JP2020513427A - 縮合硬化性ポリエーテルシリコーンタイル接着剤 - Google Patents

縮合硬化性ポリエーテルシリコーンタイル接着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2020513427A
JP2020513427A JP2019522991A JP2019522991A JP2020513427A JP 2020513427 A JP2020513427 A JP 2020513427A JP 2019522991 A JP2019522991 A JP 2019522991A JP 2019522991 A JP2019522991 A JP 2019522991A JP 2020513427 A JP2020513427 A JP 2020513427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
weight
tile adhesive
polymer
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2019522991A
Other languages
English (en)
Inventor
ダニエル、ジェイ.マニア
ジェリー、ヘイブンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacker Chemie AG
Original Assignee
Wacker Chemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=57326448&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2020513427(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Wacker Chemie AG filed Critical Wacker Chemie AG
Publication of JP2020513427A publication Critical patent/JP2020513427A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/336Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J171/00Adhesives based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J171/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J171/00Adhesives based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/71Monoisocyanates or monoisothiocyanates
    • C08G18/718Monoisocyanates or monoisothiocyanates containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J201/00Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
    • C09J201/02Adhesives based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C09J201/10Adhesives based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing hydrolysable silane groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/333Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen
    • C08G65/33348Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen containing isocyanate group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/02Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C08L101/10Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing hydrolysable silane groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2471/00Presence of polyether
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2483/00Presence of polysiloxane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Abstract

従来のセメント系およびRTUタイル接着剤より優れた特性を有する一液型RTV−1湿気硬化性タイル接着剤は、少なくとも1種の低粘度アルコキシシリル官能性ポリマー、シリコーン樹脂、アミノアルキル官能性アルコキシシランまたはそれらの部分加水分解物を含み、無機充填剤の量は60重量%を超え、そのうち少なくとも50重量%は非補強性充填剤である。

Description

本発明の分野は縮合硬化性ポリエーテルシリコーンタイル接着剤である。
セラミックタイルや、ガラス、大理石、花崗岩などの他の無機表面材料(本明細書ではすべて「タイル」と定義される)を固定するのに使用するためのタイル接着剤は前ローマ時代から知られている。比較的最近まで、そのようなタイル接着剤は、ポゾランセメントや、ポルトランドセメント、それほど多くはないが石灰や石膏などの水硬性硬化性無機材料に基づいていた。そのような接着剤は今日まで使用され続けている。そのようなタイル接着剤の利点は、それらの使用に関する膨大な量の経験にくわえて、コストが低いことである。しかし、そのような無機タイル接着剤は多数の欠点も有する。例えば、それらの接着は限定されており、それらは十分な圧縮強さを有する一方で、ほとんど引張強さを有しない。さらに、無機タイル接着剤は脆くなりがちであり、曲げに耐えうるが限界がありうる。接着剤は収縮を示し、本質的に親水性であり、水を容易に吸収し、その物理的性質を低下させるだけでなく、微生物、特に藻類、真菌、およびカビの増殖を可能にもする。これらの接着剤は現場で混合しなければならず、「可使時間」が限られている。
過去数十年にわたり、製造業者は、優れた接着性、より大きな柔軟性、およびより高い疎水性を有する接着剤に対する長年の要望を満たすために、言い換えれば、前述した無機タイル接着剤の欠点を排除するために、ポリマーベースの接着剤を代用することを試みてきた。しかし、これらの努力はあまり成功していない。
例えば、さまざまな樹脂のマスチックが用いられている。しかし、これらは有機溶媒を含み、その蒸発は生態学的および毒物学的問題を引き起こす。さらに、マスチックは壁または床と比較的不浸透性のタイルとの間に配置されるので、それらの硬化は遅い。時間が経つにつれて、溶媒の完全に失われるのに続いて、マスチックは脆くなり、接着強さおよび引張強さを失う可能性がある。したがって、マスチックをベースとする接着剤は、商業的にほとんど成功していない。
2液型および3液型のエポキシ樹脂系タイル接着剤も使用されている。そのようなタイル接着剤は優れた接着性を示すが、2液系または3液系の使用は不便であり、混合は冗長であり、且つ非常に面倒である。通常、経験豊富な設置者が必要である。さらに、配合物は、比較的高価であり、可使時間が非常に短く、比較的短い期間で使用できる量のみを混合することを必要とする。
