JP2020506565A - 体験共有システム - Google Patents

体験共有システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020506565A
JP2020506565A JP2019519741A JP2019519741A JP2020506565A JP 2020506565 A JP2020506565 A JP 2020506565A JP 2019519741 A JP2019519741 A JP 2019519741A JP 2019519741 A JP2019519741 A JP 2019519741A JP 2020506565 A JP2020506565 A JP 2020506565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
smartphone
camera image
image
smart glasses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019519741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7361381B2 (ja
Inventor
リ,ジャングン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2020506565A publication Critical patent/JP2020506565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7361381B2 publication Critical patent/JP7361381B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/218Source of audio or video content, e.g. local disk arrays
    • H04N21/2187Live feed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/194Transmission of image signals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/006Mixed reality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/189Recording image signals; Reproducing recorded image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/275Image signal generators from 3D object models, e.g. computer-generated stereoscopic image signals
    • H04N13/279Image signal generators from 3D object models, e.g. computer-generated stereoscopic image signals the virtual viewpoint locations being selected by the viewers or determined by tracking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/27Server based end-user applications
    • H04N21/274Storing end-user multimedia data in response to end-user request, e.g. network recorder
    • H04N21/2743Video hosting of uploaded data from client
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/816Monomedia components thereof involving special video data, e.g 3D video
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/344Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] with head-mounted left-right displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】【解決手段】本発明は体験共有システムに係り、人の間に多様な体験を共有することができるようにする体験共有システムに関する。本発明の実施形態は、カメラを備え、前記カメラを介して撮影されたカメラ映像を無線送信するスマートめがねと、前記スマートめがねからカメラ映像を受信して仮想現実映像として出力するVR機器とを含む。【選択図】 図1

