JP2020508133A - 液体アプリケーターおよび装置 - Google Patents

液体アプリケーターおよび装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020508133A
JP2020508133A JP2019544739A JP2019544739A JP2020508133A JP 2020508133 A JP2020508133 A JP 2020508133A JP 2019544739 A JP2019544739 A JP 2019544739A JP 2019544739 A JP2019544739 A JP 2019544739A JP 2020508133 A JP2020508133 A JP 2020508133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
sintered porous
liquid applicator
elastomer
elastomeric material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019544739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020508133A5 (ja
Inventor
トーマス・オリバー・ナイト・ザ・サード
サマン・マフダビ・シャヒダニ
ガーランド・ティンバーレイク・メレディス
シングオ・リィ
ティモシー・マーティン
アビ・メレク・ロビンズ
グオチアン・マオ
Original Assignee
ポレックス コーポレーション
ポレックス コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポレックス コーポレーション, ポレックス コーポレーション filed Critical ポレックス コーポレーション
Publication of JP2020508133A publication Critical patent/JP2020508133A/ja
Publication of JP2020508133A5 publication Critical patent/JP2020508133A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D34/00Containers or accessories specially adapted for handling liquid toiletry or cosmetic substances, e.g. perfumes
    • A45D34/04Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball
    • A45D34/042Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball using a brush or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M35/00Devices for applying media, e.g. remedies, on the human body
    • A61M35/003Portable hand-held applicators having means for dispensing or spreading integral media
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/42Closures with filling and discharging, or with discharging, devices with pads or like contents-applying means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/24Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by surface fusion and bonding of particles to form voids, e.g. sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/36After-treatment
    • C08J9/365Coating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D2200/00Details not otherwise provided for in A45D
    • A45D2200/10Details of applicators
    • A45D2200/1009Applicators comprising a pad, tissue, sponge, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/20Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 for porous or cellular articles, e.g. of foam plastics, coarse-pored
    • B29C67/205Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 for porous or cellular articles, e.g. of foam plastics, coarse-pored comprising surface fusion, and bonding of particles to form voids, e.g. sintering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2009/00Use of rubber derived from conjugated dienes, as moulding material
    • B29K2009/06SB polymers, i.e. butadiene-styrene polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • B29K2023/0608PE, i.e. polyethylene characterised by its density
    • B29K2023/0633LDPE, i.e. low density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • B29K2023/0658PE, i.e. polyethylene characterised by its molecular weight
    • B29K2023/0683UHMWPE, i.e. ultra high molecular weight polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2083/00Use of polymers having silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only, in the main chain, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0085Copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/12Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of short lengths, e.g. chopped filaments, staple fibres or bristles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/251Particles, powder or granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2223/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as reinforcement
    • B29K2223/04Polymers of ethylene
    • B29K2223/08Use of copolymers of ethylene as reinforcement
    • B29K2223/083EVA, i.e. ethylene vinyl acetate copolymer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2423/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as filler
    • B29K2423/04Polymers of ethylene
    • B29K2423/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2423/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as filler