アクリルラテックスなどのエマルジョンポリマーを主にベースとするRTU(「すぐに使える」)タイル接着剤も推奨されている。これらは1K(プレミックス)形式で入手可能であり、それは明らかな利点である。さらに、これらの接着剤は高い柔軟性を示す。しかし、それらは引張強さが小さく、耐薬品性を欠いている。それらは、交通量の多い場所や、著しい水への暴露が予想される用途、例えばシャワーでは使用することができない。したがって、そのような接着剤は台所のバックスプラッシュなどの適用分野でかなりの商業的成功を収めているが、他の用途への使用は限られている。
現場で混合する必要がない配合物において、疎水性であり、且つ高い値の引張強さ、接着性、および柔軟性を示し、多くの異なる適用分野で使用できるタイル接着剤を提供することが望ましいことになる。
今般、驚くべきことに且つ意外なことに、上記の問題を解決するタイル接着剤が、少なくとも1つのアルコキシシリル末端ウレタン結合ポリオキシプロピレンポリエーテル、シリコーン樹脂、アミノアルキルアルコキシシラン、縮合触媒、および高い割合の鉱物充填剤を混ぜることによって配合できることを発見した。その配合物は、高い接着強さ、高い引張強さおよび圧縮強さ、ならびに低い吸水性をもたらす。
本発明のタイル接着剤は、総接着剤重量に対して60重量%を超える多量の非補強充填剤を含有する。そのような多量の充填剤の存在はタイル接着剤のコストを大幅に減少させる。しかし、最も驚くべきことに、配合物の接着強さが本質的に不活性であるにもかかわらず、充填剤含有量の増加とともに、大体臨界顔料容積濃度または約85重量%充填剤まで増加する。したがって、充填剤は、最低でも60重量%を超え、より好ましくは、好ましい順に、65、70、75、80重量%を超え(またはそれに等しく)、好ましくは90重量%未満、より好ましくは、84〜85重量パーセント以下であるべきである。
存在する充填剤、補強充填剤、および任意の顔料の濃度が臨界顔料容積濃度(「CPVC」)に近い、好ましくは−5%から2%のCPVCの範囲内にある場合、優れた物理的性質が得られる。
顔料容積濃度(「PVC」)は、充填剤と不揮発性バインダーの体積に対する、すべての種類の充填剤(非補強性、補強性、顔料)の体積比である。したがって、いかなる揮発性溶媒も排除される。CPVCは、例えば充填剤粒子を濡らすために必要なアマニ油の量に基づいて計算される。個々の各充填剤の吸油量値は、粒径および粒径分布の変動、理想的な充填挙動を考慮し、マトリックスポリマーおよびタイル接着剤の他の成分による充填剤の濡れがアマニ油と同様であると仮定してその充填剤の平均であり、次方程式に従う。
Figure 2020513427
式中、ρは個々の充填剤の密度、OAは個々の充填剤の吸油値、ρはアマニ油の密度(25℃)である。複数の充填剤を含むタイル接着剤では、各個々の充填剤のCPVCに全充填剤組成物中のその体積百分率を掛けて、これらの値を合計する。本発明のタイル接着剤では、CPVCは80〜90%、特に82〜88%の範囲内にある。ほとんどの場合、CPVCは約85%である。
上記の充填剤は、石英砂や粉砕鉱物などのかなり大きな粒子の無機充填剤で、BET表面積が30m/g未満である。好適な充填剤は、例えば、石灰石、大理石、ドロマイト、石英、玄武岩、および他の実質的に水不溶性の鉱物を含む粗粉砕鉱物である。非常に好ましい充填剤は、石英鉱物に基づくかどうかにかかわらず、砂のもの、すなわち、珪砂であるか、または海洋軟体動物の摩耗した殻などの石灰岩の前駆物質である。充填剤の重量平均粒径は、約0.1mm〜1mm未満であるべきである。0.02mm〜1.0mm(US標準メッシュ632〜18に相当)、より好ましくは0.037mm〜0.595mm(US標準メッシュ400〜30に相当)、最も好ましくは0.044〜0.3mm(US標準メッシュ325〜50に相当)の篩サイズを有する充填剤が非常に適している。最も好ましい充填剤は、これらのサイズの砂および粉砕石灰石を含む。2種類以上の充填剤を使用することができ、各種類の充填剤をさまざまな粒径で使用することができる。充填剤は、硬化性ポリマー成分と混ぜる前に完全に乾燥させるのが好ましい。乾燥は、例えば、パン乾燥機、回転床乾燥機、流動床乾燥機、および充填剤から微量の水分を除去するのに適した他のすべての乾燥機で達成することができる。好ましくは、乾燥後に充填剤中に残留する水の量は、完成した接着剤が少なくとも1ヶ月間、好ましくは1年以上などのより長期間にわたって水分を排除した50℃での保存に安定であるような量であるべきである。
アルコキシシリルポリマー(A)は、次式のアルコキシシリル末端、尿素基またはウレタン基含有ポリマー成分である。
X−[(CR −SiR(OR3−a (I)
式中、
Xは、好ましくは尿素またはウレタン基を介して、(CR 基の炭素に結合されたX価ポリマー基を表し、
Rは、同一または異なり、任意で置換される1価のSiC結合炭化水素基であり、
は、同一または異なり、水素、または、窒素、リン、酸素、硫黄、もしくはカルボニル基を介して炭素に結合しうる、任意で置換される1価の炭化水素基であり、
は同一または異なり、水素、または、任意で置換される1価の炭化水素基であり、
xは1〜10の整数であり、好ましくは1、2、または3、より好ましくは1または2、最も好ましくは2であり、
aは同一でも異なってもよく、0、1、または2であり、好ましくは0または1、かつ
bは同一でも異なってもよく、1〜10の整数であり、好ましくは1、3、または4、より好ましくは1または3、最も好ましくは1であり、
かつポリマー(A)は少なくとも1つの尿素および/またはウレタン結合基を含有する。
基Rの例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、1−n−ブチル、2−n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル基などのアルキル基、n−ヘキシル基などのヘキシル基、n−ヘプチル基などのヘプチル基、n−オクチル基や、イソオクチル基、2,2,4−トリメチルペンチル基などのオクチル基、n−ノニル基などのノニル基、n−デシル基などのデシル基、n−ドデシル基などのドデシル基、n−オクタデシル基などのオクタデシル基、シクロペンチルや、シクロヘキシル、シクロヘプチル基、メチルシクロヘキシル基などのシクロアルキル基、ビニルや、1−プロペニル、2−プロペニル基などのアルケニル基、フェニルや、ナフチル、アントリル、フェナントリル基などのアリール基、o−、m−、p−トリル基などのアルカリル基、キシリル基やエチルフェニル基、およびベンジル基や、α−フェニルエチル基、β−フェニルエチル基などのアラルキル基である。
置換基Rの例は、ハロアルキル基およびハロアリール基、例えばo−や、m−、p−クロロフェニル基などである。基Rは、好ましくは、ハロゲン原子によって任意で置換され、1〜6個の炭素原子、より好ましくは1または2個の炭素原子を有するアルキル基、最も好ましくはメチル基を有する1価の炭化水素基含んでなる。
基Rの例は、水素、Rに指定された基、および窒素、リン、酸素、硫黄、炭素、またはカルボニル基を介して炭素に結合された、任意で置換された炭化水素基である。Rは、好ましくは水素または1〜20個の炭素原子を有する炭化水素基、最も好ましくは水素である。
基Rの例は、水素または基Rに指定された例である。基Rは、好ましくは水素またはハロゲン原子によって任意で置換された、1〜10個の炭素原子を有するアルキル基、より好ましくは1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、最も好ましくはメチルおよびエチル基である。
