JP2020506377A - セレン化鉛検出器及び集積されるバンドパスフィルタを備えるカプノグラフィー - Google Patents

セレン化鉛検出器及び集積されるバンドパスフィルタを備えるカプノグラフィー Download PDF

Info

Publication number
JP2020506377A
JP2020506377A JP2019536583A JP2019536583A JP2020506377A JP 2020506377 A JP2020506377 A JP 2020506377A JP 2019536583 A JP2019536583 A JP 2019536583A JP 2019536583 A JP2019536583 A JP 2019536583A JP 2020506377 A JP2020506377 A JP 2020506377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
bandpass filter
disposed
filter layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019536583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020506377A5 (ja
Inventor
ジー‐シン ジアン
ジー‐シン ジアン
シルヴェスター チェー ジャンド
シルヴェスター チェー ジャンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2020506377A publication Critical patent/JP2020506377A/ja
Publication of JP2020506377A5 publication Critical patent/JP2020506377A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/082Evaluation by breath analysis, e.g. determination of the chemical composition of exhaled breath
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0242Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution
    • A61B2560/0247Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution for compensation or correction of the measured physiological value
    • A61B2560/0252Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution for compensation or correction of the measured physiological value using ambient temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0233Special features of optical sensors or probes classified in A61B5/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0075Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by spectroscopy, i.e. measuring spectra, e.g. Raman spectroscopy, infrared absorption spectroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/083Measuring rate of metabolism by using breath test, e.g. measuring rate of oxygen consumption
    • A61B5/0836Measuring rate of CO2 production
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/40Respiratory characteristics
    • A61M2230/43Composition of exhalation
    • A61M2230/432Composition of exhalation partial CO2 pressure (P-CO2)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3504Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

カプノメーター10は、基板40、基板上に配されるセレン化亜鉛(PbSe)層42又は他の赤外線吸収層、及び基板上に配されるバンドパスフィルタ層50を有する集積デバイスを含む。温度センサは、前記デバイスの温度を追跡する。二酸化炭素測定セル20は、セレン化亜鉛層又は他の赤外線吸収層に到達するために、流路F、次いでバンドパスフィルタ層を通過する光Lを放射するために配される光源を持つ。セレン化亜鉛層又は他の赤外線吸収層と接続される電子機器は、光伝導信号を測定する。電子機器は、光伝導信号を二酸化炭素の分圧又は濃度値に変換するための信号処理回路を含む。電子機器は、前記デバイスの正確及び迅速な温度制御、並びに温度変化に対する瞬間的な温度補償を可能にするための温度センサも含む。

Description

以下のことは一般に、カプノグラフィー技術、医療観察技術、赤外線検出器技術及び関連する技術に関する。
カプノメーターは、呼吸ガスにおける二酸化炭素(CO)の濃度又は分圧を測定する。COの波形は、機械的な換気の有効性を評価するために、呼吸障害を抱える患者を評価するときに有用な生命兆候である、例えば呼気終末CO(etCO)のような情報等を提供することができる。
