JP2020511569A - 動的照明システムに使用するための発光団混合物 - Google Patents

動的照明システムに使用するための発光団混合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020511569A
JP2020511569A JP2019548679A JP2019548679A JP2020511569A JP 2020511569 A JP2020511569 A JP 2020511569A JP 2019548679 A JP2019548679 A JP 2019548679A JP 2019548679 A JP2019548679 A JP 2019548679A JP 2020511569 A JP2020511569 A JP 2020511569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
formula
mass
phosphor
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019548679A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドレアス ベンカー
アンドレアス ベンカー
ラルフ ペトリー
ラルフ ペトリー
インゴ ケーラー
インゴ ケーラー
アイリーン (ユー フアン) リウ
アイリーン (ユー フアン) リウ
クリストフ ハンペル
クリストフ ハンペル
アレクサンダー ジック
アレクサンダー ジック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2020511569A publication Critical patent/JP2020511569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/7734Aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/0883Arsenides; Nitrides; Phosphides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/77342Silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/77348Silicon Aluminium Nitrides or Silicon Aluminium Oxynitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/0607Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature
    • H01S5/0608Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature controlled by light, e.g. optical switch
    • H01S5/0609Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature controlled by light, e.g. optical switch acting on an absorbing region, e.g. wavelength convertors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials

Abstract

本発明は、新規発光団混合物、および新規発光団混合物のうち少なくとも1種を含有する発光デバイスに関する。発光団混合物は、紫色の分光範囲で発光する半導体を備えた発光団変換LEDで使用することができる。本発明はさらに、本発明による発光デバイスを備えていてもよい照明システム、および動的照明システムに関する。さらに、本発明による発光団混合物を製造する方法、および一般的照明および/または特殊照明で使用するための発光デバイスにおける、それらの発光団混合物の使用が、本発明の目的である。

Description

本発明は、新規蛍光体混合物、および発光デバイス、特に、少なくとも1種の新規蛍光体混合物を含む、蛍光体変換を伴う発光デバイス、例えば、pc−LED(蛍光体変換発光デバイス)に関する。蛍光体混合物は、紫色のスペクトル範囲で発光する半導体を備えた蛍光体変換LEDで使用することができる。本発明はさらに、本発明による発光デバイスを備えていてもよい照明システム、および動的照明システムに関する。本発明はさらに、本発明による蛍光体混合物の調製、ならびに、青色、紫色および/または紫外放射線をより長い波長の光に変換するための、発光デバイス、特に汎用的照明および/または特殊照明に使用するための発光ダイオード(LED)における蛍光体混合物の使用に関する。本発明による蛍光体混合物は特に、白色光スペクトルの場合における、人体内でのメラトニン合成の活性化の様々なレベル、または植物栽培用特殊照明システムにおける、クロロフィル吸収に対する動的適合の様々な程度などの、特定の性質を有する、白色または有色光スペクトルを生成するための動的照明システムでの使用に適している。
汎用照明だけでなく、特殊照明用途におけるLEDの役割のいっそうの拡大は、これまでのところ、基本的に、従来的照明技術と比較して、より高いエネルギー効率に基づくものとなってきた。特に白色光生成のための、蛍光体変換の原理による分光組成の変動に加えて、さらなる側面、例えば、従来の光源を用いるとすると、極めて限られた程度でしか達成することができない色品質、特に色位置(colour location)、色温度および演色が、ますます重要になっている。加えて、LEDベースの照明技術の大きな利点は、基本的に、光システムをもたらすランプにおける放射光の異なる分光分布を有する異なる光源を組み合わせることができる点にあり、例えば、色温度または時間の関数として光スペクトルと対になる他のパラメーターを変更できる動的照明システムが実現可能になる。このような動的照明システムの例は、米国特許出願公開第2004/0105264号、EP1886708、WO2012/033750およびDE102013208905出願公開明細書に記載されている。
米国特許出願公開第2004/0105264号は、特定の用途における照明の要求に由来する、多重光源照光デバイスを含む方法および装置、設計、構造に関する。得られる照光デバイスは、最も効率的で費用効果の高い態様で視覚的タスクの最適な性能を得るための、正しい照明法の原理に従って照光を行う。センサと論理制御の組み合わせは、使用者の変化する必要性に応じて、照光強度およびスペクトルを変更することを可能にする。
EP1886708は、異なる分光組成で光を生成することができ、制御時に、現時点のスキームに応じて、生成される光の分光組成が選択される、照明器具の制御方法に基づく、「メラトニン防御」作用を有する照明器具を提供する。
WO2012/033750は、発光ダイオード(LED)光源に関し、より具体的には、装飾照光機能を有するLEDベースの光源に関する。本明細書は、少なくとも1つのLED源が、複数の光のそれぞれのうち関連する1つにおいて、関連する光出力を放射するように構成された複数の発光ダイオード(LED)源を含む光源システム、ならびに前記関連する光出力の変化するパターンを確立するために前記LED源に選択的に電圧をかける構成されたコントローラー、および観測者が目視できる前記複数の色における対応する放射光の変化パターンを特許請求の範囲に記載している。
DE102013208905は、生物学的に最適化された光を実現するための概念およびこの概念に基づく科学的知識を記載している。少なくとも1つの具体的特徴によって区別される、生物学的に最適化された発光状況が局所的に確立され得る、対応する発光システムおよび発光方法が記載されている。
発光システムの光源としてLEDを使用する場合、原理的に、時間の関数として動的に適合される光スペクトルを得るために、多種多様なスペクトルをランプ内で無制限に組み合わせることができる。加法混色の法則により、色温度または他の分光特性の広いダイナミックレンジを得るために、例えば、純色に発色し、光生成(赤−緑−青−紫)のために蛍光体を必要としない半導体LEDを、互いに連結することが可能である。そのような構成の欠点は、別々に制御可能なチャンネルの数により、この目的のための制御システムが複雑になることである。本明細書に記載されている実施例では、別々に制御可能なチャンネルの数は、4つの別々の光源の適切な組み合わせを容易にするはずである。必要な制御電子機器に加えて、例えば、個々のチャンネルのために光システム内に対応する供給ラインを用意することも必要であり、これは必要とされる最小の設置空間に悪影響を及ぼし得る。
したがって、特定の動的発光用途のための必須の光チャンネルの数を、できる限り小さいままに維持することが目的である。
蛍光体変換による光生成のための現在使用されている主な概念は、青色発光半導体ダイオードに基づいており、そのエネルギー豊富な青色光は、蛍光発光体(fluorescent phosphor)を含む蛍光体層に部分的に吸収され、より小さなエネルギーまたはより長い波長の光に変換される。ここでは、緑色、黄色、橙色および/または赤色光を発する蛍光体が一般的である。吸収されなかった残りの青色光との相互作用を伴う、これらの蛍光体の正しい混合比での組み合わせは、放射光の色位置に関してカスタマイズされた光スペクトルを生成する可能性をもたらす。この基礎は、半導体ダイオードおよび蛍光体によって放射された種々の光周波数の加法混色である。蛍光体層に存在する個々の蛍光体の混合組成を変えることにより、全体としてシステムから放射される光の色位置を、特定の限界内で調節することができる。
緑色、黄色または橙色光を放射する一般的な蛍光体系、例えば、オルソシリケート((Sr,Ba)2SiO4:Eu2+、EP1970970参照)は、青色光だけでなく紫色光によっても発光するために十分に励起され得る。一般的な赤色発光蛍光体、例えば、窒化物系((Sr,Ca)AlSiN3:Eu2+、WO2010/074963参照)は、対照的に、青色光に加えて、紫色光によっても、さらには緑色光によっても、励起され得る。
青色発光半導体ダイオード、青色光によって励起される緑色発光蛍光体、および緑色発光蛍光体からの緑色光によって追加的に励起され得る赤色発光蛍光体からなる一般的に従来的な構成では、赤色蛍光体が、光スペクトルの緑色領域における前記励起率により、緑色蛍光体から放射された光の一部を吸収するという問題が生じる。紫色発光半導体ダイオードが、紫色光によって励起される青色発光蛍光体、および青色発光蛍光体からの青色光により追加的に励起される緑色発光蛍光体と組み合わされた場合、同様の問題が生じる。この場合も、緑色蛍光体は、青色蛍光体からの青色光の一部を吸収する。
この再吸収作用により、最終的に白色光を生じる三原色を、LEDにおいて互いから完全に独立して調節することができない。青色半導体LEDを含む構成の場合、蛍光体混合物において相応してより高くなる赤色発光蛍光体の質量比による、スペクトルにおける赤色分画の増加は、同時に、赤色蛍光体による緑色光の再吸収により、得られるスペクトルにおける緑色光区画に、比率が大きすぎる低減をもたらす。したがって、結果的に予め定められた色位置を維持できるように、これを補うために、緑色蛍光体の質量割合を増加させなければならない。紫色発光半導体LEDを含む構成の場合、緑色蛍光体のより高い質量濃度による、スペクトルにおける緑色分画の増加は、スペクトルの青色光分画における、比率が大きすぎる低減をもたらし、この低減は青色蛍光体の質量割合の対応する増加によって補われなければならない。しかし、蛍光体層における蛍光体質量濃度の結果的な増加により、蛍光体層の変換効率は、両方の場合で低下し、このことは放射計放射出力の低減につながり、したがって、より低い輝度および蛍光体変換LEDの結果的に低減する全体的効率につながる。
