JP2020512036A - 治療装置 - Google Patents

治療装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020512036A
JP2020512036A JP2019530005A JP2019530005A JP2020512036A JP 2020512036 A JP2020512036 A JP 2020512036A JP 2019530005 A JP2019530005 A JP 2019530005A JP 2019530005 A JP2019530005 A JP 2019530005A JP 2020512036 A JP2020512036 A JP 2020512036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
individual
treatment device
biofeedback
state
neurological
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019530005A
Other languages
English (en)
Inventor
洋子 永井
洋子 永井
Original Assignee
洋子 永井
洋子 永井
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 洋子 永井, 洋子 永井 filed Critical 洋子 永井
Publication of JP2020512036A publication Critical patent/JP2020512036A/ja
Priority to JP2023112786A priority Critical patent/JP2023153785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M21/02Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis for inducing sleep or relaxation, e.g. by direct nerve stimulation, hypnosis, analgesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0531Measuring skin impedance
    • A61B5/0533Measuring galvanic skin response
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/40Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system
    • A61B5/4076Diagnosing or monitoring particular conditions of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/40Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system
    • A61B5/4076Diagnosing or monitoring particular conditions of the nervous system
    • A61B5/4094Diagnosing or monitoring seizure diseases, e.g. epilepsy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4836Diagnosis combined with treatment in closed-loop systems or methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/486Bio-feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7275Determining trends in physiological measurement data; Predicting development of a medical condition based on physiological measurements, e.g. determining a risk factor
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/70ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to mental therapies, e.g. psychological therapy or autogenous training
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/01Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02405Determining heart rate variability
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/0816Measuring devices for examining respiratory frequency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1118Determining activity level
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/681Wristwatch-type devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/683Means for maintaining contact with the body
    • A61B5/6831Straps, bands or harnesses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0022Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus by the tactile sense, e.g. vibrations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0027Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus by the hearing sense
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0044Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus by the sight sense
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/04Heartbeat characteristics, e.g. ECG, blood pressure modulation
    • A61M2230/06Heartbeat rate only
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/08Other bio-electrical signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/40Respiratory characteristics
    • A61M2230/42Rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/50Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/63Motion, e.g. physical activity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/65Impedance, e.g. conductivity, capacity

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)

Abstract

脳のネットワークを変えるように構成されたバイオフィードバックを通して自律神経系を調節するように設計された、神経学的状態および/または精神神経状態を治療するように非侵襲的に構成された治療装置が提供される。治療装置は、生理学的センサー、心理学的データを蓄積する記憶装置と、神経学的および/または神経精神医学的事象を抑制するために個人へのバイオフィードバックおよび触覚刺激のうちの少なくとも一方とを効果的に提供する動作コントローラーとを備える。【選択図】図2

