JP2020509335A - 少なくとも2つのhelエフェクタを有する兵器システム - Google Patents

少なくとも2つのhelエフェクタを有する兵器システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020509335A
JP2020509335A JP2019548715A JP2019548715A JP2020509335A JP 2020509335 A JP2020509335 A JP 2020509335A JP 2019548715 A JP2019548715 A JP 2019548715A JP 2019548715 A JP2019548715 A JP 2019548715A JP 2020509335 A JP2020509335 A JP 2020509335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hel
laser
switching device
optical switching
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019548715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7114620B2 (ja
Inventor
ユング マルクス
ユング マルクス
ルーデビクト クラウス
ルーデビクト クラウス
Original Assignee
ラインメタル バッフェ ムニツィオン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
ラインメタル バッフェ ムニツィオン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラインメタル バッフェ ムニツィオン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, ラインメタル バッフェ ムニツィオン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ラインメタル バッフェ ムニツィオン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2020509335A publication Critical patent/JP2020509335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7114620B2 publication Critical patent/JP7114620B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41HARMOUR; ARMOURED TURRETS; ARMOURED OR ARMED VEHICLES; MEANS OF ATTACK OR DEFENCE, e.g. CAMOUFLAGE, IN GENERAL
    • F41H13/00Means of attack or defence not otherwise provided for
    • F41H13/0043Directed energy weapons, i.e. devices that direct a beam of high energy content toward a target for incapacitating or destroying the target
    • F41H13/005Directed energy weapons, i.e. devices that direct a beam of high energy content toward a target for incapacitating or destroying the target the high-energy beam being a laser beam
    • F41H13/0062Directed energy weapons, i.e. devices that direct a beam of high energy content toward a target for incapacitating or destroying the target the high-energy beam being a laser beam causing structural damage to the target
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41HARMOUR; ARMOURED TURRETS; ARMOURED OR ARMED VEHICLES; MEANS OF ATTACK OR DEFENCE, e.g. CAMOUFLAGE, IN GENERAL
    • F41H13/00Means of attack or defence not otherwise provided for
    • F41H13/0043Directed energy weapons, i.e. devices that direct a beam of high energy content toward a target for incapacitating or destroying the target
    • F41H13/005Directed energy weapons, i.e. devices that direct a beam of high energy content toward a target for incapacitating or destroying the target the high-energy beam being a laser beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08013Resonator comprising a fibre, e.g. for modifying dispersion or repetition rate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/0912Electronics or drivers for the pump source, i.e. details of drivers or circuitry specific for laser pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094061Shared pump, i.e. pump light of a single pump source is used to pump plural gain media in parallel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/101Lasers provided with means to change the location from which, or the direction in which, laser radiation is emitted
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2308Amplifier arrangements, e.g. MOPA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2383Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Telescopes (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1つのビームガイドシステム(2.1、2.2、2.3)を備えた、少なくとも2つのHELエフェクタ(5.1、5.2、5.3)を有する兵器システム(100)において、少なくとも2つのHELエフェクタ(5.1、5.2、5.3)のために唯一のレーザー源(1)もしくは励起源(10)を使用することを、提案する。HELエフェクタ(5.1、5.2、5.3)のビームガイドシステム(2.1、2.2、2.3)が、共通のレーザー源(1)又は共通の励起源(10)にアクセスする。共通のレーザー源(1)もしくは共通の励起源(10)のビームガイド(2.1、2.2、2.3)との光学的な結合は、直接又は間接的に、少なくとも1つの光学的な切替装置(4、14)によって行われるので、脅威に抵抗するための兵器システム(100)の少なくとも1つの機能の確かな、完全なHELエフェクタ(5.1、5.2、5.3)が提供される。

