JP2020512110A - バルーンカテーテルおよび使用方法 - Google Patents

バルーンカテーテルおよび使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020512110A
JP2020512110A JP2019553185A JP2019553185A JP2020512110A JP 2020512110 A JP2020512110 A JP 2020512110A JP 2019553185 A JP2019553185 A JP 2019553185A JP 2019553185 A JP2019553185 A JP 2019553185A JP 2020512110 A JP2020512110 A JP 2020512110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon
region
membrane
stent
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019553185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7195618B2 (ja
JP2020512110A5 (ja
Inventor
ヤン,イ
ウォーレンバーグ,ジェイク
サナティ,アルキメデス
コー,フレッド,エイチ.
ホスラビ,ファルハッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ostial Corp
Original Assignee
Ostial Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ostial Corp filed Critical Ostial Corp
Publication of JP2020512110A publication Critical patent/JP2020512110A/ja
Publication of JP2020512110A5 publication Critical patent/JP2020512110A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7195618B2 publication Critical patent/JP7195618B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/958Inflatable balloons for placing stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/104Balloon catheters used for angioplasty
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M29/00Dilators with or without means for introducing media, e.g. remedies
    • A61M29/02Dilators made of swellable material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2002/821Ostial stents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0076Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof multilayered, e.g. laminated structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0004Rounded shapes, e.g. with rounded corners
    • A61F2230/001Figure-8-shaped, e.g. hourglass-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0018Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in elasticity, stiffness or compressibility
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0039Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in diameter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0048Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in mechanical expandability, e.g. in mechanical, self- or balloon expandability
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1068Balloon catheters with special features or adapted for special applications having means for varying the length or diameter of the deployed balloon, this variations could be caused by excess pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1084Balloon catheters with special features or adapted for special applications having features for increasing the shape stability, the reproducibility or for limiting expansion, e.g. containments, wrapped around fibres, yarns or strands

Abstract

主血管と連通する小孔を含む枝血管内に配備されたステントをフレアするための装置および方法が提供され、ステントの第1の端部は枝から少なくとも部分的に延びる。非補強領域に隣接する補強領域を有するバルーンを含むカテーテルが提供される。バルーンが所望の位置、例えばステント、人工弁、または他の管状プロテーゼ内に配置されると、バルーンは第1圧力まで膨張され、補強領域と非補強領域が実質的に同時に拡張する。第1の圧力を超えてバルーンが膨張すると、バルーンの補強領域は第1の直径のままで、非補強領域が拡張し続け、例えば、プロテーゼの1以上の端部をフレア状に広げる。【選択図】図1

Description

本発明は、一般に、動脈や他の血管などの体腔内の狭窄、閉塞、または他の病変を治療するための装置および方法に関し、より具体的には、ステント、人工弁、または主たる血管または幹から延びる小孔を有する枝血管などの体腔内に展開される他の人工器官をフレア状または他の方法で拡張させるための装置および方法に関する。
患者の脈管構造または他の体腔内の狭窄、閉塞、および/または他の病変を拡張または治療するために、管状内部人工器官または「ステント」が提案されている。例えば、自己拡張型ステントを、例えば被覆シースまたは他の拘束により収縮状態でカテーテル内に保持して、標的位置、例えば血管または他の体腔内の狭窄部に送達することができる。ステントが標的位置に配置されると拘束が解除され、その結果、ステントは自動的に拡張して標的位置で血管を拡張するか支持する。あるいは、バルーン拡張可能ステントは、収縮した状態で、例えばクリンプまたはバルーン上に固定されて、カテーテルで搬送することができる。ステントが目標位置に配置されると、バルーンを膨張させてステントを拡張し、血管を拡張することができる。