Description

本開示は、神経学的状態および/または神経精神状態の治療装置に関し、特に、排他的ではないが、てんかんおよび/または他の非てんかん状態の治療のための装置に関する。
てんかんは、感覚障害、意識喪失、または痙攣を特徴とする神経障害であり、脳内の異常な電気的作用に関連している。てんかんの影響は患者によって大きく異なり、唯一の一般的な特徴はてんかん発作の発生である。そのような発生の頻度および重症度もまた、それらを制御し、または実際に発生を予測するための患者の能力と同様に、非常に広範囲に変動する。
そのような発生の潜在的な危険性により、てんかんを治療するための治療法、または治療法ではない場合には緩和的または緩和的手段を見出すためになされる非常に実質的な努力がなされてきた。結果として、多くの患者において、てんかんを治療する能力をもたらしている実行されたかなりの量の研究があるが、そのような治療の有効性はかなり異なり得る。
さまざまな方法でてんかん患者に影響を与える広範囲の合成治療薬が入手可能である。かなりの割合の症例で、個々の患者に対するてんかんの管理の改善を達成することができるが、これはかなりの副作用を伴う傾向があり、したがって、薬物ベースのてんかんの管理は、一般的に好ましい治療形態として見られていない。実際、てんかん患者全体の約30%が、そのような治療法で知られている薬に対する耐性を持っている。
抗てんかん薬に反応しない患者の場合、さらなる治療法の選択肢には通常、手術、迷走神経刺激(VNS)および深部脳刺激が含まれる。発作が発症する前に発作を検出しようと試みている外科的に埋め込み可能な装置もいくつかある(US7813793、US007191およびUS9044188)。しかしながら、これらの装置は発作を終結させるためにまだうまく利用されていない。
てんかん発作の発生、およびその強さと頻度は、精神状態、感情状態 及び/または、身体状態と相関している。心理的状態および生理学的状態を監視し、不必要な薬物投与、侵襲的手術または他の埋め込み型装置なしで異常な脳活動を抑えることができる効果的なバイオフィードバック装置は、患者には評価されるだろう。
本開示の一態様よれば、神経学的状態および/または精神神経学的状態を治療するように構成された治療装置が提供され、治療装置は、個人の生理学的状態を決定するように構成されたセンサーと、個人の心理状態および行動情報に関するデータを記憶するように構成された記憶モジュールと、センサーと記憶モジュールとに動作可能に接続されたコントローラーで、バイオフィードバックおよび触覚刺激の少なくとも一方を個人に提供して、個人の生理学的状態および心理状態そして個人の行動情報に関するデータに基づいて交感神経活動を活性化するように構成されたコントローラーと、を有する。本開示は、てんかんなどの神経障害を患う人々の生活の質を向上させるのに役立つ、センサー機能と記憶されたデータとの組み合わせで起こる神経学的発作のリスクを判定するためのより正確な方法を提供するので有利である。 治療装置は、短期間、例えば発作などの神経学的事象の発症に先行する数分または数秒以内に、1つ以上の神経学的事象を防止および/または消散させるように構成することができる。
バイオフィードバックは、心拍数、筋肉の緊張、痛み、体温、脳波、または他の身体機能などの生理学的反応や身体状態の変化、視覚化、または他の認知制御技術を介したプロセスを制御することを個人に教える患者主導の治療法である。
触覚刺激は、触覚を介して知覚される一連の感覚のうちの任意のものの意図的な誘発である。刺激は、任意の手段によって、そして接触を感じることができる身体の任意の部分に送ることができる。
したがって、バイオフィードバックおよび触覚刺激は、交感神経活動を増加させるために使用することができる生理学的変調技術であり、それは皮質電位を低下させ、一群のニューロン興奮を表す。言い換えれば、バイオフィードバックおよび触覚刺激を使用して、例えば脳活動を鎮静することによって皮質興奮を減少させ、ニューラルネットワークを変化させるために個人の自律神経状態を変化させることができる。
記憶モジュールは、個人の発作事象に関するデータを記憶するように構成され得る。コントローラーは、個人の発作事象に関するデータに基づいてバイオフィードバック/触覚刺激を提供するように構成され得る。発作事象に関するデータは、過去のおよび/または現在の発作事象に関するデータを含み得る。例えば、個人の発作事象に関するデータは、例えば、少なくとも1つのセンサーを使用して、所定の期間にわたるデータ入力、および/またはリアルタイムにおける事象のデータ入力を含み得る。
治療装置は、個人の精神生理学的状態および行動情報に基づいてバイオフィードバック/触覚刺激を提供するように構成され得る。例えば、治療装置は、個人の生理学的状態、および個人の心理状態および行動情報に関するデータに基づいて、個人の精神生理学的状態および行動情報を判定するように構成され得る。
センサーはウェアラブルストラップUS387034に設けられ得る。記憶モジュールおよびコントローラーは、ウェアラブル機器に設けられ得る。センサーは、記憶モジュールおよびコントローラーのうちの少なくとも一方に無線で接続され得る。
センサーは、神経学的発作の発生に関連する個人の1つ以上の生理学的状態を判定するように構成され得る。例えば、センサーは、電気皮膚反応(GSR)、心拍数、心拍数の変動、呼吸数、体温、活動レベル、および個人の臓器の1つ以上の電気生理学的特性のうちの少なくとも1つを判定するように構成され得る。
治療装置は、皮膚の電気的特性の連続的な変動を引き起こす人体の特性である電気皮膚反応を測定するように構成された1つ以上の電極を含み得る。個人の皮膚電気反応の変化を使用して、神経学的発作の発症および感情障害を監視し、および/または個人に対するバイオフィードバック/触覚刺激を制御することができる。
治療装置は、個人の活動レベルを判定し記録するように構成された活動センサーを含み得る。例えば、治療装置は、個人が所定の期間にわたってどれだけ活動的/警戒的であるか、またはあったかを追跡するように構成され得る。活動/警戒レベルは、神経学的発作の可能性の指標を提供し得る。
治療装置は、個人の血圧、心拍数および/または心臓の律動を判定するように構成された循環系センサーを含み得る。神経学的発作は心拍数および/または心臓の律動に影響を及ぼし得るので、治療装置が循環系センサーを含むことは有益であり得る。
治療装置は、個人の呼吸器系の状態を判定するように構成された呼吸センサーを含み得る。神経学的発作は呼吸器系に影響を及ぼし得、そして呼吸不全を引き起こし得さえするので、治療装置が呼吸センサーを含むことは有益であり得る。
個人の心理状態および行動情報に関するデータは、精神心理学的状態、認知心理状態、社会心理学的状態、日常生活における個人活動、個人の発作事象のうちの少なくとも1つに関連し得る。例えば、治療装置は、個人の気分および/または感情状態に関するデータを収集および/または記憶するように構成され得る。
