
本発明の別の態様では、対象において電離放射線に対する耐性をもつ腫瘍を治療するための、ATF3活性化剤を含有する医薬組成物が提供される。いくつかの実施形態では、当該医薬組成物は、治療有効量のATF3活性化剤と、薬学的に許容される賦形剤とを含む。いくつかの実施形態では、当該ATF3活性化剤は、ATF3の発現を誘導することができる小分子であり、例えば、クルクミン、非ステロイド性抗炎症薬、プロゲステロン、ホスファチジルイノシトール阻害剤、t−ブチルヒドロキノン(tBHQ)、及びブチルヒドロキシアニソール(BHA)を含む。いくつかの実施形態では、当該ATF3活性化剤は、ATF3タンパク質又はその変異体をコードするポリヌクレオチドを担持するウィルスベクター又は非ウィルス性ベクターである。したがって、いくつかの実施形態では、当該医薬組成物は、本発明に特定されるウィルス性又は非ウィルス性の遺伝子送達ベクターと、薬学的に許容される賦形剤とを含む。いくつかの実施形態では、ATF3活性化剤は、ATF3発現阻害剤に対する非コード化RNA又はアンチセンスオリゴマーである。したがって、いくつかの実施形態では、当該組成物は、非コード化RNA又はオリゴヌクレオチドの送達に適するウィルス又は非ウィルスベクターと、薬学的に許容される賦形剤とを含む。
0〜8GyのIR線量範囲に暴露された後のIR耐性細胞株及びIR感受性細胞株の生存を示す。全ての細胞株に使用される手順は同一であった。簡単に言えば、6ウェルプレートにコロニーを形成するように細胞接種を行い、2日目に増加量のIRで処理した。少なくとも50個の細胞を有する十分に大きなコロニー(12〜15日)が見えたとき、当該プレートをメタノールで固定し、クリスタルバイオレットで染色した。50個を超える細胞を有するコロニーをカウントし、周知の方法を用いて生存率を計算した。細胞の生存率によれば、細胞が2つの群に区分された。8Gyで処理された細胞(HCT116、D54、U251MG)のうち、生存率≦0.05であるものが感受性細胞と呼ばれ、生存率≧0.5である細胞(Du145、Widr、T24)がIR耐性細胞と呼ばれた。
IRに暴露した後、ATF3タンパク質が放射線感受性細胞株で誘導されたが、放射線耐性細胞株で誘導されなかったことを示す。放射線感受性細胞(U251MG、D54、HCT116(図A))及び放射線耐性細胞(T24、Du145、Widr(図B))は、偽処理又は6Gyで処理された。所定の時間で細胞を採取し、等量の全タンパク質に対して12.5%変性ポリアクリルアミドゲル上で電気泳動分離を行い、ニトロセルロース膜に移し、マウス抗β−アクチンモノクローナル抗体及びウサギ抗ATF3ポリクローナル抗体を用いて検出した。
ATF3の枯渇が感受性細胞のIRへの耐性をもたらすことを示す。材料及び方法に記載されるように、CRISPR/cas9技術を使用して、IR感受性細胞(HCT116)中でATF3を枯渇させた。図A:ウエスタンブロットにより、クローン化されたScr細胞、クローン化された7細胞及びクローン化された8細胞におけるATF3の収率を検出したものである。図B:ATFが枯渇されたHCT116細胞を6Gy線量の電離放射線に暴露した。細胞の活性は、MTTアッセイを用いて測定した。
IRの非存在下で、ATF3の強制発現が放射線耐性細胞を死亡させたことを示す。図A:ATF3を安定的に発現させるDu145細胞におけるATF3の蓄積を示す。細胞株は、N末端にFLAGエピトープをタグ付けしたATF3を発現するレンチウィルスをトランスフェクトされ、ピューロマイシンにより選択された。ウエスタンブロットにより、ATF3を検出した。MTT試験(図C)及びコロニー形成試験(図B)は、細胞生存度に対するATF3の影響を検出した。図Dには、当該コロニーに形成された相対的な細胞生存度の定量を示す。
放射線耐性細胞においてHSV−1の感染によりATF3タンパク質を誘導したことを示す。Du145細胞(図A)及びWidr細胞(図B)を、偽感染させるか、又は10PFU/細胞のHSV−1(F)に暴露した。細胞は、感染後の所定の時間で収集された。ATF3の発現を測定するために、等量の全タンパク質に対して12.5%変性ポリアクリルアミドゲル上で電気泳動分離を行い、ニトロセルロース膜に移し、マウス抗β−アクチンモノクローナル抗体及びウサギ抗ATF3ポリクローナル抗体を用いて検出した。
・定義
なお、用語「一」又は「一つ」の物体は、1つ又は複数の物体を指す。例えば、「ATF3活性化剤」は、1つ又は複数のATF3活性化剤を表すことが理解されるべきである。したがって、用語「一」(又は「一つ」)、「1つ又は複数」、及び「少なくとも1つ」は、本明細書では互換的に使用することができる。
本明細書で使用される、用語「治療」とは、癌の進行などの望ましくない生理学的変化又は状態を予防又は減速(緩和)するための治療的処理及び予防的処置を意味する。有益又は望む臨床結果は、検出可能であるかないかに関わらず、症状の緩和、疾患の程度の減少、安定化した(すなわち、悪化しない)疾患状態、疾患の進行の遅延又は軽減、疾患状態の改善又は緩和、及び症状(一部又は全部に関わらず)の消失を含むが、これらに限定しない。「治療」はまた、治療を受けない場合に予想される生存期間と比較して、生存期間を長くすることを意図し得る。治療必要な患者は、症状又は疾患をすでに患っているものと、症状又は疾患に患いやすいもの、もしくは、症状又は疾患を予防する必要があるものを含む。
「対象」又は「個体」又は「動物」又は「患者」又は「哺乳動物」とは、診断、予後診断又は治療を行うことが望まれる任意の対象、特に哺乳動物対象であることを意味する。哺乳動物対象は、ヒト、家庭動物、農場動物及び動物園動物、競技動物、又はペットを含み、イヌ、ネコ、モルモット、ウサギ、ラット、マウス、ウマ、ウシ、乳牛等が挙られる。本発明の対象がヒトであることが好ましい。
本明細書で使用される、例えば、「治療必要な患者」又は「治療必要な対象」のような語句とは、例えば検出、診断手順及び/又は治療のための本発明のATF3活性化剤又は組成物の投与から利益を得ることができる対象を含み、例えば、哺乳動物対象である。
本明細書で使用される、例えば、「電離放射性耐性腫瘍」、「IR耐性腫瘍」、「放射線耐性腫瘍」、「電離放射線に対する耐性をもつ腫瘍」、又は「耐性腫瘍」という語句とは、放射線での治療に対する感受性が非常に低いため、その症状が放射線療法により改善、回復、緩和又は治癒することができない、腫瘍又は癌を指す。IR耐性腫瘍は、最初に放射線療法に対して耐性である腫瘍であってもよい。或いは、IR耐性腫瘍は、最初に耐性を持たないが、当該腫瘍細胞中の遺伝子が放射線の長期の投与によって突然変異し、又は他の状態で耐性をもつ、放射線に対して感受性がなくなる腫瘍であってもよい。本発明では、耐性腫瘍は、放射線療法に対する耐性を示す任意の腫瘍であってもよく、これらに限定されない。
本明細書で使用される、用語「腫瘍」とは、成長が制御されない形質転換細胞を含む悪性組織(すなわち過剰増殖性疾患)を意味する。腫瘍には、白血病、リンパ腫、骨髄腫、血漿細胞腫など、及び固形腫瘍が含まれる。本発明に従って治療され得る固形腫瘍の例は、肉腫及び癌腫を含み、例えば、黒色腫、線維肉腫、粘液肉腫、脂肪由来肉腫、軟骨肉腫、骨肉腫、脊索腫、血管肉腫、内皮肉腫、リンパ腺腫、リンパ内皮肉腫、滑膜腫、中皮腫、ユーイング腫瘍(Ewing’s tumor)、平滑筋肉腫、横紋筋肉腫、大腸癌、膵臓癌、乳癌、卵巣癌、前立腺癌、扁平上皮癌、基底細胞癌、腺癌、汗腺癌、皮脂腺癌、乳頭癌、乳頭腺癌、嚢胞性腺癌、髄様癌、気管支癌、腎臓細胞癌、肝細胞癌、胆管癌、絨毛癌、精上皮腫、胚癌、ウィルムス腫瘍(Wilms’ tumor)、子宮頸癌、精巣腫瘍、肺癌、小細胞肺癌、膀胱癌、上皮癌、神経膠腫、星状細胞腫、髄芽腫、頭蓋咽頭腫、上衣腫、松果体腫瘍、血管芽細胞腫、聴覚神経腫、乏突起神経膠腫、髄膜腫、神経芽細胞腫、及び網膜芽腫なとが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される、用語「ATF3活性化剤」とは、IR耐性腫瘍細胞におけるATF3タンパク質の発現を誘導又は導入することができる化学的又は生物学的薬剤をいう。本発明は、IR耐性腫瘍細胞におけるATF3タンパク質の蓄積が、最終的に腫瘍細胞の死亡を引き起こすことを証明した。「誘導」とは、一部のATF3活性化剤が、腫瘍細胞にコードされたAtf3コーディング遺伝子を利用することにより、ATF3タンパク質の発現を活性化することを意味する。誘導は、腫瘍細胞中のATF3タンパク質の発現の開始及びその後又は同時の蓄積を引き起こし、最終的に細胞の死亡を引き起こす。「導入」とは、一部の活性化剤が、ATF3タンパク質をコードする異種ポリヌクレオチドを腫瘍細胞に導入することにより、ATF3タンパク質をコードする異種ポリヌクレオチドが腫瘍細胞において安定的に発現されることを意味する。ATF3タンパク質をコードする異種ポリヌクレオチドの発現(単独で、又は存在する場合の腫瘍細胞におけるATF3タンパク質のベースライン発現と組み合わせ)は、腫瘍細胞におけるATF3タンパク質の蓄積を引き起こし、最終的に細胞の死亡を引き起こす。
