JP2020509485A - 統合入力デバイスの能動的切断 - Google Patents

統合入力デバイスの能動的切断 Download PDF

Info

Publication number
JP2020509485A
JP2020509485A JP2019544711A JP2019544711A JP2020509485A JP 2020509485 A JP2020509485 A JP 2020509485A JP 2019544711 A JP2019544711 A JP 2019544711A JP 2019544711 A JP2019544711 A JP 2019544711A JP 2020509485 A JP2020509485 A JP 2020509485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated input
input device
computing device
metal trace
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019544711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6883268B2 (ja
Inventor
ファジン,エリック
ベイカー,メアリ・ジー
ホルダー,ヘレン・エイ
アスレヤ,マドゥ・スーダン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2020509485A publication Critical patent/JP2020509485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6883268B2 publication Critical patent/JP6883268B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1686Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/002Specific input/output arrangements not covered by G06F3/01 - G06F3/16
    • G06F3/005Input arrangements through a video camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/162Interface to dedicated audio devices, e.g. audio drivers, interface to CODECs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H15/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for actuation in opposite directions, e.g. slide switch
    • H01H15/02Details
    • H01H15/06Movable parts; Contacts mounted thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • H01H19/02Details
    • H01H19/10Movable parts; Contacts mounted thereon
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • H01H19/36Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand the operating part having only two operative positions, e.g. relatively displaced by 180 degrees

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Abstract

統合入力デバイスを備えるコンピュータデバイスが提供される。統合入力デバイスは、この統合入力デバイスが非活性化されている場合、この統合入力デバイスに対して開接続の表示を含む能動的切断システムを備える。この開接続は、統合入力デバイスのコンピュータデバイスへの線結合上の、目視可能な金属トレースを含む。【選択図】図8

