JP2020513993A - ブレスレット用連結装置 - Google Patents

ブレスレット用連結装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020513993A
JP2020513993A JP2019556422A JP2019556422A JP2020513993A JP 2020513993 A JP2020513993 A JP 2020513993A JP 2019556422 A JP2019556422 A JP 2019556422A JP 2019556422 A JP2019556422 A JP 2019556422A JP 2020513993 A JP2020513993 A JP 2020513993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracelet
connecting piece
clasp
fastening
folding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019556422A
Other languages
English (en)
Inventor
ライユ・ローラン
Original Assignee
エルブイエムエイチ・スイス・マニュファクチャーズ・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルブイエムエイチ・スイス・マニュファクチャーズ・ソシエテ・アノニム filed Critical エルブイエムエイチ・スイス・マニュファクチャーズ・ソシエテ・アノニム
Publication of JP2020513993A publication Critical patent/JP2020513993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C5/00Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps
    • A44C5/18Fasteners for straps, chains or the like
    • A44C5/185Attachment of fasteners to straps or chains
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C5/00Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps
    • A44C5/18Fasteners for straps, chains or the like
    • A44C5/20Fasteners for straps, chains or the like for open straps, chains or the like
    • A44C5/2042Fasteners provided with a turnable clamping lever
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C5/00Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps
    • A44C5/18Fasteners for straps, chains or the like
    • A44C5/22Fasteners for straps, chains or the like for closed straps
    • A44C5/24Fasteners for straps, chains or the like for closed straps with folding devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/21Strap tighteners
    • Y10T24/2143Strap-attached folding lever
    • Y10T24/2155Jewelry-watch straps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/47Strap-end-attaching devices
    • Y10T24/4782Watch strap

Landscapes

  • Buckles (AREA)
  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)

Abstract

【課題】既知の締結装置又は折りたたみ式中留の制限から解放された連結装置を提供する。【解決手段】可逆的に互いに協働する、少なくとも2つの折り部付きアーム(32)と、2つの締結部(31)と、を備える、バンドストラップ(20)と折りたたみ式中留(30)との間で解除可能な連結ができる連結装置(40)は、ブレスレットストラップ(20)の自由端に固定可能な第1連結片(41)と、締結部(31)に取り付け可能な第2連結片(42)と、を備え、第1連結片(41)と第2連結片(42)とが、第1連結片(41)と第2連結片(42)との間の分離を可能にする第1の開位置と、第1連結片(41)と第2連結片(42)とが一緒にロックされる第2の閉位置との間で、可逆的に互いに協働することを特徴とする。