本明細書で使用される、用語「治療有効量」又は「薬学的に有効な量」とは、臨床的に有意な効果を果たすことができる各有効成分の量を意味する。製剤方法、投与方式、患者の年齢、体重、性別、病状、食事、投与時間、投与間隔、投与通路、排泄通路及び応答感受性などの要因によって、単一用量のATF3活性化剤の薬学的に有効な量を様々な方法で処方されることができる。例えば、単一用量のATF3活性化剤の薬学的に有効な量は、0.001〜100mg/kg又は0.02〜10mg/kgの範囲であってもよいが、これらに限定されない。単一用量の薬学的に有効な量は、単位剤形の単一製剤として製造されたり、適切に分離された剤形として製造されたり、マルチ用量容器内に収容されるように製造されたりすることができる。
本明細書で使用される、用語「ポリヌクレオチド」及び「核酸」とは、任意の長さを有するヌクレオチド(リボヌクレオチド又はデオキシリボヌクレオチド)のポリマー形態を意味する。これらの用語は、一本鎖、二本鎖又は三本鎖DNA、ゲノムDNA、cDNA、ゲノムRNA、mRNA、DNA−RNAハイブリッド、又はポリマーを含む。当該ポリマーは、プリン及びピリミジン塩基、又は他の自然、化学的や生物学的に修飾された非自然又は誘導されたヌクレオチド塩基を含む。ポリヌクレオチドの骨格は、糖及びリン酸基(通常、RNA又はDNA中に発見され得る)、又は修飾又は置換された糖又はリン酸基を含むことができる。あるいは、ポリヌクレオチドの主鎖は、合成サブユニットのポリマー(例えば、ホスホルアミデート(phosphoramidate))を含むことができ、従って、オリゴマーデオキシヌクレオシドホスホルアミデート(P−NH2)又は混合されたホスホルアミデート−リン酸ジエステルオリゴマーであってもよい。
本発明は、特に、アンチセンスオリゴマー及び類似物をATF3タンパク質阻害剤をコードする核酸分子の機能又は作用を調節するために使用する。本明細書で使用される、ATF3タンパク質阻害剤とは、ATF3遺伝子の転写、ATF3mRNAのプロセシング又は翻訳又はATF3タンパク質の安定性を妨害することによって、ATF3タンパク質の発現を阻止又は減少させる分子と定義される。当該阻害剤は、IR耐性腫瘍細胞においてATF3発現のカスケード経路を阻害する任意の分子であってもよい。これは、当該阻害剤をコードする1つ又は複数の核酸分子と特異的にハイブリダイズするオリゴヌクレオチドを提供することによって達成される。本明細書で使用される、用語「標的核酸」及び「阻害剤をコードする核酸分子」とは、簡便のために、当該阻害剤をコードするDNA、DNAから転写又はデノボ合成(synthesized de novo)されるRNA(mRNA前駆体及びmRNA又はその一部を含む)、及びそのようなRNA由来のcDNAを含む。標的核酸とハイブリダイズした本発明のオリゴマーは、一般に「アンチセンス」と呼ばれる。したがって、本発明のいくつかの好ましい実施形態の実装に含まれると考えられる好ましいメカニズムは、本明細書では「アンチセンス抑制」と称される。このようなアンチセンス阻害は、典型的に、オリゴヌクレオチド鎖又はセグメントの水素結合に基づくハイブリダイゼーションを基礎として、少なくとも1つの鎖又はセグメントが切断、分解、又は他の方法で動作不能になるように構成される。この点で、標的特異的核酸分子及びその機能をそのようなアンチセンス阻害に使用することは、現在好ましい。
干渉を受けたDNAの機能は、複製及び転写を含むことができる。例えば、複製及び転写は、内在性細胞鋳型、ベクター、プラスミド構築物又は他のものから得ることができる。干渉を受けたRNAの機能は、当該RNAのタンパク質翻訳部位への移動、当該RNAのRNA合成部位から離れる細胞部位への移動、RNAからのタンパク質の翻訳、1つ又は複数のRNA種の当該RNAのスプライスの発生、及び当該RNAが関与又は当該RNAが促進することができる当該RNAの触媒活性又は複合物の形成などを含む。標的核酸機能に対するこのような干渉の好ましい結果の一つとして、阻害剤の発現の調節が挙げられる。本発明の文脈において、「調節」と「発現調節」とは、遺伝子をコードする核酸分子(例えば、DNA又はRNA)の量又はレベルの減少を意味する。mRNAは、典型的には、好ましい標的核酸である。
本発明の文脈において、「ハイブリダイズ」とは、オリゴマーの相補鎖のペアリングを意味する。本発明では、好ましいペアリングメカニズムは、水素結合に関し、オリゴ化合物の鎖における相補的ヌクレオシド又はヌクレオチド塩基(核酸塩基)の間のWatson−Crick水素結合、Hoogsteen水素結合又は逆Hoogsteen水素結合であってもよい。例えば、アデニン及びチミンは、水素結合を形成することによりペアリングする相補的な核酸塩基である。ハイブリダイゼーションは、異なる条件下で行うことができる。
オリゴマーと標的核酸との組み合わせが標的核酸の正常な機能に干渉し、活性の喪失を引き起こす場合、アンチセンスオリゴマーは、特異的にハイブリダイズするものであり、かつ、特異的結合の条件で(すなわち、生体内試験又は治療の場合に生理的条件で、体外試験の場合に試験を実施する条件で)非標的核酸配列との非特異的結合を回避するのに十分な程度の相補性が存在することが期待される。
本分野では、アンチセンスオリゴマーの配列は、それと特異的にハイブリダイズすることができる標的核酸の配列に対して100%相補的である必要はないことは理解される。さらに、オリゴヌクレオチドは、1つ又は複数の区画に亘って、介在する又は隣接する区画が、ハイブリダイゼーションイベントに関与しない(例えば、環構造又はヘアピン構造)ようにハイブリダイズすることができる。好ましくは、本発明のアンチセンス化合物は、標的核酸内の標的領域の少なくとも70%、又は少なくとも75%、又は少なくとも80%、又は少なくとも85%の配列相補性を有し、より好ましくは、少なくとも90%の配列相補性を有し、さらにより好ましくは、標的核酸配列内の標的領域の少なくとも95%、又は少なくとも99%の配列相補性を有する。例えば、アンチセンスオリゴマーの20個の核酸塩基の18個が標的領域に対して相補的であるため、特異的にハイブリダイズすることができるアンチセンス化合物は、90%の相補性を表すことができる。この例では、残りの非相補的核酸塩基は、相補的な核酸塩基でクラスター化又は分散され得、必ずしも互いに隣接したり、相補的な核酸塩基に隣接したりすることがない。従って、18個の核酸塩基長を有するアンチセンスオリゴマーが4つ(4個)の非相補的な核酸塩基を有し、その側面に標的核酸と完全に相補的である2つの領域が位置する場合、当該オリゴマーは、標的核酸と77.8%の全体相補性を有するため、本発明の範囲内である。標的核酸の領域に対するアンチセンス化合物の相補性百分率は、当分野既知のBLASTプログラム(基礎局所比較検索ツール)とPowerBLASTプログラムを用いて、容易に決定できる。
さらに、「非必須」アミノ酸領域において、保存的置換又は変化になるヌクレオチド又はアミノ酸の置換、欠失又は挿入を行うことができる。例えば、特定のタンパク質由来のポリペプチド又はアミノ酸配列、1つ又は複数の独立のアミノ酸の置換、挿入又は欠失(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6、7つ、8つ、9つ、10つ、15つ、20つ又はそれ以上の独立のアミノ酸の置換、挿入又は欠失)以外、残りの部分は、起始配列と同一であってもよい。いくつかの実施形態では、特定のタンパク質由来のポリペプチド又はアミノ酸配列は、起始配列に対して、1〜5つ、1〜10つ、1〜15つ、又は1〜20つの個々のアミノ酸の置換、挿入又は欠失を有する。
本発明の文脈において、用語「オリゴヌクレオチド」とは、リボ核酸(RNA)又は核酸(DNA)、又はそれらの模倣体、キメラ、アナログ及び相同体のオリゴマー又はポリマーを意味する。当該用語は、自然に存在する核酸塩基、糖及びヌクレオチド間(骨格)の共有結合によるオリゴヌクレオチド、及び同様の機能の非自然発生部分を有するオリゴヌクレオチドを含む。細胞取り込みの増強、標的核酸に対する親和性の増強、ヌクレアーゼの存在下での安定性の増大のような望ましい特性があるため、このように修飾された又は置換されたオリゴヌクレオチドは、通常、自然の形態よりも優れる。
・ATF3活性化剤
本発明は、ATF3活性化剤の適用に関する方法及び組成物に関する。ATF3活性化剤は、IR耐性腫瘍細胞においてATF3タンパク質の発現を誘導又は導入することができる化学的又は生物学的試薬として定義される。
小分子のようないくつかの活性化剤は、腫瘍細胞内に最初に存在するATF3をコードする遺伝子を利用して、ATF3タンパク質の発現を活性化する。このようなATF3活性化剤の例としては、クルクミン、非ステロイド性抗炎症薬、プロゲステロン、ホスファチジルイノシトール阻害剤、t−ブチルヒドロキノン(tBHQ)、及びブチルヒドロキシアニソール(BHA)などのような小分子が挙げられ、ATF3発現阻害剤に対するアンチセンスオリゴヌクレオチドを担持するベクターを含む。後者の例は、当分野既知の阻害剤がIR耐性腫瘍細胞においてATF3の発現を阻害する場合に、有用である。