ポリマー基Xは、ポリマー鎖として、ポリオキシエチレンや、ポリオキシプロピレン、ポリオキシブチレン、ポリオキシテトラメチルエン、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン共重合体、ポリオキシプロピレン−ポリオキシブチレン共重合体などのポリオキシアルキレンを含んでなる有機ポリエーテルポリマー基を含んでなることが好ましい。あまり好ましくはないが、ポリイソブチレンや、ポリエチレン、ポリプロピレンなどの炭化水素ポリマーおよびポリイソブチレンとイソプレンの共重合体、ポリイソプレン、ポリウレタン、ポリエステル、ポリアミド、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ならびにポリカーボネートを使用することができる。ポリマー基Xは、−O−C(=O)−NH−、−NH−C(=O)O−、−NH−C(=O)−NH−、−NR’−C(=O)−NH−、NH−C(=O)−NR’−、−NH−C(=O)−、−C(=O)−NH−、C(=O)−O−、−O−C(=O)−、−O−C(=O)−O−、−S−C(=O)−NH−、−NH−C(=O)−S−、−C(=O)−S−、−S−C(=O)−、−S−C(=O)−S−、−C(=O)−、−S−、−O−、および−NR’−を介して、−[(CR −SiR(OR3−a]の基または複数の基に結合していることが好ましく、ここでR’は同一でも異なってもよく、Rについて規定された定義を有するか、または−CH(COOR”)−CH−COOR”基でありR”は同一でも異なってもよく、Rに指定された定義を有する。
基R’の例は、シクロヘキシル、シクロペンチル、n−プロピルおよびイソプロピル、n−ブチル、イソブチル、ならびにtert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、またはヘプチル基の立体異性体、さらにフェニル基である。基R’は、好ましくは、−CH(COOR”)−CH−COOR”基または任意で置換された1〜20個の炭素原子を有する炭化水素基であり、より好ましくは、1〜20個の炭素原子を有する、直鎖、分岐、もしくは環状アルキル基、または6〜20個の炭素原子を有し、ハロゲン原子によって任意で置換されたアリール基である。基R”は、好ましくは1〜10個の炭素原子を有するアルキル基であり、より好ましくは、メチル、エチル、またはプロピル基である。
より好ましくは、式(I)の基Xは、ポリウレタン基およびポリオキシアルキレン基、最も好ましくは、ポリオキシプロピレン含有ポリウレタン基またはポリオキシプロピレン基を含んでなる。ポリマー基Xは、十分な接着性、引張強さ、および疎水性が得られうるようなものでなければならない。ポリオキシプロピレンポリマーをジイソシアネートと反応させることによって調製されるポリオキシプロピレンポリエーテルおよびポリウレタンが好ましい。分岐ポリオキシプロピレンポリエーテルもまた好ましい。
アルコキシシリルポリマー成分(A)は、鎖内および/または末端などのポリマー内の任意の所望の位置に、好ましくは鎖内および末端に、より好ましくは末端にのみ結合した−[(CR −SiR(OR3−a]基を有しうる。
Xがウレタンまたは尿素基含有基である場合、問題の基は、好ましくは鎖末端が、NH−C(=O)O−、−NH−C(=O)−NH−、−NR’−C(=O)−NH−、または−NH−C(=O)−NR’−を介して、より好ましくは、O−C(=O)−NH−または−NH−C(=O)−NR’−を介して、−[(CR −SiR(OR3−a]の基または複数の基に結合しているものである。すべての基および指数は上記の定義のうちの1つを有する。
ポリウレタン基Xは、ジ−またはポリイソシアネートとの反応によって、好ましくは直鎖または分岐ポリオキシアルキレンから、より好ましくはポリプロピレングリコールから調製される。これらの基Xは、数平均モル質量Mが好ましくは10,000〜30,000g/mol、より好ましくは11,000〜20,000g/molである。アルコキシシリルポリマー成分を調製するための好適な方法は、欧州特許第1093482B1号(パラグラフ[0014]〜[0023]、[0039]〜[0055]および実施例1および比較例1)ならびにその米国対応米国特許第6,884,852号、ならびに欧州特許第1641854B1(段落[0014]〜[0035]、実施例4および6、ならびに比較例1および2)ならびにその米国対応米国特許出願第2007/167598号を含む公開文献に記載されており、それらの開示は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
Xがポリオキシアルキレン基を含む場合、問題の基は好ましくは直鎖または分枝ポリオキシアルキレン基、より好ましくはポリオキシプロピレン基であり、その鎖末端は好ましくは−O−C(=O)−NH−を介して−[(CR −SiR(OR3−a]の基または複数の基に結合している。ポリオキシアルキレン基Xは、数平均モル質量Mが好ましくは10,000〜30,000g/mol、より好ましくは11,000〜20,000g/molである。アルコキシシリルポリマー成分(A)を調製するための好適な方法は、欧州特許第1535940B1号ならびにその米国対応米国特許出願第2005/119436(A1)号(段落[0005]〜[0025]および実施例1〜3および比較例1〜4)ならびに欧州特許第1896523B1号(段落[0008]〜[0047])およびその米国対応米国特許出願第2010/016537(A1)号を含む公開文献に記載されており、それらの開示は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
数平均モル質量Mは、ポリスチレン標準品に対するサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)を用い、THF中、60℃、1.2ml/分の流速にて、Waters Corp.USA製Styragel HR3−HR4−HR5−HR5カラムセットにおける注入量が100μlのRI(示差屈折率検出器)による検出で決定することができる。同等の精度をもたらす他の方法もまた有用である。
アルコキシシリルポリマー成分(A)の末端基は、好ましくは次の一般式の基である。
−NH−C(=O)−NR’−(CR −SiR(OR3−a(II)
および
−O−C(=O)−NH−(CR −SiR(OR3−a (III)
式中、基と指数は上で指定された定義のうちの1つを有する。
アルコキシシリルポリマー成分(A)の化合物の末端基は、より好ましくは式(III)の基である。アルコキシシリルポリマー成分の化合物は、好ましくは式(III)の末端基を有するシラン末端ポリオキシアルキレン、より好ましくはシラン末端ポリオキシプロピレンであり、式中、Rは水素原子であり、Rはメチル基であり、Rはメチルまたはエチル基であり、bは1または3であり、且つaは0または1である。末端基(III)とは別に、これらのシラン末端ポリオキシアルキレンは、好ましくはポリエーテル単位のみを有する。アルコキシシリルポリマー成分の化合物は、好ましくは1分子当たり2個または3個、より好ましくは2個の式(III)の末端基を有する。
他の末端基をもつシラン末端ポリオキシアルキレンと比較した、式(III)の末端基を有するシラン末端ポリオキシアルキレンの大きな利点は、ヒドロキシル基を末端とする一般的なポリオキシアルキレンと次式のシランとの反応によるそれらの製造が容易であることである。
OCN−(CR −SiR(OR3−a (IV)
式中、すべての基と指数が上記の定義のうちの1つを有する。この反応は、存在する鎖末端のほぼ完全な停止を達成し、それによってこの方法から得られる生成物を、例えばSiH官能性シランによるα,ω−不飽和ポリマーのヒドロシリル化などの他の方法の生成物と明確に区別することが好ましい。ほぼ完全な停止は、末端基が例えばヒドロシリル化などを介する別の経路によって製造されているポリマーと比較した、アルコキシシリルポリマー成分のより良好な引張強さおよび他の特性に寄与する。
アルコキシシリルポリマー成分(A)の化合物は、鎖末端が、少なくとも85%、より好ましくは少なくとも90%、最も好ましくは少なくとも95%の範囲で、式(III)の末端基を終端とするポリマーであることが好ましい。アルコキシシリルポリマー成分として特に好ましいのは、鎖が少なくとも85%、より好ましくは少なくとも90%、さらに好ましくは少なくとも95%の範囲で、式(III)の末端基を終端とする直鎖ポリオキシプロピレンをベースとするものである。