例えば、心臓に供給する動脈内の血管狭窄は、血管内の血流低下状態につながり、その血管により供給される臓器、例えば心臓の虚血および/または梗塞を引き起こす可能性がある。時には、狭窄または他の病変が、小孔または分岐点、すなわち枝血管が主血管または幹から延びる場所で生じる場合がある。そのような状況では、病変を視覚化し、および/または、小孔および/または枝血管内にステントを正確に配置することが困難な場合がある。
しばしば、ステントがこのような解剖学的構造内に展開される場合、ステントの一端は小孔から出て主血管へ、すなわち冠状動脈、総頸動脈、または末梢動脈から大動脈内に延在する。ステントのそのような位置は、将来の管腔内介入、例えば、枝血管への再進入を困難にする場合があり、ステントのリクロスが必要になる場合がある。加えて、小孔から延びるステントの端部が、冠状血管の小孔に隣接する大動脈弁尖などの隣接構造に損傷を引き起こす可能性がある。さらに、ステントと小孔の壁との間がほとんどまたはまったく接触しない場合があり、病変の治療が最適状態とならない場合がある。
これらの問題に対処するために、例えば、ステントの端部を小孔の壁に触れさせるか近づけるために、主血管内に延びるステントの端部を過度に拡張またはフレアさせることが提案されている。その後、将来の血管内研究または介入が必要な場合に、ステントをリクロスさせるのがより簡単になる。さらに、冠動脈ステントの場合、大動脈内に延びるステントの端部を拡げることにより、大動脈管腔からさらに端部を移動させ、大動脈弁尖の損傷のリスクを減らすことができる。さらに、ステントを小孔の壁に直接接触させるか近くに配置すると、病変の治療を改善することができる。
したがって、ステントまたは他のプロテーゼをフレア状および/または拡張するための装置および方法が有用となる。
本発明は、動脈または他の血管などの体腔内の狭窄、閉塞、または他の病変を治療するための装置および方法に関する。より具体的には、本発明は、体腔内に展開されたステント、人工弁、または別の主血管あるいは脈幹から延びる小孔を有する枝血管内に展開されたステントなどの他のプロテーゼをフレア状および/または他の方法で拡張するための装置および方法に関する。
一実施形態によれば、ステント、人工弁、または他のプロテーゼを拡げるための装置が提供され、これは近位端、患者の体内への導入に適したサイズの遠位端、およびそれらの間に延在する1以上の管腔とを含む管状部材と、遠位端に担持されるバルーンとを備える。バルーンは、前記遠位端に取り付けられた第1および第2の端部を含む第1の膜と、前記第1および第2の端部にそれぞれ移行する第1および第2のテーパ領域の間に延在する中央領域と、バルーンの補強領域を画定するために、第2のテーパ領域から第1のテーパ領域に向かって中央領域を部分的に囲む第2の膜とを備え、前記第1の膜は弾性材料から形成され、前記第2の膜は第1の膜と等しいかそれ以下の弾性を有する材料から形成される。
別の実施形態によれば、近位端、患者の体内に導入されるサイズの遠位端、およびそれらの間に延在する1以上の管腔を含む管状部材と、前記遠位端に担持されたバルーンとを有するステントを拡げる装置が提供される。バルーンは、遠位端に取り付けられた第1および第2の端部を有する第1の膜と、第1および第2の端部にそれぞれ移行する第1および第2のテーパ領域の間に延在する中央領域と、バルーンの強化された中央領域を画定するために、前記第1および第2のテーパ領域から離れて中央領域の一部を囲む第2の膜とを備え、前記第1の膜は弾性材料から形成され、前記第2の膜は第1の膜と等しいかそれ以下の弾性を有する材料から形成される。
さらに別の実施形態によれば、患者の体内に予め配備されたプロテーゼをフレア状にする方法が提供され、これは近位端、遠位端、補強されていない領域に隣接する第1の膜の補強された領域上の第1の弾性膜および第2の膜を含む遠位端上のバルーンを有する細長い部材を提供するステップと、バルーンが収縮状態にある状態でプロテーゼに隣接する体腔に前記遠位端を導入するステップと、強化領域がプロテーゼ内に配置されるように、プロテーゼを通してバルーンを配置するステップと、最初にバルーンを膨張させて、補強された領域がプロテーゼと係合するように、補強されていない領域と補強された領域の両方を第1の直径まで拡張するステップと、バルーンの補強された領域は第1の直径のままで、補強されていない領域が拡張し続けてプロテーゼの一端をフレア状にするようにバルーンをさらに膨張させるステップとを含む。
本発明の他の態様および特徴は、添付の図面と併せて以下の説明を考慮することにより明らかになるであろう。
図面は、本発明の例示的な実施形態を示している。
図1は、バルーンの膨張を制御するための第1の領域および第2の補強領域を有するバルーンを含むカテーテルの例示的な実施形態の側面図である。 図2Aおよび2Bは、第1および第2の膜から、図1のカテーテル上のバルーンといったバルーンを作成するための例示的な方法を示す。 図2Cは、図1のカテーテル上のバルーンといったバルーンを作成するために使用できる第1の膜の代替実施形態の側面図である。 図3A〜3Fは、主血管と枝血管との間を連通する小孔を含む患者の身体の断面図であり、図1の装置を使用して枝血管内に事前に展開されたステントを拡げる方法を示す。 図4は、バルーンの膨張を制御するために補強された中央領域を有するバルーンを含むカテーテルの別の例示的な実施形態の側面図である。 図5A〜5Cは、置換された生来の弁の部位内に移植された人工心臓弁を拡張するための例示的な方法を示す患者の身体の断面図である。 図6は、バルーンの内圧に対するバルーンの非補強領域および補強領域の例示的な膨張プロファイルを示すグラフである。 図7は、バルーン内の膨張媒体の内部容積に対するバルーンの非補強領域および補強領域の例示的な膨張プロファイルを示すグラフである。
図面を参照すると、図1は、例えば、主管腔と枝管腔(図示せず)の間の小孔または他の分岐内の、あるいはそれに隣接するステントまたは他のプロテーゼ(図示せず)をフレアおよび/または拡張するための装置10の例示的な実施形態を示す。概して、装置10は、近位端14、遠位端16、および近位端14と遠位端14との間に延在する1以上の管腔18を有するカテーテルまたは他の細長い管状部材12を備え、これにより近位端および遠位端14、16間に長軸19を規定している。
図示されるように、カテーテル12は、以下に詳述するように、例えば、先に体腔(図示せず)内に展開されたステント、人工弁、または他の管状人工器官をフレア状および/または拡張するための複数の領域を含む、バルーンまたは他の拡張可能部材20を遠位端16に有する。さらに、遠位端16は、患者の体内のステントおよび/または解剖学的構造に対するカテーテル12の位置決めを容易にするために、1またはそれ以上のマーカー、例えば放射線不透過性材料の1またはそれ以上のバンド(図示せず)を含んでもよい。任意で、装置10は、シリンジ、ガイドカテーテル、および/または1以上のガイドワイヤ(図示せず)などの1以上の追加の構成要素を含むキットまたはシステムとして提供されてもよい。
カテーテル12は、例えばその長さに沿って可変の可撓性を有する1以上の管状体から形成することができる。例えば、遠位端16は、曲がりくねった解剖学的構造を通した導入を容易にするために実質的に可撓性であり、例えば、丸みを帯びた、先細の、および/または他の実質的に非外傷性の遠位先端17で終端している。遠位端16は、体腔へ導入し得るサイズおよび/または形状であり、例えば、約1〜7ミリメートル(1〜7mm)、または1.7ミリメートル未満の直径を有する。近位端14は実質的に可撓性、半剛性、または剛性であり、例えば、近位端14を押すことによって患者の脈管構造を通して遠位端16を前進させるのに十分な柱強度を有する。任意で、例えば、近位端14からカテーテル12を押すのを容易にするために、近位端14内にシャフト支持ワイヤまたは他の補強材(図示せず)を設けてもよい。カテーテル12は、プラスチック、金属、または複合材料、例えば、ワイヤ、編組、またはコイルのコアを有するプラスチック材料から形成することができ、前進中のカテーテル12のねじれや座屈を防ぐことができる。
