JP2020505894A - 電池と外部電源の給電を互換可能な制御回路 - Google Patents

電池と外部電源の給電を互換可能な制御回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2020505894A
JP2020505894A JP2019537173A JP2019537173A JP2020505894A JP 2020505894 A JP2020505894 A JP 2020505894A JP 2019537173 A JP2019537173 A JP 2019537173A JP 2019537173 A JP2019537173 A JP 2019537173A JP 2020505894 A JP2020505894 A JP 2020505894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
external power
power supply
switch
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019537173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6818153B2 (ja
Inventor
ヂャンクゥー ヂャオ
ヂャンクゥー ヂャオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTE Corp
Original Assignee
ZTE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZTE Corp filed Critical ZTE Corp
Publication of JP2020505894A publication Critical patent/JP2020505894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6818153B2 publication Critical patent/JP6818153B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/061Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for DC powered loads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/263Arrangements for using multiple switchable power supplies, e.g. battery and AC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/808Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a PN junction gate, e.g. PN homojunction gate
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/068Electronic means for switching from one power supply to another power supply, e.g. to avoid parallel connection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本発明は電池と外部電源の給電を互換可能な制御回路であって、スイッチモジュール(101)と、スイッチ制御モジュール(102)と、電池コネクタモジュール(103)と、外部電源コネクタモジュール(104)とを含み、スイッチモジュールの第1端が、電池コネクタモジュールとつながっており、その第2端がスイッチ制御モジュールの第2端とつながっており、その第3端が給電出力端として、外部電源コネクタモジュールとつながっており、スイッチモジュールが、第1制御信号を受信した時、電池コネクタモジュールから給電出力端の間の給電回路をオフし、第2制御信号を受信した時、電池コネクタモジュールから給電出力端の間の給電回路をオンすることに用いられ、スイッチ制御モジュールが、外部電源信号を受信したか否かにより、第1又は第2制御信号を出力することに用いられ、電池コネクタモジュールが、電池に接続されることに用いられ、外部電源コネクタモジュールが、外部電源に接続されることに用いられる。【選択図】図1

Description

本発明は、端末技術分野に関し、特に電池と外部電源の給電を互換可能な制御回路に関する。
現在、移動スマート端末は、非常に幅広く適用されており、かなりの程度普及が進んでいて、デザインメーカーが、ファッショナブルな外観のために、構成上でますます薄くしていく結果、これら移動スマート端末において、内蔵電池(即ち、取り外し不能な電池)を採用することが多く、取り外し可能な電池に対して、同一容量の内蔵電池が占有したスペースがもっと小さいことから、携帯電話が性能を保つとともに、より軽薄で見栄えがあるようになった。
しかし、通常、内蔵電池はリチウムイオン電池を採用し、その寿命が充電回数の増加につれて減少し、充電サイクルごとにその寿命が若干短くなる。携帯電話は、その他の給電方式を欠くため、内蔵電池の使用寿命が比較的に短い。無線端末の内蔵電池は劣化して利用できなくなると、ユーザが携帯電話全体の入れ替又は携帯電話をメーカーに返してバックカバー(内蔵電池を含む)の入れ替を行わざるを得ず、ユーザの携帯電話の利用コストを増加させてしまう。
本発明は、解決しようとする課題が電池と外部電源の給電を互換可能な制御回路を提供することにあり、電池を取り出すことなく電子デバイスに対し外部電源による給電を行い、電池の使用寿命を延長することができる。