Description

本発明は体験共有システムに係り、より詳しくは人の間に多様な体験を共有することができるようにする体験共有システムに関する。
現代以前の時代では未発達の科学技術のため、遊びを楽しむために人と人が交わる方式で遊び文化をなした。
しかし、科学技術の急激な発達によって、遊び文化も対人関係に寄り掛かるよりは科学技術が応用されたゲーム機器に寄り掛かることになり、それによって人と人の社交が足りず、次第に人々の孤立が深くなっている。
一方、IPTVやインターネット/モバイルなどを用いて使用者が時間と場所にかかわらずスポーツのような放送を観覧することができる。しかし、従来の技術は単に所望の時間帯に放送を見ることができるようにインターネットとIPTVを介して放送を提供する程度にとどまる。使用者が放送を視聴する場所に限って個人の感覚と情報のみで視聴するため、臨場感又は共同観覧体感のような感覚は制限されるしかない。
したがって、人の間に体験を共有することができる手段の必要性が切実となっている。
本発明の技術的課題は、人の間に多様な体験を共有することができるようにする体験共有手段を提供することにある。また、本発明の技術的課題は観覧等級によって選別的に体験を共有することができる手段を提供することにある。
本発明の実施形態は、カメラを備え、前記カメラを介して撮影されたカメラ映像を無線送信するスマートめがねと、前記スマートめがねからカメラ映像を受信して仮想現実映像として出力するVR機器とを含むことができる。
カメラを備え、前記カメラを介して撮影されたカメラ映像を無線送信するスマートめがねと、前記スマートめがねからカメラ映像を受信して記憶及び出力するスマートフォンとを含むことができる。
カメラを備え、前記カメラを介して撮影されたカメラ映像を無線送信するスマートめがねと、前記スマートめがねから受信するカメラ映像をカメラ映像メッセージとして移動通信網を介して遠隔のスマートフォンである遠隔スマートフォンに伝送する中継スマートフォンと、前記中継スマートフォンから受信するカメラ映像を記憶及び出力する遠隔スマートフォンとを含むことができる。
前記体験共有システムは、仮想現実映像として出力するVR機器を含むことができ、前記遠隔スマートフォンは、前記中継スマートフォンから受信するカメラ映像メッセージからカメラ映像を抽出して前記VR機器に伝送することができ、前記VR機器は、前記中継スマートフォンから受信するカメラ映像を仮想現実映像として出力することができる。
前記カメラ映像メッセージは、ヘッダーフィールドとデータフィールドを含むことができ、前記中継スマートフォンは、カメラ映像の観覧等級の入力を受けて前記ヘッダーフィールドに記憶し、前記スマートめがねから受信するカメラ映像をデータフィールドに記憶することができ、前記遠隔スマートフォンは、前記中継スマートフォンから受信するカメラ映像メッセージから観覧等級を抽出し、遠隔スマートフォンの持ち株の等級が前記観覧等級に相当しない場合、前記中継スマートフォンから受信するカメラ映像メッセージから抽出されたカメラ映像を中継スマートフォンと無線通信で連動したVR機器に伝送しなくてもよい。
本発明の実施形態によれば、スマートめがねとスマートフォンを用いて人の間に体験を共有することができ、紐帯感を改善させることができる。また、本発明の実施形態によれば、観覧等級による選別的観覧が可能であり、多様な事業開発が可能である。
本発明の第1実施例による体験共有システムの構成図である。 本発明の第2実施例による体験共有システムの構成図である。 本発明の第3実施例による体験共有システムの構成図である。 本発明の第3実施例によるVR機器が付け加えられた体験共有システムの構成図である。 本発明の実施例によるカメラ映像メッセージのフレーム構造を示す図である。 本発明の実施例によって、観覧等級が全体観覧可の等級の場合、全ての遠隔スマートフォンにカメラ映像が伝送される形態を示す図である。 本発明の実施例によって、観覧等級によって選別的に遠隔スマートフォンにカメラ映像が伝送される形態を示す図である。
本発明は、カメラを備え、前記カメラを介して撮影されたカメラ映像を無線送信するスマートめがねと、前記スマートめがねからカメラ映像を受信して仮想現実映像として出力するVR機器と、を含む体験共有システムを提供しようとするものである。
以下、本発明の利点及び特徴、そしてそれらを達成する方法は添付図面に基づいて詳細に後述する実施例を参照すれば明確になるであろう。しかし、本発明は以下で開示する実施例に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態に具現されるはずであり、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供するものであり、本発明は請求項の範疇によって定義されるだけである。また、本発明の説明において、関連の公知技術などが本発明の要旨をあいまいにすることができると判断される場合は、それについての詳細な説明は省略する。
本発明は人々の孤独感を解消することも科学技術に寄り掛かって連結して見ようという人本主義に従って、人と人、愛し合う恋人、親と子、先生と学生、技術者と修練者、犯罪者と被害者、能動者と被動者などの多様な当事者間の体験を共有することができるようにする。
互いに相手の目で世の中を一緒に見ることができるようになり、互いがどこに行っても一緒にその空間内に存在するようになるであろう。したがって、人々に対する懐かしさが解消され、愛している人ともいつでもどこでも一緒に同行することができるであろう。
このために、本発明は、図1に示すように、スマートめがね100とVR機器200を含む。
スマートめがね100(smart glasses)は、目にかけためがねのレンズにディスプレイを搭載することにより、使用者が必要なアプリを用いることができるめがねである。このようなスマートめがね100は、近距離無線通信モジュールを備える。近距離無線通信モジュールとしては、ブルートゥース(登録商標)(Bluetooth(登録商標))、ホームRF(Radio Frequency)及び無線LAN(Wireless LAN)のような無線通信方式を用いることができる。
