JP2020505524A - 標的化した圧迫ゾーンを有するニットソックス、および足底筋膜を持ち上げ伸ばすための方法 - Google Patents

標的化した圧迫ゾーンを有するニットソックス、および足底筋膜を持ち上げ伸ばすための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020505524A
JP2020505524A JP2019539265A JP2019539265A JP2020505524A JP 2020505524 A JP2020505524 A JP 2020505524A JP 2019539265 A JP2019539265 A JP 2019539265A JP 2019539265 A JP2019539265 A JP 2019539265A JP 2020505524 A JP2020505524 A JP 2020505524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knit
compression zone
sock
heel
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019539265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6876345B2 (ja
Inventor
ガイサー,ヒュー
ガイサー,ジョン
リチャード,ジェイムズ
Original Assignee
フラッグシップ ブランズ,エルエルシー
フラッグシップ ブランズ,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フラッグシップ ブランズ,エルエルシー, フラッグシップ ブランズ,エルエルシー filed Critical フラッグシップ ブランズ,エルエルシー
Publication of JP2020505524A publication Critical patent/JP2020505524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6876345B2 publication Critical patent/JP6876345B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/22Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration
    • D04B1/24Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration wearing apparel
    • D04B1/26Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration wearing apparel stockings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/06Bandages or dressings; Absorbent pads specially adapted for feet or legs; Corn-pads; Corn-rings
    • A61F13/064Bandages or dressings; Absorbent pads specially adapted for feet or legs; Corn-pads; Corn-rings for feet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/06Bandages or dressings; Absorbent pads specially adapted for feet or legs; Corn-pads; Corn-rings
    • A61F13/08Elastic stockings; for contracting aneurisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/0102Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations
    • A61F5/0104Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations without articulation
    • A61F5/0111Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations without articulation for the feet or ankles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/10Patterned fabrics or articles
    • D04B1/102Patterned fabrics or articles with stitch pattern
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/22Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration
    • D04B1/24Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration wearing apparel
    • D04B1/26Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration wearing apparel stockings
    • D04B1/265Surgical stockings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/02Cross-sectional features

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Socks And Pantyhose (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Abstract

ニットソックス(100)は、周方向のコースおよび軸方向のウェールがボディヤーンで一体的に形成され、当該ソックスは、かかと及びつま先を有する足部分と、足部分に接合されて当該ソックスの開口脚部端部を画定する足首部分とを備える。第1の標的化した圧迫ゾーン(101)が、足部分で、かかととつま先との間に形成され、第1の圧迫ゾーンの第1の端部におけるかかとから第1の圧迫ゾーンの第2の端部へと軸方向外側に延びる、互いに間隔を隔てた軸方向圧迫隆起部(32’)を含む。第2の標的化した圧迫ゾーン(102)が、足首部分で、かかとと当該ソックスの開口脚部端部との間に形成され、第2の圧迫ゾーンの第1の端部におけるかかとから第2の圧迫ゾーンの第2の端部へと軸方向外側に延びる、互いに間隔を隔てた軸方向圧迫隆起部(32’)を含む。【選択図】図10