あるいは、いくつかの活性化剤は、ATF3タンパク質をコードする異種ポリヌクレオチドを腫瘍細胞に導入することにより、ATF3タンパク質をコードする異種ポリヌクレオチドを腫瘍細胞において安定的に発現させる。これにより腫瘍細胞におけるATF3タンパク質の蓄積を引き起こし、その後の相互作用の後、腫瘍細胞の死亡を引き起こす。このようなATF3活性化剤は、ATF3をコードするポリヌクレオチドを担持する、ウィルス及び非ウィルスベクターを含む、人工送達システムを含む。
・ウィルスベクター
本発明の一実施形態では、ATF3活性化剤は、ATF3をコードするポリヌクレオチドを担持するウィルスベクターである。ウィルスベクターは、ベクター、ベクターウィルス粒子又はベクター粒子ともいうことができる。別の実施形態では、当該ウィルスベクターは、レトロウィルス、アデノウィルス、アデノ随伴ウィルス、単純ヘルペスウィルス、牛痘ウィルス、又はバキュロウィルスから誘導される。
本発明にかかるレトロウィルスベクターは、任意の適切なレトロウィルスから誘導されたもの、又は誘導可能なものであってもよい。多くの異なる逆転写酵素ウィルスが同定される。例としては、マウス白血病ウィルス(MLV)、ヒトT細胞白血病ウィルス(HTLV)、マウス乳房腫瘍ウィルス(MMTV)、ラウス肉腫ウィルス(RSV)、Fujinami肉腫ウィルス(FuSV)、モロニーマウス白血病ウィルス(Mo MLV)、FBRマウス骨肉腫ウィルス(FBR MSV)、モロニーマウス肉腫ウィルス(Mo−MSV)、Abelsonマウス白血病ウィルス(A−MLV)、トリ骨髄細胞腫瘍ウィルス−29(MC29)、トリ赤芽球症ウィルス(AEV)を含む。レトロウィルスの詳細なリストは、Coffin et al.(1997) "Retroviruses",Cold Spring Harbor Laboratory Press Eds:J M Coffin,S M Hughes,H E Varmus pp 758−763を参照する。別の実施形態では、レトロウィルスは、泡沫状ウィルスから誘導される。
レンチウィルスは、より大きな群のレトロウィルスの一部である。レンチウィルスの詳細なリストは、Coffin et al.(1997) 「Retroviruses」,Cold Spring Harbor Laboratory Press Eds:J M Coffin,S M Hughes,H E Varmus pp 758−763を参照する。要するに、レンチウィルスは、霊長類及び非霊長類群に区分されることができる。霊長類レンチウィルスの例としては、ヒト免疫不全症候群(AIDS)の病原体であるヒト免疫不全ウィルス(HIV)、及びサル免疫不全ウィルス(SIV)を含むが、これらに限定されない。非霊長類レンチウィルス群は、プロトタイプ「スローウィルス」visna/maediウィルス(VMV)、及び関連するヤギ関節炎−脳炎ウィルス(CAEV)、ウマ感染性貧血ウィルス(EIAV)、ネコ免疫不全ウィルス(FIV)及びウシ免疫不全ウィルス(BIV)を含む。本明細書中で使用される、レンチウィルスベクターは、レンチウィルスから誘導され得る少なくとも1つの構成部を含むベクターである。好ましくは、当該構成部は、ベクターが細胞に感染し、遺伝子を発現するか、又は複製される生物学的メカニズムに関係する。レンチウィルスベクターは、霊長類レンチウィルス(例えば、HIV−1)又は非霊長類レンチウィルスから誘導することができる。非霊長類レンチウィルスの例として、自然で霊長類に感染しないレンチウィルスファミリーの任意のメンバーであってもよく、ネコ免疫不全ウィルス(FIV)、ウシ免疫不全ウィルス(BIV)、ヤギ関節炎脳炎ウィルス(CAEV)、Maedi visnaウィルス(MVV)又はウマ感染性貧血症(EIAV)を含むことができる。他の実施形態では、レンチウィルスベクターは、HIV−1、HIV−2、SIV、FIV、BIV、EIAV、CAEV、又はvisnaレンチウィルスから誘導される。本発明の他の実施形態では、ウィルスベクターは、アデノウィルスベクターであってもよい。アデノウィルスは、RNA中間体によって複製されない二本鎖の直鎖DNAウィルスである。アデノウィルスは、二本鎖DNAの非エンベロープウィルスであり、生体内、ex vivo及びin vitroで、広い範囲のヒト及び非ヒト由来の細胞型に形質導入することができる。これらの細胞は、気道上皮細胞、肝細胞、筋細胞、心筋細胞、滑膜細胞、原発性乳房上皮細胞、及び有糸分裂後の末端分化(例えば、ニューロン)を含む。アデノウィルスは、遺伝子治療用及び異種遺伝子発現用のベクターとして使用される。大きな(36kb)ゲノムは、8kbまでの外来性挿入DNAを収容することができ、相補的な細胞系において効果的に複製されて、1ミリリットルあたり1012形質導入単位(transducing unit)までの非常に高い力価を産生することができる。そのため、アデノウィルスは、一次非複製細胞における遺伝子発現を検討するための最良のシステムの一つである。アデノウィルスゲノム由来のウィルス遺伝子又は外因性遺伝子の発現は、細胞を複製する必要はない。アデノウィルスベクターは、受容体介在エンドサイトーシス機能を介して細胞に入る。いったん細胞に入ると、アデノウィルスベクターが宿主染色体中に組み込まれることは稀である。その代わりに、それらは、宿主細胞核における線形ゲノムとして、アドオン(宿主ゲノムとは独立して)として存在する。
アデノ随伴ウィルス(AAV)は、高集積頻度を有し、非分裂細胞に感染し得るので、本発明で使用するための魅力的なベクターシステムである。これにより、哺乳動物細胞への遺伝子の送達に使用することができる。AAVは、広い感染性宿主範囲を有する。米国特許第5,139,941及び米国特許第4,797,368号において、rAAVベクターの生成及び適用に関する詳細事項が記載され、それらの各々は、ここで参考として援用される。組換えAAVベクターは、マーカー遺伝子、及び、ヒト疾患に関連する遺伝子のin vitro、ex vivo及び生体内の形質導入のために用いることに成功した。特定のAAVベクターが開発され、これは、大きな有効負荷(8〜9kbまで高い)を効果的に取り込むことができる。そのようなベクターの1つは、AAV5キャプシッドとAAV2 ITRを有する(Allocca M, et al J. Clin Invest (2008) 118: 1955−1964)。
単純ヘルペスウィルス(HSV)は、自然にニューロンに感染する、エンベロープ二本鎖DNAウィルスである。外因性DNAの大部分を収容することができる結果、ベクターシステムとして魅力的である。そして、ニューロンへの遺伝子送達のためのベクターとして使用されてきた(Manservigiet et al Open Virol J. (2010) 4:123−156)。治療中のHSVの使用は、溶解サイクルを確立できないように、株の毒性を減少させる必要がある。特に、HSVベクターがヒトの遺伝子治療に使用される場合、好ましくは、ポリヌクレオチドを必須遺伝子に挿入する。これは、ウィルスベクターが野生型ウィルスに遭遇すると、組換えにより異種遺伝子を野生型ウィルスに転移させることができるからである。しかし、組換えウィルスが複製を防止するように構築されていれば、これはオリゴヌクレオチドを複製に必要なウィルス遺伝子に挿入することにより達成することができる。
本発明にかかるウィルスベクターは、MVA又はMYVACのような牛痘ウィルスベクターであってもよい。牛痘ウィルスベクターの代替物として、例えば、ALVACと呼ばれる鶏痘、又はカナリア痘ウィルスである鳥類痘(Avipox)ベクター、及びこれらから誘導され、ヒト細胞中に感染又は組換えタンパク質の発現ができるが複製することができないウィルス株が挙げられる。なお、組換え遺伝子の挿入後に、ウィルスゲノムの一部を完全に保持することができる。これは、ウィルスベクターが細胞に感染することを加えて、その他の遺伝子を発現することができる能力を意味する。当該その他の遺伝子は、その複製に寄与し、おそらく感染細胞の溶解及び死亡を促進する。
ATF3タンパク質をコードする組換え遺伝子は、タンパク質をコードする核酸と、タンパク質の発現のためのレギュレーターとを含む。一般的に、組換え遺伝子に存在するレギュレーターは、発現に用いられる宿主細胞に基づいて選択される。そのようなレギュレーターは、典型的には、発現される核酸配列に機能的に連結され、転写プロモーター、リボソーム結合部位、及びターミネーターを含む。組換え発現ベクター内で、「機能的に連結される」とは、目的のヌクレオチド配列が、当該ヌクレオチド配列の発現(例えば、in vitro転写/翻訳システムにおける発現、又は当該ウィルスが宿主細胞に導入され宿主細胞で発現されること)を可能にするように、調節配列に連結することを意味する。用語「調節配列」とは、プロモーター、エンハンサー、及び他の発現制御要素(例えば、ポリアデニル化シグナル)を含むことが意図される。調節配列は、多くの種類の宿主細胞においてヌクレオチド配列の構成的発現を指令するための調節配列と、特定の宿主細胞のみにおいてヌクレオチド配列の発現を指令する調節配列(例えば、組織特異的調節配列)を含む。