2種の蛍光体、通常、緑色発光蛍光体および赤色発光蛍光体と組み合わせた青色発光半導体の、現時点で優勢な使用は、蛍光体組成にのみ依存する蛍光体変換LEDによって放射された光の、明確な色位置を生じる。この場合、青色発光半導体によって放射された光は、蛍光体変換LEDによって放射された光の積分成分であり、その積分成分がなければ種々の色位置はそれ自体を確立することになる。
使用される半導体および蛍光体の分光放射プロファイルにより、個々の色位置と並んで、蛍光体変換LEDによって放射された光の分光プロファイル全体が具体的に決定される。分光プロファイル全体は次に、例えば、演色評価数などの、放射光の他の特性を決定する。色位置および関連する分光プロファイルの特異性により、分光プロファイルと対になる特性も特異的になる。
したがって、本明細書に記載されている通常の構成では、同一の蛍光体、同一の色位置、同一の演色特性および/または色温度を有するが、分光放射プロファイルと対になる異なる特性を有する、2つの異なる蛍光体変換LEDを製造することは不可能である。
本発明の目的は、発光デバイスにおいて使用される蛍光体混合物、好ましくは、紫色および/または紫外分光領域で発光する半導体により実現され、デバイスのエネルギー変換の柔軟性および全体的効率(変換効率)を改善する、蛍光体変換LEDの提供である。これにより、発光デバイスのより高い放射計放射出力およびより高い輝度が生じる。
本発明のさらなる目的は、他の蛍光体の個々の吸収および放射挙動による相互的影響により、他の蛍光体の放射原色を変更することなく、したがって、1つの蛍光体の質量割合が変更されときに、放射光の特性のさらなる変化が生じることなく、個々の質量比を変更することにより、個々の蛍光体の原色を互いに独立して変更することができる蛍光体混合物を提供することである。
本発明のさらなる目的は、異なる発光デバイスの製造、例えば、好ましくは同一の色位置、同一の演色評価数および/または同一の相関色温度を有するが、分光プロファイルおよび分光プロファイルと対になる特定の特性は異なるLEDを可能にする、蛍光体混合物を提供することにある。
本出願の文脈において「同一」とは以下のことを意味する。
(1)色位置の場合、CIE−1931標準価数系(2°測色標準観測者)において比較される各種発光デバイスの色位置の色座標x間の差の値は≦0.007である。これは、比較される色位置の色座標y間の差の値(同じ表色系内で有効)にも当てはまる。
(2)一般的演色評価数Ra(CIE 13.3−1995に従って決定される)の場合、発光デバイスの比較における一般的演色評価数間の相対差は、≦7%である。
(3)相関色温度(単位:K)の場合、発光デバイスの比較における相関色温度の相対差は、≦10%である。
(4)メラトニン抑制レベルKmel,v(DIN SPEC 5031−100に従って決定される)の場合、発光デバイスの比較におけるメラトニン抑制レベル間の相対差は、≦5%である。
(5)本明細書で明示されていない、さらなるパラメーターの場合、発光デバイスの比較におけるパラメーター間の相対差は、≦10%、好ましくは≦7%、より好ましくは≦5%である。
分光プロファイルと対になる特定の特性は、例えば、スペクトルにおける個々の色および色領域の比率および強度である。したがって、例えば、異なる青色量を有する光が、人間に対する光の生物学的効果が光概念の中心にある「ヒューマンセントリックライティング(human centric lighting)」用途のための動的照明システムにおいて使用される。例えば、異なるクロロフィル吸収の様々な程度を考慮し、植物栽培用に調整された、特殊照明システムでは、異なる赤色量を有する光が使用され得る。
本発明の目的は、例えば、「ヒューマンセントリックライティング」または植物栽培の用途に適するタイプの動的照明システムを提供することである。
本発明のさらなる目的は、構造の複雑さが少ない先行技術から公知となっているシステムとは区別される、動的照明システムの製造を容易にする、蛍光体混合物提供することである。
最後に、本発明の目的は、本発明による蛍光体混合物を含有する発光デバイス、対応する照明システム、本発明による蛍光体混合物を調製する方法、および光変換用発光デバイスにおける、蛍光体混合物の使用を提供することである。
驚くべきことに、上記の目的は、可視光の緑色分光領域で発光し、紫色および/または紫外分光領域で励起され得る、少なくとも1種の蛍光体を含み、可視光の青色分光領域で発光し、紫色および/または紫外分光領域で励起され得るか、可視光のシアン分光領域で発光し、青色、紫色および/または紫外分光領域で励起され得るか、可視光の橙色分光領域で発光し、青色、紫色および/または紫外分光領域で励起され得るか、または可視光の赤色分光領域で発光し、青色、紫色および/または紫外分光領域で励起され得る、少なくとも1種のさらなる蛍光体を含む、蛍光体混合物によって達成されることが見出された。
加えて、本発明の発明者らは、驚くべきことに、1つまたは複数の特定の相関色温度の白色光または各種周波数からなる有色光が、使用される蛍光体混合物から出る個々の光スペクトルの組み合わせによって生成される、汎用および特殊照明用途において、本発明による蛍光体混合物が、発光デバイス、特にLEDにおける変換材料としての使用に好適であることを見出した。
生成された光スペクトルはさらに、用途に応じて、本明細書における特定の特性を有し得、例えば、白色光スペクトルの場合、人体内でのメラトニン合成の活性化の様々なレベル、例えば、植物栽培用特殊照明システムの場合、様々な程度のクロロフィル吸収に対する動的適合を有し得る。
上記の目的は、特に、
i.)下記式(1)または式(2)の1種または複数の化合物(i)
(Ba,Sr,Ca)2-c1 cMg1-d2 dSi27-e-f+deClf:Eu,Mn (式(1))
(式中、
1=1種または複数のアルカリ金属元素;
2=Zrおよび/またはHf;
0≦c≦0.3;
0≦d≦0.3;
0≦e≦0.3;および
0≦f≦0.3);
(Ba,Sr,Ca)a-v-yy1 b-e2 e3 vc-e-ye+vx+y:Eu (式(2))
(式中、
A=Naおよび/またはK;
1=B、Al、Ga、In、Tlおよび/またはSc;
2=Siおよび/またはGe;
3=Y、Luおよび/またはLa;
X=Fおよび/またはCl;
0.65≦a≦1.0;
0≦y≦0.1・a;
10.667≦b≦11.133;
0≦e≦5.0;
0≦v≦0.1・a;
17.00≦c≦17.35;
0≦x≦5.0;
0.0584≦a/b≦0.0938;
0.0375≦a/c≦0.0588;および
v=0の場合、2・a+3・b=2・c+x)
ii.)(Sr,Ba,Ca)3MgSi28:Eu2+;(Sr,Ba)10(PO46Cl2:Eu;BaMgAl1017:Eu2+;Sr4Al1425:Eu2+;BaSi222:Eu2+;Lu3(Al,Ga)512:Ce3+;LiCaPO4:Eu2+およびこれらの混合物からなる青色またはシアン発光蛍光体の群から選択される1種または複数の化合物(ii);
ならびに/または
iii.)(Sr,Ba)3SiO5:Eu2+;(1−x)(Sr,Ca)AlSiN3・x(Si22O):Eu2+(式中、0<x<1);(Sr,Ca)AlSiN3:Eu2+;(Ca1-xSrx)S:Eu2+(式中、0≦x≦1);SrLiAl34:Eu2+;3.5MgO・0.5MgF2・GeO2:Mn4+;K2(Si,Ti)F6:Mn4+;(Ba,Sr,Ca)3MgSi28:Eu2+,Mn2+;Ba2(Lu,Y,Gd)1-xTbx(BO32Cl:Eu2+/3+(式中、0≦x≦1);Ba2Mg(BO32:Eu2+;La22S:Eu3+;(Sr,Ca,Ba)2Si58:Eu2+;(Sr,Ca,Ba)2Si5-xAlx8-xx:Eu2+(式中、0≦x≦3.0);EAdEucefx(式中、EA=Ca、Srおよび/またはBa;E=Siおよび/またはGe;0.80≦d≦1.995;0.005≦c≦0.2;4.0≦e≦6.0;5.0≦f≦8.7;0≦x≦3.0;および2・d+2・c+4・e=3・f+2・x);A2-0.5y-xEuxSi58-yy(式中、A=Ca、Srおよび/またはBa;0.005≦x≦1.0;および0.1≦y≦3.0)、特に(Sr,Ba)1.77Eu0.08Si57.70.3;Ma2-y(Ca,Sr,Ba)1-x-ySi5-zMez8:EuxCey(式中、Ma=Li、Naおよび/またはK;Me=Hf4+および/またはZr4+;0.0015≦x≦0.20;0≦y≦0.15;およびz<4.0)およびこれらの混合物からなる橙色または赤色発光蛍光体の群から選択される1種または複数の化合物(iii);
を含む蛍光体混合物において、下記条件(A)または(B)が満たされ、
(A)
w(i)=≧35〜≦95質量%、
w(ii)=≧0〜≦5.0質量%、および
w(iii)=≧5.0〜≦50質量%;
(B)
w(i)=≧35〜≦85質量%、
w(ii)=>5.0〜≦65質量%、および
w(iii)=≧0〜≦45質量%;
(式中、それぞれの場合において蛍光体混合物の総質量を基準として、w(i)は化合物(i)の質量割合(質量%)を表し、w(ii)は化合物(ii)の質量割合(質量%)を表し、w(iii)は化合物(iii)の質量割合(質量%)を表す)
ただし、
31.7質量%のSr2.5Eu0.12Ca0.38MgSi28
63.5質量%のBa1.9Eu0.1Mg0.95Zr0.05Si27.05;および
4.8質量%のCaAlSiN3:Eu
を含む蛍光体混合物は除外されることを条件とする
ことを特徴とする、蛍光体混合物により達成される。
加えて、本発明による蛍光体混合物を調製するための方法であって、
a)蛍光体(i)の質量m(i)、蛍光体(ii)の質量m(ii)および/または蛍光体(iii)の質量m(iii)を秤量する工程;および
b)工程a)で秤量した質量の蛍光体(i)、(ii)および/または(iii)を混合する工程
を含む、方法が提供される。
本発明による蛍光体混合物は、青色、紫色および/または紫外放射線をより長い波長の光に変換するための発光デバイスにおいて使用することができる。
加えて、本発明は、少なくとも1つの一次光源、および本発明による少なくとも1種の蛍光体混合物を有する、発光デバイスを提供する。
さらに、少なくとも2つの発光デバイス、好ましくはLEDを含み、少なくとも2つの発光デバイスは同一の色位置および/または同一の演色評価数および/または同一の相関色温度を有する光を放射し、少なくとも2つの発光デバイスからの光は分光組成に関して互いに異なる、照明システムにおいて、少なくとも2つの発光デバイスのそれぞれは、少なくとも2つの異なる蛍光体を含み、蛍光体のうち少なくとも1つは、紫色光によって励起され得、紫外光によって励起されてもよく、450nmにおいて≦65%、好ましくは≦60%、さらに好ましくは≦55%、より好ましくは≦40%、最も好ましくは≦30%の相対励起率を有し、励起スペクトルにおける最大励起率は100%に対応することを特徴とする、照明システムが特許請求の範囲に記載される。
加えて、本発明による発光デバイスのうち2つを含み、発光デバイスは同一の色位置および/または同一の演色評価数および/または同一の相関色温度を有する光を放射する、動的照明システムにおいて、発光デバイスからの光が分光組成に関して互いに異なることを特徴とする、動的照明システムが特許請求の範囲に記載される。
