JP2020514408A - 有効成分微粒子の製造 - Google Patents

有効成分微粒子の製造 Download PDF

Info

Publication number
JP2020514408A
JP2020514408A JP2019560054A JP2019560054A JP2020514408A JP 2020514408 A JP2020514408 A JP 2020514408A JP 2019560054 A JP2019560054 A JP 2019560054A JP 2019560054 A JP2019560054 A JP 2019560054A JP 2020514408 A JP2020514408 A JP 2020514408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hormone
mixture
hydrochloride
mixing system
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019560054A
Other languages
English (en)
Inventor
リュウ、エイミ
チョウ、アレックス
パン、シーズ
ク、マンチングシェリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Savior Lifetec Corp
Original Assignee
Savior Lifetec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Savior Lifetec Corp filed Critical Savior Lifetec Corp
Publication of JP2020514408A publication Critical patent/JP2020514408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1682Processes
    • A61K9/1694Processes resulting in granules or microspheres of the matrix type containing more than 5% of excipient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/08Peptides having 5 to 11 amino acids
    • A61K38/09Luteinising hormone-releasing hormone [LHRH], i.e. Gonadotropin-releasing hormone [GnRH]; Related peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/26Glucagons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1641Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poloxamers
    • A61K9/1647Polyesters, e.g. poly(lactide-co-glycolide)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1682Processes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

インライン循環混合システムを用いる有効成分微粒子の製造方法が開示され、前記インライン循環混合システムは、ミキサー及び前記ミキサーに接続された管路を含む。ここで開示された方法は、前記インライン循環混合システム内で媒体の連続相が形成されるスタップ(a)と、前記ステップ(a)の前記媒体の連続相が前記管路内のある部位で前記有効成分、ポリマー及び溶媒の第1混合物と接触して前記管路内で第2混合物を形成するステップ(b)と、前記ステップ(b)の前記第2混合物が前記ミキサーに入り、前記インライン循環混合システム内で前記有効成分微粒子が形成されるまで循環するステップ(c)と、を含む。【選択図】 図3

Description

本出願は、2017年1月23日に出願された米国仮出願第62/449,566号の優先権を主張し、その開示は参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、微粒子の製造に関し、特に、インライン循環混合システムを用いる有効成分微粒子の製造に関する。
近年、放出制御特性を有する微粒子の開発に対して集中的な研究が行われている。このような微粒子は、その放出制御特性により数日から数ヶ月の長期間にわたって有効成分を放出可能であり、これによって、ポリマー微粒子は、主流の治療薬となることができる。
微粒子を設計する際に、微粒子の粒度分布、薬物負荷、及び薬物放出プロファイルに加えて、生産プロセスの収率を考慮する必要がある。しかしながら、ポリマー微粒子の製造で最も採用されている方法(例えば、米国特許第6,534,094号に記載の方法)は、均一な粒度分布を有する微粒子を製造することができないので、望ましいサイズの微粒子を得るために、さらなるふるい分けが必要となる。そうなると、上記方法の生産収率が低下することになる。
そこで、当分野では、従来技術に存在する上記問題を解決するために、改善された微粒子の製造方法が必要とされる。
以下は、読者に基本的な理解を提供するために本開示の簡略化された概要を提示する。この概要は、開示の広範な概要ではなく、本開示の重要な/決定的な要素を特定するものでも、本開示の範囲を描写するものでもない。その唯一の目的は、後に提示されるより詳細な説明の前置きとして、本明細書に開示されるいくつかの概念を簡略化した形で提示することである。
一態様において、本開示は、インライン循環混合システムを用いる有効成分微粒子の製造方法に関する。本明細書で開示される方法によれば、粒度分布が狭い微粒子が製造され、生産収率が改善される。インライン循環混合システムは、ミキサー及び上記ミキサーに接続された管路を含むことにより、密閉型混合システムが形成される。本発明の方法は、
インライン循環混合システムで媒体の連続相が形成されるステップ(a)と、
ステップ(a)の媒体の連続相が管路内のある部位で有効成分、ポリマー及び溶媒の第1混合物と接触することで管路内で第2混合物が形成されるステップ(b)と、
ステップ(b)の第2混合物が上記ミキサーに入り、有効成分微粒子が形成されるまでインライン循環混合システムで循環するステップ(c)と、
を含む。
本発明の一実施形態によれば、上記第1混合物と上記媒体は、約1:20から1:1,200の体積比で混合される。
有効成分の例には、生理活性ペプチド、抗腫瘍剤、抗生物質、解熱剤、鎮痛剤、抗炎症剤、鎮咳去痰剤、鎮静剤、筋弛緩薬、抗てんかん薬、抗潰瘍剤、抗うつ薬、抗アレルギー剤、強心薬、抗不整脈薬、血管拡張薬、降圧利尿薬、抗糖尿病薬、抗高脂血症薬、抗凝固剤、溶血剤、抗結核剤、ホルモン、麻薬拮抗薬、骨吸収抑制剤、骨形成促進剤、及び血管新生阻害剤が含まれるが、これらに限定されない。
本開示の実施形態によれば、上記生理活性ペプチドは、成長ホルモン放出ペプチド(GHRP)、黄体形成ホルモン放出ホルモン(LHRH)、ソマトスタチン、ボンベシン、ガストリン放出ペプチド(GRP)、カルシトニン、ブラジキニン、ガラニン、メラノサイト刺激ホルモン(MSH)、成長ホルモン放出因子(GRF)、アミリン、タキキニン、セクレチン、副甲状腺ホルモン(PTH)、エンケファリン、エンドセリン、カルシトニン遺伝子放出ペプチド(CGRP)、ニューロメジン、副甲状腺ホルモン関連タンパク質(PTHrP)、グルカゴン、ニューロテンシン、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)、ペプチドYY(PYY)、グルカゴン様ペプチド−1(GLP1)、リラグルチド、エクセナチド、リキシセナチド、アルビグルチド、デュラグルチド、タスポグルチド、セマグルチド、血管作動性腸管ペプチド(VIP)、下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ペプチド(PACAP)、モチリン、サブスタンスP、ニューロペプチドY(NPY)、甲状腺刺激ホルモン(TSH)、インスリン、ソマトスタチン、ソマトスタチン誘導体、成長ホルモン、プロラクチン、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)、ACTH誘導体(例えばエビラチド)、メラノサイト刺激ホルモン(MSH)、甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン、その塩及び誘導体、甲状腺刺激ホルモン(TSH)、黄体形成ホルモン(LH)、卵胞刺激ホルモン(FSH)、バソプレシン、バソプレシン誘導体、オキシトシン、カルシトニン、ガストリン、セクレチン、パンクレオジミン、コレシストキニン、アンジオテンシン、ヒト胎盤性ラクトゲン、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(HCG)、エンケファリン、エンケファリン誘導体、エンドルフィン、キョートルフィン、インターフェロン、インターロイキン、タフシン、チモポエチン、サイモシン、チモスチムリン、胸腺液性因子(THF)、血液胸腺因子(FTS)及びそのゆう動物、他の胸腺因子、腫瘍壊死因子(TNF)、コロニー刺激因子(例えばCSF、GCSF、GMCSF、MCSF)、モチリン、ダイノルフィン、ボンベシン、ニューロテンシン、セルレイン、ブラジキニン、ウロキナーゼ、アスパラギナーゼ、カリクレイン、サブスタンスP、インスリン様成長因子(IGF−I、IGF−II)、神経成長因子(NGF)、細胞増殖因子(例えばEGF、TGF-α.、TGF−β、PDGF、酸性FGF、塩基性FGF)、骨形成因子(BMP)、神経栄養因子(例えばNT−3、NT−4、CNTF、GDNF、BDNF)、血液凝固因子 VIII及びIX、塩化リゾチーム、ポリミキシンB、コリスチン、グラミシジン、バシトラシン、エリスロポエチン(EPO)、トロンボポエチン(TPO)、エンドセリン拮抗ペプチド、並びにそれらのアナログ及び断片からなる群より選択され得る。好ましい実施形態において、上記有効成分は、LH−RH又はそのアナログ、さらにより好ましくはリュープロレリン又は酢酸リュープロレリンである。好ましい実施形態において、上記有効成分は、GLP−1又はそのアナログ、より好ましくはエクセナチドである。
上記抗腫瘍剤の例には、ブレオマイシン、メトトレキサート、アクチノマイシンD、マイトマイシンC、硫酸ビンブラスチン、硫酸ビンクリスチン、ダウノルビシン、アドリアマイシン、ネオカルチノスタチン、シトシナラビノシド、フルオロウラシル、テトラヒドロフリル−5−フルオロウラシル、クレスチン、ピシバニール、レンチナン、レバミゾール、ベスタチン、アジメキソン、グリチルリチン、polyI:C、polyA:U及びpolyICLCが含まれるが、これらに限定されない。
上記抗生物質の例には、ゲンタマイシン、ジベカシン、カエンドマイシン、リビドマイシン、トブラマイシン、アミカシン、フラジオマイシン、シソマイシン、テトラサイクリン塩酸塩、オキシテトラサイクリン塩酸塩、ロリトラサイクリン、ドキシサイクリン塩酸塩、アンピシリン、ピペラシリン、チカルシリン、セファロチン、セファロリジン、セフォチアム、セフスロジン、セフメノキシム、セフメタゾール、セファゾリン、セフォタキシム、セフォペラゾン、セフチゾキシム、モチサラクタム、チエナマイシン、スルファゼシン、メロペネム、イミペネム、エルタペネム及びアズトレオナムが含まれるが、これらに限定されない。
上記解熱剤、鎮痛剤及び抗炎症剤の例には、サリチル酸、スルピリン、フルフェナム酸,ジクロフェナク、インドメタシン、モルヒネ、ペチジン塩酸塩、酒石酸レボルファノール及びオキシモルホンが含まれるが、これらに限定されない。