本発明の実施例は、電池と外部電源の給電を互換可能な制御回路を提供し、
スイッチモジュールと、スイッチ制御モジュールと、電池コネクタモジュールと、外部電源コネクタモジュールとを含み、前記スイッチモジュールの第1端が、前記電池コネクタモジュールとつながっており、前記スイッチモジュールの第2端が、前記スイッチ制御モジュールの第2端とつながっており、前記スイッチモジュールの第3端が給電出力端として、前記外部電源コネクタモジュールとつながっており、
前記スイッチモジュールが、前記スイッチ制御モジュールから出力された第1制御信号を受信した時、電池コネクタモジュールから前記給電出力端の間の給電回路をオフし、前記スイッチ制御モジュールから出力された第2制御信号を受信した時、電池コネクタモジュールから前記給電出力端の間の給電回路をオンすることに用いられ、
前記スイッチ制御モジュールが、前記外部電源コネクタモジュールから出力された外部電源信号を受信した時、第1制御信号を出力し、前記外部電源コネクタモジュールから出力された外部電源信号を受信しなかった時、第2制御信号を出力することに用いられ、
前記電池コネクタモジュールが、電池に接続された時、電池電源信号をスイッチモジュールに出力することに用いられ、
前記外部電源コネクタモジュールが、外部電源に接続された時、外部電源信号をスイッチモジュールとスイッチ制御モジュールとに出力することに用いられる。
1つの例示的な実施例により、前記電池コネクタモジュールが2つの端子を含み、前記外部電源コネクタモジュールが3つの端子を含み、
前記電池コネクタモジュールの第1端が電池正極タブであり、且つ前記スイッチモジュールの第1端とつながっており、前記電池コネクタモジュールの第2端が電池負極タブであり、且つグラウンドに接続されており、
前記外部電源コネクタモジュールの第1端が外部電源正極タブであり、且つ前記スイッチモジュールの第3端とつながっており、前記外部電源コネクタモジュールの第2端が外部電源正極タブであり、且つ前記スイッチ制御モジュールの第1端とつながっており、前記外部電源コネクタモジュールの第3端が外部電源負極タブであり、且つグラウンドに接続されている。
1つの例示的な実施例により、前記スイッチモジュールは、Pチャネル金属酸化物半導体電界効果トランジスタP1を含み、前記Pチャネル金属酸化物半導体電界効果トランジスタP1のドレインが、前記スイッチモジュールの第1端とし、前記Pチャネル金属酸化物半導体電界効果トランジスタP1のゲートが、前記スイッチモジュールの第2端とし、前記Pチャネル金属酸化物半導体電界効果トランジスタP1のソースが、前記スイッチモジュールの第3端としており、
前記スイッチ制御モジュールは、第1抵抗R1と、第2抵抗R2と、第1キャパシタC1とを含み、前記第1抵抗R1の第1端が、前記スイッチ制御モジュールの第1端とし、前記第1抵抗R1の第2端が、前記スイッチ制御モジュールの第2端として、且つ前記第2抵抗R2の第1端と、第1キャパシタC1の第1端とのいずれともつながっており、前記第2抵抗R2の第2端と、前記第1キャパシタC1の第2端とのいずれも、グラウンドに接続されており、
ただし、前記第1抵抗R1の抵抗値r1と第2抵抗R2の抵抗値r2との間が、以下の条件を満たす。
ただし、VSS2が外部電源の電圧であり、UTHがPチャネル金属酸化物半導体電界効果トランジスタP1を導通可能なゲートとソースとの間のゲート・ソース電圧の絶対値の下限である。
1つの例示的な実施例により、前記スイッチモジュールが、Nチャネル金属酸化物半導体電界効果トランジスタN1を含み、前記Nチャネル金属酸化物半導体電界効果トランジスタN1のソースが、前記スイッチモジュールの第1端とし、前記Nチャネル金属酸化物半導体電界効果トランジスタN1のゲートが、前記スイッチモジュールの第2端とし、前記Nチャネル金属酸化物半導体電界効果トランジスタN1のドレインが、前記スイッチモジュールの第3端としており、
前記スイッチ制御モジュールが、昇圧モジュールU1を含み、前記昇圧モジュールの第1端が、前記スイッチ制御モジュールの第1端とし、前記昇圧モジュールの第2端が、前記スイッチ制御モジュールの第2端とし、前記昇圧モジュールの第3端が、前記スイッチ制御モジュールの第3端としており、
前記昇圧モジュールが、前記昇圧モジュールの第3端の電圧がハイレベルである時、前記昇圧モジュールによる昇圧処理を禁止し、前記昇圧モジュールの第3端の電圧がローレベルである時、前記昇圧モジュールによる昇圧処理を行わせることができることに用いられ、ただし、前記昇圧処理が、前記昇圧モジュールの第1端の入力電圧に対し昇圧処理を行って昇圧信号を獲得し、且つ前記昇圧モジュールの第2端で前記昇圧信号を出力することであり、
前記昇圧モジュールの第2端が、第1抵抗R1に接続することによりグラウンドに接続されており、前記昇圧モジュールの第3端が、第2抵抗R2に接続することによりグラウンドに接続されており、
ただし、昇圧モジュールの昇圧処理が、以下の条件を満たす。
|VH−VSS1|≧UTH
ただし、VHが昇圧信号の電圧であり、VSS1が電池電源の電圧であり、UTHが、Nチャネル金属酸化物半導体電界効果トランジスタN1を導通可能なゲートとソースとの間のゲート・ソース電圧の絶対値の下限である。
1つの例示的な実施例により、前記昇圧モジュールは、昇圧チップを含み、前記昇圧チップの給電電源端が、前記電池コネクタモジュールとつながっている。
先行技術と比べて、本発明の実施例で提供した電池と外部電源による給電を互換可能な回路は、電池電源と外部電源との間にスイッチモジュールとスイッチ制御モジュールを増やし、前記スイッチ制御モジュールが、外部電源に接続できたか否か検出することで異なる制御信号をスイッチモジュールに出力し、前記スイッチモジュールが、外部電源に接続できたことと対応する制御信号を受信した時、電池給電回路をオフして、外部電源により給電することとなる。本発明の実施例は、電池を取り出すことなく、電子デバイスに対して外部電源による給電を行い、電池の使用寿命を延長することができる。