Description

スマートフォン及びラップトップ上のカメラは、ユーザの知らない間にオンになって録画を行う可能性があり、また、マイクロフォンは、ユーザの知らない間にアクティブになって録音を行う可能性がある。多くのアプリケーションが、マイクロフォン及びカメラがアクティブであるときを示すことができるが、カメラ及びマイクロフォンの状態の表示は回避される(bypassed)場合がある。さらに、マイクロフォンの事例において、多くのシステムは、マイクロフォンが録音中であるのか否かを表示するステータスLEDを有しておらず、そのため、ユーザは、自身が録音されているのか否かを知る術がない。マイクロフォン、カメラ、又はこれら双方をディスエーブルすると主張し得るシステムレベルアプリケーションが存在し得るものの、マルウェアプログラムを用いて、これらのアプリケーションを回避し、カメラ又はマイクロフォンを動作状態に戻すことができてしまう。
以下の詳細な説明において、図面を参照して或る特定の例が記載される。
例示のコンピューティングデバイスの図であり、カメラがオン(on)位置及びオフ(off)位置において拡大図で示されている。 例示のコンピューティングデバイスの図であり、カメラがオン位置及びオフ位置において拡大図で示されている。 例示のコンピューティングデバイスの図であり、カメラがオン位置及びオフ位置において拡大図で示されている。 例示のコンピューティングデバイスの図であり、マイクロフォンがオン位置及びオフ位置において拡大図で示されている。 例示のコンピューティングデバイスの図であり、マイクロフォンがオン位置及びオフ位置において拡大図で示されている。 例示のコンピューティングデバイスの図であり、マイクロフォンがオン位置及びオフ位置において拡大図で示されている。 例示のスマートフォンの図であり、マイクロフォン素子がオン位置及びオフ位置において拡大図で示されている。 例示のスマートフォンの図であり、マイクロフォン素子がオン位置及びオフ位置において拡大図で示されている。 例示のスマートフォンの図であり、マイクロフォン素子がオン位置及びオフ位置において拡大図で示されている。 マイクロフォンを新たな位置に移動させることによる、このマイクロフォンの、システムオンチップ(system-on-a-chip)マザーボードからの切断の一例の図である。 マイクロフォンを新たな位置に移動させることによる、このマイクロフォンの、システムオンチップ(system-on-a-chip)マザーボードからの切断の一例の図である。 信号線を開位置に移動させることによる、マイクロフォンの、システムオンチップマザーボードからの切断の一例の図である。 信号線を開位置に移動させることによる、マイクロフォンの、システムオンチップマザーボードからの切断の一例の図である。 接続ブロックを開位置に移動させることによる、カメラモジュール602の、SoC404からの切断の一例の図である。 デバイスによる、センサの切断を確認する方法の一例のプロセスフロー図である。 センサシステムの切断の目視確認部(visible confirmation)を有するコンピューティングシステムにおいて提示することができるコンポーネントの一例のブロック図である。
本明細書において記載される例は、マイクロフォン及びカメラ等の統合(integrated)入力デバイス又は統合センサを有するコンピューティングデバイス(本明細書において、コンピュータデバイスとも称される)を提供する。ここで、統合入力デバイスとは、システム内に定置されるものの、デタッチャブル(detachable)とすることができるものである。コンピューティングデバイスは、とりわけ、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、オールインワンコンピュータ(all-in-one computers)、又はスマートフォンを含むことができる。
本明細書において用いられる場合、デタッチャブルとは、ユーザがセンサを切断するというアクションを取った後には、その統合入力デバイスが依然としてシステムに物理的にアタッチされているものの、これらのデバイスがもはや電気的に接続されていないことを示す語である。これは、例えば、統合入力デバイスを異なる或る位置に移動させることによる、データ線、電力線、又はこれら双方における接続を破断することを含むことができる。
さらに、接続状態は、カメラ及びマイクロフォン等の統合入力デバイスがデタッチ状態にある場合、もはやシステムに結合されていないことをユーザが確認することができるように、ユーザにとって目視可能である。本明細書において記載されるシステムにおいて、統合入力デバイスがデタッチ位置に移動した場合、金属トレースが切断された線を形成していることがユーザにとって目視可能である。これは、センサがディスエーブルされていることの能動的フィードバック(positive feedback)を提供する。