上記鎮咳去痰剤の例には、エフェドリン塩酸塩、メチルエフェドリン塩酸塩、ノスカピン塩酸塩、コデインリン酸塩、リン酸ジヒドロコデイン、アロクラミド塩酸塩、クロフェダノール塩酸塩、ピコペリダミン塩酸塩、クロペラスチン、プロトキロール塩酸塩、イソプロテレノール塩酸塩、サルブタモール硫酸塩及びテルブタリン硫酸塩が含まれるが、これらに限定されない。
上記鎮静剤の例には、クロルプロマジン、プロクロルペラジン、トリフルチオペラジン、硫酸アトロピン及び臭化メチルスコポラミンが含まれるが、これらに限定されない。
上記筋弛緩薬の例には、メタンスルホン酸プリジノール、ツボクラリン塩化物及び臭化パンクロニウムが含まれるが、これらに限定されない。
上記抗てんかん薬の例には、フェニトイン、エトスクシミド、アセタゾラミドナトリウム及びクロルジアゼポキシドが含まれるが、これらに限定されない。
上記抗潰瘍剤の例には、メトクロプラミド及びヒスチジン塩酸塩が含まれるが、これらに限定されない。
上記抗うつ薬の例には、イミプラミン、クロミプラミン、ノキシプチリン及び硫酸フェネルジン、アミトリプチリン塩酸塩、アモキサピン、ブトリプチリン塩酸塩、クロミプラミン塩酸塩、デシプラミン塩酸塩、ドチエピン塩酸塩、ドキセピン塩酸塩、フルオキセチン、ゲピロン、イミプラミン、炭酸リチウム、ミアンセリン塩酸塩、ミルナシプラン、ノルトリプチリン塩酸塩及びパロキセチン塩酸塩;抗ムスカリン剤、例えば、硫酸アトロピン及びヒオスシン;鎮静剤、例えば、アルプラゾラム、ブスピロン塩酸塩、クロルジアゼポキシド塩酸塩、クロルプロマジン、クロザピン、ジアゼパム、フルペンチキソール塩酸塩、フルフェナジン、フルラゼパム、ロラゼパム、マザペルチン、オランザピン、オキサゼパム、ピモジド、ピパンペロン、ピラセタム、プロマジン、リスペリドン、パリペリドン、パルミチン酸パリペリドン、セルホテル、セロクエル、スルピリド、テマゼパム、チオチキセン、トリアゾラム、トリフルペリドール及びジプラシドン;抗片頭痛薬、例えば、アルニジタン及びスマトリプタン;交感神経β受容体遮断薬、例えば、アテノロール、カルベジロール、メトプロロール、ネビボロール及びプロプラノロール;抗パーキンソン病薬、例えば、ブロモクリプチンメシル酸塩、レボドパ、セレギリン塩酸塩;オピオイド鎮痛薬、例えば、ブプレノルフィン塩酸塩、ブプレノルフィン塩酸塩及びジヒドロコデイン;副交感神経刺激薬、例えば、ガランタミン、ネオスチグミン、フィゾスチミン、タクリン、ドネペジル、ENA 713(exelon)及びキサノメリン;血管拡張薬、例えば、アムロジピン、ブフロメジル、亜硝酸アミル、ジルチアゼム、ジピリダモール、三硝酸グリセリル、二硝酸イソソルビド、リドフラジン、モルシドミン、ニカルジピン、ニフェジピン、オキシペンチフィリン及び四硝酸ペンタエリスリトールが含まれるが、これらに限定されない。
上記抗アレルギー剤の例には、ジフェンヒドラミン塩酸塩、マレイン酸クロルフェニラミン、トリペレナミン塩酸塩、塩酸メトジラジン、クレミゾール塩酸塩、ジフェニルピラリン塩酸塩及びメトキシフェナミン塩酸塩が含まれるが、これらに限定されない。
上記強心薬の例には、トランス−パイオキソカンファー、テオフィロール、アミノフィリン及びエチレフリン塩酸塩が含まれるが、これらに限定されない。
上記抗不整脈薬の例には、プロプラノロール、アルプレノロール、ブフェトロール及びオクスプレノロールが含まれるが、これらに限定されない。
上記血管拡張薬の例には、オキシフェドリン塩酸塩、ジルチアゼム、トラゾリン塩酸塩、ヘキソベンジン及び硫酸バメタンが含まれるが、これらに限定されない。
上記降圧利尿薬の例には、臭化ヘキサメトニウム、ペントリニウム、メカミルアミン塩酸塩、エカラジン塩酸塩及びクロニジンが含まれるが、これらに限定されない。
上記抗糖尿病薬の例には、グリミジンナトリウム、グリピジド、フェンホルミン塩酸塩、ブホルミン塩酸塩及びメトホルミンが含まれるが、これらに限定されない。
上記抗高脂血症薬の例には、プラバスタチンナトリウム、シンバスタチン、クリノフィブラート、クロフィブラート、シムフィブラート及びベザフィブラートが含まれるが、これらに限定されない。
上記抗凝固剤の例には、ヘパリンナトリウムが含まれるが、これらに限定されない。
上記溶血剤の例には、トロンボプラスチン、トロンビン、メナジオン亜硫酸水素ナトリウム、アセトメナフトン、ε−アミノカプロン酸、トラネキサム酸、カルバゾクロムスルホン酸ナトリウム及びアドレノクロムモノアミノグアニジンメタンスルホン酸塩が含まれるが、これらに限定されない。
上記抗結核剤の例には、イソニアジド、エタンブトール及びp−アミノサリチル酸が含まれるが、これらに限定されない。
上記ホルモンの例には、プレドニゾロン、プレドニゾロンリン酸ナトリウム、デキサメタゾン硫酸ナトリウム、リン酸ベタメタゾンナトリウム、リン酸ヘキセストロール、酢酸ヘキセストロール及びメチマゾールが含まれるが、これらに限定されない。
上記麻薬拮抗薬の例には、酒石酸レバロルファン、ナロルフィン塩酸塩及びナロキソン塩酸塩が含まれるが、これらに限定されない。
上記骨吸収抑制剤の例には、イプリフラボンが含まれるが、これらに限定されない。
上記骨形成促進剤の例には、ポリペプチド、例えば、BMP、PTH、TGF−β及びIGF−1;(2R,4S)−(−)−N−[4−(ジエトキシホスホリルメチル)フェニル]−1,2,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−7,8−メチレンジオキシ−5−オキソ−3−ベンゾチエピン−2−カルボキサミド及び2−(3−ピリジル)−エタン−1,1−ジホスホン酸が含まれるが、これらに限定されない。
上記血管新生阻害剤の例には、血管新生抑制ステロイド、フマギリン及びフマギロール誘導体が含まれるが、これらに限定されない。
上記有効成分は、有効成分それ自体、又は薬理学的に許容される塩として使用され得る。上記薬理学的に許容される塩は、生理活性物質がアミノ基などの塩基性基を有する場合、塩酸、硫酸及び硝酸などの無機酸と形成された塩、炭酸及びコハク酸などの有機酸と形成された塩であり、生理活性物質がカルボキシ基などの酸性基を有する場合、アルカリ金属(例えば、ナトリウム及びカリウム)などの無機塩基と形成された塩、有機アミン(例えば、トリエチルアミン)及び塩基性アミノ酸(例えば、アルギニン)などの有機塩基化合物と形成された塩である。
本開示の実施形態によれば、上記ステップ(a)の媒体は、シリコーンオイル、ソルビタンモノオレエート、ポリソルベート20、ポリソルベート40、ポリソルベート60、ポリソルベート65、ポリソルベート80、植物油、パラフィン油、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリビニルピロリドン(PVA)、カルボキシビニルポリマー(CVP)、ポリビニルメチルエーテル(PVME) 、ヒドロキシエチルセルロース及びポリ(アクリル酸ナトリウム)(PA)、脂肪酸、ラウリル硫酸ナトリウム及びα−オレフィンスルホン酸塩からなる群より選択される。一実施形態において、上記ステップ(a)の媒体は、PVAである。
特定の一実施形態において、4から40°Cの温度及び少なくとも7,000rpmの速度で、有効成分の水溶液とポリマーの非水溶液及び溶媒とを混合して上記ステップ(b)の第1混合物を製造する。次いで、上記第1混合物を管路内でステップ(a)の媒体の連続相、例えば、PVAの連続相と接触させて第2混合物を形成する。
本開示の実施形態によれば、上記ステップ(b)のポリマーは、ポリエステル、ポリラクチド、ポリグリコリド、ポリ(d,l−ラクチド−co−グリコリド)、ポリカプロラクトン、ポリジオキサン、ポリカーボネート、ポリヒドロキシブチレート、シュウ酸ポリアルキル、ポリ無水物、ポリアミド、ポリエステルアミド、ポリウレタン、ポリアセタール、ポリケタール、ポリオルトカーボネート、ポリホスファゼン、ポリヒドロキシ吉草酸、コハク酸ポリアルキレン、ポリ(リンゴ酸)、ポリ(アミノ酸)、キチン、キトサン、ゼラチン、ポリオルトエステル、ポリエチレンポリプロピレングリコール共重合体、ポリラクチド−グリコリド−ポリエチレングリコールブロックポリマー、ターポリマー、ブロック共重合体、分岐共重合体、ポリオルトエステル、ポリ無水物、ポリヒドロキシ酪酸、ポリカプロラクトン、ポリアルキルカーボネート、共重合体又は2以上のポリマーの単純混合物、上記ポリマーのうちの1つとポリエチレングリコール(PEG)との共重合体、ポリマー−糖複合体(糖が上記ポリマー又は共重合体のうちの1つに結合される)、並びにそれらの混合物からなる群より選択される。本開示の特定の実施形態によれば、上記ポリマーは、ラクチドとグリコリドとのモル比が85:15から約50:50のポリ(d,l−ラクチド−co−グリコリド)である。本開示の一実施形態において、上記ポリマーは、ポリラクチド(PLA)、末端が酸又はエステルで修飾されたポリ(d,l−ラクチド−co−グリコリド)(PLGA)又はラクチド(PLA)である。
本開示の特定の実施形態によれば、上記ステップ(b)の溶媒は、ジクロロメタン(DCM)、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、脂肪族炭化水素、メタン(CH4)、エタン(C2H6)、プロパン(C3H8)、ブタン(C4H10)、ペンタン(C5H12)、ヘキサン(C6H14)、ヘプタン(C7H16)、オクタン(C8H18)、アセトン、酢酸、クロロホルム、酢酸エチル、ギ酸エチル、メチル、エチルケトン、メチルイソブチルケトン、石油エーテル、2−ピロリドン、炭酸プロピレン、エチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、酢酸2−エチルオキシリル、酢酸エチル、酢酸メチル、乳酸エチル、酪酸エチル、マロン酸ジエチル、グルトン酸ジエチル、クエン酸トリブチル、コハク酸ジエチル、トリブチリン、ミリスチン酸イソプロピル、アジピン酸ジメチル、コハク酸ジメチル、シュウ酸ジメチル、クエン酸ジメチル、クエン酸トリエチル、アセチルクエン酸トリブチル、グリセリルトリアセテート、アセトン、メチルエチルケトン、ソルケタール、グリセロールホルマール、グリコフロール、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルスルホン、テトラヒドロフラン、ε−カプロラクトン、ブチロラクトン、カプロラクタム、N,N−ジメチル−m−トルアミド、l−ドデシルアザシクロヘプタン−2−オン、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、トリアエチン又はそれらの混合物のいずれかである。
特定の実施形態において、ステップ(b)において、DCMにおいて有効成分の水溶液をポリ乳酸の非水溶液と混合して第1混合物を形成する。第1混合物を管路内での媒体の連続相と接触させて第2混合物を形成する。
一実施形態において、上記ステップ(c)において、ステップ(b)の第2混合物は、ミキサーに入り、0.010/sから0.300/sのせん断速度、4から40℃の温度で処理され、所望の微粒子が形成されるまで、1mL/minから3000L/minの一定流速でインライン循環混合システム内を循環し続ける。
本開示の特徴及び利点の多くは、添付の図面に関連して考慮される以下の詳細な説明を参照してよりよく理解されるようになる。
一般的な実施に従って、説明された種々の特徴/要素は、縮尺通りに描かれておらず、代わりに、本発明に関連する特定の特徴/要素を最もよく例示するために描かれている。また、種々の図面における同様の参照番号及び名称は、同様の要素/部品を示すために使用される。
本説明は、添付図面に照らして読むことで以下の詳細な説明からよりよく理解されるであろう。
米国特許第6,534,094号に開示された微粒子の製造を示す。 本発明の一実施形態に係る製造方法に用いられるインライン循環混合システム100を示す概略図である。 本発明の一実施形態に係るバッチ5の微粒子の走査電子顕微鏡(SEM)写真((A)表面、100k;(B)表面、500k;(C)表面、2,000k;及び(D)断面、2,000k)を示す。 バッチ5のin vitro放出プロファイルの結果を示す折れ線グラフである。
添付の図面では、同様の部分に同様の符号を付与する。