新たに発見された調節配列は、細胞染色体上に見出される一種類のDNA要素を含むインスレーターであり、染色体における一方の領域の遺伝子が、他方の領域の調節に影響されないように保護されている。Admelioらは、LAT領域中のCTCFモチーフのクラスターを含有する1.5kb領域が、インスレーター活性を有し、特に、エンハンサーに対する阻害及びサイレンシングを示すことを発見した(Amelio et al. A Chromatin Insulator−Like Element in the Herpes Simplex Virus Type 1 Latency−Associated Transcript RegionBinds CCCTC−Binding Factor and Displays Enhancer−Blocking and Silencing Activities. Journal of Virology, Vol. 80, No. 5, Mar. 2006, p. 2358−2368)。
プロモーターは、RNAポリメラーゼとDNAとの結合を指令し、RNA合成を開始させるDNA配列として定義される。強力なプロモーターは、mRNAを高レベルに発現させる。真核細胞におけるプロセッシングのための適切な要素は、ポリアデニル化シグナルである。イントロンはまた、遺伝子に存在し得る。遺伝子又は遺伝子フラグメント用の発現カセットの例は、当分野において周知である。
当業者は、例えば、所望の組織特異性及び発現レベルに基づいて適切なレギュレーターを選択することができる。例えば、細胞型特異的又は腫瘍特異的プロモーターは、遺伝子産物の発現を特定の細胞型に制限するように用いられる。組織特異的プロモーターを使用することに加えて、ウィルスの局所投与は、局所的な発現及び効果をもたらすことができる。使用可能な非組織特異的プロモーターの例としては、初期サイトメガロウィルス(CMV)プロモーター(米国特許第4,168,062号)及びラウス肉腫ウィルスプロモーターが挙げられる。また、HSV−11EとIE4/5プロモーターのようなHSVプロモーターを使用することができる。いくつかの実施形態では、プロモーターは、以下の表のプロモーターから選択される。
例えば、当該技術に使用され得る組織特異的プロモーターの例は、前立腺細胞に特異的である前立腺特異的抗原(PSA)、筋細胞に特異的であるデスミンプロモーター、ニューロンに特異的であるエノラーゼプロモーター、赤血球系細胞に特異的であるβ−グロビンプロモーター、同様に赤血球系細胞に特異的なτ−グロビンプロモーター、下垂体細胞に特異的な成長ホルモンプロモーター、膵臓β細胞に特異的なインスリンプロモーター、星状細胞に特異的なグリア線維性酸性タンパク質プロモーター、カテコールアミン作動性ニューロンに特異的であるチロシンヒドロキシラーゼプロモーター、ニューロンに特異的であるアミロイド前駆体タンパク質プロモーター、ノルアドレナリン作動性及びアドレナリン作動性ニューロンに特異的であるドーパミンβ−ヒドロキシラーゼプロモーター、セロトニン/松果体細胞に特異的であるトリプトファンヒドロキシラーゼプロモーター、コリン作動性ニューロンに特異的であるコリンアセチルトランスフェラーゼプロモーター、カテコールアミン作動性/5−HT/D型細胞に特異的である芳香族L−アミノ酸デカルボキシラーゼ(AADC)プロモーター、ニューロン/精子形成精巣上体細胞に特異的であるエンケファリンプロモーター、結腸及び直腸腫瘍ならびに膵臓及び腎臓細胞に特異であるreg(膵石タンパク質)プロモーター、肝臓及び盲腸腫瘍並びに神経膠腫、腎臓細胞、膵臓細胞及び副腎細胞に特異的である副甲状腺ホルモン関連ペプチド(PTHrP)プロモーターを含む。
腫瘍細胞に特異的に作用するプロモーターの例は、乳癌細胞に特異的であるストロメリシン3プロモーター、非小細胞肺癌細胞に特異的であるサーファクタントタンパク質Aプロモーター、SLPI発現癌に特異的である分泌性白血球プロテアーゼ阻害剤(SLPI)プロモーター、メラノーマ細胞に特異的であるチロシナーゼプロモーター、線維肉腫/腫瘍芽細胞に特異的であるストレス誘発grp78/BiPプロモーター、脂肪細胞に特異的であるAP2脂肪エンハンサー、肝細胞に特異的であるa−1アンチトリプシントランスサイレチンタンパク質プロモーター、多形神経膠芽腫細胞に特異的であるインターロイキン−10プロモーター、膵臓、乳房、胃、卵巣及び非小細胞肺細胞に特異的であるc−erbB−2プロモーター、脳腫瘍細胞に特異的であるa−B−クリスタリン/熱ショックタンパク質27プロモーター、神経膠腫及び髄膜腫細胞に特異的である塩基性線維芽細胞増殖因子プロモーター、扁平上皮癌、神経膠腫及び乳房腫瘍細胞に特異的である上皮増殖因子受容体プロモーター、乳癌細胞に特異的であるムチン様糖タンパク質(DF3、MUC1)プロモーター、転移性腫瘍に特異的であるmtslプロモーター、小細胞肺癌細胞に特異的であるNSEプロモーター、小細胞肺癌細胞に特異的であるソマトスタチン受容体プロモーター、乳癌細胞に特異的であるc−erbB−3及びc−erbB−2プロモーター、乳癌及び胃癌に特異的であるc−erbB4プロモーター、甲状腺癌細胞に特異的であるサイログロブリンプロモーター、肝細胞癌細胞に特異的であるα-フェトプロテインプロモーター、胃癌細胞に特異的であるvillinプロモーター、及び、肝細胞癌細胞に特異的であるアルブミンプロモーターを含む。別の実施形態では、TERTプロモーター又は生存するタンパク質プロモーターが使用される。
例えば、いくつかの実施形態では、ATF3タンパク質をコードする異種核酸配列(遺伝子ID:467、NC_000001.11)は、CMVプロモーター又はEgrプロモーターのようなプロモーターに機能的に連結される。
・非ウィルス性ベクター
任意の適切な非ウィルスベクターを用いて、ATF3遺伝子を腫瘍細胞に導入することができる。非ウィルスベクターの例としては、プラスミドDNA又はRNAに基づくベクター、逆転写要素、トランスポゾン及びエピソームベクターが挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態では、ベクターは、核トランスフェクション(エレクトロポレーションの一種)によって細胞に送達される。一実施形態では、ベクターは、例えば、高分子化合物、ナノカプセル、微小ボール、磁気ビーズ及び脂質ベースのシステムを含むコロイド分散系によって細胞に送達される。前記脂質系システムは、水中油型エマルジョン、ミセル、混合ミセル及びリポソームを含む。
非ウィルスベクターはまた、人工膜小胞であるリポソームによって細胞に送達されることができる。リポソームの組成は、典型的に、リン脂質(特に相転移温度が高いリン脂質)の組合せであり、典型的にステロイド(特にコレステロール)と組み合わせる。他のリン脂質又は他の脂質も使用することができる。リポソームの物理的性質は、pH、イオン強度、及び二価カチオンの存在に依存する。形質転換期間中にジオレオイルホスファチジルエタノールアミンを用いることにより、リポソームの形質導入効率を高めることができる。高効率のリポソームは市販されている。
一実施形態では、非ウィルスベクターは、エピソームベクターである。エピソームベクターは、因子を発現するための少なくとも1つの調節配列に機能的に連結された1つ又は複数の多能性遺伝子を含むことができる。本発明のエピソームベクターはまた、当該ベクターの細胞中の複製を可能にする成分を含むことができる。例えば、Epstein Barr oriP/核抗原−1(EBNA−1)の組み合わせは、哺乳動物細胞(特に、霊長類の動物細胞)におけるベクターの自己複製をサポートすることができる。EBVゲノム由来のEBNA1トランスエレメント及びOriPシスエレメントは、単純なプラスミドが増殖中のヒト細胞においてエピソームとして複製及び維持されることを可能にする。
本発明は、上記に挙げられたATF3活性化剤に限定されない。当業者は、薬剤が、過度の努力なしで、上記に提供された定義に記載される基準を満たすかを判断することができる。
・方法及び治療
本発明の別の態様は、対象においてIR耐性腫瘍を治療する方法に関する。当該方法は、必要とする対象に、治療有効量のATF3活性化剤を投与することを含む。さらに、本発明は、対象においてIR耐性腫瘍を治療するための医薬組成物を製造するためのATF3活性化剤の使用を提供する。さらに、本発明は、対象においてIR耐性腫瘍を治療するためのATF3活性化剤の使用を提供する。本発明はまた、IR抵抗性腫瘍に関連する症状を治療するための上記ATF3活性化剤を提供する。
ある実施形態では、ATF3活性化剤又はATF3活性化剤を含む医薬組成物を非経口(例えば、静脈内、筋肉内、経皮又は皮内)に投与する。
いくつかの実施形態では、ATF3活性化剤を、他の治療薬(例えば、IR耐性腫瘍の治療に有効な化学療法剤)と組み合わせることが望ましいことがある。例えば、IR耐性腫瘍の治療は、ATF3活性化剤及び市販される他の耐性腫瘍治療を用いて実施することができる。
ある実施形態において、IR耐性腫瘍を治療する方法は、腫瘍の進行及び/又は腫瘍に起因する疾患の発症を予防する。したがって、いくつかの実施形態では、必要とする対象に有効量のATF3活性化剤を投与することを含む、IR耐性腫瘍の進行を防止する方法、及び/又は、IR耐性腫瘍に起因する疾患の発症を防止する方法を提供する。ある実施形態では、前記方法は、腫瘍に関連する症状の発症、進行及び/又は再発を予防するように、IR耐性腫瘍を治療することからなる。ある実施形態では、必要とする対象物に有効量のATF3活性化剤を投与することを含む、対象においてIR耐性腫瘍に関連する症状を予防するための方法を提供する。