    • B29K2423/10Polymers of propylene
    • B29K2423/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2467/00Use of polyesters or derivatives thereof as filler
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2511/00Use of natural products or their composites, not provided for in groups B29K2401/00 - B29K2509/00, as filler
    • B29K2511/10Natural fibres, e.g. wool or cotton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/04Foams characterised by their properties characterised by the foam pores
    • C08J2205/05Open cells, i.e. more than 50% of the pores are open
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/06Flexible foams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/10Rigid foams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2207/00Foams characterised by their intended use
    • C08J2207/12Sanitary use, e.g. diapers, napkins or bandages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/22Thermoplastic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/26Elastomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2331/00Characterised by the use of copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, or carbonic acid, or of a haloformic acid
    • C08J2331/02Characterised by the use of omopolymers or copolymers of esters of monocarboxylic acids
    • C08J2331/04Homopolymers or copolymers of vinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2353/00Characterised by the use of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2353/00Characterised by the use of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • C08J2353/02Characterised by the use of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers of vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2431/00Characterised by the use of copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, or carbonic acid, or of a haloformic acid
    • C08J2431/02Characterised by the use of omopolymers or copolymers of esters of monocarboxylic acids
    • C08J2431/04Homopolymers or copolymers of vinyl acetate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

本出願は、皮膚などの表面に液体を塗布する際、改善された液体およびゲル送達特性、およびユーザーにとってアプリケーターの心地よい体験をもたらすフロック繊維を備えたまたは備えていない焼結多孔質エラストマー液体アプリケーターを提供する。

Description

面に液体を塗布する際、改善された液体およびゲル送達特性、およびアプリケーターのユーザーにとって心地よい体験をもたらす焼結多孔質エラストマー液体アプリケーターを提供する。
米国特許第5899622号明細書はアプリケーターの一端に多孔質コアおよびフロック加工を備えた液体および半液体アプリケーターを開示している。その特許明細書は多孔質コアが焼結プラスチック、エラストマー、セラミックまたは金属であり得ることを開示している。しかし、この装置はアプリケーターの外側から液体または半液体を吸収し、吸収した液体を皮膚に塗布することに関してのものである。この装置は多孔質表面に適用するために液体が多孔質媒体を通り端部まで移動する液体アプリケーター用には設計されていない。
米国特許第8215861号明細書は、アプリケーターの表面にフロック加工を備えたアプリケーターを通る液体流を開示しているが、この装置のアプリケーターは均一な多孔質媒体を含まない。このアプリケーターは、数個の貫通オリフィスとフロック加工を備えた非多孔質膜を用いて、内部リザーバーを通じてフロック加工の外側と皮膚に液体を送達する。
液体アプリケーターおよびゲルアプリケーターは、アプリケーターが皮膚に接触する際、均一な液体およびゲルの送達および快適な感触を提供すべきである。従来技術に開示されているものまたは市販品よりも改良された液体アプリケーターおよびゲルアプリケーターが必要である。
本発明は、この満たされていないニーズに対処し、液体またはゲルを表面に塗布するための液体アプリケーターを提供する。液体アプリケーターは、焼結多孔質エラストマー材料体を含む。アプリケーターを通じて液体を押すことにより、液体はアプリケーターの一端から液体アプリケーターの他端まで移動する。いくつかの実施形態では、液体を塗布するための表面に接触する焼結多孔質エラストマー材料体の外端部にフロック加工が適用される。
一実施形態では、焼結多孔質エラストマー材料は、比較的剛性のある開口端部と比較的可撓性のある閉鎖端部とを含む。可撓性閉鎖端部は表面接触用であり、その外面にフロック加工を備えた焼結多孔質エラストマー体を含む。剛性開口端部は、可撓性端部に取り付けられ、また液体またはゲルを含む流体リザーバーを含むハウジングの開口部内にも収まる。リザーバーの外壁に圧力をかけると、流体は焼結多孔質エラストマー体の剛性構成要素の開口端部を通って焼結多孔質エラストマー体の可撓性閉鎖端部へと移動する。流体は多孔質の可撓性閉鎖端部を通って移動し、皮膚などの表面に塗布するために利用できる。
別の実施形態では、焼結多孔質エラストマー材料は、比較的剛性のある開口端部と比較的可撓性のある閉鎖端部とを含む。この可撓性閉鎖端部は表面接触用であり、その外面にフロック加工を備えていない焼結多孔質エラストマー体を含む。この剛性開口端部は、可撓性端部に取り付けられ、また液体またはゲルを含む流体リザーバーを含むハウジングの開口部にも収まる。リザーバーの外壁に圧力をかけると、流体は焼結多孔質エラストマー体の剛性構成要素の開口端部を通って焼結多孔質エラストマー体の可撓性閉鎖端部へと移動する。流体は、多孔質の可撓性閉鎖端部を通り、皮膚などの表面に塗布するために利用できる。
表面に送達することができる流体には、液体、ゲル、エマルションおよび懸濁液を含むが、これらに限定されない。これらの液体は、化粧品および/または医薬品を含みうるが、これらに限定されない。
図1。焼結エラストマー材料体の端部にフロック繊維を備えた焼結エラストマー材料体を含む液体アプリケーターの断面図。 図2。焼結エラストマー材料体を含む液体アプリケーターの断面図であり、焼結多孔質エラストマー体は、2つの端部を有し、1つが開口端部で、1つがその閉鎖端部にフロック繊維を備えた閉鎖端部である。 図3。焼結エラストマー材料体を含む液体アプリケーターの断面図であり、焼結多孔質エラストマー体は、2つの端部を有し、1つが開口端部で、1つが閉鎖端部である。開口端部はより剛性であり、より可撓性のある閉鎖端部よりも小さい細孔径を有する。フロック繊維は流体送達用表面に接触するために用いられる閉鎖端部にある。 図4。その露出した先端にフロック繊維を備えた多孔質焼結エラストマー体を有する液体アプリケーターと、圧縮性チューブとを含む液体塗布装置の写真。 図5。図3と同様の形状の3つの異なる焼結多孔質液体アプリケーターの流量(ml/min)。