本発明のスマートめがね100は、めがねの枠にカメラモジュールを備える。好ましくは、めがね枠の正面にカメラモジュールを備えることができる。めがね着用者が見る視線方向にカメラ映像が生成されることができる。したがって、めがね着用者の視野と同一のカメラ映像が生成されることができる。
参考までに、カメラは、レンズアセンブリー、フィルター、光電変換モジュール、及びアナログ/デジタル変換モジュールを含むことができる。レンズアセンブリーは、ズームレンズ、フォーカスレンズ及び補償レンズを含む。フォーカスモーター(MF)の制御によってレンズの焦点距離が移動することができる。フィルターは、光学的低域通過フィルター(Optical Low Pass Filter)及び赤外線遮断フィルター(Infra−Red cut Filter)を含むことができる。光学的低域通過フィルター(Optical Low Pass Filter)で高周波成分の光学的ノイズを除去し、赤外線遮断フィルター(Infra−Red cut Filter)は入射する光の赤外線成分を遮断する。光電変換モジュールは、光学系(OPS)からの光を電気的アナログ信号に変換させる。アナログ/デジタル変換モジュールは、光電変換モジュール(OEC)からのアナログ信号を処理して高周波ノイズを除去し振幅を調整した後、デジタル信号に変換させてカメラ映像を生成することができる。
スマートめがね100は、カメラを介して撮影されたカメラ映像をブルートゥース(登録商標)(bluetooth(登録商標))通信のような近距離無線通信を介してVR機器200に伝送する。
VR(Virtual Reality)機器は、仮想現実映像(virtual reality image)を表示する機器である。仮想現実映像とは、まるで現実のように表現した仮想世界である3次元(3D)映像を立体感及び遠近感を感じる‘錯視効果’を用いて表示する映像であり、特殊めがねがVR機器200を介することで表示することができる。仮想現実映像は、360度カメラで撮影した映像をヘッドセットを着用して観覧し、3D映像よりも沒入感がずっと高い。
したがって、VR機器200は、スマートめがね100からカメラ映像を受信して仮想現実映像に変換して出力する。仮想現実映像への変換は、立体映像に変換するもので、公知となった既存のVR機器200の多様な映像変換アルゴリズムを用いることができる。
結局、図1のような構成の下で第1使用者がスマートめがね100を着用しており、第2使用者がVR機器200を着用していると仮定すると、スマートめがね100を着用した第1使用者が見る視線方向の風景をVR機器200を着用した第2使用者が仮想現実映像として閲覧することができるようになる。
したがって、第2使用者は第1使用者が見る視野と同一の映像を共有するようになり、同じ体験を共有することができるようになる。
スマートめがね100は、めがね枠にカメラモジュールを備える。好ましくは、めがね枠の正面にカメラモジュールを備えることができる。スマートめがね100は、カメラを介して撮影されたカメラ映像をブルートゥース(登録商標)(bluetooth(登録商標))通信のような近距離無線通信を介してVR機器200に伝送する。
スマートフォン300は、スマートめがね100からカメラ映像を近距離無線通信(ブルートゥース(登録商標)通信)を介して受信し、メモリに記憶して画面に出力する移動通信モジュールである。参考までに、ここで、スマートフォン300(smartphone)とは携帯電話にインターネット通信と情報検索などのコンピュータサポート機能を付け加えた知能型端末機であり、使用者が所望のアプリケーションを組み込むことができる。スマートフォン300は無線インターネットを介してインターネットに直接接続するのみならずさまざまなブラウジングプログラムを用いて多様な方法で接続することができる。また、既存の携帯電話とは違い、数百余種の多様なアプリケーション(応用プログラム)を使用者が所望の通りに組み込み、追加又は削除することができ、使用者が所望のアプリケーションを直接製作することもでき、多様なアプリケーションを介して自分に相応しいインターフェースを具現することができる。
また、カメラ映像が記憶されるメモリは、ハードディスクドライブ(Hard Disk Drive)、SSDドライブ(Solid State Drive)、フラッシュメモリー(Flash Memory)、CFカード(Compact Flash Card)、SDカード(Secure Digital Card)、SMカード(Smart Media(登録商標) Card)、MMCカード(Multi−Media Card)又はメモリスティック(Memory Stick)など、情報の入出力が可能なモジュールであり、装置の内部に備えられていることもでき、別途の装置に備えられていることもできる。したがって、スマートめがね100から受信されるカメラ映像は、内部のメモリドライブ又は外装型のメモリカードなどに記憶することができる。
また、カメラ映像がスマートフォン300の画面に表示されることによって使用者は視野映像を共有することができるようになる。
例えば、図2のような構成の下で、第1使用者がスマートめがね100を着用しており、第3使用者がスマートフォン300を所有していると仮定すると、スマートめがね100を着用した第1使用者が見る視線方向の風景が第3使用者のスマートフォン300の画面に映像として表示されるので、閲覧することができるようになる。したがって、第3使用者は第1使用者が見る視野と同一の映像を共有することができるようになり、同じ体験を共有することができるようになる。
前述した図1及び図2の体験共有システムは、スマートめがね100から近距離無線通信範囲内にいる他の使用者が体験を共有する例を説明したものである。本発明はこれに限定されず、近距離無線通信範囲を外れた遠距離の範囲にあるスマートフォン300又はVR機器と体験を共有することができる。
このために、移動通信網10、スマートめがね100、中継スマートフォン300a及び遠隔スマートフォン400を含む。
移動通信網10は中継スマートフォン300aと遠隔スマートフォン400間の3G、4Gなどの移動通信を提供する通信網であり、基地局(BTS;Base Transceiver Station)、移動交換局(MSC;Mobile Switching Center)及びホーム位置登録器(HLR;Home Location Register)からなる無線移動通信網10を用いてデータ通信を行うことができる。