Description

本発明は、ブレスレット、特に腕時計ブレスレット(バンド)用の連結装置に関する。
より具体的には、本発明は、バンドストラップと折りたたみ中留との間の、特に、道具の補助なしの、容易に取り外し可能な連結を可能にする連結装置に関する。そのような連結装置は、折り畳み式中留の互換性を可能にする。
腕時計は一般的に、バンドを固定するのに使用される角部を含む中間部分を持つ時計ケースを備える。バンドは、2つのバンドストラップと、中留、特に、2つ(時に3つ)の折り部付きアームと、着用者が他方の手からの操作によってバンドを開閉するために可逆的に協働するようになっている2つの取り付け部分とを一般に備える中留、特に折りたたみ中留を備える。
折りたたみ中留(又はバンドのストラップ)の交換が望まれるとき、バンドのストラップと折り畳み中留の1つ又は他の取り付け部分との間の接続を解除し、次に取り外すことが、一般にツールを使って行われる。
特許文献1は、折りたたみ中留用の2対の接続片を提供し、接続片の第1の対は、柔軟なバンドのストラップを受容するように適合され、接続片の第2対は、剛性リンクを持つバンドのストラップを受容するように適合される。
特許文献2には、2つの相互に折りたたまれるアームがそれぞれ、バンドストラップの端部を締める装置を備えている、折りたたみ式中留が記載されている。これら2つの締め具の1つは、折り部付きアームに対して軸を中心に旋回するC字形カバーと、C字形カバーの端部に、当該軸に平行に延在する保持部材を形成する2つの留め具とを備える。ストラップの端部を形成するバンドは、それをカバーの保持部材の間に通し、それを軸の周りに180°折り曲げることによって容易に取り付け可能である。この場合、ストラップの端部バンドは、引っ張られているという条件で、締め具内に押し込むことによって保持される。そのような状況は、特にそれが薄型バンドストラップである場合に、端部バンドがもはや緊張されていないと、これらのストラップの長さ調整に悪く影響するおそれがある。さらに、この締め具は、異なるバンドストラップ長さには適していない。
したがって、この折りたたみ式中留の互換性を工具不要で可能にするために、バンドストラップと、折りたたみ式中留又はバンド輪との間の連結装置が必要とされている。
このバンドストラップの工具不要の互換性を可能にするために、バンドストラップと折りたたみ式中留との間の連結装置もまた必要とされている。
大半のバンドストラップ、特に相対的に幅の異なるバンドストラップに適合する、バンドストラップと折りたたみ式中留との間の連結装置もまた必要とされている。
バンドストラップと折りたたみ式中留との間の結合を改善する、バンドストラップと折りたたみ式中留との間の連結装置もまた必要とされている。
欧州特許出願公開第1188389号明細書 欧州特許出願公開第1240841号明細書
本発明の目的は、既知の締結装置又は折りたたみ式中留の制限から解放された連結装置を提供することである。
本発明によれば、これらの目的は、特に、可逆的に互いに協働可能な、少なくとも2つの折り部付きアームと2つの締結部とを備える、ブレスレットストラップと折りたたみ式中留との間の解放可能な連結ができる連結装置によって達成され、この連結装置は、ブレスレットストラップの自由端に固定可能な第1連結片と、締結部に取り付け可能な第2連結片とを備えている。
特に、第1連結片及び第2連結片が、第1連結片と第2連結片の分離を許容する第1の開位置と、第1連結片と第2連結片とが一緒にロックされる第2の閉位置との間で、可逆的に、互いに協働するように構成されている。特に、連結装置の第1の開位置では、ブレスレットは開いていて、第2の閉位置では、ブレスレットは、開いていても、(特に手首に装着されている場合は)折りたたみ式中留にブレスレットストラップがしっかりと取り付けられて閉じていてもよい。
第1連結片及び第2連結片は、互いに相対的に移動可能であることが理解される。一実施形態では、第1連結片及び第2連結片は、回転運動又は相対的な旋回運動の可能性を持ち、互いに相対的に移動可能である。
この解決策は、折りたたみ中留の締結部分とバンドストラップの自由端との間の分解及び再組み立てを単純化するという利点を、特に提供する。そのような連結装置はまた、異なるサイズ及び厚みを持つ、伝統的な折りたたみ中留と、伝統的なバンドストラップとの、特別な適合又は変形なく、組み合わせを可能にする。