図1に示すように、カテーテル12は、例えばカテーテル12の操作を容易にするために、近位端14にハンドル50を備える。ハンドル50は、以下に詳述するように、カテーテル12内のそれぞれの管腔18と連通する1以上のポート52を有する。ハンドル50は、成型、機械加工、そうでなければプラスチック、金属、または複合材料から形成することができ、例えば、操作を容易にするための輪郭または他の形状を有する外側ケーシングを提供する。カテーテル12の近位端14は、例えば、結合、協働コネクタ、締まり嵌めなどにより、ハンドル50に取り付けられる。任意で、装置10が遠位端16にアクチュエート可能な要素(図示せず)を含む場合、ハンドル50は、近位端14から当該要素を作動させるか他の方法で操作するための1以上のスライド、ダイヤル、ボタンなどの1またはそれ以上のアクチュエータ(これも図示せず)を含み得る。
図1に示す例示的な実施形態では、カテーテル12は、近位端14と遠位端16との間に延びる2以上の管腔18を有する。例えば、カテーテル12は、ハンドル50のポート52aからカテーテル12を通ってバルーン20の内部と連通する開口部(図示せず)まで延在する膨張管腔18aを含むことができる。ハンドル50のポート52aは、例えばルアーロックコネクタ(図示せず)、1以上のシール(図示せず)などのコネクタを備えてもよい。バルーン20を拡張および/または折りたたむために、膨張媒体源および/または真空源、例えば、生理食塩水または他の膨張媒体が充填されたシリンジ(図示せず)をポート52aに、例えば直接または管(図示せず)を介して接続することができる。
さらに、カテーテル12は、ハンドル50のポート52bから遠位先端17の開口部17aまで延在する器具管腔18bを備え得る。器具管腔18bは、以下に説明するように、例えばカテーテル12をレール上で前進させるのを容易にするため、例えばガイドレールまたは他のレールや器具(図示せず)を挿入するのに十分なサイズを有する。ハンドル50は、血液などの液体がポート52bから近位方向に流れるのを防ぐが、1以上の器具がそこを通って器具管腔18b内に挿入可能な1以上のシール(図示せず)を備えてもよい。あるいは、カテーテル12の中間位置にあるサイドポート(図示せず)から開口部17aまで延びる管腔18bの代わりに、「迅速交換」型の器具管腔を設けてもよい。管腔18a、18bは互いに隣接して、あるいはカテーテル12の本体内に同軸状または他の配置で、例えばカテーテル12の全長に沿って、あるいは必要に応じて異なる位置に異なる構成で配置することができる。
引き続き図1を参照すると、バルーン20は概して、第1または近位の領域20aと、第2または遠位の領域20bとを有する。概して、完全に膨張すると、バルーン20の近位領域20aは球状または他の形状に拡張し、遠位領域20bは、本書で別に説明するように、例えば、近位領域20aよりも小さい直径を有する実質的に均一な円筒形に拡張し得る。
さらに図2Aおよび2Bを参照すると、バルーン20は、例えば、接着剤で接着、音波溶接、環形カラーまたはスリーブを用いるなどにより、カテーテル12の遠位端16に結合または固定される近位端24および遠位端26を有する第1の膜または層22を備え得る。さらに、バルーン20はまた、例えば、第1の膜22に結合または取り付けられた第2の膜または層32を備える。
図2Aおよび2Bに示される例示的な実施形態では、第1の膜22は、例えばポリエチレン、ポリウレタン、ナイロン、シリコーン、低〜中デュロメータのPEBAXなどのコンプライアントまたはセミコンプライアントポリマーまたは他のプラスチック材料から、ブロー成形、ディップ成形などの従来方法で形成することができる。第1の膜22は所望の形状に形成することができ、例えば、近位端24および遠位端26から中央領域28へと拡大するテーパ付き近位および遠位領域25、27を含む。中央領域28は、例えば、成型後の例えばバルーン20の膨張時に中央領域28がここから膨張する弛緩状態において実質的に均一な直径を有し得る。あるいは、図2Cに示すように、第1の膜22’は、第2の領域28b’の近位に、第1の領域28a’を含む中央領域28’を備えてもよい。第1および第2の領域28a’、28b’は実質的に均一な直径を有し、第1の領域28a’が第2の領域28b’よりも、直径が約1ミリメートル(1.0mm)異なる大きな直径を有してもよい。図示するように、第1の膜28は、第1の領域28a’から近位端24’へと移行する近位テーパ領域25’と、第2の領域28b’から遠位端26’へと移行する遠位テーパ領域27’とを備え得る。第1の膜22は、例えば、近位端24と遠位端26との間で実質的に均一な壁厚を有してもよいし、必要に応じて、この壁厚は変化して、例えば、(例えば、図2Cに示す第1および第2の領域28a’、28b’に対応して)近位領域において遠位領域よりも薄くなってもよい。
第2の膜32は、実質的に非弾性のポリマー材料またはプラスチック材料、例えば、PET、ナイロン、中〜高デュロメータのPEBAXなどから形成されてもよいし、あるいはバルーン20が内部流体の体積および/または圧力に応じて様々なサイズに拡張できるように、実質的に弾性の材料、例えば、シリコーン、ポリウレタン、またはポリエチレンなどから形成されてもよい。第2の膜32は、その近位端34と遠位端36との間で実質的に円筒形状を有し、例えば、弛緩状態において実質的に均一な直径および/または壁厚を有する。
製造時、第1および第2の膜22、32は、例えば、ブロー成型、ディップ成型などによって別々に形成され、次いで、第2の膜32が第1の膜22の中央部分28に取り付けられて、例えば、バルーン20の第2の領域20bを規定する。図2Bに示されるように、第2の膜32の長さは、第1の膜22の中央領域28よりも短くてもよい。例えば、第2の膜32は、中央領域28の一部が第2の膜32と近位テーパ領域25との間で覆われないままとなるように、遠位テーパ領域27に直接隣接する中央領域28上に配置され、バルーン20の第1の領域20aを提供する。中央領域28上に配置されると、第2の膜32は、例えば接着剤での接着、音波溶接、融着などにより実質的に連続的または断続的に外面に結合することにより、第1の膜22の外面に取り付けることができる。あるいは、第2の膜32は、第1の膜の中央領域28の内面(図示せず)に取り付けられてもよい。
別の代替形態では、第2の膜32は、第1の膜22の中央領域28上に直接形成されてもよい。例えば、第2の膜32の材料を、例えば浸漬コーティングまたはスプレーコーティングによって第1の膜22上にコーティングしてもよい。例えば、マンドレル上に第1の膜22があるか第1の膜22を開くために膨張させた状態で、中央領域28の所望の長さを材料で覆うのに十分な距離だけ中央領域28を材料に浸漬させる。例示的な実施形態では、材料は、第1の膜22を形成するために使用されるのと同じ材料であってもよいし、わずかに柔軟性が強いおよび/または低い材料であってもよい。
一実施形態では、第2の膜32は、例えば第1の膜22の材料よりも低い弾性を有する、準弾性材料または非弾性材料から形成されてもよい。代替的に、第1および第2の膜22、32は同じ材料で、例えば、第1の膜28と実質的に同じ厚さを有する非弾性材料または準弾性材料から形成されてもよい。代替的に、第2の膜32を、第1の膜22と同じ基材だが、例えば第1の膜22よりも厚く、補強要素(図示せず)を埋め込むなどの異なる機械的特性を有する基材から形成してもよい。
例示的な実施形態では、第1の領域20aは約6〜16ミリメートル(6.0〜16.0mm)の長さを有し、一方で、第2の領域20bは約5.5〜13.5ミリメートル、例えば11.5〜13.5mmの長さを有してもよい。追加的または代替的に、第1の領域20aは、弛緩状態(すなわち、製造時であって完全膨張前)で約4〜8ミリメートル(4.0〜8.0mm)の直径を有し、第2の領域20bは約3〜7ミリメートル(3.0〜7.0mm)の直径を有し得る。