添付の図面に関連して以下に提供される詳細な説明は、本実施例の説明として意図されており、本実施例が構築又は利用され得る唯一の形態を表すことを意図されていない。説明は、実施例の機能及び実施例を構成し動作させるための手順を説明するためのものである。しかしながら、同じ又は同等の機能及び順序は、異なる例によって達成され得る。
便宜上、本明細書、実施例及び添付の特許請求の範囲で使用される特定の用語をここに集める。本明細書中で他に定義されない限り、本開示において使用される科学技術用語は、当業者によって一般に理解され使用される意味を有するものとする。また、文脈によって他に必要とされない限り、単数形の用語は複数の形を含むものとし、複数形の用語は単数形を含むものとする。具体的には、本明細書及び特許請求の範囲で使用されるように、文脈が明らかに他に示されない限り、単数形「a」及び「an」は複数の言及を含む。また、本明細書及び特許請求の範囲で使用する「少なくとも1つの」及び「1つ以上の」という用語は、同じ意味を有し、1,2,3又はそれ以上を含む。
本発明の広い範囲を説明する数値範囲及びパラメーターは近似値であるにもかかわらず、特定の実施例に記載されている数値は可能な限り正確に記載されている。しかしながら、いずれの数値にも、それぞれの試験測定値に見られる標準偏差から必然的に生じる特定の誤差が本質的に含まれる。また、本明細書では、用語「約」は一般に、所与値又は範囲の10%、5%、1%、又は0.5%以内を意味する。或いは、用語「約」は、平均値の許容可能な標準誤差内を意味し、この標準誤差は当業者によって判断することができる。操作/実施例以外、又は特に明記しない限り、本明細書に記載の全ての数値範囲、量、値及び割合(例えば材料の量、期間、温度、操作条件、量の比率など)は、全ての場合において用語「約」により修飾されていると理解されるべきである。したがって、そうでないと示されていない限り、本開示及び添付の特許請求の範囲に記載の数値パラメーターは、近似値であり、必要に応じて変わることがある。少なくとも、各数値パラメーターは、開示された有効桁数及び通常の丸め手法により得られる数値であると理解されるべきである。
本明細書において、用語「医薬品有効成分」とは、生理活性ペプチド、抗腫瘍剤、抗生物質、解熱剤、鎮痛剤、抗炎症剤、鎮咳去痰剤、鎮静剤、筋弛緩薬、抗てんかん薬、抗潰瘍剤、抗うつ薬、抗アレルギー剤、強心薬、抗不整脈薬、血管拡張薬、降圧利尿薬、抗糖尿病薬、抗高脂血症薬、抗凝固剤、溶血剤、抗結核剤、ホルモン、麻薬拮抗薬、骨吸収抑制剤、骨形成促進剤、又は血管新生阻害剤をいう。
上記生理活性ペプチドの例として、成長ホルモン放出ペプチド(GHRP)、黄体形成ホルモン放出ホルモン(LHRH)、ソマトスタチン、ボンベシン、ガストリン放出ペプチド(GRP)、カルシトニン、ブラジキニン、ガラニン、メラノサイト刺激ホルモン(MSH)、成長ホルモン放出因子(GRF)、アミリン、タキキニン、セクレチン、副甲状腺ホルモン(PTH)、エンケファリン、エンドセリン、カルシトニン遺伝子放出ペプチド(CGRP)、ニューロメジン、副甲状腺ホルモン関連タンパク質(PTHrP)、グルカゴン、ニューロテンシン、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)、ペプチドYY(PYY)、グルカゴン様ペプチド−1(GLP1)、リラグルチド、エクセナチド、リキシセナチド、アルビグルチド、デュラグルチド、タスポグルチド、セマグルチド、血管作動性腸管ペプチド(VIP)、下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ペプチド(PACAP)、モチリン、サブスタンスP、ニューロペプチドY(NPY)、甲状腺刺激ホルモン(TSH)、インスリン、ソマトスタチン、ソマトスタチン誘導体、成長ホルモン、プロラクチン、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)、ACTH誘導体(例えばエビラチド)、メラノサイト刺激ホルモン(MSH)、甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン、それらの塩及び誘導体、甲状腺刺激ホルモン(TSH)、黄体形成ホルモン(LH)、卵胞刺激ホルモン(FSH)、バソプレシン、バソプレシン誘導体、オキシトシン、カルシトニン、ガストリン、セクレチン、パンクレオジミン、コレシストキニン、アンジオテンシン、ヒト胎盤性ラクトゲン、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(HCG)、エンケファリン、エンケファリン誘導体、エンドルフィン、キョートルフィン、インターフェロン、インターロイキン、タフシン、チモポエチン、サイモシン、チモスチムリン、胸腺液性因子(THF)、血液胸腺因子(FTS)、それらの誘導体、他の胸腺因子、腫瘍壊死因子(TNF)、コロニー刺激因子(例えばCSF、GCSF、GMCSF、MCSF)、モチリン、ダイノルフィン、ボンベシン、ニューロテンシン、セルレイン、ブラジキニン、ウロキナーゼ、アスパラギナーゼ、カリクレイン、サブスタンスP、インスリン様成長因子(IGF−I、IGF−II)、神経成長因子(NGF)、細胞増殖因子(例えばEGF、TGF−α、TGF−β、PDGF、酸性FGF、塩基性FGF)、骨形成因子(BMP)、神経栄養因子(例えばNT−3、NT−4、CNTF、GDNF、BDNF)、血液凝固因子VIII及びIX、塩化リゾチーム、ポリミキシンB、コリスチン、グラミシジン、バシトラシン、エリスロポエチン(EPO)、トロンボポエチン(TPO)、及びエンドセリン拮抗ペプチド、それらのアナログ及び断片からなる群より選択され得る。好ましい実施形態において、上記有効成分は、LH−RH又はそのアナログ、より好ましくは、リュープロレリン又は酢酸リュープロレリンである。好ましい実施形態において、上記有効成分は、GLP−1又はそのアナログ、より好ましくは、エクセナチドである。
上記抗腫瘍剤の例には、ブレオマイシン、メトトレキサート、アクチノマイシンD、マイトマイシンC、硫酸ビンブラスチン、硫酸ビンクリスチン、ダウノルビシン、アドリアマイシン、ネオカルチノスタチン、シトシナラビノシド、フルオロウラシル、テトラヒドロフリル−5−フルオロウラシル、クレスチン、ピシバニール、レンチナン、レバミゾール、ベスタチン、アジメキソン、グリチルリチン、polyI:C、polyA:U及びpolyICLCが含まれるが、これらに限定されない。
上記抗生物質の例には、ゲンタマイシン、ジベカシン、カエンドマイシン、リビドマイシン、トブラマイシン、アミカシン、フラジオマイシン、シソマイシン、テトラサイクリン塩酸塩、オキシテトラサイクリン塩酸塩、ロリトラサイクリン、ドキシサイクリン塩酸塩、アンピシリン、ピペラシリン、チカルシリン、セファロチン、セファロリジン、セフォチアム、セフスロジン、セフメノキシム、セフメタゾール、セファゾリン、セフォタキシム、セフォペラゾン、セフチゾキシム、モチサララクタム、チエナマイシン、スルファゼシン及びアズトレオナムが含まれるが、これらに限定されない。
上記解熱剤、鎮痛剤及び抗炎症剤の例には、サリチル酸、スルピリン、フルフェナム酸、ジクロフェナク、インドメタシン、モルヒネ、ペチジン塩酸塩、酒石酸レボルファノール及びオキシモルホンが含まれるが、これらに限定されない。
上記鎮咳去痰剤の例には、エフェドリン塩酸塩、メチルエフェドリン塩酸塩、ノスカピン塩酸塩、コデインリン酸塩、リン酸ジヒドロコデイン、アロクラミド塩酸塩、クロフェダノール塩酸塩、ピコペリダミン塩酸塩、クロペラスチン、プロトキロール塩酸塩、イソプロテレノール塩酸塩、サルブタモール硫酸塩及びテルブタリン硫酸塩が含まれるが、これらに限定されない。
上記鎮静剤の例には、クロルプロマジン、プロクロルペラジン、トリフルチオペラジン、硫酸アトロピン及び臭化メチルスコポラミンが含まれるが、これらに限定されない。
上記筋弛緩薬の例には、メタンスルホン酸プリジノール、ツボクラリン塩化物及び臭化パンクロニウムが含まれるが、これらに限定されない。
上記抗てんかん薬の例には、フェニトイン、エトスクシミド、アセタゾラミドナトリウム及びクロルジアゼポキシドが含まれるが、これらに限定されない。
上記抗潰瘍剤の例には、メトクロプラミド及びヒスチジン塩酸塩が含まれるが、これらに限定されない。
上記抗うつ薬の例には、イミプラミン、クロミプラミン、ノキシプチリン及び硫酸フェネルジン、アミトリプチリン塩酸塩、アモキサピン、ブトリプチリン塩酸塩、クロミプラミン塩酸塩、デシプラミン塩酸塩、ドチエピン塩酸塩、ドキセピン塩酸塩、フルオキセチン、ゲピロン、イミプラミン、炭酸リチウム、ミアンセリン塩酸塩、ミルナシプラン、ノルトリプチリン塩酸塩及びパロキセチン塩酸塩、抗ムスカリン剤、例えば、硫酸アトロピン及びヒオスシン;鎮静剤、例えば、アルプラゾラム、ブスピロン塩酸塩、クロルジアゼポキシド塩酸塩、クロルプロマジン、クロザピン、ジアゼパム、フルペンチキソール塩酸塩、フルフェナジン、フルラゼパム、ロラゼパム、マザペルチン、オランザピン、オキサゼパム、ピモジド、ピパンペロン、ピラセタム、プロマジン、リスペリドン、パリペリドン、パルミチン酸パリペリドン、セルホテル、セロクエル、スルピリド、テマゼパム、チオチキセン、トリアゾラム、トリフルペリドール及びジプラシドン;抗片頭痛薬、例えば、アルニジタン及びスマトリプタン;交感神経β受容体遮断薬、例えば、アテノロール、カルベジロール、メトプロロール、ネビボロール及びプロプラノロール;抗パーキンソン病薬、例えば、ブロモクリプチンメシル酸塩、レボドパ、セレギリン塩酸塩、オピオイド鎮痛薬、例えば、ブプレノルフィン塩酸塩、ブプレノルフィン塩酸塩及びジヒドロコデイン;副交感神経刺激薬、例えば、ガランタミン、ネオスチグミン、フィゾスチミン、タクリン、ドネペジル、ENA713(exelon)及びキサノメリン;並びに血管拡張薬、例えば、アムロジピン、ブフロメジル、亜硝酸アミル、ジルチアゼム、ジピリダモール、三硝酸グリセリル、二硝酸イソソルビド、リドフラジン、モルシドミン、ニカルジピン、ニフェジピン、オキシペンチフィリン及び四硝酸ペンタエリスリトールが含まれるが、これらに限定されない。
上記抗アレルギー剤の例には、ジフェンヒドラミン塩酸塩、マレイン酸クロルフェニラミン、トリペレナミン塩酸塩、塩酸メトジラジン、クレミゾール塩酸塩、ジフェニルピラリン塩酸塩及びメトキシフェナミン塩酸塩が含まれるが、これらに限定されない。
上記強心薬の例には、トランス−パイオキソカンファー、テオフィロール、アミノフィリン及びエチレフリン塩酸塩が含まれるが、これらに限定されない。
上記抗不整脈薬の例には、プロプラノロール、アルプレノロール、ブフェトロール及びオクスプレノロールが含まれるが、これらに限定されない。
上記血管拡張薬の例には、オキシフェドリン塩酸塩、ジルチアゼム、トラゾリン塩酸塩、ヘキソベンジン及び硫酸バメタンが含まれるが、これらに限定されない。
上記降圧利尿薬の例には、臭化ヘキサメトニウム、ペントリニウム、メカミルアミン塩酸塩、エカラジン塩酸塩及びクロニジンが含まれるが、これらに限定されない。
上記抗糖尿病薬の例には、グリミジンナトリウム、グリピジド、フェンホルミン塩酸塩、ブホルミン塩酸塩及びメトホルミンが含まれるが、これらに限定されない。
上記抗高脂血症薬の例には、プラバスタチンナトリウム、シンバスタチン、クリノフィブラート、クロフィブラート、シムフィブラート及びベザフィブラートが含まれるが、これらに限定されない。
上記抗凝固剤の例には、ヘパリンナトリウムが含まれるが、これらに限定されない。
上記溶血剤の例には、トロンボプラスチン、トロンビン、メナジオン亜硫酸水素ナトリウム、アセトナフトン、ε−アミノカプロン酸、トラネキサム酸、カルバゾクロムスルホン酸ナトリウム及びアドレノクロムモノアミノグアニジンメタンスルホン酸塩が含まれるが、これらに限定されない。
上記抗結核剤の例には、イソニアジド、エタンブトール及びp−アミノサリチル酸が含まれるが、これらに限定されない。
上記ホルモンの例には、プレドニゾロン、プレドニゾロンリン酸ナトリウム、デキサメタゾン硫酸ナトリウム、リン酸ベタメタゾンナトリウム、リン酸ヘキセストロール、酢酸ヘキセストロール及びメチマゾールが含まれるが、これらに限定されない。
上記麻薬拮抗薬の例には、酒石酸レバロルファン、ナロルフィン塩酸塩及びナロキソン塩酸塩が含まれるが、これらに限定されない。
