JP2020516983A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020516983A5
JP2020516983A5 JP2019548673A JP2019548673A JP2020516983A5 JP 2020516983 A5 JP2020516983 A5 JP 2020516983A5 JP 2019548673 A JP2019548673 A JP 2019548673A JP 2019548673 A JP2019548673 A JP 2019548673A JP 2020516983 A5 JP2020516983 A5 JP 2020516983A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
existing
ink
area
determined
existence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019548673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7140773B2 (ja
JP2020516983A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US15/639,490 external-priority patent/US10469274B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2020516983A publication Critical patent/JP2020516983A/ja
Publication of JP2020516983A5 publication Critical patent/JP2020516983A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7140773B2 publication Critical patent/JP7140773B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (20)

  1. 演算装置において、少なくとも、インクストロークのインクポイントと、前記インクストロークを共有されたインキングキャンバスに入力しているユーザーのユーザー識別子と、を受け取ることと、
    前記演算装置において、前記ユーザーについて、前記共有されたインキングキャンバス上の存在領域を判定することであって、前記存在領域は、前記ユーザーからのインクストロークのグループを含む前記共有されたインキングキャンバスの部分である、こと
    前記演算装置において、前記インクポイント及び前記存在領域に基づいて、インク存在インジケータの示唆された場所を判定することと、
    前記演算装置において、前記共有されたインキングキャンバスを表示しているグラフィカルユーザーインターフェイス内において、前記インク存在インジケータをレンダリングすることと、
    を有する方法。
  2. 状態が除去イベントを充足しているという判定に応答して、前記グラフィカルユーザーインターフェイスから前記インク存在インジケータを除去すること、
    を更に有する請求項1に記載の方法。
  3. 前記インクストロークの終了イベントの受け取りに応答して、カウンタを開始することを更に有し、前記状態は、新しいインクポイントが受け取られる前に、前記カウンタが既定の時点に到達した際に、前記除去イベントを充足している請求項2に記載の方法。
  4. 前記状態は、新しいインクポイントが、既定の時間量内において、前記存在領域について受け取られない際に、除去イベントを充足している請求項2に記載の方法。
  5. 前記ユーザーについて、前記共有されたインキングキャンバス上の前記存在領域を判定することは、
    前記演算装置において、前記ユーザー識別子と関連する任意の既存の存在領域が存在しているかどうかを判定することと、
    既存の存在領域が存在しないと判定された場合に、新しい存在領域を生成することと、
    既存の存在領域が存在していると判定された場合に、演算装置において、前記インクポイントが前記既存の存在領域に関係付けられているかどうかを判定することと、
    前記インクポイントが前記既存の存在領域に関係付けられていると判定された場合に、前記存在領域を前記既存の存在領域として識別することと、
    前記インクポイントが前記既存の存在領域と関連付けられていないと判定された場合に、前記新しい存在領域を生成することと、
    を有する請求項1に記載の方法。
  6. 任意の既存の存在領域が存在しているかどうかを判定することは、存在インジケータ識別子が特定のユーザー識別子について保存されているかどうかを識別することを含む、請求項5に記載の方法。
  7. 任意の既存の存在領域が存在しているかどうかを判定することは、既定の時間量内において、受け取られると共に表示された特定のユーザー識別子と関連する任意のインクポイントが存在しているかどうかを識別することを含む、請求項5に記載の方法。
  8. 前記新しい存在領域を生成することは、受け取られたインクポイントの境界ボックスを識別することを含む、請求項5に記載の方法。
  9. 前記インクポイントが前記既存の存在領域に関係付けられているかどうかを判定することは、前記インクポイントが、既存の存在領域内の1つ又は複数のインクポイントから、或いは、その既存の存在領域用のインク存在インジケータから、既定の距離内にあるかどうかを判定することを含む、請求項5に記載の方法。
  10. 前記インクポイントが前記既存の存在領域に関係付けられているかどうかを判定することは、前記インクポイントが以前のインクポイントと関係付けられているかどうかを判定するためにインク分析を実行することを含み、前記インク分析は、文字、単語、文、段落、又は描画のうちの1つ又は複数を識別する、請求項5に記載の方法。
  11. 前記インク存在インジケータの前記示唆された場所の前記判定を実行することは、
    既存の存在領域が存在していないと判定された場合に、前記新しい存在領域の前記インクポイントから特定の既定の距離において前記存在インジケータを更に配置することと、
    前記インクポイントが前記既存の存在領域と関係付けられていると判定された場合に、前記インクポイントが、前記既存の存在領域の前記存在インジケータから既定の距離内にあるかどうかを判定することと、
    前記インクポイントが、前記既定の距離内にあると判定された場合に、前記インク存在インジケータの前記示唆された場所を更新しないことと、
    前記インクポイントが、前記既定の距離内にはないと判定された場合に、前記既存の存在領域の前記インクポイントから前記特定の既定の距離に位置するように、前記インク存在インジケータの前記示唆された場所を更新することと、
    前記インクポイントが前記既存の存在領域に関係付けられてはいないと判定された場合に、前記新しい存在領域の前記インクポイントから前記特定の既定の距離において前記存在インジケータを更に配置することと、
    を有する請求項5に記載の方法。
  12. 前記インクポイント及び前記存在領域に基づいて前記インク存在インジケータの前記示唆された場所を判定することは、
    前記インク存在インジケータの前記示唆された場所を前記存在領域の第1の受け取られたインクポイントから特定の既定の距離における場所として提供することと、
    前記インクポイントが、前記インク存在インジケータ又は前記存在領域の前記第1の受け取られたインクポイントの既定の距離内にない際に、前記場所を更新することと、