本発明の実施例1における電池と外部電源の給電を互換可能な制御回路の概略図である。 本発明の実施例1における電池と外部電源の給電を互換可能な制御回路の概略図(外部電源ソケットモジュールと電池コネクタモジュール付き)である。 本発明の実施例1における電池と外部電源の給電を互換可能な制御回路の概略図(スイッチモジュールがPチャネルMOSFETを含む)。 本発明の実施例1における電池と外部電源の給電を互換可能な制御回路の概略図(スイッチモジュールがNチャネルMOSFETを含む)。
本発明の目的や、技術案と利点をより明らかにさせるために、以下は図面を合わせて本発明の実施例について詳細に説明する。なお、競合しない範囲で、本発明の実施例及び実施例における特徴がお互いに任意に組み合わせることが可能である。
[実施例1]
図1に示したように、本発明の実施例は、電池と外部電源の給電を互換可能な制御回路を提供し、スイッチモジュール101と、スイッチ制御モジュール102と、電池コネクタモジュール103と、外部電源コネクタモジュール104とを含み、前記スイッチモジュール101の第1端が前記電池コネクタモジュール103とつながっており、前記スイッチモジュール101の第2端が前記スイッチ制御モジュール102の第2端とつながっており、前記スイッチモジュール101の第3端が給電出力端として前記外部電源コネクタモジュール104とつながっている。
前記スイッチモジュール101は、前記スイッチ制御モジュール102から出力された第1制御信号を受信した時、電池コネクタモジュール103から前記給電出力端の間の給電回路をオフし、前記スイッチ制御モジュール102から出力された第2制御信号を受信した時、電池コネクタモジュール103から前記給電出力端の間の給電回路をオンすることに用いられる。
前記スイッチ制御モジュール102は、前記外部電源コネクタモジュール104から出力された外部電源信号を受信した時に第1制御信号を出力し、前記外部電源コネクタモジュール104から出力された外部電源信号を受信しなかった時に第2制御信号を出力することに用いられる。
前記電池コネクタモジュール103は、電池に接続された時に電池電源信号をスイッチモジュール101に出力することに用いられる。
前記外部電源コネクタモジュール104は、外部電源に接続された時に外部電源信号をスイッチモジュール101とスイッチ制御モジュール102とに出力することに用いられる。
前記制御回路は、さらに以下の特徴を含んでもよい。
図2に示したように、一の実施形態において、前記電池コネクタモジュールは2つの端子を含み、前記外部電源コネクタモジュールは3つの端子を含む。
前記電池コネクタモジュールの第1端は、電池正極タブであり、且つ前記スイッチモジュールの第1端とつながっており、前記電池コネクタモジュールの第2端は、電池負極タブであり、且つグラウンドに接続されている。
前記外部電源コネクタモジュールの第1端は、外部電源正極タブであり、且つ前記スイッチモジュールの第3端とつながっており、前記外部電源コネクタモジュールの第2端は、外部電源正極タブであり、且つ前記スイッチ制御モジュールの第1端とつながっており、前記外部電源コネクタモジュールの第3端は、外部電源負極タブであり、グラウンドに接続されている。
図3に示したように、一の実施形態において、前記スイッチモジュールは、PチャネルMOSFET(Metal−Oxide−Semiconductor Field−Effect Transistor、金属酸化物半導体電界効果トランジスタ)P1を含み、前記PチャネルMOSFETトランジスタP1のドレインが、前記スイッチモジュールの第1端とし、前記PチャネルMOSFETトランジスタP1のゲートが、前記スイッチモジュールの第2端とし、前記PチャネルMOSFETトランジスタP1のソースが、前記スイッチモジュールの第3端とする。
前記スイッチ制御モジュールは、第1抵抗R1と、第2抵抗R2と、第1キャパシタC1とを含み、前記第1抵抗R1の第1端が、前記スイッチ制御モジュールの第1端とし、前記第1抵抗R1の第2端が、前記スイッチ制御モジュールの第2端として、且つ前記第2抵抗R2の第1端と第1キャパシタC1の第1端とのいずれともつながっており、前記第2抵抗R2の第2端と前記第1キャパシタC1の第2端とのいずれも、グラウンドに接続されている。
本実施例において、PチャネルMOSFETトランジスタP1は、オン条件が満たされた時に導通され、オン条件が満たされない時に遮断されて、PチャネルMOSFETトランジスタP1が導通された時、ドレインとソースの間の回路がオンされ、PチャネルMOSFETトランジスタP1が遮断された時、ドレインとソースの間の回路がオフされる。
本実施例において、前記PチャネルMOSFETトランジスタ(単にPMOSトランジスタと称する)P1は、ソース電圧がUSで、ゲート電圧がUGで、ドレイン電圧がUDであり、電池電源電圧がVSS1で、外部電源電圧がVSS2であり、PMOSトランジスタP1のゲートとソースとの間のゲート・ソース電圧UGSがUGS=UG−USで、PMOSトランジスタP1のオン電圧がUTHであり、UTHが、PMOSトランジスタP1を導通可能なゲートとソースとの間のゲート・ソース電圧の絶対値の下限である。
ただし、前記PチャネルMOSFETトランジスタP1のオン条件は、ソース電圧USがゲート電圧UGより大きく、且つゲート・ソース電圧UGSの絶対値がPチャネルMOSFETトランジスタP1のオン電圧UTH以上であることとなる。
外部電源が入った時に電池給電回路をオフするという目的を達するように、前記第1抵抗R1の抵抗値r1と第2抵抗R2の抵抗値r2の間が、以下の条件を満たす。
外部電源が入った時に電池給電回路をオフするという目的を達するように、以下は3種類の状況に分けて、PMOSトランジスタの導通と遮断を分析していく。