治療装置は、個人の要求に従って、所定の期間、例えば、数時間、1日、1週間、1ヶ月または1年間にわたって、個人の生理学的状態および心理的状態ならびに行動情報のうちの少なくとも1つを記録するように構成され得る。治療装置は、個人の生理学的状態および心理的状態ならびに行動情報のうちの少なくとも1つにおける変化を判定するように構成され得る。治療装置は、変化が所定の閾値よりも大きいときに自律神経機能を変化させるためにバイオフィードバック/触覚刺激を提供するように構成され得る。例えば、治療装置は、個人の気分が急激に変化した場合、例えば、個人が特にストレスを感じたり、および/または所定の値を超えてGSRおよび/または心拍数が上昇した場合など、個人の自律神経機能を変化させるためにバイオフィードバック/触覚刺激を提供するように構成され得る。
コントローラーは、記憶モジュールに記憶されたデータを更新するために、個人に自身の心理状態および行動情報に関するデータを入力するよう要求するように構成され得る。したがって、コントローラーおよび記憶モジュールは、ある期間にわたる個人の心理的活動および行動情報を記録することができる。個人が過去の心理状態データおよび行動情報にアクセスする場合、コントローラーは、記憶モジュールに記憶される心理状態データおよび行動情報の量を増やすために、個人に新しい心理状態データおよび行動情報を入力するように要求し得る。個人が過去の心理状態データおよび行動情報にアクセスしない場合、コントローラーは、個人の心理状態および行動情報の記録を開始するために、個人に新しい心理状態データおよび行動情報の入力を要求することができる。コントローラーは、心理状態データおよび行動情報における1つ以上の傾向を分析するように構成され得る。
治療装置は、触覚信号、視覚信号、および聴覚信号のうちの少なくとも1つによって個人にバイオフィードバック/触覚刺激を提供するように構成され得る。例えば、治療装置は、バイオフィードバック/触覚刺激を提供する目的でアニメーションを表示するように構成された1つ以上のスクリーンを含み得る。追加的又は代替的に、治療装置は、例えば個人の自律神経状態を変化させるためにバイオフィードバック/触覚刺激を提供する目的で、振動装置、例えば振動モータを有するリストバンドを含むことができる。
治療装置は神経学的治療装置であり得る。治療装置は、精神神経治療装置であり得る。治療装置はてんかん治療装置であり得る。治療装置は神経学的治療装置であり得る。治療装置は、ストレス/不安治療装置であり得る。
本開示の別の態様によれば、センサーを使用して個人の生理学的状態を判定し、個人の心理状態および行動情報に関するデータを記憶モジュールに記憶し、センサーおよび記憶モジュールに動作可能に接続されたコントローラーを使用して、個人の生理学的状態ならびに個人の心理状態および行動情報に関する記憶されたデータに基づいて個人にバイオフィードバック/触覚刺激を提供する治療方法が提供される。バイオフィードバック/触覚刺激は、個人の自律神経状態を変化させるために提供され得る。バイオフィードバック/触覚刺激はてんかん活動を軽減するために提供され得る。該方法は、所定の期間にわたって、個人の生理学的状態ならびに個人の心理状態および行動情報における少なくとも一つの変化を記録することを含み得る。該方法は、個人の生理学的状態に基づいて、発作などの神経学的事象の発生を判定することを含み得る。該方法は、個人が神経学的発作を患ったときを記録することを含み得る。該方法は、例えば、個人の心理的状態、個人の生理学的状態、および/または1つ以上の神経学的事象の発生に関するデータを相関させるなど分析することを含み得る。該方法は、個人の心理的状態および行動情報、個人の生理学的状態、および/または1つ以上の神経学的事象の発生に関するデータの分析に応じてバイオフィードバック/触覚刺激を調整することを含み得る。
本開示はまた、本明細書に記載の方法のいずれかを実行するためのコンピュータープログラムまたはコンピュータープログラム製品などのソフトウェア、および本明細書に記載の方法のいずれかを実行するためのプログラムを記憶したコンピューター可読メディアを提供する。本開示を具現化するコンピュータープログラムは、コンピューター可読メディアに格納されてもよく、または例えばインターネットウェブサイトから提供されるダウンロード可能データ信号などの信号の形態であってもよく、または他の任意の形態であり得る。
本明細書における不必要な努力の重複およびテキストの繰り返しを避けるために、本開示の1つまたはいくつかの態様または構成のみに関して特定の特徴を説明する。しかしながら、技術的に可能である場合、本開示の任意の態様または配置に関して説明された特徴はまた、本開示の任意の他の態様または配置と共に使用され得ることを理解されたい。
本開示をよりよく理解するために、そしてそれがどのように実施されるのかをより明確に示すために、ここで、例として添付の図面を参照する。
図1は治療装置の概略を示す。 図2は装置動作の流れを説明するブロック図である。 図3は神経学的および/または神経精神医学的治療方法を示す。
本開示は、てんかんなどの神経障害の治療のための治療装置101を提供する。以下の説明はてんかんの治療に言及しているが、開示された治療装置101および治療方法100は任意の妥当な神経精神障害、例えば不安を治療するために使用され得ることが理解される。さらに、開示された治療装置101および治療方法100は、バイオフィードバックおよび/または触覚刺激を用いて個人を治療する方法を提供する。バイオフィードバックは、個人が、例えば心拍数、血圧、筋肉の緊張、皮膚温、電気皮膚反応(GSR)など、通常は無意識に起こる特定の身体的プロセス、交感神経活動を制御することを可能にする学習技術である。
異なる生理学的パラメータを用いて、てんかんの治療にバイオフィードバックを適用する様々な試みがなされてきた(Sterman他、1972年; Fried他、1882年; Rockstroh他、1992年; Nagai他、2004年)。バイオフィードバック療法は、身体内で発生する1つ以上の生理学的信号を測定することができる1つ以上のセンサーに患者が接続されていることを必要とする。本発明におけるバイオフィードバックトレーニングは、警戒または意識の向上を通して達成される自律神経系の制御下での変化の調節に特に向けられている。電気皮膚反応(GSR)のレベルの変化に反映される自律神経の変化は、脳の神経の結合性を変化させるように設計されている。本発明は、末梢自律神経系を非侵襲的に調節することによっても脳内の活動を変化させるので、該方法は侵襲的機能的神経外科的処置に対する代替案を提示する。生理学的モニタリングならびに心理学的および行動的入力から取得された情報は、脳機能における適合とされる変化の生成を目的とするために使用される。