Description

本発明は概ね、ニットの靴下に関し、より具体的には、足の足底筋膜を持ち上げ伸ばすように設計された、標的化した圧迫ゾーン(targeted compression zone)を有する円形に編まれたソックスに関する。さまざまな例示的な適用では、本ソックスの標的化した圧迫ゾーンは、単独で、または他の特徴と組み合わせて、使用中にソックスを着用者の足の所定の位置に「ロックする」ように機能することもできる。フィット性および快適さの改善に加え、本ソックスは、ランナーの固有受容性感覚、運動感覚の自覚、スタミナまたは耐久性、および全体的な実績を高めることができる。
(なし)
(特になし)
本開示のさまざまな例示的な実施形態を以下に記載する。「例示的な」という用語の使用は、説明的、またはほんの一例としてであることを意味し、本明細書での「本発明」との言及は、発明を、本明細書に開示される例示的な実施形態のうちの任意の1つまたは複数の厳密な特徴またはステップに制限または限定することを意図するものではない。「例示的な実施形態」、「一実施形態」、「ある実施形態」、「さまざまな実施形態」などへの言及は、そのように記載される本発明の実施形態が、特定の特徴、構造、または特性を含み得るが、すべての実施形態がその特定の特徴、構造、または特性を必ずしも含むわけではないことを示し得る。さらに、「一実施形態では」、または「例示的な実施形態では」という語句を繰り返し使用することは、必ずしも同じ実施形態を指すわけではないが、同じ実施形態を指す場合もある。
「好ましくは」、「一般に」、および「典型的には」のような用語は、特許請求される発明の範囲を制限するため、または、特定の特徴が、特許請求される発明の構造もしくは機能にとって不可欠、必須、もしくはさらに重要であることを意味するために、本明細書で使用されているわけではないことにも注意せよ。むしろ、これらの用語は、本発明の特定の実施形態で使用されても使用されなくてもよい代替的または追加的特徴を強調することを意図しているにすぎない。
例示的な一実施形態によると、本開示は、周方向のコースおよび軸方向のウェールがボディヤーンで一体的に編まれた上方の足の甲エリアおよび下方の足の裏エリアを有する足部分を含むニットソックスを含む。下方の足の裏エリアは、内側および外側アーチ領域を画定する。内側アーチ領域は、着用者の足の内側アーチに概ね隣接して存在するように構成された、標的化した(あらかじめ決められた)圧迫ゾーンを含む。圧迫ゾーンは、圧迫ゾーンの上部から圧迫ゾーンの下部まで離間したさまざまな長さの、軸方向に延びる圧迫隆起部を含む。ソックスを着用した際、標的化した圧迫ゾーン内部で足部分によって加えられる圧迫力は、足部分の直接隣接するエリアにおける圧迫力より大きい。
本明細書で使用される用語「標的化した圧迫ゾーン(targeted compression zone)」は、直接隣接するエリアより密度が高く、足のアーチに対して、より大きい圧迫力を加えるように作製された、ソックスのあらかじめ決められたエリアを指す。
本開示のこの文脈で、用語「直接隣接する」は、介在する布地、部分、または他の構造なしで、別の布地エリアのそばに位置するか、もしくは形成されるか、または別の布地エリアによって(全体もしくは一部が)囲まれた、布地エリアを意味する。
用語「ソックス」は、本明細書では広く、着用者(wear)の足または他の身体部分の少なくとも一部を覆うように設計された、任意の靴下または他の布地構造を指す。ソックスは、全体または一部が(例えば、従来の丸編機を用いて)編まれてよく、ランニング、サイクリング、ハイキング、ゴルフ、狩猟、ならびに他の一般的な運動および日常の着用を含むさまざまな用途のために特別に設計され得る。ソックスは、フットソックス、チューブソックス、ふくらはぎまでのハイソックス、ふくらはぎの真ん中までのソックス、もしくはふくらはぎの上までのソックス、クルーソックス、ストッキング、ストレッチもしくはサポート靴下、フットスリーブ、フットラップなどを含み得る。本ソックスは、パンティーストッキングなど、他の衣服と一体的に形成されてもよい。さらなる代替的な実施形態では、例示的な「ソックス」は、向かい合った開口端部を有し得、アームスリーブ、カーフスリーブ、太ももスリーブなどといった他の衣服を含むか、またはそれに組み込まれてもよい。
別の例示的な実施形態によると、標的化した圧迫ゾーンは、ボディヤーン内に置かれた弾性ヤーンを含む。あるいは、圧迫ゾーンは、別個に形成されて、ソックスの部分に(例えば、縫うことによって)別々に取り付けられ得る。
別の例示的な実施形態によると、標的化した圧迫ゾーンは、概ね半円形である。用語「半円形の」は、本明細書では広く、概ね線形である第1の辺と、概ね弓状である第2の辺とを有する、任意の形状を意味すると定義される。圧迫ゾーンは、例えば、楕円形、円形、ピラミッド形、正方形、および矩形を含む、さまざまな他の形状で形成されてもよい。
別の例示的な実施形態によると、標的化した圧迫ゾーンは、足部分の両端部間に延びる実質的に弓状の辺と、弓状の辺の反対側にある実質的に線形の辺と、を含む。
別の例示的な実施形態によると、圧迫ゾーンの弓状の辺は、(下方の足の裏エリアを内側および外側アーチ領域に実質的に分割する)足部分の下部の軸方向中心線に面する。
別の例示的な実施形態によると、圧迫ゾーンの線形の辺は、(下方の足の裏エリアおよび上方の足の甲エリアを実質的に分割する)足部分の内側の軸方向中心線に近接して延びる。
別の例示的な実施形態によると、圧迫ゾーンは、複数の離間した軸方向圧迫隆起部を含む。各圧迫隆起部は、1つまたは複数の切られていないパターン(またはアクセントもしくは他の)ヤーンによって、形成され得る。用語「切られていない」は、圧迫ゾーン内の軸方向のウェールのそれぞれを横切ってコース方向に延びる1本のヤーンを指す。言い換えれば、切られていないヤーンの第1の自由端部が、圧迫ゾーンの第1のウェールの外側に存在し得、反対側の自由端部が、圧迫ゾーンの最後のウェールの外側に存在する。これらの切られていないヤーンは、ボディヤーンより厚くてよく、各周方向のコースにおいて圧迫ゾーンに組み込まれ得る。
別の例示的な実施形態によると、圧迫隆起部は、軸方向の長さが、圧迫ゾーンの線形の辺から、圧迫ゾーンの弓状の辺の中央に向かってテーパー状になる(短くなる)。
別の例示的な実施形態によると、圧迫ゾーンは、二重に覆われた弾性ヤーンを含む。
別の例示的な実施形態によると、各二重に覆われた弾性ヤーンのサイズは、250デニール未満である。特定の一実施形態では、デニール範囲は、90〜580である。
別の例示的な実施形態によると、圧迫ゾーンは、足部分の直接隣接するエリアよりきついゲージ(または大きいステッチ密度)を有する。圧迫ゾーンの密度は、ソックスの直接隣接するエリアの密度より50%〜100%大きくてよい。一例では、圧迫ゾーンの密度は、ソックスの直接隣接するエリアの密度より約70%大きい。
別の例示的な実施形態によると、圧迫ゾーンは、足部分の直接隣接するエリアとは異なるニット構造を有する。
別の例示的な実施形態によると、足部分は、かかと(heel)及びつま先(toe)をさらに含む。
別の例示的な実施形態によると、足部分の上方の足の甲エリアは、中間の横編領域を含む。
別の例示的な実施形態によると、上方の足の甲エリア内の中間の横編領域は、見せかけのうね織り模様を含む。
別の例示的な実施形態によると、足部分の上方の足の甲エリアは、中間の横編領域の両側に直接隣接するか、または隣接した(すなわち、近接した)第1および第2のメッシュニット領域をさらに含む。
別の例示的な実施形態によると、下方の足の裏エリアの外側アーチ領域は、見せかけのうね織り模様を含む。
さらに別の例示的な実施形態では、本開示は、周方向のコースおよび軸方向のウェールがボディヤーンで一体的に編まれた上方の足の甲エリアおよび下方の足の裏エリアを有する足部分を有するニットソックスを含む。下方の足の裏エリアは、概ね半円形の標的化した圧迫ゾーンを含む。標的化した圧迫ゾーン内部で足部分によって加えられる圧迫力は、足部分の直接隣接するエリアにおける圧迫力より大きい。