上記骨吸収抑制剤の例には、イプリフラボンが含まれるが、これらに限定されない。
上記骨形成促進剤の例には、ポリペプチド(例えば、BMP、PTH、TGF−β及びIGF−1)、(2R,4S)−(−)−N−[4−(ジエトキシホスホリルメチル)フェニル]−1,2,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−7,8−メチレンジオキシ−5−オキソ−3−ベンゾチエピン−2−カルボキサミド、2−(3−ピリジル)−エタン−1,1−ジホスホン酸が含まれるが、これらに限定されない。
上記血管新生阻害剤の例には、血管新生抑制ステロイド、フマギリン及びフマギロール誘導体が含まれるが、これらに限定されない。
上記有効成分は、有効成分それ自体、又は薬理学的に許容される塩として使用され得る。上記薬理学的に許容される塩は、生理活性物質がアミノ基などの塩基性基を有する場合、塩酸、硫酸及び硝酸などの無機酸と形成された塩、炭酸及びコハク酸などの有機酸と形成された塩であり、生理活性物質がカルボキシ基などの酸性基を有する場合、アルカリ金属(例えば、ナトリウム及びカリウム)などの無機塩基と形成された塩、有機アミン(例えば、トリエチルアミン)及び塩基性アミノ酸(例えば、アルギニン)などの有機塩基化合物と形成された塩である。
本明細書において、「賦形剤」とは、被験者での使用に適し、過度の有害な副作用(毒性、刺激、アレルギー反応など)がなく、妥当な利益/リスク比を有するものである。また、各賦形剤は、「許容可能」でなければならず、即ち、微粒子の他の成分と適合性を有さなければならない。
米国特許第6,534,094号に開示された方法において、注入点又は有効成分とポリマー溶液との接触点は、ホモジナイザーの内部にあるとともに、得られた粒子のサイズは、さらにふるい分けにより調整される必要がある。図1から明らかであるように、活性ペプチド水溶液を収容する容器7は、第1ミキサー1内に延在する管路を有することにより、容器7及び容器8内のそれぞれの溶液は第1ミキサー内で混合される。同様に、第1エマルジョンを冷却する容器9は、第2ミキサー2に延在する管路を有することにより、容器9及び容器10内のそれぞれの溶液は第2ミキサー2内で混合される。さらに、米国特許第6,534,094に開示されたシステムは、連続式システムではなく、バッチ式システムである。さらに、図1に示すように、第2ミキサー2で処理された溶液は、システムにおいて連続的に循環することではなく、真空蒸発器11に移送される。
しかし、本発明は、有効成分微粒子の新しい製造方法に関する。当該方法において、有効成分/ポリマー溶液の注入点は、ホモジナイザー(即ち、ミキサー)ではなく、管路内にある。有効成分とポリマー成分との接触場所の違いによって、最終製品(即ち、ポリマー微粒子)のサイズは、より均一に分布するとともに、後続のふるい分け工程が必要ではないため、本発明の方法の生産収率が向上する。さらに、本発明の方法は、米国特許第6,534,094号のようなバッチ式の製造方法ではなく、インライン循環混合システムで実施される連続式のポリマー微粒子の製造方法である。
図2は、本発明の方法で用いられるインライン循環混合システム100を示す概略図である。インライン循環混合システム100は、構造的には、ミキサー110及びミキサー110の入口及び出口に接続された管路112を含んで密閉システムが形成される。必要に応じて、インライン循環混合システム100は、それぞれ管路112に接続されるタンク120及び貯液槽130をさらに含み得る。タンク120は、インライン循環混合システム100内の液体に注入される溶液を貯蔵するものであり、貯液槽130は、インライン循環混合システム100内の液体を貯蔵するものである。
製造工程を開示する前に、媒体を独立して調製し、インライン循環混合システム100に導入して連続相を形成することで、インライン循環混合システム100内の残留空気を除去する。上記媒体は、任意の適切な場所からシステム100に導入されてもよい。例えば、上記媒体は、管路112のある部位(図2のP)からインライン循環混合システム100に導入されてもよい。或いは、上記媒体は、ミキサー110から直接インライン循環混合システム100に導入されてもよい。本発明の方法で用いられる媒体の適切な例には、シリコーンオイル、ソルビタンモノオレエート、ポリソルベート20、ポリソルベート40、ポリソルベート60、ポリソルベート65、ポリソルベート80、植物油、パラフィン油、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー(CVP)、ポリビニルメチルエーテル(PVME)、ヒドロキシエチルセルロース及びポリ(アクリル酸ナトリウム)(PA)、脂肪酸、ラウリル硫酸ナトリウム又はα−オレフィンスルホン酸塩が含まれるが、これらに限定されない。好ましい実施形態において、PVAは、Pからシステム100に導入され、そこを循環して連続相を形成する。
次に、有効成分、ポリマー及び溶媒の第1混合物を製造する。典型的には、第1混合物は、有効成分の水溶液とポリマーの非水溶液とを混合することにより形成される。特定の実施形態において、有効成分を水性溶媒、例えば、水に懸濁又は溶解して有効成分の水溶液を形成し、ポリマーを有機溶媒、例えば、ジクロロメタン(DCM)に懸濁又は溶解してポリマーの非水溶液を形成する。次いで、有効成分の水溶液とポリマーの非水溶液とを混合して第1混合物を製造する。
一実施形態において、LHRHを水溶解することによりLHRHの水溶液(約35から50重量%)を調製する。他の実施形態において、GLP−1を水に溶解することによりGLP−1の水溶液(約5から15重量%)を調製する。
重量比1:1から1:20(例えば、1:1、1:2、1:3、1:4、1:5、1:6、1:7、1:8、1:9、1:10、1:11、1:12、1:13、1:14、1:15、1:16、1:17、1:18、1:19及び1:20)で生分解性ポリマーを有機溶媒に溶解し、透明な溶液が形成されるまで撹拌することにより非水溶液を調製する。本発明の方法で用いられる生分解性ポリマーの適切な例には、ラクチドとグリコリドとのモル比が85:15から約50:50であるポリ(dl−ラクチド−co−グリコリド)(PLGA)又はポリラクチド(PLA)が含まれるが、これらに限定されない。本発明の方法で用いられる有機溶媒の適切な例には、ジクロロメタン(DCM)、酢酸エチル、アセトニトリル、ヘプタン、ヘキサン、石油エーテルが含まれるが、これらに限定されない。好ましい実施形態によれば、LHRH微粒子の製造において、PLAとDCMが約1:1.7の重量比で混合される。他の好ましい実施形態によれば、GLP−1微粒子の製造において、PLGAとDCMが約1:15.7の重量比で混合される。
本開示の実施形態によれば、第1混合物は、インライン循環混合システム100内のミキサー又はホモジナイザーから独立したミキサー又はホモジナイザーで調製することができる。また、いくつかの実施形態において、第1混合物の調製に用いられるミキサー又はホモジナイザーは、本発明のインライン循環混合システム100に組み込まれる。一実施形態において、第1混合物は、水/油エマルジョンであり、ここで、水溶液と非水溶液が約1:1から1:100の体積比、少なくとも約6,000rpmの速度、好ましくは、約1:2から1:50の体積比、約6,200から20,000rpmの速度、より好ましくは、約1:4から1:25の体積比、約6,500から12,000rpmの速度で混合される。例えば、水溶液と非水溶液が約1:5から1:12の体積比、少なくとも7,000、7,100、7,200、7,300、7,400、7,500、7,600、7,700、7,800、7,900、8,000、8,100、8,200、8,300、8,400、8,500、8,600、8,700、8,800、8,900、9,000、9,100、9,200、9,300、9,400、9,500、9,600、9,700、9,800、9,900、10,000、10,100、10,200、10,300、10,400、10,500、10,600、10,700、10,800、10,900、11,000、11,100、11,200、11,300、11,400、11,500、11,600、11,700、11,800、11,900、12,000、12,100、12,200、12,300、12,400、12,500、12,600、12,700、12,800、12,900、13,000rpm又はそれ以上の速度で混合される。好ましくは、水溶液と非水溶液が約0から40°Cの温度、例えば、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39又は40°Cで混合される。
媒体の連続相を形成した後、上記第1混合物をタンク120内に貯蔵し、次いで、ポンプ125により管路112内の部位(図2のP)からインライン循環混合システム100に導入する。これによって、第1混合物は、管路112内で既に循環している媒体と接触して管路112内で第2混合物を形成する。一実施形態において、インライン循環混合システム100内のポンプ125は、管路112に入る第1混合物の流速を制御するように構成される。なお、第1混合物を導入する管路112における部位では、第1混合物は、まだミキサー110に到達しておらず、インライン循環混合システム100内で連続相として循環している媒体と接触して、ミキサー110に入る前に管路112内で第2混合物を形成する。他の実施形態において、インライン循環混合システム100内のタンク120の代わりに、注射器が用いられる。
好ましい実施形態によれば、第1混合物と媒体の連続相が約1:20から1:1,200の体積比、少なくとも約7,000rpmの速度、好ましくは、約1:30から1:1,000の体積比、少なくとも約7,000rpmの速度、より好ましくは、約1:40から1:800の体積比、少なくとも約7,000rpmの速度で接触する。例えば、第1混合物と媒体が約1:20、1:30、1:40、1:50、1:60、1:70、1:80、1:90、1:100、1:110、1:120、1:130、1:140、1:150、1:160、1:170、1:180、1:190、1:200、1:210、1:220、1:230、1:240、1:250、1:260、1:270、1:280、1:290、1:300、1:310、1:320、1:330、1:340、1:350、1:360、1:370、1:380、1:390、1:400、1:410、1:420、1:430、1:440、1:450、1:460、1:470、1:480、1:490、1:500、1:510、1:520、1:530、1:540、1:550、1:560、1:570、1:580、1:590、1:600、1:610、1:620、1:630、1:640、1:650、1:660、1:670、1:680、1:690、1:700、1:710、1:720、1:730、1:740、1:750、1:760、1:770、1:780、1:790、1:800、1:810、1:820、1:830、1:840、1:850、1:860、1:870、1:880、1:890、1:900、1:910、1:920、1:930、1:940、1:950、1:960、1:970、1:980、1:990、1:1,000、1:1,010、1:1,020、1:1,030、1:1,040、1:1,050、1:1,060、1:1,070、1:1,080、1:1,090、1:1,100、1:1,110、1:1,120、1:1,130、1:1,140、1:1,150、1:1,160、1:1,170、1:1,180、1:1,190又は1:1,200の体積比、少なくとも約7,000、7,100、7,200、7,300、7,400、7,500、7,600、7,700、7,800、7,900、8,000、8,100、8,200、8,300、8,400、8,500、8,600、8,700、8,800、8,900、9,000、9,100、9,200、9,300、9,400、9,500、9,600、9,700、9,800、9,900、10,000、10,100、10,200、10,300、10,400、10,500、10,600、10,700、10,800、10,900、11,000、11,100、11,200、11,300