標準的なカプノメーターの設計において、呼吸ガスのフローは、CO測定セルが(例えば機械的な換気の空気流回路における)呼吸回路と一直線であるメインストリーム構造と、又はポンプを使用してメインのフローから呼吸ガスが引き出されるサイドストリーム構造の何れかにおいて入手される。赤外線は、呼吸ガスのフローを通り伝送される。COは、約4.26ミクロンの吸収ピークで赤外線にかなり吸収される。標準的な光検出構成において、3−5.5ミクロンの範囲内の通過帯域を持つバンドパスフィルタは、CO感受性の赤外線スペクトル範囲を分離するのに使用され、水晶基板上に堆積されるセレン化亜鉛(PbSe)の薄膜から作られるセレン化亜鉛検出器は、伝送される赤外線の強度を検出するのに使用される。PbSe膜は、3から5.5ミクロンの波長範囲にある赤外線に対する光伝導性を示す。PbSe層の光伝導性及びバンドパスフィルタの通過帯域の中心波長は共に、温度と共に変化するので、PbSe検出器及びバンドパスフィルタの両方の温度は通例、熱電温度計又は他の温度センサにより正確に監視される。これらのセンサは、PbSe検出器及びフィルタを指定した動作温度に維持するためのフィードバック制御、又はスペクトル較正及びアルゴリズムを介した周囲温度変化の補償を提供する。
以下のことは、上に参照される問題等に対処している新しい及び改善されるシステム並びに方法を開示する。
1つの開示される態様において、カプノメーターが開示される。集積デバイスは、基板、この基板上に配されるセレン化鉛(PbSe)層又は他の赤外線吸収層、及びこの基板上に配されるバンドパスフィルタ層を有する。光源は、集積デバイスのPbSe層又は他の赤外線吸収層に到達するために、集積デバイスのバンドパスフィルタを通過する光を放射するように配される。電子機器は、PbSe層又は他の赤外線吸収層の光伝導信号を測定するために、集積デバイスのPbSe層又は他の赤外線吸収層と接続されている。電子機器は、この光伝導信号を二酸化炭素の分圧又は濃度値に変換するための信号処理回路を含む。
もう1つの開示される態様において、赤外線検出器は、基板、この基板上に配されるセレン化鉛(PbSe)層、この基板上に配され、PbSe層と電気接続される電極、及びこの基板上に配される、4.26ミクロンを含む通過帯域を持つバンドパスフィルタ層を有する。
1つの利点は、よりコンパクトな赤外線検出を提供することにある。
もう1つの利点は、よりコンパクトなカプノメーターを提供することにある。
もう1つの利点は、構成要素が減った(すなわち数個の部品を持つ)カプノメーターを提供することにある。
もう1つの利点は、反射損が減った赤外線検出器を提供することにある。
もう1つの利点は、感度が向上したカプノメーターを提供することにある。
もう1つの利点は、改善される温度制御及び/又は周囲温度の変化の補償を用いて、IR検知要素(PbSe)及びIR選択要素(狭いバンドパスフィルタ)の両方の温度のより正確な、一貫性のある及び相関性のある測定を提供することにある。
所与の実施例が上記利点のどれも提供しない、1つ、2つ、より多く又は全てを提供してもよいし、及び/又は本開示を読み、理解すると、当業者には明らかとなるように、他の利点が提供されてもよい。
本発明は、様々な構成要素及び構成要素の配列、並びに様々なステップ及びステップの配列で形成されてよい。図面は単に好ましい実施例を例示することを目的とし、本発明を限定するとは考えるべきではない。
カプノメーターを概略的に例示する。 図1のカプノメーターの集積されるPbSe検出器及びバンドパスフィルタの構成要素の側断面図を概略的に例示する。 図1のカプノメーターの集積されるPbSe検出器及びバンドパスフィルタの構成要素の代替実施例の側断面図を概略的に例示する。 図1のカプノメーターの集積されるPbSe検出器及びバンドパスフィルタの構成要素の代替実施例の側断面図を概略的に例示する。
図1を参照すると、例示的なカプノメーター10が、例えば例示的な例において鼻カニューレのような適切な患者アクセサリー14により、又は機械的な換気に使用される気管内チューブと接続している気道アダプターにより等で、患者12と接続されている。患者アクセサリー14は、例えばエアーフィルター又はウォータートラップ等のような1つ以上の補助構成要素(図示せず)を任意に含んでよい。この例示的なカプノメーター10において、呼吸空気は、空気ポンプ22により、患者アクセサリー14からカプノグラフ吸気口16に引き込まれ、二酸化炭素(CO)測定セル20を通る。この呼吸空気は次いで、カプノメーター10の排気口24を介して大気に放出されるか、又は例示的な実施例にあるように、大気に放出される前に、吸入した麻酔薬又は他の吸入した薬剤を取り除くために、排気口24を通り掃気システム26内に放出される。
例示的なカプノメーターの構成は、ポンプ22を用いてカプノメーター10に呼吸空気が引き込まれ、CO測定セル20がこのカプノメーター10の内部に置かれているサイドストリーム構造を持つ。このサイドストリーム構造は、自発呼吸をする患者、すなわち機械的な換気の補助を受けずに自分自身で呼吸をしている患者に適切に使用される。メインストリーム構造(図示せず)として知られる代替の構造において、CO測定セルは、患者の"本流(メインストリーム)"である気道のフロー内に挿入されるCO測定セルの患者アクセサリーとして、カプノメーター装置のハウジングの外部に置かれる。そのようなメインストリーム構造は例えば、機械的に換気される患者と共に用いられてよく、その場合、CO測定セルの患者アクセサリーは、換気装置ユニットのアクセサリー容器内に接続するように設計されるか、又は換気装置に供給している気道ホース上に取り付けられる。