(一)電池コネクタモジュールは電池に接続されており、外部電源コネクタモジュールは外部電源に接続されていない状況
外部電源コネクタモジュールが外部電源に接続されていない時、PMOSトランジスタP1のゲートは、抵抗R2を介してグラウンドに接続されており、ゲート電圧UGが0vである。電池コネクタモジュールが電池に接続さている時、PMOSトランジスタP1のドレインは、電池の正極に接続され、ドレイン電圧UDがUD=VSS1である。PMOSトランジスタP1のドレインとソースの間に寄生ダイオード効果(寄生ダイオードの陽極がドレインに接されており、寄生ダイオードの陰極がソースに接されている)が存在するため、PMOSトランジスタP1のソース電圧USがUS=UD−VDT=VSS1−VDTであり、ただし、VDTが寄生ダイオードD1の順方向電圧降下である。リチウム電池は、出力電圧が通常2.3vより大きく、最大出力電圧が通常4.35vであり、ダイオードは、順方向電圧降下VDTが通常0.7vより小さいため、ソース電圧USが通常1.6vより大きく、オン電圧UTHが1v以下のPMOSトランジスタP1を選択することができ、そうすると、この時、ソース電圧USがゲート電圧UGより大きくなり、且つゲート・ソース電圧UGSの絶対値(|UGS|≧1.6v)がPチャネルMOSFETトランジスタP1のオン電圧UTH (0<UTH≦1v)より大きくなり、PMOSトランジスタP1が導通され、電流がPMOSトランジスタP1のドレインからソースへ流れて、電池給電回路がオン状態にあり、電池により給電を行うこととなる。
(二)電池コネクタモジュールは電池に接続されておらず、外部電源コネクタモジュールは外部電源に接続されている状況
外部電源コネクタモジュールが外部電源に接続されている時、PMOSトランジスタP1は、ソースが外部電源の正極に接続され、ソース電圧USが外部電源電圧VSS2であり、PMOSトランジスタP1のドレインがフローティングして、ドレインとソースの間の寄生ダイオードD1がオフする。
PMOSトランジスタP1は、ゲート電圧UGが以下のようである。
ただし、r1が第1抵抗R1の抵抗値であり、r2が第2抵抗R2の抵抗値である。
ゲート・ソース電圧UGSは、以下のようである。
この時のPMOSトランジスタP1が遮断されることを確保するために、ゲート・ソース電圧UGSの絶対値をPMOSトランジスタP1のオン電圧UTHより小さくさせる必要があり、即ち、以下の式を満たす必要がある。
つまり、以下の式を満たす必要もある。
第1抵抗R1の抵抗値r1と第2抵抗R2の抵抗値r2の間が、上記式(1−4)を満たすと、外部電源コネクタモジュールが外部電源に接続された後、PMOSトランジスタP1が遮断されることを確保することができる。
例えば、r2:r1を100:1に設計すると、外部電源電圧VSS2が電池の最大出力電圧VSS1-max (4.35v)と等しい時、ゲート・ソース電圧UGSの絶対値|UGS|が約0.043vとなり、オン電圧UTHよりもはるかに小さくなるため、PMOSトランジスタP1がオフして、外部電源給電回路がオン状態にあり、電池給電回路がオフ状態にあり、外部電源により給電を行うこととなる。
(三)電池コネクタモジュールは電池に接続されており、外部電源コネクタモジュールは外部電源に接続されている状況
外部電源コネクタモジュールが外部電源に接続されている時、PMOSトランジスタP1のソースが外部電源の正極に接続され、ソース電圧USが外部電源電圧VSS2であり、PMOSトランジスタP1のドレインが電池正極に接続され、ドレイン電圧UDが電池電源電圧VSS1であり、外部電源電圧VSS2が電池の最大出力電圧VSS1-maxと等しい時、ドレインとソースの間の寄生ダイオードD1をオフする。
PMOSトランジスタP1のゲート電圧UGが、以下のようである。
ただし、r1が第1抵抗R1の抵抗値で、r2が第2抵抗R2の抵抗値である。
ゲート・ソース電圧UGSが、以下のようである。
この時のPMOSトランジスタP1が遮断されることを確保するために、ゲート・ソース電圧UGSの絶対値をPMOSトランジスタP1のオン電圧UTHより小さくさせる必要があり、即ち、以下の式を満たす必要がある。
つまり、以下の式を満たす必要もある。
第1抵抗R1の抵抗値r1と第2抵抗R2の抵抗値r2の間が、上記式(2−4)を満たすと、外部電源コネクタモジュールが外部電源に接続された後、PMOSトランジスタP1が遮断されることを確保することができる。
例えば、r2:r1を100:1に設計すると、外部電源電圧VSS2が電池の最大出力電圧VSS1-max (4.35v)と等しい時、ゲート・ソース電圧UGSの絶対値|UGS|が約0.043vとなり、オン電圧UTHよりもはるかに小さくなるため、PMOSトランジスタP1がオフして、外部電源給電回路がオン状態にあり、電池給電回路がオフ状態にあり、外部電源により給電を行うこととなる。
図4に示したように、一の実施形態において、前記スイッチモジュールは、NチャネルMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor、金属酸化物半導体電界効果トランジスタ)N1を含む。
前記NチャネルMOSFETトランジスタN1のソースが、前記スイッチモジュールの第1端とし、前記NチャネルMOSFETトランジスタN1のゲートが、前記スイッチモジュールの第2端とし、前記NチャネルMOSFETトランジスタN1のドレインが、前記スイッチモジュールの第3端とする。
前記スイッチ制御モジュールは、昇圧モジュールU1を含み、前記昇圧モジュールの第1端が前記スイッチ制御モジュールの第1端とし、前記昇圧モジュールの第2端が前記スイッチ制御モジュールの第2端とし、前記昇圧モジュールの第3端が前記スイッチ制御モジュールの第3端とする。