スマートめがね100はカメラを備え、カメラを介して撮影されたカメラ映像を近距離無線送信するモジュールである。
中継スマートフォン300aはスマートめがね100と近距離無線通信が可能な範囲にあるスマートフォン300である。例えば、近距離無線通信範囲が半径50mの場合、スマートめがね100から半径50m以内にあるスマートフォン300を言う。中継スマートフォン300aは、スマートめがね100から受信されるカメラ映像をカメラ映像メッセージとして移動通信網10を介して遠隔のスマートフォン300である遠隔スマートフォン400に伝送する。
遠隔スマートフォン400は、中継スマートフォン300aから受信するカメラ映像をメモリに記憶して画面に出力する。したがって、遠隔スマートフォン400に記憶されるカメラ映像はブラックボックスの役割もすることができるようになる。
このように、中継スマートフォン300aと遠隔スマートフォン400を活用して遠隔でも体験を共有することができる。例えば、スマートめがね100を着用した第4使用者がソクチョにいるとき、スマートめがね100を介して撮影されたカメラ映像をソウルにある第3使用者の遠隔スマートフォン400に自分の中継スマートフォン300aを介して伝送することができる。したがって、第4使用者と第1使用者は体験を同じ映像として実時間で共有することができるようになる。
さらに、本発明の第3実施例による体験共有システムは、図4に示すように、仮想現実映像として出力するVR機器200を含むことができる。
したがって、遠隔スマートフォン400は、中継スマートフォン300aから受信するカメラ映像メッセージからカメラ映像を抽出してVR機器200に伝送し、VR機器200は中継スマートフォン300aから受信するカメラ映像を仮想現実映像として出力することができるようになる。
例えば、スマートめがね100を着用した第1使用者がソクチョにいるとき、スマートめがね100を介して撮影されたカメラ映像を自分の中継スマートフォン300aを介してソウルにある第5使用者の遠隔スマートフォン400に伝送することができ、遠隔スマートフォン400はVR機器200に中継することにより、第5使用者と第1使用者は同じ映像として体験を実時間で共有することができるようになる。
結局、このような体験の共有は以下で記載したように多様な分野で活用されることができるようになる。
1)存在の価値:荒んでいく存在価値に対する存在感を付与し、さびしさ及び孤独感を解消。
2)旅行の同行:国内及び海外旅行時、相手が見る視線で相手機器にそのまま投映及び反映。
3)犯罪の予防:帰宅時(女性に必要)保護者とともに帰宅。
4)学習の効果:互いに異なる空間にいても課外授業を進める。
5)登校時の観察:子供が学校に登校するとき、まともに学校に行っているか又は安全に関する問題が発生するかを観察することができ、それにふさわしい案内。
6)体験の効果:釣り及び山登りの趣味活動に対する体験を共有。
7)技術の伝授:技術者と修練者の間に、技術者の目ですぐ修練者に技術を伝授。
8)ブラックボックスの代替:自動車に装着されるブラックボックスを代替。
9)軍隊訓練の伝授:軍隊で軍人に訓練を円滑でいきいきと伝授することができる。
10)ビデオ録画:録画機能によって現実をそのまま録画して記録及び保管。
11)映画観覧:一人は映画館で他人は家で映画を観覧することができる。
12)問題解決:解決されない問題に対する問題解決の指示を受けることができる。
13)人の連結:共有機能が活性化すれば、誰とでも繋がれてその人になって見ることができる。
一方、スマートめがね100で撮影されるカメラ映像が中継スマートフォン300aを介して複数の遠隔スマートフォン400に伝送されるように具現することができる。この場合、無分別に全ての遠隔スマートフォン400にカメラ映像が伝送されることは好ましくない。例えば、スマートめがね100で撮影されるカメラ映像が大人のみ観覧することができるレベルのカメラ映像の場合、青少年が使うVR機器に中継されないようにすることである。以下、図5〜図7に基づいて詳述する。
カメラ映像を遠隔スマートフォン400に選別的に提供するために、カメラ映像メッセージのフレームは、図5に示すように、ヘッダーフィールドとデータフィールドを含む。
中継スマートフォン300aは、中継スマートフォン300aのカメラ映像の観覧等級の入力を受けてヘッダーフィールドに記憶し、スマート機器から受信されるカメラ映像をデータフィールドに記憶する。観覧等級は、1等級、2等級、3等級、全体観覧可、青少年観覧可、青少年観覧禁止などの多様な等級に相当することができる。
遠隔スマートフォン400は、中継スマートフォン300aから受信するカメラ映像メッセージから観覧等級を抽出し、遠隔スマートフォン400の持ち株の等級が観覧可の等級でない場合、中継スマートフォン300aから受信するカメラ映像メッセージから抽出されたカメラ映像を、中継スマートフォン300aと近距離無線通信で連動したVR機器200に伝送しない。
例えば、観覧等級が‘全体観覧可’の等級の場合、図6に示すように、遠隔スマートフォン400と近距離無線通信でリンクされた全てのVR機器200にカメラ映像を伝送する。
一方、観覧等級が‘青少年観覧禁止’の等級の場合、図7に示すように、青少年が使用する遠隔スマートフォン400の場合、カメラ映像をVR機器200に伝送しない。参考までに、遠隔スマートフォン400の持ち株の等級はスマートフォン300の内部に予め記憶されることができ、あるいは遠隔スマートフォン400の使用者情報を活用して把握することができる。
上述した本発明の説明の実施例はさまざまな実施可能な例のうち当業者の理解を助けるために最も好適な例を選定して提示したもので、本発明の技術的思想が必ずしも前記実施例のみによって限定されるか制限されるものではなく、本発明の技術的思想を外れない範疇内で多様な変化、変更及び均等な他の実施例が可能なものである。
本発明は人々の間に多様な体験を共有することができるようにすることはもちろんのこと、観覧等級によって選別的に体験を共有することができる体験共有システム分野に適用可能である。