図1A〜図1Cは、例示のコンピューティングデバイス100の図であり、カメラ102がオン(on)位置104(図1B)及びオフ(off)位置106(図1C)において拡大図で示されている。カメラ102は、カメラハウジング110の、軸112の周りの回転108によって、オン位置104とオフ位置106との間で移動させることができる。カメラ102が一方の位置にあるのか又は他方の位置にあるのかを確認するために目印(indicia)を含めることができ、これは、例えば、カメラ102がオン位置104にある場合のオン(on)ラベル114、及び、カメラ102がオフ位置106にある場合のオフ(off)ラベル116である。
オフ位置106におけるカメラ102のデタッチステータスの能動的確認は、金属トレース118が目視可能であることによってユーザが判定することができる。金属トレース118は、カメラ102を、コンピューティングデバイス100のシステムに接続する線上の導体である。目視可能とすることができる金属トレース118の数は、2つに限定されず、切断されているデータ線又は電力線の数に応じて任意の数とすることができる。いくつかの例では、カメラ102からの信号線のみが切断され、その一方で、電力線が切断されないままに残される。
カメラ102への接続がシリアルインターフェースプロトコル(SIP)バスである場合、2つの金属トレース118は、双方ともSIPバスの線とすることができ、これらの線は、カメラ102への信号接続及び電力接続の双方を切断する。他の例では、単一の金属トレース118によって示される単一の信号線を切断することができる。
金属トレース118への接続は、金属トレース118が下で回転されると接続を完了するばね端子によって行うことができる。他の例では、センサをデタッチするのに用いられる動き(motion)に応じて、他のタイプの接続を用いることができる。これは、図3A〜図3Cに関して更に論述される。
図2A〜図2Cは、例示のコンピューティングデバイス100の図であり、マイクロフォン202がオン位置204(図2B)及びオフ位置206(図2C)において拡大図で示されている。同様に付番された要素は、図1に関して記載された要素と同様である。図1に関して記載されたカメラ102と同様に、マイクロフォン202は、マイクロフォンハウジング210の、軸212の周りの回転208によって、オン位置204とオフ位置206との間で移動させることができる。マイクロフォン202がオン位置204にあるとき又はオフ位置206にあるときを示すために、マイクロフォンハウジング210上に目印214を印刷することができる。
カメラ102と同様に、オフ位置206におけるマイクロフォン202のデタッチステータスの能動的確認は、1つ以上の金属トレース118が目視可能であることによってユーザに提供することができる。この例では、金属トレース118は、マイクロフォン202を、コンピューティングデバイス100のシステムに接続する線上の導体である。
マイクロフォン202及びカメラ102の切断された金属トレース118は、透明表面によって損傷又は腐食から保護することができる。例えば、マイクロフォン202又はカメラ102の、金属トレース118を含む部分を覆うようにガラス又はプラスチックのカバーを配置することができる。これにより、金属トレース118を、コンタミネーション、例えば、マイクロフォン202又はカメラ102が動作状態に戻されたときに接続不良をもたらし得る指先の油分から保護することもできる。
図3A〜図3Cは、例示のスマートフォン300の図であり、マイクロフォン素子302がオン位置304(図3B)及びオフ位置306(図3C)において拡大図で示されている。同様に付番された要素は、図1に関して記載された要素と同様である。オン位置304において、そのロケーションを確認するために緑線等のインジケータ308を含めることができる。マイクロフォン素子302は、スライドする動き310によってディスエーブルすることができ、これにより、インジケータ308を隠すこと、及び、マイクロフォン素子302をシステムの回路に結合する金属トレース118を露出することの双方を行うことができ、マイクロフォン素子302のデタッチメントが肯定的に確認される。本明細書において記載されるように、金属トレース118は、スライダスイッチに接続された透明カバーによって保護することができ、例えば、透明カバーは、マイクロフォン素子302が係合解除される際に、スマートフォン300のケースからスライドして取り外すことができる。
図3A〜図3Cに示す例において、金属トレース118は、垂直(vertical)な動きにおいて、開口の反対側上の端子から切断することができる。したがって、金属トレース118への接続は、PONG端子(PONG terminals)等のばね付勢端子によって行うことができる。