、11,400、11,500、11,600、11,700、11800、11,900、12,000、12,100、12,200、12,300、12,400、12,500、12,600、12,700、12,800、12,900、13,000、13,100、13,200、13,300、13,400、13,500、13,600、13,700、13,800、13,900、14,000、14,100、14,200、14,300、14,400、14,500、14,600、14,700、14,800、14,900、15,000、15,100、15,200、15,300、15,400、15,500、15,600、15,700、15,800、15,900、15,000、16,100、16,200、16,300、16,400、16,500、16,600、16,700、16,800、16,900、17,000、17,100、17,200、17,300、17,400、17,500、17,600、17,700、17,800、17,900、18,000、18,100、18,200、18,300、18,400、18,500、18,600、18,700、18,800、18,900、19,000、19,100、19,200、19,300、19,400、19,500、19,600、19,700、19,800、19,900、20,000、20,100、20,200、20,300、20,400、20,500、20,600、20,700、20,800、20,900、21,000、21,100、21,200、21,300、21,400、21,500、21,600、21,700、21,800、21,900、22,000、22,100、22,200、22,300、22,400、22,500、22,600、22,700、22,800、22,900、23,000rpm又はそれ以上の速度で接触する。
第2混合物が管路112内でが形成された後、ミキサー110に入り、所望の有効成分微粒子が形成されるまでインライン循環混合システム100内で1から3,000L/min(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、110、160、210、260、310、360、410、460、510、560、610、660、710、760、810、860、910、960又は1,000mL/min、及び1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、110、160、210、260、310、360、410、460、510、560、610、660、710、760、810、860、910、960、1,000、1000、1050、1100、1150、1200、1250、1300、1350、1400、1450、1500、1550、1600、1650、1700、1750、1800、1850、1900、1950、2000、2050、2100、2150、2200、2250、2300、2350、2400、2450、2500、2550、2600、2650、2700、2750、2800、2850、2900、2950、3000L/min)の一定流速で循環する。なお、すぐに形成された第2混合物(即ち、管路112内で形成された第2混合物)は、凝集する傾向があり、比較的緩んだ構造を有する粒子から構成される。第2混合物は、ミキサー110に入った後、ミキサーにおいて0.010/sから0.300/sのせん断速度、4から40℃(例えば、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39又は40°C)の温度で処理される。一実施形態によれば、第2混合物は、ミキサーにおいて0.010/sから0.300/s(例えば、0.010、0.011、0.012、0.013、0.014、0.015、0.016、0.017、0.018、0.019、0.020、0.021、0022、0.023、0.024、0.025、0.026、0.027、0.028、0.029、0.030、0.035、0.040、0.045、0.050、0.055、0.060、0.065、0.070、0.075、0.080、0.085、0.090、0.095、0.100、0.105、0.110、0.115、0.120、0.125、0.130、0.135、0.140、0.145、0.150、0.155、0.160、0.165、0.170、0.175、0.180、0.185、0.190、0.195、0.200、0.205、0.210、0.215、0.220、0.225、0.230、0.235、0.240、0.245、0.250、0.255、0.260、0.265、0.270、0.275、0.280、0.285、0.290、0.295、0.300)のせん断速度で処理される。ミキサーのせん断速度及び媒体の連続相の両方の作用によって、第2混合物における粒子のサイズはさらに小さくなり、媒体による抽出作用によって溶媒が粒子から除去され続けることにより、粒子の構造は徐々に緊密になる。粒子が所望の特性、即ち、一致する粒度分布及び凝集体を形成しない十分な硬度が示されるまで粒子をシステム100内で連続的に循環させる。なお、システム100内で第2混合物を循環させるステップにおいて、相対的に一致する粒度分布及び構造を有する微粒子を得るために、所望の期間、例えば、少なくとも10秒で混合物を循環させることができる。このようにして得られた微粒子は、狭い粒度分布を有する。以下に提供される実験データは、「軟質微粒子の粒度を小さくする」ステップではふるい分けなしで狭い粒度分布が達成されるという本発明の優位性ことを示す。さらに、本発明は、微粒子の高収率においても有利である。
一実施例において、本発明の収率は、約60%である。本発明の様々な実施形態によれば、本発明の方法により製造された微粒子の平均直径は200μm未満である。一実施形態において、微粒子の平均直径は、約1μmから20μmである。例えば、微粒子の平均直径は、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19又は20μmである。
さらに、本発明の方法により製造された微粒子は非常に安定である。安定性試験は、微粒子が少なくとも3ヶ月間安定であることを示している。さらに、本発明の製造方法によれば、長期徐放性製剤(例えば、1週間から1年)が得られる。
本発明により製造された微粒子は、サイズが均一であり、各粒子には少なくとも1つの有効成分(例えば、薬物)及び少なくとも1つのポリマーが含まれる。いくつかの例では、各微粒子に1つの有効成分で構成されるコアがある。他の例では、各微粒子に1つ以上の有効成分、例えば、2、3又は4つの有効成分から構成されるコアがある。本発明いくつかの実施形態において、微粒子には、各粒子に1つのコアを含むマイクロカプセルが含まれる。他の実施形態において、微粒子には、各粒子に複数のコアを含むマイクロカプセルが含まれる。
以下の実施例は、本発明の特定の態様を説明し、当業者が本発明を実施するのを助けるために提供される。これらの実施例は、決して本発明の範囲を限定するものとみなされるべきではない。さらに詳述することなく、当業者は、本明細書の説明に基づいて、本発明を最大限に利用できると考えられる。本明細書で引用されるすべての刊行物は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
実施例1
1.1 医薬品有効物質の微粒子を製造するための処方
これらの実施例において、表1に示される処方に従って微粒子を製造した。その後、各微粒子の溶解期間(例えば、1週間及び3ヶ月デポ剤)を調査し、その後、それぞれの溶解期間(例えば、1週間又は3ヶ月デポ剤)を調査した。具体的には、処方A、B及びCは、それぞれ酢酸ロイプロリドの1ヶ月デポ剤、3ヶ月デポ剤及び6ヶ月デポ剤であった。処方Dは、糖尿病を治療するためのヒトGLP−1アナログであるエクセナチドの1週間デポ剤であった。また、処方Eは、統合失調症を治療するためのリスペリドンの2週間デポ剤であった。
表1 微粒子の処方
API: 医薬品有効成分
1.2 連続循環プロセスにより製造された微粒子
1.2.1 酢酸ロイプロリドの1ヶ月デポ剤
バッチ1から3を製造するために、表2に提供されたパラメーターを用いて図2に示すインライン循環混合システム内でバッチ1から3の酢酸ロイプロリド微粒子を製造した。バッチ1を製造するための典型的なプロトコルは次のとおりである。簡単に言えば、この実施例において、表1に開示された処方Aに従ってバッチ1の1ヶ月酢酸ロイプロリドを製造した。0.3グラムの酢酸ロイプロリド及びゼラチン0.05gを0.3グラムの注射用水に溶解し、40から50°Cで磁気撹拌してAPI溶液を調製した。超音波浴において2.0グラムのPLAを3.4グラムのジクロロメタン(DCM)に溶解した後、撹拌してポリマー溶液を調製した。次いで、API溶液をポリマー溶液に加え、ホモジナイザーを用いて約7,000rpmの速度、15°Cで5分間処理して第1混合物を形成した。次いで、500mLの0.25%PVA溶液を0.2μmのフィルタにより濾過し、18.5°Cまで冷却した。混合システム100のミキサー110を15,000rpmのローター速度まで加速し、0.25%PVA溶液をインライン循環混合システム100に導入することで管路112から空気を除去した。第1混合物をインライン循環混合システム100の管路112に注入した。ミキサー110に入る前に、管路112内で第1混合物とPVA溶液とを混合して第2混合物を形成した。第2混合物は、ミキサー110に入り、有効成分微粒子が形成されるまでインライン循環混合システム100内で循環した。ミキサー110内で微粒子のサイズは小さくなり、微粒子は管路112での溶媒抽出により硬化した。さらに、メカニカルスターラーを用いて25°Cで3時間撹拌してジクロロメタンを蒸発させた。次いで、2,000gで5分間遠心分離して微粒子を収集した後、3回洗浄してPVA溶液を除去した。0.2μmのフィルタによりマンニトール溶液を濾過した。水を加えて微粒子を再懸濁し、マンニトール溶液を微粒子懸濁液に加えた。微粒子を−80℃で保存して凍結乾燥した。
表2 酢酸ロイプロリドの1ヶ月デポ剤の微粒子の製造条件
1.2.2 酢酸ロイプロリドの3ヶ月デポ剤
バッチ4から10を製造するために、表3に提供されたパラメーターを用いて図2に示すインライン循環混合システム内でバッチ4から10の酢酸ロイプロリド微粒子を製造した。バッチ5を製造するための典型的なプロトコルは次のとおりである。簡単に言えば、この実施例において、表1に開示された処方Bに従ってバッチ5の3ヶ月酢酸ロイプロリドを製造した。0.3グラムの酢酸ロイプロリドを0.3グラムの注射用水に溶解し、磁気撹拌により40から50°CでAPI溶液を調製した。超音波浴において2.0グラムのPLAを3.4グラムのジクロロメタン(DCM)に溶解した後、撹拌してポリマー溶液を調製した。次いで、API溶液をポリマー溶液に加え、ホモジナイザーを用いて約7,000rpmの速度、15°Cで5分間処理して第1混合物を形成した。次いで、500mLの0.5%PVA溶液を0.2μmのフィルタにより濾過し、18.5°Cまで冷却した。混合システム100のミキサー110を22,500rpmのローター速度まで加速し、0.5%PVA溶液をインライン循環混合システム100に導入することで管路112から空気を除去した。第1混合物をインライン循環混合システム100の管路112に注入した。ミキサー110に入る前に、管路112内で第1混合物とPVA溶液とを混合して第2混合物を形成した。第2混合物は、ミキサー110に入り、有効成分微粒子が形成されるまでインライン循環混合システム100内で循環した。ミキサー110内で微粒子のサイズは小さくなり、微粒子は管路112での溶媒抽出により硬化した。さらに、メカニカルスターラーを用いて室温で60分間撹拌してジクロロメタンを蒸発させた。次いで、2,000gで5分間遠心分離して微粒子を収集した後、3回洗浄してPVA溶液を除去した。0.2μmのフィルタによりマンニトール溶液を濾過した。水を加えて微粒子を再懸濁し、マンニトール溶液を微粒子懸濁液に加えた。微粒子を−80℃で保存して凍結乾燥した。
表3 酢酸ロイプロリドの3ヶ月デポ剤の微粒子の製造条件