Claims (5)

  1. カメラを備え、前記カメラを介して撮影されたカメラ映像を無線送信するスマートめがねと、
    前記スマートめがねからカメラ映像を受信して仮想現実映像として出力するVR機器と、
    を含む、体験共有システム。
  2. カメラを備え、前記カメラを介して撮影されたカメラ映像を無線送信するスマートめがねと、
    前記スマートめがねからカメラ映像を受信して記憶及び出力するスマートフォンと、
    を含む、体験共有システム。
  3. カメラを備え、前記カメラを介して撮影されたカメラ映像を無線送信するスマートめがねと、
    前記スマートめがねから受信するカメラ映像をカメラ映像メッセージとして移動通信網を介して遠隔のスマートフォンである遠隔スマートフォンに伝送する中継スマートフォンと、
    前記中継スマートフォンから受信するカメラ映像を記憶及び出力する遠隔スマートフォンと、
    を含む、体験共有システム。
  4. 前記体験共有システムは、仮想現実映像として出力するVR機器を含み、
    前記遠隔スマートフォンは、前記中継スマートフォンから受信するカメラ映像メッセージからカメラ映像を抽出して前記VR機器に伝送し、
    前記VR機器は、前記中継スマートフォンから受信するカメラ映像を仮想現実映像として出力する、請求項3に記載の体験共有システム。
  5. 前記カメラ映像メッセージは、ヘッダーフィールドとデータフィールドを含み、
    前記中継スマートフォンは、カメラ映像の観覧等級の入力を受けて前記ヘッダーフィールドに記憶し、前記スマートめがねから受信するカメラ映像をデータフィールドに記憶し、
    前記遠隔スマートフォンは、前記中継スマートフォンから受信するカメラ映像メッセージから観覧等級を抽出し、遠隔スマートフォンの持ち株の等級が前記観覧等級に相当しない場合、前記中継スマートフォンから受信するカメラ映像メッセージから抽出されたカメラ映像を中継スマートフォンと無線通信で連動したVR機器に伝送しないことを特徴とする、請求項4に記載の体験共有システム。
JP2019519741A 2016-11-04 2016-11-28 体験共有システム Active JP7361381B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160147033A KR101846142B1 (ko) 2016-11-04 2016-11-04 체험 공유 시스템
KR10-2016-0147033 2016-11-04
PCT/KR2016/013813 WO2018084359A1 (ko) 2016-11-04 2016-11-28 체험 공유 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020506565A true JP2020506565A (ja) 2020-02-27
JP7361381B2 JP7361381B2 (ja) 2023-10-16