前記昇圧モジュールは、前記昇圧モジュールの第3端の電圧がハイレベルである時、前記昇圧モジュールによる昇圧処理が禁止され、前記昇圧モジュールの第3端の電圧がローレベルである時、前記昇圧モジュールによる昇圧処理を行わせることに用いられる。ただし、前記昇圧処理は、前記昇圧モジュールの第1端の入力電圧に対し昇圧処理を行って、昇圧信号を獲得し且つ前記昇圧モジュールの第2端で前記昇圧信号を出力する。
前記昇圧モジュールの第2端は、第1抵抗R1に接続することによりグラウンドに接続し、前記昇圧モジュールの第3端は、第2抵抗R2に接続することによりグラウンドに接続する。
本実施例において、NチャネルMOSFETトランジスタN1は、オン条件が満たされた時に導通され、オン条件が満たされない時に遮断されて、NチャネルMOSFETトランジスタN1が導通された時、ドレインとソースの間の回路がオンされ、NチャネルMOSFETトランジスタN1が遮断された時、ドレインとソースの間の回路がオフされる。
本実施例において、前記NチャネルMOSFETトランジスタ(単にNMOSトランジスタと称する)N1は、ソース電圧がUSで、ゲート電圧がUGで、ドレイン電圧がUDであり、電池電源電圧がVSS1で、外部電源電圧がVSS2であり、NMOSトランジスタN1のゲートとソースとの間のゲート・ソース電圧UGSがUGS=UG−USであり、NMOSトランジスタN1のオン電圧がUTHである。
ただし、前記NチャネルMOSFETトランジスタN1のオン条件は、ゲート電圧UGがソース電圧USより大きく、且つゲート・ソース電圧UGSの絶対値がNチャネルMOSFETトランジスタN1のオン電圧UTH以上であることとなる。
前記昇圧モジュールが昇圧チップを採用した場合、前記昇圧チップの電源端が前記電池コネクタモジュールとつながっており、即ち、前記昇圧チップの給電電圧が電池から取られたものであり、前記電池コネクタモジュールが電池に接続されている時、前記昇圧チップが作動状態にあり、前記電池コネクタモジュールが電池に接続されていない時、前記昇圧チップが給電電源を欠けるため、非作動状態にある。外部電源が入った時に電池給電回路をオフするという目的を達するように、以下は3種類の状況に分けて、NMOSトランジスタの導通と遮断を分析していく。
(一)電池コネクタモジュールは電池に接続されており、外部電源コネクタモジュールは外部電源に接続されていない状況
電池コネクタモジュールが電池に接続されている時、NMOSトランジスタN1のソースが電池の正極に接続され、ソース電圧USがUS=VSS1である。外部電源コネクタモジュールが外部電源に接続されていない時、昇圧モジュールの第3端の電圧がローレベル(0v)となり、前記昇圧モジュールが昇圧処理を行い、前記昇圧処理が、前記昇圧モジュールの第1端の入力電圧(VSS1)に対し昇圧処理を行って昇圧信号VHを獲得し、且つ前記昇圧モジュールの第2端で前記昇圧信号VHを出力し、NMOSトランジスタN1のゲートが前記昇圧モジュールの第2端に接続されており、前記ゲート電圧UGがVHであり、NMOSトランジスタN1のゲートとソースとの間のゲート・ソース電圧UGSが、UGS=UG−US=VH −VSS1である。
ゲート・ソース電圧UGSの絶対値|UGS|が、NチャネルMOSFETトランジスタN1のオン電圧UTH以上である場合、NチャネルMOSFETトランジスタN1は導通される。ただし、UTHがNチャネルMOSFETトランジスタN1を導通可能なゲートとソースとの間のゲート・ソース電圧の絶対値の下限である。
即ち、昇圧モジュールの昇圧処理が下述条件を満たした場合、NチャネルMOSFETトランジスタN1は導通される。
|VH−VSS1|≧UTH (3−1)
通常、リチウム電池の出力電圧は2.3vから4.35vの間であり、NチャネルMOSFETトランジスタN1のオン電圧UTHは1vを超えないため、昇圧処理が入力電圧に対し線形増幅すると、適宜な放大倍数(例えば、1.5倍以上) を選出すれば、昇圧モジュール出力電圧と入力電圧との差値がNMOSトランジスタオン電圧以上である条件を満たすことができる。
NMOSトランジスタN1が導通された後、電流がNMOSトランジスタN1のドレインからソースへ流れて、電池給電回路がオン状態にあり、電池により給電を行うこととなる。
(二)電池コネクタモジュールは電池に接続されておらず、外部電源コネクタモジュールは外部電源に接続されている状況
前記電池コネクタモジュールが電池に接続されていない時、前記昇圧チップが、給電電源を欠けるため、非作動状態にあり、前記昇圧モジュールの第2端が、抵抗R1を介してグラウンドに接続されており、NMOSトランジスタN1のゲートが前記昇圧モジュールの第2端とつながっており、電圧が0vとなる。NMOSトランジスタN1のソースが、前記電池コネクタモジュールの第1端とつながっている(電池コネクタモジュールが電池に接続されていない時は、前記第1端はフローティングする)ため、NMOSトランジスタN1のゲートとソースとの間のゲート・ソース電圧UGSが、オン電圧UTHより小さくなり、前記NMOSトランジスタN1が遮断され、外部電源給電回路がオン状態にあり、電池給電回路がオフ状態にあり、外部電源により給電を行うこととなる。
(三)電池コネクタモジュールは電池に接続されており、外部電源コネクタモジュールは外部電源に接続されている状況
電池コネクタモジュールが電池に接続されている時、NMOSトランジスタN1のソースは、電池の正極に接続され、ソース電圧USがUS=VSS1である。
外部電源コネクタモジュールが外部電源に接続されている時、昇圧モジュールの第3端の電圧がハイレベル(外部電源電圧VSS2)となり、前記昇圧モジュールによる昇圧処理が禁止され、前記昇圧モジュールの第2端では昇圧信号の出力がなく、前記昇圧モジュールの第2端が抵抗R1を介してグラウンドに接続されており、NMOSトランジスタN1のゲートが前記昇圧モジュールの第2端とつながっており、ゲート電圧が0vとなる。