・組成物
本発明のさらなる別の態様は、治療有効量のATF3活性化剤及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。当該医薬組成物は、対象においてIR耐性腫瘍を治療するために使用されることが意図される。ATF3活性化剤は、適切な薬学的に許容される担体又は賦形剤中で製造されることができる。通常の保存及び使用の条件下では、これらの製剤は、微生物の成長を防止するための保存剤を含むことができる。注射可能な用途に適した剤形は、無菌の水溶液又は分散剤、及び無菌の注射可能な溶液又は分散剤の現場配合のための無菌の粉末を含む。いずれの場合には、当該剤形は無菌でなければならず、注射の容易さのために流体でなければならない。製造及び保存の条件下では、安定でなければならず、細菌や真菌等のような微生物の汚染を防止する必要がある。
担体は、溶媒又は分散媒体であってもよく、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール及び液体ポリエチレングリコールなど)、その好適な混合物及び/又は植物油を含む。例えば、レシチンなどのコーティングを用いることにより、分散時に所望の粒径を維持し、界面活性剤を用いることにより、適切な流動性を維持することができる。抗菌剤は、種々の抗菌剤及び抗真菌剤(例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロサールなど)により、微生物を防止することを実現する。多くの場合、好ましくは、糖又は塩化ナトリウムなどのような等張剤を含む。注射可能な組成物の延長された吸収は、組成物中のモノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンのような遅延吸収剤を使用することにより実現することができる。
例えば、水溶液中での非経口投与に対して、溶液が必要の場合、適切に緩衝され、まず十分な生理食塩水又はグルコースで液体希釈剤を等張させる。これらの特定の水溶液は、特に、静脈内、筋肉内、皮下、腫瘍及び腹腔内投与に適する。この点に関して、本発明に従って使用可能な滅菌水性媒体は、当業者に公知である。例えば、単一用量を1mlの等張NaCl溶液に溶解し、1000mLの皮下注射液に添加したり、推奨注入部位に注射したりする(例えば、"Remington’s Pharmaceutical Sciences" 15th Edition, pages 1035−1038 and 1570−1580参照)。治療される対象の状態に応じて、用量が必然的に変化する。いずれの場合にも、投与を担当する人は、個々の対象に対する適切な用量を決定する。また、ヒトへの投与に対して、製剤はFDAの生物学的製品規格に準ずる無菌性、免疫原性、一般的な安全性及び純度の標準を満たさなければならない。
活性化合物を、所望の量で、必要に応じて上記に列挙した種々の他の成分と適切な溶媒に混合した後、濾過及び滅菌することにより、滅菌された注射可能な溶液を製造する。一般的に、分散剤は、無菌担体中に種々の無菌活性成分を含有させることにより製造され、前記滅菌担体が、基礎分散媒体及び上記に挙げたもののうち必要な他の成分を含有する。無菌注射可能な溶液を製造するための無菌の粉末の場合、好ましい製造方法は、真空乾燥及び凍結乾燥技術である。前記技術は、予め無菌濾過された溶液から活性成分及び他の必要な成分粉末を生成する。
本発明に記載される組成物は、中性又は塩形態に製造することができる。薬学的に許容される塩は、酸付加塩(タンパク質の遊離アミノ基との付加塩)を含み、これは、無機酸(例えば、塩酸又はリン酸)又は有機酸(例えば、酢酸、シュウ酸、酒石酸、マンデル酸)などと形成される。遊離のカルボキシル基との塩は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、水酸化カルシウム又は水酸化鉄のような無機塩基から誘導されることができ、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ヒスチジン、プロカイン等の有機塩基から誘導されることができる。製造中、溶液は、用量配合に適合する方式で、治療有効量で投与される。当該製剤は、種々の剤形(例えば、注射可能な溶液、薬物放出カプセルなど)として容易に投与される。
本明細書で使用される、「担体」とは、いずれかの溶媒、分散媒体、媒体、コーティング、希釈剤、抗細菌剤、抗真菌剤、等張剤と吸収遅延剤、緩衝剤、担体溶液、懸濁剤、コロイド等を含む。薬学的活性物質用のそのような媒体及び薬物の適用は、当分野において周知である。活性成分と相溶しない一般的な媒体又は薬剤以外、他の媒体又は薬剤を治療組成物中に使用可能と想定する。補助的な活性成分は、組成物中に組み込まれてもよい。
「薬学的に許容される」という語句は、人に投与されたときにアレルギー又は類似の副作用を生じない分子実体及び成分を意味する。タンパク質を有効成分として含有する水性組成物の製造は、当分野において十分に理解されている。通常、このような組成物は、注射剤に製造され、液体溶液又は懸濁液とすることができ、注射前の液体に溶解又は懸濁させるのに適した固体形態を製造することもできる。
材料及び方法
細胞及びウィルス。HCT116、D54、U251MG、T24、Widr及びDu145細胞株は、アメリカンタイプカルチャーコレクションライブラリから得られ、10%FBSを補充したDMEM培地で培養した。制限継代HSV−1(HSV)はHSV−1プロトタイプ株であった。
抗体。マウス抗Flag及びβ−アクチンモノクローナル抗体は、Sigma−Aldrichから購入された。マウス抗ICP8ポリクローナル抗体は、別途に記載された。ウサギ抗ATF3ポリクローナル抗体は、Santa Cruzから購入された。全ての抗体は、1:1,000で希釈して使用された。
レンチウィルスを用いてATF3過剰発現細胞株を生成する。Du145細胞は、感染前24時間、6ウェルプレートに接種された。スクランブル配列又はアミノ酸末端にATF3のFlagタグ付きコード配列をコードするレンチウィルスで、ポリブレン(8μg/ml)培地中、細胞を30時間感染させた。細胞は、さらに、1μg/mlのピューロマイシンにより3日間選択された。生存細胞は収集され、FLAGタグを有するATF3タンパク質は、免疫ブロットにより検出された。
CRISPRを使用したATF3枯渇細胞株の生成。ヒトATF3遺伝子の第2エクソンを標的するCRISPRキットは、Origene(ロット番号KN202897)から得られた。標的配列5’−CTTCCTTGACAAAGGGCGTC−3’(エクソン2における第115〜134bp)又は5’−CCACCGGATGTCCTCTGCGC−3’(エキソン2における第169〜188bp)のgRNAベクタープラスミドを使用して、親HCT116細胞をコトランスフェクションし、GFP−ピューロマイシンを発現する選択ボックスを含むドナーベクターをヒトATF3遺伝子の標的部位に挿入した。選択された細胞(ピューロマイシン耐性)を連続的に希釈して単一細胞由来のコロニーを形成した。コロニーのATF3発現は、免疫ブロットによりさらにスクリーニングされた。クローン7と8は、主にATF3−/−細胞から構成された。
免疫ブロット分析。照射又は感染後に、特定の時間で細胞を収集した。等量の全タンパク質を12.5%変性ポリアクリルアミドゲル上で電気泳動分離を行い、ニトロセルロース膜に移し、上記のようなマウス抗β−アクチンモノクローナル抗体、マウス抗ICP8ポリクローナル抗体及びウサギ抗ATF3ポリクローナル抗体を用いて検出した。
MTTアッセイ。3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾールブロマイド(MTT、Sigma、USA))により、細胞活性を決定した。要するに、細胞を、2,000細胞/ウェルで96ウェルプレートに接種し、一晩インキュベートした後、偽又は増加量のIRで処理した。MTT溶液(PBS溶液5mg/ml、20μl/ウェル)を細胞に添加してホルマザン結晶を生成させた。4時間後、MTT溶液を150μlのDMSOに置換して、ホルマザン結晶を溶解させた。iMarkマイクロプレートリーダー(Bio−Rad、USA)を用いて、490nmで光学的吸光度を測定した。
コロニー形成試験。細胞を接種して6ウェルプレート内にコロニーを形成し、翌日IRの量を増加させて処理を行った。少なくとも50個の細胞を有する十分に大きなコロニーが見えた際に(12〜15日)、当該プレートをメタノールによって固定し、クリスタルバイオレットで染色した。50個より多い細胞を有すコロニーを計測し、生存率を計算した。
結果
ATF3がIR感受性細胞系に誘導されたが、6Gyに暴露されたIR耐性細胞系に誘導されなかった