Family

ID=62075785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019519741A Active JP7361381B2 (ja) 2016-11-04 2016-11-28 体験共有システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10778956B2 (ja)
JP (1) JP7361381B2 (ja)
KR (1) KR101846142B1 (ja)
CN (1) CN109964481B (ja)
WO (1) WO2018084359A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101846142B1 (ko) * 2016-11-04 2018-05-21 이장근 체험 공유 시스템
CN108513671B (zh) * 2017-01-26 2021-08-27 华为技术有限公司 一种2d应用在vr设备中的显示方法及终端
US11508249B1 (en) 2018-03-05 2022-11-22 Intelligent Technologies International, Inc. Secure testing using a smartphone
EP3846429A4 (en) * 2018-08-31 2022-05-18 Citizen Watch Co., Ltd. COORDINATION SYSTEM, FIRST TERMINAL AND SECOND TERMINAL
CN113301241A (zh) * 2020-02-22 2021-08-24 朱钢 一种共享式远程操控摄影系统的实现方法
CN111965823A (zh) * 2020-08-22 2020-11-20 江苏科群通讯建设有限公司 一种虚拟现实眼镜、终端设备及系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140130330A (ko) * 2013-04-30 2014-11-10 (주)세이엔 착용형 전자 장치 및 그의 제어 방법
KR20150008621A (ko) * 2013-07-15 2015-01-23 삼성전자주식회사 콘텐츠 디스플레이 장치 및 방법
KR20160124479A (ko) * 2015-04-20 2016-10-28 삼성전자주식회사 서버, 사용자 단말 장치 및 그 제어 방법

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6976028B2 (en) 2001-06-15 2005-12-13 Sony Corporation Media content creating and publishing system and process
EP1562349B1 (en) * 2004-02-04 2007-08-01 Sony Ericsson Mobile Communications AB Sharing of media file including META information
KR101396341B1 (ko) * 2007-06-22 2014-05-26 삼성전자주식회사 동영상 촬영 모드가 수행되는 디지털 영상 처리 장치의제어 방법, 및 이 방법을 채용한 디지털 영상 처리 장치
KR101167765B1 (ko) * 2009-11-06 2012-07-24 삼성전자주식회사 필기 데이터를 이용한 필기 메시지 재생 장치 및 방법
KR20160084502A (ko) * 2011-03-29 2016-07-13 퀄컴 인코포레이티드 로컬 멀티-사용자 협업을 위한 모듈식 모바일 접속된 피코 프로젝터들
US20140280620A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Communication system with identification management and method of operation thereof
JP2014187559A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Yasuaki Iwai 仮想現実提示システム、仮想現実提示方法
KR20140130321A (ko) * 2013-04-30 2014-11-10 (주)세이엔 착용형 전자 장치 및 그의 제어 방법
CN104243792A (zh) * 2013-06-21 2014-12-24 信泰光学(深圳)有限公司 可与移动装置连接的相机及其操作方法
US10134194B2 (en) * 2013-07-17 2018-11-20 Evernote Corporation Marking up scenes using a wearable augmented reality device
CN104598015B (zh) * 2013-10-31 2017-07-18 深圳先进技术研究院 一种基于智能眼镜的信息共享系统及方法
US10558325B2 (en) * 2013-12-01 2020-02-11 Upskill, Inc. Systems and methods for controlling operation of an on-board component
CN105578017B (zh) * 2014-10-09 2020-06-19 深圳富泰宏精密工业有限公司 拍照及照片分享系统及方法
KR20160082892A (ko) * 2014-12-29 2016-07-11 주식회사 이랜텍 스마트폰을 통해 포인터부의 위치를 조절하도록 구성되는 스마트 안경
CN104580986A (zh) * 2015-02-15 2015-04-29 王生安 结合虚拟现实眼镜的视频通信系统
US10339382B2 (en) * 2015-05-31 2019-07-02 Fieldbit Ltd. Feedback based remote maintenance operations
CN105429989A (zh) * 2015-12-01 2016-03-23 上海斐讯数据通信技术有限公司 虚拟现实设备的模拟旅游方法及系统
CN105827610B (zh) * 2016-03-31 2020-01-31 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法和第一电子设备
KR101846142B1 (ko) * 2016-11-04 2018-05-21 이장근 체험 공유 시스템