図1に戻ると、得られたバルーン20は、例えば遠位端26を遠位先端17の近くに取り付け、近位端24を遠位先端17の近位の遠位端16に取り付けることによって、カテーテル12の遠位端16に取り付けられる。図1に示されるように、補強された第2の領域20bは第1の領域20aの遠位に位置し、すなわちカテーテル12の遠位先端17により近い。あるいは、いくつかの用途では、第1および第2の領域20a、20bの向きを逆にし、すなわち、補強された第2の領域20bを第1の領域20aの近位にしてもよい。バルーン20は、例えば、患者の体内に導入するための送達状態を提供するために、バルーン20の遠位端16上に巻かれ、折り畳まれ、またはそうでなければ圧縮することができる。バルーン20および/またはカテーテル12を作成するための方法および/または材料に関する追加情報は、米国特許第7,582,111号、第7,862,601号、および第9,034,025号に見出すことができ、その開示全体は参照により本明細書に明示的に組み込まれる。
第1および第2の領域20a、20bの機械的特性に結果として生じる違いのために、バルーン20は、膨張したときに異なる直径および/または形状に膨張し得る。例えば、第1の膜の材料および第1の領域20aの材料の単一層の追従により、バルーン20の第1の領域20aは、弛緩した成型形状よりも大きく拡張することができ、その膨張量は、バルーン20の内部に導入される流体の体積および/または圧力に比例する。対照的に、第2の膜32によって提供される追加の支持が与えられると、バルーン20の第2の領域20bは、第1の領域20aの最大拡張サイズよりも小さい所定の円筒直径までしか拡張しない。
例えば、バルーン20が約3〜5気圧の初期圧力に膨張した場合、第1および第2の領域20a、20bの両方が実質的に同時に(すなわち、一方と他方の領域で最小限の遅延を伴って)拡張し、例えば、以下でさらに説明するように、バルーン20が配置されているプロテーゼと係合する。その後、例えば約8〜20気圧の最大圧力まで圧力をさらに増加させると、第2の領域20bはさらなる膨張に対抗する一方で、第1の領域20aは膨張し続け、以下でさらに説明するように、プロテーゼをフレア状にするか、そうでなくても形作る。例えば、約4〜8mmの初期直径で、第1の領域20aは、最大圧力がかかると約9.0〜12.5mmの最大外径を有する実質的に球形に拡張することができる。
図6は、膨張媒体がバルーン20の内部に導入されるにつれバルーン20に生じる例示的な拡張プロファイルを示す。圧力が0からP1まで増加すると、第1および第2の領域20a、20bはそれらの成形された(例えば成型された)直径へと急速に拡大し、例えば、第2の領域20bが直径Daiへと拡大し、第1の領域20aが直径Dbiに拡大する。圧力がさらに増加すると、第1および第2の領域20a、20bの直径は、バルーン20が加圧されても実質的に一定のままであり得る。バルーン20が閾値圧力P2(「クラッキング圧力」)に達すると、さらなる膨張が生じ、第1の領域20aがさらに膨張するが、第2の領域20bは実質的に同じ直径のままとなる(例えば、Daf=Dai)。第1の領域20aは、更なる圧力が加えられると、所望の最終圧力P3および直径Dbfに到達するまで膨張し続ける。
図7は、バルーン20の内部に導入される流体の量に基づいて(図6に示されるような、内圧に基づいてではなく)、バルーン20に生じ得る別の例示的な膨張プロファイルを示す。この実施形態では、バルーン20内の容積が0からV1(「クラッキング容積」)へと増加するにつれて、第1および第2の領域20a、20bは、例えば、それらの成形された直径Dai、Dbiまで実質的に同時に膨張し得る。更なる膨張媒体がV1を超えて導入されると、第1の領域20aは、例えばDbfまでさらに拡大するが、第2の領域20bは実質的に同じままとなる(例えば、Daf=Dai)。
任意選択で、バルーン20の第1の領域20aを画定する第2の膜32の外面38および/または第1の膜22の外面29aといった1以上の外面は、拡張時にバルーン20が接触する構造物、例えば、ステント、人工弁、または他の人工器官(図示せず)との牽引力、摩擦、その他の構造物との係合性を高めるための1以上の特徴を含んでもよい。例えば、バルーン20の第2の領域20bの外側表面38は、拡張時の摩擦または他の係合性を高めるために、処理またはテクスチャード加工され、リブや他の突起など(図示せず)を有してもよい。
任意選択で、バルーン20は、1または複数の診断および/または治療要素を備えてもよい。例えば、一実施形態では、外面29a、38は、1以上の治療薬を担持してもよく、これが、参照により本明細書に組み込まれる他の出願のどこかで詳述されるように、例えば、小孔、病変、または分岐内で血管壁に押し付けられる。別の実施形態では、バルーン20が接触する組織にエネルギーを送達するために、1以上の電極、超音波素子、または他の構成要素(図示せず)をバルーンに設けてもよい。
図3A〜3Fを参照すると、例えば小孔90を含む患者の体内に展開されたステント40をフレア状および/または他の方法で拡張するために装置10を使用する例示的な方法が示されている。図示されるように、小孔90は、第2の体腔または枝94と連通する、第1のまたは主体腔または主幹92の壁の開口部であり得る。例示的な実施形態では、主体腔92は上行大動脈または下行大動脈であり、枝体腔は冠状動脈、総頸動脈、または末梢動脈であり得る。狭窄、閉塞、または他の病変部96が、小孔90に、および/またはその近くに存在し、例えば、少なくとも部分的に枝94内に延びている。病変部96は、主幹92と枝94との間の血液または他の流体の流れを部分的または完全に閉塞するアテローム硬化性プラークまたは他の物質を含み得る。
最初に、図3Aに示されるように、ガイドワイヤ98または他のレールを、例えば従来方法を用いて、幹92から小孔90を通して枝94に導入する。例えば、大腿動脈、頸動脈、または他の進入部位といった周辺部位(図示せず)に経皮的穿刺または切開を作成し、例えば、単独でまたはガイドカテーテル(図示せず)の補助で、ガイドワイヤ98を当該進入部位から患者の血管系を通って進めることができる。例えば、ガイドカテーテルの遠位端(図示せず)を、例えば、遠位端が小孔90に隣接または近位に配置されるまで、ガイドワイヤ98上を幹92内に進めることができる。ガイドカテーテルは、ガイドワイヤ98を越えて幹92および/または枝94の中へと1以上の器具(カテーテルまたは本明細書に記載の他のデバイスなど)を進めるために使用されてもよい。
病変部96が枝94を完全に閉塞している場合、ガイドワイヤ98をこの閉塞に通すか、または他の装置(図示せず)をガイドワイヤ98上またはガイドワイヤ98と一緒に前進させて、従来方法を用いて病変部96にガイドワイヤ98用の通路を形成することができる。
ガイドワイヤ98が病変部96を越えて枝94内に導入された後、病変部96を少なくとも部分的に拡張することが望ましい場合がある。例えば、血管形成カテーテル(図示せず)を、ガイドカテーテルを通して、および/またはガイドワイヤ98を介して病変部96内に通すか貫通させ、そこでバルーンまたはカテーテル上の他の要素を拡張して病変部96を少なくとも部分的に拡張することができる。所望であれば、病変部96で他の処置を行ってもよく、例えば、ステント40を移植する前に、病変部96を形成するプラークや他の物質を軟化、除去、または他の方法で治療してもよい。そのような処置を完了した後、ガイドワイヤ98を進めた器具を除去することができる。