CO測定セルは、患者アクセサセリー14から引き出された呼吸空気にある二酸化炭素が光学的に検出される赤外線における吸収を生じさせる赤外線光吸収セルを有する。COは、約4.26ミクロンで吸収ピークを持ち、幾つかの実施例において、測定は、3−5.5ミクロンの範囲内、又はその範囲の何らかの(好ましくは、4.26ミクロンを含む)部分的範囲内で行われる。この目的のために、光源28は、所望する測定帯域(例えば3−5.5ミクロン、又はその範囲の何らかの好ましくは4.26ミクロンを含む部分的範囲)を含むスペクトルにわたる光Lを放射する。光Lは以下に説明されるようにフィルタリングされるので、光Lは、検出スペクトル範囲を超えてスペクトル的に広がる。幾つかの実施例において、光源28は、放射される光Lを光のパルスとして送出するために、光チョッパー又はパルス電源等を含んでもよい。放射される光Lは、呼吸ガスが沿って流れる流路Fを通り伝送する。流路Fは、プラスチック、ガラス、サファイア又は関心範囲にわたり(例えば3−5.5ミクロンにわたり)透過(トランスペアレント)である他の材料から作られる壁を持つキュベット(cuvette)を規定するチューブ又は他の導管により規定される。サイドストリーム構造において、ポンプ22が流路Fに呼吸ガスのフローを積極的に運ばれる、メインストリーム構造において、前記フローは、患者の機械的な換気により及び/又は患者の能動的な呼吸により運ばれる。
光検出器層及びバンドパスフィルタの両方を含む集積デバイス30は、ある通過帯域、例えば3−5.5ミクロン又はその帯域の(好ましくは4.26ミクロンを含む)部分的範囲にある光を通過させ、例えばセレン化鉛(PbSe)層を用いてバンドパスフィルタを通過する光を検出するために、光Lを共にフィルタリングするように動作する。カプノメーターの電子機器32は、集積デバイス30の検出器層の電気バイアスを供給し、この検出器層からの検出器信号(例えば電圧、電流、抵抗)を測定する。例えば、電子機器32は、一定の電流をセレン化鉛層に運び、電圧信号(又は代わりに、V/Iとして計算される抵抗信号、ここでVは測定される電圧及びIは流れる電流)を出力するために電圧を測定する。その代わりに、電子機器32は、PbSe層にわたり一定の電圧を加え、電流信号(又は代わりに、V/Iとして計算される抵抗信号、ここでVは印加される電圧、Iは測定される電流)を出力するために電流が測定される。加えられる及び測定される信号は一般に、D.C若しくはA.C.又は何らかの組み合わせ(例えば、D.C.バイアスを付加したA.C.信号)である。電子機器32は、検出した信号を、例えば呼吸ガスのフローにおけるCOの濃度又は分圧のようなカプノグラフィー信号に変換する、及び任意で、例えば呼吸間隔(breath interval)及び/又は呼気終末COレベル(etCOレベル)を検出するような他の処理を行うのに適したアナログ信号処理回路及び/又はデジタル信号処理(DSP)も任意で含む。COレベルへの変換は、適切な経験的測定を用いることができ、一般的にフローFにおけるCOの濃度又は分圧が高いほど、より多くの吸収及び減少したカプノグラフィー信号の電圧を生じる。経験的測定は、例えば流量若しくは圧力のような他の因子、及び/又は例えば従来知られるような、赤外線吸収特性に影響を及ぼす酸素又は亜酸化窒素のような他のガスの影響を考慮する、並びにルックアップテーブル、数学的方程式、非線形オペアンプ回路等として適切にプログラムされることができる。DSPにより少なくとも部分的に実施されるカプノメーターの電子機器32の場合、そのようなDSPは、マイクロ制御器又はマイクロ処理器、若しくはROM(read only memory)、EPROM(electrically programmable read-only memory)、CMOSメモリ、フラッシュメモリ、又はデジタル信号処理器を行うために前記マイクロ制御器若しくはマイクロ処理器等により読み取り可能及び実行可能である他の電子、磁気、光学若しくは非一時的な記憶媒体に記憶される命令によりプログラムされるものにより実施される。DSP処理のために、フロントエンドA/D(analog-to-digital)変換回路が通例、検出器信号をデジタル化するために設けられる。出力構成要素34は、カプノメーターの電子機器32により生成されるカプノメーター信号又はデジタルデータを出力するために設けられる。例示的な出力構成要素は、ディスプレイ34、例えばLCDディスプレイ等である。例示的なディスプレイ34は、時間に対するCOの濃度又は分圧をトレンドラインとしてプロットしている。それに加えて又はその代わりに、ディスプレイは、例えばetCOの数値を示してよい。出力構成要素は、それに加えて又はその代わりに、他の形式をとってよく、例えばそれを介してカプノメーターのデータが読み取られるUSBポート又は他のデータポートでもよいし、或いは(場合によってディスプレイ34に加えて)含んでもよい。その上、カプノメーターの電子機器32は、追加の機能、例えば集積デバイス30の動作温度を測定する熱電温度計、温度ダイオード又は他の温度センサ36を監視することを行ってよい。集積デバイス30の温度の大幅な変化は、バンドパスフィルタの通過帯域及び/又は検出器の感度において望まないシフトを生じ得るので、これは有用である。幾つかの実施例において、集積デバイス30は、ペルチェ(Peltier)装置又は他の熱電冷却装置(図示せず)に取り付けられる若しくはそれらと熱的に接触をしている、及び電子機器32は、集積デバイス30を設計基準動作温度に維持するために、温度センサ36からの温度を使用して、フィードバック制御モードで熱電冷却装置を操作する。カプノメーター10は、図1の簡略図には例示されていない多数の他の構成要素、例えば呼吸ガスのフローを監視するための圧力計及び/又は流量計、キーパッド及び/又は他のユーザー入力構成要素等を含んでもよい。
ここで図2を参照すると、集積デバイス30の第1の実施例が示される。この実施例において、集積デバイスは、基板40、例えば限定ではない例示的な例として水晶基板を含む。この基板は好ましくは平面であり、例えば2つの平坦な向かい合う主面を持つウエハー又は相対的に薄いチップである。セレン化鉛(PbSe)層42が基板40の一方の側に配されている。このPbSe層42は、目標範囲、例えば幾つかの実施例において、3−5.5ミクロンにある又は他の実施例において、4.26ミクロンを含むより小さなスペクトル範囲にある殆どの光を吸収するのに十分な厚さである。幾つかのレジ的な実施例において、PbSe層42は、0.5ミクロンから2.5ミクロンの間にある厚さを持つ。PbSe層42は例えば、化学浴析出法(CBD:chemical bath deposition)又は気相堆積法(VPD:vapor phase deposition)により堆積される。一般的に、より早く簡単に達成可能な堆積速度を理由に、CBDが好まれる。堆積したPbSe層42は通常、多結晶膜である。電極44も基板40に配され、PbSe層42の光伝導信号、例えばPbSe層42にわたる抵抗、電流及び電圧の1つから成る光伝導信号の測定を可能にするために、PbSe層42と電気接続されている。電極44は例えば、PbSe層42の端部にわたり配される、又はPbSe層42の端部に隣接する基板40の上に直に配される金又は銀パッドでもよい。電極44は任意で、前記金又は銀パッド層をPbSe及び/又は基板材料に接着するのを促すための接着層及び/又は拡散障壁層を含んでもよい。この接着及び/又は拡散障壁層は例えば、クロム、チタン、チタン−タングステン又はニッケル等の1つ以上の層を有してよい。