図4A及び図4Bは、マイクロフォン402を新たな位置に移動させることによる、マイクロフォン402の、システムオンチップマザーボードからの切断の一例の図である。この例では、マイクロフォン402は、アナログ対デジタル変換器(ADC)404 に対して結合状態を保ち、その一方で、ADC404とSoC406との間の接続は破断されている。図1A〜図3Cに対して記載された金属トレース118は、ADC404をSoC406に結合する線408の一部を形成することができる。線408は、ADC404に後置され、例えば低速デジタルバス上にあるので、これらの線は、雑音に関する問題、例えば、接続及び切断の複数のサイクルからの接続不良の結果として引き起こされ得る雑音に関する問題を起こしにくくすることができる。
図5A及び図5Bは、信号線を開位置に移動させることによる、マイクロフォンの、システムオンチップマザーボードからの切断の一例の図である。同様に付番された要素は、図1、図4A及び図4Cに関して記載された要素と同様である。
図4A及び図4Bに関して記載したように、アナログ回路部は、デジタル回路部よりも多くの雑音を生じさせる傾向を有し得るので、それゆえ、切断部は、デジタル信号線上に配置することができる。
図5A及び図5Bに示すように、マイクロフォン502は、入力を演算増幅器(オペアンプ(op amp))504に提供することができる。オペアンプ504の出力は、ミクストシグナル(mixed signal)特定用途向け集積回路(ASIC)506に提供することができ、このASICは、ADC404を備える。ASIC506は、パルス符号変調(PCM)信号508を生成することができ、この信号は、金属トレース118を含む接続ブロック510を通してSoC406に提供することができる。本明細書において用いられる場合、接続ブロック510は、とりわけ、カメラの回転ハウジング、マイクロフォンの回転ハウジング、又はマイクロフォン及びスマートフォンのスライドハウジングとすることができる。
接続ブロック510を移動させること、例えば、図5Aに示す位置から図5Bに示す位置への回転の動き又はスライドする動きを通して接続ブロック510を移動させることにより、金属トレース118が、ミクストシグナルASIC506とSoC406との間の線から離隔するように移動し、これにより、マイクロフォンがシステムからデタッチされる。さらに、接続ブロック510が移動すると、金属トレース118は、ユーザにとって目視可能になる。
図6は、接続ブロック510を開位置に移動させることによる、カメラモジュール602の、SoC404からの切断の一例の図である。同様に付番された要素は、図1及び図4に関して記載された要素と同様である。この例において、カメラモジュール602は、レンズ604とセンサ606とを備える。センサ606は、CMOSセンサ又はCCDセンサとすることができ、これらのセンサは、例えばモバイル産業プロセッサインターフェース(MIPI:Mobile Industry Processor Interface)アライアンスによって提供される仕様に準拠したシリアルデータバスを、離散(discrete)統合信号プロセッサ(ISP:integrated signal processor)608に提供するエレクトロニクスを含むことができる。ISP608は、個々のフレームを記憶するフレームバッファ610に結合することができる。センサ606、ISP608、及びフレームバッファ610は、画像データを搬送して、フレームバッファ610に記憶されるフレームを生成するリアルタイム高速バス接続である。
到来線又はカメラセンサからのフレームをフレームバッファ610にバッファリングすることにより、データ転送のリアルタイム要件を低減することができる。結果として、ISP608からの出力は、ブロック612に示すように、後処理、例えば、雑音を低減するとともに品質を改善すること、符号化器−復号器(codec)を用いて画像を符号化すること、及び、デバイスにアタッチされたディスプレイに画像を表示することを行うために、低速MIPIを介してSoC404に渡すことができる。したがって、ISP608とSoC404との間に接続ブロック510を配置すること、及び、リアルタイム要件を緩和するためにフレームをバッファリングすることは、システムの信頼度を改善することができる。
図7は、デバイスによる、センサの切断を確認する方法700の一例のプロセスフロー図である。方法は、デバイスが、例えば第1の位置から第2の位置への接続ブロックの動きを認識すると、ブロック702において開始する。第1の位置から第2の位置への移動は、とりわけ、接続ブロックの回転、又は接続ブロックのスライドを含むことができる。