1.2.3 酢酸ロイプロリドの6ヶ月デポ剤
バッチ11から13を製造するために、表4に提供されたパラメーターを用いて図2に示すインライン循環混合システム内でバッチ11から13の酢酸ロイプロリド微粒子を製造した。バッチ11を製造するための典型的なプロトコルは次のとおりである。簡単に言えば、この実施例において、表1に開示された処方Cに従ってバッチ11の6ヶ月酢酸ロイプロリドを製造した。0.225グラムの酢酸ロイプロリド及び0.05グラムのステアリン酸を1.3グラムのメタノールに溶解し、40°Cで連続的に磁気撹拌してAPI溶液を調製した。超音波浴において0.85グラムのPLAを2.6グラムのジクロロメタン(DCM)に溶解した後、連続的に撹拌してポリマー溶液を調製した。ポリマー溶液をAPI溶液に加え、磁気撹拌により30°Cで第1混合物を形成した。次いで、250mLの0.5%PVA溶液を0.2μmのフィルタにより濾過し、18°Cまで冷却した。混合システム100のミキサー110を7,000rpmのローター速度まで加速し、0.5%PVA溶液をインライン循環混合システム100に導入することで管路112から空気を除去した。第1混合物をインライン循環混合システム100の管路112に注入した。ミキサー110に入る前に、管路112内で第1混合物とPVA溶液とを混合して第2混合物を形成した。第2混合物は、ミキサー110に入り、有効成分微粒子が形成されるまでインライン循環混合システム100内で循環した。ミキサー110内で微粒子のサイズは小さくなり、微粒子は、導管112内の循環微粒子から溶媒(即ち、DCM)が抽出されることにより硬化した。さらに、メカニカルスターラーを用いて18°Cで180分間撹拌してジクロロメタンを蒸発させた。次いで、1,000gで10分間遠心分離して微粒子を収集した後、3回洗浄して残留PVA溶液を除去した。0.2μmのフィルタによりマンニトール溶液を濾過した。水を加えて微粒子を再懸濁し、マンニトール溶液を微粒子懸濁液に加えた。微粒子を−80℃で保存して凍結乾燥した。
表4 酢酸ロイプロリドの6ヶ月デポ剤の微粒子の製造条件
1.2.4 リスペリドンの2週間デポ剤
バッチ14から16を製造するために、表5に提供されたパラメーターを用いて図2に示すインライン循環混合システムでバッチ14から16のリスペリドン微粒子を製造した。バッチ15を製造するための典型的なプロトコルは次のとおりである。簡単に言えば、この実施例において、表5に開示された処方Eに従ってバッチ15のリスペリドン微粒子を製造した。1.68グラムのリスペリドン及び2.52グラムのPLGAを10グラムのジクロロメタン(DCM)に溶解し、磁気撹拌により室温でAPI溶液(即ち、第1混合物)を調製した。5.29グラムのDCMを302.4グラムの0.1%PVA溶液に加え、第1溶液を調製した。次いで、第1溶液を0.2μmフィルタにより濾過し、25°Cに冷却した。混合システム100のミキサー110を5,000rpmのローター速度まで加速し、第1溶液をインライン循環混合システム100に導入することで管路112から空気を除去した。有機相をインライン循環混合システム100の管路112に注入した。ミキサー110に入る前にAPI溶液及び連続相を管路112内で混合して第2混合物を形成した。第2混合物は、ミキサー110に入り、有効成分微粒子が形成されるまでインライン循環混合システム100内で循環した。ミキサー110内で微粒子のサイズが小さくない、微粒子は管路112での溶媒抽出により硬化した。さらに、メカニカルスターラーを用いて25°Cで180分間撹拌してジクロロメタンを蒸発させた。次いで、3,000gで15分間遠心分離して微粒子を収集した後、3回洗浄してPVA溶液を除去した。0.2μmのフィルタによりマンニトール溶液を濾過した。水を加えて微粒子を再懸濁し、マンニトール溶液を微粒子懸濁液に加えた。微粒子を−80℃で保存して凍結乾燥した。
表5 リスペリドンの2週間デポ剤の微粒子の製造条件
実施例2 実施例1.2の微粒子の特性
動的光散乱粒度分布分析装置を用いて粒径分布を測定し、収率を測定することにより、実施例1.2のバッチ1から16の微粒子を分析した。結果を表6に示す。粒度分布D10、D50及びD90は、粒度分布の値として知られている。粒度分布D10は、粒度分布が10%である場合の粒径の値である。粒度分布D50は、粒度分布の中間値である。粒度分布D90は、粒度分布が90%である場合の粒径の値である。バッチ1から16の微粒子では、せん断速度は0.005から0.136/sでり、粒度分布は約4.4μmから341.2μmであり、収率は27.9%から87.0%であった。
バッチ1から13の粒子と比較して、バッチ14から16の粒度分布は、それぞれ79.5μmから341.2μm(バッチ14)、11.7μmから156.6μm(バッチ15)及び34.5μmから217.1μm(バッチ16)であった。この結果は、ローター速度及びせん断速度が低いと、より広い粒度分布を有する望ましくない微粒子が得られることを示している。さらに、本発明の製造プロセスによれば、微粒子の粒度分布が効果的に減少する。
本発明の方法によれば、粒度分布が狭い微粒子が得られるため、従来方法で一般的に必要とされるふるい分けの必要性が排除され、これにより、ふるい分けによる微粒子の潜在的な損失が実質的に減少し、ひいては全体的な収率が増加する。
表6 実施例1.2の微粒子の特性
実施例1.2に開示されたバッチ5の製造条件で、さらに7バッチの微粒子を製造した。結果を表7に示す。
表7のデータから明らかなように、収率は約60%に最適化された。各バッチの微粒子は、非常に細かく、かなり球状に近づく。各粒子の直径は、約5〜20μmです(図3のSEM写真を参照)。
表7 実施例1.2のバッチ5の微粒子の特性
上記のことから、表6及び7のデータにより、本発明の方法が望ましいサイズの微粒子を比較的高い収率で生産することができ、得られた粒子の粒度分布が狭いことが確認された。
さらに、バッチ5の微粒子に対して持続放出試験を行った。この試験において、3ヶ月にわたって微粒子から放出されたロイプロリドの量を測定し、結果を図4に示した。同図に示されるように、バッチ5の微粒子は、一定の速度でロイプロリドを少なくとも110日間放出し続けることができる。この結果は、本発明の方法によれば、高い薬物負荷を有する微粒子が製造され得ることにより、少なくとも3ヶ月間の薬物の継続的な放出が可能となることを証明した。
実施例3 比較例
これらの実施例では、従来のバッチ式プロセスにより微粒子を製造して本発明の連続循環プロセスにより製造された微粒子を比較した。
表1に開示された処方B(酢酸ロイプロリドの3ヶ月デポ剤)に従ってバッチAからCを製造した。簡単に言えば、表8に提供されたパラメーターを用いてバッチ式ミキサー内でバッチAからCの酢酸ロイプロリド微粒子を製造した。バッチCを製造するための典型的なプロトコルは次のとおりである。簡単に言えば、0.4グラムの酢酸ロイプロリドを0.5グラムの水に溶解し、磁気撹拌により40から50°CでAPI溶液を調製した。超音波浴において2.8グラムのPLAを4.9グラムのジクロロメタン(DCM)に溶解した後、撹拌してポリマー溶液を調製した。さらに、API溶液をポリマー溶液に加え、ホモジナイザーを用いて7,000rpmの速度、15°Cで5分間乳化して第1混合物を調製した。次いで、第1混合物を720mLの0.5%PVA溶液に加え、バッチ型ミキサー(即ち、Chemist BOM−300D)を用いて14,000rpmのローター速度、15℃で処理することで微粒子を含む混合物を形成した。メカニカルスターラーを用いて室温で180分間撹拌してDCMを蒸発させた。次いで、2,000gで5分間遠心分離して微粒子を収集した後、水で洗浄してPVA溶液を除去した。マンニトール溶液を微粒子懸濁液に加え、−80℃で保存して凍結乾燥した。粒径分布及び収率を表9に示す。
表8 バッチ式プロセスによりバッチ式ミキサーで微粒子を製造するための条件
表9 比較例Aの微粒子の特性
バッチAからCの微粒子では、せん断速度は0.042から0.059/sであり、粒径は9.4μmから99.0μmであり、収率は20.1%から27.4%であった。これらのデータは、従来の不連続製造方法により製造された微粒子は、粒径分布がより広く、収率が中、低であることを示している。
本明細書で提供された実験データは、本発明の方法によれば、バッチ型プロセスに相当する収率で所望の微粒子が製造され、せん断速度が小さい場合において、粒径分布が狭い微粒子が得られる。
実施形態の上記の説明が単なる例として与えられており、当業者によって様々な変更がなされ得ることが理解されるだろう。上記の明細書、実施例及びデータは、本発明の例示的な実施形態の構造及び使用の完全な説明を提供する。本発明の様々な実施形態が、ある程度具体的に、又は1又は複数の個々の実施形態を参照して、上述されているが、当業者は、本発明の精神又は範囲から逸脱することなく、開示された実施形態に多数の変更を行うことができる。
本開示の実施形態によれば、上記生理活性ペプチドは、成長ホルモン放出ペプチド(GHRP)、黄体形成ホルモン放出ホルモン(LHRH)、ボンベシン、ガストリン放出ペプチド(GRP)、カルシトニン、ブラジキニン、ガラニン、メラノサイト刺激ホルモン(MSH)、成長ホルモン放出因子(GRF)、アミリン、タキキニン、セクレチン、副甲状腺ホルモン(PTH)、エンケファリン、エンドセリン、カルシトニン遺伝子放出ペプチド(CGRP)、ニューロメジン、副甲状腺ホルモン関連タンパク質(PTHrP)、グルカゴン、ニューロテンシン、ペプチドYY(PYY)、グルカゴン様ペプチド−1(GLP1)、リラグルチド、エクセナチド、リキシセナチド、アルビグルチド、デュラグルチド、タスポグルチド、セマグルチド、血管作動性腸管ペプチド(VIP)、下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ペプチド(PACAP)、モチリン、サブスタンスP、ニューロペプチドY(NPY)、甲状腺刺激ホルモン(TSH)、インスリン、ソマトスタチン、ソマトスタチン誘導体、成長ホルモン、プロラクチン、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)、ACTH誘導体(例えばエビラチド)、甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン、その塩及び誘導体、黄体形成ホルモン(LH)、卵胞刺激ホルモン(FSH)、バソプレシン、バソプレシン誘導体、オキシトシン、カルシトニン、ガストリン、パンクレオジミン、コレシストキニン、アンジオテンシン、ヒト胎盤性ラクトゲン、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(HCG)、エンケファリン、エンケファリン誘導体、エンドルフィン、キョートルフィン、インターフェロン、インターロイキン、タフシン、チモポエチン、サイモシン、チモスチムリン、胸腺液性因子(THF)、血液胸腺因子(FTS)及びそのゆう動物、他の胸腺因子、腫瘍壊死因子(TNF)、コロニー刺激因子(例えばCSF、GCSF、GMCSF、MCSF)、ダイノルフィン、セルレイン、ブラジキニン、ウロキナーゼ、アスパラギナーゼ、カリクレイン、インスリン様成長因子(IGF−I、IGF−II)、神経成長因子(NGF)、細胞増殖因子(例えばEGF、TGF−α.、TGF−β、PDGF、酸性FGF、塩基性FGF)、骨形成因子(BMP)、神経栄養因子(例えばNT−3、NT−4、CNTF、GDNF、BDNF)、血液凝固因子 VIII及びIX、塩化リゾチーム、ポリミキシンB、コリスチン、グラミシジン、バシトラシン、エリスロポエチン(EPO)、トロンボポエチン(TPO)、エンドセリン拮抗ペプチド、並びにそれらのアナログ及び断片からなる群より選択され得る。好ましい実施形態において、上記有効成分は、LH−RH又はそのアナログ、さらにより好ましくはリュープロレリン又は酢酸リュープロレリンである。好ましい実施形態において、上記有効成分は、GLP−1又はそのアナログ、より好ましくはエクセナチドである。