引き続き図2を参照すると、集積デバイス30はさらに、バンドパスフィルタ層50を含み、図2の実施例において、このバンドパスフィルタ層50は、PbSe層42の頂部に配されている。図2に示されるように、光源28(図1参照)により生成される光Lは、PbSe層42に到達するために、バンドパスフィルタ層50を通過する、故に、光LによりPbSe層42において誘発される光伝導は、バンドパスフィルタ層50の通過帯域内にある光Lのスペクトル部分に制限される。バンドパスフィルタ層50は、例えば幾つかの実施例において比較的に広い通過帯域、例えば3−3.5ミクロンの通過帯域を規定するために、バルク吸収及び/又は光学干渉により動作する単一の層又は複数の層を有する広帯域フィルタでもよい。その代わりに、バンドパスフィルタ層50は、狭い通過帯域を持つ狭帯域フィルタでもよい。この方法において、バンドパスフィルタ層50は、干渉フィルタを規定する多層スタックを有する。そのような干渉フィルタは、光線追跡法又は他の光学フィルタ設計技術を用いて、通過帯域と周囲の"阻止"帯域との間に狭い通過帯域に合わせた推移を持つように設計される。従って、例えば4.26ミクロンの波長の狭伝送帯域(COの主要な吸収線)を含むが、例えば酸素又は亜酸化窒素のような他のガスの吸収線を含まない狭い通過帯域を持つ干渉フィルタを規定する多層スタックとしてバンドパスフィルタ層50を設計することが考えられる。そのような方法は、PbSe層42に対し測定された光伝導信号をCOの濃度又は分圧に変換するとき、これらの干渉するガスに対する補正を減らす又は取り除くことにより、電子機器32(図1参照)の単一の処理回路(例えばDSP又はアナログ信号処理回路)の設計を簡単にすることができる。
PbSe層42の頂部にバンドパスフィルタ層50を配することは、さらなる利点、すなわち屈折率整合を提供する。PbSeは、4.26ミクロンの波長に対し約n=4.9の屈折率を持つ。むき出しのPbSeの表面に赤外線が当たるとき、赤外線のPbSe層内への伝送は、空気(n=1.0)からPbSe層(n=4.9)への大きな屈折率ステップで反射することにより大きく減少する。ある推定によれば、むき出しのPbSeの表面において、光の44%が反射され、残りの56%の光だけがPbSe内に浸透する。図2の集積デバイス30において、PbSe層42をバンドパスフィルタ層50でコーティングすることにより、屈折率ステップは減少し、従って、むき出しのPbSeの表面と比べて、光の反射損を減らす。反射損を減らすために、バンドパスフィルタ層50は、空気のn=1.0とPbSeのn=4.9との中間である屈折率を持つ材料を含むべきである。幾つかの適切な材料は、非限定の例として、酸化アルミニウム(Al)、酸化チタン(TiO)、氷晶石、フッ化マグネシウム(MgF)、フッ化カルシウム(CaF)、セレン化亜鉛(ZnSe)、ジルコニア(ZrO)、硫化亜鉛(ZnS)、スピネル(MgAl)、フッ化リチウム(LiF)、フッ化鉛(PbF)、フッ化カドミウム(CdF)、硫化カドミウム(CdS)、酸化亜鉛(ZnO)、ケイ素、二酸化ケイ素(SiO)、ゲルマニウム、酸化ゲルマニウム(GeO)、テルル化鉛、ガリウムヒ素(GaAs)、フッ化トリウム、酸化ハフニウム、酸化タンタル、酸化ニオブ、硫化カドミウム、フッ化アンチモン、フッ化イットリウム、又は(例えば干渉フィルタを規定するための)それらの様々な多層の組み合わせを含む。
図2の集積デバイス30が抱える1つの潜在的な困難は、例えばCBD又はCVDにより堆積されるPbSe層42は通例、かなり高い表面粗さを持つ多結晶層であることである。バンドパスフィルタ層50がPbSe層42の上に堆積されるとき、結果生じるバンドパスフィルタ層50は、下層にある多結晶PbSe層42の表面粗さと同程度である粗さ又は側面変化を呈する。例えば狭帯域の干渉フィルタのような幾つかのバンドパスフィルタの設計に対し、そのような粗さ又は側面変化は、多層スタックの完全に平坦な層が光通過帯域を規定する弱め合う干渉及び相殺的干渉を協力して生じさせる"理想的な"フィルタ設計を阻害する。この状況を改善するための1つの方法は、図2の実施例におけるバンドパスフィルタ層50の堆積の前に、PbSe層42の表面の機械的又は化学機械的な研磨を用いることである。
図3及び図4を参照すると、代替実施例の集積デバイス30A、30Bが示される。図3及び図4において、図2の集積デバイス30の構成要素に対応する構成要素(すなわち、基板40、PbSe層42、電極44及びバンドパスフィルタ層50)は、対応する参照番号で標識される。図3の集積デバイス30A又は図4の集積デバイス30Bの何れか一方が図1の集積デバイス30と置き替えられ、光源28からの光Lは、夫々の図3及び4に示されるように配向される。特に、集積デバイス30A、30Bは共に、光Lは、PbSe層42が置かれる側とは反対の基板40の側に当たる背面照射形状を持つ。夫々の図3及び4の代替実施例の集積デバイス30A、30Bは、以下に順番に説明される。