別の例示的な実施形態によると、標的化した圧迫ゾーンは、足部分の直接隣接するエリアと比べて、コース方向およびウェール方向のストレッチ性が減少している。
さらに別の例示的な実施形態では、本開示は、周方向のコースおよび軸方向のウェールがボディヤーンで一体的に形成されたニットソックスを含み、これは、かかとおよびつま先(開口するかまたは閉鎖されている)を有する足部分と、足部分に接合され、ソックスの開口脚部端部を画定する足首部分と、を含む。第1の標的化した圧迫ゾーンが、足部分で、かかととつま先との間に形成され、第1の圧迫ゾーンの第1の端部におけるかかとから第1の圧迫ゾーンの第2の端部へと軸方向外側に延びる、離間した軸方向圧迫隆起部を含む。隣接する軸方向圧迫隆起部は、第1の圧迫ゾーンの第2の端部において異なる終端点を有する。第2の標的化した圧迫ゾーンが、足首部分で、かかととソックスの開口脚部端部との間に形成され、第2の圧迫ゾーンの第1の端部におけるかかとから第2の圧迫ゾーンの第2の端部へと軸方向外側に延びる、離間した軸方向圧迫隆起部を含む。隣接する軸方向圧迫隆起部は、第2の圧迫ゾーンの第2の端部において異なる終端点を有する。第1および第2の標的化した圧迫ゾーン内部でソックスによって(着用者の足に)加えられる圧迫力は、ソックスの直接隣接するエリアにおける圧迫力より大きい。
例示的な一実施形態によると、圧迫隆起部はそれぞれ、1つまたは複数の切られていないパターン(またはアクセントもしくは他の)ヤーンによって、形成され得る。前述したように、用語「切られていない」(uncut)は、圧迫ゾーン内の軸方向のウェールのそれぞれを横切ってコース方向に延びる1本のヤーンを指す。言い換えれば、切られていないヤーンの第1の自由端部が、圧迫ゾーンの第1のウェールの外側に存在し得、反対側の自由端部が、圧迫ゾーンの最後のウェールの外側に存在する。これらの切られていないヤーンは、ボディヤーンより厚くてよく、各周方向のコースにおいて圧迫ゾーンに組み込まれ得る。
別の例示的な実施形態によると、第1および第2の標的化した圧迫ゾーンは、ボディヤーン内に置かれた弾性ヤーンを含む。
別の例示的な実施形態によると、第1の標的化した圧迫ゾーンは、その第2の端部の中心がとがっており、概して着用者の外果(lateral malleolus)から内果(medial malleolus)まで足の下を延びるように構成されている。
別の例示的な実施形態によると、第2の標的化した圧迫ゾーンは、その第2の端部の中心がとがっており、概して着用者の外果から内果までかかとの後ろの周りを延びるように構成されている。
別の例示的な実施形態によると、足部分のかかとは、上方および下方往復ラインによって画定された、かかとポケットを含む。第1の標的化した圧迫ゾーンの第1の端部は、かかとポケットの下方往復ラインにおいて形成され、かかとポケットから、足部分のつま先に向かう方向に、軸方向に延びる。
別の例示的な実施形態によると、足部分のかかとは、上方および下方往復ラインによって画定された、かかとポケットを含む。第2の標的化した圧迫ゾーンの第1の端部は、かかとポケットの上方往復ラインにおいて形成され、かかとポケットから、ソックスの開口脚部端部に向かう方向に、軸方向に延びる。
別の例示的な実施形態によると、第1および第2の標的化した圧迫ゾーンは、二重に覆われた弾性ヤーンを含む。
別の例示的な実施形態によると、第1および第2の標的化した圧迫ゾーンは、ソックスの直接隣接するエリアと比べると、密度が高い。
別の例示的な実施形態によると、第1および第2の標的化した圧迫ゾーンは、ソックスの直接隣接するエリアとは別のニット構造を有する。
さらに別の例示的な実施形態では、本開示は、周方向のコースおよび軸方向のウェールがボディヤーンで一体的に形成されたニットソックスを含む。ソックスは、かかとおよびつま先(開口するか、または閉鎖されている)を有する足部分と、足部分に接合され、ソックスの開口脚部端部を画定する足首部分と、を有する。標的化した圧迫ゾーンが、足首部分でかかとと開口脚部端部との間に形成され、離間した軸方向圧迫隆起部を含む。圧迫隆起部は、標的化した圧迫ゾーンの第1の端部におけるかかとから、標的化した圧迫ゾーンの第2の端部まで軸方向外側に延びる。隣接する軸方向圧迫隆起部は、標的化した圧迫ゾーンの第2の端部において異なる終端点を有する。標的化した圧迫ゾーン内部でソックスによって(着用者の足に)加えられる圧迫力は、ソックスの直接隣接するエリアにおける圧迫力より大きい。
本発明の目的のいくつかは前述した。本発明の他の目的および利点は、以下の図面と共に理解する場合に、説明が進むにつれて明らかとなるであろう。
本開示の例示的な一実施形態に従う、標的化した圧迫ゾーンを組み込んだニットソックスの側面図である。 着用者の足に着用され、別個のニット構造のさまざまなエリアおよび領域を示すように表面陰影を含む、例示的なソックスの側面図である。 例示的なソックスの内側アーチの側面図である。 例示的なソックスの底面図である。 例示的なソックスの外側アーチの側面図である。 例示的なソックスの上面斜視図である。 図3の7−7線に概ね沿った例示的なソックスの断面図である。 標的化した圧迫ゾーンの上部および下部辺縁部の例示的なニット構造を示す。 上部辺縁部と下部辺縁部との間の標的化した圧迫ゾーンの例示的なニット構造を示す。 本開示に従うニットソックスのさらなる例示的な実施形態を示す。 本開示に従うニットソックスのさらなる例示的な実施形態を示す。 本開示に従うニットソックスのさらなる例示的な実施形態を示す。 本開示に従うニットソックスのさらなる例示的な実施形態を示す。 図10〜図13に示すソックスの標的化した圧迫ゾーンの例示的なニット構造を示す。
(なし)
(なし)
(なし)
(なし)
(なし)
(なし)
(なし)
本発明は、本発明の1つまたは複数の例示的な実施形態が図示される、添付図面を参照して以下でさらに十分に説明する。本明細書で使用される同様の符号は、全体にわたって同様の要素を表す。しかしながら、本発明は、多くの異なる形態で具体化され得、本明細書に記載する実施形態に制限されるものとして理解するべきではない。むしろ、これらの実施形態は、本開示が有効で、実施可能であり、かつ完璧となるように提供される。したがって、開示される特定の構成は、例示的なものにすぎず、発明の範囲、およびそのすべての等価物に関して制限するものではないことが意図されている。さらに、改変、変形、改良版、および等価な構成などの多くの実施形態は、本明細書に記載する実施形態によって暗に開示され、本発明の範囲に含まれる。
特定の用語が本明細書で使用されているが、それらは、一般的かつ説明的な意味で使用されているにすぎず、制限する目的ではない。本明細書で別段明確な定めのない限り、このような用語は、関連産業に適用可能なものと矛盾しない広い一般的かつ慣例的な意味を、以下に記載する任意の特定の実施形態に制限せずに、与えられることが意図されている。本明細書で使用される冠詞「a」は、1つまたは複数のアイテムを含むことが意図されている。1つのみのアイテムが意図される場合、用語「1つの」、「単一の」または類似の言い回しが使用される。アイテムのリストに加わるよう本明細書で使用される場合、用語「または」は、アイテムのうちの少なくとも1つを示すが、リストの複数のアイテムを排除するものではない。
本発明の例示的な方法またはプロセスでは、本明細書に記載するステップの順序および/または構成は、例示的なものであり、制限するものではない。したがって、さまざまなプロセスまたは方法のステップは、ある順序または一時的な構成にあるとして図示および説明され得るが、任意のそのようなプロセスまたは方法のステップは、別段の指示がなければ、任意の特定の順序または構成で実行されることに制限されないことを理解されたい。実際、このようなプロセスまたは方法のステップは、一般的に、さまざまな異なる順序および構成で実行され得るとともに、本発明の範囲内に依然として含まれ得る。