この解決策は、本発明による連結装置を用いると、バンドストラップ及び/又は折りたたみ式中留の互換性と、バンドストラップと折りたたみ式中留との間の信頼性のある締め付けとの両方を、同時に可能にするという、従来技術を超える利点を特に提供する。
実際、本発明は、工具の助けなしに、連結装置の簡単な操作を手段とし、第1接続部と第2接続部との間に相対移動を作ることによって、第1連結片と第2連結片との間(それゆえバンドストラップと折りたたみ中留との間)の解放及び分離を可能にする、最初に、開位置から、第1連結片と第2連結片とが互いに締まる、第2に、閉位置に移ることと、この逆のこととを可能にする。一実施形態では、そのような移動は、第1連結片と第2連結片との間の揺動又は旋回の相対移動である。
この結果、本発明による連結装置によって、相互接続された折りたたみ式中留とバンドストラップとの間は、工具なしで取り外し可能となる。
一実施形態では、第1連結片は、バンドストラップの端部に取り付けられるようになっている締結部と、第2連結片と協働するようになっている第1の閉止部とを備える。この第1連結片において、締結部と第1の閉止部とは互いに連結されている。好ましくは、締結部と第1の閉止部とはそれらの端部にて互いに接続されている。
一実施形態では、第1接続部品のロック部はロッドである。したがって、このロッドは、バンドストラップの自由端に形成された通路内に収容可能となっている。代替の実施形態によれば、第1接続部品の第1ロック部を形成するロッドは、その長さの少なくとも一部において、細長い又は長方形の断面を有する。このような形状は、第一の接続部品と第二の接続部品との間のロックを促進する。
一実施形態では、第1接続部品の固定部分はロッドである。代替の実施形態によれば、第1接続部品の第1ロック部を形成するロッドは、その長さの少なくとも一部に円形断面を有する。
一実施形態では、第1接続部品の固定部と第1ロック部とは互いに平行なロッドであり、それらの端部によって互いに接続されている。
一実施形態では、第2連結片は、折りたたみ中留の固定部に取り付けられるようになっている接続部と、第1連結片の第1ロック部と協働するようになっている第2ロック部とを備える。
一実施形態では、第2接続部品の接続部分は輪形状を有し、折りたたみ式中留の固定部分のロッドを中心に旋回可能である。一変形例によれば、この接続部分は、輪状部又は接続部分と中留の留め部分のロッドとの間の相対的旋回を可能にする一方で、中留の留め部分のロッドが抜けることなく保持可能である輪形状の湾曲部分によって形成される。このようにして、接続部と中留の留め部分のステムとの間の相対移動が可能になる。
一実施形態では、第2接続部品の第2ロック部は、開口部を有するフック形状を有する。このフック形状の第2ロック部は、第1接続部品の第1ロック部の出力を第1の開放位置に許容するように適合され、第1接続部品の第1ロック部を第1の位置に保持するように適合される。一変形例によれば、この第2ロック部は、フックの形態の湾曲部分、すなわち開口部を画定する開輪状部によって形成される。この開口部によって、連結装置の第1の開放位置にある第1接続部品の第1ロック部を解放すること、すなわちこの第2ロック部から通過させることが可能になることが理解される。
一実施形態では、第2連結片は連結タングを形成する。そのような部品は、例えば2つの対向する側部が、板部材の同じ面(接続タング)の方向に湾曲した1つのフック形状の板部材から非常に容易に製造されることが理解される。一方は、第2ロック部を形成するためのフック(開輪状部)の形状で、他方は、接続部分を形成するための他方の輪形状(閉じたフック、開口なし)である。
本発明はまた、少なくとも2つの折り部付きアームと可逆的に協働可能な2つの締結部とを備える折りたたみ式中留を備えるバンド用の閉止装置、及び上述のような、第2接続片が旋回可能に締結部に取り付けられた連結装置に関する。
本発明はまた、可逆的に互いに協働可能な、2つのブレスレットストラップと、折りたたみ式中留とを備えるブレスレットに関する。この型のブレスレットは、中留の締結部分とブレスレットストラップの中の1本の端部との間に配置された、上述のような連結装置をさらに備える。一実施形態では、そのようなバンドは腕時計のリストバンドを構成する。