図3を特に参照すると、光LがPbSe層42に到達するためにバンドパスフィルタ層50を通過することを保証するために、図3の構成において、バンドパスフィルタ層50は、PbSe層42が配される側とは反対側の基板40の側に配される。すなわち、バンドパスフィルタ層50は、光Lが最初に当たる側に配されている。別の言い方では、図3の集積デバイス30Aは、バンドパスフィルタ層50は、PbSe層42の上に堆積されている状態から、PbSe層42が堆積されている側とは反対側の基板40の側に堆積されている状態に移動しているという点で、図2の集積デバイス30とは異なる。図3のバンドパスフィルタ層50は、多結晶PbSe層42の粗い可能性のある表面上に配されるのではなく、比較的に滑らかであると予想される基板40の(背面の)表面上に配されるという点で、図3の配列は、2図の配列に対する潜在的な利点を持つ。従って、バンドパスフィルタ層50が狭い通過帯域を規定する正確な薄層の厚さを持つ多層スタックとして設計される場合、製造の観点から集積デバイスの実施例30Aが好ましい。集積デバイス30Aは、むき出しのPbSeの表面からの高反射の問題に対する代替の解決法も示している。図3の実施例30Aにおいて、光は基板40を通過しPbSe層42内に入るので、発生する屈折率ステップは、基板40の屈折率と、PbSe層42の屈折率との間である。基板40が空気の屈折率(n=1.0)とPbSeの屈折率(n=4.9)との中間である屈折率を持つ限り、この構造は、反射損を減らすだろう。図3の集積デバイス30Aに対する他の設計制約は、基板40がバンドパスフィルタ層50の通過帯域に対し透過であるべきである、又は幾つかの実施例において、少なくとも4.26ミクロンの赤外線に対して透過であるべきことである。幾つかの非限定の実施例として、集積デバイス30Aの幾つかの実施例において、4.26ミクロンの赤外線に対し透過である基板は、ケイ素、ゲルマニウム、セレン化亜鉛、サファイア、酸化チタン、氷晶石、フッ化マグネシウム、ジルコニア、硫化亜鉛、フッ化鉛、フッ化カドミウム、硫化カドミウム、酸化亜鉛、酸化タンタル、酸化ニオブ、フッ化アンチモン又はゼロデュアを有する。
図4を特に参照すると、集積デバイス30Bにおいて、バンドパスフィルタ層50は、(図2の実施例と同じ)PbSe層42と同じ基板40の側にあるが、図4の集積デバイス30Bにおいて、バンドパスフィルタ層50は、基板40とPbSe層42との間に配されている。この配列は再び、(背面側に当たる)光Lは、PbSe層42に到達するためにバンドパスフィルタ層50を通過するので、バンドパスフィルタ層50の通過帯域内にある光Lの部分だけがPbSe層に到達する。図3の実施例と同様に、図4の実施例は、多結晶PbSe層42の粗い可能性のある表面上に配されるのではなく、比較的に滑らかであると予想される基板40の(前面の)表面上に配されるという点で、図2の配列に対する潜在的な利点を持つ。従って、再び、バンドパスフィルタ層50が狭い通過帯域を規定する正確な薄層の厚さを持つ多層スタックとして設計される場合、設計の観点から集積デバイスの実施例30Bが好ましい。集積デバイス30Bにおいて、むき出しのPbSeの表面からの高反射の問題は、バンドパスフィルタ層50とPbSe層42との間におけるより小さい屈折率ステップに遭遇する光L及び/又はその後に続く相殺的干渉効果により対処される。バンドパスフィルタ50の材料が空気の屈折率(n=1.0)とPbSeの屈折率(n=4.9)との中間である屈折率を持つ限り、この構造は、反射損を減らすだろう。
PbSe層42との境界面における反射損がこのように、図4の集積デバイス30Bにおいて対処されたとしても、基板40の"背面側"、すなわち光Lが当たる側に反射損の可能性がある。この反射損を減らすために、反射防止(AR)コーティング層56が基板40の"背面側"、すなわちPbSe42及びバンドパスフィルタ層50が配されている基板40の側とは反対側にある側上に任意で配される。ARコーティング層56は、空気の屈折率(n=1.0)と基板40の屈折率との中間である屈折率を持つ如何なる適切な材料である。その代わりに、ARコーティング層56は、バンドパスフィルタ50の通過帯域と(少なくとも大体)合っている通過帯域を持つ干渉フィルタを規定する多層スタックでもよい。
図3の実施例と同様に、図4の集積デバイス30Bに対する他の設計制約は、基板40がバンドパスフィルタ層50の通過帯域に対し透過であること、又は幾つかの実施例において、少なくとも4.26ミクロンの赤外線に対して透過であることである。非限定の例として、集積デバイス30Bの幾つかの実施例において、4.26ミクロンの赤外線に対し透過である基板は、ケイ素、ゲルマニウム、セレン化亜鉛、サファイア又はゼロデュアを有する。
図4の実施例30Bにおいて、PbSe層42は、バンドパスフィルタ層50上に堆積される。これは、バンドパスフィルタ層50がPbSe層42の化学溶析出法(CBD)において使用される湿式化学浴(wet chemical bath)に対し不浸透性であることが必要である、又はその代わりに、PbSe層42を堆積するのに気相堆積法(VPD)が使用される場合、バンドパスフィルタ層50は、気相化学(gas-phase chemistry)に対し不浸透性であることが必要である。バンドパスフィルタ層50の材料がこの湿式化学又は気相化学に耐えることができない場合、このとき、PbSe層42のCBD又はVPD堆積の前に、バンドパスフィルタ層50の上に薄い保護層(passivation layer)を堆積することが考えられる。
図3の実施例30Aにおいて、PbSe層42は、バンドパスフィルタ層50の堆積前又は堆積後の何れかで堆積されてよい。PbSe層42がバンドパスフィルタ層50の後に堆積される場合、このとき、バンドパスフィルタ層50は、CBD又はVPD堆積化学に対し不浸透性であるか、又はバンドパスフィルタ層50は、恒久的な薄い保護層により、或いはPbSe層42の堆積後、取り除かれることができる一時的な保護マスク層(例えばフォトレジスト層)により保護されるかの何れか一方である。
例示的な実施例において、PbSeは、赤外線吸収層42として使用される。より一般的に、PbSe層は、例えば水銀カドミウムテルル層又はアンチモン化インジウム層のようなもう1つの赤外線吸収層と置き替えられることも考えられる。すなわち、集積デバイス30、30A、30Bの例示的な実施例の何れにおいても、例示的なPbSe層42は、水銀カドミウムテルル層、アンチモン化インジウム層、又はCOに対する4.26ミクロンの吸収線を含むスペクトル範囲にある赤外線による照射に応じて、光伝導性を示す他の赤外線吸収層と置き替えられることも考えられる。