ブロック704において、その移動に応答して、デバイスは、例えば、データ線、電力線、又はそれら双方をシステム回路部に結合する接続から金属トレースを移動させることによって、センサとシステム回路部との間の接続を破断する。第1の位置では、センサは、システム回路部に接続されており、アクティブである。第2の位置では、センサは、システム回路部からデタッチされており、ディスエーブルされている。
ブロック706において、デバイスは、接続ブロック上で、第2の位置において金属トレースを表示することができる。これにより、センサがデタッチされていることをユーザが確認することが可能となり得る。本明細書において記載されるように、接続ブロックは、カメラ又はマイクロフォン等のセンサのハウジングとすることができ、金属トレースは、データ線又は電力線によって用いられる導体とすることができる。
図8は、センサシステムの切断の目視確認部を有するコンピューティングシステムにおいて提示することができるコンポーネントの一例のブロック図である。コンピューティングデバイス800は、ラップトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、スマートフォン、又は任意の数の他のデバイスとすることができる。コンピューティングデバイス800は、プロセッサ802を備えることができ、このプロセッサは、マイクロプロセッサ、シングルコアプロセッサ、マルチコアプロセッサ、マルチスレッドプロセッサ、超低電圧プロセッサ、埋め込みプロセッサ、又は他の任意のタイプのプロセッサとすることができる。プロセッサ802は、プロセッサ802及び他のコンポーネントが単一の集積回路へと形成されるか又は単一の回路基板上で形成されるシステムオンチップの一部とすることができる。
プロセッサ802は、バス806を介してシステムメモリ804と通信することができる。所与のシステムメモリ容量を提供するのに、ランダムアクセスメモリ(RAM)、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、ダイナミックRAM等を含む、任意の数のメモリデバイスを用いることができる。
マスストレージ808も、バス806を介してプロセッサ802に結合することができる。マスストレージ808を含めることで、情報及びデータの永続的記憶を提供することができる。マスストレージ808は、ソリッドステートドライブ(SSD)を介して実装することができる。マスストレージ808のために用いることができる他のデバイスは、リードオンリメモリ(ROM)、フラッシュメモリ、マイクロハードドライブ、ハードドライブ等を含む。
これらのコンポーネントは、バス806を介して通信することができる。バス806は、インダストリスタンダードアーキテクチャ(ISA:industry standard architecture)、拡張ISA(EISA)、ペリフェラルコンポーネントインターコネクト(PCI:peripheral component interconnect)、拡張ペリフェラルコンポーネントインターコネクト(PCIx)、PCIエクスプレス(PCIe)、又は任意の数の他の技術を含む任意の数の技術を含むことができる。バス806は、例えば、スマートフォン、タブレットコンピュータ等のSoCベースシステムにおいて用いられるプロプリエタリバスとすることができる。とりわけ、ポイントツーポイントインターフェース及びパワーバス等の他のバスシステムを含めることができる。
バス806は、ローカルネットワーク、ワイドエリアネットワーク又はインターネット等の、クラウド812との通信のために、プロセッサ802を送受信機810に結合することができる。送受信機810は、Bluetooth(登録商標)スペシャルインタレストグループによって規定された、Bluetooth(登録商標)low energy(BLE)標準規格を用いる、IEEE802.15.4標準規格の下での2.4ギガヘルツ(GHz)送信等の、任意の数の周波数及びプロトコルを用いることができる。送受信機810は、米国電気電子技術者協会(IEEE)802.11標準規格に準拠したWi−Fi(商標)通信を実装するのに用いることができるWLANユニットを含むことができる。加えて、例えばセルラ又は他の無線ワイドエリアプロトコルによる、無線ワイドエリア通信は、WWANユニットを介して生じさせることができる。
ネットワーク812に有線通信リンクを提供するために、ネットワークインターフェースコントローラ(NIC)814を含めることができる。有線通信リンクは、イーサネットプロトコル接続を提供することもできるし、他のタイプのネットワーク及びインターフェースプロトコルに基づいた有線通信リンクを提供することもできる。