一実施形態では、第2接続部品の第2ロック部は開口部を有するフック形状を有し、折りたたみ式中留のアームは、第2接続部品の第2ロック部の開口部(連結装置の第2の閉位置)を閉じる。したがって、折りたたみ式中留のアームは、第1接続部品と第2接続部品との間、したがってバンドのストラップと折りたたみ式中留の対応する取り付け部分との間のロックを改善することに寄与する。
一実施形態では、第2連結片は、少なくともバンドストラップの自由端の幅にわたって延在する。これにより、折りたたみ式中留の締結部とブレスレットストラップの自由端との間の接合部のより良好な機械的安定性と、折りたたみ式中留の締結部とブレスレットストラップの自由端の間に可視の美的外観の改善との両方が、同時に保証される。
一実施形態では、2本のブレスレットストラップは、柔軟なブレスレットのストラップである。
一実施形態では、2本のブレスレットストラップは、剛性リンクを持つブレスレットのストラップである。
本発明はまた、時計ケース及びバンドを備える時計に関し、バンドは2つのバンドストラップと、折りたたみ式中留とを備え、折りたたみ式中留は折り部付きアームを少なくとも2つと、バンドの開閉に互いに協働する締結部分を2つ備え、バンドは、上述したように、締結部分と1つのバンドストラップの端部との間に配置された、少なくとも1つの連結装置をさらに備える。
さらに、全体として、本発明は、物品とブレスレットとを含む手首に装着されるように設計されることを目的とした対象物に関し、ブレスレットは、2本のブレスレットストラップと、少なくとも2本の折り部付きアームと2つの締結部分とを備える折りたたみ中留とを備える。ブレスレットとは、バンドを開閉するために互いに可逆的に協働するようになっていて、中留の留め部分と中留の端部との間に配置された上述の少なくとも1つの連結装置をさらに備える。そのような物品は、装飾用又は鑑賞用、特に宝石又は他の装飾品、及び/又は蓋付き箱、コンパス、クロノメーター又はクロノグラフ、電話、気象観測所、目覚まし時計、心拍などの生理学的変数の検出装置などのような日用品であってよい。
本発明の例示的な実施態様は、添付の図面によって示される説明において示される。
連結装置の閉位置にある、背面から見た、本発明による連結装置を備えた腕時計バンドの半分の透視図である。 図1の方向IIにおける、図1の腕時計の半分を上方から見た図である。 図2の方向IIIにおける、図1の腕時計の半分を側方から見た図である。 図3の左側に対応する部分の拡大図である。 図4の方向Vにおける、側面及び上面から見た図4の腕時計バンドの半分を側方及び上方から見た図である。 図5の方向VI−VIにおける、図4及び図5の腕時計バンドの半分の縦断面図である。 本発明による連結装置の中間位置及び開位置の場合における、図6と同じ図である。 本発明による連結装置の中間位置及び開位置の場合における、図6と同じ図である。 本発明による連結装置の中間位置及び開位置の場合における、図6と同じ図である。 本発明による連結装置の中間位置及び開位置の場合における、図6と同じ図である。 第1連結片及び第2連結片が分離された後の、連結装置の開位置における、前面から見た、図1の装備された腕時計の半分の透視図である。
通常、腕時計用のバンド(ブレスレット)では、バンドの2本のストラップのうちの1本は、その自由端に中留システムによって中留に結合されるための通路又は穴を備える。ロッド(スプリングバーを含む)が、この穴(通路)を通過し、中留の一端に取り付けられている。バンドの各ストラップを組み立てたり分解したりするには、ドライバーや針などの道具が必要である。
図1から図11に示す実施形態は、折りたたみ式中留30の締結部31に(左側で)接続されているバンドストラップ20を取り付け及び取り外しを可能にする、本発明による連結装置40を示す。
図1に見られるように、バンドストラップ20は折りたたみ式中留30の締結部31に(左側で)接続され、バンドストラップ20の他方の自由端(右側)は時計ケースに接続するように設計されている。したがって、バンドストラップ20と締結部31との間の可逆的な機械的接続は、本発明の主題である連結装置40によって提供される。この図1は、折りたたみ式中留30の締結部31にもまた取り付けられた折りたたみ式中留30の折り部付きアーム32をも示し、折り部付きアーム32はバンドの他のストラップ(図示せず)と協働するように設計されている。