さらに、本発明の利点、利益、予想外の結果、または操作性への言及は、本発明が以前に実行に移されたことがある、または任意の試験が実行されたことがあるという主張を意図するものではない。同様に、特に明記しない限り、過去時制(現在完了もしくは過去現在)の動詞の使用は、本発明が以前に実行に移されたことがある、または任意の試験が実行されたことがあることを示すか、または意味することを意図していない。
次に図面を具体的に参照すると、本開示の例示的な一実施形態によるニットソックスが、図1および図2に示され、概して参照符号10で図示されている。例示的なソックス10は、靴下丸編機上で構築され、周方向のコースおよび軸方向のウェールに延びるニードルループおよびシンカループに形成された複数のヤーンを含む。ソックス10は、ボディヤーンおよび地糸で全体が形成され得、これらは、以下に記載するさまざまなステッチ構成で、添え糸関係(plated relationship)に編まれており、ソックスの特定の部分、エリア、および領域に嵌め込まれた弾性ヤーンおよびパターンヤーンがある。
図3〜図6を参照すると、例示的なソックス10は、一体的に編まれた、高めの足首部分11および足部分12を含む。足部分12は、上方の足の甲エリア14と、下方の足の裏エリア15と、相互に編まれたかかと16およびつま先17と、を含む。上方の足の甲エリア14および下方の足の裏エリア15は、足部分12が円形に編まれ、図3および図5の概念的な中心線ICLおよびOCLによって示され、それらにより、足部分12の上半分が、足の甲エリア14を実質的に画定し、下半分が、足の裏エリア15を実質的に画定する。上方の足の甲エリア14は、前方の足首領域21と、中間の足の甲領域22と、前方の足の甲領域23とを有する。これらの領域21、22、23は、図6の概念的な中心線TCLによって軸方向に分割される。下方の足の裏エリア15は、図4の中心線BCLによって軸方向に分割された内側アーチ領域25および外側アーチ領域26と、つま先17に隣接した前方のふくらみ領域27とを有する。内側アーチ領域25は、図2に最もよく示されるように、着用者の足の内側アーチに実質的に隣接して存在するように設計され、以下でさらに論じる、弾性ヤーン、パターン(またはアクセント)ヤーン、および軸方向に延びる圧迫隆起部32を含む、ほぼ半円形の、解剖学的に成形された標的化した圧迫ゾーン30を組み込んでいる。足にはめた場合、ソックス10の圧迫ゾーン30は、増強された標的化した圧迫力を足の内側アーチに及ぼし得、これは、足部分12の他の直接隣接するエリアに加えられる圧迫力より実質的に大きい。増強された圧迫は、ソックス10の圧迫ゾーン30において3〜4倍大きいもの(またはそれ以上)であってよい。
図3および図4に最もよく示されるように、圧迫ゾーン30は、足部分12の内側軸方向中心線ICLに隣接して延びるその上辺縁部31Aにおける実質的に線形の辺30Aと、その下辺縁部31Bにおいて線形の辺30Aの反対側にあり、足部分12の下部の軸方向中心線BCLに面する、実質的に弓状の辺30Bとを有する。図7は、ソックス10の円形に編まれた足部分12の四分円をさらに示す。これらの四分円は、前述したそれぞれの中心線ICL、OCL、TCL、BCLによって分割されている。図示のとおり、標的化した圧迫ゾーン30は、足部分の下方内側の四分円内部で(実質的にICLとBCLとの間の)内側アーチ領域25に、実質的に全体が存在し得る。圧迫隆起部32は、圧迫ゾーン30の上部から圧迫ゾーン30の下部まで周方向に離間しており、ほぼ半円形状の内部の上辺縁部31Aと下辺縁部31Bとの間で軸方向長さがテーパー状になっている。
(軸方向および周方向の両方で)標的化した圧迫ゾーン30を直接取り囲む下方の足の裏エリア15の残部は、1つずつの見せかけのうねを有する、密度の低い平編み布地構造を含む。ソックス10の上方の足の甲エリア14は、分割された前方の足首領域21および前方の足の甲領域23に、1x1のメッシュニット構造を含み得る。中間の足の甲領域22は、圧迫ゾーン30を直接取り囲む布地エリアと同様の、1x1の見せかけのうね構造を組み込み得る。かかと16およびつま先17は、従来の方法で形成され、見せかけのうね織り模様も含み得る。ソックス10の足首部分11は、メッシュニットの弾性カフと、従来の方法で編まれた、見せかけのうね織り模様と、を含み得る。
[圧迫ゾーン30の例示的なニット構造]
図3、図4、図8、および図9を参照すると、例示的な実施形態では、ソックス10の標的化した圧迫ゾーン30は、弾性ヤーン(E)がウェールW1〜W8のニードルループのタック編および浮き編によって各コースC1〜C12において布地の裏側で編んだボディヤーン(B)内に置かれた、1つずつの見せかけのうね構造で形成されている。図8は、離間した上辺縁部31Aおよび下辺縁部31Bにおける圧迫ゾーン30のニット構造を示し、圧迫ゾーン30、辺縁部31A、31B、および軸方向圧迫隆起部32が図3および図4に示されている。辺縁部31A、31B間の軸方向圧迫隆起部32は、2つのパターンヤーン(P1)および(P2)の導入により形成され、これらは、図9に示されており、タック編および浮き編を使用する方法で各コースC1〜C12において編んだボディヤーン(B)と一体的に編まれ、それによって、圧迫隆起部32(W2〜W4およびW6〜W8)は、隆起し、足部分12の直接隣接するエリアと比べて実質的に密度が高くなる。例示を明確にするため、パターンヤーン(P1)および(P2)は、図9では、破線および太線でそれぞれ区別されている。例示的な実施形態では、パターンヤーン(P1)は、編んだボディヤーン(B)のウェールW2、W3、W6、およびW7において編まれており、ウェールW1、W4、W5、およびW8にわたって切られずに浮いている。パターンヤーン(P2)は、編んだボディヤーン(B)のウェールW4およびW8において編まれており、ウェールW1、W2、W3、W5、W6およびW7にわたって切られずに浮いている。先に示したように、圧迫ゾーン30は、足部分12の直接隣接するエリアと比較して、ステッチ密度を高め、ゲージをきつくし、ストレッチ性を減少させる結果となる方法で、編まれ得る。
[例示的なソックス100]
本開示のさらなる例示的な実施形態が、図10〜図14に示されている。例示的なソックス100は、ゾーン30’で示すように、足の内側アーチに、標的化したさらに高い圧迫を提供する、ソックス10において前述した、同じニット構造を組み込む。圧迫ゾーン30’は、ほぼ半円形で、解剖学的に成形されており、以下でさらに論じる、弾性ヤーン、パターン(またはアクセント)ヤーン、および軸方向に延びる圧迫隆起部32’を含む。本ソックス100は、この同じニット構造を利用して、足のかかとの上および下の、101および102でそれぞれ示すエリア(「標的化した圧迫ゾーン」)で、追加の標的化した、さらに高い圧迫を提供する。例示的なソックス100のすべての他の領域は、ソックス10で前述したように構成され得る。標的化した圧迫は、(かかとで始まる)足の下部の足底筋膜組織を持ち上げ伸ばし、かつかかとの上のアキレス腱に圧迫支持を加えるために、エリア101、102に位置する。
ソックス10と同じように、例示的なソックス100は、靴下丸編機上で構築され、周方向のコースおよび軸方向のウェールに延びるニードルループおよびシンカループに形成された複数のヤーンを含む。ソックス100は、ボディヤーンおよび地糸で全体が形成され得、これらは、本明細書に記載するさまざまなステッチ構成で、添え糸関係に編まれており、ソックス100の特定の部分、エリア、および領域に嵌め込まれた弾性ヤーンおよびパターンヤーンがある。例示的なソックス100は、一体的に編まれた、高めの足首部分110および足部分112を含む。足部分112は、相互に編まれたかかと114および閉鎖されたつま先115を含む、前述した同じソックス構造体を組み込む。足首部分110は、ソックス100の開口脚部端部116を画定する。