皮膚に間隔を空けて付けられた2つの電極間の抵抗によって従来測定される電気皮膚反応は、対象の覚醒度または弛緩の程度と共に変化することが知られている。この現象は過去には人々が弛緩するように訓練するのを助けるために使用されてきた。国際公開第93/02622号は、コンピューターで生成されたアニメーションを示すスクリーンディスプレイを電気皮膚反応が連続的に監視されているユーザーがみることによって弛緩するのを補助するための装置を記載している。電極間の抵抗が変化するにつれて、アニメーションは適切なプログラムによって制御されて、例えば水中の風景に対して左または右に泳いでいるアニメーションの魚が見られるかどうかを見ることによって、ユーザーがよりリラックスしているか緊張しているかを直接知覚できるようにし得る。いくつかの練習の後、ユーザーは、より大きな弛緩に対応する主に所望の方向になるように画面上に見られる動きを制御できることを学ぶ、すなわち彼らは弛緩することを学ぶ。生理学的に、GSRは末梢自律神経の変化を反映して末梢交感神経活動のバイオフィードバックトレーニングを可能にする。
特に、GSRバイオフィードバック(これは、バイオフィードバックの標準的な使用であるためリラクゼーショントレーニングとは異なる)が、特に現在利用可能な範囲の抗てんかん薬のいずれかによる治療に耐性があるてんかんのある患者の状態を実質的に改善することができることが分かった。 GSRバイオフィードバック/触覚刺激がてんかん発作を軽減するように作用する1つの方法は、皮質興奮を示す皮質電位変化に影響を及ぼすことによるものである。しかしながら、バイオフィードバック/触覚刺激は、患者の任意の適切な体調を使用して、患者の精神状態を制御するのを助けるために患者が使用することができるフィードバックを提供できる。例えば、本開示による治療装置101および方法100は、適切なフィードバックをいつおよび/またはどのように提供するかを判定するために、電気皮膚反応、心拍数、呼吸数、体温、活動レベル、および例えば筋肉収縮および/または脳信号などの個人の臓器の1つ以上の電気生理学的特性のうちの少なくとも1つの患者の身体的条件を使用することができる。
追加的または代替的に、個人の心理的状態に基づいて、バイオフィードバック/触覚刺激を患者に与えることができる。例えば、バイオフィードバック/触覚刺激は、患者の気分、感情状態および/または精神状態に応じて与えられ得る。
図1は、個人の生理学的状態を判定するように構成されたセンサー103を含む治療装置101の概略図を示す。添付の図には示されていないが、治療装置101は、バイオフィードバック/触覚刺激を提供する目的で個人の少なくとも1つの身体状態を判定するために使用され得る任意の適切な種類のセンサーを含み得る。例えば、センサーは、個人の皮膚電気反応を判定するように構成された皮膚電位センサーであり得る。上述のように、電気皮膚反応、例えば電気皮膚反応の変化は、バイオフィードバック/触覚刺激療法の間に使用され得る。
センサー103は、身体の周りに着用することができる腕時計またはストラップなどのウェアラブル装置に一体化することができる。1つ以上の構成では、センサー103は、個人の腕、脚または上半身に取り付けることができるバンド上に設けることができる。
図1に示す治療装置101は、個人の心理状態および行動情報および/またはてんかん事象の発生に関するデータを記憶するように構成された記憶モジュール105をさらに含む。例えば、記憶モジュール105は、個人の気分および/または感情状態に関するデータ、および/または神経学的発作の発生に関するデータを記憶するように構成することができる。
治療装置101は、例えば1つ以上の有線または無線接続によって、センサー103および記憶モジュール105に動作可能に接続されたコントローラー107を備え得る。コントローラー107は、センサー103および記憶モジュール105から信号を受信し、判定された個人の生理学的状態ならびに個人の心理状態および行動情報に関するデータに基づいて個人にバイオフィードバック/触覚刺激を提供するように構成される。このようにして、治療装置101は、生理的状態、個人の心理状態および行動情報に関するリアルタイムおよび/または過去のデータなどの入力の組み合わせに基づいて、バイオフィードバックを提供し、かつ/または交感神経活動の直接刺激を送って個人の自律状態を変えることができる。それゆえ、心理的状態および行動情報、例えば、マッピングされる個人の気分および/または感情状態によって、いつ個人が神経学的発作を有する可能性が高いかを判定することができるので、本開示は有利である。さらに、心拍数および皮膚伝導性などの1つ以上の生理学的状態を追跡することによって、治療装置101は神経学的発作の発症をより正確に予測することができる。これは、個人の生理学的状態に関するデータのみを使用する既知の装置よりも有利である。
一構成では、治療装置101は、個人の手首に取り付け可能なセンサー103を含み得る。例えば、センサー103は時計または他のウェアラブル装置に一体化され得る。コントローラー107および記憶モジュール105は、ブルートゥース(登録商標)のような無線接続によってリストセンサーに接続可能なスマートフォンの一部として提供され得る。
治療装置101が個人によって最初に使用される場合、個人の心理的状態の過去のプロファイルが記憶モジュールにアップロードされ得る。例えば、心理状態プロファイルは、個人の神経心理状態、認知心理状態、および/または社会心理状態が経時的にどのように変化するかに関するデータを含み得る。さらに、過去の神経学的発作に関するデータを記憶モジュールにアップロードすることができる。このようにして、個人の心理的状態の変化は、発作などの神経学的事象の発生と相関させることができる。したがって、治療装置101は、神経学的事象が発生したときに、そこから個人の心理的状態を判定することができる神経学的マップ、すなわちルックアップテーブルを作成するように構成することができることがわかる。さらに、治療装置101は、個人の心理的状態における傾向を分析して、1つ以上の心理的状態の前兆を確立することができるように構成することができる。例えば、心理的状態データは、過去の事象から、個人が悲しんでいたりストレスを受けているときに神経学的発作を起こしている可能性があることを示し得る。
利用可能な過去の心理的状態データがない場合、個人の神経学的マップは、個人の心理的状態に関するデータを要求する治療装置101によって構築され得る。例えば、コントローラー107は、所定の期間にわたって個人の心理的状態に関する1つ以上の質問を彼らにするように構成され得る。該コントローラーは、数時間、一日、一週間、一ヶ月または一年を通して心理状態データを要求するアプリケーションを実行するように構成することができる。該アプリケーションはさらに、個人の心理状態と神経学的事象の発生との間に相関関係が確立され得るように、個人が被ったかもしれないあらゆる神経学的発作に関するデータを要求することができる。
したがって、本開示による治療装置101および方法100は、例えば、1)個人の心理的状態を分析することによって、2)個人の生理学的状態を分析することによって、および/または、3)過去または現在のものであり得る発作事象に関するデータを分析することによって、などのように様々な方法で神経学的発作を予測することが可能であることがわかる。重要なことに、本開示は、神経学的事象の可能性をより正確に判定するために個人の心理状態と個人の生理学的状態との両方の組み合わせを使用し、それによりコントローラーがバイオフィードバック/触覚刺激を提供し個人に交感神経活動を調整するよう促すことができるので従来技術よりも有利である。