本発明は表面に液体を塗布するための液体アプリケーターを提供し、焼結エラストマー材料体の外面にフロック繊維を備えるまたは備えていない焼結多孔質エラストマー材料体を含む。
一実施形態では、本発明は、焼結多孔質エラストマー材料体を含む、表面に液体を塗布するための液体アプリケーターを提供し、焼結多孔質エラストマー体は20ミクロンより大きい、40ミクロンより大きい、60ミクロンより大きい、80ミクロンより大きい、100ミクロンより大きい、125ミクロンより大きい、150ミクロンより大きい、175ミクロンより大きい、200ミクロンより大きい、または250ミクロンより大きい平均細孔径を有する。いくつかの実施形態では、焼結多孔質エラストマー体は、約300ミクロン未満の平均細孔径を有する。
様々な実施形態において、焼結多孔質エラストマー材料体を製造するために使用されるエラストマーは、クラレ社(テキサス州パサデナ)のセプトン(登録商標)などの水素化スチレンブロック共重合体;デュポン社(デラウェア州ウィルミントン)のハイトレル(登録商標)およびDSM社(ミシガン州トロイ)のアーニテルなどのコポリエステル系エラストマー;クラトン社(テキサス州ヒューストン)のクラトン(登録商標)、ダイナソール社(テキサス州ヒューストン)のソルプレン、およびヘクスポル社(オハイオ州サンダスキー)のドライフレックス(登録商標)などのスチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体;ダウケミカル社(ミシガン州ミッドランド)のエンゲージ(登録商標)などのエチレン−オクテン共重合体;ハンツマン社(テキサス州ウッズランド)のアイログラン(登録商標)、アバロン(登録商標)、クリスタルグラン(登録商標)、およびアイロスティック(登録商標)、コベストロ社(ペンシルバニア州ピッツバーグ)のデスモパン(登録商標)、テキシン(登録商標)、デスモフレックス(登録商標)およびデスモビット(登録商標)、BASF社(ニュージャージー州フローハムパーク)のエラストラン(登録商標)およびルブリゾル社(オハイオ州Breckville)のエステイン(登録商標)、エストロック(商品名)、およびパートヘイン(商品名)などの熱可塑性ポリウレタン;ダウコーニング社(ミシガン州ミッドランド)のTPSiV(登録商標)などのシリコーン系エラストマー、ウェストレイクケミカル社(テキサス州ヒューストン)のエレベート(登録商標)などのエチレン酢酸ビニル(EVA)、およびエクソンモバイル社(テキサス州スプリング)のビスタマックスなどのポリプロピレン系エラストマー)から成る群から選択することができる。当業者に知られている他のエラストマー材料を使用してもよい。
様々な実施形態において、焼結多孔質エラストマー材料体の部分を製造するために使用されるプラスチック粒子は、エチレン酢酸ビニル(EVA)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、例えば高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)または超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)から成る群から選択できる。当業者に知られているように、他のプラスチックを使用してもよい。
異なる実施形態では、フロック加工は、ナイロン繊維、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、綿繊維、レーヨン繊維、ポリエステル繊維またはポリアクリル繊維であってよい。これらの繊維は接着剤で焼結多孔質エラストマー体に取り付けられている。かかるビニル、ポリウレタン、エチレン酢酸ビニル(EVA)、およびエポキシ系接着剤はフロック加工プロセスで一般的に使用されている。繊維は、約0.1mmから約5mm、約0.5mmから約4mm、または約1mmから約3mmの長さを有する。
一実施形態では、本発明のアプリケーターで塗布される液体は化粧品であり、50センチポアズから5000センチポアズ、100センチポアズから4000センチポアズ、または500から2000センチポアズの粘度を有する。日焼け止め、ローション、日焼け治療薬、美白剤、日焼け剤、保湿剤、点眼薬、制汗剤、消臭剤、ファンデーション、アイライナー、アイシャドウ、ファンデーション、リップグロスおよび様々な液体化粧品を含むがこれらに限定されない化粧品などの様々な薬剤をこれらのアプリケーターで塗布することができる。他の実施形態では、医薬品をこれらのアプリケーターで塗布することができる。そのような薬には、抗生物質、抗菌剤、防腐剤、駆虫薬、抗真菌薬、麻酔薬、グルココルチコイドなどのステロイド、抗炎症薬、乾癬薬、外科用接着剤、指の爪と足の爪の治療、皮膚がんの治療薬、いぼ除去剤、イソプロパノール、および湿疹治療薬が含まれるが、これらに限定されない。
一実施形態において、焼結多孔質エラストマー体は、水中ペレット化エラストマー粒子から作られる。これらの水中ペレット化エラストマー粒子は、約0.25mmから約3mmの平均粒径を有する。
別の実施形態では、焼結多孔質エラストマー体は、低温粉砕エラストマー粒子から作られる。これらの低温粉砕エラストマー粒子は、約100ミクロンから約1000ミクロンの平均粒径を有する。
焼結多孔質エラストマー材料体は成形される。液体アプリケーターは、皮膚表面に塗布するための湾曲した端部を有する成形された単一部品である。
焼結多孔質エラストマー材料体は、金型内でエラストマー粒子を焼結することにより作られる。エラストマー粒子は、焼結多孔質エラストマー材料体の可撓性端部および/または剛性端部を製造するのに用いることができる。プラスチック粒子は、焼結多孔質エラストマー材料体の剛性および/または可撓性端部に用いることができる。金型の形状は、本発明の実施形態に係る液体アプリケーターの容易で単一ステップの製造を可能とする任意の所望の形状であってよい。
エラストマー粒子は、いくつかの実施形態では、約10μmから約3mmに及ぶ平均サイズを有する。別の実施形態において、エラストマー粒子は、約20μmから約2mm、約50μmから約1.5mm、または約100μmから約1mmに及ぶ平均サイズを有する。
エラストマー粒子およびプラスチック粒子は、いくつかの実施形態では、約93℃から約371℃に及ぶ温度で焼結される。いくつかの実施形態では、プラスチックおよびエラストマー粒子は、約149℃から約260℃に及ぶ温度で焼結される。焼結温度は、本発明の実施形態によれば、プラスチックおよびエラストマー粒子の性質に依存し、プラスチックおよびエラストマー粒子の性質に従って選択される。
エラストマー粒子およびプラスチック粒子は、いくつかの実施形態では、約30秒から約30分に及ぶ時間焼結される。他の実施形態では、プラスチックおよびエラストマー粒子は、約1分から約15分、または約5分から約10分に及ぶ時間焼結される。いくつかの実施形態では、焼結プロセスは、加熱、浸漬、および/またはクッキングサイクルを含む。さらに、いくつかの実施形態では、プラスチックおよびエラストマー粒子の焼結は、周囲圧力(1気圧)下で行われる。他の実施形態では、プラスチックおよびエラストマー粒子の焼結は、周囲圧力よりも高い圧力下で行われる。
一実施形態では、液体を表面に塗布するための液体アプリケーターは、焼結多孔質エラストマー体を含み、焼結多孔質エラストマー体は、比較的剛性のある端部と比較的可撓性のある端部とを含む。可撓性端部は表面接触用であり、焼結多孔質エラストマー体を含み、任意選択でその外面にフロック加工を有する。
別の実施形態では、液体を表面に塗布するための液体アプリケーターは、2つの端部および中空構造を有する焼結多孔質エラストマー体を含み、焼結多孔質エラストマー体は、剛性開口端部と可撓性閉鎖端部とを含む。可撓性端部は表面接触用であり、焼結多孔質エラストマー体を含み、任意選択でその外面にフロック加工を有する。
別の実施形態では、液体を表面に塗布するための液体アプリケーターは、焼結多孔質エラストマー体を含み、焼結多孔質体は、比較的剛性のある端部と比較的可撓性のある端部とを含む。比較的剛性のある端部は、比較的可撓性のある端部の平均細孔径よりも小さい平均細孔径を有する。比較的可撓性のある端部は、表面接触用であり、焼結多孔質エラストマー体を含み、任意選択でその外面にフロック加工を有する。比較的剛性のある端部は、チューブなどの液体容器との接触用である。一般に、比較的可撓性のある端部は、20ミクロンより大きい、40ミクロンより大きい、60ミクロンより大きい、80ミクロンより大きい、100ミクロンより大きい、または150ミクより大きい平均細孔径を有する。一般に、比較的剛性のある端部は、約20ミクロンから約100ミクロンの平均細孔径を有する。比較的剛性のある端部の平均細孔径は、比較的可撓性のある端部よりも約20ミクロンから約100ミクロン小さい。比較的可撓性のある端部の硬度は、約ショアОО30から約ショアA80に及ぶ。比較的剛性のある端部の硬度は、約ショアA70から約ショアD50に及ぶ。焼結多孔質エラストマー体の比較的剛性のある端部と比較的可撓性のある端部との硬度差は同じショアスケールで20より大きい。例えば、比較的可撓性のある端部の硬度がショアA20である場合、比較的剛性のある端部の最小硬度は少なくともショアA40になる。