蛍光体混合物、発光デバイスおよび照明システムにおいて使用される蛍光体のうち少なくとも1種は、再吸収可能ではない。このことは、この蛍光体が、紫色分光領域(400〜430nm)の光放射に対して励起され得、紫外分光領域(100〜399nm)の光放射に対して励起されてもよく、場合によっては、青色分光領域(431〜約449nm)の光放射に対して励起され得るが、≧450nmの分光領域の光を有意に吸収することはないことを意味し、そのことは450nmでの相対励起率が、≦65%、好ましくは≦60%、さらに好ましくは≦55%、より好ましくは≦40%、最も好ましくは≦30%であり、ここで、励起スペクトルにおける最大励起率は100%に対応することを意味する。この分光領域(≧450nm)は、部分的に、青色、シアン、緑色、黄色、橙色および赤色光を包含する。この理由のため、蛍光体混合物の少なくとも1種の構成成分の質量割合は、他の蛍光体の個々の吸収および放射挙動による相互的影響により、他の蛍光体の放射原色を変更することなく、放射光の特性をさらに変更することなく、他の構成成分の質量割合から独立して変更することができる。これによりシステムの柔軟性および全体的効率が改善される。
図2および図3は、本発明による蛍光体混合物において再吸収可能ではない蛍光体として使用される化合物(i)の励起スペクトルを示している。
蛍光体の相対励起率は、以下のように励起スペクトルから決定することができる。励起スペクトルの最大値を、ここでは、基準値として100%に設定し、次に、一般に最大値以下である他のすべての値を、最大値の百分率として計算し、励起光の周波数に対応してプロットする。それぞれの場合に検討する周波数での蛍光体の相対励起率を、このようにして得た図からから決定することができる。
本出願の文脈においては、紫外光は発光極大が100〜399nmである光を意味し、紫色光は発光極大が400〜430nmである光を意味し、青色光は発光極大が431〜480nmである光を意味し、シアン光は発光極大が481〜510nmである光を意味し、緑色光は発光極大が511〜565nmである光を意味し、黄色光は発光極大が566〜575nmである光を意味し、橙色光は発光極大が576〜600nmである光を意味し、赤色光は発光極大が601〜750nmである光を意味する。
本発明による蛍光体混合物中でさらなる構成成分として使用される蛍光体は、紫色分光領域における光放射に対して容易に励起され得る。加法混色の法則によれば、色位置の明確な指定のために、三原色が常に必要となる。2種の蛍光体と組み合わせて青色発光半導体を使用する場合、青色半導体(LED)からの光は、これらの原色の1つである。蛍光体が青色スペクトル領域で発光する、紫色発光半導体と組み合わせて蛍光体混合物中で紫色励起可能な蛍光体を使用する場合、蛍光体変換LEDから得られる光において、青色発光蛍光体の青色分画と半導体の紫色分画との間に、交換可能性が生じる。
これは、色位置の特異性、したがって分光プロファイルの特異性を克服するものである。加法混色における短波長原色は、青色発光蛍光体または紫色発光半導体のいずれかからもたらされるか、2つの構成成分を混合したものとなり得るからである。これにより、同一の色位置を有するが、異なる分光プロファイルを有する、同じ蛍光体を異なる比率で含む様々なLEDを製造することが可能になる。これらのLEDは、結果的に、個々の分光プロファイルと対になる異なる特徴を有する。
総括的用語としての「ヒューマンセントリックライティング」は、人間が汎用照明の光概念の中心にいることを意図する、人体に対する光の生物学的効果を意味する。その部分的態様は、例えば、光による活性化(覚醒度)である。これは人体におけるホルモンメラトニンの含量と密接に関連している。メラトニンは、ヒトの体内時計のための同期プロモーターとして作用し、この体内時計を昼光の光/闇リズムに適合させる。光に関する情報は、眼内の特定の光レセプターを通過して、内部の内因性ペースメーカー(pacemaker)に至り、体内でのメラトニン合成の抑制をもたらす。逆に、相対に低い周辺光強度または暗闇では、メラトニン合成は、抑制されず、その結果、血流を通じてメラトニンがすべての体内細胞に送られ、したがって、同期のための情報が与えられる。
メラトニン抑制は分光作用曲線を有し、分光作用曲線を利用して所与の光スペクトルのメラトニン抑制のレベルを原理的に計算することができる。
分光作用曲線および対応する式は、2015年8月以降のDIN SPEC 5031−100に詳細に記載されている。
自然昼光のスペクトルおよび色温度は一般に、1日を通じて変化する。高い照明強度がある真昼には、昼光は、比較的高い色温度を有し、結果的に、スペクトル青色領域の含量が比較的高い。これに対して、薄明時、または日の出もしくは日の入りの際には、自然光は、低い色温度を有し、したがって、青色の含量が比較的低い。
研究によれば、光の青色含量は一般に、同じ強度の光の赤色含量に比べて、有意に高い程度にメラトニンの分泌を抑制することができる。図1は、この依存性をより詳細に示す。曲線「C」は、メラトニン分泌の抑制、すなわち、「メラトニン抑制」に関する実験的に決定された作用スペクトルを示す。四角形の記号は、Thapan,2001による、対応するデータを示し、三角形の記号は、Brainard,2001による、対応するデータを示している。比較のために、図は、暗所視(曲線「V’」)および明所視(曲線「V」)での人間の目の感度も示している。約480nm、Brainardによれば、より正確には464nm、Thapanによれば468nm、すなわち、スペクトルの青色領域における、メラトニン抑制の波長極大および約520nm〜560nmの有意な低下を確認することができる。したがって、約560nmを超える波長を有する放射線は、メラトニン分泌の抑制に関して非常に低い潜在力を有する。
ある個人が夜間において人工光に曝露されると、その個人のメラトニン分泌の可能性が悪影響を受け、特に人工光によって阻害され、この個人における血液へのメラトニンの放出が結果的に低下する。結果的に、望ましくない効果、例えば、睡眠の質の低下または免疫システムの脆弱化が避けられなくなる場合がある。輝度の上昇に伴いメラトニン抑制が増加するため、好ましくない効果は、光が強くなるほど顕著になると予想される。さらに、個人が夜間に光に曝露される時間が長くなるほど、好ましくない効果は大きくなると考えられる。
上記に示した本発明の概念は、別の場合には同一の相関色温度を有し、したがって、発光デバイスにおける蛍光体混合物の組成の変動により同一の色位置を有する、異なるメラトニン抑制レベルを有する光スペクトルを可能にする。この組成の変動は、例えば、蛍光体混合物の少なくとも1種の構成成分(蛍光体)の質量割合を変えることによって実現される。対応するLEDスペクトルは図4〜6に示される。
青色発光半導体LEDおよび対応する変換蛍光体により白色スペクトルが生成されるとき、青色半導体LEDからの光は、この場合、常に、蛍光体変換LEDによって放射された光全体の一体的構成成分であるため、メラトニン抑制レベルに有意差を有する、そのように広域で変動するスペクトルでは、一般に、同一の色位置を得ることはできない。
動的照明システム、例えば、「ヒューマンセントリックライティング」は、例えば相関色温度を自然昼光と一致させるために、例えば1日のうちの時間に応じて、ランプから放射された光の分光プロファイルを変更することができる。例えば、相関色温度に加えて、Vossloh−Schwabeにより公知となっている、より複雑な構造を有する動的照明システムも、放射スペクトルのメラトニン抑制のレベルを変化させることができ、同時に、分光プロファイル、例えば全体的演色評価数と対になった、さらなる特徴パラメーターをやむを得ず同様に変化させることをせずに済む。
これは、適切な態様で互いを組み合わせる必要がある、4つのベーススペクトルによる複雑な構造(Vossloh−Schwabe,Light+Building 2016,press kit,p.20)により達成される。ここでのベーススペクトルは、単色純粋半導体LEDと蛍光体変換LEDの両方からなり得る。
同様の概念と比較したときの、本発明による照明システムの顕著な利点は、例えば、色位置を変更しない単純な加法的組み合わせ時に、それぞれ白色光スペクトルから構成され、両方とも実質的に同一の色位置を有する、わずか2つの光チャンネルにより、メラトニン抑制レベルの連続的シフトが達成され得るという事実に基づいている。これにより、同時に生じる動的照明システムの複雑性が有意に低減する。この利点の他に、信頼性が追加的に挙げられる。光放射チャンネルのいずれかが破損した場合であっても、残りのチェンネルからの放射光は、依然として通常の白色位置を有しており、汎用照明に利用することができるためである。
とりわけ、単色発光LEDを利用する複雑な多重システムは、この利点を有していない。
添付した特許請求の範囲には、好ましい実施形態が記載されている。
網膜に達する光の波長の関数としてのメラトニン分泌抑制のグラフである。 517nmでの発光についてのBa1.90Eu0.10Mg0.95Zr0.05Si27.05の励起スペクトルを示す図である。 521nmでの発光についてのBa0.63075Eu0.12Al1117.250.0015(連続線)、Ba0.63075Eu0.12Al10.8Sc0.217.250.0015(破線)およびBa0.85575Eu0.12Al10.85Si0.1517.250.150.0015(点線)の励起スペクトルを示す図である。 LED例1および2の発光スペクトルを示す図である。 LED例3および4の発光スペクトルを示す図である。 LED例5および6の発光スペクトルを示す図である。
定義
本出願で使用するとき、用語「蛍光体」または「変換蛍光体」は、本明細書において同義語として使用され、1つまたは複数の放射中心を有する粒子形態での蛍光無機材料を意味する。放射中心は、活性剤、通常、希土類金属元素の原子もしくはイオン、例えば、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、YbおよびLu、ならびに/または遷移金属元素の原子もしくはイオン、例えば、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Ag、AuおよびZn、ならびに/または主族金属元素の原子もしくはイオン、例えば、Na、Tl、Sn、Pb、SbおよびBiにより形成される。蛍光体または変換蛍光体の例としては、ガーネット系蛍光体、シリケート系蛍光体、オルソシリケート系蛍光体、チオガレート系蛍光体、硫化物系蛍光体および窒化物系蛍光体が挙げられる。本発明の意味における蛍光体材料は、量子閉じ込め効果を有さない。この種の非量子閉じ込め蛍光体材料は、二酸化ケイ素コーティングを有する蛍光体粒子であっても、二酸化ケイ素コーティングを有さない蛍光体粒子であってもよい。本出願の意味における蛍光体または変換蛍光体は、電磁スペクトルにおける特定の波長領域、好ましくは青色、紫色または紫外分光領域の放射線を吸収し、電磁スペクトルにおける別の波長領域、好ましくは赤色、橙色、黄色、緑色、シアンまたは青色分光領域の可視光を放射する材料を意味するものと解釈される。用語「放射線誘導発光効果」は、上記の意味で理解されるべきであり、すなわち、変換蛍光体が、特定の波長領域の放射線を吸収し、特定の効率で別の波長領域の放射線を放射するものと理解されるべきである。用語「放射波長のシフト」は、変換蛍光体が、異なる波長の光を放射すること、すなわち、別のまたは類似の変換蛍光体と比較して、より短い、またはより長い波長にシフトすることを意味すると解釈される。