本発明は好ましい実施例を参照して説明される。先行する詳細な説明を読み、理解すると、他の人に変更案及び代替案が思い付くことができる。そのような変更案及び代替案が付随する請求項又はそれと同等のものの範囲内にある限り、本発明はそのような変更案及び代替案の全てを含んでいることを意図される。

Claims (23)

  1. 基板、前記基板上に配される赤外線吸収層、及び前記基板上に配されるバンドパスフィルタ層を有する集積デバイス、
    前記集積デバイスの前記赤外線吸収層に到達するために、前記集積デバイスの前記バンドパスフィルタ層を通過する光を放射するように配される光源、並びに
    前記赤外線吸収層の光伝導信号を測定するために、前記集積デバイスの前記赤外線吸収層と接続され、前記光伝導信号を二酸化炭素の分圧又は濃度値に変換するための信号処理回路を含む電子機器
    を有するカプノメーター。
  2. 前記集積デバイスの前記バンドパスフィルタ層及び前記赤外線吸収層は、前記基板の同じ側に配され、前記赤外線吸収層は、前記基板と前記バンドパスフィルタ層との間に配されている、請求項1に記載のカプノメーター。
  3. 前記集積デバイスの前記バンドパスフィルタ層及び前記赤外線吸収層は、前記基板の同じ側に配され、前記バンドパスフィルタ層は、前記基板と前記赤外線吸収層との間に配されている、並びに前記集積デバイスの前記基板は、少なくとも前記集積デバイスのバンドパスフィルタ層の通過帯域にわたり前記光源により放射された光に対し透過である、請求項1に記載のカプノメーター。
  4. 前記集積デバイスはさらに、
    前記赤外線吸収層及び前記バンドパスフィルタ層が配される側とは反対側にある前記基板の側に配される反射防止(AR)コーティング層
    を有する請求項3に記載のカプノメーター。
  5. 前記集積デバイスの前記バンドパスフィルタ層及び前記赤外線吸収層は、前記基板を挟んで配される、並びに前記基板は、少なくとも前記集積デバイスの前記バンドパスフィルタ層の通過帯域にわたり前記光源により放射された光に対し透過である、請求項1に記載カプノメーター。
  6. 前記集積デバイスの前記バンドパスフィルタ層の通過帯域は、4.26ミクロンを含む、請求項1乃至5の何れか一項に記載のカプノメーター。
  7. 前記電子機器は、前記赤外線吸収層にわたる抵抗、電流及び電圧の1つから成る前記赤外線吸収層の前記光伝導信号を測定するために、前記集積デバイスの前記赤外線吸収層と接続されている、請求項1乃至6の何れか一項に記載のカプノメーター。
  8. 前記集積デバイスと熱的に接続される温度センサをさらに有し、前記電子機器は、前記集積デバイスの温度を監視するために前記温度センサと接続されている、請求項1乃至7の何れか一項に記載のカプノメーター。
  9. 呼吸ガスが流れる流路を含む二酸化炭素(CO)測定セルをさらに有し、前記光源は、前記集積デバイスの前記バンドパスフィルタ層に到達する前に、前記二酸化炭素測定セルの前記流路を通過する光を放射するように配される、請求項1乃至8の何れか一項に記載のカプノメーター。
  10. 前記集積デバイスの前記赤外線吸収層は、セレン化鉛(PbSe)層である、請求項1乃至9の何れか一項に記載のカプノメーター。
  11. 基板、
    前記基板上に配されるセレン化鉛(PbSe)層、
    前記基板上に配される、及び前記セレン化亜鉛層と電気接続される電極、並びに
    前記基板上に配される、4.26ミクロンを含む通過帯域を持つバンドパスフィルタ層
    を有する赤外線検出器。
  12. 前記バンドパスフィルタ層及び前記セレン化鉛層は、前記基板の同じ側に配され、前記セレン化鉛層は、前記基板と前記バンドパスフィルタ層との間に配されている、請求項11に記載の赤外線検出器。
  13. 前記バンドパスフィルタ層及び前記セレン化鉛層は、前記基板の同じ側に配され、前記バンドパスフィルタ層は、前記基板と前記セレン化鉛層との間に配されている、並びに前記基板は、4.26ミクロンの赤外線に対し透過である、請求項11に記載の赤外線検出器。
  14. 前記バンドパスフィルタ層は、干渉フィルタを規定する多層スタックを有する、請求項13に記載の赤外線検出器。
  15. 前記基板上に配される反射防止(AR)コーティング層をさらに有し、前記反射防振コーティング層は、前記セレン化鉛層及び前記バンドパスフィルタ層が配されている側とは反対側にある前記基板の側上にある、請求項13又は14に記載の赤外線検出器。
  16. 前記バンドパスフィルタ層及び前記セレン化鉛は、前記基板を挟んで配され、前記基板は、4.26ミクロンの赤外線に対し透過である、請求項11に記載の赤外線検出器。
  17. 前記バンドパスフィルタ層は、干渉フィルタを規定する多層スタックを有する、請求項16に記載の赤外線検出器。
  18. 4.26ミクロンの赤外線に対し透過である前記基板は、ケイ素、ゲルマニウム、セレン化亜鉛、サファイア、酸化チタン、氷晶石、フッ化マグネシウム、ジルコニア、硫化亜鉛、フッ化鉛、フッ化カドミウム、硫化カドミウム、硫化亜鉛、酸化タンタル、酸化ニオブ、フッ化アンチモン又はゼロデュアを有する、請求項13乃至17の何れか一項に記載の赤外線検出器。
  19. 前記セレン化鉛層は、0.5ミクロンから2.5ミクロンまでの間の厚さを持つ、請求項11乃至18の何れか一項に記載の赤外線検出器。
  20. 前記セレン化鉛層に到達するために、前記バンドパスフィルタ層を通過する光を放射するように配される光源、及び
    前記セレン化鉛層の光伝導信号を測定するために、前記電極と接続される電子機器
    をさらに有する、請求項11乃至19の何れか一項に記載の赤外線検出器。
  21. 前記光伝導信号は、前記セレン化鉛層にわたる抵抗、電流及び電圧の1つである、請求項20に記載の赤外線検出器。
  22. 前記基板、前記基板上に配される前記セレン化鉛層、前記基板上に配される前記電極、及び前記基板上に配される前記バンドパスフィルタ層を有する集積されるフィルタ/検出器装置と熱的に接続される温度センサをさらに有し、前記電子機器は、前記集積されるフィルタ/検出器装置の温度を監視するために、前記温度センサと接続されている、請求項20又は21に記載の赤外線検出器。
  23. 前記電子機器は、前記光伝導信号を二酸化炭素の分圧又は濃度値に変換するための信号処理回路を含む、請求項20乃至22の何れか一項に記載の赤外線検出器。