治療装置101は、1週間または1ヶ月などの期間にわたって収集された心理学的状態データを瞬間的な生理学的状態データと組み合わせて使用して、神経学的事象の可能性を判定するように構成され得る。例えば、治療装置101は、個人に定期的な更新を要求することによって、数ヶ月にわたって個人の気分および/または感情状態を追跡することができる。このようにして、心理状態データから個人が特に神経学的事象を受けやすいと判断されたとき、例えばストレスを受けているとき、治療装置101は生理的状態が改善されたときの所定量のバイオフィードバック/触覚刺激を提供するように構成される。所定量は、判定された個人の心理状態に応じて可変であり得る。例えば、個人がストレスを受けている場合、個人の生理学的状態はバイオフィードバック/触覚刺激を促す多くの量が変化するのに必要とするかもしれず、個人が幸せおよび/または落ち着いている場合、バイオフィードバック/触覚刺激を促すための比較的少ない量で個人の生理学的状態は変化し得る。
図2は動作のブロック図を示す。治療装置101は、様々な異なる方法でバイオフィードバック/触覚刺激を提供するように構成することができる。例えば、治療装置101は、触覚信号、視覚信号、および聴覚信号のうちの少なくとも1つによって、バイオフィードバック/触覚刺激を個人に提供するように構成され得る。バイオフィードバック/触覚刺激のレベルおよび/または頻度は、神経学的発作が判定される可能性、または実際に神経学的発作の実際の発生による。例えば、個人が穏やかであるが上昇したGSRを有する場合のように、治療装置103が神経学的発作の危険性が低いと判断した場合、治療装置107は、個人の交感神経活動を高めることを穏やかにまたは微妙に励まし、または思い出させ得る。反対に、例えば、個人がストレスを受けており、そして高いGSRおよび心拍数を有する場合のように、治療装置105が神経学的発作の危険性がより高いと判断した場合、治療装置107は個人に対してより強く交感神経活動を高めることを促す。
図3は、神経学的治療方法100を描写するフローチャートを示す。方法は、個人の心理状態および行動情報に関するデータを記憶モジュール105に記憶するステップ110を含む。一構成では、方法100は、個人の心理状態に関する過去のデータをアップロードすることを含み得る。例えば、個人が神経障害の病歴を有する場合、個人がある期間にわたる自身の発作事象の記録を保存することは一般的である。
方法100は、個人の神経学的発作の発生に関するデータを保存することを含み得る。例えば、個人は、神経学的発作の時間、場所および/または種類に関するデータを保存することができる。言い換えれば、方法100は、個人が神経発作に罹患した時期および/または状況下での記録または日誌を記憶モジュール上に構築することを含むことができる。
該方法は、個人の心理的状態に関するデータおよび個人の神経学的発作の発生に関するデータを分析することを含み得る。したがって、方法100は、個人の心理的状態と個人の神経学的発作の発生との間の相関関係を判定することを含むことができる。このようにして、該方法は、ある期間、例えば1週間、1ヶ月または1年間にわたる個人の心理的状態の変化を追跡し、個人の心理的状態と神経学的発作の発生率との間の相関を用いて、例えば、個人の現在の心理的状態に基づいて、神経学的発作の可能性を判定することができる。
方法100は、センサー103を使用して個人の生理学的状態を判定するステップ120を含み得る。例えば、方法100は、電気皮膚反応、心拍数、呼吸数、体温、活動レベル、および個人の臓器の1つ以上の電気生理学的特性のうちの少なくとも1つを判定することを含み得る。個人の生理学的状態は、神経学的発作の可能性、または実際の発生の直接的な指標を提供し得る。
方法100は、センサー103と記憶モジュール105に動作可能に接続されているコントローラー107を使用して、個人の生理学的状態ならびに個人の心理状態および行動情報に関する記憶データに基づいて個人にバイオフィードバック/触覚刺激を提供するステップ130を含む。コントローラー107は、アニメーション表示および/または振動装置などの1つ以上のバイオフィードバック/触覚刺激装置の動作を制御するように構成され得る。一構成では、治療装置101は、センサー103と振動装置の両方を収納するリストバンドを含み得る。方法100は、個人の生理学的状態の変化および個人の心理状態に関する記憶されたデータに応じて、動作、例えば振動装置の振幅および/または周波数を調整するステップを含み得る。
したがって、神経学的治療方法100は様々な方法で実施することができ、神経学的発作の発生の重症度に応じた方法で神経学的障害を治療するために使用することができることがわかる。有利には、本開示は、神経学的発作の発症を予測し、自律神経状態を変化させるバイオフィードバック/触覚刺激を提供して、神経学的発作を予防するために個人への皮質電位を変化させるシステム101および方法100を提供する。例えば、治療装置101は「予防モード」で作動してもよく、この場合、治療装置101は、例えば、過去の神経学的発作発生データと組み合わせて、個人の心理状態に関するデータを使用して、個人が別の神経学的発作に罹患する可能性がある時期を予測する。このようにして、治療装置101が個人にストレスがあり動揺していると判断した場合、例えば、治療装置101は、個人の生理学的状態の1つ以上の測定値を用いてバイオフィードバック/触覚刺激を提供するように構成されバイオフィードバック/触覚刺激を送る方法を制御する。したがって、治療装置101は、神経学的発作の発生前に予防的用量のバイオフィードバック/触覚刺激を送ることができる。したがって、「予防モード」は、例えば数ヶ月間にわたって個人の心理的状態を追跡し、気分および/または感情状態の個人の変化として予防的バイオフィードバック/触覚刺激を与えることによって、比較的長い時間スケールにわたって機能し得ることが理解される。
追加的または代替的に、治療装置101は「前兆モード」で操作することができ、治療装置101は個人の心理状態および行動情報に関するデータを個人の生理学的状態の直接測定と組み合わせて使用して神経学的発作の可能性について前兆またはマーカーを識別する。例えば、治療装置101は、個人の気分および個人の皮膚のGSRを追跡するように構成され得る。したがって、本開示による治療装置101は、神経学的発作が起こる可能性が高いときをより正確に予測することができる。例えば、治療装置101は、個人の1つ以上の生理学的状態の比較的急激な変化を検出し、変化を個人の心理状態に関するデータと比較することができる。このようにして、治療装置101は、神経学的発作の開始をより正確に識別し、神経学的発作の重症度を軽減するためにバイオフィードバック/触覚刺激療法を提供することができる。治療装置101のさらなる利点は、心理学的データおよび生理学的データの複合分析を使用することによって誤警報を防止できることである。
本開示は、1つ以上の構成を参照して例として説明されているが、開示された構成に限定されず、代替の構成が添付の特許請求の範囲によって定義される開示の範囲から逸脱することなく構築され得ることを当業者は理解するであろう。