本報告書に記載された研究では、6種類の細胞株が試験された。6種類のうち、前立腺、大腸及び膀胱由来のDu145、Widr、T24は、IR耐性として報告された。他の3種類の細胞系(すなわち、HCT116(結腸)、D54(CNS、中枢神経系)及びU251MG(CNS))は、IRに対して感受性であることが報告された。図1に示すように、コロニー形成試験により、異なる用量に暴露された後の細胞活性を測定した。
6Gyが投与された後、6種類の細胞系のATF3の産生量を試験した。図2のパネルAに示すように、3種類のIR感受性細胞株はいずれも低レベルでATF3を構成的に発現したが、IRに暴露された後の数時間以内に増加レベルでATF3を発現した。一方、図2のパネルBに示すように、6Gyに暴露した前又は後に、ATF3は全てのIR耐性細胞系において検出されなかった。
ATF3の枯渇が感受性細胞のIRへの耐性をもたらした
IR感受性細胞におけるATF3の枯渇の効果を試験するために、材料及び方法に記載されるように、ATF3をHCT116細胞からノックアウトし、以下の研究のために3種類の細胞クローンを選択した。Scrと名付けられたクローン1は、スクランブル配列でトランスフェクトされ、コントロールとして使用された。クローン7と8は、一部のみ精製され、ATF3−/−細胞とATF3+/+細胞との混合物から構成された(図3のパネルA)。3種類の細胞株を6Gyに供し、MTTアッセイを用いて生存度をモニターした。結果は、IRに対する感受性がATF3と負の関係を示した。従って、Scrクローンが最も敏感であるが、含有量が最も少ないATF3+/+細胞を含むクローン7は、最も耐性を示した。これらの結果は、ATF3の発現が、細胞をIRに対して感受性とするために必要であることを示した。
IRへの暴露がない場合、Du145細胞(IR耐性細胞株)におけるATF3の安定な発現は、細胞の死亡をもたらした
一連の実験において、まず、Flag標記されたATF3をコードするレンチウィルス、又はATF3をコードする核酸配列がスクランブルであるレンチウィルスで、Du145細胞を変換した。培養物は、6ウェルプレートに接種され、毎日監視した。結果は以下の通りであった。
(i)図4のパネルAは、スクランブル配列により形質転換された細胞でなく、Flagタグ付きATF3をコードするレンチウィルスにより形質転換された細胞がATF3を発現したことを示す。
(ii)図4のパネルBは、形質転換細胞を6ウェルプレートに接種した後14日のDu145細胞のコロニーの外観を示す。パネルC及びATF3をコードするレンチウィルスにより形質転換された細胞生存の相対的な割合(接種後14日目、パネルD)に示されるように、ATF3により形質転換されたDu145細胞群の減少は、相対的な細胞生存度(MTTアッセイ))により反映される。
IR抵抗細胞株Du145及びWidrがIR以外の方式により刺激された後、ATF3を発現する能力を保持した
当該実験は、以下の仮説を検証することを目的とした。IR耐性の細胞において、IRによりPKRを活性化する経路が損傷するが、他の形態のストレスに対する応答において、ATF3が誘導され得る。以前の研究でわかるように、HSV−1感染の応答においてATF3発現が活性化された。上記仮説を検証するために、細胞当たり10PFUのHSV−1(F)に暴露されたDu145及びWidr細胞におけるATF3の蓄積を監視した。ATF3に加えて、ICP8の蓄積も監視した。ICP8は、一種のウィルスタンパク質であり、細胞が実際に感染され、ウィルス遺伝子産物を産生する指標として用いられた。図5に示す結果でわかるように、Du145及びWidr感染細胞がATF3の生成により、感染に応答した。本発明者らは、IR耐性細胞がATF3を発現する能力を保持するという結論を得た。
本発明での主な発見は二つある。まず、ATF3は、細胞の死亡のエフェクターである。したがって、ATF3の枯渇は、IR感受性細胞がIRに対して耐性になるようにする。次は、IR耐性細胞は、ATF3を発現しない。当該タンパク質をコードするレンチウィルスの感染により、ATF3の強制発現がIR耐性細胞の死亡を誘導する。
第2の重要な発見として、ATF3を発生させることにより、IR以外の方法により誘発されたストレスに応答し、IR耐性細胞がストレスに応答する証拠が挙げられる。結果として、(a)ATF3は、複数の経路により活性化され、(b)IR耐性細胞において、選択的突然変異の結果により、ATF3活性化経路が無効であるが、その他の方式により、ATF3が依然として誘導可能である。
上述したように、ATF3は、種々の受容体により介在するストレスに応答して製造される。IRストレス受容体の経路成分への損失は、IRに対する耐性の発展をもたらす。耐性細胞がATF3を製造することにより感染ストレスに応答するため、小分子、非コード化RNAを担持するエキソソームなどにより、放射線療法を受けた患者においてATF3を誘導することが可能であると予測できる。本発明の結果は、ATF3の合成が、IR耐性細胞の死亡をもたらすが、当該プロセスが、ATF3を製造することによりIRに応答するIR感受性細胞に影響を及ぼさないと予測する。
なお、活性化されたATF3は、放射線増感剤ではないことを強調すべきである。ATF3は、ストレス細胞の運命を規定するが、多くの実例において、特にニューロンにおいて、細胞の死亡につながる経路ではなく保護経路を活性化する。データから明確にわかるように、IR耐性細胞及び感受性細胞において、IR細胞の死亡活性化剤(IRCDA)として重要な役割を果たし、そのように定義されるべきである。
なお、本発明は、好ましい実施形態及び任意の特徴により具体的に開示されたが、当業者であれば、ここで開示された内容に対する修正、改善及び変形を採用し、かつこのような修正、改善及び変形が本発明の範囲内であると考えられる。ここで提供される材料、方法、及び実施例は、好ましい実施形態を代表するものであり、例示的であり、本発明の範囲に対して限定することを意図しない。
本発明は、広く一般的にここで記載される。一般的な本発明の内容に含まれるより狭い種及び下位概念群の各々は、本発明の一部を構成する。ここで排除すべき材料が具体的に記載されているか否かにかかわらず、これは、これは、群から任意の主題を排除する付加条件又は負の制限を有する本発明の一般的な説明を含む。さらに、本発明の特徴又は態様がマーカッシュ群に従って記載されている場合、当業者であれば、本発明がマーカッシュ群のいずれかのメンバー又はメンバーのサブグループとしても記載されることを理解する。
本明細書に記載された全ての刊行物、特許出願、特許、及び他の参考文献は、その全体が参照により、各々単独して参照により援用されるように、本明細書に明示的に援用される。競合の場合、定義された本明細書が主となる。本明細書に記載された説明的な開示は、本明細書で具体的に開示されない任意の要素及び制限なしに、適切に実施することができる。したがって、例えば、用語「含む」、「包含」、「含有」などは、広く理解されて、限定されるべきではない。さらに、本明細書で使用される用語及び表現は、限定することなく説明的用語として使用される。これらの用語及び表現を使用するにより、説明又は記載された特徴の等価又は一部を除外することを意図しない。なお、本発明の請求の範囲内に、種々の変更が可能であることを理解すべきである。
本明細書に記載された全ての刊行物、特許出願、特許、及び他の参考文献は、その全体が参照により、各々単独して参照により援用されるように、本明細書に明示的に援用される。競合の場合、定義された本明細書が主となる。本明細書に記載された説明的な開示は、本明細書で具体的に開示されない任意の要素及び制限なしに、適切に実施することができる。したがって、例えば、用語「含む」、「包含」、「含有」などは、広く理解されて、限定されるべきではない。さらに、本明細書で使用される用語及び表現は、限定することなく説明的用語として使用される。これらの用語及び表現を使用するにより、説明又は記載された特徴の等価又は一部を除外することを意図しない。なお、本発明の請求の範囲内に、種々の変更が可能であることを理解すべきである。
本願は、さらに次の態様を含む。
1. 治療有効量のATF3活性化剤を治療必要な対象に投与することを含む、対象において電離放射線耐性腫瘍を治療する方法。
2. 前記腫瘍がATF3タンパク質を発現しない、項1に記載の方法。
3. 前記腫瘍がATF3タンパク質を発現する能力を保持する、項2に記載の方法。
4. 前記ATF3活性化剤が、ATF3発現を誘導することができる小分子、ATF3タンパク質をコードするポリヌクレオチドを担持するベクター、及びATF3発現阻害剤に対する非コード化RNAを担持するベクターから選択される、項1に記載の方法。
5. 前記ATF3発現を誘導することができる小分子が、クルクミン、非ステロイド性抗炎症薬、プロゲステロン、ホスファチジルイノシトール阻害剤、t−ブチルヒドロキノン(tBHQ)、及びブチルヒドロキシアニソール(BHA)から選択される、項4に記載の方法。
6. 前記ATF3タンパク質をコードするポリヌクレオチドを担持するベクターが、ATF3タンパク質をコードするウィルスベクター又は非ウィルスベクターである、項4に記載の方法。
7. 前記ウィルスベクターが、レトロウィルス、アデノウィルス、アデノ随伴ウィルス、単純ヘルペスウィルス、牛痘ウィルス、又はバキュロウィルスである、項4に記載の方法。