Description

本発明は、少なくとも2つの高エネルギレーザー(HEL)エフェクタからなる(HEL=High Energy Laser)兵器システムに関する。本発明は、特にシステム重量、体積、集積コンセプト及び組み込みの手間の視点に関して、物体上に複数の、しかし少なくとも2つのHELエフェクタを有する兵器システムのシステム構造に関する。
移動可能物体又は静止物体を保護するために、とくにHELエフェクタが使用される。HELエフェクタは、様々な目標と戦うために用いられる。複数のHELエフェクタを同時に1つの目標へ、あるいは複数の目標へ向けることができる。それには、地雷、IED(Improvised Explosive Device)などのような静止目標、そして又、たとえばロケット、砲弾又はRAM弾などのような、動的目標も入る。その場合にこれらの目標は、危機防衛の枠内で破壊かつ/又は処分される。特に小さい目標(Low, Slow & Small = LSS目標)は、この種の兵器システムによって比較的簡単に破壊あるいは処分することができる。LSS目標には、ドローンのような、いわゆるUAV(Unmanned Air Vehicle)も入り、それらはしばしば爆発物を移送するために悪用される。
HELエフェクタの主要構成要素に、レーザー源とビームガイドシステムが属する。ビームガイドシステム内で、下位アッセンブリのファインイメージングシステム(FIS)、ファイントラッキングシステム(FTS)、テレスコープ及び、必要な場合においては少なくとも1つの適応光学システム(AO)を収容することができる。既知のレーザー源は、CO2レーザーのようなガスレーザー及びダイオードレーザー、ファイバーレーザーなどのような固体レーザーである。
現在では、その利点により、ダイオード励起される固体レーザーの特殊な形式の、ファイバーレーザーがHELエフェクタ用のレーザー源として優先される。高出力ファイバーレーザーは、たとえば1つ又は複数の励起ダイオードのような、1つ又は複数の励起源を有している。ファイバーダイオードにおいては、励起光がアクティブなファイバー内へ結合されて、きわめて良好なビーム品質のレーザー光へ変換される。高出力ファイバーレーザーは、純粋な発振器(共振器を有するアクティブファイバー)として、あるいは多段の発振器増幅器システム、いわゆるMOPA(Master Oscillator and Power Amplifier)として、構成される。MOPA構造においては、発振器の出力が後段の増幅器段(アクティブファイバー)内へ結合されて、より高い出力に増幅される。その場合にレーザー光は、ビームガイドシステムを介して目標などへ、目標と戦うために放射される。すべての光学的な構成要素は、通常、オプティカルファイバー(パッシブなトランスポートファイバー)と接続されている。そのために電源及び冷却設備が使用され、同設備が励起源及び個々のレーザー源の主発振器出力増幅器に電流を供給し、かつ冷却する。電源及び冷却設備は、レーザー源の構成要素とすることができる。
出力が高い場合にファイバー内に発生することがある、非線形のプロセスに基づいて、たとえばMOPAもしくは発振器とビームガイドシステムとの間のトランスポートファイバーの長さは、マルチkW領域内の高い出力である場合には、制限されなければならない。出力、ファイバーパラメータ、ファイバー構造、波長などに従って、数メートルの最大可能なファイバー長さが生じることがあり得る。
HELエフェクタの作用のために、さらにビーム品質M2が重要なファクターである。ビーム品質値M2は、可能な限り小さくすべきであって、好ましくは2より小さい。
HELエフェクタは、他の兵器システムのように、固定又は移動可能なプラットフォーム上に据え付けることができる。その場合に兵器ステーションも、プラットフォームと称される。このプラットフォーム自体は、静止物体(たとえばハウス、掩蔽壕、コンテナなど)又は移動可能物体(陸上、航空、海洋の車両、コンテナなど)上に取り付けることができる。物体がかなり大きい場合には、しばしば複数のプラットフォームが使用される。車両上、特に船舶のような海洋の物体上では、プラットフォームはしばしばコントロールボード側及び/又はバックボード側に配置される。他のプラットフォームをさらに、あるいは代替的に、前部側及び/又は後部側に取り付けることができる。
在来のエフェクタ(従来の兵器)に対するHELエフェクタの利点は、特に命中精度が高いことと遅延のない作用にある。前方への調整幅は、考慮する必要がない。さらに火光がなく、ほぼ発射形跡もない。同様に、マガジン収容能力によるHELエフェクタの使用可能性の制限も存在しない。
HELエフェクタの必要とされるビーム品質を実現するために、MOPAもしくは発振器を兵器ステーションもしくはプラットフォームのきわめて近傍に収容することが、望まれる。
HELエフェクタの構成要素は、実際には、1つのコンパートメント(室)内に収容されている。これによって設置場所及び実現可能な最大のレーザー出力に関する制限がもたらされる。この種の制限は、特に海洋物体にネガティブに作用する。
特許文献1からは、物体において高い、もしくはコンパクトな出力密度を発生させるためのレーザーシステムが知られている。出力は複数のレーザーもしくはレーザー兵器へ分割され、それらが目標において重畳されるので、目標において合計して、すべての個別出力密度の全出力密度が得られる。兵器として個別レーザーもしくはレーザー兵器が、攻撃する物体と戦うための兵器システムを形成する。このレーザー兵器は、大まかなトラッキングと精密トラッキングを介して物体上へ方向づけされる。レーザー兵器は、移動する、あるいは固定のプラットフォーム上に取り付けることができる。この種のレーザーは、文書の説明によれば、たとえばずっと離れて、材料加工のために、加工レーザーとして利用することもできる。
特許文献2は、レーザーもしくはレーザー兵器を記述しており、それにおいてレーザー発生装置は目標へ向けるべきテレスコープから場所的に分離されている。テレスコープは、可動の車両の移動可能なプラットフォーム上に目標検出もしくは目標追跡とまとめられているが、レーザー発生装置は可動の車両もしくは別体の装置内に固定的に組み込まれている。テレスコープとレーザー発生装置の間の機能的な結合は、光学ファイバーによって形成される。
特許文献3は、レーザービームを方向づけする装置を開示している。この装置は高エネルギレーザービームを、プラットフォーム上にある他の機器の方位に対して一定の並列処理で枢動させることができるように、設計されている。レーザー源はプラットフォームの脇に離れて配置されている。レーザービームは、偏向ミラーを介して光学素子へ伝達される。
特許文献4は、レーザー兵器システム用のビーム方向づけ装置を記述しており、その場合にビーム方向づけ装置は固定/部分移動可能な部分と、完全移動可能な部分とを有している。完全移動可能な部分上に目標検出もしくは目標追跡及びテレスコープと初期段階部材が取り付けられている。ビーム方向づけ装置は、少なくとも1つのレーザー発生装置を有し、同装置が少なくとも2つのシードレーザー装置と少なくとも1つの励起レーザー装置とを有している。シードレーザー装置も励起レーザー装置も、それぞれ光学ファイバーを使用して、出力ステージ要素(たとえば増幅器)と接続されている。励起レーザー装置が複数である場合には、それぞれのレーザー出力がビームカプラー内でまとめられて、同様に光学ファイバーを介して出力ステージ要素へ供給される。それによって、完全移動可能な部分における質量を削減することができる。それに対して物体上の重量全体は、変化しない。