Claims (17)

  1. 1つ以上の神経学的状態および/または精神神経学的状態を治療するように構成された治療装置であって、
    個人の生理学的状態を判定するように構成されたセンサーと、
    前記個人の心理状態および行動情報に関するデータを記憶するように構成された記憶モジュールと、
    前記センサーおよび前記記憶モジュールと動作可能に接続され、前記個人の生理学的状態と、前記個人の心理状態および行動情報に関する前記データとに基づいて、バイオフィードバックおよび触覚刺激のうちの少なくとも一方を前記個人に提供するように構成されたコントローラーと、
    を有する治療装置。
  2. 前記記憶モジュールは、前記個人の発作事象に関するデータを記憶するように構成され、前記コントローラーは、前記個人の発作事象に関する前記データに基づいて、前記バイオフィードバックおよび前記触覚刺激のうちの少なくとも一方を提供するように構成された請求項1に記載の治療装置。
  3. 前記発作事象は、過去のおよび/または現在の発作事象を含む、請求項2に記載の治療装置。
  4. 前記生理学的状態は、
    電気皮膚反応、
    心拍数、
    心拍数の変動、
    呼吸数、
    体温、
    活動レベル、および
    個人の臓器の1つ以上の電気生理学的特性、のうちの少なくとも1つを含む請求項1〜3のいずれか一項に記載の治療装置。
  5. 前記個人の活動レベルを判定して記録するように構成された活動センサーをさらに有する請求項4に記載の治療装置。
  6. 前記心理状態および行動情報は、
    神経心理学的状態、
    認知心理状態、
    社会心理状態、
    日常生活における活動、および
    発作事象のうちの少なくとも1つを含む請求項1〜5のいずれか一項に記載の治療装置。
  7. 前記治療装置は、所定期間にわたって前記個人の生理学的状態および心理的状態の少なくとも一方を記録するように構成される請求項1〜6のいずれか一項に記載の治療装置。
  8. 前記治療装置は、前記個人の生理学的状態および心理的状態の少なくとも一方における変化を判定し、前記変化が所定の閾値より大きい場合に、前記バイオフィードバックおよび前記触覚刺激のうちの少なくとも一方を提供するように構成される請求項7に記載の治療装置。
  9. 前記コントローラーは、前記記憶モジュールに記憶されたデータを更新するために、前記個人に自身の心理状態に関するデータを入力するように要求するように構成される請求項1〜8のいずれか一項に記載の治療装置。
  10. 前記コントローラーは、触覚信号、視覚信号、および聴覚信号のうちの少なくとも一つによって前記バイオフィードバックおよび前記触覚刺激のうちの少なくとも一方を前記個人に提供するように構成される請求項1〜9のいずれか一項に記載の治療装置。
  11. 前記センサーは、ウェアラブルストラップに設けられている請求項1〜10のいずれか一項に記載の治療装置。
  12. 前記記憶モジュールおよび前記コントローラーは、ウェアラブル装置に設けられている請求項1〜11のいずれか一項に記載の治療装置。
  13. 前記センサーは、前記記憶モジュールおよび前記コントローラーのうちの少なくとも一方に無線で接続されている請求項1〜12のいずれか一項に記載の治療装置。
  14. てんかんおよび/または不安を治療するように構成された神経学的治療装置である、請求項1〜13のいずれか一項に記載の治療装置。
  15. 神経学的状態および/または精神神経学的状態を治療するための治療方法であって、
    センサーを使用して個人の生理学的状態を判定することと、
    前記個人の心理状態に関するデータを記憶モジュールに記憶することと、
    前記センサーおよび前記記憶モジュールに動作可能に接続されたコントローラーを使用して、前記個人の生理学的状態および前記個人の心理状態に関する記憶されたデータに基づいて、バイオフィードバックおよび触覚刺激のうちの少なくとも一方を前記個人へ提供することと、
    を含む方法。
  16. 添付の図面を参照して記載され、および添付の図面に示されるような治療装置。
  17. 添付の図面を参照して記載され、および添付の図面に示されるような治療方法。
JP2019530005A 2016-11-30 2017-11-28 治療装置 Pending JP2020512036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023112786A JP2023153785A (ja) 2016-11-30 2023-07-10 治療装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1620323.4 2016-11-30
GB1620323.4A GB2557217A (en) 2016-11-30 2016-11-30 Treatment Device
PCT/GB2017/000172 WO2018100330A1 (en) 2016-11-30 2017-11-28 Device for managing epilepsy