NMOSトランジスタN1のソース電圧US (VSS1)がゲート電圧UG (0v)より大きいため、NMOSトランジスタN1の導通条件が満たされておらず、NMOSトランジスタN1が遮断され、外部電源給電回路がオン状態にあり、電池給電回路がオフ状態にあり、外部電源により給電を行うこととなる。
なお、本発明は、その他の多種の実施例を有してもよく、本発明の要旨及びその実質から離脱することなく、当業者が本発明により様々な変更と変形が可能であるが、これらの変更と変形が本発明に付した請求項の保護範囲に属するべきものである。
本発明の実施例で提供した技術案が、端末技術分野に適用することができる。本発明の実施例で提供した技術案を採用することにより、電池電源と外部電源との間にスイッチモジュールとスイッチ制御モジュールを増やし、前記スイッチ制御モジュールが、外部電源に接続できたか否か検出することで異なる制御信号をスイッチモジュールに出力し、前記スイッチモジュールが、外部電源に接続できたことと対応する制御信号を受信した時、電池給電回路をオフして、外部電源により給電することとなる。本発明の実施例は、電池を取り出すことなく、電子デバイスに対して外部電源による給電を行い、電池の使用寿命を延長することができる。

Claims (5)

  1. 電池と外部電源の給電を互換可能な制御回路であって、
    スイッチモジュールと、スイッチ制御モジュールと、電池コネクタモジュールと、外部電源コネクタモジュールとを含み、前記スイッチモジュールの第1端が、前記電池コネクタモジュールとつながっており、前記スイッチモジュールの第2端が、前記スイッチ制御モジュールの第2端とつながっており、前記スイッチモジュールの第3端が給電出力端として、前記外部電源コネクタモジュールとつながっており、
    前記スイッチモジュールが、前記スイッチ制御モジュールから出力された第1制御信号を受信した時、電池コネクタモジュールから前記給電出力端の間の給電回路をオフし、前記スイッチ制御モジュールから出力された第2制御信号を受信した時、電池コネクタモジュールから前記給電出力端の間の給電回路をオンするように設置され、
    前記スイッチ制御モジュールが、前記外部電源コネクタモジュールから出力された外部電源信号を受信した時、第1制御信号を出力し、前記外部電源コネクタモジュールから出力された外部電源信号を受信しなかった時、第2制御信号を出力するように設置され、
    前記電池コネクタモジュールが、電池に接続された時、電池電源信号をスイッチモジュールに出力するように設置され、
    前記外部電源コネクタモジュールが、外部電源に接続された時、外部電源信号をスイッチモジュールとスイッチ制御モジュールとに出力するように設置される、制御回路。
  2. 前記電池コネクタモジュールが2つの端子を含み、前記外部電源コネクタモジュールが3つの端子を含み、
    前記電池コネクタモジュールの第1端が電池正極タブであり、且つ前記スイッチモジュールの第1端とつながっており、前記電池コネクタモジュールの第2端が電池負極タブであり、且つグラウンドに接続されており、
    前記外部電源コネクタモジュールの第1端が外部電源正極タブであり、且つ前記スイッチモジュールの第3端とつながっており、前記外部電源コネクタモジュールの第2端が外部電源正極タブであり、且つ前記スイッチ制御モジュールの第1端とつながっており、前記外部電源コネクタモジュールの第3端が外部電源負極タブであり、且つグラウンドに接続されている、請求項1に記載の制御回路。
  3. 前記スイッチモジュールは、Pチャネル金属酸化物半導体電界効果トランジスタP1を含み、前記Pチャネル金属酸化物半導体電界効果トランジスタP1のドレインが、前記スイッチモジュールの第1端とし、前記Pチャネル金属酸化物半導体電界効果トランジスタP1のゲートが、前記スイッチモジュールの第2端とし、前記Pチャネル金属酸化物半導体電界効果トランジスタP1のソースが、前記スイッチモジュールの第3端としており、
    前記スイッチ制御モジュールは、第1抵抗R1と、第2抵抗R2と、第1キャパシタC1とを含み、前記第1抵抗R1の第1端が、前記スイッチ制御モジュールの第1端とし、前記第1抵抗R1の第2端が、前記スイッチ制御モジュールの第2端として、且つ前記第2抵抗R2の第1端と、第1キャパシタC1の第1端とのいずれともつながっており、前記第2抵抗R2の第2端と、前記第1キャパシタC1の第2端とのいずれも、グラウンドに接続されており、
    ただし、前記第1抵抗R1の抵抗値r1と第2抵抗R2の抵抗値r2との間が、以下の条件を満たす、請求項1に記載の制御回路、
    ただし、VSS2が外部電源の電圧であり、UTHがPチャネル金属酸化物半導体電界効果トランジスタP1を導通可能なゲートとソースとの間のゲート・ソース電圧の絶対値の下限である。
  4. 前記スイッチモジュールが、Nチャネル金属酸化物半導体電界効果トランジスタN1を含み、前記Nチャネル金属酸化物半導体電界効果トランジスタN1のソースが、前記スイッチモジュールの第1端とし、前記Nチャネル金属酸化物半導体電界効果トランジスタN1のゲートが、前記スイッチモジュールの第2端とし、前記Nチャネル金属酸化物半導体電界効果トランジスタN1のドレインが、前記スイッチモジュールの第3端としており、
    前記スイッチ制御モジュールが、昇圧モジュールU1を含み、前記昇圧モジュールの第1端が、前記スイッチ制御モジュールの第1端とし、前記昇圧モジュールの第2端が、前記スイッチ制御モジュールの第2端とし、前記昇圧モジュールの第3端が、前記スイッチ制御モジュールの第3端としており、
    前記昇圧モジュールが、前記昇圧モジュールの第3端の電圧がハイレベルである時、前記昇圧モジュールによる昇圧処理を禁止し、前記昇圧モジュールの第3端の電圧がローレベルである時、前記昇圧モジュールによる昇圧処理を行わせることができるように設置され、ただし、前記昇圧処理が、前記昇圧モジュールの第1端の入力電圧に対し昇圧処理を行って昇圧信号を獲得し、且つ前記昇圧モジュールの第2端で前記昇圧信号を出力することであり、