独国特許出願公開第102010051097(A1)号明細書 国際公開第2006/103655(A2)号 独国特許出願公開第3318686(A1)号明細書 独国特許出願公開第102012015074(B3)号明細書
本発明の課題は、2つ以上のHELエフェクタを利用してシステム構造を、必要な質量、スペース需要及び統合の手間に関して最適化することである。
この課題は、特許請求の範囲の請求項1の特徴によって解決される。好ましい形態が、下位請求項に示されている。
本発明の基礎となる考えは、各HELエフェクタに、HELエフェクタのすべての主要構成要素を対応づけないことである。すなわち各HELエフェクタは、たとえば専用の完全なレーザー源もしくはその一部を有することはない。むしろ、これらの主要構成要素もしくはその部分は、複数のHELエフェクタによって共通に利用可能である。これらの主要構成要素もしくはその部分は、共通に利用可能な構成要素と定義される。最適な形態において、HELエフェクタは、専用の主要構成要素のみを、すなわち個別構成要素としての少なくとも1つのビームガイドシステムのみを使用すれば済む。個別のビームガイドシステム内には、下位アッセンブリであるファインイメージングシステム(FIS)、ファイントラッキングシステム(FTS)、テレスコープ及び、必要な場合には、少なくとも1つの適応光学システム(AO)を収容することができる。共通に利用可能な主要構成要素もしくはその部分自体は、HELエフェクタの1つ/複数の個別の主要構成要素と、少なくとも1つのHELエフェクタの機能が保証されるように、接続される。
したがって本発明は、少なくとも1つのビームガイドシステムを備えた、少なくとも2つのHELエフェクタを有する兵器システムにおいて、たとえば少なくとも2つのHELエフェクタのために唯一のレーザー源もしくは励起源を使用することを、提案する。HELエフェクタのビームガイドシステムは、共通のレーザー源もしくは励起源へアクセスする。共通のレーザー源もしくは励起源と、ビームガイドとの光学的な結合は、直接又は間接的に、少なくとも1つの光学的な切替装置によって行われるので、脅威に抵抗するための兵器システム内に少なくとも1つの機能のすぐれた、完全なHELエフェクタが提供される。
この考えの帰結において、1つの物体上に複数のHELエフェクタがある場合に、個々の主要構成要素もしくはその部分を節約することができる。個々の主要構成要素もしくはその部分を節約することによって、物体上のHELエフェクタの全重量、スペース需要及び集積の手間を削減することができる。
この考えの基礎となるのは、今日のHELエフェクタの正確さ、精度及び迅速な方向付けによって、単独の目標又は複数の目標と戦うことは、唯一のHELエフェクタによってすでに可能なことである。1つの物体上に取り付けられたすべてのHELエフェクタを同時に機能準備完了状態にしなければならない必要性は、存在しない。
技術的に実行可能な第1の形態において、複数の、少なくとも2つのHELエフェクタは、共通に利用可能な主要構成要素であるレーザー源、及び個別の主要構成要素である専用のビームガイドシステムからなる。その場合にレーザー源は、少なくとも1つの、好ましくは複数の励起ダイオードを備えた少なくとも1つの励起源と少なくとも1つのMOPA、代替的に少なくとも1つの発振器を有している。レーザー源に、電源及び冷却設備を対応づけることもできる。
中央のレーザー源が、すべてのHELエフェクタの主要構成要素を形成する。光学的な接続は、光学ファイバーもしくはフリービームによって実現される。複数のHELエフェクタによって利用可能なレーザー源自体は、1つの物体上に位置決めすることができる。注意すべきは、ビーム移送の場合に必要なビーム品質が保たれることである。
個々のレーザー源と個々のビームガイドシステムとの光学的な結合は、少なくとも1つの光学的な切替装置を介して行われる。光学的な切替装置は、光学スイッチ又は光学的な切替点とすることができる。光学的な切替点は、迅速、正確な角度及び常に確実に切り替わることを特徴としている。光学的な切替装置は、さらに、レーザー光を光学的な切替装置の少なくとも2つの出力へ、同時に、分割することができるように、設計される。分割は、無段階で、あるいは複数段階で実現可能である。その場合に、たとえば終端ストッパを介して、少なくとも2つの段階が設けられる。レーザー光は、0から100%で分割することができる。
したがって個々のHELエフェクタは、第1の形態においては、共通に利用可能なレーザー源と少なくとも1つの専用のビームガイドシステムとからなる。それによってそれぞれのHELエフェクタの個別のビームガイドシステムのみを、すでに記述したように、プラットフォーム上に据え付けるだけで済む、可能性が拓かれる。この可能な形態は、優先されるものではないが、技術的には実現可能である。
本発明を展開して、他の好ましい形態においては、レーザー源全体、すなわち励起源、MOPAもしくは発振器、場合によっては電源及び冷却設備のようなすべての構成要素を有するものが、中央には配置されない。レーザー源の1つ又は複数の励起源のみが中央に配置されれば、充分であり得る。専用のビームガイドシステムの他に、各HELエフェクタには専用の主発振器+増幅器(MOPA)もしくは発振器が対応づけられる。その場合にこのMOPAもしくは発振器は、それぞれのプラットフォームの近傍に、すぐ近傍、又はそれぞれのプラットフォーム上にも、取り付けることができる。MOPAの各増幅器もしくは発振器は、励起源と光学的に結合可能である。主発振器(MO)は、ファイバー長さに従って励起源又は増幅器の領域内に収容することができる。HELエフェクタの個別のビームガイドシステムの前に、他の増幅器を結合することもできる。
光学的な切替装置自体は、励起源の励起出力を光学的な切替装置の少なくとも2つの出力へ分配するために用いられる。励起源が複数ある場合には、これらは光学的な切替装置を介して同様に光学的な切替装置の少なくとも2つの出力へ分配することができる。励起出力のための1つ(複数)の切替装置の出力自体は、HELエフェクタの増幅器(PA)の少なくとも1つの入力と、好ましくは光学ファイバーを介して、接続されている。励起出力の分配は、無段階で、あるいは複数段階で実現可能である。その場合に、たとえば終端ストッパを介して、少なくとも2つの段階が設けられる。励起出力は0から100%で分配することができる。さらに、光学的な切替装置の複数の出力において、分配は同時に可能である。HELエフェクタの増幅器(PA)へ励起出力を同時に分配することは、複数のHELエフェクタを同時に機能させることを可能にする。
代替的に各励起源を専用の光学的な切替装置へ案内し、その切替装置によって少なくとも2つの出力へ分配することができる。さらに、少なくとも2つの出力を有する、複数の光学的な切替装置を用いて、2の出力のカスケード配置を実現することができる。
この第2の形態において、個々のHELエフェクタは、共通に利用可能な中央の励起源と少なくとも1つの専用のMOPAもしくは少なくとも1つの専用の発振器及び少なくとも1つの専用のビームガイドシステムからなる。HELエフェクタのそれぞれのMOPAもしくはそれぞれの発振器は、HELエフェクタのビームガイドシステムの近傍に収容することができる。ビームガイドシステムと共にプラットフォーム上に直接取り付けることも、同様に考えられる。
励起源とMOPAもしくは発振器との間の光学的な接続は、好ましくは光学ファイバーを介して行われる。フリービーム変形例も、同様に可能である。