アルコキシシリルポリマー成分(A)の化合物の数平均分子量Mは、好ましくは少なくとも10,000g/mol、より好ましくは少なくとも11,000g/molであり、且つ好ましくは30,000g/mol以下、より好ましくは24,000g/mol以下、最も好ましくは22,000g/mol以下である。
アルコキシシリルポリマー成分の化合物の粘度は、いずれも20℃で測定した場合、好ましくは少なくとも0.2Pas、より好ましくは少なくとも1Pas、最も好ましくは少なくとも5Pasであり、且つ好ましくは700Pas以下、より好ましくは100Pas以下である。
アルコキシシリルポリマー成分(A)の化合物は、1種類の式(I)の化合物のみまたは異なる種類の式(I)の化合物の混合物を含んでなることができる。アルコキシシリルポリマー成分の化合物は、基Xに結合した全シリル基の90%超、好ましくは95%超、より好ましくは98%超が同一である式(I)の化合物のみを含有しうる。異なるシリル基が基Xに結合している式(I)の化合物から少なくとも部分的になるアルコキシシリルポリマー成分(A)の化合物を使用することも可能である。式(I)の異なる化合物の混合物は、アルコキシシリルポリマー成分の化合物として使用することができ、合計で少なくとも2種類の、基Xに結合したシリル基が存在するが、1つの基Xに結合しているすべてのシリル基はそれぞれ同一である。
アルコキシシリルポリマー成分(A)の化合物が式(I)の異なる種類の化合物を含んでなる場合、b=1、R=H、およびa=0または1である、式(II)または(III)の末端基を有する化合物(A1)ならびにb=3、R=H、およびa=0である、式(II)または(III)の末端基を有する化合物(A2)を含んでなる混合物が好ましく、(A1)対(A2)の重量比が0.1〜10、好ましくは0.2〜5であるものが特に好ましい。
アルコキシシリル末端ポリマーの十分な疎水性を実現するために、ポリオキシアルキレン基が存在する場合、これらは全オキシアルキレン基に対してわずかな割合のオキシエチレン基しか含有しないことが好ましい。したがって、ポリマーのポリエーテル主鎖は、プロピレンオキシドや、1,2−ブチレンオキシド、2,3−ブチレンオキシド、テトラヒドロフランなどのアルキレンオキシドの重合から誘導される「疎水性」オキシアルキレン基から調製されるポリエーテルであることが好ましい。さらに、商品名VIKOLOX(登録商標)で入手可能なものなどの長鎖アルキレンオキシドを、特に全アルキレンオキシドに対して少ない割合で使用してもよい。最も好ましくは、低コストと良好な性能とを併せもつために、プロピレンオキシドが使用され、したがって好ましいポリマーはアルコキシシリルアルキルカルバメート末端ポリオキシプロピレンジオールである。ポリマー主鎖はまた、ウレタン結合によって互いに結合したポリオキシアルキレンセグメント、好ましくはポリオキシプロピレンセグメントからなるのが有利でありうる。そのようなポリマーは、化学量論的に過剰のポリオキシプロピレンジオールまたはジイソシアネートのいずれかの反応によって簡単にかつ効果的に調製でき、第1の場合にはヒドロキシ−キャップポリウレタンポリマーが、第2の場合にはイソシアネート−キャップポリウレタンポリマーが作られる。これらのいずれも、本発明のシリル末端ポリマーを製造するために相補的反応性アルコキシシランと反応させることができる。
本発明のタイル接着剤はシリコーン樹脂(B)を含有する。シリコーン樹脂(B)は次式の単位を含んでなる。
(RO)SiO(4−c−d)/ (V)
式中、
は同一でも異なってもよく、水素、または、任意で置換される1価のSiC結合炭化水素基を表し、
は同一でも異なってもよく、水素、または、任意で置換される1価の炭化水素基を表し、
cは0、1、2、または3であり、かつ
dは0、1、2、または3、好ましくは0、1、または2、より好ましくは0または1であり、
ここで、c+dの合計は3以下であり、式(V)の単位の少なくとも50%、好ましくは少なくとも60%においてcは0または1に等しい。
100重量部の化合物(A)に対して、本発明の組成物は、合計で好ましくは30〜1000重量部、より好ましくは60〜500重量部、より好ましくは80〜300重量部のシリコーン樹脂(B)を含有する。
シリコーン樹脂(B)は、好ましくは少なくとも90重量%の式(V)の単位を含有する。特に好ましくは、シリコーン樹脂(B)は式(V)の単位のみからなる。
基Rの例は、Rについて上で指定された例である。
基Rは、好ましくはハロゲン原子によって任意で置換された、1〜18個の炭素原子を有する1価のSiC結合脂肪族または芳香族炭化水素基、より好ましくはメチルまたはフェニル基を含んでなる。特に、基Rはすべて、メチルとフェニル基のみである。
基Rの例は、水素または基Rについて指定された例である。基Rは、好ましくは水素であるか、またはハロゲン原子によって任意で置換された、1〜10個の炭素原子を有するアルキル基であり、より好ましくは水素または1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、さらに特にメチル、エチルまたはブチル基、最も好ましくはメチル基を含んでなる。
フェニルシリコーン樹脂が化合物(B)として好ましく用いられる。特に好ましくは、フェニルシリコーン樹脂(B)は、式(V)の全単位の少なくとも10%、好ましくは少なくとも50%、より好ましくは少なくとも60%が少なくとも1つのSiC結合フェニル基を有する式(V)の単位のみからなる。
c+dが3未満であるシリコーン樹脂(B)が好ましく用いられる。
本発明の1つの実施形態では、いずれの場合にも式(II)の単位の総数に対して、少なくとも50%、より好ましくは少なくとも60%の、cが1である式(V)の単位を含有するフェニルシリコーン樹脂(B)が使用される。
本発明の1つの好ましい実施形態では、少なくとも50%の式(II)の単位においてcは0または1に等しいことを条件として、cが0、1、または2である式(V)の単位のみを有するシリコーン樹脂(B)が使用される。
本発明の1つの好ましい実施形態では、cが1または2である式(V)の単位のみを有するシリコーン樹脂(B)が使用される。
本発明の1つの特定の実施形態では、cが1である式(V)の単位のみを有するシリコーン樹脂(B)が使用される。
いずれの場合にも式(V)の単位の総数に対して、少なくとも70%、より好ましくは少なくとも80%の、dが0または1である式(II)の単位を有するシリコーン樹脂(B)を使用することが好ましい。
いずれの場合にも式(II)の単位の総数に対して、30%〜95%、より好ましくは30%〜90%の、dが0である式(II)の単位を有するシリコーン樹脂(B)を使用することが好ましい。
シリコーン樹脂(B)の例は、実質的に、好ましくは専ら、式SiO、Si(OR)O、Si(OR、およびSi(ORの(Q)単位、式PhSiO、PhSi(OR)O、およびPhSi(ORの(T)単位、式MeSiOおよびMeSi(OR)Oの(D)単位、ならびに式MeSiOの(M)単位からなるオルガノポリシロキサン樹脂であり、式中、Meはメチル基であり、Phはフェニル基であり、Rはメチル、エチル、またはブチル基、好ましくはメチル基であり、この樹脂は、好ましくは1モルの(T)単位に対して、0〜2モルの(Q)単位、0〜2モルの(D)単位、0〜2モルの(M)単位を含有する。
シリコーン樹脂(B)の好ましい例は、実質的に、好ましくは専ら、式PhSiO、PhSi(OR)O、およびPhSi(ORのT単位、式MeSiO、MeSi(OR)O、およびMeSi(ORのT単位、ならびに任意で、式MeSiOおよびMeSi(OR)OのD単位からなるオルガノポリシロキサン樹脂であり、式中、Meはメチル基であり、Phはフェニル基であり、Rはメチル、エチル、またはブチル基、好ましくはメチル基である。フェニルシリコーンのメチルシリコーン単位に対するモル比は、好ましくは0.5〜2.0である。これらのシリコーン樹脂中のD単位の量は、好ましくは10重量%未満である。
さらに、シリコーン樹脂(B)の好ましい例は、実質的に、好ましくは専ら、式PhSiO、PhSi(OR)O、およびPhSi(ORのT単位からなるオルガノポリシロキサン樹脂であり、式中、Phはフェニル基であり、Rは、メチル、エチル、またはブチル基、好ましくはメチル基である。