    前記昇圧モジュールの第2端が、第1抵抗R1に接続することによりグラウンドに接続されており、前記昇圧モジュールの第3端が、第2抵抗R2に接続することによりグラウンドに接続されており、
    ただし、昇圧モジュールの昇圧処理が、以下の条件を満たす、請求項1に記載の制御回路、
    |VH−VSS1|≧UTH
    ただし、VHが昇圧信号の電圧であり、VSS1が電池電源の電圧であり、UTHが、Nチャネル金属酸化物半導体電界効果トランジスタN1を導通可能なゲートとソースとの間のゲート・ソース電圧の絶対値の下限である。
  5. 前記昇圧モジュールは、昇圧チップを含み、前記昇圧チップの給電電源端が、前記電池コネクタモジュールとつながっている、請求項4に記載の制御回路。
JP2019537173A 2017-01-20 2017-10-28 電池と外部電源の給電を互換可能な制御回路 Active JP6818153B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710045045.4A CN108336810B (zh) 2017-01-20 2017-01-20 一种兼容电池和外部电源供电的控制电路
CN201710045045.4 2017-01-20
PCT/CN2017/108161 WO2018133484A1 (zh) 2017-01-20 2017-10-28 一种兼容电池和外部电源供电的控制电路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020505894A true JP2020505894A (ja) 2020-02-20
JP6818153B2 JP6818153B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=62907868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019537173A Active JP6818153B2 (ja) 2017-01-20 2017-10-28 電池と外部電源の給電を互換可能な制御回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11025087B2 (ja)
EP (1) EP3573209A4 (ja)
JP (1) JP6818153B2 (ja)
CN (1) CN108336810B (ja)
WO (1) WO2018133484A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109240476B (zh) * 2018-09-18 2024-04-19 合肥联宝信息技术有限公司 一种电池供电的方法、电路及电子设备
CN110556914B (zh) * 2019-09-21 2024-04-02 温岭爱特制冷设备有限公司 一种真空泵的电源控制系统
CN111092478B (zh) * 2020-03-23 2023-06-23 腾色智能科技(南京)有限公司 一种电源扩容装置及方法
CN111625076B (zh) * 2020-04-14 2022-03-18 深圳微步信息股份有限公司 外设断电重启控制电路和电脑

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001190034A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Canon Inc 電源切換え回路
JP2002320333A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 充電機能付き電子機器
US20110095615A1 (en) * 2009-10-23 2011-04-28 Hong Fu Jin Precision Industry (Shenzhen) Co., Ltd. Power source selection circuit and electronic device using the same
JP2013046563A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Denshi System Design Kk 携帯電子機器の充電器
WO2014024337A1 (ja) * 2012-08-10 2014-02-13 パナソニック株式会社 バッテリー装置およびバッテリー制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5925942A (en) * 1997-07-16 1999-07-20 Motorola, Inc. Power supply control apparatus and method suitable for use in an electronic device
US6765370B2 (en) * 2002-05-17 2004-07-20 Kyocera Wireless Corp. System and method for bi-directional power conversion in a portable device
CN102005795B (zh) * 2010-11-29 2012-12-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 可充电电池电量检测装置
CN104348202A (zh) * 2013-08-01 2015-02-11 快捷半导体(苏州)有限公司 充电控制电路、方法及电子设备
JP6399442B2 (ja) * 2014-08-07 2018-10-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 給電制御装置