エラストマー粒子および/またはプラスチック粒子の種々の組み合わせを使用して、焼結多孔質エラストマー体の比較的剛性のある端部と比較的可撓性のある端部とを製造してもよい。焼結多孔質エラストマー材料体を製造するために使用されるエラストマーは、クラレ社(テキサス州パサデナ)のセプトン(登録商標)などの水素化スチレン系ブロック共重合体;デュポン社(デラウェア州ウィルミントン)のハイトレル(登録商標)およびDSM社(ミシガン州トロイ)のアーニテルなどのコポリエステル系エラストマー;クラトン社(テキサス州ヒューストン)のクラトン(登録商標)、ダイナソール社(テキサス州ヒューストン)のソルプレン、およびヘクスポル社(オハイオ州サンダスキー)のドライフレックス(登録商標)などのスチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体;ダウケミカル社(ミシガン州ミッドランド)のエンゲージ(登録商標)などのエチレン−オクテン共重合体;ハンツマン社(テキサス州ウッドランド)のアイログラン(登録商標)、アバロン(登録商標)、クリスタルグラン(登録商標)、およびアイロスティック(登録商標)、コベストロ社(ペンシルバニア州ピッツバーグ)のデスモパン(登録商標)、テキシン(登録商標)、デスモフレックス(登録商標)およびデスモビット(登録商標)、BASF社(ニュージャージー州フローハムパーク)のエラストラン(登録商標)、およびルブリゾル社(オハイオ州Breckville)のエステイン(登録商標)、エストロック(商品名)、およびパートヘイン(商品名)などの熱可塑性ポリウレタン;ダウコーニング社(ミシガン州ミッドランド)のTPSiV(登録商標)などのシリコーン系エラストマー、ウェストレイクケミカル社(テキサス州ヒューストン)のエレベート(登録商標)などのエチレン酢酸ビニル(EVA)およびエクソンモービル社(テキサス州スプリング)のビスタマックスなどのポリプロピレン系エラストマーから成る群から選択することができる。当業者に知られている他のエラストマー材料を使用してもよい。
プラスチック粒子は、エチレン酢酸ビニル(EVA)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、例えば高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)または超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)から成る群から選択することができる。
いくつかの実施形態では、エラストマー粒子とプラスチック粒子の以下の非限定的な組み合わせを使用して、比較的可撓性のある端部と比較的剛性のある端部とを含む焼結多孔質エラストマー体を製造することができる:SBCおよびUHMWPE、SBCおよびHDPE、SBCおよびLDPE、SBCおよびPP、SBCおよびEVA、TPUおよびUHMWPE、TPUおよびHDPE、TPUおよびLDPE、TPUおよびPP、TPUおよびEVA。一実施形態では、比較的可撓性のある端部および比較的剛性のある端部はエラストマー粒子でできており、比較的可撓性のある端部のエラストマー粒子は比較的剛性のある端部のエラストマー粒子よりも柔らかい。
別の実施形態では、比較的可撓性のある端部はエラストマー粒子から作られ、比較的剛性のある端部はエラストマー粒子およびプラスチック粒子から作られる。
さらに別の実施形態では、比較的可撓性のある端部はエラストマー粒子から作られ、比較的剛性のある端部はプラスチック粒子から作られる。
さらに別の実施形態では、比較的可撓性のある端部および比較的剛性のある端部は共にエラストマー粒子およびプラスチック粒子から作られ、比較的剛性のある端部のエラストマー粒子のプラスチック粒子に対する重量比は、比較的可撓性のある端部のエラストマー粒子のプラスチック粒子に対する重量比よりも低い。
比較的剛性のある端部と比較的可撓性のある端部とを有する焼結液体アプリケーターは、ワンステップの焼結プロセスによって製造される。典型的な焼結プロセスは、米国特許第8141717号明細書に記載されていた。
比較的可撓性のある端部と比較的剛性のある端部とを有する焼結液体アプリケーターは、金型内で粒子または粒子の混合物を焼結することによって製造される。金型の形状は、本発明の実施形態にかかる液体アプリケーターの容易で単一ステップの製造を可能とする任意の所望の形状とすることができる。
一実施形態では、比較的可撓性のある端部と比較的剛性のある端部とを有する液体アプリケーターを製造する方法は、金型キャビティの第1部分にエラストマー粒子の第1セットを配置するステップと、金型キャビティの第1部分に隣接する金型キャビティの第2部分にエラストマー粒子の第2セットを配置するステップと、上述の粒子を焼結して焼結多孔質製品にするステップと、を含む。
別の実施形態では、比較的可撓性のある端部と比較的剛性のある端部とを有する液体アプリケーターを製造する方法は、エラストマー粒子を金型キャビティの第1部分に配置するステップと、プラスチック粒子を金型キャビティの第1部分に隣接する金型キャビティの第2部分に配置するステップと、上述の粒子を焼結して焼結多孔質製品にするステップと、を含む。
さらに別の実施形態では、比較的可撓性のある端部と比較的剛性のある端部とを有する液体アプリケーターを製造する方法は、エラストマー粒子およびプラスチック粒子の第1混合物を金型キャビティの第1部分に配置するステップと、エラストマー粒子およびプラスチック粒子の第2混合物を金型キャビティの第1部分に隣接する金型キャビティの第2部分に配置するステップと、上述の粒子を焼結して焼結多孔質製品にするステップと、を含む。
別の実施形態では、比較的可撓性のある端部と比較的剛性のある端部とを有する液体アプリケーターを製造する方法は、金型キャビティの第1部分にエラストマー粒子およびプラスチック粒子の第1混合物を配置するステップと、金型キャビティの第1部分に隣接する金型キャビティの第2部分にプラスチック粒子を配置するステップと、上述の粒子を焼結して焼結多孔質製品にするステップと、を含む。
比較的可撓性のある端部用のエラストマーおよびプラスチック粒子は、いくつかの実施形態では、約10μmから約3mmに及ぶ平均サイズを有する。他の実施形態では、エラストマー粒子およびプラスチック粒子は、約20μmから約2mm、約50μmから約1.5mm、または約100μmから約1mmに及ぶ平均サイズを有する。
比較的剛性のある端部用のエラストマーおよびプラスチック粒子は、いくつかの実施形態では、約10μmから約2mmに及ぶ平均サイズを有する。他の実施形態では、エラストマー粒子およびプラスチック粒子は、約20μmから約1.5mm、約50μmから約1mm、または約100μmから約800μmに及ぶ平均サイズを有する。
比較的可撓性のある端部の平均粒径は、比較的剛性のある端部の平均粒径よりも大きい。比較的可撓性のある端部の平均粒径は、比較的剛性のある端部の平均粒径よりも約20ミクロンから200ミクロン大きい。
エラストマー粒子およびプラスチック粒子は、いくつかの実施形態では、約93℃から約371℃に及ぶ温度で焼結される。いくつかの実施形態では、プラスチックおよびエラストマー粒子は、約149℃から約260℃に及ぶ温度で焼結される。焼結温度は、本発明の実施形態によれば、プラスチック粒子およびエラストマー粒子の性質に依存し、この性質に従って選択される。
エラストマー粒子およびプラスチック粒子は、いくつかの実施形態では、約30秒から約30分に及ぶ時間焼結される。他の実施形態では、プラスチックおよびエラストマー粒子は、約1分から約15分、または約5分から約10分に及ぶ時間焼結される。いくつかの実施形態では、焼結プロセスは、加熱、浸漬、および/またはクッキングサイクルを含む。さらに、いくつかの実施形態では、プラスチックおよびエラストマー粒子の焼結は、周囲圧力(1気圧)下で行われる。他の実施形態では、プラスチックおよびエラストマー粒子の焼結は、周囲圧力よりも高い圧力下で行われる。
さらに別の実施形態では、液体を表面に塗布するための液体アプリケーターは、焼結多孔質エラストマー体を含み、焼結多孔質エラストマー体は、比較的剛性のある端部と比較的可撓性のある端部とを含む。比較的剛性のある端部は、比較的可撓性のある端部の平均細孔径よりも小さい平均細孔径を有する。比較的可撓性のある端部は、表面接触用であり、焼結多孔質エラストマー体を含み、任意選択でその外面にフロック加工を有する。比較的可撓性のある端部は、20ミクロンより大きい、40ミクロンより大きい、60ミクロンより大きい、80ミクロンより大きい、100ミクロンより大きい、または150ミクロンより大きい平均細孔径を有する。比較的剛性のある端部の平均細孔径は、比較的可撓性のある端部よりも約20ミクロンから約100ミクロン小さい。
別の実施形態では、表面に液体を塗布するための液体アプリケーターは、2つの端部および中空構造を有する焼結多孔質エラストマー体を含み、焼結多孔質体は、比較的剛性の開口端部と比較的可撓性のある閉鎖端部とを含む。比較的剛性のある端部は、比較的可撓性のある端部の平均細孔径よりも小さい平均細孔径を有する。比較的可撓性のある端部は、表面接触用であり、焼結多孔質エラストマー体を含み、任意選択でその外面にフロック加工を有する。比較的可撓性のある端部は、20ミクロンより大きい、40ミクロンより大きい、60ミクロンより大きい、80ミクロンより大きい、100ミクロンより大きい、または150ミクロンより大きい平均細孔径を有する。比較的剛性のある端部の平均細孔径は、比較的可撓性のある端部よりも約20ミクロンから約100ミクロン小さい。