シリコーン樹脂(B)は、好ましくは少なくとも400g/mol、より好ましくは少なくとも600g/molの数平均モル質量Mを有する。平均モル質量Mは、好ましくは400,000g/mol以下、より好ましくは100,000g/mol以下、最も好ましくは50,000g/mol以下である。それらは、23℃、1000hPaで固体または液体のいずれでも存在しうるが、液体シリコーン樹脂が好ましい。
本発明に従って使用される化合物(B)は、化学の範囲内で通常の方法によって調製でき、および/または市販の製品、例えばWacker Chemie AG、ミュンヘン(ドイツ)から市販されている製品SILRES(登録商標)IC368、SILRES(登録商標)IC678、もしくはSILRES(登録商標)SY231である。
アミノアルキル官能性ジアルコキシシランまたはトリアルコキシシラン(C)は、必須成分であり、接着促進剤および補酵素として機能する。アミノアルキルアルコキシシランは、次式を有するものまたはその部分加水分解物である。
N−(R(NH))−R−SiR(OR3−o (VI)
式中、Rは先に定義された通りであり、Rは先に定義された通りであり、RおよびRはそれぞれ1〜6個の炭素原子、好ましくは2個または3個の炭素原子を有する2価アルキレン基であり、mは0、1、または2、oは0または1、好ましくは0である。好ましいアミノアルキルアルコキシシランとしては、アミノプロピルトリメトキシシラン、アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、およびN−(3−アミノプロピル)−2−アミノエチルトリメトキシシラン、ならびに対応するエトキシアナログが挙げられる。メトキシまたはエトキシ以外のアルコキシ基をもつ他のアミノアルキル官能性ジアルコキシシランまたはトリアルコキシシランもまた有用であるが、コストが高いことと反応性が低いことの両方に起因してあまり好ましくない。アミノアルキルアルコキシシラン(C)は、ポリマー成分(A)とシリコーン樹脂(B)の重量に対して、好ましくは2〜10重量パーセント、より好ましくは3〜7重量パーセント、最も好ましくは4〜6重量パーセントの量で存在する。
ケイ素結合アルコキシ基の加水分解および縮合を触媒する触媒(D)も必要になる場合がある。そのような触媒は周知であり、好ましくは金属カルボン酸塩としての錫ビスマス、亜鉛、鉄、バリウム、ジルコニウム、および鉛の化合物、ならびに錫を含まない系としての鉄および鉛のオクタン酸金属塩が挙げられる。さらなる好適な触媒は、塩基性窒素もしくはリン化合物、リン酸、またはカルボン酸、ジブチルもしくはジオクチルスズ化合物を含有する触媒でありうる。リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、またはストロンチウムの金属の化合物、特にこれらの金属のカルボン酸塩もまた、急速な架橋を可能にし、その使用は健康上の問題を引き起こさないので非常に適している。アルコキシシリル末端ポリマーを適切に選択することによって、触媒を含まない急速な硬化時間をもつ系を作り出すことが可能である。そのような系は、有利には、bが1である式(I)のアルコキシシリル基含有ポリマー(A)を含有する。
触媒(D)は、必要に応じて、ポリマー成分の重量に対して、好ましくは0.01〜2重量パーセント、より好ましくは0.05〜1重量パーセント、最も好ましくは0.05〜0.2重量パーセントの有効触媒量で存在すべきである。
これらの必要な成分にくわえて、追加の任意の成分(L)を添加することもできる。これらの任意の添加剤には、水捕捉剤、接着促進剤、架橋剤、酸化防止剤、UV安定剤、乳化剤、および殺生物剤がある。本発明の組成物(K)が添加剤(L)を含んでなる場合、含まれる量は、いずれの場合にも100重量部の構成成分(A)に対して、好ましくは0.01〜30重量部、より好ましくは0.1〜10重量部である。本発明の組成物(K)は、好ましくは添加剤(L)を含んでなる。
水捕捉剤は当該技術分野において周知であり、一般に、メチルカルバマトメチルトリメトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、テトラメトキシシラン、ビニルトリメトキシシランなどの反応性アルコキシシランである。任意の水捕捉剤は、成分(A)と成分(B)の重量に対して、好ましくは2〜15重量パーセント、より好ましくは3〜12重量パーセントの量で存在する。接着促進剤もまた周知であり、アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシランなどの官能性アルコキシシラン、および3−グリシジルプロピルトリメトキシシランなどのエポキシ官能性アルコキシシラン、ならびにそれらのエトキシアナログが挙げられる。官能化トリアルコキシシランを含むジ−、トリ、およびテトラアルコキシシランを架橋剤として使用することができる。したがって、これらの化合物のいくつかは、2つ以上の機能を担うことができる。
一般に、光安定剤は適用後に高度の光に曝されることが予想されないので、タイル接着剤に必要ではない。しかし、そのような安定剤を添加してもよい。一方、酸化防止剤はポリマーマトリックスの経時劣化を抑制しうるので、これらの酸化防止剤は好ましい成分である。オルガノケイ素ポリマーに以前に使用されたすべての酸化防止剤、ならびにポリオレフィン、ポリビニルアセテート、ポリ塩化ビニル、およびポリウレタンなどの他のポリマーに同様に機能する酸化防止剤を非限定的な例として使用することができる。
好ましい酸化防止剤は、ヒンダードフェノール型酸化防止剤およびヒンダードアミン安定剤(「HAS」)である。ヒンダードフェノール系酸化防止剤としては、置換カテコール、ヒドロキノン、およびフェノールなどの芳香環を1つだけ含有するフェノール、ならびにそのような種を2つ以上含有する低分子量のオリゴマーおよびポリマー酸化防止剤が挙げられる。好ましい例としては、ブチルヒドロキシトルエン(「BHT」)および他のアルキル化フェノールが挙げられる。多数のそのような酸化防止剤が、BASF AG、Ludwigshaven、ドイツなどの多くの供給元から市販されている。
HAS安定剤も周知であり、例えばアルキル化アリールアミン、特にポリアリールアミンでありうる。ヒンダードアミン光安定剤(「HALS」)もまた、酸化防止剤の役割において、特にヒンダードフェノール酸化防止剤と組み合わせて有用でありうる。ヒンダードフェノール酸化防止剤と同様に、そのようなHASおよびHALS安定剤は周知であり、多くの供給元から、例えばBASF AGから入手可能である。ヒンダードフェノール、HAS、およびHALSにくわえて、ホスファイト酸化防止剤、金属チオレートなどの他の酸化防止剤が、S.Al−Malaika、Antioxidants:An Overview、POLYMERIC SCIENCE AND TECHNOLOGYシリーズの第1巻、Springer Netherlands、(コピーライト)1998年、ならびに他の特許、刊行物、および論文に見いだされうる。
使用されるとき、酸化防止剤の量は、マトリックスポリマーの総重量、例えば成分(A)、(B)、および(C)の重量の合計に対して、好ましくは約0.1〜5重量パーセント、より好ましくは0.2〜1重量パーセント、最も好ましくは約0.5重量パーセントである。TINUVIN(登録商標)B75が好ましい酸化防止剤である。TINUVIN(登録商標)B75は、20%イルガノックス(登録商標)1135(CAS番号125643−61−0)、40%Tinuvin(登録商標)571(CAS番号23328−53−2)、および40%Tinuvin(登録商標)765(CAS番号41556−26−7)の市販の混合物(BASF)である。
タイル接着剤は、水分を含まない容器の中で一液型の系として供給される。しかし、配合物に関する考察の便宜のために、成分はポリマー成分と充填剤成分として別々に扱うことができる。これらは、別々の成分としてではなく、むしろ一液型(1K)混合物として供給されることが強調される。