ステント40を送達するには、任意の送達カテーテルおよび/または従来の手順を用いることができる。例えば、送達カテーテルの遠位端(図示せず)を、ガイドワイヤ98上および/またはガイドカテーテルを通して進入部位から幹92内へと進めることができる。例えば、ガイドカテーテルの遠位端が小孔90に接するかそれに近接した状態で、送達カテーテルの遠位端をガイドカテーテルから、小孔90に通して、枝94内へと進めることができる。送達カテーテルは、ステント40が病変部96および/または枝94の中に、およびそれらを貫通して延びるように配置することができる。ステント40は、例えば従来の方法を使用して、病変部96を横切って、および/または枝94内にステント40を配置するために、送達カテーテルから拡張および/または他の方法で配備することができる。例えば、図3Bに示すように、ステント40は、ステント40の第1の端部42が小孔90および/または幹92内に少なくとも部分的に延在し、ステント40の第2の端部44が病変部96を超えて枝94内に配置されるように展開することができる。
図示するように、ステント40は、配備されたときに実質的に均一な直径の断面を有し得る。例えば、ステント40を拡張して、病変部96および/または枝94へと拡張および/または他の方法で係合させることができる。代替的に、以下に説明されるように、送達カテーテルを使用してステント40を部分的に拡張し、装置10でステント40をさらに拡張することができる。図3Cに転ずると、その後、カテーテル12の遠位端16(バルーン20は収縮状態)を幹92に導入して、ステント40をフレアおよび/または他の方法で拡張することができる。例えば、送達カテーテルを除去し、カテーテル12の遠位端16を同じガイドワイヤ98上で幹92内に進めてもよい。図1に示す実施形態では、ガイドワイヤ98の近位端(図示せず)は、器具管腔18bを通って開口部17a内へとバックロードされ、ポート52bから出てもよい。次に、遠位端16をガイドワイヤ98上で前進させ、ガイドワイヤ98上で患者の体内に入れることができる。
図3Cに示すように、遠位端16を、ステント40および小孔90を通して少なくとも部分的に枝94内に進めることができる。例えば、遠位端16は、バルーン20の第2の領域20bがステント40内および/またはステント40を超えて、例えば第1の端部42を超えて配置され、バルーン20の第1の領域20aは、小孔90に近接して、例えば、ステントの第1の端部42内および/または近位に配置される。
任意で、位置決めを容易にすべく、例えば遠位端16上のマーカー(図示せず)を観察およびモニタするために、蛍光透視法または他の外部イメージングを使用してカテーテル12をモニタしてもよい。例えば、バルーン20の第1および第2の領域20a、20bの端部を同定するために、マーカーを遠位端16に配置することができる。したがって、所望の場合に、マーカーを使用して、第2の領域20bを、遠位端44と、および/または小孔90を超えた枝94内のステント40の部分とに整列させ、第1の領域20aを、ステント40の第1の端42および/または小孔90と整列させることができる。
図3Dに移ると、カテーテル12を所望の位置に配置した状態で、例えばシリンジまたは他の装置(図示せず)をポート52a(図3Dに図示せず、図1参照)に結合し、生理食塩水または他の膨張媒体を膨張管腔18aを介してバルーン20の内部へと送達し、バルーン20を膨張させて、ステント40および/または枝94の壁に係合させることができる。例えば、初期圧力まで拡張すると、バルーン20の第1および第2の領域20a、20bの両方が実質的に同時に同様の直径に膨張して、ステント40およびステント40を超えた枝94の壁の両方と係合して、実質的なステント40の軸方向の移動が防止される。
その後、図3Eに示されるように、バルーン20は、例えば、更なる膨張媒体をより高い圧力で内部に送り込み、第1の領域20aを拡張してステント40をフレア状にすることにより、さらに膨張させることができる。例えば、第1の領域20aがさらに拡張すると、ステント40の第1の端部42が、例えば、第1の領域20aおよび/または小孔90の形状に一致するフレア形状へと拡張される。
ステント40が初期膨張によって十分に係合すると、ステント40とカテーテル12は、後の膨張およびフレア中に実質的に静止したままとなる。そうでない場合、第2の領域20bがステント40および枝94の壁と係合しないと、ステント40は適所で拡張せずに枝94内を遠位に移動してしまい、その実質的に均一の直径を維持し、小孔96および/または枝94の壁から物質を切り取るか他の方法で取り去り、当該物質が枝94内に放出される可能性がある。追加的または代替的に、第2の領域20bが拡張されない状態では、カテーテル12の遠位端16がステント40および小孔90から近位に離れる場合がある。したがって、第2の領域20bは、ステント40およびカテーテル12が互いおよび小孔90に対して実質的に固定された状態で、ステント40の第1の端部42が所望の方法で拡張することを保証するアンカーを提供し得る。
ステント40が完全に展開された状態で、バルーン20を収縮させるか、他の方法で折り畳み、カテーテル12を枝94および幹92から、および患者の身体から、例えばガイドカテーテル(図示せず)に引き込むことができる。次に、図3Fに示すように、ステント40を所定の位置に残しつつ、ガイドカテーテルおよび/またはガイドワイヤ98を患者の身体から除去することができる。最終膨張時に第1の領域20aが第2の領域20bを超えて弾性的に拡張することの1つの利点は、膨張媒体がバルーン20から除去されるときに第1の領域20aの引張力が弾性収縮力を生じ得ることである。したがって、バルーン20が収縮すると、第1の領域20aは急速に収縮することができ、これにより、カテーテル12が除去できるようになる前のバルーン20の過剰な収縮時間を短縮することができる。
別の代替例では、本明細書の装置および方法は、患者の体内の他の構造を治療および/または送達するために使用することができる。例えば、図4を参照すると、2つの補強されていない外側領域120aの間に補強された中央領域120bを有するバルーン120を担持する遠位端116を備えるカテーテル112を有するバルーン装置110の別の実施形態が示されている。バルーン120は、第1および第2の端部224、226を有する第1の膜222と、補強された中央領域220bを画定するために第2の膜232によって部分的に強化された中央領域228から、前述の実施形態と同様に構成することができる。
図5A〜図5Cに示す例示的な実施形態では、使用時に、バルーン220を、プロテーゼ、例えば、人口心臓弁、ステント、または他の円筒形プロテーゼ140の両端部のフレアに用いることができる。図5Aに示すように、人工弁プロテーゼ140が、弁輪192、例えば、患者の心臓190内で置換された大動脈弁の部位内に展開されている。プロテーゼ140は、第1および第2の端部142、144を画定し、1または複数の弁尖または他の弁要素(図示せず)を支持するフレームを備え得る。
図5Bに転ずると、カテーテル112の遠位端116が、バルーン120が収縮した状態で、例えば、患者の血管系への経皮的進入部位から患者の体に導入され、弁輪192に隣接する大動脈内に進められる。カテーテル112を前進させて、弁輪192と交差してプロテーゼ140を通してバルーン120を配置し、例えば、プロテーゼ140のフレーム内に補強された中央領域128bを配置する。中央領域128bは、例えば、プロテーゼ140の端部142、144に移行領域を提供するために、プロテーゼ140よりも長くてもよいし、または必要に応じてプロテーゼ140よりも短くてもよい。
適切に配置されると、バルーン120が、例えば1〜2気圧(1.0〜2.0ATM)の初期圧力まで膨張され、これによって外側領域128aと中央領域128bの両方がほぼ同時に膨張し、図5Bに示すように、例えば中央領域がプロテーゼ140のフレームに係合してバルーン120とプロテーゼ140の相対位置が固定される。任意で、中央領域128bの直径は、例えば、バルーン120の初期膨張時にプロテーゼ140がさらに拡張されるように、プロテーゼ140の展開直径よりわずかに大きくてもよい。