標的化した圧迫ゾーン101は、ソックス100の足部分112で、かかと114とつま先115との間に形成され、(足底筋膜に隣接した)着用者の足の下を、概して外果から内果まで延びるように構成されている。標的化した圧迫ゾーン101は、(ソックス10の圧迫隆起部32として)前述したような方法で作製された、離間した軸方向圧迫隆起部32’を組み込む。圧迫隆起部32’は、圧迫ゾーン101の第1の端部におけるかかと114から圧迫ゾーン101の第2の端部まで軸方向外側に延びる。一実施形態では、足部分112のかかと114は、下方往復ライン121および上方往復ライン122によって画定された、かかとポケットを含む。標的化した圧迫ゾーン101の第1の端部は、かかと114の下方往復ライン121において形成され、かかと114から、ソックス100のつま先115に向かう方向に、軸方向に延びる。標的化した圧迫ゾーン101の第2の端部は、中心がとがっており、それにより、隣接する圧迫隆起部32’は、足部分112に沿って異なる終端点を有し、圧迫隆起部32’は、(果(maleolae)に近接した)ゾーン101の両端部が最も短く、最も長い中心隆起部32’まで徐々に長くなる。
標的化した圧迫ゾーン102は、ソックス100の足首部分110で、かかと114と開口脚部端部116との間に形成され、(アキレス腱に隣接した)着用者(wear)のかかとの後ろの周りを、概して外果から内果まで延びるように構成されている。標的化した圧迫ゾーン101と同様に、圧迫ゾーン102は、前述したような方法で作製された、離間した軸方向圧迫隆起部32’を組み込む。圧迫隆起部32’は、圧迫ゾーン102の第1の端部におけるかかと114から圧迫ゾーン102の第2の端部まで軸方向外側に延びる。標的化した圧迫ゾーン102の第1の端部は、かかとポケットの上方往復ライン122において形成され、かかと114から、ソックス100の開口脚部端部116に向かう方向に、軸方向に延びる。標的化した圧迫ゾーン102の第2の端部は、中心がとがっており、それにより、隣接した圧迫隆起部32’は、高めの足首部分110に沿って異なる終端点を有する。圧迫隆起部32’は、(果に近接した)ゾーン102の両端部が最も短く、かかと114から軸方向上方に延びる最も長い中心隆起部32’まで徐々に長くなっている。
ソックス100を足に適切にはめると、標的化した圧迫ゾーン30’、101、および102は、足の内側アーチ、(かかとで始まる)足底筋膜組織、およびかかとの上のアキレス腱に、増強された標的化した圧迫力を及ぼす。この標的化した圧迫は、ソックス100の他の直接隣接するエリアで加えられる圧迫力より実質的に大きい。増強された圧迫は、ソックス10の圧迫ゾーン30’、101、および102において3〜4倍大きいもの(またはそれ以上)であってよい。(軸方向および周方向の両方で)標的化した圧迫ゾーン30’、101、および102を直接取り囲むソックス100の残部は、1つずつの見せかけのうねを有する、密度の低い横編またはメッシュニットの布地構造を含み得る。ソックス100のかかと114およびつま先115は、前述したように、従来の方法で形成され得、見せかけのうね織り模様も含み得る。ソックス100の足首部分110は、メッシュニットの弾性カフと、従来の方法で編まれた、見せかけのうね織り模様と、を含み得る。
図10、図13および図14を参照すると、例示的な実施形態では、ソックス100の標的化した圧迫ゾーン30’、101、および102は、ソックス10の圧迫ゾーン30と同じように作製され得る。例えば、圧迫ゾーン30’、101、および102は、弾性ヤーン(E)がウェールW1〜W8のニードルループのタック編および浮き編によって各コースC1〜C12において布地の裏側で編んだボディヤーン(B)に置かれた、1つずつの見せかけのうね構造で形成され得る。図14に示すコースおよびウェールは、参照目的でのみ番号を付けられており、ソックス100の任意の特定のコースまたはウェールを示すことは意図していない。例示的な圧迫隆起部32’は、2つのパターンヤーン(P1)および(P2)の導入により形成され、これらは、図14に示されており、タック編および浮き編を使用する方法で各コースC1〜C12において編んだボディヤーン(B)と一体的に編まれ、それによって、圧迫隆起部32’(W2〜W4およびW6〜W8)は、隆起し、ソックス100の直接隣接するエリアと比べて実質的に密度が高くなる。例示を明確にするため、パターンヤーン(P1)および(P2)は、図14では、破線および太線でそれぞれ区別されている。例示的な実施形態では、パターンヤーン(P1)は、編んだボディヤーン(B)のウェールW2、W3、W6、およびW7において編まれており、ウェールW1、W4、W5、およびW8にわたって切られずに浮いている。パターンヤーン(P2)は、編んだボディヤーン(B)のウェールW4およびW8において編まれており、ウェールW1、W2、W3、W5、W6およびW7にわたって切られずに浮いている。先に示したように、圧迫ゾーン30’、101、および102は、ソックス100の直接隣接するエリアと比較して、ステッチ密度を高め、ゲージをきつくし、ストレッチ性を減少させる結果となる方法で、編まれ得る。
本発明を説明し定義する目的で、「実質的に」、「概して」、「ほぼ」などといった相対的な用語の使用は、本明細書では、任意の定量的な比較、値、測定、または他の表現に起因し得る固有の不確実性の程度を表すのに使用されることに注意されたし。これらの用語は、本明細書では、定量的な表現が、問題の主題の基本的な機能の変化を生じずに、決まった基準から変化し得る程度を表すのにも使用される。
本発明の例示的な実施形態は前述されている。本明細書で使用されるいかなる要素、行為、または指示も、明確な記載のない限り、本発明に重要、必要、不可欠、または必須と解釈すべきものではない。例示的な実施形態のうちのほんの一部を詳細に本明細書で説明してきたが、当業者は、本発明の新規な教示および利点から実質的に逸脱せずに、多くの改変がこれらの例示的な実施形態において可能であることを、容易に認識するであろう。したがって、そのような改変はすべて、添付の特許請求の範囲に定められるような本発明の範囲に含まれることが意図されている。
特許請求の範囲では、いかなるミーンズ・プラス・ファンクション節も、列挙した機能を実行するものとして本明細書に記載した構造、ならびに、構造的等価物だけでなく、等価な構造物もカバーすることが意図されている。よって、釘が木製部品を互いに固定するために円筒形表面を用いるが、ねじは、螺旋表面を用いる点で、釘とねじは構造的等価物になり得ないが、木製部品を固定する環境では、釘とねじは、等価な構造物となり得る。(特定の機能またはステップを実行する)「〜のための手段」という厳密な言い回しが特許請求の範囲で記載されない限り、米国特許法第112条(f)(または第6段落/旧法(Pre−AIA))の下の構造は意図されていない。更に、本発明を提供する特許保護の範囲は、特許請求の範囲自体に明確には表れない、本明細書中に見受けられる制限を、任意の請求項に読み込むことによって、定められることは意図されていない。
10 例示的なニットソックス
30,30’ 圧迫ゾーン
32,32’ (軸方向)圧迫隆起部
100 例示的なニットソックス
110 足首部分
112 足部分
114 かかと
115 つま先
116 開口脚部端部
101 (第1の)圧迫ゾーン
102 (第2の)圧迫ゾーン
121 下方往復ライン
122 上方往復ライン
C1〜C12 コース
W1〜W8 ウェール
B ボディヤーン
E 弾性ヤーン
P1,P2 パターンヤーン