さらに、ポリマー成分は、可塑剤などのさらなる任意の添加剤を、好ましくは最大で20重量パーセント、より好ましくは0〜10重量パーセント、最も好ましくは2〜5重量パーセントの量で含有しうる。可塑剤は、使用されるとき、アルコキシシリルまたは他の反応基を有する反応性可塑剤でありうる。好ましい可塑剤はポリオキシプロピレングリコールである。
充填剤成分は、非補強性鉱物充填剤を70〜100重量パーセントの量で含有するが、>30m/gのBET表面積を有し、好ましくはコロイドまたは焼成シリカまたはチタニア、好ましくはシリカであり、好ましくはBET表面積が>50m/g、より好ましくは100m/g〜300m/gである本明細書で充填剤と定義される補強充填剤も含みうる。シリカ微粒子は、疎水化処理されていることが好ましい。好適なシリカは、170〜230m/gのBET表面積および約25モル%の残留シラノール基を有するHDK(登録商標)H18疎水性シリカである。充填剤成分の補強性充填剤を添加して、粘度、スランプ、またはチキソトロピーなどの流動特性を変えることができ、または硬化したシリコーン成分の物理的性質を高めることができる。非補強充填剤は通常そのようにすることはできない。
充填剤成分は、ポリマービーズ、短ポリマー繊維、ポリマーマイクロバルーンなどの非鉱物充填剤も含みうる。そのような製品は他の組成物中での使用について周知であり、広く入手可能である。
充填剤成分はまた、ガラス製マイクロバルーンを含有しうる。これらは接着剤の密度を下げるために有利に添加される。玄武岩またはガラス繊維などの短い無機繊維も含まれうる。短いポリマー繊維または短い無機繊維では、繊維長は、好ましくは約0.1mm〜5mm、より好ましくは0.2mm〜2mmである。それらの繊維は、引張強さおよび曲げ強さを増加させるのに有用でありうるが、タイル接着剤の展延性を損なう長さで存在すべきではない。
好ましくはないが、充填剤成分は着色を含んでもよく、有機でも無機でもよい。しかし、タイル接着剤は貼り付けたタイルの下に隠れることになるので、通常顔料は必要とされず、したがって顔料の存在は好ましくない。
組成物の「有機」活性成分は、少なくとも成分(A)、(B)、および(C)、ならびに最適には(D)を含有する。組成物は主要量の少なくとも1つの充填剤を含有する。
アルコキシシリル末端オルガノポリシロキサン(A)、シリコーン樹脂(B)、アミノアルキルアルコキシシラン(C)、任意の触媒(D)、およびその他のオルガノケイ素成分を含むポリマー成分は、ポリマー成分と充填剤成分の合計重量に対して約10重量パーセント〜約40重量パーセントの量で存在し、充填剤成分は、同じ合計重量に対して90重量パーセント〜60重量パーセントで存在する。これらの必要な成分にくわえて、接着剤は、さらなる添加剤を、最終タイル接着剤配合物の最大で20重量パーセント、より好ましくは最大で10重量パーセント、最も好ましくは最大で5重量パーセントの量で含有しうる。これらのさらなる添加剤としては、前述の任意の成分にくわえて、反応性希釈剤、有機溶媒(好ましくはない)、粘度調整剤、殺藻剤や、防カビ剤(mildewcide)、防カビ剤(fungicide)などの殺生物剤、ブタジエン/スチレンや、酢酸ビニル/エチレン、他の添加ポリマーなどの他の非アルコキシシリル化ポリマーが挙げられる。
本発明の配合物では、必要な成分は、アルコキシシリル官能性ポリマー(A)、シリコーン樹脂(B)、アミノアルキルアルコキシシラン(C)、および非補強性無機充填剤である。任意の成分が含まれてもよいが、除外されてもよい。触媒(D)の存在が好ましく、少なくとも1つの酸化防止剤の存在も好ましい。いずれの場合にも、単一の種類の特定の成分が使用されてもよく、または複数のそのような成分が使用されてもよい。
試験方法
最大引張強さを評価するための業界標準がないため、このパラメーターは次のように測定した。タイル接着剤を、ゴム材料の引張試験に使用するためのASTM D 412に記載されているように、標準的な「ゴムのイヌの骨」の形状に成型した。その形状は、寸法が4.5インチ(114.3mm)で、中央部分の長さが1.5インチ(38.1mm)で、幅が1/4インチ(6.35mm)であり、両端が1インチ(25.4mm)×1インチ(25.4mm)の大きいタブを終端とし、中央部分は両側へ滑らかな移行する。イヌの骨試料は、公称厚さが0.1インチ(2.54mm)であり、実際の厚さを測定した。試料をケース内で3日間乾燥させ、取り出し、裏返してさらに4日間乾燥させた。2インチ(50.8mm)の挟む部分をもつ圧縮空気作動ワニ口クリップを使用して試料を保持した。試料に0.2ポンドの力(0.89N)を予め負荷し、破断するまで2.5インチ/分(63.5mm/分)の速度で引っ張った。引張強さ試験の標準的な方法によって、データから最大引張ポンド=16強さ(Ultimate tensile pound=16 strength)を計算し、ポンド/インチ(MPa)で示した。
曲げ強度は、テフロン(登録商標)ポリマーの型に寸法10mm×4mm×80mmの長方形の「鉛筆」を成型することによって測定した。硬化した試料を型中で2日間乾燥させた後、取り出して試験前にさらに12時間乾燥させた。曲げ強さは、頂部から力を加えながら、圧縮モードで標準的な3点曲げ装置を用いて評価した。試験のためのゲージ長は、0.125ポンド/分(0.556N/分)の一定負荷速度の下で60mmであった。結果はポンド/インチ(MPa)で示されている。
重ね剪断接着力は、2インチ(50.8mm)×5インチ(127mm)×0.5インチ(12.7mm)の大きさの2つの大理石タイルの両方に接着剤を塗布し、重ね合わせて、2つの0.125インチ(3.18mm)のスペーサーを使用することによって、0.125インチ(3.18mm)の接着剤の厚さおよび1インチ(25.4mm)の重なりでタイルを一緒に接着することによって測定する。スペーサーはあとで除去する。接着された接合部に歪みを引き起こすことなく上部タイルが支持されるように、ライザーを有するトレイにタイルを設置した。試料を7日間乾燥させた後、それらを標準試験装置上のワニ口に固定し、0.2ポンドの力(0.89N)に予め負荷をかけ、破壊するまで0.05インチ/分(1.27mm/分)の速度で引き離した。結果はポンド/インチ(MPa)で表されている。
引張接着力(表2)は、2インチ×2インチ(50.8mm×50.8mm)の正方形のタイルを接着剤の層上に接着し、スタッドをタイルの上部に接着剤で結合させ、破壊するまで張力を増やすことによって測定した。結果はN/mmで示されている。
タイル接着剤を調製した。タイル接着剤は、充填剤として約80.9重量%の砂、およびアルコキシシリル末端ポリマー(Geniosil(登録商標)STP−E35、Wacker Chemie AG)とおよびフェニルメチルシリコーン樹脂を含有する約16重量%のシリコーンポリマーブレンドを含有した。さらに、各配合物は 水捕捉剤としての2.0重量%のGeniosil(登録商標)XL−10(ビニルトリメトキシシラン)、1.0重量%のGeniosil(登録商標)GF−9(N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン)、および縮合架橋触媒としての0.1重量%のDBTDL(ジブチルすずジラウレート)を含有した。80.9重量%の量での充填剤成分は、6.2重量%のF−75砂(sand)、12.4重量%のF−60砂、および81.4重量%のF−50砂を含有した。アルコキシシリル官能性ポリマーおよびシリコーン樹脂の含有量を、測定した特性と共に表1に記載する。伸びは、ANSI A 136.1に従って測定した。例C1〜C3は比較例である。
Figure 2020513427
表1は、本発明の組成物が適切な曲げ強さならびに非常に高い値の最大引張強さおよび圧縮強さを有することを示す。アルコキシシリル末端ポリマーの総重量に対して、高分子量アルコキシシリル末端ポリマーの重量パーセントが増加するにつれて、最大引張強さは幾分低下するが、それでも(シリコーン樹脂とアルコキシシリル末端ポリマー(A)の合計重量に対して)約60重量%の濃度の高分子量成分までで、非常に満足できるものである。圧縮強さは最初に上昇し、次いで比較的一定になり、緩やかに低下するが、100部のポリマー当たり約40部の樹脂で依然許容可能なレベルまでである。圧縮強さはシリコーン樹脂の30重量部未満に急速に低下する。曲げ強さは実質的に一定のままである。一方で、接着強さは増加する。