別の実施形態では、表面に液体を塗布するための液体アプリケーターは、2つの端部および中空構造を有する焼結多孔質エラストマー体を含み、焼結多孔質体は、比較的剛性のある開口端部と比較的可撓性のある閉鎖端部とを含む。比較的剛性のある端部は、比較的可撓性のある端部の平均細孔径よりも小さい平均細孔径を有する。比較的可撓性のある端部は、表面接触用であり、焼結多孔質エラストマー体を含み、任意選択でその外面にフロック加工を有する。比較的可撓性のある端部は、20ミクロンより大きい、40ミクロンより大きい、60ミクロンより大きい、80ミクロンより大きい、100ミクロンより大きい、または150ミクロンより大きい平均細孔径を有する。比較的剛性のある端部の平均細孔径は、比較的可撓性のある端部より約20ミクロンから約100ミクロン小さい。
一実施形態では、液体塗布装置アセンブリは、開口端部と閉鎖端部とを有するハウジングであって、そのハウジングは液体収容区画を囲むハウジング、および液体アプリケーターを含み、液体アプリケーターの第1端部はハウジングの開口部にあり、液体アプリケーターの第2端部は、ハウジングの開口部内の液体収容区画内部に位置する。一実施形態では、液体アプリケーターの第2端部が、摩擦嵌合により流体リザーバーの開口部内に収まることができる。別の実施形態では、液体アプリケーターの第2端部は、その外面にねじ山がつけられ、開口部のねじ付き内壁に第2端部をねじ込むことにより、流体リザーバーの開口部内に収まることができる。さらに別の実施形態では、液体アプリケーターの第2端部は、その内壁上の流体リザーバーの開口部内で接着することができる。別の実施形態では、液体アプリケーターの第2端部は、その外面に円周方向の隆起部を含み、流体リザーバーの開口部の内壁の溝穴にはめ込むことができる。
液体区画内の液体は、液体アプリケーターを通って液体アプリケーターの第1端部まで移動する。液体を表面に塗布するために、液体アプリケーターの第1端部は皮膚などの表面に接触して配置される。
別の実施形態では、液体塗布装置アセンブリは、開口端部と閉鎖端部とを有するハウジング、液体収容区画、および液体アプリケーターを含み、液体アプリケーターの第1端部はハウジングの開口端部にあり、液体アプリケーターの第2端部は液体区画内に位置する。液体区画内の液体は、液体アプリケーターを通って移動し、第1端部の外面に任意選択でフロック加工を有する液体アプリケーターの第1端部まで移動する。液体を塗布するために、液体アプリケーターの第1端部は皮膚と接触して配置される。流体の大部分は液体アプリケーターの開口端を通って移動するが、一部の液体は多孔質の比較的剛性のある端部を通り比較的可撓性のある端部へと移動することがある。
さらに別の実施形態では、液体塗布装置アセンブリは、開口端部と閉鎖端部とを有するハウジング、液体収容区画、および液体アプリケーターを含み、液体アプリケーターの第1端部はハウジングの開口端部にあり、液体アプリケーターの第2端部は液体区画内部に位置する。液体区画内部の液体は、液体アプリケーターを通り、第1端部の外面に任意選択でフロック加工を有する液体アプリケーターの第1端部まで移動する。液体アプリケーターの第1端部は、液体を塗布するために皮膚と接触して配置される。焼結多孔質エラストマー材料は、20ミクロンより大きい、40ミクロンより大きい、60ミクロンより大きい、80ミクロンより大きい、100ミクロンより大きい、または150ミクロンより大きい平均細孔径を有する。これらの細孔径は、液体アプリケーターの比較的可撓性のある端部と比較的剛性のある端部の共用であることができるが、比較的剛性のある端部は比較的可撓性のある端部よりも少なくとも20ミクロン小さい細孔径を有する。
焼結多孔質エラストマー材料
焼結多孔質エラストマー材料は、約20ミクロンから約300ミクロンの平均細孔径を有する。焼結多孔質エラストマー材料は、少なくとも15%の平均間隙率を有する。焼結多孔質エラストマーアプリケーターを形成するエラストマー粒子は、水中ペレット化により、約0.25mmから約2.5mmの平均粒径で作られる。別の実施形態において、焼結多孔質エラストマーアプリケーターを形成するエラストマー粒子は、低温粉砕エラストマー粒子から作られる。これらの低温粉砕エラストマー粒子は、約100ミクロンから約1000ミクロンの平均粒径を有する。
焼結多孔質エラストマー材料は、ショアОО30からショアA80の間の平均硬度を有する。粉砕粒子でできた焼結多孔質エラストマー材料は、ショアОО30からショアA50の間の平均硬度を有する。水中ペレット化粒子から作られた焼結多孔質エラストマー材料は、ショアA10からショアA80の間の平均硬度を有する。
比較的可撓性のある端部の硬度は、約ショアОО30から約ショアA80に及ぶ。比較的剛性のある端部の硬度は、約ショアA70から約ショアD50の範囲に及ぶ。比較的可撓性のある端部と比較的剛性のある端部とを有する焼結多孔質エラストマー体の硬度の差は同じショアスケールで20より大きい。例えば、比較的可撓性のある端部がショアA20の硬度を有する場合、比較的剛性のある端部の最小硬度は少なくともショアA40になる。
様々な実施形態において、焼結多孔質エラストマー材料体を製造するために使用されるエラストマーは、クラレ社(テキサス州パサデナ)のセプトン(登録商標)などの水素化スチレン系ブロック共重合体;デュポン社(デラウェア州ウィルミントン)のハイトレル(登録商標)およびDSM社(ミシガン州トロイ)のアーニテルなどのコポリエステル系エラストマー;クラトン社(テキサス州ヒューストン)のクラトン(登録商標)、ダイナソール社(テキサス州ヒューストン)のソルプレン、およびヘクスポル社(オハイオ州サンダスキー)のドライフレックス(登録商標)などのスチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体;ダウケミカル社(ミシガン州ミッドランド)のエンゲージ(登録商標)などのエチレン−オクテン共重合体;ハンツマン社(テキサス州ウッドランド)のアイログラン(登録商標)、アバロン(登録商標)、クリスタルグラン(登録商標)、およびアイロスティック(登録商標)、コベストロ社(ペンシルバニア州ピッツバーグ)のデスモパン(登録商標)、テキシン(登録商標)、デスモフレックス(登録商標)およびデスモビット(登録商標)、BASF社(ニュージャージー州フローハムパーク)のエラストラン(登録商標)、およびルブリゾル社(オハイオ州Breckville)のエステイン(登録商標)、エストロック(商品名)、およびパートヘイン(商品名)
などの熱可塑性ポリウレタン、ダウコーニング社(ミシガン州ミッドランド)のTPSiV(登録商標)などのシリコーン系エラストマー、ウェストレイクケミカル社(テキサス州ヒューストン)のエレベート(登録商標)などのエチレン酢酸ビニル(EVA)、およびエクソンモービル社(テキサス州スプリング)のビスタマックスなどのポリプロピレン系エラストマーから成る群から選択することができる。当業者に知られている他のエラストマー材料を用いてもよい。
別の実施形態では、焼結多孔質エラストマー材料体を製造するために使用されるエラストマーは、熱可塑性ウレタン(TPU)である。TPU類には、芳香族ポリエステル系TPU、芳香族ポリエーテル系TPU、および脂肪族TPUが含まれる。
いくつかの実施形態では、焼結多孔質エラストマー材料体を製造するために使用されるTPU類は、芳香族ポリエーテル系のTPU類である。芳香族TPU類には、トルエンジイソシアネート(TDI)およびメチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)系TPUが含まれる。
脂肪族TPUには、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、メチレンジシクロヘキシルジイソシアネートまたは水素化MDI(HMDI)およびイソホロンジイソシアネート(IPDI)系TPUが含まれる。
ポリエステル系TPU類には、二酸およびグリコールから製造されるポリオールを含有するTPU類が含まれる。
ポリエーテル系TPU類には、酸化エチレン、酸化プロピレンまたはテトラヒドロフランから製造されるポリエーテルを含有するTPU類が含まれる。
様々な実施形態において、焼結多孔質エラストマー材料体の部分を製造するために用いられるプラスチック粒子は、エチレン酢酸ビニル(EVA)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、例えば高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)または超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)から成る群から選択することができる。当業者に知られているように、他のプラスチックを使用してもよい。
一実施形態では、焼結多孔質エラストマー材料は抗菌剤を含む。
別の実施形態では、焼結多孔質エラストマー材料中のエラストマー粒子の少なくとも一部は抗菌剤を含む。
任意選択のフロック繊維が、焼結多孔質エラストマー材に約90度の角度で取り付けられている。
一実施形態では、ハウジングは可撓性ハウジングであり、手で圧縮することができる。
別の実施形態では、ハウジングは剛性であり、ねじまたはばねなどの機械的押し込み機構を有する。