中央の励起源と発振器もしくはMOPAの増幅器との光学的な結合は、ここでも少なくとも1つの光学的な切替装置を介して行われる。光学的な切替装置は、ここでも同様に光学的なスイッチ又は光学的な切替点とすることができる。この形態において、光学的な切替装置によって、たとえば作業ラインを形成することができる。すなわち、励起装置−ファイバー(光学的な区間)−光学的な切替装置−ファイバー(光学的な区間)−発振器もしくは増幅器。複数の発振器を利用する場合には、1つ(複数)の光学的な切替装置の出力は、発振器の励起入力(アクティブな媒体)と、好ましくは光学的なファイバーを介して、接続される。すなわち高い出力にもかかわらず、励起ダイオードのビーム品質が低い場合でも、少なくとも1つの光学的スイッチと増幅器もしくは発振器との間の光学的な接続(ファイバー、フリービーム)は、数メートルよりもずっと大きい間隔で実現することができる。この形態においては、光学的な区間のない変形例も、考えられる。
他の可能性は、多数の個別の主発振器の代わりに、共通に利用可能な1つの主発振器(MO)を励起源から分離して設けることにある。励起源とHELエフェクタの増幅器との間の光学的な接続は、第2の形態と同様に行われる。形成される中央の主発振器は、励起源の近傍に位置することができ、それが主発振器の電源と冷却を容易にする。主発振器の出力は、少なくとも1つの他の光学的な切替装置を介して、HELエフェクタの増幅器(PA)の少なくとも1つの入力へ接続することができる。
個々の増幅器の重量が小さいことに基づいて、この増幅器はビームガイドシステムと共に直接プラットフォームに据え付けることができる。それが、高い出力において増幅器の良好なビーム品質をビームガイドシステム内へ結合することを可能にする。それぞれ主発振器の出力パワーに応じて、主発振器と増幅器との間の光学的な接続、たとえば光学ファイバーのために、様々な信頼できるファイバー長さが得られる。
この第3の、同様に好ましい形態において、個々のHELエフェクタは、共通に利用可能な中央の励起源、共通に利用可能な主発振器(MO)、専用の増幅器(PA)及び専用のビームガイドシステムからなる。
付加的な制御によって、さらに、接続すべきMOPA、増幅器(PA)もしくは発振器のどれに、どのパーセント割合のレーザー出力もしくは励起出力を供給すべきか、を定めることができる。すなわち各HELエフェクタについて、レーザー源もしくは励起源のビーム出力を調節かつ/又は変化させることができる。このパーセント割合は、1つ(複数)の光学的な切替装置によって制御可能である。
光学的な切替装置自体は、中央のレーザー源もしくは中央の励起源及び場合によっては中央の主発振器(MO)から離隔させることができる。ここでは励起ダイオードのビーム品質が低いことに基づいて、特に光学的な切替装置と増幅器もしくは発振器との間の光学的接続(ファイバー、フリービーム)は、数メートルよりもずっと大きい間隔で実現することができる。ビーム品質がもっと悪い場合には、ビーム移送は強度を減少させてより大きいコア直径を有するファイバー内で行われるので、非線形のプロセスの使用が減少される。
光学的な切替装置を介して、レーザー源もしくは励起源をHELエフェクタの他の構成要素から分離することも可能である。HELエフェクタは、光学的な1つ(複数)の切替装置を介して安全状態へ移行する。
もちろん、他の中央のレーザー源、励起源及び他の中央の主発振器なども、共通に利用可能な主要構成要素として設けることができる。それが、ランダムなシステムの形成を可能にする。複数のHELエフェクタをグループにまとめることができ、その後それらを並列に駆動することができる。
レーザー源、代替的に励起源などを複数のHELエフェクタのために利用することが、物体上の全重量の削減を可能にする。共通の中央のレーザー源もしくは励起源などを複数のHELエフェクタのために中央を外れて配置することは、さらに、これらを環境影響から保護して物体上もしくは物体内に収容する可能性を拓く。
本発明によれば、重量削減の他に、他の利点も生じる。レーザー源、励起源、場合によっては中央の主発振器出力増幅器(MOPA)又は中央の主発振器(MO)もしくは中央の発振器は、好ましくは物体の内部に、たとえば船舶又は車両のボディ内に、収容することができる。これらの構成要素は、もはや物体上で環境要請にさらされない。場所的な分離によって、さらに他の利点が生じる。すなわち個々の構成要素を物体上のより小さい空間内に、たとえばくぼみに、組み込むことができる。
まさに船舶上では、構成要素の節約は、巨大な利得となる。構成要素をこのように減らすことは、この種の物体上でのHELエフェクタの使用を可能にし、かつ財政的にも有効である。HELエフェクタは、より好ましいコストで提供することができる。たとえば従来のエフェクタの、既存のプラットフォームも利用可能である。すなわち海洋軽火砲のプラットフォームなどを、HELエフェクタの個々の構成要素を収容するために用いることができる。これらの利点は、陸上、水上及び空中の他の車両のためにも得られ、かつ他の物体へ移し替えることができる。
作用方法は、一般化して以下の通りである。
目標もしくは脅威が検出された場合に、たとえば兵器使用システムによって、物体上にあるHELエフェクタの1つ(複数)のビームガイドシステムのどれが、できる限り最適に脅威の防衛あるいは無力化をもたらすことができるかが、求められる。この種の方法は、当業者に知られている。その後兵器使用システムが、どの1つ(複数)のビームガイドシステムが使用されるかを決定する。代替的に、操作者がこれを行わせることもできる。この決定に基づいて、すでに記述したように、1つ/複数の選択されたビームガイドシステムの光学的結合が行われる。光学的切替装置の切替えは、空気圧、油圧、そしてまた電気的あるいは電気光学的に行うことができ、その場合に他の可能性も排除されない。切替えは、中央の制御装置によって制御される。
図面と共に実施例を用いて本発明を詳細に説明する。
本発明の考えの第1の実施形態を図式的に示すブロック図であり、1つのレーザー源が少なくとも2つ以上のHELエフェクタのために利用可能である。 本発明の考えの第2の実施形態を図式的に示すブロック図であり、少なくとも1つの励起源を少なくとも2つ以上のHELエフェクタのために利用することができる。 図2と同様の第3の実施形態を示す図である。 本発明の考えの他の実施形態を図式的に示すブロック図である。 レーザー出力を分割するためのカスケード構造を簡単に示している。
図1には、複数の、少なくとも2つのHELエフェクタ5.1、5.2、5.3の主要構成要素として、レーザー光源と少なくとも2つのビームガイドシステム2.1、2.2、2.3が示されている。
ビームガイド2.1、2.2、2.3と定義されるのは、結像システムである。これは、独国特許出願公開第102010051097(A1)号明細書に従って構築することができる。他の構造を有するビームガイドシステムも、同様に考えられる。レーザー源1は、少なくとも1つの励起源10を有し、それは少なくとも1つの励起ダイオードによって形成される。励起源10は、電源によって電流を供給し、かつ冷却設備11によって冷却されることができる。この電源及び冷却設備11は、レーザー源1の構成要素とすることができる。レーザー源1と関連する主発振器出力増幅器(MOPA)12(たとえばシードレーザー+増幅器)がレーザー源1内に配置される。代替的に発振器(一つの共振器)13を使用することもできる。