他の配合物を調製し、ISO13007−2−4・4に従って測定された接着強さについて、従来の無機バインダータイル接着剤および市販のRTUタイル接着剤に対して試験した。結果を下記表2に示す。
Figure 2020513427
表2に示されるように、本発明の配合物は、試験した最良のセメント系タイル接着剤さえも一般に超える引張接着力を示し、ほとんどの場合においてはるかに優れている。いくつかの配合物は測定機器の試験能を超えた。本発明の組成物の接着力はすべての場合においてRTUタイル接着剤が示した接着力よりも非常に優れていた。本発明の配合物はすべて、RTUおよびセメント系タイル接着剤が示したものよりもはるかに低い吸水値を示した。
例示的な実施形態が上に記載されているが、これらの実施形態が本発明の可能な形態をすべて記載することを意図するものではない。むしろ、本明細書で使用されている文言は、限定ではなく説明の文言であり、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなくさまざまな変更がなされてもよいことが理解される。さらに、さまざまな実施形態の特徴を組み合わせて本発明のさらなる実施形態を形成することができる。

Claims (19)

  1. 一液型(RTV−1)タイル接着剤であって、
    a)5〜40重量パーセントの湿気硬化性アルコキシシリル官能性ポリマー成分と、
    b)少なくとも60重量パーセントの充填剤成分であって、充填剤成分の重量に対して少なくとも50重量パーセントの非補強性無機粒子を含む充填剤成分と、
    を混ぜることによって調製される組成物を含んでなり、
    a)およびb)の重量パーセントは前記タイル接着剤の総重量に対するものであり、
    前記ポリマー成分が、
    A)100部の、25℃で測定された粘度が700Pa・s未満であり、
    下記式(I):
    X−[(CR −SiR(OR3−a (I)
    (式中、
    Xが尿素またはウレタン基を介して(CR 基の炭素に結合されたX価ポリマー基を表し、
    Rが同一または異なり、任意で置換される1価のSiC結合炭化水素基であり、
    が同一または異なり、水素、または、窒素、リン、酸素、硫黄、もしくはカルボニル基を介して炭素に結合しうる、任意で置換される1価の炭化水素基であり、
    が同一または異なり、水素、または、任意で置換される1価の炭化水素基であり、
    xが1〜10の整数であり、
    aが同一でも異なってもよく、0、1、または2であり、
    bが同一でも異なってもよく、1〜10の整数である)
    に相当する、少なくとも1つの液体アルコキシシリル官能性ポリマー、
    B)100部のA)に対して30〜1000部の、
    下記式(V):
    (RO)SiO(4−c−d)/ (V)
    (式中、
    が同一でも異なってもよく、水素、または、任意で置換される1価のSiC結合炭化水素基を表し、
    が同一でも異なってもよく、水素、または、任意で置換される1価の炭化水素基を表し、
    cが0、1、2、または3であり、および
    dが0、1、2、または3、好ましくは0、1、または2、より好ましくは0または1であり、
    c+dの合計が3以下であり、少なくとも50%の式(V)の単位では、cが0または1に等しい)
    の単位を含んでなる、少なくとも1つのシリコーン樹脂、
    C)100部の(A)当たり少なくとも0.5部の少なくとも1つのアミノアルキルアルコキシシランまたはその部分加水分解物、
    D)任意で、1つ以上の縮合触媒、
    E)任意で、1つ以上の水捕捉剤、
    F)任意で、前記アミノアルキルアルコキシシランまたはその部分加水分解物と異なり、かつ、成分C)およびE)と異なる、1つ以上の接着促進剤、
    G)任意で、1つ以上の可塑剤、
    H)任意で、成分E)およびF)と異なり、かつ、分子量が500Da未満である、1つ以上のアルコキシシリル官能性架橋剤および/またはその部分加水分解物、
    I)任意で、1つ以上の酸化防止剤および/またはUV安定剤、
    J)任意で、1つ以上の殺生物剤
    を含んでなる、タイル接着剤。
  2. 前記ポリマー成分a)が、25℃での粘度が0.2Pa・sを超える少なくとも1つの式(I)のアルコキシシリル官能性ポリマー(A)を最大で60重量パーセント含み、(A)の重量パーセントが前記ポリマー成分の総重量に対するものである、請求項1に記載のタイル接着剤。
  3. 前記アルコキシシリル官能性ポリマー(A)の粘度が25℃で5Pa・sを超える、請求項2に記載のタイル接着剤。
  4. 前記ポリマー基Xが疎水性ポリオキシアルキレンポリエーテルを含んでなる、請求項1に記載のタイル接着剤。
  5. 前記ポリマー基Xがポリオキシプロピレンポリエーテルを含んでなる、請求項1に記載のタイル接着剤。
  6. 前記アミノアルキル官能性シラン(C)またはその部分加水分解物が、(A)および(B)の重量に対して2〜10重量%の量で存在する、請求項1に記載のタイル接着剤。
  7. 前記アミノアルキル官能性シラン(C)またはその部分加水分解物が、(A)および(B)の重量に対して3〜7重量%の量で存在する、請求項1に記載のタイル接着剤。
  8. 前記充填剤が、前記タイル接着剤の総重量に対して75重量パーセント〜90重量パーセントの量で存在する、請求項1に記載のタイル接着剤。
  9. 前記充填剤が、前記タイル接着剤の臨界顔料容積濃度−5%〜+2%である量で存在する、請求項1に記載のタイル接着剤。
  10. 少なくとも1つの酸化防止剤が存在する、請求項1に記載のタイル接着剤。
  11. 請求項1に記載の湿気硬化性RTV−1タイル接着剤の製造方法であって、
    成分a)とb)を一緒に混合してタイル接着剤混合物を形成すること、前記タイル接着剤混合物を非透湿性容器に入れること、および前記容器を密封することを含んでなる、方法。
  12. ポリマー成分aが、触媒(D)、水捕捉剤(E)、および接着促進剤(F)の少なくとも1つを含んでなる、請求項11に記載の方法。
  13. 前記ポリマー成分a)が、(A)、(B)、(C)、および(D)、任意で(E)、(F)、(G)、および(H)の1つ以上、ならびに任意で1つ以上の酸化防止剤を含んでなる、請求項11に記載の方法。
  14. 酸化防止剤が存在する、請求項13に記載の方法。
  15. 前記充填剤成分b)が、BET表面積が≦30m/gの、1つ以上の粒状無機充填剤を、前記充填剤成分に対して少なくとも60重量パーセント含んでなる、請求項11に記載の方法。
  16. 前記充填剤成分b)が、タイル接着剤の総重量に対して80〜90重量パーセントの量で存在する、請求項11に記載の方法。
  17. 前記充填剤成分b)が、前記タイル接着剤の総重量に対して80〜90重量パーセントの量で存在する、請求項15に記載の方法。
  18. 前記ポリマー成分b)が、100部のアルコキシシリル官能性ポリマー(A)当たり60〜500重量部のシリコーン樹脂(B)を含んでなる、請求項11に記載の方法。
  19. 表面にタイルを貼り付ける方法であって、
    請求項1に記載の湿気硬化型タイル接着剤を、前記表面および/または前記タイルの一方または両方に塗布すること、前記タイルと前記表面とを接触させること、ならびに前記湿気硬化型接着剤を硬化させることを含んでなる、方法。