本発明による蛍光体混合物は、流動材料(loose material)、粉末材料、厚層または薄層材料またはフィルム形態の自己支持(self−supporting)材料の形態をとり得る。さらに、本発明による蛍光体混合物は、封入材料内に包含されていてもよい。蛍光体混合物内の個々の蛍光体は、例えば、1種または複数のコーティング材料などの補充材料を含んでいてもよい。
用語「封入材料」は、本発明による蛍光体混合物を封入する透光性マトリックス材料に関する。透光性マトリックス材料は、シリコーン、(モノマーなどの液体または半個体前駆体材料から形成される)ポリマー、エポキシド、ガラス、またはシリコーンとエポキシドの混成物であり得る。ポリマーの非限定的な具体例としては、フッ素化ポリマー、ポリアクリルアミドポリマー、ポリアクリル酸ポリマー、ポリアクリロニトリルポリマー、ポリアニリンポリマー、ポリベンゾフェノンポリマー、ポリ(メチルメタクリレート)ポリマー、シリコーンポリマー、アルミニウムポリマー、ポリビスフェノール(polybispheno)ポリマー、ポリブタジエンポリマー、ポリジメチルシロキサンポリマー、ポリエチレンポリマー、ポリイソブチレンポリマー、ポリプロピレンポリマー、ポリスチレンポリマー、ポリビニルポリマー、ポリビニルブチラールポリマーまたはペルフルオロシクロブチルポリマーが挙げられる。シリコーンとしては、例えばDow Corning(登録商標)OE−6450などのゲル、例えばDow Corning(登録商標)OE−6520、Dow Corning(登録商標)OE−6550、Dow Corning(登録商標)OE−6630などのエラストマー、ならびにDow Corning(登録商標)OE−6635、Dow Corning(登録商標)OE−6665、Nusil LS−6143およびNusilの他の製品、Momentive RTV615、Momentive RTV656、ならびに他の製造者による他の多くの製品などの樹脂が挙げられる。さらに、封入材料は、例えば、変性有機ポリシラザン(MOPS)またはペルヒドロポリシラザン(PHPS)などの(ポリ)シラザンであり得る。封入材料を基準とする蛍光体混合物の含量は、好ましくは3〜80質量%の範囲にある。
用語「コーティング材料」は、蛍光体粒子の表面にコーティングを形成する材料を意味する。用語「コーティング」は、ここでは、他の材料の外側表面または溶媒に接触可能な表面を部分的または完全に覆う別の材料上に提供される材料の1つまたは複数の層を記述するために使用される。コーティングの材料(コーティング材料)は、バリヤとしてのコーティングが依然として、外部の物理的影響または考えられる有害物質、例えば、酸素、水分および/またはラジカルの経路に対する適切な保護を与える限り、コーティングされる蛍光体の内部構造に少なくとも部分的に浸透する。
これにより蛍光体の安定性が高まり、改善された耐久性および耐用寿命につながる。加えて、いくつかの実施形態におけるコーティング材料は、例えば、ポリマーまたは封入材料中の蛍光体材料の、熱に対する感度の低減、光反射率の低減、または粘着力の改善などの追加機能を有する蛍光体をもたらす。さらに、蛍光体の粒子表面の不均一性は、1種または複数のコーティング材料の適用により円滑化され得る。そのような表面円滑化は、蛍光体の良好な加工性を可能にし、材料の表面における放射光の好ましくない光散乱作用を低減し、効果の増大をもたらす。
コーティングのための適切な材料は、特に、金属酸化物および金属窒化物、特にアルカリ土類金属酸化物、例えばAl23、およびアルカリ土類金属窒化物、例えばAlN、ならびにSiO2である。コーティングは、本明細書において、例えば、流動層法または湿式化学法によって実施することができる。好適なコーティング法は、例えば、特公平04−304290、WO91/10715、WO99/27033、米国特許出願公開第2007/0298250号、WO2009/065480およびWO2010/075908により公知となっている。コーティングの目的は、一方では、例えば、空気または水分に対する蛍光体の安定性を高めることである。ただし、この目的はまた、コーティングの表面およびコーティング材料の屈折率の適切な選択を通じた光の入射連結および出射連結(coupling−in and out)であってもよい。
発明の好ましい実施形態
蛍光体混合物
本発明は、請求項1に記載されている、式(1)または式(2)の1種または複数の化合物(i)、青色もしくはシアン発光蛍光体の群から選択される1種または複数の化合物(ii)、および/または橙色もしくは赤色発光蛍光体の群から選択される1種または複数の化合物(iii)を含む蛍光体混合物に関する。したがって、本発明による蛍光体混合物は、1種または複数の化合物(i)ならびに化合物(ii)および化合物(iii)から選択される少なくとも1種または複数のさらなる化合物を含む。したがって、考えられる蛍光体混合物は、1種または複数の化合物(i)と1種または複数の化合物(ii)とを含む蛍光体混合物;1種または複数の化合物(i)と1種または複数の化合物(iii)とを含む蛍光体混合物;および1種または複数の化合物(i)と1種または複数の化合物(ii)と1種または複数の化合物(iii)とを含む蛍光体混合物である。
式(1)の化合物は、WO2016/173692により公知となっているピロシリケートである。式(2)の化合物は、WO2016/150547により公知となっているアルカリ土類金属アルミン酸蛍光体である。WO2016/173692の開示内容およびWO2016/150547の開示内容は、参照によって本特許出願に組み込まれる。
式(1)または式(2)の化合物(i)、および対応する好ましい実施形態では、電荷が中性である、すなわち、格子のカチオン性元素の正電荷と格子のアニオン性元素の負電荷が互いに打ち消し合っていることは言うまでもない。
好ましい実施形態において、本発明による蛍光体混合物における式(1)の化合物(i)は、下記式(3)によって表される。
Ba2-a-b-c-xSraCab1 cMg1-d-y2 dSi27-e-f+deClf:Eux,Mny(式(3))
(式中、
1=Li、Na、Kおよび/またはRb;
2=Zrおよび/またはHf;
0≦a≦1.999、より好ましくは0≦a≦1.0、最も好ましくは0≦a≦0.4;
0≦b≦1.999、より好ましくは0≦b≦1.0、最も好ましくは0≦b≦0.4;
0≦c≦0.3、より好ましくは0≦c≦0.2;
0≦d≦0.3、より好ましくは0≦d≦0.2;
0≦e≦0.3、より好ましくは0≦e≦0.2;
0≦f≦0.3、より好ましくは0≦f≦0.2;
0.001≦x≦0.3、より好ましくは0.005≦x≦0.2;および
0≦y≦0.3)
1を含有する、式(3)(式中、c≠0)の化合物については、屈折率cに、好ましくは0.001≦c≦0.3、より好ましくは0.01≦c≦0.2が適用される。
2を含有する式(3)(式中、d≠0)の化合物については、屈折率dに、好ましくは、0.001≦d≦0.2、より好ましくは0.01≦d≦0.1が適用される。
式(1)または(3)の化合物(i)が、元素Ba、SrおよびCaのうち1種または複数を含有する場合、Ba、SrおよびCaの比は、予め定められた実験式の範囲内で、自由に調整することができる。式(1)または(3)の化合物は、好ましくは、元素Ba、SrおよびCa、好ましくはBaおよびSrのうち1種以下を含有する。
式(1)の化合物(i)が、元素M1のうち1種または複数を含有する場合、アルカリ金属元素の比は、予め定められた実験式の範囲内で、自由に調整することができる。式(3)の化合物(i)が、元素M1のうち1種または複数を含有する場合、Li、Na、KおよびRbの比は、予め定められたパラメーターの範囲内で、自由に調整することができる。式(1)および(3)におけるM1は、好ましくはNaおよび/またはKである。
式(1)または(3)の化合物(i)が、元素M2のうち1種または複数を含有する場合、ZrとHfの比は、予め定められた実験式の範囲内で、自由に調整することができる。式(1)および(3)におけるM2は、好ましくはZrである。
式(1)または(3)の化合物(i)が、元素FおよびClのうち1種または複数を含有する場合、FおよびClの比は、予め定められた実験式の範囲内で、自由に調整することができる。
好ましい実施形態において、式(1)または(3)における上記の元素の選択は、同時に適用される。
式(3)には、好ましくは、c=0、e=0およびf=0が適用される。式(3)において、好ましくはd=0である。式(3)において、好ましくはy=0である。式(3)において、好ましくはb=0である。式(3)において、好ましくはM=Naおよび/またはKである。これらの好ましい実施形態は、所望の態様で互いに組み合わせることができる。
式(1)または(3)の化合物(i)は、好ましくは、元素M、Zr、Fおよび/またはClのうち少なくとも1種を含有する。
2価Eu2+の形態のユーロピウムは、Baの格子部位にドーパントとして組み込まれ、その部位を置き換える。
式(1)または(3)の元素およびパラメーターの好ましい実施形態は、所望の態様で互いに組み合わせることができる。
式(1)または(3)の化合物は、正確な組成に応じて、好ましくは約370〜約430nmの紫外および/または紫色光によって励起され得、好ましくは約510〜約520nmの緑色分光領域において発光極大を有し得る。特に好ましい式(3)の化合物(i)は、下記式(3a)および(3b)の化合物である。
Ba2-a-b-xSraCabMg1-d-y2 dSi27:Eux,Mny (式(3a))
Ba2-a-b-c-xSraCab1 cMg1-ySi27-e-f+deClf:Eux,Mny (式(3b))
(式中、
1=Naおよび/またはK;
2=Zrおよび/またはHf;
0≦a≦1.999、より好ましくは0≦a≦1.0;
0≦b≦1.999、より好ましくは0≦b≦1.0;
0<c≦0.3、より好ましくは0<c≦0.2;
0<d≦0.3;より好ましくは0<d≦0.2;
(0<e≦0.3および0≦f≦0.3)または(0≦e≦0.3および0<f≦0.3);
0.001≦x≦0.3;および
0≦y≦0.3)
式(3a)および/または(3b)には、特に好ましくは、0≦a≦0.6が適用される。式(3a)および/または(3b)には、最も好ましくは、a=0が適用される。式(3a)および/または(3b)には、特に好ましくは、0≦b≦0.6が適用される。式(3a)および/または(3b)には、最も好ましくは、b=0が適用される。
特に好ましい式(3)の化合物を以下の表1に示す。
Figure 2020511569
好ましい実施形態において、本発明による蛍光体混合物における式(2)の化合物(i)は、下記式(4)によって表される。
(Ba,Sr,Ca)a-d-v-yEudy1 b-e2 e3 vc-e-ye+vx+y (式(4))
(式中、
A=Naおよび/またはK;
1=B、Al、Ga、In、Tlおよび/またはSc;
2=Siおよび/またはGe;
3=Y、Luおよび/またはLa;
X=Fおよび/またはCl;
0.65≦a≦1.0、より好ましくは0.70≦a≦0.80;
0<d≦1.0、より好ましくは0.03≦d≦0.25、最も好ましくは0.05≦d≦0.20;
0≦y≦0.1・a、より好ましくは0≦y≦0.05・a、最も好ましくは0≦y≦0.03・a;
10.667≦b≦11.133;
0≦e≦5.0、より好ましくは0≦e≦1.0、最も好ましくは0≦e≦0.2;
0≦v≦0.1・a、より好ましくはv=0;
17.00≦c≦17.35;
0≦x≦5.0;
0.0584≦a/b≦0.0938;
0.0375≦a/c≦0.0588;および
v=0の場合、2・a+3・b=2・c+x)
式(4)に、好ましくは、