本発明の液体アプリケーターは、以下の特許に記載されているアプリケーター装置に使用され得る。米国特許第8215861号明細書、米国特許第8141717号明細書、米国特許第8168262号明細書、米国特許第8114027号明細書、米国特許第7955018号明細書、米国特許第7874300号明細書、米国特許第7722276号明細書、米国特許第7957459明細書、米国特許第7040827号明細書、米国特許第6840694号明細書、米国特許第6773187号明細書、米国特許第6715951号明細書、米国特許第6638067号明細書、米国特許第6634821号明細書、米国特許第6283664号明細書、米国特許第6096382号明細書または米国特許第5567073号明細書。
以下の実施例は、本発明をさらに説明するのに役立つが、同時に、それらのいかなる制限も構成するものではない。それどころか、本明細書の説明を読んだ後、本発明の精神から逸脱することなく当業者に示唆することができる様々な実施形態、変更形態、およびその等価物自体を利用できることを明確に理解されたい。
フロック加工およびスチレン系ブロック共重合体の焼結多孔質エラストマーを備える液体アプリケーター
2つの構成要素を有する3次元アプリケーター装置が図4に例示されている。アプリケーターは、頂部焼結多孔質エラストマー構成要素と、内部に流体リザーバーを備えた圧縮性チューブである底部構成要素とを有する。
頂部焼結多孔質エラストマー構成要素
焼結多孔質エラストマー構成要素は、図3に示す形状を有していた。比較的可撓性のあるドーム形状は、多孔質プラスチック水素化スチレンブロック共重合体(SBC)から作製した。この構成要素は、170ミクロンの細孔径および33%の細孔体積を有していた。次に、比較的可撓性のあるドーム形状部分の外面を、ポリウレタン接着剤を使用して、1.0mm、1.7dtx(dtex−10,000メートルあたりのグラム単位の質量)のPA6.6ナイロン繊維でフロック加工した。チューブの開口部に収まる比較的剛性のある部分は、エチレン酢酸ビニル(EVA)から作製した。EVA構成要素は、約80ミクロンの平均細孔径および20%の細孔体積を有していた。EVA粒子およびSBC粒子を金型の異なる領域に配置し、焼結した。比較的可撓性のある端部の硬度は約ショアA10で、比較的剛性のある端部の硬度は約ショアA80であった。
底部構成要素
底部構成要素は、シリコンオイル(1000cP(センチポアズ)に等しい1Pa.s(パスカル秒)粘度)が入った流体リザーバーを備えたポリプロピレン製の圧縮性チューブであった。
シリコーンオイルを含む圧縮性チューブに圧力をかけると、フロック繊維を備えた可撓性ドーム形状部分から皮膚などの表面への放出のために、シリコーンオイルが液体リザーバーから流れて焼結多孔質エラストマー構成要素へと流れ込んだ。
焼結多孔質熱可塑性ポリウレタンエラストマーを備えた液体アプリケーター
2つの構成要素を有する3次元アプリケーター装置が図4に例示されている。アプリケーターは、頂部焼結多孔質構成要素と、内部に液体リザーバーを備えた圧縮性チューブである底部構成要素とを有する。
頂部焼結多孔質エラストマー構成要素
焼結多孔質構成要素は、図3に示すような形状を有していたが、フロック繊維は備えていなかった。比較的可撓性のあるドーム形状は、粉砕熱可塑性ポリウレタン(TPU)から作製した。この構成要素は、140ミクロンの細孔径および52%の細孔体積を有していた。チューブの開口部に収まる比較的剛性のある部分は、平均細孔径が30ミクロンで細孔体積が約40%の焼結多孔質超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)から作製した。UHMWPE粒子およびTPU粒子を金型の異なる領域に配置し、焼結した。比較的可撓性のある端部の硬度は約ショアA10で、比較的剛性のある端部の硬度は約ショアA90であった。
底部構成要素
底部構成要素は、シリコンオイル(1Pa.s粘度)が入った流体リザーバーを含む圧縮性チューブであった。圧縮性チューブに圧力をかけると、可撓性ドーム形状部分から皮膚などの表面への放出のために、シリコーンオイルが液体リザーバーから流れて焼結多孔質エラストマー構成要素へと流れ込んだ。
焼結多孔質熱可塑性ポリウレタンエラストマーを備えた液体アプリケーター
2つの成分を有する3次元アプリケーター装置が図4に例示されている。アプリケーターは、頂部焼結多孔質構成要素と、内部に液体リザーバーを備えた圧縮性チューブである底部構成要素とを有する。
頂部焼結多孔質構成要素
焼結多孔質構成要素は、図3に示すような形状を有していたが、フロック繊維は備えていなかった。比較的可撓性のあるドーム形状部分は、水中ペレット化熱可塑性ポリウレタン(TPU)から作製した。この部分は、190ミクロンの細孔径および20%の細孔体積を有していた。チューブの開口部に収まる比較的剛性のある部分は、平均細孔径が30ミクロンで細孔体積が約40%の焼結多孔質UHMWPEから作製した。UHMWPE粒子およびTPU粒子を金型の異なる領域に配置し、焼結した。比較的可撓性のある端部の硬度は約ショアA30で、比較的剛性のある端部の硬度は約ショアA90であった。
底部構成要素
底部構成要素は、シリコンオイルが入った圧縮性チューブである。圧縮性チューブに圧力をかけると(1Pa.s粘度)、可撓性ドーム形状部分から皮膚などの表面への放出のために、シリコーンオイルが液体リザーバーから流れて焼結多孔質エラストマー構成要素へと流れ込んだ。
焼結多孔質熱可塑性ポリウレタンエラストマーおよびナイロンフロック加工を備えた液体アプリケーター
2つの成分を有する3次元アプリケーター装置が図4に例示されている。アプリケーターは、頂部焼結多孔質熱可塑性エラストマー構成要素と、内部に液体リザーバーを備えた圧縮性チューブである底部構成要素とを有する。
頂部焼結多孔質エラストマー構成要素
焼結多孔質エラストマー構成要素は、図3に示されるような形状を有する。比較的可撓性のあるドーム形状部分は、粉砕芳香族ポリエーテル系熱可塑性ウレタン(TPU)から作られる。この部分は140ミクロンの細孔径および52%の細孔体積を有する。次に、このドーム形状部分は、その外面に、ポリウレタン接着剤を使用して、1.0mm、1.7デシテックス(dtex−10,000メートルあたりのグラム単位の質量)のPA6.6ナイロン繊維でフロック加工される。チューブの開口部に収まる比較的剛性のある部分はエチレン酢酸ビニル(EVA)から作られる。EVA構成要素は約80ミクロンの平均細孔径および20%の細孔体積を有する。TPU粒子およびEVA粒子は、金型の異なる領域に配置され、焼結される。
底部構成要素
底部構成要素は、シリコンオイルが入った圧縮性チューブである。圧縮性チューブに圧力をかけると(1Pa.s粘度)、フロック繊維を備えた可撓性ドーム形状部分から皮膚などの表面への放出のために、シリコーンオイルが液体リザーバーから流れて焼結多孔質エラストマー構成要素へと流れ込む。
焼結多孔質熱可塑性ポリウレタンエラストマーを備えた液体アプリケーター
2つの構成要素を有する3次元アプリケーター装置が図4に例示されている。アプリケーターは、頂部焼結多孔質エラストマー構成要素と、内部に液体リザーバーを備えた圧縮性チューブである底部構成要素とを有する。
焼結多孔質エラストマー部品は、図3に示されるような形状を有する。比較的可撓性のあるドーム形状部分は、水中ペレット化芳香族ポリエーテル系熱可塑性ウレタン(TPU)から作られる。この構成要素は190ミクロンの平均細孔径および20%の細孔体積を有する。チューブの開口部に収まる比較的剛性のある構成要素は、焼結エチレン酢酸ビニル(EVA)から作られる。EVA構成要素は約80ミクロンの平均細孔径および20%の細孔体積を有する。TPU粒子およびEVA粒子は、金型の異なる領域に配置され、焼結される。
底部構成要素
底部構成要素は、シリコンオイル(1Pa.s粘度)が入った圧縮性チューブであった。圧縮性チューブに圧力をかけると、シリコーンオイルが、可撓性ドーム形状部分から皮膚などの表面への放出のために、液体リザーバーから流れて、焼結多孔質エラストマー構成要素へと流れ込む。
焼結多孔質ポリウレタンの溶媒安定性
本明細書に記載の実施形態で使用される焼結多孔質熱可塑性ポリウレタンは、化粧品工業で使用される溶媒中で安定である。表1は、異なる溶媒に24時間浸漬する前後の焼結多孔質熱可塑性ウレタンの特性の一覧である。各部分を乾燥状態で試験した。各部分は、粉砕粒子および水中ペレット化粒子の2種類のTPU粒子から作製した。焼結TPU(粉砕粒子および水中ペレット化粒子の両方)は、脱イオン水、イソプロパノール(IPA)およびn−デカン中で顕著な安定性を示した。
Figure 2020508133


異なる粘度のシリコンオイルに対する焼結多孔質水素化スチレンブロック共重合体(SBC)材料の流動特性。
フロック繊維を備えていない図3の形状を有する焼結多孔質液体アプリケーターを、異なる粘度のシリコーンオイルについて5psiの圧力で試験した。比較的可撓性のある部分は、水素化スチレンブロック共重合体(SBC)粒子から作製した。チューブの開口部に収まる比較的剛性のある部分は、エチレン酢酸ビニル(EVA)粒子から作製した。EVA構成要素は、約80ミクロンの平均細孔径および20%の細孔体積を有していた。SBC粒子およびEVA粒子を金型の異なる領域に配置し、焼結した。液体アプリケーターは、約12mmのドーム直径と3mmの壁厚を有していた。PS162は、162ミクロンの平均細孔径および約49%の細孔体積を有し、粉砕SBC粒子およびEVA粒子から作製した。PS172は、172ミクロンの平均細孔径および約19%の細孔容体積を有し、水中ペレット化SBC粒子およびEVA粒子から作製した。PS178は178ミクロンの平均細孔径および約33%の細孔容積を有し、水中ペレット化SBC粒子およびEVA粒子から作製した。図5は、焼結SBC系多孔質エラストマーが低粘度から高粘度まで良好な液流を提供することを示している。