その後、例えば5、6気圧よりも高い圧力までバルーンをさらに膨張させ、それにより、補強されていない外側領域128aがさらに拡張する一方で、中央領域128bはさらなる膨張に抵抗する。このようにして、プロテーゼ140の端部142、144は、図5Cに示されるように外向きに拡張され、例えば、プロテーゼ140の中心領域を拡張および/または損傷する危険なしに、プロテーゼ140を弁輪192に固定するフランジまたは他の形状が形成される(例えば、リーフレットおよび/または他の耐久性の低いコンポーネントを担持し得る)。したがって、拡張された端部142、144は、プロテーゼ140のその後の移動に抵抗し得る。加えて、拡張された端部142、144は、例えば、プロテーゼ140上のベアメタルの露出を最小限に抑え、端部142、144を隣接組織に係合させて内皮化し、血栓形成のリスクを低減するなどの1以上の他の利点を提供し得る。
プロテーゼ140が十分に拡張および/またはフレアされると、バルーン120が収縮し、カテーテル112が弁輪192および患者の身体から除去される。
他の実施形態では、図4に示されるカテーテル112およびバルーン120を、他の処置に用いることができる。例えば、気管および/または食道用ステントは、しばしば拡張された端部を有し、バルーン120は、そのような展開されたステントにわたって配置されて、ステントをさらに拡張および/または成形することができる。同様に、バルーン120を、肺動脈、尿路または消化管、または他の体腔内に展開されたステントの端部を拡げるために使用してもよい。バルーン120は、そのようなステントの端部を実質的に同時に拡げることができ、それにより、従来の方法と比較してそのようなステントの送達を単純化することができる。
本明細書の任意の実施形態で示される要素または構成要素は、特定の実施形態の例示であり、本明細書で開示される他の実施形態で、または組み合わせて使用できることが理解されよう。
本発明は様々な変更および代替形態が可能であるが、その特定の例を図面に示し、本明細書で詳細に説明した。しかしながら、本発明は開示された特定の形態または方法に限定されるものではなく、逆に、本発明は添付の特許請求の範囲内にあるすべての変形例、均等物および代替物を包含することを理解されたい。

Claims (29)

  1. ステントをフレア状にするための装置において、
    近位端と、患者の体内に導入されるサイズの遠位端と、それらの間に延びる1以上の管腔とを含む管状部材と、
    前記遠位端に担持されるバルーンであって、
    前記遠位端に取り付けられた第1端および第2端と、当該第1端および第2端へとそれぞれ移行する第1および第2のテーパ領域の間に延在する中央領域とを含む第1の膜と、
    前記第2のテーパ領域から部分的に前記第1のテーパ領域に向かって前記中央領域を囲んで前記バルーンの補強された領域を画定する第2の膜とを有するバルーンとを備え、
    前記第1の膜は弾性材料から形成され、前記第2の膜は前記第1の膜と等しいか低い弾性を有する材料から形成されることを特徴とする装置。
  2. 前記第1および第2の膜が同じ材料から形成されている、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第1および第2の膜が同じ厚さを有する、請求項2に記載の装置。
  4. 前記第2の膜が非弾性材料から形成されている、請求項1に記載の装置。
  5. 前記第2の膜が、前記中央領域の外面に取り付けられている、請求項1に記載の装置。
  6. 前記第2の膜は、接着、融着、および音波溶接のうちの少なくとも1つによって前記外面に実質的に連続的に取り付けられている、請求項5に記載の装置。
  7. 前記第2の膜が、ディップ成形およびスプレー成形のうちの1つによって前記中央領域上に形成されている、請求項1に記載の装置。
  8. 前記第1および第2の膜は、弛緩した成形状態において第1の直径を画定し、前記バルーンは、前記バルーンの遠位端に送達状態に巻かれるか折り畳まれる、請求項1に記載の装置。
  9. 前記第1および第2の膜の材料は、前記バルーンを第1の圧力まで膨張させると、前記第1および第2の膜が送達状態から第1の直径までほぼ同時に拡張し、前記第1の圧力を超えてバルーンを膨張させると、前記バルーンの補強された領域は第1の直径のままで、前記第1の膜の中央部分の残りは前記第1の直径よりも大きい直径まで膨張し続けるように構成されている、請求項8に記載の装置。
  10. 前記補強された領域に隣接する前記第1の膜の一部が、前記第1の直径よりも大きい直径に拡張されると球根状に膨張するように構成された形状に成形されている、請求項9に記載の装置。
  11. ステントをフレア状にするための装置において、
    近位端と、患者の体内に導入されるサイズの遠位端と、それらの間に延在する1以上の管腔とを含む管状部材と、
    前記遠位端に担持されたバルーンであって、
    前記遠位端に取り付けられた第1端および第2端と、当該第1端および第2端へとそれぞれ移行する第1および第2のテーパ領域の間に延在する中央領域とを有する第1の膜と、
    前記第1および第2のテーパ領域から離れた前記中央領域の一部を囲んで前記バルーンの補強された中央領域を画定する第2の膜とを有するバルーンとを備え、
    前記第1の膜は弾性材料から形成され、前記第2の膜は前記第1の膜と等しいか低い弾性を有する材料から形成されることを特徴とする装置。
  12. 前記第1および第2の膜が同じ材料から形成されている、請求項11に記載の装置。
  13. 前記第1および第2の膜が同じ厚さを有する、請求項12に記載の装置。
  14. 前記第2の膜は、非弾性材料から形成されている、請求項11に記載の装置。
  15. 前記第2の膜が、前記中央領域の一部の外面上に取り付けられている、請求項11に記載の装置。
  16. 前記第2の膜が、接着、融着、および音波溶接のうちの少なくとも1つによって前記外面上に実質的に連続的に取り付けられている、請求項15に記載の装置。
  17. 前記第2の膜は、ディップ成形およびスプレー成形のうちの1つによって、前記中央領域の一部の上に形成される、請求項11に記載の装置。
  18. 前記第1および第2の膜は、弛緩した成形状態において第1の直径を画定し、前記バルーンは、前記バルーンの遠位端に送達状態に巻かれるか折り畳まれる、請求項11に記載の装置。
  19. 前記第1および第2の膜の材料は、前記バルーンを第1の圧力まで膨張させると、前記第1および第2の膜が送達状態から第1の直径までほぼ同時に拡張し、前記第1の圧力を超えてバルーンを膨張させると、前記バルーンの補強された領域は第1の直径のままで、前記第1の膜の中央部分の残りは前記第1の直径よりも大きい直径まで膨張し続けるように構成されている、請求項18に記載の装置。
  20. 前記補強された領域に隣接する前記第1の膜の一部が、前記第1の直径よりも大きい直径に拡張されると球根状に膨張するように構成された形状に成形されている、請求項19に記載の装置。
  21. 患者の体内に予め配備されたプロテーゼをフレア状にする方法であって、
    近位端と、遠位端と、第1の膜および当該第1の膜において補強されていない領域に隣接する補強された領域の第2の膜とを有する前記遠位端上のバルーンとを備える細長い部材を提供するステップと、
    前記バルーンが収縮状態にある状態で、プロテーゼに隣接する体腔に前記遠位端を導入するステップと、
    前記補強された領域が前記プロテーゼ内に配置されるように、前記プロテーゼを通して前記バルーンを配置するステップと、
    前記補強されていない領域の両方を第1の直径まで最初に拡張させて、前記補強された領域が前記プロテーゼを前記補強された領域と係合させるステップと、
    前記バルーンの補強された領域が前記第1の直径のままで、前記補強されていない領域が拡張し続けて前記プロテーゼの一端をフレア状にするように、前記バルーンをさらに膨張させるステップと、を含む方法。
  22. 前記バルーンを最初に膨張させるステップは、前記バルーンを5気圧未満の初期圧力まで膨張させることを含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記バルーンは前記収縮状態において折り畳まれるか、丸められており、前記バルーンが初期圧力まで膨張すると、前記バルーンは解かれるか展開し、前記第1および第2の膜に成形された弛緩形状に拡張する、請求項22に記載の方法。