0.0005≦x+y≦1.0、より好ましくは0.001≦x+y≦0.1、最も好ましくは0.001≦x+y≦0.05;
0.70≦a≦0.80;
0≦e≦0.50;
0.03≦d≦0.25;
10.93≦b≦11.067;および
17.20≦c≦17.30
が適用される。
式(2)または(4)の化合物(i)が、元素Ba、SrおよびCaのうち1種または複数を含有する場合、Ba、SrおよびCaの比は、予め定められた実験式の範囲内で、自由に調整することができる。好ましい実施形態において、式(2)または(4)の化合物(i)は、Ba、SrおよびCaの総量を基準として、Srおよび/またはCaの≦10原子%、より好ましくはSrおよび/またはCaの≦5原子%、最も好ましくはSrおよび/またはCaの≦3原子%を含有する。式(2)または(4)の化合物(i)は、好ましくは、元素Ba、SrおよびCaのうち1種または複数、特に好ましくはBaおよびSrのうち1種または複数を含有しない。
式(2)または(4)の化合物(i)が、元素Aのうち1種または複数を含有する場合、NaおよびKの比は、予め定められた実験式の範囲内で、自由に調整することができる。式(2)および(4)におけるAは、好ましくはKである。
式(2)または(4)の化合物(i)が、元素M1のうち1種または複数を含有する場合、B、Al、Ga、In、TlおよびScの比は、予め定められた実験式の範囲内で、自由に調整することができる。好ましい実施形態において、式(2)または(4)の化合物(i)は、すべての元素M1の総量を基準として、元素B、Ga、In、Tlおよび/またはScの≦10原子%、より好ましくは元素B、Ga、In、Tlおよび/またはScの≦5原子%、最も好ましくは元素B、Ga、In、Tlおよび/またはScの≦3原子%を含有する。式(2)および(4)におけるM1は、好ましくはAl、Gaおよび/またはSc、より好ましくはAlである。
式(2)または(4)の化合物(i)が、元素M2のうち1種または複数を含有する場合、SiおよびGeの比は、予め定められた実験式の範囲内で、自由に調整することができる。式(2)および(4)におけるM2は、好ましくはSiである。3価元素M1および2価酸化物アニオンO2-は、4価元素M2および3価窒化物アニオンN3-によって置き換えられる。
式(2)または(4)の化合物(i)が、元素M3のうち1種または複数を含有する場合、Y、LuおよびLaの比は、予め定められた実験式の範囲内で、自由に調整することができる。式(2)および(4)におけるM3は、好ましくはLaである。3価元素M3は、アルカリ土類金属元素Ba、Srおよび/またはCaを置き換える。電荷は、3価窒化物アニオンN3-によって補償される。
式(2)または(4)の化合物(i)が、元素Xのうち1種または複数を含有する場合、FおよびClの比は、予め定められた実験式の範囲内で、自由に調整することができる。式(2)および(4)におけるXは、好ましくはFである。1価アルカリ金属Aおよび1価アニオンXが、アルカリ土類金属Ba、Srおよび/またはCaならびにニ価酸化物アニオンO2-を置き換えること、ならびに/または1価アニオンXの電荷が、より少ない含量のアルカリ土類金属Ba、Srおよび/またはCaによって補償されること、ならびに/または2価酸化物アニオンO2-のいくつかが、1価アニオンXによって置き換えられることのいずれかが可能である。
好ましい実施形態において、式(2)または(4)における上記の元素の選択は、同時に適用される。
式(2)または(4)には、好ましくは、CaおよびSrが存在せず、M1=Alである場合、x≠0、またはy≠0、またはv≠0、またはe≠0が適用される。
式(2)または(4)の元素およびパラメーターの好ましい実施形態は、所望の態様で互いに組み合わせることができる。
a/bおよびa/cの比に関する上記の条件は、X線粉末回折法によって証明されるとおり、β−アルミニウム酸化物相において化合物が形成され、組成物のβ−アルミニウム酸化物構造から、Ba0.75Al1117.25が生じることを確保する。式(2)または(4)の化合物は、それらがアルカリ金属Aまたは3価金属M3またはハロゲン化物アニオンXを含有している場合にも、またはそれらが、例えば、Al3+の代わりに、Sc3+もしくは他の3価カチオンで修飾されているか、Al3+およびO2-の代わりに、Si4+およびN3-で修飾されている場合にも、β−アルミニウム酸化物の純粋なBa0.75Al1117.25構造を示す。2価Eu2+の形態のユーロピウムは、Baの格子部位にドーパントとして組み込まれ、その部位を置き換える。
式(2)または(4)の化合物は、正確な組成に応じて、好ましくは約370〜約430nmの紫外および/または紫色光によって励起され得、好ましくは約510〜約520nmの緑色分光領域において発光極大を有し得る。
特に好ましい式(4)の化合物を以下の表2に示す。
Figure 2020511569
特に好ましい実施形態において、本発明による蛍光体混合物における式(4)の化合物(i)は、下記式(4a)によって表される。
(Ba1-zSrza-d-yEudy(Al1-wScwbc-yx+y (式(4a))、
(式中、
0≦z≦0.1、より好ましくは0≦z≦0.05、さらにより好ましくは0≦z≦0.03、最も好ましくはz=0;
0≦w≦0.1、より好ましくは0≦w≦0.05、さらにより好ましくは0≦w≦0.03、最も好ましくはw=0;
式中、パラメーターa、b、c、d、xおよびyは、式(4)について記載された定義を有する)
特に好ましい代替的実施形態において、本発明による蛍光体混合物における式(4)の化合物(i)は、下記式(4b)によって表される。
(Ba1-zCaza-d-yEudy(Al1-wScwbc-yx+y (式(4b))、
(式中、
0≦z≦0.1、より好ましくは0≦z≦0.05、さらにより好ましくは0≦z≦0.03、最も好ましくはz=0;
0≦w≦0.1、より好ましくは0≦w≦0.05、さらにより好ましくは0≦w≦0.03、最も好ましくはw=0;
式中、パラメーターa、b、c、d、xおよびyは、式(4)について記載された定義を有する)
特に好ましい実施形態において、本発明による蛍光体混合物における式(4)の化合物(i)は、下記式(5)によって表される。
Baa-d-yEudyAlbc-yx+y (式(5))、
(式中、パラメーターa、b、c、d、xおよびyは、式(4)について記載された定義を有する)
本発明の好ましい実施形態において、蛍光体混合物は、式(1)または式(2)の1種または複数の化合物(i)の他に、青色もしくはシアン発光蛍光体の群から選択される1種または複数の化合物(ii)、および橙色または赤色発光蛍光体の群から選択される1種または複数の化合物(iii)を含む。
蛍光体混合物は、好ましくは、それぞれの場合に、化合物(i)と(ii)および/または(iii)とを含む。
本発明の特に好ましい実施形態において、蛍光体混合物は、式(1)または式(2)の1種または複数の化合物(i)、青色もしくはシアン発光蛍光体の群から選択される1種または複数の化合物(ii)、および橙色または赤色発光蛍光体の群から選択される1種または複数の化合物(iii)からなる。
本発明の特に好ましい実施形態において、式(1)もしくは(2)の1種の化合物(i)、青色もしくはシアン発光蛍光体の群から選択される1種の化合物(ii)、および/または橙色または赤色発光蛍光体の群から選択される1種の化合物(iii)からなる。
化合物(ii)は、(Sr,Ba,Ca)3MgSi28:Eu2+;(Sr,Ba)10(PO46Cl2:Eu;BaMgAl1017:Eu2+;Sr4Al1425:Eu2+;BaSi222:Eu2+;Lu3(Al,Ga)512:Ce3+;LiCaPO4:Eu2+ およびこれらの混合物からなる青色もしくはシアン発光蛍光体の群から選択される。
化合物(iii)は、(Sr,Ba)3SiO5:Eu2+;(1−x)(Sr,Ca)AlSiN3・x(Si22O):Eu2+(式中、0<x<1)、特に(Sr,Ca)0.89Al0.89Si1.112.890.11:Eu2+;(Sr,Ca)AlSiN3:Eu2+;(Ca1-xSrx)S:Eu2+(式中、0≦x≦1);SrLiAl34:Eu2+;3.5MgO・0.5MgF2・GeO2:Mn4+;K2(Si,Ti)F6:Mn4+;(Ba,Sr,Ca)3MgSi28:Eu2+,Mn2+;Ba2(Lu,Y,Gd)1-xTbx(BO32Cl:Eu2+/3+(式中、0≦x≦1);Ba2Mg(BO32:Eu2+;La22S:Eu3+;(Sr,Ca,Ba)2Si58:Eu2+;(Sr,Ca,Ba)2Si5-xAlx8-xx:Eu2+(式中、0≦x≦3.0);EAdEucefx(式中、EA=Ca、Srおよび/またはBa;E=Siおよび/またはGe;0.80≦d≦1.995;0.005≦c≦0.2;4.0≦e≦6.0;5.0≦f≦8.7;0≦x≦3.0;および2・d+2・c+4・e=3・f+2・x);A2-0.5y-xEuxSi58-yy(式中、A=Ca、Srおよび/またはBa;0.005≦x≦1.0;および0.1≦y≦3.0)、特に(Sr,Ba)1.77Eu0.08Si57.70.3;Ma2-y(Ca,Sr,Ba)1-x-ySi5-zMez8:EuxCey(式中、Ma=Li、Naおよび/またはK;Me=Hf4+および/またはZr4+;0.0015≦x≦0.20;0≦y≦0.15;およびz<4.0)およびこれらの混合物からなる橙色または赤色発光蛍光体の群から選択される。
本発明の好ましい実施形態において、蛍光体混合物の条件(A)および(B)は、以下のとおり定義される。
(A)
w(i)=≧40〜≦95質量%、
w(ii)=≧0〜≦5.0質量%、および
w(iii)=≧5.0〜≦50質量%;
(B)
w(i)=≧35〜≦85質量%、
w(ii)=>5.0〜≦65質量%、および
w(iii)=≧3.5〜≦45質量%
種々のメラトニン抑制レベルを有する光スペクトルの生成のための好ましい蛍光体混合物を表3に示す。表3は、励起光源としての紫色発光LED半導体の使用に関して、それぞれの場合に示された色温度領域における、種々のメラトニン抑制レベルを有する光スペクトルを生成する、好ましい蛍光体混合物組成物を示している。
Figure 2020511569
下記表4は、表3に示した蛍光体混合物のそれぞれの個別の構成成分(蛍光体構成成分P)を示す。
Figure 2020511569
発光デバイス、特にLEDにおける使用に関して、本発明による蛍光体混合物は、所望の外側形状、例えば、球状粒子、フレーク、ならびに構造化材料およびセラミックスに変換され得る。これらの形状は、本発明により、用語「成形体」の下にまとめられる。成形体は好ましくは「蛍光体本体」である。したがって、本発明は、本発明による蛍光体を含む成形体にさらに関する。対応する成形体の製造および使用は、多数の刊行物により当業者に周知となっている。
本発明による蛍光体混合物の他に、セラミックスは、マトリックス材料、例えばシラザン化合物、特にポリシラザンまたはポリシロキサザンを含む。特に好ましいマトリックス材料は、ペルヒドロポリシラザン(PHPS)、Al23、Y3Al512、SiO2、Lu3Al512、Al2312、Y2312、YAlW312、ZrW28、Al2Mo312、Y2Mo312、YAlMo312、ZrMo28、Al2WMo212、Y2WMo212、YAlWMo212、ZrWMoO8、Al2MoW212、Y2MoW212、YAlMoW212またはこれらの混合物である。
同様に、好適なマトリックス材料は、マグネシウムアルミニウムスピネル、酸化イットリウム、アルミニウムオキシナイトライド、亜鉛硫化物、ジルコニウム酸化物、イットリウム酸化ランタン、ストロンチウムクロメート、酸化マグネシウム、酸化ベリリウム、酸化イットリウム/二酸化ジルコニウム、ヒ化ガリウム、セレン化亜鉛、フッ化マグネシウム、フッ化カルシウム、酸化スカンジウム、酸化ルテチウム、および酸化ガドリニウムである。