上記で引用されたすべての特許、刊行物および要約は、その全体が参照により本明細書中に組み込まれる。上記は本発明の好ましい実施形態のみに関するものであり、その中で以降の特許請求の範囲で定義される本発明の精神および範囲から逸脱することなく多くの変更または修正を行うことができることを理解されたい。

Claims (15)

  1. 第1端部と第2端部とを含む焼結多孔質エラストマー材料体を含む液体アプリケーターであって、前記第1端部は比較的可撓性のある領域を含み、前記第2端部は比較的剛性のある領域を含む液体アプリケーター。
  2. 前記焼結多孔質エラストマー材料体が前記第1端部にフロック繊維を有する、請求項1に記載の液体アプリケーター。
  3. 前記焼結多孔質エラストマー材料体の前記比較的剛性のある端部が中空である、請求項1に記載の液体アプリケーター。
  4. 前記焼結多孔質エラストマー材料体の前記比較的剛性のある端部がハウジングへの結合用である、請求項1に記載の液体アプリケーター。
  5. 前記焼結多孔質エラストマー材料体の前記比較的可撓性のある端部が表面接触用である、請求項1に記載の液体アプリケーター。
  6. 前記焼結多孔質エラストマー材料体が、水素化スチレン系ブロック共重合体、コポリエステル系エラストマー、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体、エチレン−オクテン共重合体、熱可塑性ポリウレタン、シリコーン系エラストマー、エチレン酢酸ビニル系エラストマーおよびポリプロピレン系エラストマーから成る群から選択されるエラストマーを含む、請求項1に記載の液体アプリケーター。
  7. 前記焼結多孔質エラストマー材料体が、エチレン酢酸ビニル(EVA)、ポリプロピレン(PP)、およびポリエチレン(PE)、例えば高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)または超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)から成る群から選択されるプラスチックを含む、請求項1に記載の液体アプリケーター。
  8. 前記焼結多孔質エラストマー材料体が焼結多孔質熱可塑性ポリウレタンエラストマー材料を含む、請求項1に記載の液体アプリケーター。
  9. 前記熱可塑性ポリウレタンエラストマー材料が芳香族、ポリエーテル系熱可塑性ポリウレタンである、請求項8に記載の液体アプリケーター。
  10. 前記フロック繊維が、ナイロン繊維、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、綿繊維、レーヨン繊維、ポリエステル繊維およびポリアクリル繊維から成る群から選択される、請求項2に記載の液体アプリケーター。
  11. 前記焼結多孔質エラストマー材料体の前記比較的可撓性のある端部が、1つ以上のエラストマーから作られる、請求項1に記載の液体アプリケーター。
  12. 閉鎖端部と開口端部とを有するハウジング、
    該ハウジング内の液体リザーバー、および
    先行する請求項のいずれかに記載の液体アプリケーター
    を含む液体またはゲルを表面に塗布するための装置であって、
    前記第2端部が該流体リザーバー内に位置し、前記第1端部が該ハウジングの開口端部にまたは近傍に位置する装置。
  13. 請求項12に記載の装置を提供するステップと、
    前記液体アプリケーターの前記第2端部を表面に適用するステップと、
    前記ハウジングを圧縮するステップと、
    前記液体アプリケーターの前記第1端部からの液体またはゲルを前記表面に塗布するステップと、
    を含む液体またはゲルを表面に塗布する方法。
  14. 前記表面が皮膚である、請求項13に記載の方法。
  15. 液体または前記ゲルが化粧品または医薬品である先行する請求項のいずれかに記載の液体またはゲル。
JP2019544739A 2017-02-17 2018-02-19 液体アプリケーターおよび装置 Pending JP2020508133A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762460279P 2017-02-17 2017-02-17
US62/460,279 2017-02-17
PCT/US2018/018637 WO2018152472A1 (en) 2017-02-17 2018-02-19 Liquid applicator and device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020508133A true JP2020508133A (ja) 2020-03-19
JP2020508133A5 JP2020508133A5 (ja) 2021-04-01

Family

ID=61617089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019544739A Pending JP2020508133A (ja) 2017-02-17 2018-02-19 液体アプリケーターおよび装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200069029A1 (ja)
EP (1) EP3582650A1 (ja)
JP (1) JP2020508133A (ja)
KR (1) KR20190122220A (ja)
CN (1) CN110602964A (ja)
WO (1) WO2018152472A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015134860A1 (en) 2014-03-07 2015-09-11 Ticona Llc Sintered polymeric particles having narrow particle size distribution for porous structures
US20210196589A1 (en) 2019-12-26 2021-07-01 L'oreal Compositions, dispensing systems and methods for providing sensorial and aesthetic benefits to acne prone skin
US20210196591A1 (en) 2019-12-26 2021-07-01 L'oreal Nature-based compositions, dispensing systems and methods for providing sensorial and aesthetic benefits to acne prone skin

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5781306A (en) * 1980-09-02 1982-05-21 American Cyanamid Co Liquid supply apparatus for cosmetics with novel aeration means
JP2005118562A (ja) * 2003-10-13 2005-05-12 L'oreal Sa 包装及びアプリケータ装置
JP2006075607A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 L'oreal Sa 製品をパッケージングするとともに塗布するためのデバイスでありかつ着脱可能なアプリケータ部材を備えたデバイス
JP2010501664A (ja) * 2006-08-18 2010-01-21 ポーレックス コーポレイション 焼結高分子材料およびその用途

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4050826A (en) * 1976-02-11 1977-09-27 Bristol-Myers Company Liquid applicator
GB2083743A (en) * 1980-09-02 1982-03-31 American Cyanamid Co Liquid delivery system for toiletries and the like
US4384589A (en) * 1981-07-27 1983-05-24 American Cyanamid Company Novel liquid delivery system for toiletries
FR2713060B1 (fr) 1993-11-29 1996-02-02 Oreal Dispositif applicateur pour liquide.