HELエフェクタ5.1、5.2、5.3の個々のビームガイドシステム2.1、2.2、2.3は、光学的な切替装置4を介してレーザー源1と接続可能である。したがってHELエフェクタ5.1、5.2、5.3は、その主要構成要素として、共通のレーザー源1と個別のビームガイドシステム2.1、2.2、2.3を有する。
光学的な切替装置4は、光学スイッチ又は光学的な切替点とすることができる。光学的な切替装置は、少なくとも1つの入力と少なくとも2つの出力とを有している。光学的な切替装置4は、レーザー光源1内で発生されたレーザー出力(光学出力)をHELエフェクタ5.1、5.2、5.3のビームガイド2.1、2.2、2.3用に分配することができるように、設計されている。分配は、無段階で、あるいは複数段階で行うことができる。その場合に光学出力は、0から100%の間で分配可能である。好ましくはさらに、光学出力を同時に分配することが可能であるので、1つの光学的な切替装置4によって複数のビームガイド2.1、2.2、2.3に光学出力を同時に供給することができる。光学的な切替装置4が、たとえば2つの出力のみを有する場合には、複数の切替装置4を用いてカスケードを構成することができ、それを介してビームガイド2.1、2.2、2.3へのレーザー出力の分配を実現することができる(図5)。
レーザー源1の出力は、理想的には光学ファイバーを介して、光学的な切替装置4の入力と光学的(15)に接続されている。フリーホィールが、同様に可能である。
光学的な切替装置4の複数の出力が、光学的な接続15を介してビームガイドシステム2.1、2.2、2.3の入力へ案内されている。光学的な切替装置4の切替えは、付加的な制御6によって制御される。
ビームガイドシステム2.1、2.2、2.3は自体は、プラットフォーム7、8、9上に据え付けることができる。プラットフォーム7、8、9自体は、好ましくは移動可能であるので、HELエフェクタ5.1、5.2、5.3のビームガイドシステム2.1、2.2、2.3は、発射方位及び/又は高度において、枢動することができる。それが、1つ/複数の脅威へのHELエフェクタ5.1、5.2、5.3の指向性を可能にする。
HELエフェクタ5.1、5.2、5.3は、第1の実施形態においては、共通の中央のレーザー源1、光学的な切替装置4、専用のビームガイドシステム2.1、2.2、2.3及び光学的な接続15、理想的には光学的なファイバー、によって形成される。
複数のHELエフェクタ5.1、5.2、5.3を、1つの兵器システム100にまとめることができる。
機能方法は、以下の通りである。
従来のやり方で1つ又は複数の脅威などが検出された後に、兵器出撃システムによってたとえば射撃指標(図示せず)が定められ、そのビームガイドシステム2.1、2.2、2.3が脅威を良好に阻止することになる。HELエフェクタ5.1のビームガイドシステム2.1が定められる場合に、この情報は制御6へ与えられる。その制御が光学的な切替装置4を次のように、すなわちレーザー源1の光学出力が光学的な切替装置4の接続された出力と選択されたビームガイドシステム2.1の入力とを介して伝達されるように、切り替える。このビームガイドシステム2.1が、脅威に対して光学的出力を放射する。
その場合にレーザー源1の光学出力は、光学的な切替装置4によって絞って(100%未満)ビームガイドシステム2.1へ放出することもできる。1つより多くのビームガイドシステム2.1、2.2、2.3が防御用に使用される発射指標が定められる場合に、レーザー源1の光学出力が分配されて、この分配された光学出力が、防御用に決定され、もしくは定められたビームガイドシステム2.1、2.2、2.3の入力へ案内される。その後、これらのビームガイドシステムから光学出力を、脅威をかわすためにその脅威へ向かって放射することができる。その場合にビームガイドシステム2.1、2.2、2.3を1つの脅威へ一緒に、そしてまた異なる脅威へ別々に、向けることができる。
図2と3は、第2の実施例として、図1の解決の変形例を示している。図1の解決とは異なり、第2の実施例においては、MOPA12もしくは発振器13は、レーザー源1から取り外されている。中央の励起源10が形成され、その励起源がすべてのHELエフェクタ5.1、5.2、5.3のために必要な励起出力を発生させる。
図2によれば、HEL5.1、5.2、5.3のために中央の発振器13の代わりに複数の発振器21.1、21.2、21.3が設けられている。それぞれの発振器21.1、21.2、21.3の出力は、付属のビームガイドシステム2.1、2.2、2.3へ案内されている。光学的な切替装置4を介して発振器21.1、21.2、21.3に励起源10の励起出力の供給が行われる。光学的な切替装置4の切替えは、図1についての記述と同様に行われる。
MOPA12も、複数のMOPA22.1、22.2、22.3に分割することができる(図3)。これらのMOPA22.1、22.2、22.3は、プラットフォーム7、8、9の近傍に配置することができる。MOPA22.1、22.2、22.3の増幅器の出力は、付属のビームガイドシステム2.1、2.2、2.3へ向けられている。光学的な切替装置4を介して、MOPA22.1、22.2、22.3の増幅器へ励起源10の励起出力が供給される。光学的な切替装置4の機能方法と切替えは、図1についての記述のように行われる。
この形態において、HELエフェクタ5.1、5.2、5.3は、共通の励起源10(プラス電源及び冷却設備11)、光学的な切替装置4、発振器21.1、21.2、21.3もしくはMOPA22.1、22.2、22.3及び専用のビームガイド2.1、2.2、2.3及び光学的な接続15、理想的には光学ファイバー、によって形成される。
図4は、図3から出発して、本発明に係る考えの他の解決変形例を示している。図3に示す実施例は、変形例を示しており、それによればMOPA22.2、22.3全体は、励起源10から分離されて、励起源10あるいはビームガイドシステム2.1、2.2、2.3の近傍に取り付けることができる。
図4によれば、考えの具現化の他のステップは、これらのMOPA22.1、22.2、22.3が、共通の主発振器(MO)22が残りの増幅器.1、.2、.3のために形成され、かつそれらによって利用できることにある。それが特に、据え付けるべき重量を削減する。というのはそれぞれさらにそれぞれの増幅器.1、.2、.3のみを据え付ければすむからである。
この実施形態のために、他の光学的な切替装置14が使用され、それは、励起出力用の光学的な切替装置4と同様に、中央の主発振器22を個々の増幅器.1、.2、.3と同時に接続することもできる。この光学的切替装置14は、光学的な切替装置4と同じ要請を満たすことができるものである。そのために光学的な切替装置14は、主発振器22の出力と増幅器.1、.2、.3の入力との間に位置し、かつ主発振器22の出力を増幅器.1、.2、.3のそれぞれの出力へ切り替える。増幅器.1、.2、.3の他の入力は、励起源10の励起出力の供給のために残されている。
HELエフェクタ5.1、5.2、5.3は、この第4の形態において、中央の励起10、中央の主発振器(MO)22,専用のビームガイドシステム2.1、2.2、2.3へ向けられている、個別の専用の増幅器.1、.2、.3及び光学的な接続15、理想的には光学的ファイバー、によって形成される。
なお、本発明に係る考えの枠内で、1つより多くの兵器システム100を、たとえばバックボード側の兵器システム又は制御ボード側の兵器システムなどを、物体上に構築することもできる。