加えて、本発明による蛍光体混合物はまた、WO2013/144777に記載されているように、いわゆる「ガラス中蛍光体(phosphor in glass)」用途(PIG)としても提供される。
蛍光体混合物の調製方法
本発明による、上記に記載された、蛍光体混合物を調製するための方法は、
a)蛍光体(i)の質量m(i)、蛍光体(ii)の質量m(ii)および/または蛍光体(iii)の質量m(iii)を秤量する工程;および
b)工程a)で秤量した質量の蛍光体(i)、(ii)および/または(iii)を混合する工程
を含む。
工程a)における質量m(i)、m(ii)および/またはm(iii)の秤量は、好ましくは順次実施される。特定の実施形態において、秤量は同時に実施される。
工程b)における混合は、好ましくは、自転公転ミキサー、ローラーベンチ、オーバーヘッドミキサー、混転ミキサー、星形車ミキサー、ボールミル、モルターミルまたは流動層ミキサーを使用して実施される。混合操作は、ここでは、湿潤状態(すなわち、混合される材料が、混合前に、例えば水またはエタノールなどの好適な液体に導入される)または乾燥状態の両方で実施することができる。
工程a)およびb)は、好ましくは室温で、より好ましくは20〜25℃で、実施される。
発光デバイス
本発明による発光デバイスは、上記に記載された、少なくとも1つの一次光源および少なくとも1種の蛍光体混合物を含む。
一次光源は、好ましくは、半導体発光ダイオード(SLED)、半導体レーザーダイオード(LD)または有機発光ダイオード(OLED)である。好ましい代替的実施形態において、発光デバイスの一次光源は、プラズマまたは放電源であり得る。約385〜約480nm、より好ましくは約390〜約450nmおよび最も好ましくは約395〜440nmの分光領域の光を放射する一次光源が好ましい。
好適な一次光源の第1の群を形成する半導体発光ダイオード(SLED)は、2端子半導体光源である。このダイオードは、活性化時に発光するp-n接合ダイオードである。供給ラインに適切な電圧が適用されると、電子はデバイス内の電子空孔と再び結合することができるようになり、エネルギーが光子の形態で放射されるようになる。
この効果は電場発光と呼ばれ、(光子のエネルギーに対応する)光の色は、半導体のエネルギーバンドギャップによって決定される。SLEDの構造および機能の様式は、当業者に知られている。
好ましい実施形態において、一次光源は、好ましくはIniGajAlkN(式中、0≦i、0≦j、0≦kおよびi+j+k=1)の式による、発光窒化インジウムアルミニウムガリウムを含むSLED、またはZnO、透過伝導性酸化物(TCO)、ZnSeまたはSiCをベースとする発光配置(luminescent arrangement)である。
注入レーザーダイオードまたはILDとして知られる半導体レーザーダイオード(LD)は、活性レーザー媒体がSLEDの場合と同様に半導体ダイオードのp-n接合によって形成される、電気的にポンピングされる半導体レーザーである。LDの構造および機能の様式は、当業者に知られている。LDは、最も一般的なタイプのレーザーであり、マニホールド用途、例えば、ガラスファイバー通信、バーコードリーダー、レーザーポインター、CD、DVDおよびブルーレイディスク再生録画機等、レーザープリンタ、レーザースキャナおよび大きな関心が向けられている光源のために製造される。
好適な一次光源の第3の群は、発光エレクトロルミネセンス層が電流に反応して光を放射する有機化合物の膜である、いわゆる有機発光ダイオード(OLED)を含む。この有機半導体の層は、2つの電極の間に位置している。典型的に、これらの電極のうち少なくとも1つは透過的である。OLEDの構造および機能の様式は、当業者に知られている。
発光デバイスは、好ましくは発光ダイオード(LED)である。
照明システム
本発明による照明システムは、少なくとも2つの発光デバイス、好ましくはLEDを含み、少なくとも2つの発光デバイスは同一の色位置および/または同一の演色評価数、および/または同一の相関色温度を有する光を放射し、少なくとも2つの発光デバイスからの光は分光組成に関して互いに異なり、この照明システムにおいて、少なくとも2つの発光デバイスのそれぞれは、少なくとも2つの異なる蛍光体を含み、蛍光体のうち少なくとも1つは、紫色光によって励起され得、紫外光によって励起され得、450nmにおいて、≦65%、好ましくは≦60%、さらに好ましくは≦55%、より好ましくは≦40%、最も好ましくは≦30%の相対励起率を有し、励起スペクトルにおける最大励起率は100%に対応することを特徴とする。
第1の発光デバイスの分光発光プロファイルと対になる少なくとも1つのパラメーター、例えば、色位置、演色、相関色温度またはメラトニン抑制が、第2の発光デバイスの対応するパラメーターと異なる場合、少なくとも2つの発光デバイスからの光は、分光組成に関して異なる。
この文脈での「異なる」は、以下のことを意味する。
(1)色位置の場合、CIE−1931標準価数系(2°測色標準観測者)において比較される各種発光デバイスの色位置の色座標x間の差の値は>0.007である。これは、比較される色位置の色座標y間の差の値(同じ表色系内で有効)にも当てはまる。
(2)一般的演色評価数Ra(CIE 13.3−1995に従って決定される)の場合、発光デバイスの比較における一般的演色評価数間の相対差は、>7%である。
(3)相関色温度(単位:K)の場合、発光デバイスの比較における相関色温度間の相対差は、>10%である。
(4)メラトニン抑制レベルKmel,v(DIN SPEC 5031−100に従って決定される)の場合、発光デバイスの比較におけるメラトニン抑制レベル間の相対差は、>5%である。
(5)本明細書で明示されていない、さらなるパラメーターの場合、発光デバイスの比較におけるパラメーター間の相対差は、>10%、好ましくは>7%、より好ましくは>5%である。
本発明の好ましい実施形態において、照明システムにおける少なくとも2つの発光デバイスは、上記に記載された、本発明による発光デバイスである。
本発明の照明システムは、好ましくは動的照明システムである。
本発明はさらに、本発明による少なくとも2つの発光デバイスを含み、本発明による少なくとも2つの発光デバイスは同一の色位置および/または同一の演色評価数および/または同一の相関色温度を有する光を放射する、動的照明システムにおいて、本発明による少なくとも2つの発光デバイスからの光が分光組成に関して互いに異なることを特徴とする、動的照明システムに関する。
本発明による第1の発光デバイスの分光発光プロファイルと対になる少なくとも1つのパラメーター、例えば、色位置、演色、相関色温度またはメラトニン抑制が、上記のように、本発明による第2の発光デバイスの対応するパラメーターと異なる場合、動的照明システムにおける、本発明による少なくとも2つの発光デバイスからの光は、分光組成に関して異なる。
使用
本発明による蛍光体混合物は、青色、紫色および/または紫外放射線をより長い波長を有する光に変換するための発光デバイスにおいて使用することができる。
発光デバイスは、好ましくは、汎用照明および/または特殊照明に使用するための発光ダイオード(LED)である。
本発明による蛍光体混合物は、少量で用いられる場合にも良好なLED品質をもたらす。LED品質は、従来的パラメーター、例えば、演色評価数、相関色温度、ルーメン等価量または絶対ルーメンまたはCIEのxおよびy座標による色位置によって記述される。
演色評価数(CRI)は、当業者にとって周知である無次元照明量であり、これは人工光源の色再現忠実性を予め定められた基準光源の色再現忠実性と比較したものである(基準光源のCRIは100である。CRIの正確な定義は、CIE刊行物13.3−1995に記載されている)。
相関色温度(CCT)は、当業者にとって周知である照明量であり、ケルビンを単位とする。数値が大きくなるほど、光の青色含量が大きくなり、温度が低くなるほど、人工放射線源からの白色光が観測者に見えるようになる。CCTは、CIE図において色温度がいわゆるプランク曲線を示す黒体放射体の概念に従う。
ルーメン等価量は、当業者にとって周知である照明量であり、ワットを単位とする特定の放射計放射電力における、光源のルーメン中の測光光束の規模を示す、lm/Wを単位とする。ルーメン等価量が大きくなるほど、光源は高効率になる。
ルーメンは、当業者にとって周知である測光照明量であり、放射線源により放射された可視光線放射総量の尺度である、光源の光束を記述するものである。光束が強くなるほど、光源は観測者から明るく見える。
CIE xおよびCIE yは、光源の色を記述する手段となる、当業者にとって周知である標準CIE色チャート(ここでは、標準観測者1931)における座標を意味する。
上記のすべてのパラメーターは、当業者にとって公知である方法を使用して、光源の発光スペクトルから計算することができる。
本明細書に記載された本発明のすべての変形形態は、個々の実施形態が相互に排他的でない限り、互いに組み合わせることができる。特に、本明細書の教示に基づいて、特に好ましい変形形態を得るために、本明細書に記載された各種変形形態を正確に組み合わせることは、慣例的な最適化の一部として、明白な作業である。以下の例は、本発明を例示し、特に、そのような記載された本発明の変形形態の例示的組み合わせの結果を示すことを意図している。ただし、それらの例は、いかなる意味でも、制限として解釈されるべきではなく、一般化を促すことを意図している。調製において使用するすべての化合物または構成成分は、公知であるか、商業的に入手できるか、または公知の方法によって合成することができる。例において示す温度は、常に℃で表示する。さらに、記載およびまた例の両方において、組成物において使用される成分の量は、常に合計100%になることは、言うまでもない。百分率データは、常に所与の文脈において考えられるべきである。
本発明による蛍光体混合物の例
蛍光体変換LEDの構築および測定の基本手順
それぞれのLED例に示した蛍光体構成成分1の質量mP1(単位:g)を、それぞれのLED例に示した蛍光体構成成分2の質量mP2(単位:g)、それぞれのLED例に示した蛍光体構成成分3の質量mP3(単位:g)、およびそれぞれのLED例に示した蛍光体構成成分4の質量mP4(単位:g)と一緒に秤量し、自転公転ミキサー内で均一に混合する。
次いで、光透過性結合剤(例えば、シリコーン)を混合物に添加して混ぜ合わせ、光透過性結合剤中の蛍光体濃度をCp(単位:質量%)で表すようにする。このようにして得た結合剤/蛍光体混合物を、自動ディスペンサーを使用して紫色発光半導体LEDの小片に適用し、熱供給により硬化させる。
LEDの特徴決定のために本例において使用する紫色発光半導体LEDは、405nm〜415nmの範囲において発光波長を有し、350mAの電流強度で動作する。
Instrument Systems CAS 140分光計およびそれに接続したISP 250積分球を使用して、LEDの測光特性決定を実施する。LEDは、波長に依存する分光出力密度の決定によって特徴決定される。LEDによって放射された光について得たスペクトルを使用して、DIN SPEC 5031−100に従い、CIE xおよびy色位置座標、相関色温度(CCT)、および必要である場合、可視光Kmel,vの輝度またはメラノプシン収量(melanopic yield)を計算する。
表5は、再吸収可能ではない青色および緑色蛍光体または再吸収可能な緑色蛍光体を含む、冷白色光を放射するLEDのLED例1および2を示す。