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140130330A (ko) * 2013-04-30 2014-11-10 (주)세이엔 착용형 전자 장치 및 그의 제어 방법
KR20150008621A (ko) * 2013-07-15 2015-01-23 삼성전자주식회사 콘텐츠 디스플레이 장치 및 방법
KR20160124479A (ko) * 2015-04-20 2016-10-28 삼성전자주식회사 서버, 사용자 단말 장치 및 그 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018084359A1 (ko) 2018-05-11
CN109964481A (zh) 2019-07-02
US10778956B2 (en) 2020-09-15
JP7361381B2 (ja) 2023-10-16
KR101846142B1 (ko) 2018-05-21
CN109964481B (zh) 2021-06-15
US20190238821A1 (en) 2019-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7361381B2 (ja) 体験共有システム
US8768141B2 (en) Video camera band and system
ES2858320T3 (es) Sistemas y procedimientos para generar imágenes estereoscópicas, de realidad aumentada y de realidad virtual
Lelyveld Virtual reality primer with an emphasis on camera-captured VR
KR102331780B1 (ko) 증강 현실 시스템들에 커플링된 프라이버시-민감 소비자 카메라들
Procyk et al. Exploring video streaming in public settings: shared geocaching over distance using mobile video chat
JP6428268B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法、並びに画像表示システム
KR102071113B1 (ko) 증강현실 기반의 스마트 글래스를 이용한 전시장 및 전시물 가이드 시스템
JP2015118332A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
US20120092327A1 (en) Overlaying graphical assets onto viewing plane of 3d glasses per metadata accompanying 3d image
CN105657438A (zh) 一种全景直播视频资源的处理方法及装置
JP2023130426A (ja) 複合現実における空間命令およびガイド
JP6292658B2 (ja) 頭部装着型映像表示システム及び方法、頭部装着型映像表示プログラム
US10326918B2 (en) Head-unit and system for interactive transmission of video and audio signals
JP2002112287A (ja) 仮想現実呈示システム
CN103731526A (zh) 一种能将三维画面悬浮在空中虚拟成像的智能手机
KR101856974B1 (ko) 야외에서 개인방송시 시청자와 크리에이터 간의 소통이 원활하게 이루어지도록 하는 개인방송 어플리케이션이 설치된 스마트단말
US9979930B2 (en) Head-wearable apparatus, 3D video call system and method for implementing 3D video call
WO2022018836A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
WO2017187807A1 (ja) 情報処理端末装置
KR102420391B1 (ko) 3차원 증강현실 기술로 복원한 역사인물의 유적지 음성 설명 스마트폰 앱 시스템
CN101212698A (zh) 立体视频眼镜
KR20180000010A (ko) 가상현실기술을 활용한 미니어처세상탐험 방법
TR201701744A2 (tr) Farkli açilara sahi̇p görüntü aktarimli eğlence si̇stemi̇
TR201619035A2 (tr) Bi̇r görüntü aktarma si̇stemi̇

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210820

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210820

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20211005

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211104

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211109

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220107

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220114

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220324

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220407

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221212

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7361381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150