JP2019536583A 2017-01-16 2018-01-09 セレン化鉛検出器及び集積されるバンドパスフィルタを備えるカプノグラフィー Pending JP2020506377A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762446622P 2017-01-16 2017-01-16
US62/446,622 2017-01-16
PCT/EP2018/050386 WO2018130497A1 (en) 2017-01-16 2018-01-09 Capnography with lead selenide detector and integrated bandpass filter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020506377A true JP2020506377A (ja) 2020-02-27
JP2020506377A5 JP2020506377A5 (ja) 2021-01-14

Family

ID=61027700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019536583A Pending JP2020506377A (ja) 2017-01-16 2018-01-09 セレン化鉛検出器及び集積されるバンドパスフィルタを備えるカプノグラフィー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210282663A1 (ja)
EP (1) EP3568071B1 (ja)
JP (1) JP2020506377A (ja)
CN (1) CN110198670A (ja)
WO (1) WO2018130497A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113345972B (zh) * 2021-03-22 2024-05-14 江苏大学 一种分层多晶硒化铅光电薄膜及其制备方法
CN113604675B (zh) * 2021-07-05 2023-03-24 河南豫光金铅股份有限公司 一种消除炼铅氧化炉烟灰发红的方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0933432A (ja) * 1995-07-15 1997-02-07 Horiba Ltd 赤外線ガス分析計
JPH1079499A (ja) * 1996-09-05 1998-03-24 Nikon Corp 受光素子およびこれを用いたイメージセンサ
JP2003243693A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体受光素子,及び,半導体部品
EP1876652A1 (en) * 2005-04-29 2008-01-09 Ministerio De Defensa Method of treating non-refrigerated, spectrally-selective lead selenide infrared detectors
WO2009148134A1 (ja) * 2008-06-04 2009-12-10 旭化成エレクトロニクス株式会社 量子型赤外線センサおよびそれを用いた量子型赤外線ガス濃度計
JP2012227486A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Sumitomo Electric Device Innovations Inc 光デバイス
JP2014506488A (ja) * 2011-01-25 2014-03-17 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ ヒータレスセレン化鉛系カプノメトリおよび/またはカプノグラフィを実施するシステムならびに方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3973848A (en) * 1974-12-19 1976-08-10 United Technologies Corporation Automatic gas analysis and purging system
CA1152621A (en) * 1977-09-16 1983-08-23 Richard B. Schoolar Narrowband infrared detector
US4859858A (en) * 1986-12-04 1989-08-22 Cascadia Technology Corporation Gas analyzers
US5800360A (en) * 1992-02-11 1998-09-01 Spectrum Medical Technologies, Inc. Apparatus and method for respiratory monitoring
US5422485A (en) * 1993-07-09 1995-06-06 Cmi, Inc. Infrared breath analyzer with calibration provisions and related method
US6018421A (en) * 1995-06-28 2000-01-25 Cushing; David Henry Multilayer thin film bandpass filter
JPH10111236A (ja) * 1996-10-03 1998-04-28 Nippon Koden Corp 炭酸ガス濃度測定装置
WO2002033368A1 (en) * 2000-10-13 2002-04-25 Andros Incorporated Respiratory gas analyzer
RU2215473C1 (ru) * 2002-11-28 2003-11-10 Зао "Вниимп-Вита" Аппарат для непрерывного измерения содержания двуокиси углерода в дыхательной смеси