FR2752695B1 (fr) 1996-09-02 1998-10-16 Oreal Applicateur de produit en poudre et procede de fabrication de l'applicateur
FR2752696B1 (fr) 1996-09-02 1998-09-25 Oreal Applicateur de produit liquide ou semi-liquide et ensemble d'application utilisant un tel applicateur
FR2800041B1 (fr) * 1999-10-22 2001-12-07 Oreal Ensemble de conditionnement et d'application d'un produit liquide
FR2814651B1 (fr) 2000-10-03 2003-08-15 Oreal Dispositif de conditionnement et d'application comportant un element d'application compressible servant a l' application du produit et un logement pour recevoir l' element d'application charge en produit
FR2815832B1 (fr) * 2000-10-27 2003-05-30 Oreal Ensemble de conditionnement et d'application d'un produit, notamment cosmetique
FR2820622B1 (fr) 2001-02-13 2003-10-31 Oreal Ensemble applicateur, notamment d'un produit de maquillage, et kit d'application
FR2823726B1 (fr) 2001-04-20 2003-06-27 Oreal Ensemble pour le conditionnement et l'application d'un produit notamment cosmetique ou de soin
US6638067B2 (en) 2001-09-04 2003-10-28 Ultradent Products, Inc. Flocked endodontic files and other flocked devices
FR2832598B1 (fr) 2001-11-26 2006-01-27 Oreal Article de conditionnement et/ou d'application d'un produit
ITMI20030643A1 (it) 2003-04-01 2004-10-02 Copan Innovation Ltd Tampone per il prelievo di campioni biologici
FR2860496B1 (fr) * 2003-10-02 2006-06-23 Oreal Dispositif de conditionnement et d'application d'un produit cosmetique
US20050135867A1 (en) * 2003-10-13 2005-06-23 Gueret Jean-Louis H. Substance packaging and applicator device
FR2865360B1 (fr) * 2004-01-22 2006-05-26 Oreal Applicateur comportant un element d'application solidaire, lors de l'utilisation, d'un recipient contenant un produit a appliquer
EP1623651A1 (de) 2004-08-06 2006-02-08 Schwan-STABILO Cosmetics GmbH & Co. KG Applikator und Verfahren zum Herstellen eines Applikators
FR2876672B1 (fr) 2004-10-20 2008-07-25 Oreal Dispositif d'application d'un produit, notamment cosmetique.
WO2007035809A2 (en) 2005-09-20 2007-03-29 High Voltage Graphics, Inc. Flocked elastomeric articles
US8215861B2 (en) 2006-02-15 2012-07-10 L'oreal Packaging and applicator device
FR2899075B1 (fr) 2006-03-31 2008-11-21 Oreal Applicateur et dispositif de conditionnement et d'application.
TWI334711B (en) 2006-12-29 2010-12-11 Ind Tech Res Inst Symbol rate testing method based on signal waveform analysis
CN202514863U (zh) * 2012-03-06 2012-11-07 郑春根 刷式化妆品涂敷器
KR101473191B1 (ko) * 2014-10-16 2014-12-24 (주)연우 금속 어플리케이터가 구비된 튜브용기
KR102324556B1 (ko) * 2015-04-10 2021-11-12 주식회사 엘지생활건강 화장품 용기

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5781306A (en) * 1980-09-02 1982-05-21 American Cyanamid Co Liquid supply apparatus for cosmetics with novel aeration means
JP2005118562A (ja) * 2003-10-13 2005-05-12 L'oreal Sa 包装及びアプリケータ装置
JP2006075607A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 L'oreal Sa 製品をパッケージングするとともに塗布するためのデバイスでありかつ着脱可能なアプリケータ部材を備えたデバイス
JP2010501664A (ja) * 2006-08-18 2010-01-21 ポーレックス コーポレイション 焼結高分子材料およびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018152472A1 (en) 2018-08-23
EP3582650A1 (en) 2019-12-25
KR20190122220A (ko) 2019-10-29
CN110602964A (zh) 2019-12-20
US20200069029A1 (en) 2020-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10195635B2 (en) Multicomponent sintered porous liquid applicator nibs
JP2020508133A (ja) 液体アプリケーターおよび装置
KR102073275B1 (ko) 발포 폼을 포함하는 화장료 조성물 담체
CN101528824B (zh) 烧结高分子材料及其应用
KR102587332B1 (ko) 비투과층을 포함하는 화장료 조성물 도포구
TWI617261B (zh) 用於包含供於應用的海綿之化妝品組合物的容器
TWI632880B (zh) 裝有包含化妝品組成物的發泡體之容器
TWI744423B (zh) 化妝料用覆膜之製造方法
CN102333519B (zh) 化妆品
WO2007021707A3 (en) Liquid perfluoropolymers and medical and cosmetic applications incorporating same
EP1771352A1 (en) Disinfectant cap for sterile liquid dispenser
CN107750135B (zh) 内容物传递力提高的涂抹工具
KR102552775B1 (ko) 라텍스 발포폼을 포함하는 화장료 조성물 담체
JP2017060738A (ja) 超吸水性ポリマーを含む流動性化粧品の容器
TWI763826B (zh) 化妝覆膜之製造方法
JP2020508133A5 (ja)
AU2012244142B2 (en) Coating method and coating device for medical implants
TWI252204B (en) Delivering device
JP2021104619A (ja) 液体吐出具
CN114468516A (zh) 具有抗菌力的海绵
EP3954426A1 (en) Urinary catheter or plug for managing urinary incontinence
US20210196613A1 (en) Method for producing coating
JP2021104618A (ja) 液体吐出具
KR20180000258A (ko) 도포구의 위생성이 향상된 화장용구

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220913