  24. 前記バルーンをさらに膨張させるステップは、前記初期圧力よりも大きい第2の圧力までバルーンを膨張させ、それにより前記補強されていない領域を前記弛緩形状から弾性的に拡張させるステップを含む、請求項22に記載の方法。
  25. 前記バルーンを収縮させるステップをさらに含み、ここでは前記補強されていない領域が前記弛緩形状に向かって弾性的に戻る、請求項24に記載の方法。
  26. 前記補強された領域は、前記バルーンの第1および第2の端部に隣接する第1および第2の補強されていない領域の間に配置され、前記バルーンをさらに膨張させると、前記第1および第2の補強されていない領域の両方が前記プロテーゼの対向する両端部をフレア状にするように拡大し続ける、請求項21に記載の方法。
  27. 前記プロテーゼが、患者の体内の弁輪内に配備された人工弁を含み、前記バルーンをさらに膨張させると、前記第1および第2の補強されていない領域の両方が拡張し続けて前記人工弁の両端をフレア状にして隣接する組織と係合させる、請求項26に記載の方法。
  28. 前記プロテーゼが、主体腔と連通する枝体腔の小孔内に配備されたステントを含み、前記バルーンを配置するステップは、前記補強された領域が前記ステント内に配置されるまで、前記小孔およびステントを通して前記細長い部材の遠位端を前記枝に配置するステップを含み、
    最初にバルーンを拡張させるステップは、前記補強された領域が前記ステントと係合して前記ステントを枝体腔に対して軸方向に実質的に固定するように、前記補強されていない領域と補強された領域の両方を拡張するステップを含み、
    前記バルーンをさらに拡張するステップは、前記補強されていない領域を拡張して、前記小孔内のステントの第1の端部をフレア状にするステップを含む、請求項21に記載の方法。
  29. 主本腔と連通する小孔を有する枝体腔内に予め配備されたステントをフレア状にするための方法において、前記ステントの第1端は、前記枝体腔から前記小孔内へ少なくとも部分的に延び、前記方法が:
    近位端と、遠位端と、実質的に均一な直径の遠位領域および当該遠位領域から近位に延びる近位領域を含む前記遠位端に担持された拡張可能部材とを含む細長い部材を提供するステップであって、少なくとも前記近位領域は、当該近位領域が、第1の直径を画定する球根状の形状を有するように成形された従順な材料を含み、前記遠位領域は、前記第1の直径よりも小さい第2の直径を画定する実質的に円筒形状を有する補強層を含む、ステップと、
    前記遠位端を前記主体腔に導入するステップと、
    前記遠位領域が前記ステント内に配置されるまで、前記小孔およびステントを通して前記枝体腔内に前記細長い部材の遠位端を配置するステップと、
    最初に前記拡張可能部材を拡張して前記近位領域と遠位領域の両方を拡張し、前記遠位領域を前記ステント内で係合させて、前記ステントを前記枝体腔に対して軸方向に実質的に固定するステップと、
    前記拡張可能部材をさらに拡張して、前記近位領域を拡張して、前記小孔内のステントの第1端をフレア状にするステップと、を含む方法。
JP2019553185A 2016-03-25 2018-03-27 バルーンカテーテルおよび使用方法 Active JP7195618B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662313666P 2016-03-25 2016-03-25
US15/470,810 US10470905B2 (en) 2016-03-25 2017-03-27 Balloon catheters and methods for use
US15/470,810 2017-03-27
PCT/US2018/024653 WO2018183387A1 (en) 2016-03-25 2018-03-27 Balloon catheters and methods for use

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020512110A true JP2020512110A (ja) 2020-04-23
JP2020512110A5 JP2020512110A5 (ja) 2021-05-06
JP7195618B2 JP7195618B2 (ja) 2022-12-26

Family

ID=62976996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019553185A Active JP7195618B2 (ja) 2016-03-25 2018-03-27 バルーンカテーテルおよび使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10470905B2 (ja)
EP (1) EP3600171A4 (ja)
JP (1) JP7195618B2 (ja)
CN (2) CN115501024A (ja)
CA (1) CA3057877A1 (ja)
WO (1) WO2018183387A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7382509B2 (ja) 2021-02-25 2023-11-16 ジェノス株式会社 ステント伝達アセンブリ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9034025B2 (en) * 2005-05-23 2015-05-19 Ostial Corporation Balloon catheters and methods for use
US8926688B2 (en) 2008-01-11 2015-01-06 W. L. Gore & Assoc. Inc. Stent having adjacent elements connected by flexible webs
US10299948B2 (en) 2014-11-26 2019-05-28 W. L. Gore & Associates, Inc. Balloon expandable endoprosthesis
US10568752B2 (en) 2016-05-25 2020-02-25 W. L. Gore & Associates, Inc. Controlled endoprosthesis balloon expansion
WO2021086608A1 (en) * 2019-10-31 2021-05-06 Edwards Lifesciences Corporation Blow molded balloon shoulder assembly for a transcatheter delivery device
CN111588970B (zh) * 2020-05-29 2022-09-16 成都赛拉诺医疗科技有限公司 扩张球囊装置及扩张球囊装置的制作方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515609A (ja) * 2004-10-13 2008-05-15 トライトン メディカル インコーポレイティッド 脈管分枝部治療用段付きバルーンカテーテル
JP2008520386A (ja) * 2004-11-18 2008-06-19 コーディス・コーポレイション 医療用複合バルーン
CN202313820U (zh) * 2011-04-27 2012-07-11 郭伟 一种用于扩张外周血管支架的球囊
US20160082230A1 (en) * 2014-09-22 2016-03-24 Cook Medical Technologies Llc Compliant sleeve for vascular balloon