JP2019522991A 2016-10-28 2016-10-28 縮合硬化性ポリエーテルシリコーンタイル接着剤 Withdrawn JP2020513427A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2016/056529 WO2018078423A1 (en) 2016-10-28 2016-10-28 Condensation-curable polyethersilicone tile adhesives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020513427A true JP2020513427A (ja) 2020-05-14

Family

ID=57326448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019522991A Withdrawn JP2020513427A (ja) 2016-10-28 2016-10-28 縮合硬化性ポリエーテルシリコーンタイル接着剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11299658B2 (ja)
EP (1) EP3532535B2 (ja)
JP (1) JP2020513427A (ja)
KR (1) KR20190054142A (ja)
CN (1) CN109890887A (ja)
CA (1) CA3038887A1 (ja)
MX (1) MX2019004924A (ja)
WO (1) WO2018078423A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111607358A (zh) * 2020-05-25 2020-09-01 上海牛元工贸有限公司 基于烷氧基硅改性聚合物的免砸砖堵漏防水组合物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19908562A1 (de) 1998-03-25 1999-10-07 Henkel Kgaa Polyurethan und polyurethanhaltige Zubereitung
DE10330288A1 (de) 2003-07-04 2005-02-03 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH Alkoxysilanterminierte Prepolymere
DE10355318A1 (de) 2003-11-27 2005-06-23 Wacker-Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von organyloxysilylterminierten Polymeren
DE102005029169A1 (de) 2005-06-23 2006-12-28 Wacker Chemie Ag Kontinuierliche polymeranaloge Umsetzung von reaktiven Silanmonomeren mit funktionalisierten Polymeren
DE102011003268A1 (de) * 2011-01-27 2012-08-02 Wacker Chemie Ag Staubreduzierungsmittel für Trockenmischungen von Baustoffformulierungen
DE102011081264A1 (de) 2011-08-19 2013-02-21 Wacker Chemie Ag Vernetzbare Massen auf Basis von organyloxysilanterminierten Polymeren
DE102012201734A1 (de) 2012-02-06 2013-08-08 Wacker Chemie Ag Massen auf Basis von organyloxysilanterminierten Polymeren
DE102012205306A1 (de) 2012-03-30 2013-10-02 Wacker Chemie Ag Vernetzbare Massen auf Basis von organyloxysilanterminierten Polymeren
US10030122B2 (en) 2015-02-09 2018-07-24 Wacker Chemical Corporation Curable compositions
US9856173B2 (en) 2015-02-09 2018-01-02 Wacker Chemical Corporation One component ready-to-use tile grout

Also Published As

Publication number Publication date
US11299658B2 (en) 2022-04-12
CA3038887A1 (en) 2018-05-03
KR20190054142A (ko) 2019-05-21
MX2019004924A (es) 2019-06-20
EP3532535B1 (en) 2020-01-15
US20190249048A1 (en) 2019-08-15
EP3532535A1 (en) 2019-09-04
EP3532535B2 (en) 2022-07-20
WO2018078423A1 (en) 2018-05-03
CN109890887A (zh) 2019-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5969129B2 (ja) オルガニルオキシシラン末端を有する重合体を基剤とする多成分架橋性組成物
US8748511B2 (en) Curable composition
US20170137677A1 (en) Compositions on the basis of organyloxysilane-terminated polymers
KR101924708B1 (ko) 오가닐-옥시실란 말단화 중합체를 기초로 한 가교결합성 재료
JP6483153B2 (ja) オルガニルオキシシラン末端ポリマーを基にした架橋性物質
KR101850488B1 (ko) 오르가닐옥시실란-말단화된 중합체를 기재로 하는 가교 물질
KR101949633B1 (ko) 알콕시실릴­말단 우레탄기 함유 중합체, 실리콘 수지, 계면활성제 및 골재를 포함하는 경화성 그라우팅 조성물
JP2016534192A (ja) オルガニル−オキシシラン末端ポリマーに基づく架橋性組成物
US20170369740A1 (en) Cross-linkable coating compounds based on organyl-oxysilane-terminated polymers
JP6896840B2 (ja) 有機オキシシランを末端に有するポリマーに由来する架橋可能なコーティング材料
KR20120061960A (ko) 이소시아네이트 무함유 실란 가교 화합물
WO2019219922A1 (en) Curable compositions comprising adhesion promoters
JP2020513427A (ja) 縮合硬化性ポリエーテルシリコーンタイル接着剤
JP4879616B2 (ja) 硬化性シリコーン系樹脂の硬化触媒及び硬化性シリコーン系樹脂組成物
JP6919147B1 (ja) 湿気硬化型組成物、および該湿気硬化型組成物を使用する塗膜の製造方法
CA3047187A1 (en) Curable composition with improved mechanical properties and high transparency
JP2024035312A (ja) 抗菌性に優れた室温硬化性樹脂組成物及びその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20190520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190520

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20200427