EP3226379B1 (en) * 2014-11-27 2019-11-27 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Uninterruptible power supply apparatus
CN204720978U (zh) * 2015-02-06 2015-10-21 深圳一电科技有限公司 电源切换电路及电子设备
KR101665097B1 (ko) * 2015-09-01 2016-10-13 희성전자 주식회사 배터리 관리 시스템에서의 전원 제어 회로
CN106230077B (zh) * 2016-09-29 2019-08-02 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种移动终端的供电控制电路、供电控制方法及电源管理模块

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001190034A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Canon Inc 電源切換え回路
JP2002320333A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 充電機能付き電子機器
US20110095615A1 (en) * 2009-10-23 2011-04-28 Hong Fu Jin Precision Industry (Shenzhen) Co., Ltd. Power source selection circuit and electronic device using the same
JP2013046563A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Denshi System Design Kk 携帯電子機器の充電器
WO2014024337A1 (ja) * 2012-08-10 2014-02-13 パナソニック株式会社 バッテリー装置およびバッテリー制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190356160A1 (en) 2019-11-21
WO2018133484A1 (zh) 2018-07-26
CN108336810B (zh) 2022-11-29
EP3573209A4 (en) 2020-07-22
JP6818153B2 (ja) 2021-01-20
EP3573209A1 (en) 2019-11-27
US11025087B2 (en) 2021-06-01
CN108336810A (zh) 2018-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6818153B2 (ja) 電池と外部電源の給電を互換可能な制御回路
CN100474734C (zh) 电源装置
KR102021364B1 (ko) 이차전지 보호회로
US9065281B2 (en) Charge/discharge control circuit and battery device
US10727677B2 (en) Fast charging circuit
US20150357864A1 (en) Power source switching apparatus and methods for dual-powered electronic devices
EP3101756A1 (en) Charging system
JP2014524232A (ja) 電力供給の装置および方法ならびにユーザ装置
JP6181384B2 (ja) 携帯端末
US20110095615A1 (en) Power source selection circuit and electronic device using the same
JP2018011387A (ja) 保護ic及び半導体集積回路
TW201505320A (zh) 充放電控制電路及電池裝置
JP2015061490A (ja) 充放電制御回路及びバッテリ装置
JP2015211540A (ja) スイッチ回路、充電回路およびそれを利用した電子機器
US8907630B2 (en) Inrush current protection circuit
JP2011083043A (ja) 電源電圧制御回路
US20220109318A1 (en) Charging circuit, charging chip, mobile terminal, and charging system
CN213213127U (zh) 充电设备、用电设备、充电侧电路、用电侧电路与组件
US20160118832A1 (en) Apparatus for charging and discharging battery
US8947019B2 (en) Handheld device and power supply circuit thereof
CN109478780A (zh) 极性变换保护电路
CN103208989A (zh) 在过放电池充电时使电子设备立即开机的装置
CN110311429A (zh) 低功耗电源管理系统及管理方法
US8867246B2 (en) Communication device and battery pack in which the communication device is provided
CN114080724B (zh) 包括多个电流路径的电池组

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6818153

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250