    を有する請求項1に記載の方法。
  13. 前記インク存在インジケータは、存在アイコンを有し、前記存在アイコンは、ユーザーのプロフィール写真、イニシャル、名前、ランダムに選択されたバックグラウンド色又は画像、ユーザーによって選択された色又は画像、或いは、これらの組合せを有する請求項1に記載の方法。
  14. ディレクトリサービスから前記存在アイコンのユーザー情報を取得することを更に有する請求項8に記載の方法。
  15. コンテンツ生成アプリケーションのインク存在機能を保存したコンピュータ可読ストレージ媒体であって、
    前記コンテンツ生成アプリケーションは、
    演算装置によって実行された際に、インクポイントが描画されている存在領域を定義し、且つ、到来したインクポイントが、同一の存在領域の一部分であるのか又は異なる存在領域の一部分であるのかを判定する、存在マネージャコードであって、前記存在領域は、前記ユーザーからのインクストロークのグループを含む前記共有されたインキングキャンバスの部分である、存在マネージャコードと、
    レンダラコードと、
    を含み、
    前記存在マネージャコードは、前記演算装置によって実行された際に、それぞれの存在領域の存在インジケータの場所を判定し、且つ、前記レンダラコードが前記演算装置によって実行された際に、前記存在インジケータが、前記コンテンツ生成アプリケーションのグラフィカルユーザーインターフェイスを介してユーザーに表示されるように、前記場所情報を前記コンテンツ生成アプリケーションの前記レンダラに提供する、媒体。
  16. 前記存在マネージャコードは、前記演算装置によって実行された際に、少なくとも、
    前記演算装置において、前記ユーザー識別子と関連する任意の既存の存在領域が存在しているかどうかを判定し、
    既存の存在領域が存在していないと判定された場合に、新しい存在領域を生成し、且つ、前記新しい存在領域の前記存在インジケータの前記場所を判定し、
    既存の存在領域が存在していると判定された場合に、演算装置において、前記インクポイントが前記既存の存在領域に関係付けられているかどうかを判定し、
    前記インクポイントが前記既存の存在領域に関係付けられていると判定された場合に、その既存の存在領域の前記存在インジケータの前記場所を判定し、
    前記インクポイントが前記既存の存在領域に関係付けられてはいないと判定された場合に、前記新しい存在領域を生成し、且つ、前記新しい存在領域の前記存在インジケータの前記場所を判定する、
    ように、前記演算装置を制御する命令を有する請求項15に記載の媒体。
  17. 前記存在マネージャコードは、前記演算装置によって実行された際に、更に、
    前記インクポイントから特定の既定の距離において前記存在インジケータを配置することにより、前記新しい存在領域の前記存在インジケータの前記場所を判定し、且つ、
    前記インクポイントが前記既存の存在領域の前記存在インジケータから既定の距離内にあるかどうかを判定することにより、前記既存の存在領域の前記存在インジケータの前記場所を判定し、
    前記インクポイントが前記既定の距離内にあると判定された場合に、前記インク存在インジケータの前記示唆された場所を更新せず、
    前記インクポイントが前記既定の距離内にはないと判定された場合に、前記既存の存在領域の前記インクポイントから前記特定の既定の距離に位置するように、前記インク存在インジケータの前記示唆された場所を更新する、
    ように、前記演算装置を制御する命令を更に有する請求項16に記載の媒体。
  18. 1つ又は複数のハードウェアプロセッサと、
    1つ又は複数のストレージ媒体と、
    通信インターフェイスと、
    ディスプレイと、
    前記1つ又は複数のストレージ媒体のうちの少なくとも1つにおいて保存された協働対応型のコンテンツ生成アプリケーションと、
    を有するシステムであって、
    前記コンテンツ生成アプリケーションは、前記1つ又は複数のハードウェアプロセッサによって実行された際に、少なくとも、
    前記通信インターフェイスを介して、少なくとも、インクストロークのインクポイントと、前記インクストロークを共有されたインキングキャンバスに入力しているユーザーのユーザー識別子と、を受け取ることと、
    前記ユーザーについて、前記共有されたインキングキャンバス上の存在領域を判定することであって、前記存在領域は、前記ユーザーからのインクストロークのグループを含む前記共有されたインキングキャンバスの部分である、ことと、
    前記インクポイント及び前記存在領域に基づいて、インク存在インジケータの示唆された場所を判定することと、
    前記ディスプレイに対して、前記共有されたインキングキャンバスを表示しているグラフィカルユーザーインターフェイス内において前記インク存在インジケータをレンダリングすることと、
    を行うように前記1つ又は複数のハードウェアプロセッサを制御している、システム。
  19. 前記共有されたインキングキャンバス上の存在領域を判定するように前記1つ又は複数のハードウェアプロセッサを制御する前記協働対応型のコンテンツ生成アプリケーションは、少なくとも、
    前記ユーザー識別子と関連する任意の既存の存在領域が存在しているかどうかを判定し、
    既存の存在領域が存在していないと判定された場合に、新しい存在領域を生成し、
    既存の存在領域が存在していると判定された場合に、前記インクポイントが前記既存の存在領域と関係付けられているかどうか判定し、
    前記インクポイントが前記既存の存在領域に関係付けられていると判定された場合に、前記存在領域を前記既存の存在領域として識別し、
    前記インクポイントが前記既存の存在領域に関係付けられてはいないと判定された場合に、前記新しい存在領域を生成する、
    ように、前記1つ又は複数のハードウェアプロセッサを制御する請求項18に記載のシステム。
  20. 前記インク存在インジケータの前記示唆された場所を判定するように前記1つ又は複数のハードウェアプロセッサを制御する前記協働対応型のコンテンツ生成アプリケーションは、少なくとも、
    前記インク存在インジケータの前記示唆された場所を前記存在領域の第1の受け取られたインクポイントから特定の既定の距離における場所として提供し、且つ、
    前記インクポイントが、前記インク存在インジケータ又は前記存在領域の前記第1の受け取られたインクポイントの既定の距離内にない際に、前記場所を更新する、
    ように、前記1つ又は複数のハードウェアプロセッサを制御する請求項18に記載のシステム。
JP2019548673A 2017-04-15 2018-04-05 リアルタイム協働用のライブインク存在 Active JP7140773B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762485936P 2017-04-15 2017-04-15
US62/485,936 2017-04-15
US15/639,490 2017-06-30
US15/639,490 US10469274B2 (en) 2017-04-15 2017-06-30 Live ink presence for real-time collaboration
PCT/US2018/026158 WO2018191092A1 (en) 2017-04-15 2018-04-05 Live ink presence for real-time collaboration