上記抗腫瘍剤の例には、ブレオマイシン、メトトレキサート、アクチノマイシンD、マイトマイシンC、硫酸ビンブラスチン、硫酸ビンクリスチン、ダウノルビシン、アドリアマイシン、ネオカルジノスタチン、シトシナラビノシド、フルオロウラシル、テトラヒドロフリル−5−フルオロウラシル、クレスチン、ピシバニール、レンチナン、レバミゾール、ベスタチン、アジメキソン、グリチルリチン、polyI:C、polyA:U及びpolyICLCが含まれるが、これらに限定されない。
本開示の特定の実施形態によれば、上記ステップ(b)の溶媒は、ジクロロメタン(DCM)、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、脂肪族炭化水素、メタン(CH4)、エタン(C2H6)、プロパン(C3H8)、ブタン(C4H10)、ペンタン(C5H12)、ヘキサン(C6H14)、ヘプタン(C7H16)、オクタン(C8H18)、アセトン、酢酸、クロロホルム、酢酸エチル、ギ酸エチル、メチルケトン、エチルケトン、メチルイソブチルケトン、石油エーテル、2−ピロリドン、炭酸プロピレン、エチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、酢酸2−エチルオキシリル、酢酸メチル、乳酸エチル、酪酸エチル、マロン酸ジエチル、グルトン酸ジエチル、クエン酸トリブチル、コハク酸ジエチル、トリブチリン、ミリスチン酸イソプロピル、アジピン酸ジメチル、コハク酸ジメチル、シュウ酸ジメチル、クエン酸ジメチル、クエン酸トリエチル、アセチルクエン酸トリブチル、グリセリルトリアセテート、メチルエチルケトン、ソルケタール、グリセロールホルマール、グリコフロール、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルスルホン、テトラヒドロフラン、ε−カプロラクトン、ブチロラクトン、カプロラクタム、N,N−ジメチル−m−トルアミド、l−ドデシルアザシクロヘプタン−2−オン、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、トリアエチン又はそれらの混合物のいずれかである。
上記生理活性ペプチドの例として、成長ホルモン放出ペプチド(GHRP)、黄体形成ホルモン放出ホルモン(LHRH)、ボンベシン、ガストリン放出ペプチド(GRP)、カルシトニン、ブラジキニン、ガラニン、メラノサイト刺激ホルモン(MSH)、成長ホルモン放出因子(GRF)、アミリン、タキキニン、セクレチン、副甲状腺ホルモン(PTH)、エンケファリン、エンドセリン、カルシトニン遺伝子放出ペプチド(CGRP)、ニューロメジン、副甲状腺ホルモン関連タンパク質(PTHrP)、グルカゴン、ニューロテンシン、ペプチドYY(PYY)、グルカゴン様ペプチド−1(GLP1)、リラグルチド、エクセナチド、リキシセナチド、アルビグルチド、デュラグルチド、タスポグルチド、セマグルチド、血管作動性腸管ペプチド(VIP)、下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ペプチド(PACAP)、モチリン、サブスタンスP、ニューロペプチドY(NPY)、甲状腺刺激ホルモン(TSH)、インスリン、ソマトスタチン、ソマトスタチン誘導体、成長ホルモン、プロラクチン、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)、ACTH誘導体(例えばエビラチド)、甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン、それらの塩及び誘導体、黄体形成ホルモン(LH)、卵胞刺激ホルモン(FSH)、バソプレシン、バソプレシン誘導体、オキシトシン、カルシトニン、ガストリン、パンクレオジミン、コレシストキニン、アンジオテンシン、ヒト胎盤性ラクトゲン、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(HCG)、エンケファリン、エンケファリン誘導体、エンドルフィン、キョートルフィン、インターフェロン、インターロイキン、タフシン、チモポエチン、サイモシン、チモスチムリン、胸腺液性因子(THF)、血液胸腺因子(FTS)、それらの誘導体、他の胸腺因子、腫瘍壊死因子(TNF)、コロニー刺激因子(例えばCSF、GCSF、GMCSF、MCSF)、ダイノルフィン、セルレイン、ブラジキニン、ウロキナーゼ、アスパラギナーゼ、カリクレイン、インスリン様成長因子(IGF−I、IGF−II)、神経成長因子(NGF)、細胞増殖因子(例えばEGF、TGF−α、TGF−β、PDGF、酸性FGF、塩基性FGF)、骨形成因子(BMP)、神経栄養因子(例えばNT−3、NT−4、CNTF、GDNF、BDNF)、血液凝固因子VIII及びIX、塩化リゾチーム、ポリミキシンB、コリスチン、グラミシジン、バシトラシン、エリスロポエチン(EPO)、トロンボポエチン(TPO)、及びエンドセリン拮抗ペプチド、それらのアナログ及び断片からなる群より選択され得る。好ましい実施形態において、上記有効成分は、LH−RH又はそのアナログ、より好ましくは、リュープロレリン又は酢酸リュープロレリンである。好ましい実施形態において、上記有効成分は、GLP−1又はそのアナログ、より好ましくは、エクセナチドである。

Claims (14)

  1. インライン循環混合システムを用いる有効成分微粒子の製造方法であって、
    前記インライン循環混合システムは、ミキサー及び前記ミキサーに接続された管路を含み、前記方法は、
    前記インライン循環混合システム内で媒体の連続相が形成されるスタップ(a)と、
    前記ステップ(a)の前記媒体の連続相が前記管路内のある部位で前記有効成分、ポリマー及び溶媒の第1混合物と接触して前記管路内で第2混合物を形成するステップ(b)と、
    前記ステップ(b)の前記第2混合物が前記ミキサーに入り、前記インライン循環混合システム内で前記有効成分微粒子が形成されるまで循環するステップ(c)と、
    を含む、方法。
  2. 前記ステップ(a)の前記媒体は、シリコーンオイル、ソルビタンモノオレエート、ポリソルベート20、ポリソルベート40、ポリソルベート60、ポリソルベート65、ポリソルベート80、植物油、パラフィン油、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリビニルピロリドン(PVP)、カルボキシビニルポリマー(CVP)、ポリビニルメチルエーテル(PVME)、ヒドロキシエチルセルロース、ポリ(アクリル酸ナトリウム)(PA)、脂肪酸、ラウリル硫酸ナトリウム、α−オレフィンスルホン酸塩、又は同等物のいずれかである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記媒体は、ポリビニルアルコールである、請求項2に記載の方法。
  4. 前記ステップ(b)において、前記第1混合物及び前記媒体は、1:20から1:1,200の体積比で接続する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記ステップ(b)の前記第1混合物は、前記有効成分の水溶液、前記ポリマーの非水溶液、及び前記溶媒を、4から40℃の温度、少なくとも7,000rpmの速度で混合することにより調製される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記有効成分は、生理活性ペプチド、抗腫瘍剤、抗生物質、解熱剤、鎮痛剤、抗炎症剤、鎮咳去痰剤、鎮静剤、筋弛緩薬、抗てんかん薬、抗潰瘍薬、抗うつ薬、抗アレルギー剤、強心薬、抗不整脈薬、血管拡張薬、降圧利尿薬、抗糖尿病薬、抗高脂血症薬、抗凝固剤、溶血剤、抗結核剤、ホルモン、麻薬拮抗薬、骨吸収抑制剤、骨形成促進剤及び血管新生阻害剤からなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記有効成分は、成長ホルモン放出ペプチド(GHRP)、黄体形成ホルモン放出ホルモン(LHRH)、ソマトスタチン、ボンベシン、ガストリン放出ペプチド(GRP)、カルシトニン、ブラジキニン、ガラニン、メラノサイト刺激ホルモン(MSH)、成長ホルモン放出因子(GRF)、アミリン、タキキニン、セクレチン、副甲状腺ホルモン(PTH)、エンケファリン、エンドセリン、カルシトニン遺伝子放出ペプチド(CGRP)、ニューロメジン、副甲状腺ホルモン関連タンパク質(PTHrP)、グルカゴン、ニューロテンシン、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)、ペプチドYY(PYY)、グルカゴン様ペプチド−1(GLP1)、リラグルチド、エクセナチド、リキシセナチド、アルビグルチド、デュラグルチド、タスポグルチド、セマグルチド、血管作動性腸管ペプチド(VIP)、下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ペプチド(PACAP)、モチリン、サブスタンスP、ニューロペプチドY(NPY)、甲状腺刺激ホルモン(TSH)、インスリン、ソマトスタチン、ソマトスタチン誘導体、成長ホルモン、プロラクチン、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)、ACTH誘導体(例えばエビラチド)、メラノサイト刺激ホルモン(MSH)、甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン、その塩及び誘導体、甲状腺刺激ホルモン(TSH)、黄体形成ホルモン(LH)、卵胞刺激ホルモン(FSH)、バソプレシン、バソプレシン誘導体、オキシトシン、カルシトニン、ガストリン、セクレチン、パンクレオジミン、コレシストキニン、アンジオテンシン、ヒト胎盤性ラクトゲン、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(HCG)、エンケファリン、エンケファリン誘導体、エンドルフィン、キョートルフィン、インターフェロン、インターロイキン、タフシン、チモポエチン、サイモシン、チモスチムリン、胸腺液性因子(THF)、血液胸腺因子(FTS)及びその誘導体、他の胸腺因子、腫瘍壊死因子(TNF)、コロニー刺激因子(例えばCSF、GCSF、GMCSF、MCSF)、モチリン、ダイノルフィン、ボンベシン、ニューロテンシン、セルレイン、ブラジキニン、ウロキナーゼ、アスパラギナーゼ、カリクレイン、サブスタンスP、インスリン様成長因子(IGF−I、IGF−II)、神経成長因子(NGF)、細胞増殖因子(例えばEGF、TGF−α.、TGF−β、PDGF、酸性FGF、塩基性FGF)、骨形成因子(BMP)、神経栄養因子(例えばNT−3、NT−4、CNTF、GDNF、BDNF)、血液凝固因子VIII及びIX、塩化リゾチーム、ポリミキシンB、コリスチン、グラミシジン、バシトラシン、エリスロポエチン(EPO)、トロンボポエチン(TPO)、エンドセリン拮抗ペプチドからなる群より選択される生理活性ペプチドである、請求項1に記載の方法。
  8. 前記ステップ(b)の前記ポリマーは、ポリエステル、ポリラクチド、ポリグリコリド、ポリ(d,l−ラクチド−co−グリコリド)、ポリカプロラクトン、ポリジオキサン、ポリカーボネート、ポリヒドロキシブチレート、シュウ酸ポリアルキル、ポリ無水物、ポリアミド、ポリエステルアミド、ポリウレタン、ポリアセタール、ポリケタール、ポリオルトカーボネート、ポリホスファゼン、ポリヒドロキシ吉草酸、コハク酸ポリアルキレン、ポリ(リンゴ酸)、ポリ(アミノ酸)、キチン、キトサン、ゼラチン、ポリオルトエステル、ポリエチレンポリプロピレングリコール共重合体、ポリラクチド−グリコリド−ポリエチレングリコールブロックポリマー、ターポリマー、ブロック共重合体、分岐共重合体、ポリオルトエステル、ポリ無水物、ポリヒドロキシ酪酸、ポリカプロラクトン、ポリアルキルカーボネート、共重合体又は2以上のポリマーの単純混合物、上記ポリマーのうちの1つとポリエチレングリコール(PEG)との共重合体、ポリマー−糖複合体(糖が上記ポリマー又は共重合体のうちの1つに結合される)、並びにそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