Claims (20)

  1. 周方向のコースおよび軸方向のウェールがボディヤーンで一体的に形成されたニットソックスであって、当該ニットソックスは、
    かかと及びつま先を有する足部分と、
    前記足部分に接合され、当該ニットソックスの開口脚部端部を画定する足首部分と、
    前記足部分で、前記かかとと前記つま先との間に形成された第1の標的化した圧迫ゾーンであって、前記第1の圧迫ゾーンの第1の端部における前記かかとから前記第1の圧迫ゾーンの第2の端部まで軸方向外側に延びるところの、互いに間隔を隔てた軸方向圧迫隆起部を含んでなると共に、隣り合う軸方向圧迫隆起部は、前記第1の圧迫ゾーンの前記第2の端部において異なる終端点を有してなる、第1の標的化した圧迫ゾーンと、
    前記足首部分で、前記かかとと当該ニットソックスの前記開口脚部端部との間に形成された第2の標的化した圧迫ゾーンであって、前記第2の圧迫ゾーンの第1の端部における前記かかとから前記第2の圧迫ゾーンの第2の端部まで軸方向外側に延びるところの、互いに間隔を隔てた軸方向圧迫隆起部を含んでなると共に、隣り合う軸方向圧迫隆起部は、前記第2の圧迫ゾーンの前記第2の端部において異なる終端点を有してなる、第2の標的化した圧迫ゾーンと、
    を備え、
    前記第1および第2の標的化した圧迫ゾーン内部で当該ニットソックスによって加えられる圧迫力は、当該ニットソックスの直接隣接するエリアにおける圧迫力より大きい、
    ことを特徴とするニットソックス。
  2. 前記第1および第2の標的化した圧迫ゾーンは、前記ボディヤーン内に置かれた弾性ヤーンを含む、請求項1に記載のニットソックス。
  3. 前記軸方向圧迫隆起部は、前記第1および第2の標的化した圧迫ゾーン内部に、前記ボディヤーンのそれぞれのコースと一体的に形成された、個々の切られていないパターンヤーンを含む、請求項1に記載のニットソックス。
  4. 前記第1の標的化した圧迫ゾーンは、その第2の端部の中心域がとがっており、概して着用者の外果から内果まで足の下を延びるように構成されている、請求項1に記載のニットソックス。
  5. 前記第2の標的化した圧迫ゾーンは、その第2の端部の中心域がとがっており、概して着用者の外果から内果まで前記かかとの後ろの周りを延びるように構成されている、請求項1に記載のニットソックス。
  6. 前記足部分の前記かかとは、上方および下方往復ラインによって画定されたかかとポケットを含み、前記第1の標的化した圧迫ゾーンの前記第1の端部は、前記かかとポケットの前記下方往復ラインにおいて形成され、前記かかとポケットから、前記足部分の前記つま先に向かって軸方向に延びる、請求項1に記載のニットソックス。
  7. 前記足部分の前記かかとは、上方および下方往復ラインによって画定されたかかとポケットを含み、前記第2の標的化した圧迫ゾーンの前記第1の端部は、前記かかとポケットの前記上方往復ラインにおいて形成され、前記かかとポケットから、当該ニットソックスの前記開口脚部端部に向かって軸方向に延びる、請求項1に記載のニットソックス。
  8. 前記第1および第2の標的化した圧迫ゾーンは、二重に覆われた弾性ヤーンを含む、請求項1に記載のニットソックス。
  9. 前記二重に覆われた弾性ヤーンは、250デニール超である、請求項8に記載のニットソックス。
  10. 前記第1および第2の標的化した圧迫ゾーンは、当該ニットソックスの直接隣接するエリアと比べて、高い密度を有する、請求項1に記載のニットソックス。
  11. 前記第1および第2の標的化した圧迫ゾーンは、当該ニットソックスの直接隣接するエリアとは異なったニット構造を有する、請求項1に記載のニットソックス。
  12. 周方向のコースおよび軸方向のウェールがボディヤーンで一体的に形成されたニットソックスであって、当該ニットソックスは、
    かかと及びつま先を有する足部分と、
    前記足部分に接合され、当該ニットソックスの開口脚部端部を画定する足首部分と、
    前記足首部分で、前記かかとと当該ニットソックスの前記開口脚部端部との間に形成された標的化した圧迫ゾーンであって、前記標的化した圧迫ゾーンの第1の端部における前記かかとから前記標的化した圧迫ゾーンの第2の端部まで軸方向外側に延びるところの、互いに間隔を隔てた軸方向圧迫隆起部を含んでなると共に、隣り合う軸方向圧迫隆起部は、前記標的化した圧迫ゾーンの前記第2の端部において異なる終端点を有してなる、標的化した圧迫ゾーンと、
    を備え、
    前記標的化した圧迫ゾーン内部で当該ニットソックスによって加えられる圧迫力は、当該ニットソックスの直接隣接するエリアにおける圧迫力より大きい、ことを特徴とするニットソックス。
  13. 前記標的化した圧迫ゾーンは、前記ボディヤーン内に置かれた弾性ヤーンを含む、請求項12に記載のニットソックス。
  14. 前記軸方向圧迫隆起部は、前記標的化した圧迫ゾーン内部に、前記ボディヤーンのそれぞれのコースと一体的に形成された、個々の切られていないパターンヤーンを含む、請求項12に記載のニットソックス。
  15. 前記標的化した圧迫ゾーンは、その第2の端部の中心域がとがっており、概して着用者の外果から内果まで前記かかとの後ろの周りを延びるように構成されている、請求項12に記載のニットソックス。
  16. 前記足部分の前記かかとは、上方および下方往復ラインによって画定されたかかとポケットを含み、前記標的化した圧迫ゾーンの前記第1の端部は、前記かかとポケットの前記上方往復ラインにおいて形成され、前記かかとポケットから、前記ソックスの前記開口脚部端部に向かって軸方向に延びる、請求項12に記載のニットソックス。
  17. 前記標的化した圧迫ゾーンは、二重に覆われた弾性ヤーンを含む、請求項12に記載のニットソックス。
  18. 前記二重に覆われた弾性ヤーンは、250デニール超である、請求項17に記載のニットソックス。
  19. 前記標的化した圧迫ゾーンは、当該ニットソックスの直接隣接するエリアと比べて、高い密度を有する、請求項12に記載のニットソックス。
  20. 前記標的化した圧迫ゾーンは、当該ニットソックスの直接隣接するエリアとは異なったニット構造を有する、請求項12に記載のニットソックス。
JP2019539265A 2017-01-20 2018-01-22 標的化した圧迫ゾーンを有するニットソックス、および足底筋膜を持ち上げ伸ばすための方法 Active JP6876345B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762448652P 2017-01-20 2017-01-20
US62/448,652 2017-01-20
US15/804,606 2017-11-06
US15/804,606 US10767289B2 (en) 2017-01-20 2017-11-06 Knit sock with targeted compression zones, and method for lifting and stretching the plantar fascia
PCT/US2018/014673 WO2018136867A1 (en) 2017-01-20 2018-01-22 Knit sock with targeted compression zones, and method for lifting and stretching the plantar fascia