連結装置40の第1連結片41及び第2連結片42をさらに示す、図2から図5には、前述の要素が示されている。
連結装置40の第1連結片41は、その構成要素が一緒に取り付けられるとき、接続板部41cを介して各端部で接続された、互いに平行な2本のロッド41a、41bとなる。ロッド41b(図6及び図7の右側)は取り外し可能であり、一般にスプリングバーによって構成され、バンドストラップ20と恒久的に取り付けのため、バンドストラップ20の(図6及び図7の左側の)自由端と協働する締結部分41bを形成する(連結片41からロッド41bを取り外すために、ロッド41bの端部を、各接続板部41cに存在する、関連する収容部の外に外し、それによって、バンドのストラップを解放する、工具を使った取り外しは、可能なままである)。
特に、固定部分41bは、バンドストラップ20の自由端(図6及び図7)に形成された横方向通路21に収容された円形断面のロッドである。この構成は、締結部分41bとバンドストラップ20との間の旋回運動を可能にする。一般的に、本明細書では、形容詞「長手方向」とは、平らなバンドストラップが延在する方向を指す。形容詞「横方向」は、バンドストラップの幅に対応する、長手方向に直交する方向に対応する。
ロッド41a(図6及び図7)は、連結装置40の第1ロック部41aを形成し、好ましくはその両端が2つの接続プレート41cに恒久的に取り付けられている。この第1ロック部41は、後述するように、連結装置40の第2連結片42と可逆的に協働する。
図6から図10に見られるように、第1ロック部41aは、概して細長い又は長円形の断面(又は案内曲線)を有する円筒形ロッドである。より正確には、図6から図10に見られるように、この第1ロック部41aは、断面において、2つの凸状円弧と互いに平行で、このロッドに沿って平らな形状を区切る2つの直線部分とによって画定される形状を有する。各直線部分は、一方の円弧の一方の端部を他方の円弧の一方の端部に接続する。なお、2つの直線部は互いに平行であり、一方の直線部は他方の直線部と締結部41bとの間に位置している。よって、図10に示すように、2つの直線部分を隔てる(そして第1ロック部41aの最小厚さに対応する)距離e1は、2つの円弧部分を隔てる(そして第1ロック部41aの最大厚みに対応する)距離E1より短い。
第1連結片41の締結部41bと第1ロック部41aとは、このようい、その端部を介して締結板部41cによって互いに連結されている、互いに平行なロッドであることがわかる。
連結装置40の第2連結片42は、折りたたみ中留30及びバンドストラップ20の横方向に延在する接続タングの形態である。連結装置40の第2連結片42は、外面421を有し、外面421は、連続的に硬く実用上平らで、バンドの着用者の手首に対面する側の反対側に位置決めされるように設計されてあり、内面422はバンドの着用者の手首に対面するように設計されてある。
第2連結片42は、連結部42a(図6及び図7の左側)と第2ロック部42b(図6及び図7の右側)とを有する。
特に、連結部42aは、バンドストラップ20の折りたたみ中留30(図6及び図7の左側)の締結部31の円形部のロッド31aを旋回可能に受容する横方向通路42a1を画定する輪状形態の部分を有する管状部分を形成する。この構成により、折りたたみ式中留30の締結部31と第2連結片42との間でロッド31aを中心にした旋回が可能になる。
また、第2連結片42の第2ロック部42bも、折りたたみ中留30及びバンドストラップ20の横方向に延在する筒状部であり、両端部で横方向に沿って開口しているだけでなく、開口部42cを介して連結部42aの方向においても開口している。このようにして、開口部42cは、図8、図9及び図10に示す第1の開放位置において、第2連結部42からの第1ロック部41aの出口を可能にする。特に、この筒状部は、第1ロック部41aの2つの円弧状部分を分ける距離E1と等しいかそれより若干大きな直径を有する円形断面の横方向収容部42b1を形成する。連結装置40の閉位置での効果的な係止を確実にするために、開口部42cは、第1ロック部41aの2つの円弧状部分を隔てる距離E1よりも小さな幅を有して、2つの直線部分を第1ロック部41aから隔てる距離e1よりも大きな幅を有する。