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE168892T1 (de) * 1993-04-09 1998-08-15 Schneider Usa Inc Dilatationskatheter mit einer weichen pufferspitze
US5868704A (en) * 1995-09-18 1999-02-09 W. L. Gore & Associates, Inc. Balloon catheter device
DE69835634T3 (de) * 1997-05-07 2010-09-23 Cordis Corp. Intravaskulärer Stent und System zum Einführen (Obstruktion des Ostiums eines Gefässes)
CA2460844A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-10 Kaneka Corporation Stent delivery catheter
US7175607B2 (en) * 2003-03-06 2007-02-13 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Catheter balloon liner with variable thickness and method for making same
US7105015B2 (en) * 2003-06-17 2006-09-12 Medtronic Vascular, Inc. Method and system for treating an ostium of a side-branch vessel
US20050049680A1 (en) * 2003-09-03 2005-03-03 Fischell Tim A. Side branch stent with split proximal end
US20050075711A1 (en) * 2003-10-03 2005-04-07 Neary Anthony J. Balloon catheter with selectable diameter and expandable length
US20050177221A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-11 Mustapha Jihad A. Ostial stent
US7862601B2 (en) * 2005-05-23 2011-01-04 Incept Llc Apparatus and methods for delivering a stent into an ostium
US10092429B2 (en) 2005-08-22 2018-10-09 Incept, Llc Flared stents and apparatus and methods for delivering them
US9034025B2 (en) * 2005-05-23 2015-05-19 Ostial Corporation Balloon catheters and methods for use
CN201132006Y (zh) * 2007-10-17 2008-10-15 微创医疗器械(上海)有限公司 多层球囊导管
CN201303995Y (zh) * 2008-07-31 2009-09-09 王于 预置前端球囊的腔内支架输送系统
US10493246B2 (en) 2009-06-08 2019-12-03 Trireme Medical, Inc. Side branch balloon
US20120259401A1 (en) * 2011-04-08 2012-10-11 Gerrans Lawrence J Balloon catheter for launching drug delivery device
CN102793598B (zh) * 2012-08-30 2015-09-09 吕文峰 球曩扩张支架输送系统
US9572960B2 (en) * 2012-10-01 2017-02-21 C.R. Bard, Inc. Balloon catheter having multiple inflation lumens and related methods

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515609A (ja) * 2004-10-13 2008-05-15 トライトン メディカル インコーポレイティッド 脈管分枝部治療用段付きバルーンカテーテル
JP2008520386A (ja) * 2004-11-18 2008-06-19 コーディス・コーポレイション 医療用複合バルーン
CN202313820U (zh) * 2011-04-27 2012-07-11 郭伟 一种用于扩张外周血管支架的球囊
US20160082230A1 (en) * 2014-09-22 2016-03-24 Cook Medical Technologies Llc Compliant sleeve for vascular balloon

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7382509B2 (ja) 2021-02-25 2023-11-16 ジェノス株式会社 ステント伝達アセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
JP7195618B2 (ja) 2022-12-26
CA3057877A1 (en) 2018-10-04
WO2018183387A1 (en) 2018-10-04
CN115501024A (zh) 2022-12-23
US11510797B2 (en) 2022-11-29
CN110430842A (zh) 2019-11-08
CN110430842B (zh) 2022-07-12
US20180214289A1 (en) 2018-08-02
US10470905B2 (en) 2019-11-12
EP3600171A4 (en) 2021-03-31
EP3600171A1 (en) 2020-02-05
US20200078197A1 (en) 2020-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210236312A1 (en) Balloon catheters and methods for use
US11510797B2 (en) Balloon catheters and methods for use
JP4596332B2 (ja) 生体内腔の分岐点の治療装置
EP1901797B1 (en) Apparatus for delivering a stent into an ostium
US6210380B1 (en) Bifurcated catheter assembly
US6733519B2 (en) Endolumenal prosthesis delivery assembly and method of use
JPH11188111A (ja) 体腔の分岐領域に使用される管内プロテーゼおよび方法
JPH09192232A (ja) ステント挿入用バルーンカテーテル
US20200146858A1 (en) Dual balloon catheters and methods for use
US9393138B2 (en) Device for placement of a self-expanding endoprosthesis
MXPA06005017A (en) Treatment of vascular bifurcations

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7195618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150