  9. 前記ステップ(b)の前記溶媒は、ジクロロメタン(DCM)、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、脂肪族炭化水素、メタン(CH4)、エタン(C2H6)、プロパン(C3H8)、ブタン(C4H10)、ペンタン(C5H12)、ヘキサン(C6H14)、ヘプタン(C7H16)、オクタン(C8H18)、アセトン、酢酸、クロロホルム、酢酸エチル、ギ酸エチル、メチル、エチルケトン、メチルイソブチルケトン、石油エーテル、2−ピロリドン、炭酸プロピレン、エチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、酢酸2−エチルオキシリル、酢酸エチル、酢酸メチル、乳酸エチル、酪酸エチル、マロン酸ジエチル、グルトン酸ジエチル、クエン酸トリブチル、コハク酸ジエチル、トリブチリン、ミリスチン酸イソプロピル、アジピン酸ジメチル、コハク酸ジメチル、シュウ酸ジメチル、クエン酸ジメチル、クエン酸トリエチル、アセチルクエン酸トリブチル、グリセリルトリアセテート、アセトン、メチル、エチルケトン、ソルケタール、グリセロールホルマール、グリコフロール、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルスルホン、テトラヒドロフラン、ε−カプロラクトン、ブチロラクトン、カプロラクタム、N,N−ジメチル−m−トルアミド,l−ドデシルアザシクロヘプタン−2−オン、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル及びトリアエチンからなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
  10. 前記ステップ(b)において、前記ポリマーはポリ乳酸であり、前記溶媒はジクロロメタンである、請求項1、8、9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記ステップ(b)において、前記ポリマーはポリ(d,l−ラクチド−co−グリコリド)であり、前記溶媒はジクロロメタンである、請求項1、8、9のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記ステップ(c)において、前記第2混合物は、凝集体を形成せずに微粒子が硬化するまでインライン循環混合システム内で循環する、請求項1に記載の方法。
  13. 前記ステップ(c)において、前記第2混合物は、前記ミキサー内で、0.010/sから0.3/sのせん断速度、4から40℃の温度で処理される、請求項1に記載の方法。
  14. 前記ステップ(c)において、前記第2混合物は、インライン循環混合システム内で、1 mL/minから3000L/minの一定流速で循環する、請求項1に記載の方法。
JP2019560054A 2017-01-23 2018-01-23 有効成分微粒子の製造 Pending JP2020514408A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762449566P 2017-01-23 2017-01-23
US62/449,566 2017-01-23
PCT/US2018/014763 WO2018136909A1 (en) 2017-01-23 2018-01-23 Preparation of microparticles of an active ingredient

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020514408A true JP2020514408A (ja) 2020-05-21

Family

ID=62909083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019560054A Pending JP2020514408A (ja) 2017-01-23 2018-01-23 有効成分微粒子の製造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190380967A1 (ja)
EP (1) EP3573747A4 (ja)
JP (1) JP2020514408A (ja)
KR (1) KR20190101408A (ja)
TW (1) TW201834640A (ja)
WO (1) WO2018136909A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108771636B (zh) * 2018-08-13 2021-03-26 陈丽芬 一种溶菌酶制剂
US11865213B2 (en) 2021-07-05 2024-01-09 Mapi Pharma Ltd. Semaglutide depot systems and use thereof
KR102386163B1 (ko) * 2021-12-03 2022-04-14 (주)인벤티지랩 류프로라이드를 포함하는 마이크로 입자 및 이의 제조 방법
CN116270492A (zh) * 2023-03-30 2023-06-23 北京博恩特药业有限公司 一种注射用醋酸亮丙瑞林缓释微球及其制备方法和用途

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007525442A (ja) * 2003-03-05 2007-09-06 ピーアール ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド オキシトシン制御放出処方物およびオキシトシン制御放出処方物を使用する方法
JP2010505819A (ja) * 2006-10-05 2010-02-25 パナセア バイオテック リミテッド デポ型注射剤組成物とその調製方法
JP2011516455A (ja) * 2008-04-04 2011-05-26 ノバルティス アーゲー ビスホスホネートを含む医薬組成物
JP2012511003A (ja) * 2008-12-04 2012-05-17 オークウッド ラボラトリーズ,エル.エル.シー. 徐放性微粒子を製造する方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5945126A (en) * 1997-02-13 1999-08-31 Oakwood Laboratories L.L.C. Continuous microsphere process
US20050037086A1 (en) * 1999-11-19 2005-02-17 Zycos Inc., A Delaware Corporation Continuous-flow method for preparing microparticles
AR023940A1 (es) * 2000-05-03 2002-09-04 Eriochem Sa Procedimiento para la produccion de microcapsulas de liberacion prolongada de peptidos solubles en agua
DE60214012T2 (de) * 2001-08-29 2006-12-21 Dow Global Technologies, Inc., Midland Verfahren zur herstellung kristalliner arzneimittelteilchen durch ausfällung
CN104959087B (zh) * 2010-04-09 2017-08-15 帕西拉制药有限公司 用于配制大直径合成膜囊泡的方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007525442A (ja) * 2003-03-05 2007-09-06 ピーアール ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド オキシトシン制御放出処方物およびオキシトシン制御放出処方物を使用する方法
JP2010505819A (ja) * 2006-10-05 2010-02-25 パナセア バイオテック リミテッド デポ型注射剤組成物とその調製方法
JP2010505821A (ja) * 2006-10-05 2010-02-25 パナセア バイオテック リミテッド デポ型注射剤組成物とその調製方法
JP2011516455A (ja) * 2008-04-04 2011-05-26 ノバルティス アーゲー ビスホスホネートを含む医薬組成物
JP2012511003A (ja) * 2008-12-04 2012-05-17 オークウッド ラボラトリーズ,エル.エル.シー. 徐放性微粒子を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018136909A1 (en) 2018-07-26
EP3573747A4 (en) 2020-12-30
TW201834640A (zh) 2018-10-01
KR20190101408A (ko) 2019-08-30
EP3573747A1 (en) 2019-12-04
US20190380967A1 (en) 2019-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0350246B1 (en) Sustained release microcapsule for water soluble drug
US5271945A (en) Sustained release microcapsule for water soluble drug
JP2020514408A (ja) 有効成分微粒子の製造
US6824822B2 (en) Residual solvent extraction method and microparticles produced thereby
US20040191324A1 (en) Method for preparing microparticles using liquid-liquid extraction
JPWO2004024056A1 (ja) マイクロスフェアの製法及び製造装置
JPH06192068A (ja) 徐放性マイクロカプセルの製造法
SK154198A3 (en) Microparticles
DE60007316T2 (de) Verfahren zur mikroverkapselung von wasserlöslichen substanzen
US20030075817A1 (en) Process for producing microsphere
US20080317865A1 (en) Quench liquids and washing systems for production of microparticles
CA2405194A1 (en) Process for producing microspheres
JPH05194200A (ja) 凝集防止剤をコーティングした徐放性微粒子製剤
WO2002058671A1 (en) Burst free pharmaceutical microparticules
JP2000239152A (ja) 微粒子中に残存する有機溶媒の除去方法
TW201904563A (zh) 活性成分粒子的製備方法
RU2776379C2 (ru) Способ получения микрочастиц методом двойной эмульсии
US11052046B2 (en) Method for preparing micro-particles by double emulsion technique
JP3709808B2 (ja) マイクロスフェアの製法
KR0140209B1 (ko) 수용성 약물에 대한 서방성 마이크로캡슐(Microcapsule)
JP2001252552A (ja) マイクロスフェアの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190724

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210330