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023112786A Division JP2023153785A (ja) 2016-11-30 2023-07-10 治療装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020512036A true JP2020512036A (ja) 2020-04-23

Family

ID=58073449

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019530005A Pending JP2020512036A (ja) 2016-11-30 2017-11-28 治療装置
JP2023112786A Pending JP2023153785A (ja) 2016-11-30 2023-07-10 治療装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023112786A Pending JP2023153785A (ja) 2016-11-30 2023-07-10 治療装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11850367B2 (ja)
EP (2) EP4011288A1 (ja)
JP (2) JP2020512036A (ja)
GB (1) GB2557217A (ja)
WO (1) WO2018100330A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022265153A1 (ko) * 2021-06-15 2022-12-22 동국대학교 산학협력단 인공지능을 이용한 비대면 코칭 시스템

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210113266A (ko) 2019-01-04 2021-09-15 아폴로 뉴로사이언스 인코포레이티드 경피 진동을 위한 파 생성 시스템들 및 방법들

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002502270A (ja) * 1996-01-23 2002-01-22 ユニバーシティ オブ カンザス 脳の活動状態変化を予測、早期検出、警告、予防または制御するためのシステム
JP2008532587A (ja) * 2005-02-22 2008-08-21 ヘルス−スマート リミテッド 生理学的及び心理学的/生理学的モニタリングのための方法及びシステム並びにその使用
WO2011109716A2 (en) * 2010-03-04 2011-09-09 Neumitra LLC Devices and methods for treating psychological disorders
US20160206236A1 (en) * 2005-12-28 2016-07-21 Cyberonics, Inc. Methods and systems for managing epilepsy and other neurological disorders