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020516983A JP2020516983A (ja) 2020-06-11
JP2020516983A5 true JP2020516983A5 (ja) 2021-04-15
JP7140773B2 JP7140773B2 (ja) 2022-09-21

Family

ID=63791035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019548673A Active JP7140773B2 (ja) 2017-04-15 2018-04-05 リアルタイム協働用のライブインク存在

Country Status (18)

Country Link
US (2) US10469274B2 (ja)
EP (1) EP3610386A1 (ja)
JP (1) JP7140773B2 (ja)
KR (1) KR20190138798A (ja)
CN (1) CN110506264A (ja)
AU (1) AU2018251560B2 (ja)
BR (1) BR112019019153A2 (ja)
CA (1) CA3056683A1 (ja)
CL (1) CL2019002827A1 (ja)
CO (1) CO2019010950A2 (ja)
IL (1) IL269869B2 (ja)
MX (1) MX2019012313A (ja)
NZ (1) NZ756875A (ja)
PH (1) PH12019550192A1 (ja)
RU (1) RU2768526C2 (ja)
SG (1) SG11201909171WA (ja)
WO (1) WO2018191092A1 (ja)
ZA (1) ZA201905872B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10345957B2 (en) * 2017-06-21 2019-07-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Proximity selector
US10867124B2 (en) * 2018-03-26 2020-12-15 Apple Inc. Manual annotations using clustering, anchoring, and transformation
WO2020235538A1 (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 株式会社ワコム システム及びストロークデータの処理方法
WO2023106606A1 (ko) * 2021-12-06 2023-06-15 삼성전자주식회사 전자 장치들 간의 공동 편집을 지원하는 클라우드 서버 및 그 동작 방법