8. 前記ATF3発現阻害剤に対する非コード化RNAが、アンチセンスオリゴマーであり、前記アンチセンスオリゴマーが、DNAオリゴヌクレオチド、RNAオリゴヌクレオチド、及びキメラオリゴヌクレオチドから選択される、項4に記載の方法。
9. 前記アンチセンスオリゴマーが、dsRNA、siRNA及びshRNAから選択される、項8に記載の方法。
10. 前記非コード化RNAを担持するベクターが、エキソソームである、項4に記載の方法。
11. 前記腫瘍細胞における前記ATF3活性化剤の投与が、ATF3タンパク質の発現をもたらす、項1に記載の方法。
12. 前記腫瘍細胞における前記ATF3活性化剤の投与が、ATF3の発現の増加にもたらす、項1に記載の方法。
13. 前記腫瘍細胞における前記ATF3活性化剤の投与が、ATF3タンパク質の蓄積を引き起こす、項1に記載の方法。
14. 前記腫瘍細胞における前記ATF3活性化剤の投与が、腫瘍細胞の死亡を引き起こす、項1に記載の方法。
15. 前記対象が、哺乳動物である、項1に記載の方法。
16. 前記哺乳動物が、ヒトである、項15に記載の方法。
17. 対象において電離放射線耐性腫瘍を治療するための医薬組成物を製造するためのATF3活性化剤の使用。
18. 前記腫瘍がATF3タンパク質を発現しない、項17に記載の使用。
19. 前記腫瘍がATF3タンパク質を発現する能力を保持する、項17に記載の使用。
20. 前記ATF3活性化剤が、ATF3発現を誘導することができる小分子、ATF3タンパク質をコードするポリヌクレオチドを担持するベクター、及びATF3発現阻害剤に対する非コード化RNAを担持するベクターから選択される、項17に記載の使用。
21. 前記ATF3発現を誘導することができる小分子が、クルクミン、非ステロイド性抗炎症薬、プロゲステロン、ホスファチジルイノシトール阻害剤、t−ブチルヒドロキノン(tBHQ)、及びブチルヒドロキシアニソール(BHA)から選択される、項20に記載の使用。
22. 前記ATF3タンパク質をコードするポリヌクレオチドを担持するベクターが、ATF3タンパク質をコードするウィルスベクター又は非ウィルスベクターである、項20に記載の使用。
23. 前記ウィルスベクターが、レトロウィルス、アデノウィルス、アデノ随伴ウィルス、単純ヘルペスウィルス、牛痘ウィルス、又はバキュロウィルスである、項20に記載の使用。
24. 前記ATF3発現阻害剤に対する非コード化RNAが、アンチセンスオリゴマーであり、前記アンチセンスオリゴマーが、DNAオリゴヌクレオチド、RNAオリゴヌクレオチド、及びキメラオリゴヌクレオチドから選択される、項20に記載の使用。
25. 前記アンチセンスオリゴマーが、dsRNA、siRNA及びshRNAから選択される、項24に記載の使用。
26. 前記非コード化RNAを担持するベクターが、エキソソームである、項20に記載の使用。
27. 前記対象が、哺乳動物である、項17に記載の使用。
28. 前記哺乳動物が、ヒトである、項27に記載の使用。
29. 対象において電離放射線耐性腫瘍を治療するための人工ベクターであって、ATF3タンパク質をコードするポリヌクレオチドを担持する、人工ベクター。
30. 前記ポリヌクレオチドが、ATF3タンパク質をコードするDNA又はRNA配列である、項29に記載の人工ベクター。
31. 前記人工ベクターが、ATF3タンパク質をコードするポリヌクレオチドを含む組み換えウィルスである、項29に記載の人工ベクター。
32. 前記組み換えウィルスが、レトロウィルス、アデノウィルス、アデノ随伴ウィルス、単純ヘルペスウィルス、牛痘ウィルス、又はバキュロウィルスである、項31に記載の人工ベクター。
33. 前記腫瘍がATF3タンパク質を発現しない、項29に記載の人工ベクター。
34. 前記腫瘍がATF3タンパク質を発現する能力を保持する、項29に記載の人工ベクター。
35. 前記人工ベクターを前記細胞に導入した後、前記ATF3タンパク質が前記腫瘍細胞に安定的に発現される、項29に記載の人工ベクター。
36. 前記人工ベクターを前記細胞に導入した後、前記ATF3タンパク質が前記腫瘍細胞に蓄積される、項29に記載の人工ベクター。
37. 項29に記載の人工ベクターと、薬学的に許容される賦形剤とを含む、医薬組成物。

Claims (37)

  1. 治療有効量のATF3活性化剤を治療必要な対象に投与することを含む、対象において電離放射線耐性腫瘍を治療する方法。
  2. 前記腫瘍がATF3タンパク質を発現しない、請求項1に記載の方法。
  3. 前記腫瘍がATF3タンパク質を発現する能力を保持する、請求項2に記載の方法。
  4. 前記ATF3活性化剤が、ATF3発現を誘導することができる小分子、ATF3タンパク質をコードするポリヌクレオチドを担持するベクター、及びATF3発現阻害剤に対する非コード化RNAを担持するベクターから選択される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記ATF3発現を誘導することができる小分子が、クルクミン、非ステロイド性抗炎症薬、プロゲステロン、ホスファチジルイノシトール阻害剤、t−ブチルヒドロキノン(tBHQ)、及びブチルヒドロキシアニソール(BHA)から選択される、請求項4に記載の方法。
  6. 前記ATF3タンパク質をコードするポリヌクレオチドを担持するベクターが、ATF3タンパク質をコードするウィルスベクター又は非ウィルスベクターである、請求項4に記載の方法。
  7. 前記ウィルスベクターが、レトロウィルス、アデノウィルス、アデノ随伴ウィルス、単純ヘルペスウィルス、牛痘ウィルス、又はバキュロウィルスである、請求項4に記載の方法。
  8. 前記ATF3発現阻害剤に対する非コード化RNAが、アンチセンスオリゴマーであり、前記アンチセンスオリゴマーが、DNAオリゴヌクレオチド、RNAオリゴヌクレオチド、及びキメラオリゴヌクレオチドから選択される、請求項4に記載の方法。
  9. 前記アンチセンスオリゴマーが、dsRNA、siRNA及びshRNAから選択される、請求項8に記載の方法。
  10. 前記非コード化RNAを担持するベクターが、エキソソームである、請求項4に記載の方法。
  11. 前記腫瘍細胞における前記ATF3活性化剤の投与が、ATF3タンパク質の発現をもたらす、請求項1に記載の方法。
  12. 前記腫瘍細胞における前記ATF3活性化剤の投与が、ATF3の発現の増加にもたらす、請求項1に記載の方法。
  13. 前記腫瘍細胞における前記ATF3活性化剤の投与が、ATF3タンパク質の蓄積を引き起こす、請求項1に記載の方法。
  14. 前記腫瘍細胞における前記ATF3活性化剤の投与が、腫瘍細胞の死亡を引き起こす、請求項1に記載の方法。
  15. 前記対象が、哺乳動物である、請求項1に記載の方法。
  16. 前記哺乳動物が、ヒトである、請求項15に記載の方法。
  17. 対象において電離放射線耐性腫瘍を治療するための医薬組成物を製造するためのATF3活性化剤の使用。
  18. 前記腫瘍がATF3タンパク質を発現しない、請求項17に記載の使用。
  19. 前記腫瘍がATF3タンパク質を発現する能力を保持する、請求項17に記載の使用。
  20. 前記ATF3活性化剤が、ATF3発現を誘導することができる小分子、ATF3タンパク質をコードするポリヌクレオチドを担持するベクター、及びATF3発現阻害剤に対する非コード化RNAを担持するベクターから選択される、請求項17に記載の使用。
  21. 前記ATF3発現を誘導することができる小分子が、クルクミン、非ステロイド性抗炎症薬、プロゲステロン、ホスファチジルイノシトール阻害剤、t−ブチルヒドロキノン(tBHQ)、及びブチルヒドロキシアニソール(BHA)から選択される、請求項20に記載の使用。
  22. 前記ATF3タンパク質をコードするポリヌクレオチドを担持するベクターが、ATF3タンパク質をコードするウィルスベクター又は非ウィルスベクターである、請求項20に記載の使用。
  23. 前記ウィルスベクターが、レトロウィルス、アデノウィルス、アデノ随伴ウィルス、単純ヘルペスウィルス、牛痘ウィルス、又はバキュロウィルスである、請求項20に記載の使用。
  24. 前記ATF3発現阻害剤に対する非コード化RNAが、アンチセンスオリゴマーであり、前記アンチセンスオリゴマーが、DNAオリゴヌクレオチド、RNAオリゴヌクレオチド、及びキメラオリゴヌクレオチドから選択される、請求項20に記載の使用。
  25. 前記アンチセンスオリゴマーが、dsRNA、siRNA及びshRNAから選択される、請求項24に記載の使用。
  26. 前記非コード化RNAを担持するベクターが、エキソソームである、請求項20に記載の使用。
  27. 前記対象が、哺乳動物である、請求項17に記載の使用。
  28. 前記哺乳動物が、ヒトである、請求項27に記載の使用。
  29. 対象において電離放射線耐性腫瘍を治療するための人工ベクターであって、ATF3タンパク質をコードするポリヌクレオチドを担持する、人工ベクター。
  30. 前記ポリヌクレオチドが、ATF3タンパク質をコードするDNA又はRNA配列である、請求項29に記載の人工ベクター。