Claims (10)

  1. それぞれ少なくとも1つのビームガイドシステム(2.1、2.2、2.3)を有する少なくとも2つのHELエフェクタ(5.1、5.2、5.3)を備えた兵器システム(100)において、
    少なくとも2つのHELエフェクタ(5.1、5.2、5.3)は、少なくとも1つの共通に利用可能なレーザー源(1)及び/又は励起源(10)を有している、ことを特徴とする兵器システム。
  2. HELエフェクタ(5.1、5.2、5.3)を形成するために、少なくとも1つのレーザー源(1)が、レーザー装置(1)の出力とビームガイドシステム(2.1、2.2、2.3)の入力との間に設置された少なくとも1つの光学的な切替装置(4)を介して少なくとも2つのビームガイドシステム(2.1、2.2、2.3)と接続可能である、ことを特徴とする請求項1に記載の兵器システム(100)。
  3. HELエフェクタ(5.1、5.2、5.3)を形成するために、少なくとも1つの励起源(10)が、励起装置(10)の出力とそれぞれのHELエフェクタ(5.1、5.2、5.3)の発振器(21.1、21.2、21.3)の入力との間に配置された少なくとも1つの光学的な切替装置(4)を介して接続可能である、ことを特徴とする請求項1に記載の兵器システム(100)。
  4. HELエフェクタ(5.1、5.2、5.3)を形成するために、少なくとも1つの励起源(10)が、励起装置(10)の出力とそれぞれのHELエフェクタ(5.1、5.2、5.3)のMOPA(21.1、21.2、21.3)の増幅器の入力との間に配置された少なくとも1つの切替装置(4)を介して接続可能である、ことを特徴とする請求項1に記載の兵器システム(100)。
  5. HELエフェクタ(5.1、5.2、5.3)を形成するために、少なくとも1つの励起装置(10)が、該励起装置(10)の出力とそれぞれのHELエフェクタ(5.1、5.2、5.3)の増幅器(.1、.2、.3)の入力との間に取り付けられた少なくとも1つの光学的な切替装置(4)を介して、かつ少なくとも1つの主発振器(22)が、主発振器(22)の出力とそれぞれのHELエフェクタ(5.1、5.2、5.3)の増幅器(.1、.2、.3)の他の入力との間に取り付けられた少なくとも1つの光学的な切替装置(14)を介して接続可能である、ことを特徴とする請求項1に記載の兵器システム(100)。
  6. 少なくとも1つの光学的な切替装置(4、14)が、光学スイッチ又は光学的な切替点である、ことを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の兵器システム(100)。
  7. 光学的な切替装置(4、14)は、HELエフェクタ(5.1、5.2、5.3)のレーザー源もしくは励起源(1、10)のビーム出力を調節及び/又は変化させることができる、ことを特徴とする請求項2〜6の何れか一項に記載の兵器システム(100)。
  8. 請求項1〜7の何れか一項に記載の兵器システム(100)を有する物体において、
    レーザー源(1)、励起源(10)及び場合によっては主発振器(22)が、ビームガイド(2.1、2.2、2.3)に関して、中央かつ/又は中央から離れて、物体上もしくは物体内に配置可能である、ことを特徴とする物体。
  9. HELエフェクタ(5.1、5.2、5.3)の少なくともビームガイドシステム(2.1、2.2、2.3)が、プラットフォーム(7、8、9)上に据え付け可能である、ことを特徴とする請求項8に記載の物体。
  10. 物体が、ハウス、掩蔽壕、コンテナなどのような静止しているもの、又は陸上、空中及び海洋の車両、コンテナのような移動可能なものである、ことを特徴とする請求項8又は9に記載の物体。
JP2019548715A 2017-03-06 2018-01-31 少なくとも2つのhelエフェクタを有する兵器システム Active JP7114620B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017104662.3 2017-03-06
DE102017104662.3A DE102017104662A1 (de) 2017-03-06 2017-03-06 Waffensystem mit wenigstens zwei HEL-Effektoren
PCT/EP2018/052400 WO2018162148A1 (de) 2017-03-06 2018-01-31 Waffensystem mit wenigstens zwei hel-effektoren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020509335A true JP2020509335A (ja) 2020-03-26
JP7114620B2 JP7114620B2 (ja) 2022-08-08