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7503493B2 (en) * 1999-10-25 2009-03-17 Silverbrook Research Pty Ltd Method and system for digitizing freehand graphics with user-selected properties
US7298903B2 (en) 2001-06-28 2007-11-20 Microsoft Corporation Method and system for separating text and drawings in digital ink
US6661409B2 (en) * 2001-08-22 2003-12-09 Motorola, Inc. Automatically scrolling handwritten input user interface for personal digital assistants and the like
US7158675B2 (en) 2002-05-14 2007-01-02 Microsoft Corporation Interfacing with ink
US7567239B2 (en) * 2003-06-26 2009-07-28 Motorola, Inc. Method and system for message and note composition on small screen devices
US7948448B2 (en) 2004-04-01 2011-05-24 Polyvision Corporation Portable presentation system and methods for use therewith
GB2413678B (en) 2004-04-28 2008-04-23 Hewlett Packard Development Co Digital pen and paper
US20060031755A1 (en) * 2004-06-24 2006-02-09 Avaya Technology Corp. Sharing inking during multi-modal communication
US7412389B2 (en) 2005-03-02 2008-08-12 Yang George L Document animation system
JP2007048217A (ja) 2005-08-12 2007-02-22 Ricoh Co Ltd 手書き情報入力装置
US7913162B2 (en) 2005-12-20 2011-03-22 Pitney Bowes Inc. System and method for collaborative annotation using a digital pen
US7996776B2 (en) 2006-02-27 2011-08-09 Microsoft Corporation Shared telepointer
US7698660B2 (en) * 2006-11-13 2010-04-13 Microsoft Corporation Shared space for communicating information
US8702505B2 (en) 2007-03-30 2014-04-22 Uranus International Limited Method, apparatus, system, medium, and signals for supporting game piece movement in a multiple-party communication
US8438489B2 (en) 2008-01-24 2013-05-07 Paulo Barthelmess System and method for document markup
JP4385169B1 (ja) * 2008-11-25 2009-12-16 健治 吉田 手書き入出力システム、手書き入力シート、情報入力システム、情報入力補助シート
JP5081088B2 (ja) 2008-07-17 2012-11-21 株式会社日立ソリューションズ 相互情報共有システム
US9471192B2 (en) 2011-05-23 2016-10-18 Haworth, Inc. Region dynamics for digital whiteboard
EP2579588B1 (en) * 2011-10-04 2019-12-04 Ricoh Company, Ltd. Collaborative meeting systems that enable parallel multi-user input to mark up screens
US9479548B2 (en) * 2012-05-23 2016-10-25 Haworth, Inc. Collaboration system with whiteboard access to global collaboration data
US20140118314A1 (en) 2012-10-26 2014-05-01 Livescribe Inc. Multiple-User Collaboration with a Smart Pen System
US9519414B2 (en) * 2012-12-11 2016-12-13 Microsoft Technology Licensing Llc Smart whiteboard interactions
US20150116283A1 (en) 2013-10-24 2015-04-30 Livescribe Inc. Paper Strip Presentation Of Grouped Content
EP3072039B1 (en) 2013-11-19 2019-08-14 Wacom Co., Ltd. Method and system for ink data generation, ink data rendering, ink data manipulation and ink data communication
US20150338940A1 (en) * 2014-05-23 2015-11-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Pen Input Modes for Digital Ink
CN105653510A (zh) * 2015-12-28 2016-06-08 智慧方舟科技有限公司 一种电子化作业的批改方法、装置和系统
US10229518B2 (en) * 2017-04-10 2019-03-12 Prysm, Inc. Drag to undo/redo a digital ink canvas using a visible history palette
US20180300302A1 (en) 2017-04-15 2018-10-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Real-Time Collaboration Live Ink

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020516983A5 (ja)
US10248369B2 (en) Method for queuing print jobs in a print fleet system
CN105528587B (zh) 目标检测的方法及装置
JP2011070673A5 (ja)
JP2015531921A5 (ja)
JP2011113564A5 (ja)
RU2019136513A (ru) Реальное присутствие рукописного ввода для сотрудничества в реальном времени
JP2008052705A5 (ja)
JP2008192074A5 (ja)
CN103699473A (zh) 一种任务进度指示的方法和装置
JP2009004970A5 (ja)
JP2006343958A5 (ja)
JP2018530835A5 (ja)
CN110221889A (zh) 一种页面展示方法、装置、电子设备及存储介质
JP2017027277A5 (ja)
BR112019014336A2 (pt) Modificação com ênfase em exibição de realidade aumentada
CN105359207A (zh) 弹出显示装置
JP2011119871A5 (ja)
JP2016058080A5 (ja)
JP2005352464A5 (ja)
JP2013239004A5 (ja)
JP2006312025A5 (ja)
JP2019179350A (ja) 地図画像用ラベル配置装置、地図画像用ラベル配置方法および地図画像用ラベル配置プログラム
JP2020140643A5 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、出力方法、プログラム
JP2023165712A5 (ja)