  31. 前記人工ベクターが、ATF3タンパク質をコードするポリヌクレオチドを含む組み換えウィルスである、請求項29に記載の人工ベクター。
  32. 前記組み換えウィルスが、レトロウィルス、アデノウィルス、アデノ随伴ウィルス、単純ヘルペスウィルス、牛痘ウィルス、又はバキュロウィルスである、請求項31に記載の人工ベクター。
  33. 前記腫瘍がATF3タンパク質を発現しない、請求項29に記載の人工ベクター。
  34. 前記腫瘍がATF3タンパク質を発現する能力を保持する、請求項29に記載の人工ベクター。
  35. 前記人工ベクターを前記細胞に導入した後、前記ATF3タンパク質が前記腫瘍細胞に安定的に発現される、請求項29に記載の人工ベクター。
  36. 前記人工ベクターを前記細胞に導入した後、前記ATF3タンパク質が前記腫瘍細胞に蓄積される、請求項29に記載の人工ベクター。
  37. 請求項29に記載の人工ベクターと、薬学的に許容される賦形剤とを含む、医薬組成物。
JP2019546877A 2017-05-17 2017-05-17 電離放射線耐性腫瘍を治療するための方法及び組成物 Pending JP2020517580A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2017/084712 WO2018209597A1 (en) 2017-05-17 2017-05-17 Methods and compositions for treatment of ionizing radiation resistant tumors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020517580A true JP2020517580A (ja) 2020-06-18

Family

ID=64273159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019546877A Pending JP2020517580A (ja) 2017-05-17 2017-05-17 電離放射線耐性腫瘍を治療するための方法及び組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190381132A1 (ja)
EP (1) EP3624855A1 (ja)
JP (1) JP2020517580A (ja)
CN (1) CN110325220A (ja)
CA (1) CA3052882A1 (ja)
WO (1) WO2018209597A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11065214B1 (en) 2020-09-18 2021-07-20 Spring Discovery, Inc. Combination therapies with disulfiram

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000050643A2 (en) * 1999-02-26 2000-08-31 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health & Human Services Method for detecting radiation exposure
US20060160114A1 (en) * 2004-12-02 2006-07-20 Oncotech, Inc. Reagents and methods for predicting drug resistance
JP2006217899A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Natl Inst Of Radiological Sciences 放射線皮膚障害誘導遺伝子の発現に基づく測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA3052882A1 (en) 2018-11-22
US20190381132A1 (en) 2019-12-19
WO2018209597A1 (en) 2018-11-22
EP3624855A1 (en) 2020-03-25
CN110325220A (zh) 2019-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11242527B1 (en) Combination vectors and methods for treating cancer
Thomsen et al. Delayed disease onset and extended survival in the SOD1G93A rat model of amyotrophic lateral sclerosis after suppression of mutant SOD1 in the motor cortex
Maecker et al. Epigenetic changes in tumor Fas levels determine immune escape and response to therapy
JPH09502083A (ja) 疾患の治療的処置および予防のためにbcl−2を用いる方法
JP4424857B2 (ja) リボヌクレオチドレダクターゼのr1及びr2成分に対する抗腫瘍アンチセンス配列
US20110117627A1 (en) Regulation of apoptosis by neural specific splice variants of ig20
Yin et al. Protein phosphatase 2A regulates bim expression via the Akt/FKHRL1 signaling pathway in amyloid-β peptide-induced cerebrovascular endothelial cell death
KR20170098931A (ko) 뇌 질환을 치료하기 위한 방법 및 조성물
Zhao et al. p53 inhibition protects against neuronal ischemia/reperfusion injury by the p53/PRAS40/mTOR pathway
US20230277538A1 (en) Therapeutics for the treatment of fshd
Jiang et al. Artificial microRNA-mediated Tgfbr2 and Pdgfrb co-silencing ameliorates carbon tetrachloride–induced hepatic fibrosis in mice
JP2020517580A (ja) 電離放射線耐性腫瘍を治療するための方法及び組成物
CN110904104B (zh) 人hist1h2bk基因的用途及相关产品
JP6857730B2 (ja) CDK9を標的とするRNAiエフェクターを発現するH−1 PV
US8586558B2 (en) RAB3B for treatment and prevention of Parkinson's disease
US20090221675A1 (en) Use of iex-1 for the treatment of glioma tumors
KR20200133575A (ko) shRNA와 항-EpCAM 항체를 포함하는 바이러스 복합체 및 그의 용도
US20230390320A1 (en) Cancer-specific trans-splicing ribozyme expressing immune checkpoint inhibitor, and use thereor
US8545834B2 (en) G-substrate for the treatment and prevention of parkinson's disease
WO2006123644A1 (ja) 低酸素ストレス応答に関与するInt6タンパク質、およびその利用
KR20230127269A (ko) 센스, 억제자 트랜스퍼 rna 조성물 및 관련된 용도와기능
JP2016023182A (ja) がんを処置するための医薬
EP3154536A1 (en) Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of myelodysplastic syndromes
JP2023513188A (ja) 遺伝子の発現増加のためのmirna-485阻害剤
CN112107684A (zh) 治疗arid2或hspa1a介导的疾病的方法和组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191023

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210525