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020505524A true JP2020505524A (ja) 2020-02-20
JP6876345B2 JP6876345B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=62905661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019539265A Active JP6876345B2 (ja) 2017-01-20 2018-01-22 標的化した圧迫ゾーンを有するニットソックス、および足底筋膜を持ち上げ伸ばすための方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10767289B2 (ja)
EP (1) EP3410878A4 (ja)
JP (1) JP6876345B2 (ja)
CN (1) CN110352018B (ja)
AU (1) AU2018209989B2 (ja)
CA (1) CA3016089C (ja)
WO (1) WO2018136867A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11643761B2 (en) * 2010-11-15 2023-05-09 Flagship Brands, Llc Knit sock with targeted compression zones, and method for lifting and stretching the plantar fascia
KR20210044274A (ko) 2018-08-22 2021-04-22 엑스-테크날러지 스위스 게엠베하 운동용 양말 또는 운동용 밴드
US11717033B2 (en) * 2019-09-05 2023-08-08 Nike, Inc. Easy Don and Doff sock
USD996048S1 (en) * 2020-06-30 2023-08-22 Ted Cheron Hosiery garment
CN116685732A (zh) * 2020-12-31 2023-09-01 耐克创新有限合伙公司 运动袜

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5792702U (ja) * 1980-11-27 1982-06-08
JP3090737U (ja) * 2002-06-14 2002-12-26 株式会社ユニバル テーピングソックス
DE202005019392U1 (de) * 2005-12-08 2006-02-09 CRÖNERT GmbH & Co. KG Strumpf aus gestricktem Garn zur Fußbekleidung
JP2010100982A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Okamoto Kk 靴下
US20130263629A1 (en) * 2010-11-15 2013-10-10 Flagship Brands, Llc Knit sock with targeted compression zone
CN105380302A (zh) * 2015-12-15 2016-03-09 浙江东方百富袜业制造有限公司 具有足部保护功能的慢跑袜