ここで、図6から図10に関連して、第1連結片41と第2連結片42との間の解放操作について説明する。
第1の旋回動作(図7の矢印A)の間、連結装置40の第2連結片42は、折りたたみ式中留30の締結部31のロッド31aについて第1方向(図7では反時計回り)に手動で回転される。この操作の前に、第2ロック部42bによって形成されたフックが折りたたみ式中留30の折り部付きアーム32によって閉じられ、折り部付きアーム32が第2連結片42の内面422に面することに留意されたい(図3参照)。この操作の後、開口部42cは、折りたたみ式中留30の折り部付きアーム32から離れ、第2ロック部42bによって形成されたフックは、第2連結片42の内面422と同じ平面で開いている。
図7に見られるこの中間位置では、第1ロック部の2つの直線部分のうちの1つは、開口部42cに面しているので、第1ロック部41aは、開口部42cを介する可能性はなしに、依然として横方向収容部42b1内に位置している。
第2の旋回動作中(図8の矢印B)、連結装置40の第1連結片41は、第1ロック部41aの周りを、第1の旋回運動に使用された第1の方向と反対の、第2方向(図8にて時計回り)に回転される。この操作の後、第2ロック部42bによって形成されたフックは依然開いていて、第1ロック部41aは依然、横方向収容部42b1内に位置していて、このとき、第1ロック部41aの2つの円弧の一つは、開口部42cに面している。
次に、第1の並進動作(図9の矢印C、上から下へ)が、横方向収容部42b1から第1ロック部41aの外へ出される。そして、第1ロック部41aが連結部42aに当接する。
第2の並進動作(図10の矢印D、左から右へ)において、第1ロック部41aは横方向収容部42b1の開口部42cを経由して第2連結片42から外への移動が生じる。横方向収容部42b1は、内側面422上でE1よりも大きい寸法で開口する横方向の空洞部42b2を経由するように延在していて、それによって第1連結片41を第2連結片42から分離し、したがってバンドストラップ20の折りたたみ式中留30の分離を可能にする。
締結部31へのバンドストラップ20の装着には、上述した操作が逆順で実施される。
したがって、第1連結片41及び第2連結片42は、相互に移動可能である。この相対的な動きは、工具なしの簡単な操作によって、好ましくは手動で、特に片手で保持された第1連結片41と他方の手で保持された第2連結片42との間の相対的な旋回を実行することによって、達成される。
図1から図11に部分的に示されている折りたたみ式中留30は、それらの端部の一方によって互いに折りたたまれる2つのアームを備える。もちろん、本発明は、互いに折りたたまれる3つの部分(3つのアーム)を有する折りたたみ式中留にも適用される。
折りたたみ式中留30の他方の側には、折りたたみ式中留30の他の取り付け部分(図示せず)があり、これは、バンドの他のストラップ(図示せず)に、上述の従来の締結システムによって連結されるか、あるいは、上述の本発明による連結装置によって連結される。
時計ケースに連結されるべきバンドストラップの端部には、バンドストラップは、特に、工具なしの手軽な締結システムである、締結システムを備える。
20 バンドストラップ(ブレスレットストラップ)
21 横方向通路
30 折りたたみ式中留又はバンドバックル
31 締結部
31a 円形断面のロッド
32 折り部付きアーム
40 連結装置
41 第一連結片
41a 第1ロック部(長円形断面のロッド)
41b 締結部分(円形断面のロッド)
41c 連結板部
42 第2連結片
42a 連結部(輪状部)
42a1 横方向通路
42b 第2ロック部(フック)
42b1 (円形断面の)横断方向収容部
42b2 横断方向空隙部
42c 開口部
421 外面
422 内面
矢印A (第1の旋回動作)
矢印B (第2の旋回動作)
矢印C (第1の並進動作)
矢印D (第2の並進動作)
e1 第1係止部41aの比較的薄い厚さ
E1 第1係止部41aの比較的大きな厚さ