Family

ID=61132437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019548715A Active JP7114620B2 (ja) 2017-03-06 2018-01-31 少なくとも2つのhelエフェクタを有する兵器システム

Country Status (13)

Country Link
US (1) US11402181B2 (ja)
EP (1) EP3593082B1 (ja)
JP (1) JP7114620B2 (ja)
KR (1) KR102325871B1 (ja)
AU (1) AU2018231279B2 (ja)
BR (1) BR112019013233B1 (ja)
CA (1) CA3054569C (ja)
DE (1) DE102017104662A1 (ja)
DK (1) DK3593082T3 (ja)
IL (1) IL267400B2 (ja)
PL (1) PL3593082T3 (ja)
SA (1) SA519410015B1 (ja)
WO (1) WO2018162148A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018100891A1 (de) 2018-01-16 2019-07-18 Rheinmetall Waffe Munition Gmbh Hochleistungslaser, insbesondere Laserwaffe
DE102021006230A1 (de) 2021-12-17 2023-06-22 SDT Industrial Technology UG (haftungsbeschränkt) Universeller laser-komplex zur fernentsorgung von technischen konstruktionen

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11340555A (ja) * 1998-04-24 1999-12-10 Trw Inc 同位相波面制御を備えた高平均パワ―固体レ―ザ―システム
JP2013134887A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2014109413A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 指向性エネルギー照射装置
US20150293210A1 (en) * 2012-11-09 2015-10-15 Mbda Deutschland Gmbh Modular Laser Irradiation Unit