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2100861A (en) 1932-10-27 1937-11-30 Charles R Henderson Knitted fabric
US2102368A (en) 1935-09-26 1937-12-14 Edgar J Martel Arch-supporting stocking
US2379649A (en) 1936-09-14 1945-07-03 Nebel Max Knit fabric and method of making the same
US2219235A (en) 1939-05-02 1940-10-22 Francis G Morton Combined sock and arch support
US3162029A (en) 1960-06-07 1964-12-22 Morpul Inc Sock construction
NL132929C (ja) 1961-02-18 1900-01-01
US3154933A (en) 1962-04-26 1964-11-03 Patent Hose Corp Sock having a bulky knit cuff
US4015448A (en) 1973-12-19 1977-04-05 Colgate-Palmolive Company Support stocking
US4034581A (en) 1976-04-26 1977-07-12 Thorneburg Hosiery Mill, Inc. Sock with plate and float pattern and method
US4216662A (en) 1978-03-03 1980-08-12 Pickett Hosiery Mills, Inc. Cushion stitch construction for men's hosiery
US4194249A (en) 1979-02-14 1980-03-25 Thorneburg Hosiery Co., Inc. Jogging and running athletic sock
US4253317A (en) 1979-04-26 1981-03-03 Burlington Industries, Inc. Sock construction
US4255949A (en) 1979-08-16 1981-03-17 Thorneburg James L Athletic socks with integrally knit arch cushion
US4277959A (en) 1980-03-24 1981-07-14 Thorneburg James L Socks with integrally knit cushions in heel, arch and ball
US4494388A (en) 1982-09-22 1985-01-22 The Kendall Company Knit construction
US4589267A (en) 1982-11-01 1986-05-20 Speizman Industries, Inc. Method and apparatus for producing hosiery article
US4522044A (en) 1984-02-21 1985-06-11 Kayser-Roth Hosiery, Inc. Ankle and arch support sock
US4732015A (en) 1985-10-23 1988-03-22 American Doubloon Corporation Knitted article
IT1239469B (it) 1990-04-06 1993-11-02 Savio Spa Macchina circolare da maglieria e procedimento per la produzione di calzetteria sportiva a disegno flottato
US5115650A (en) 1990-06-11 1992-05-26 Sheer Lady International, Inc. Non-run pantyhose
US5983402A (en) 1997-06-13 1999-11-16 Fincher; Veronica S. Sock having improved sorting characteristics
US6092397A (en) * 1999-01-04 2000-07-25 Sockwise Inc Sock for the long-legged person
US6336227B1 (en) 2000-09-12 2002-01-08 Carolyn Liput Concealed sock for boat-type shoes
MC200037A1 (fr) 2001-10-31 2002-07-02 Jose Eisenberg Le bas et collant indemaillables Jose EISENBERG-LIFE
CN100553506C (zh) * 2003-12-30 2009-10-28 郑昌珉 功能性压缩袜
US20060085894A1 (en) 2004-10-26 2006-04-27 Bsn-Jobst, Inc. Compression garment with integral donning aid
FR2885035B1 (fr) * 2005-05-02 2008-04-18 Innothera Topic Internat Sa Orthese compressive du membre inferieur en forme d'article tricote de type bas, chaussette ou collant
JP4295325B2 (ja) 2006-02-03 2009-07-15 株式会社ユニバル 靴下
WO2007091304A1 (ja) * 2006-02-08 2007-08-16 Okamoto Corporation 靴下
WO2007101300A1 (en) 2006-03-07 2007-09-13 Pacific Brands Clothing Pty Ltd A sock
US20080249454A1 (en) 2007-04-03 2008-10-09 Karl Mills Compression sock
US7996924B2 (en) * 2007-05-31 2011-08-16 Nike, Inc. Articles of apparel providing enhanced body position feedback
US8220034B2 (en) 2007-12-17 2012-07-10 International Business Machines Corporation User authentication based on authentication credentials and location information
JP5102611B2 (ja) 2007-12-27 2012-12-19 岡本株式会社 靴下
JP5255897B2 (ja) 2008-05-12 2013-08-07 岡本株式会社 靴下
JP5238483B2 (ja) * 2008-12-26 2013-07-17 株式会社スリーランナー 踵骨保持構造を備えたソックス
USD657123S1 (en) 2011-03-14 2012-04-10 Flagship Brands, Llc Sock with horizontal line pattern
USD657122S1 (en) 2011-03-14 2012-04-10 Flagship Brands, Llc Sock with arch line detail
TWI510197B (zh) * 2013-04-25 2015-12-01 Source Inc Ing 足部壓力襪
USD752334S1 (en) 2013-09-12 2016-03-29 Hbi Branded Apparel Enterprises, Llc Sock with arch support

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5792702U (ja) * 1980-11-27 1982-06-08
JP3090737U (ja) * 2002-06-14 2002-12-26 株式会社ユニバル テーピングソックス
DE202005019392U1 (de) * 2005-12-08 2006-02-09 CRÖNERT GmbH & Co. KG Strumpf aus gestricktem Garn zur Fußbekleidung
JP2010100982A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Okamoto Kk 靴下
US20130263629A1 (en) * 2010-11-15 2013-10-10 Flagship Brands, Llc Knit sock with targeted compression zone
CN105380302A (zh) * 2015-12-15 2016-03-09 浙江东方百富袜业制造有限公司 具有足部保护功能的慢跑袜

Also Published As

Publication number Publication date
EP3410878A1 (en) 2018-12-12
US10767289B2 (en) 2020-09-08
CN110352018B (zh) 2021-08-17
JP6876345B2 (ja) 2021-05-26
US11459678B2 (en) 2022-10-04
AU2018209989A1 (en) 2019-08-08
CN110352018A (zh) 2019-10-18
CA3016089A1 (en) 2018-07-26
EP3410878A4 (en) 2019-09-04
AU2018209989B2 (en) 2020-11-26
US20180207035A1 (en) 2018-07-26
CA3016089C (en) 2021-03-30
US20200399800A1 (en) 2020-12-24
WO2018136867A1 (en) 2018-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11859319B1 (en) Knit sock with targeted compression zone
JP6876345B2 (ja) 標的化した圧迫ゾーンを有するニットソックス、および足底筋膜を持ち上げ伸ばすための方法
US10022257B2 (en) Compression foot garment, and therapeutic method for reducing heel pain
US11643761B2 (en) Knit sock with targeted compression zones, and method for lifting and stretching the plantar fascia
CN113226091A (zh) 带有接片的袜子
TWI510197B (zh) 足部壓力襪
AU2015205859B2 (en) Compression foot garment, and therapeutic method for reducing heel pain

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6876345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE

Ref document number: 6876345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250