Claims (19)

  1. 可逆的に互いに協働可能な、少なくとも2つの折り部付きアーム(32)と2つの締結部(31)とを備える、ブレスレットストラップ(20)と折りたたみ式中留(30)との間の解放可能な連結ができる連結装置(40)であって、
    ブレスレットストラップ(20)の自由端に固定可能な第1連結片(41)と、
    締結部(31)に取り付け可能な第2連結片(42)と
    を備え、
    第1連結片(41)及び第2連結片(42)が、第1連結片(41)と第2連結片(42)の分離を許容する第1の開位置と、第1連結片(41)と第2連結片(42)とが一緒にロックされる第2の閉位置との間で、可逆的に、互いに協働するように構成されていることを特徴とする、連結装置(40)。
  2. 第1連結片(41)が、ブレスレットストラップ(20)の端に取り付け可能な締結部分(41b)と、第2連結片(42)と協働可能な第1ロック部(41a)とを備える、請求項1に記載の連結装置(40)。
  3. 第1連結片(41)の第1ロック部(41a)がロッドである、請求項2に記載の連結装置(40)。
  4. 第1連結片(41)の第1ロック部(41a)を形成するロッドが、その長さの少なくとも一部分に、横長の断面を有する、請求項3に記載の連結装置(40)。
  5. 第1連結片(41)の締結部分(41b)及び第1ロック部(41a)が、それらの端部において連結された互いに平行なロッドである、請求項3又は4に記載の連結装置(40)。
  6. 第2連結片(42)が、折りたたみ式中留(30)の締結部(31)に取り付け可能な連結部(42a)と、第1連結片の第1ロック部(41a)と協働可能な第2ロック部(42b)とを備える、請求項1から5のいずれか一項に記載の連結装置(40)。
  7. 第2連結片(42)の連結部(42a)が、輪形状を有して、折りたたみ式中留(30)の締結部(31)のロッドについて旋回可能である、請求項6に記載の連結装置(40)。
  8. 第2連結片(42)の第2ロック部(42b)が、第1の開位置において第1ロック部(41a)が第1連結片(41)から出られ、第2の閉位置において第1連結片(41)の第1ロック部(41a)を保持可能な、開口を持つフック形状を備える、請求項6又は7に記載の連結装置(40)。
  9. 第2連結片(42)が連結タングの形状を有する、請求項6から8のいずれか一項に記載の連結装置(40)。
  10. 可逆的に互いに協働可能な、少なくとも2つの折り部付きアーム(32)と、2つの締結部(31)と、請求項1から9のいずれか一項に記載の連結装置(40)とを備える折りたたみ式中留(30)を備えるブレスレット用閉止装置であって、
    第2連結片(42)が旋回可能に締結部(31)に取り付けられてある、ブレスレット用閉止装置。
  11. 可逆的に互いに協働可能な、2つのブレスレットストラップと、少なくとも2つの折り部付きアーム(32)と2つの締結部(31)とを備える折りたたみ式中留(30)とを備えるブレスレットであって、
    中留(30)の締結部(31)と1つのブレスレットストラップ(20)の端との間に配置された、請求項1から9のいずれか一項に記載の連結装置(40)を更に備える、ブレスレット。
  12. 請求項8に記載の連結装置(40)を備え、連結装置(40)の第2の閉位置で、折りたたみ式中留(30)のアームが、第2連結片(42)の第2ロック部(42b)の開口部(42c)を閉じている、請求項11に記載のブレスレット。
  13. 第2連結片(42)が、ブレスレットストラップ(20)の自由端の少なくとも幅を超えて延在している、請求項11又は12に記載のブレスレット。
  14. 2つのブレスレットストラップが、柔軟なブレスレットのストラップである、請求項12又は13に記載のブレスレット。
  15. 2つのブレスレットストラップが、剛性リンクを持つブレスレットのストラップである、請求項12又は13に記載のブレスレット。
  16. 時計ケースと、ブレスレットとを備える時計であって、
    ブレスレットが、2つのブレスレットストラップと、ブレスレットを閉じ及び開くために可逆的に互いに協働可能な、少なくとも2つの折り部付きアーム(32)と2つの締結部(31)とを備えられる折りたたみ式中留(30)とを備え、
    ブレスレットが、さらに、折りたたみ式中留の締結部(31)とブレスレットストラップ(20)の1つの端との間に配置された請求項1から9のいずれか一項に記載の連結装置(40)を少なくとも1つ備える、時計。
  17. 時計ケースと、請求項11から15のいずれか一項に記載のブレスレットとを備える、時計。
  18. 物品と、ブレスレットとを備える、手首に着用されるように設計された物であって、
    ブレスレットは、
    2つのブレスレットストラップ(20)と、折りたたみ式中留(30)とを備え、
    折りたたみ式中留(30)は、ブレスレットを閉じ及び開くために可逆的に互いに協働可能な、少なくとも2つの折り部付きアーム(32)と、2つの締結部(31)とを備え、
    ブレスレットが、折りたたみ式中留の締結部(31)とブレスレットストラップの1つの端との間に配置された、請求項1から9のいずれか一項に記載の連結装置(40)を少なくとも1つさらに備える、手首に着用されるように設計された物。
  19. 請求項11から15のいずれか一項に記載のブレスレットを備える、手首に着用されるように設計された物。
JP2019556422A 2017-01-04 2017-12-29 ブレスレット用連結装置 Pending JP2020513993A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH00008/17 2017-01-04
CH00008/17A CH713341A1 (fr) 2017-01-04 2017-01-04 Dispositif de liaison pour bracelet.
PCT/IB2017/058512 WO2018127779A1 (fr) 2017-01-04 2017-12-29 Dispositif de liaison pour bracelet