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3318686A1 (de) 1983-05-21 1984-11-22 Diehl GmbH & Co, 8500 Nürnberg Einrichtung zum ausrichten eines laserstrahles
US5208699A (en) 1991-12-20 1993-05-04 Hughes Aircraft Company Compensated, SBS-free optical beam amplification and delivery apparatus and method
US6665063B2 (en) * 2001-09-04 2003-12-16 Rosemount Aerospace Inc. Distributed laser obstacle awareness system
US6873893B1 (en) * 2003-08-01 2005-03-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Missile warning and protection system for aircraft platforms
FR2864217B1 (fr) * 2003-12-19 2008-02-08 Tda Armements Sas Dispositif de mise a feu optique notamment pour la protection active de vehicules.
US7088743B2 (en) * 2004-03-15 2006-08-08 Northrop Grumman Corp. Laser source comprising amplifier and adaptive wavefront/polarization driver
US7342651B1 (en) 2004-12-27 2008-03-11 Northrop Grumman Corporation Time modulated doublet coherent laser radar
IL167740A (en) 2005-03-30 2010-11-30 Rafael Advanced Defense Sys Fiber laser device for neutralizing unexploded ordnance
US7405834B1 (en) * 2006-02-15 2008-07-29 Lockheed Martin Corporation Compensated coherent imaging for improved imaging and directed energy weapons applications
US20100254154A1 (en) * 2006-04-12 2010-10-07 Flight Safety Technologies, Inc Central laser source based passive countermeasure system
DE202006010661U1 (de) * 2006-07-10 2007-02-22 Merlaku, Kastriot Strahlen-Waffe
IL179453A (en) 2006-11-21 2013-10-31 Rafael Advanced Defense Sys Laser-supported method and system
US8575528B1 (en) * 2010-03-03 2013-11-05 Jeffrey D. Barchers System and method for coherent phased array beam transmission and imaging
DE102010051097A1 (de) 2010-11-12 2012-05-16 Rheinmetall Waffe Munition Gmbh Lasersystem, zur Erzeugung von hohen bzw. kompakten Leistungsdichten am Objekt
DE102012015074C5 (de) 2012-07-31 2018-03-29 Mbda Deutschland Gmbh Neuartige Strahleinrichtung für ein Laserwaffensystem
US9077150B2 (en) 2012-08-07 2015-07-07 Ipg Photonics Corporation High power ultra-compact, lightweight multi-kilowatt fiber laser system based on coherent and spectral beam combining
JP5807192B2 (ja) 2013-01-21 2015-11-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 測定装置および測定方法
FR3023423B1 (fr) 2014-07-03 2016-07-08 Amplitude Systemes Systeme laser uv-visible a impulsions ultra-courtes de forte puissance et/ou de forte energie
IL234036B (en) * 2014-08-10 2018-11-29 Rafael Advanced Defense Systems Ltd A directed energy based weapon

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11340555A (ja) * 1998-04-24 1999-12-10 Trw Inc 同位相波面制御を備えた高平均パワ―固体レ―ザ―システム
JP2013134887A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
US20150293210A1 (en) * 2012-11-09 2015-10-15 Mbda Deutschland Gmbh Modular Laser Irradiation Unit
JP2014109413A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 指向性エネルギー照射装置

Also Published As

Publication number Publication date
IL267400A (en) 2019-08-29
SA519410015B1 (ar) 2022-08-21
CA3054569C (en) 2022-05-17
BR112019013233A2 (pt) 2019-12-24
AU2018231279B2 (en) 2021-01-28
DE102017104662A1 (de) 2018-09-06
AU2018231279A1 (en) 2019-07-04
EP3593082B1 (de) 2023-07-12
EP3593082A1 (de) 2020-01-15
KR102325871B1 (ko) 2021-11-12
WO2018162148A1 (de) 2018-09-13
US20200003531A1 (en) 2020-01-02
NZ754419A (en) 2021-01-29
IL267400B1 (en) 2023-03-01
PL3593082T3 (pl) 2024-01-22
IL267400B2 (en) 2023-07-01
DK3593082T3 (da) 2023-09-25
CA3054569A1 (en) 2018-09-13
JP7114620B2 (ja) 2022-08-08
BR112019013233B1 (pt) 2023-12-05
KR20190126116A (ko) 2019-11-08
US11402181B2 (en) 2022-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Coffey High-energy lasers: new advances in defense applications
ATE366943T1 (de) Flugzeug-antiraketen-schutzsystem
US9587915B2 (en) Airborne laser weapon system
US8941910B2 (en) Beam focusing device for a laser weapon system
JP7114620B2 (ja) 少なくとも2つのhelエフェクタを有する兵器システム
Ludewigt et al. 50 kW laser weapon demonstrator of Rheinmetall Waffe munition
Hecht Solid-state high-energy laser weapons
US20220042774A1 (en) Portable laser weapon
Weise et al. Overview of directed energy weapon developments
Karr et al. The new laser weapons
US20070183783A1 (en) Netted communication and weapons system for littoral warfare
NZ754419B2 (en) Weapons system having at least two hel effectors
Ludewigt et al. Overview of the laser activities at Rheinmetall Waffe Munition
Lavan et al. Directed energy technology overview
Ghoshroy Navy’s New Laser Weapon: Hype or Reality?
US9045210B2 (en) Underwater vehicle having an optical beam operating system
US20230012441A1 (en) Device with a hollow output beam
Kramer Lasers will shine in future warfare
Weise et al. Solid state medium energy weapon laser
Kalisky Applications of high power lasers in the battlefield
Maini et al. Portable electro-optic device for performing serviceability check on IR guided missiles
Thibodeaux et al. MHD power for directed and kinetic energy payloads on hypersonic vehicles
RAMOS Atmospheric Propagation Simulations and Boeing's High Average Power Free Electron Laser(M. S. Thesis)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220414

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220414

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220426

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220519

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7114620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150