バッテリ816は、コンピューティングデバイス800に電力供給することができるが、コンピューティングデバイス800は、電力網に直接結合された電源を用いることができる。バッテリ816は、とりわけ、リチウムイオンバッテリ、金属空気バッテリ(metal-air battery)、又はニッケルカドミウムバッテリとすることができる。バッテリ816を充電し、バッテリ816の充電をモニタリングし、バッテリ816の充電状態をモニタリングするために、コンピューティングデバイス800内にバッテリモニタ/充電器818を含めることができる。
バッテリ816を充電するために、バッテリモニタ/充電器818に電力ブロック820を結合することができる。いくつかの例では、電力ブロック820は、例えばコンピューティングデバイス800内のループアンテナを通して、電力を無線で提供する無線電力受信機に置き換えることができる。
バス806は、プロセッサ802をディスプレイデバイス822に結合することができる。ラップトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、又はスマートフォン内の統合ディスプレイ等、ディスプレイデバイス822は、コンピューティングデバイス800に組み込むことができる。他の例では、ディスプレイデバイス822は、インターフェースを通してコンピューティングデバイス800に結合された外部デバイスとすることができる。
入力デバイス824を、バス806を通してプロセッサ802に結合することができる。入力デバイス824は、ディスプレイデバイス822に関連付けられたタッチスクリーンパネル、コンピューティングデバイス800に組み込まれたキーボード、コンピューティングデバイス800に組み込まれたタッチパッド、外部ポインティングデバイス、例えばコンピューティングデバイス800に接続されたキーボード若しくはマウス、又はこれらの任意の組み合わせとすることができる。
カメラインターフェース826を、バス806を通してプロセッサ802に結合することができる。カメラインターフェース826は、本明細書において記載されるように、接続ブロック510Aを通してカメラ828に結合することができる。接続ブロック510Aは、カメラ828のカメラインターフェース826との線結合から切断することができる金属トレース118を含むことができる。金属トレース118は、切断されると、コンピューティングデバイス800のユーザにとって目視可能となることで、カメラ828が非活性化(deactivated)したことが確認される。本明細書に記載されるように、接続ブロック510Aは、回転するか又は別の方法でアタッチ位置又はデタッチ位置に移動させることができる、カメラ828の本体とすることができる。
マイクロフォンインターフェース830を、バス806を通してプロセッサ802に結合することができる。マイクロフォンインターフェース830は、第2の接続ブロック510Bを通してマイクロフォン832に結合することができる。カメラ828をカメラインターフェース826に結合する接続ブロック510Aと同様に、接続ブロック510Bは、マイクロフォン832のマイクロフォンインターフェース830との線結合から切断することができる金属トレース118を含むことができる。
第1の接続ブロック510Aが単一の金属トレース118を用いて示され、かつ、第2の接続ブロック510Bが2つの金属トレース118を用いて示されているものの、接続ブロック510A又は510Bのいずれの上にも任意の数の金属トレース118が存在し得る。例えば、単一の金属トレース118を用いてデータ線上の低速デジタル信号を結合解除することができる一方で、2つの金属トレース118を用いてSIPバスの双方の線を結合解除することができる。
マスストレージ808は、機能を実施するためにコードモジュールを含むことができる。起動モジュール(booting module)826は、プロセッサ802を起動(boot)するためにスタートアップコードを含むことができる。ユーザとコンピューティングデバイス800との間にインターフェースを提供するとともに、コンピューティングデバイス800内の基本動作を提供するために、オペレーティングシステム828を含めることができる。通信アプリケーション、ワードプロセッシングアプリケーション等の機能を提供するために、アプリケーション830を含めることができる。
例えばステータスを示すためにスクリーンの底部においてインジケータを示すアラート発生器(alerter)842を用いて、センサのステータスの追加確認を提供することができる。いくつかの例では、アラート発生器842は、センサのステータスが変化すると、センサが活性化(activated)又はデタッチされていることを示すポップアップボックスを一時的に表示することができる。
本技術は種々の変更形態及び代替形態を受け入れる余地があり得る一方で、上述した例は、単に例示として示されているに過ぎない。この技術は、本明細書において開示された特定の例に限定されるようには意図されていないことを理解されたい。実際、本技術は、本技術の範囲内にある全ての代替形態、変更形態、及び均等物を含む。