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US387034A (en) 1888-07-31 Ash-sifter
US77191A (en) 1868-04-28 Chaeles
GB9117015D0 (en) 1991-08-07 1991-09-18 Software Solutions Ltd Operation of computer systems
DE19549297C2 (de) * 1995-12-22 1998-07-02 Guenter Stielau Verfahren und Vorrichtung zur Beeinflussung der menschlichen Psyche
US7630757B2 (en) 1997-01-06 2009-12-08 Flint Hills Scientific Llc System for the prediction, rapid detection, warning, prevention, or control of changes in activity states in the brain of a subject
US6810285B2 (en) 2001-06-28 2004-10-26 Neuropace, Inc. Seizure sensing and detection using an implantable device
US20030195588A1 (en) * 2002-04-16 2003-10-16 Neuropace, Inc. External ear canal interface for the treatment of neurological disorders
US9162051B2 (en) * 2006-09-21 2015-10-20 Neuropace, Inc. Treatment of language, behavior and social disorders
US8271077B1 (en) * 2008-08-27 2012-09-18 Lockheed Martin Corporation Learning optimization using biofeedback
NL2002717C2 (en) * 2009-04-06 2010-10-07 Stichting Katholieke Univ Method and system for training of perceptual skills using neurofeedback.
TW201204322A (en) * 2010-07-16 2012-02-01 Univ Chang Gung Biofeedback electroencephalograph for detecting epileptic waves and biofeedback method thereof
WO2012071545A1 (en) * 2010-11-24 2012-05-31 New Productivity Group, Llc Detection and feedback of information associated with executive function
US9968288B2 (en) 2014-03-26 2018-05-15 Eco-Fusion Systems and methods for predicting seizures
US10231664B2 (en) * 2016-05-26 2019-03-19 Raghav Ganesh Method and apparatus to predict, report, and prevent episodes of emotional and physical responses to physiological and environmental conditions
EP3463550B1 (en) * 2016-05-31 2024-03-27 Lab Schöpfergeist AG Nerve stimulation apparatus and method
US10067565B2 (en) * 2016-09-29 2018-09-04 Intel Corporation Methods and apparatus for identifying potentially seizure-inducing virtual reality content

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002502270A (ja) * 1996-01-23 2002-01-22 ユニバーシティ オブ カンザス 脳の活動状態変化を予測、早期検出、警告、予防または制御するためのシステム
JP2008532587A (ja) * 2005-02-22 2008-08-21 ヘルス−スマート リミテッド 生理学的及び心理学的/生理学的モニタリングのための方法及びシステム並びにその使用
US20160206236A1 (en) * 2005-12-28 2016-07-21 Cyberonics, Inc. Methods and systems for managing epilepsy and other neurological disorders
WO2011109716A2 (en) * 2010-03-04 2011-09-09 Neumitra LLC Devices and methods for treating psychological disorders

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
永井洋子: "てんかんのバイオフイードバック療法", 日本臨床, vol. 第72巻,第5号, JPN6022030706, 31 May 2014 (2014-05-31), pages 887 - 893, ISSN: 0005011721 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022265153A1 (ko) * 2021-06-15 2022-12-22 동국대학교 산학협력단 인공지능을 이용한 비대면 코칭 시스템
KR20220168242A (ko) * 2021-06-15 2022-12-23 동국대학교 산학협력단 인공지능을 이용한 비대면 코칭 시스템
KR102638918B1 (ko) * 2021-06-15 2024-02-22 동국대학교 산학협력단 인공지능을 이용한 비대면 코칭 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US20190328998A1 (en) 2019-10-31
EP3547913A1 (en) 2019-10-09
JP2023153785A (ja) 2023-10-18
WO2018100330A1 (en) 2018-06-07
US11850367B2 (en) 2023-12-26
EP4011288A1 (en) 2022-06-15
GB201620323D0 (en) 2017-01-11
GB2557217A (en) 2018-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10293162B2 (en) Method and system for providing electrical stimulation to a user
US10532211B2 (en) Method and system for neuromodulation and stimulation
US20220266012A1 (en) Systems, methods and devices for peripheral neuromodulation
JP2022517752A (ja) 経皮振動のための波発生のシステム及び方法
JP6717824B2 (ja) 様々な刺激系列による効果的な非侵襲性神経刺激のためのデバイスおよびソフトウェア
US20160106344A1 (en) Methods and systems for detecting movement disorder
JP2013524879A (ja) 脳の状態に変化がある患者の応答性検査
US9669214B2 (en) Electrical stimulation of the claustrum/piriform cortex for treatment of epilepsy
KR20160046887A (ko) 전기 자극을 사용자에게 제공하기 위한 방법 및 시스템
JP2023153785A (ja) 治療装置
US20210113835A1 (en) Method and system for providing electrical stimulation to a user
US20230191126A1 (en) Parameter variation in neural stimulation
WO2019082180A1 (en) ELECTRIC STIMULATION DEVICE AND METHODS OF USING THE DEVICE
JP2023505520A (ja) 入眠を容易にするために感覚刺激を供給するシステム
CN112618913A (zh) 一种基于多模态的自适应情绪调节系统与方法
WO2015024945A1 (en) Systems and methods for electrotherapy combined with feedback from sensors
US20230001130A1 (en) Augmented reality coordinated with nerve stimulation to enhance performance
EP4354454A1 (en) Virtual reality device for neurological diseases treatment
AU2022325136A1 (en) Parameter variations in neural stimulation
Yuminaga et al. Changes in Electroencephalography Signals During Massage

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20221026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230710

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230801

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20231102