EP1482301B1 (en) * 2003-05-30 2009-12-30 Instrumentarium Corporation NDIR multigas analyzer
CN101478007A (zh) * 2009-01-22 2009-07-08 浙江大学 PbTe半导体光电导中红外探测器及制备方法
CN101728450B (zh) * 2009-11-18 2011-11-02 中国科学院上海技术物理研究所 高占空比碲镉汞长波红外光电导面阵探测器
EP2444791B1 (en) * 2010-10-25 2020-04-15 General Electric Company Gas analyzer for measuring at least two components of a gas
CN104614338B (zh) * 2015-02-27 2018-12-18 上海集成电路研发中心有限公司 红外气体分析设备及其分析方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0933432A (ja) * 1995-07-15 1997-02-07 Horiba Ltd 赤外線ガス分析計
JPH1079499A (ja) * 1996-09-05 1998-03-24 Nikon Corp 受光素子およびこれを用いたイメージセンサ
JP2003243693A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体受光素子,及び,半導体部品
EP1876652A1 (en) * 2005-04-29 2008-01-09 Ministerio De Defensa Method of treating non-refrigerated, spectrally-selective lead selenide infrared detectors
WO2009148134A1 (ja) * 2008-06-04 2009-12-10 旭化成エレクトロニクス株式会社 量子型赤外線センサおよびそれを用いた量子型赤外線ガス濃度計
JP2014506488A (ja) * 2011-01-25 2014-03-17 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ ヒータレスセレン化鉛系カプノメトリおよび/またはカプノグラフィを実施するシステムならびに方法
JP2012227486A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Sumitomo Electric Device Innovations Inc 光デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
EP3568071A1 (en) 2019-11-20
CN110198670A (zh) 2019-09-03
WO2018130497A1 (en) 2018-07-19
EP3568071B1 (en) 2021-05-05
US20210282663A1 (en) 2021-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5266321B2 (ja) 量子型赤外線センサおよびそれを用いた量子型赤外線ガス濃度計
US8080798B2 (en) Gas measurement system
FR2905762A1 (fr) Systeme et procede de detection et d'analyse d'au moins une substance volatile dans des echantillons d'haleine d'un sujet
JP5374297B2 (ja) 赤外線式ガス検知器および赤外線式ガス計測装置
US7301125B2 (en) Heater for optical gas sensor
JP2017528704A (ja) 気体混合物の成分の濃度を測定する測定装置および方法
US20230363665A1 (en) Capnometer
JPWO2008081757A1 (ja) ガス検出方法及びガス検出装置
US20150241347A1 (en) Nondispersive infrared micro-optics sensor for blood alcohol concentration measurements
JP2020506377A (ja) セレン化鉛検出器及び集積されるバンドパスフィルタを備えるカプノグラフィー
WO2007103855A2 (en) Gas measurement system
US9523776B2 (en) Radiation detector and radiation detection method
US6191421B1 (en) Gas analyzer using infrared radiation to determine the concentration of a target gas in a gaseous mixture
JP6622049B2 (ja) ガス濃度測定装置
JP2020506377A5 (ja)
PT95178A (pt) Aparelho registador grafico de gases infravermelhos sem obturador e processo para detectar a concentracao de um componente gasoso na corrente respiratoria de um paciente
TW202311709A (zh) 多譜濾光片和使用其之相關光學裝置及感測器系統
KR20200084143A (ko) 미세먼지 측정장치
JP2011203004A (ja) 量子型赤外線ガス濃度計
US20200018735A1 (en) Respiration gas monitor with automated and nonobtrusive filter calibration

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230704