Figure 2020511569

LED例1および2は、再吸収可能ではない系と再吸収可能な系との比較を示し、これにより全体的効率の改善を実証することができる。図4は、LED例1および2の発光スペクトルを示す。
表6は、それぞれ低メラトニン抑制レベルおよび高メラトニン抑制レベルを有する昼白色光を放射するLEDのLED例3および4を示す。
Figure 2020511569

LED例3および4は、実質的に同一の色位置を有し、異なるメラトニン抑制レベルを有し、したがって、2チャンネル照明システムにおいて本明細書に記載の態様で互いに組み合わせることができる、2つのLEDスペクトルを示す。図5は、LED例3および4の発光スペクトルを示す。
表7は、それぞれ低メラトニン抑制レベルおよび高メラトニン抑制レベルを有する昼白色光を放射するLEDのLED例5および6を示す。
Figure 2020511569
LED例5および6は、実質的に同一の色位置を有し、異なるメラトニン抑制レベルを有し、したがって、2チャンネル照明システムにおいて本明細書に記載の態様で互いに組み合わせることができる、2つのLEDスペクトルを示す。図6は、LED例5および6の発光スペクトルを示す。

Claims (19)

  1. i.)下記式(1)または式(2)の1種または複数の化合物(i)
    (Ba,Sr,Ca)2-c1 cMg1-d2 dSi27-e-f+deClf:Eu,Mn (式(1))
    (式中、
    1=1種または複数のアルカリ金属元素;
    2=Zrおよび/またはHf;
    0≦c≦0.3;
    0≦d≦0.3;
    0≦e≦0.3;および
    0≦f≦0.3);
    (Ba,Sr,Ca)a-v-yy1 b-e2 e3 vc-e-ye+vx+y:Eu (式(2))
    (式中、
    A=Naおよび/またはK;
    1=B、Al、Ga、In、Tlおよび/またはSc;
    2=Siおよび/またはGe;
    3=Y、Luおよび/またはLa;
    X=Fおよび/またはCl;
    0.65≦a≦1.0;
    0≦y≦0.1・a;
    10.667≦b≦11.133;
    0≦e≦5.0;
    0≦v≦0.1・a;
    17.00≦c≦17.35;
    0≦x≦5.0;
    0.0584≦a/b≦0.0938;
    0.0375≦a/c≦0.0588;および
    v=0の場合、2・a+3・b=2・c+x)
    ii.)(Sr,Ba,Ca)3MgSi28:Eu2+;(Sr,Ba)10(PO46Cl2:Eu;BaMgAl1017:Eu2+;Sr4Al1425:Eu2+;BaSi222:Eu2+;Lu3(Al,Ga)512:Ce3+;LiCaPO4:Eu2+およびこれらの混合物からなる青色またはシアン発光蛍光体の群から選択される1種または複数の化合物(ii);
    ならびに/または
    iii.)(Sr,Ba)3SiO5:Eu2+;(1−x)(Sr,Ca)AlSiN3・x(Si22O):Eu2+(式中、0<x<1);(Sr,Ca)AlSiN3:Eu2+;(Ca1-xSrx)S:Eu2+(式中、0≦x≦1);SrLiAl34:Eu2+;3.5MgO・0.5MgF2・GeO2:Mn4+;K2(Si,Ti)F6:Mn4+;(Ba,Sr,Ca)3MgSi28:Eu2+,Mn2+;Ba2(Lu,Y,Gd)1-xTbx(BO32Cl:Eu2+/3+(式中、0≦x≦1);Ba2Mg(BO32:Eu2+;La22S:Eu3+;(Sr,Ca,Ba)2Si58:Eu2+;(Sr,Ca,Ba)2Si5-xAlx8-xx:Eu2+(式中、0≦x≦3.0);EAdEucefx(式中、EA=Ca、Srおよび/またはBa;E=Siおよび/またはGe;0.80≦d≦1.995;0.005≦c≦0.2;4.0≦e≦6.0;5.0≦f≦8.7;0≦x≦3.0;および2・d+2・c+4・e=3・f+2・x);A2-0.5y-xEuxSi58-yy(式中、A=Ca、Srおよび/またはBa;0.005≦x≦1.0;および0.1≦y≦3.0);Ma2-y(Ca,Sr,Ba)1-x-ySi5-zMez8:EuxCey(式中、Ma=Li、Naおよび/またはK;Me=Hf4+および/またはZr4+;0.0015≦x≦0.20;0≦y≦0.15;およびz<4.0)およびこれらの混合物からなる橙色または赤色発光蛍光体の群から選択される1種または複数の化合物(iii);
    を含む蛍光体混合物において、下記条件(A)または(B)が満たされ、
    (A)
    w(i)=≧35〜≦95質量%、
    w(ii)=≧0〜≦5.0質量%、および
    w(iii)=≧5.0〜≦50質量%;
    (B)
    w(i)=≧35〜≦85質量%、
    w(ii)=>5.0〜≦65質量%、および
    w(iii)=≧0〜≦45質量%;
    (式中、それぞれの場合において蛍光体混合物の総質量を基準として、w(i)は化合物(i)の質量割合(質量%)を表し、w(ii)は化合物(ii)の質量割合(質量%)を表し、w(iii)は化合物(iii)の質量割合(質量%)を表す)
    ただし、
    31.7質量%のSr2.5Eu0.12Ca0.38MgSi28
    63.5質量%のBa1.9Eu0.1Mg0.95Zr0.05Si27.05;および
    4.8質量%のCaAlSiN3:Eu
    を含む蛍光体混合物は除外されることを条件とする
    ことを特徴とする、蛍光体混合物。
  2. 式(1)の化合物(i)が、式(3)によって表されることを特徴とする、請求項1に記載の蛍光体混合物。
    Ba2-a-b-c-xSraCab1 cMg1-d-y2 dSi27-e-f+deClf:Eux,Mny (式(3))
    (式中、
    1=Li、Na、Kおよび/またはRb;
    2=Zrおよび/またはHf;
    0≦a≦1.999;
    0≦b≦1.999;
    0≦c≦0.3;
    0≦d≦0.3;
    0≦e≦0.3;
    0≦f≦0.3;
    0.001≦x≦0.3;および
    0≦y≦0.3)
  3. 式(3)において、c=0、e=0およびf=0であることを特徴とする、請求項2に記載の蛍光体混合物。
  4. 式(3)において、d=0であることを特徴とする、請求項2または3に記載の蛍光体混合物。
  5. 式(3)において、y=0であることを特徴とする、請求項2から4までのいずれか1項に記載の蛍光体混合物。
  6. 式(3)において、b=0であることを特徴とする、請求項2から5までのいずれか1項に記載の蛍光体混合物。
  7. 式(2)の化合物(i)が、式(4)によって表されることを特徴とする、請求項1に記載の蛍光体混合物。
    (Ba,Sr,Ca)a-d-v-yEudy1 b-e2 e3 vc-e-ye+vx+y (式(4))
    (式中、
    A=Naおよび/またはK;
    1=B、Al、Ga、In、Tlおよび/またはSc;
    2=Siおよび/またはGe;
    3=Y、Luおよび/またはLa;
    X=Fおよび/またはCl;
    0.65≦a≦1.0;
    0<d≦1.0;
    0≦y≦0.1・a;
    10.667≦b≦11.133;
    0≦e≦5.0;
    0≦v≦0.1・a;
    17.00≦c≦17.35;
    0≦x≦5.0;
    0.0584≦a/b≦0.0938;
    0.0375≦a/c≦0.0588;および
    v=0の場合、2・a+3・b=2・c+x)
  8. 式(4)に、
    0.0005≦x+y≦1.0、好ましくは0.001≦x+y≦0.1、より好ましくは0.001≦x+y≦0.05;
    0.70≦a≦0.80;
    0≦e≦0.5;
    0.03≦d≦0.25;
    10.93≦b≦11.067;および
    17.20≦c≦17.30
    が適用されることを特徴とする、請求項7に記載の蛍光体混合物。
  9. 1種または複数の化合物(ii)と1種または複数の化合物(iii)とを含むことを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項に記載の蛍光体混合物。
  10. 条件(A)および(B)が、以下のとおり定義されることを特徴とする、請求項1から9までのいずれか1項に記載の蛍光体混合物。
    (A)
    w(i)=≧40〜≦95質量%、
    w(ii)=≧0〜≦5.0質量%、および
    w(iii)=≧5.0〜≦50質量%;
    (B)
    w(i)=≧35〜≦85質量%、
    w(ii)=>5.0〜≦65質量%、および
    w(iii)=≧3.5〜≦45質量%
  11. 請求項1から10までのいずれか1項に記載の蛍光体混合物を調製するための方法であって、
    a)蛍光体(i)の質量m(i)、蛍光体(ii)の質量m(ii)および/または蛍光体(iii)の質量m(iii)を秤量する工程;および
    b)工程a)で秤量した質量の蛍光体(i)、(ii)および/または(iii)を混合する工程
    を含む、方法。
  12. 少なくとも1つの一次光源、および請求項1から10までのいずれか1項に記載の少なくとも1種の蛍光体混合物を含む、発光デバイス。
  13. 一次光源が、発光半導体ダイオード(SLED)、半導体レーザーダイオード(LD)、有機発光ダイオード(OLED)、またはプラズマもしくは放電源であることを特徴とする、請求項12に記載の発光デバイス。
  14. 少なくとも2つの夜間発光デバイスを含み、前記少なくとも2つの発光デバイスは同一の色位置および/または同一の演色評価数および/または同一の相関色温度を有する光を放射し、前記少なくとも2つの発光デバイスからの光は分光組成に関して互いに異なる、照明システムにおいて、前記少なくとも2つの発光デバイスのそれぞれは、少なくとも2つの異なる蛍光体を含み、蛍光体のうち少なくとも1つは、紫色光によって励起され得、紫外光によって励起されてもよく、450nmにおいて≦65%の相対励起率を有し、励起スペクトルにおける最大励起率は100%に対応することを特徴とする、照明システム。
  15. 前記少なくとも2つの発光デバイスが、請求項12または13に記載の発光デバイスである、請求項14に記載の照明システム。
  16. 動的照明システムであることを特徴とする、請求項14または15に記載の照明システム。
  17. 請求項12または13に記載の少なくとも2つの発光デバイスを含み、前記少なくとも2つの発光デバイスは同一の色位置および/または同一の演色評価数および/または同一の相関色温度を有する光を放射する、動的照明システムにおいて、前記少なくとも2つの発光デバイスからの光が分光組成に関して互いに異なることを特徴とする、動的照明システム。
  18. 青色、紫色および/または紫外放射線をより長い波長を有する光に変換するための発光デバイスにおける、請求項1から10までのいずれか1項に記載の蛍光体混合物の使用。
  19. 発光デバイスが、汎用照明および/または特殊照明に使用するための発光ダイオード(LED)である、請求項18に記載の使用。
JP2019548679A 2017-03-08 2018-03-05 動的照明システムに使用するための発光団混合物 Pending JP2020511569A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17159897 2017-03-08