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020513993A true JP2020513993A (ja) 2020-05-21

Family

ID=58314054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019556422A Pending JP2020513993A (ja) 2017-01-04 2017-12-29 ブレスレット用連結装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11013300B2 (ja)
EP (1) EP3565431B1 (ja)
JP (1) JP2020513993A (ja)
CN (1) CN110337250B (ja)
CH (1) CH713341A1 (ja)
WO (1) WO2018127779A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10729211B2 (en) * 2018-04-12 2020-08-04 CareBand Inc. Wristband locking mechanism, wristband, wearable electronic device and method of securing an article to a person
EP3754437A1 (fr) * 2019-06-17 2020-12-23 Dexel S.A. Dispositif de liaison mécanique entre un bracelet et une pièce mécanique
EP4151116A1 (fr) * 2021-09-17 2023-03-22 D'Heure en Heure Sarl Système de fixation pour brin interchangeable

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4610636Y1 (ja) * 1968-03-01 1971-04-14
EP1188389B1 (fr) 2000-08-22 2005-02-09 Richemont International S.A. Fermoir pour bracelet
EP1240841B1 (fr) 2001-03-12 2004-10-20 Richemont International S.A. Fermoir déployant pour bracelet de montre interchangeable
CN2707075Y (zh) * 2004-05-28 2005-07-06 帝福企业有限公司 一种可快速与表链拆卸、连接的表带扣
DE602005008451D1 (de) * 2005-11-23 2008-09-04 Werthanor Sa Einrichtung zum Verstellen der Länge eines Armbandes, Armband mit einer solchen Einrichtung, und Uhr ausgerüstet mit einem solchen Armband
CH699188B1 (fr) 2008-07-21 2012-02-15 Richemont Int Sa Dispositif de fixation d'un brin de bracelet et fermoir déployant comportant un tel dispositif.
CH702726B1 (fr) 2010-02-18 2015-02-27 Créade Manufacture De Boîtes Sa Accessoire pour montre et fermoir à boucle déployante ou bracelet pour montre.
EP2502515B1 (fr) * 2011-03-21 2013-09-04 The Swatch Group Management Services AG Fermoir de bracelet
EP2601856A1 (fr) * 2011-12-09 2013-06-12 Omega SA Fermoir pour bracelet de montre
EP2767184B1 (fr) * 2013-02-13 2015-04-08 Omega SA Fermoir pour bracelet de montre
EP2997847B1 (fr) * 2014-09-19 2018-04-18 Omega SA Fermoir pour bracelet ou ceinture

Also Published As

Publication number Publication date
CN110337250A (zh) 2019-10-15
CH713341A1 (fr) 2018-07-13
US11013300B2 (en) 2021-05-25
CN110337250B (zh) 2021-06-25
US20190335862A1 (en) 2019-11-07
EP3565431A1 (fr) 2019-11-13
WO2018127779A1 (fr) 2018-07-12
EP3565431B1 (fr) 2021-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2015200559B2 (en) A belt fastener system including a buckle mechanism
JP2020513993A (ja) ブレスレット用連結装置
US7861383B2 (en) Clasp, accessory bracelet, and timepiece
US20050257349A1 (en) Quick-change watchbands
JP6679953B2 (ja) バンド、美錠付き時計バンドおよび時計
JP3735299B2 (ja) 交換可能な時計バンド用の折畳式留め金
CN114617344B (zh) 用于腕带或束带的搭扣
US1684054A (en) Wrist-strap device
JP7203036B2 (ja) 折り畳み式バックル留金
JP2014204990A (ja) 展開式ブレスレットクラスプ
US1633381A (en) Fastening device for wrist-watch straps and bracelets
JP3117744U (ja) 装身用留め金具
JP2018050902A (ja) 中留及び腕時計
JP3145841U (ja) 時計バンド用観音式中留
JP2006325657A (ja) 装身具用留め具
JP3093126U (ja) ブレスレット乃至リストバンド
US20030116595A1 (en) Device for the attachment and adaptation of elastic box type watch straps to watches
KR940006826Y1 (ko) 손목시계용 밴드 체결구
JP2021126164A (ja) バンド及び時計
JPH11206426A (ja) 二ツ折れ型中留
JP2004267280A (ja) 中留具、バンド、および装身具
JP2007232624A (ja) 時計バンドの取付構造
JPH0736718U (ja) 携帯時計のバンド構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190806

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210526