Claims (15)

  1. 統合入力デバイスを備えるコンピュータデバイスであって、前記統合入力デバイスは、該統合入力デバイスが非活性化されている場合、該統合入力デバイスに対して開接続の表示を含む能動的切断システムを備え、前記開接続は、前記統合入力デバイスの該コンピュータデバイスへの線結合上の、目視可能な金属トレースを含む、コンピュータデバイス。
  2. 前記統合入力デバイスは、カメラを含む、請求項1に記載のコンピュータデバイス。
  3. 前記統合入力デバイスは、マイクロフォンを含む、請求項1に記載のコンピュータデバイス。
  4. 前記統合入力デバイスは、該統合入力デバイスを、前記金属トレースが目視可能になるまで回転させることによって非活性化される、請求項1に記載のコンピュータデバイス。
  5. 前記統合入力デバイスは、該統合入力デバイスを、第1の位置から第2の位置までスライドさせることによって非活性化される、請求項1に記載のコンピュータデバイス。
  6. 前記線は、前記コンピュータデバイスへのデータ接続を含む、請求項1に記載のコンピュータデバイス。
  7. 前記線は、前記統合入力デバイスへの電力接続を含む、請求項1に記載のコンピュータデバイス。
  8. 前記線は、前記統合入力デバイスを、信号プロセッサからシステムオンチップ(SOC)上の入力線に結合する、請求項1に記載のコンピュータデバイス。
  9. 前記統合入力デバイスが切断されたことをユーザにアラートするデバイスアラート発生器を備える、請求項1に記載のコンピュータデバイス。
  10. 統合入力デバイスであって、
    接続ブロックを備える本体であって、前記接続ブロックは、外表面上に金属トレースを含み、該金属トレースは、第1の位置において該統合入力デバイスをコンピューティングデバイスに結合する、本体と、
    前記接続ブロックであって、該接続ブロックは、前記第1の位置から第2の位置への動きを可能にするように構成され、前記金属トレースは、前記第2の位置において前記統合入力デバイス及び前記コンピューティングデバイスから結合解除される、前記接続ブロックと、
    を備える、統合入力デバイス。
  11. 前記金属トレースは、前記第2の位置において目視可能である、請求項9に記載の統合入力デバイス。
  12. コンピュータデバイスによって統合入力デバイスを切断する方法であって、
    前記統合入力デバイスへの接続を破断する該統合入力デバイスの動きを受信することと、
    前記統合入力デバイスの前記接続を含む金属トレースを表示することと、
    を含む、方法。
  13. 前記統合入力デバイスの前記動きは、該統合入力デバイスの回転を含み、前記金属トレースは、該統合入力デバイスの前記表面上にある、請求項12に記載の方法。
  14. 前記統合入力デバイスの前記動きは、該統合入力デバイスの、金属トレースを表示する新たな位置へのスライドを含む、請求項12に記載の方法。
  15. 前記統合入力デバイスの逆の動きを認識して、前記金属トレースを用いて前記統合入力デバイスを再接続することによって、該統合入力デバイスを前記コンピュータデバイスに再結合することを含む、請求項12に記載の方法。
JP2019544711A 2017-04-25 2017-04-25 統合入力デバイスの能動的切断 Active JP6883268B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2017/029254 WO2018199914A1 (en) 2017-04-25 2017-04-25 Positive disconnection of integrated input devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020509485A true JP2020509485A (ja) 2020-03-26
JP6883268B2 JP6883268B2 (ja) 2021-06-09