EP17159897.2 2017-03-08
PCT/EP2018/055277 WO2018162375A2 (de) 2017-03-08 2018-03-05 Leuchtstoffmischungen zur anwendung in dynamischen beleuchtungssystemen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020511569A true JP2020511569A (ja) 2020-04-16

Family

ID=58266906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019548679A Pending JP2020511569A (ja) 2017-03-08 2018-03-05 動的照明システムに使用するための発光団混合物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10907095B2 (ja)
EP (1) EP3592826A2 (ja)
JP (1) JP2020511569A (ja)
KR (1) KR20190126363A (ja)
CN (1) CN110382664A (ja)
SG (1) SG11201908185RA (ja)
TW (1) TW201840824A (ja)
WO (1) WO2018162375A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109742219A (zh) * 2018-12-06 2019-05-10 广东晶科电子股份有限公司 一种红色发光体、led器件及其制作方法
EP3685656A1 (en) * 2019-01-23 2020-07-29 Merck Patent GmbH System for controlling a light-dependent condition of an organism and method of determining a configuration of the system
US11578839B2 (en) * 2019-08-07 2023-02-14 Seoul Viosys Co., Ltd. Light source unit for plant cultivation and plant cultivation assembly having the same
US11578840B2 (en) 2020-03-10 2023-02-14 Seoul Viosys Co., Ltd. Light source module for plant cultivation and light irradiation device including the same
CN114752380B (zh) * 2022-04-15 2023-12-05 江苏博睿光电股份有限公司 植物照明蓝光发光器件、照明装置以及应用

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5051277A (en) 1990-01-22 1991-09-24 Gte Laboratories Incorporated Method of forming a protective bi-layer coating on phosphore particles
JP2967559B2 (ja) 1991-03-29 1999-10-25 日亜化学工業株式会社 蛍光体及びその製造方法
US6265068B1 (en) 1997-11-26 2001-07-24 3M Innovative Properties Company Diamond-like carbon coatings on inorganic phosphors
DE10036940A1 (de) 2000-07-28 2002-02-07 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Lumineszenz-Konversions-LED
US8100552B2 (en) 2002-07-12 2012-01-24 Yechezkal Evan Spero Multiple light-source illuminating system
CN101124294A (zh) * 2004-07-06 2008-02-13 沙诺夫公司 高效的绿色荧光体以及与红色荧光体的组合
CN100547815C (zh) * 2004-12-24 2009-10-07 株式会社东芝 白色led、背光和液晶显示器
US20070298250A1 (en) 2006-06-22 2007-12-27 Weimer Alan W Methods for producing coated phosphor and host material particles using atomic layer deposition methods
DE102006037222A1 (de) 2006-08-09 2008-02-14 Zumtobel Lighting Gmbh Leuchte mit "Melatonin-schonender" Wirkung
DE102007056343A1 (de) 2007-11-22 2009-05-28 Litec Lll Gmbh Oberflächemodifizierte Leuchtstoffe
US8274215B2 (en) 2008-12-15 2012-09-25 Intematix Corporation Nitride-based, red-emitting phosphors
DE102008060680A1 (de) 2008-12-08 2010-06-10 Merck Patent Gmbh Oberflächenmodifizierte Silikat-Leuchtstoffe
JP2012060097A (ja) * 2010-06-25 2012-03-22 Mitsubishi Chemicals Corp 白色半導体発光装置
US8829822B2 (en) 2010-09-08 2014-09-09 Osram Sylvania Inc. LED-based light source having decorative and illumination functions
WO2013144777A1 (en) 2012-03-29 2013-10-03 Koninklijke Philips N.V. Phosphor in inorganic binder for led applications
US20160200973A1 (en) * 2012-12-21 2016-07-14 Merck Patent Gmbh Phosphors
JP2016507605A (ja) * 2012-12-21 2016-03-10 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 蛍光体
JP2016524630A (ja) * 2013-05-02 2016-08-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 蛍光体
DE102013208905A1 (de) 2013-05-14 2014-11-20 Intellux Berlin GmbH Beleuchtungssystem und Beleuchtungsverfahren zum Vorsehen biologisch optimierten Lichts
KR20170131538A (ko) 2015-03-24 2017-11-29 메르크 파텐트 게엠베하 인광체 및 인광체-변환된 led
CN107532082A (zh) * 2015-04-27 2018-01-02 默克专利有限公司 无机发光材料和无机发光材料转化led
CN108368975B (zh) * 2015-12-11 2021-05-11 昕诺飞控股有限公司 堆叠式发光聚光器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190126363A (ko) 2019-11-11
TW201840824A (zh) 2018-11-16
SG11201908185RA (en) 2019-10-30
EP3592826A2 (de) 2020-01-15
US10907095B2 (en) 2021-02-02
CN110382664A (zh) 2019-10-25
US20200010759A1 (en) 2020-01-09
WO2018162375A3 (de) 2018-11-01
WO2018162375A2 (de) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1853681B1 (en) Illumination system comprising a radiation source and a luminescent material
JP4981042B2 (ja) 黄緑色を放出するルミネッセント材料を含む照明系
JP2020511569A (ja) 動的照明システムに使用するための発光団混合物
US7938983B2 (en) Illumination system comprising a radiation source and a fluorescent material
CN101273109B (zh) 荧光体及其制造方法、以及使用该荧光体的发光装置
US7497973B2 (en) Red line emitting phosphor materials for use in LED applications
JP2006520836A (ja) 放射源及び蛍光物質を有する照明システム
US8928005B2 (en) Light-emitting device
KR20100015323A (ko) Led 용도에 사용되는 적색선 방출 인광체
JP6732796B2 (ja) 蛍光体および蛍光体変換led
KR20170134241A (ko) 발광 장치
JP6758291B2 (ja) 蛍光体組成物及びその照明装置
KR20090121207A (ko) 형광체 및 그 제조 방법과 형광체를 이용한 발광 디바이스 및 표시 디바이스
JP2017521503A (ja) 蛍光体
JP2016524630A (ja) 蛍光体
TW200811273A (en) Illumination system comprising a radiation source and a luminescent material
US10340426B2 (en) Phosphor and illumination device utilizing the same
JP2008195779A (ja) 発光装置
KR20120063923A (ko) 알카리 토류 포스포러스 나이트라이드계 형광체와 그 제조방법 및 이를 이용한 발광장치
KR20160133548A (ko) 유로퓸 또는 사마륨-도핑된 테르븀 몰리브덴산염
Xie et al. Phosphors and white LED packaging
TWI640605B (zh) 磷光體組成物以及其照明設備

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20201120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201120