Family

ID=63920020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019544711A Active JP6883268B2 (ja) 2017-04-25 2017-04-25 統合入力デバイスの能動的切断

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11429153B2 (ja)
EP (1) EP3616226A4 (ja)
JP (1) JP6883268B2 (ja)
KR (1) KR102250693B1 (ja)
CN (1) CN110326078B (ja)
BR (1) BR112019017488A2 (ja)
WO (1) WO2018199914A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210081003A1 (en) * 2019-09-13 2021-03-18 Facebook Technologies, Llc Interactive display system with multifunctional privacy switch

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3845916B2 (ja) 1996-10-18 2006-11-15 カシオ計算機株式会社 ロック機構
JPH1118184A (ja) 1997-06-20 1999-01-22 Sony Corp 電子機器と、カメラ及び/又はマイクロフォン
JP2000184342A (ja) 1998-12-11 2000-06-30 Nec Corp Pcカード及びそれを用いたパーソナルコンピュータ
EP1130934A1 (fr) * 2000-02-29 2001-09-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Radiotéléphone ayant une fonction de verrouillage du clavier avec un mot de passe
JP3636057B2 (ja) * 2000-10-13 2005-04-06 ソニー株式会社 携帯型情報処理装置、携帯型情報処理装置における情報処理方法及び携帯型情報処理装置におけるプログラム格納媒体
TW561334B (en) * 2002-06-20 2003-11-11 Benq Corp Power management system of liquid crystal display
KR101070631B1 (ko) 2004-06-09 2011-10-07 삼성전자주식회사 카메라모듈이 장착된 휴대용 컴퓨터
US7196316B2 (en) * 2004-09-22 2007-03-27 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Portable electronic device with activation sensor
US7490199B2 (en) 2005-05-09 2009-02-10 Noam Camiel System and method for safe removal of a removable device from a digital appliance
KR20080013267A (ko) * 2006-08-08 2008-02-13 엘지전자 주식회사 휴대용 컴퓨터
CN200976610Y (zh) * 2006-11-30 2007-11-14 深圳市嘉兰图产品设计有限公司 具有旋转摄像头的手机
US8619172B2 (en) 2010-03-31 2013-12-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Rotatable camera assembly
US8872053B2 (en) * 2010-05-27 2014-10-28 Apple Inc. Sliding button with rotating shaft
DK201070422A (en) * 2010-10-01 2010-10-05 Goel Anil Zero no-load USB power supply and a method for controlling the power consumption of a USB power supply
US8320970B2 (en) * 2011-02-16 2012-11-27 Google Inc. Mobile device display management
TW201243663A (en) * 2011-04-20 2012-11-01 Wintek Corp Touch display panel
US20130106704A1 (en) 2011-10-26 2013-05-02 Yael Vidal Laptop computer
US8988532B2 (en) * 2012-02-29 2015-03-24 High Sec Labs Ltd. Secure video camera device
TWI502314B (zh) 2012-07-11 2015-10-01 Wistron Corp 可攜式電子裝置
JP5981816B2 (ja) * 2012-09-19 2016-08-31 シャープ株式会社 コンテンツ配信システム、コンテンツ配信サーバー、およびコンテンツ表示装置
US9019710B2 (en) * 2012-10-11 2015-04-28 Apple Inc. Devices having flexible printed circuits with bent stiffeners
KR101382270B1 (ko) * 2013-12-19 2014-04-10 박지용 모바일용 카메라의 촬영 모드 활성화 시스템
KR20170002427A (ko) 2014-04-08 2017-01-06 비스크 커뮤니케이션즈, 아이엔씨. 모바일 통신 디바이스들을 위한 옵션의 카메라 셔터링을 이용한 내부 신호 전환
US10421412B2 (en) * 2014-04-17 2019-09-24 The Hertz Corporation Rotatable camera
CN104506735B (zh) * 2014-12-29 2018-09-25 北京智产科技咨询有限公司 一种移动终端及其控制方法
CN104486478A (zh) 2015-01-13 2015-04-01 曹海 一种移动终端的保密方法与装置
CN110573986B (zh) 2017-04-24 2023-05-05 惠普发展公司,有限责任合伙企业 用于计算设备的麦克风模块

Also Published As

Publication number Publication date
EP3616226A4 (en) 2020-11-18
KR102250693B1 (ko) 2021-05-12
EP3616226A1 (en) 2020-03-04
CN110326078B (zh) 2021-12-14
US11429153B2 (en) 2022-08-30
WO2018199914A1 (en) 2018-11-01
US20210200281A1 (en) 2021-07-01
KR20190110596A (ko) 2019-09-30
JP6883268B2 (ja) 2021-06-09
CN110326078A (zh) 2019-10-11
BR112019017488A2 (pt) 2020-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112736599B (zh) 用于提供接口的方法和装置
US20210358700A1 (en) Electronic kill and physical cover switch
US20120270599A1 (en) Mobile electronic device accessory and method of providing the same
US20140228074A1 (en) Embedded Accessory for Mobile Devices
EP2645681B1 (en) Adapter for Connecting Mobile Terminals
JP2013536613A5 (ja)
TWI607345B (zh) 旋轉感測器裝置、可轉換電腦及系統
US8976111B2 (en) Electronic device and method for operating electronic device
CN108259716A (zh) 相机模块和包括该相机模块的电子设备
WO2020200005A1 (zh) 连接器、电子设备、数据传输方法及装置
WO2019205735A1 (zh) 数据传输方法、装置、显示屏及显示装置
US8463978B2 (en) Computer with ability to charge electronic device in power off state and USB interface module thereof
TW201201560A (en) Mobile phone
CN204156927U (zh) 移动终端
CN109217487A (zh) 充电电路及电子设备
CN109525919B (zh) 开关机控制装置、开关机控制方法、系统及存储介质
JP6883268B2 (ja) 統合入力デバイスの能動的切断
WO2023197709A1 (zh) 器件识别方法和相关装置
US9075575B2 (en) Multimedia device having detachable controller functioning as remote control while detached
CN201430646Y (zh) 一种具有无线传输功能的数码相机
CN103762390A (zh) 充电方法及行动电子装置
CN206412603U (zh) Type‑C接头和连接线
CN108411310A (zh) 接口电路和电子装置
CN111245057B (zh) 一种电子设备
CN210061158U (zh) 一种一体式控制台

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6883268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150