JP2020504481A - アップリンク信号の伝送方法及び装置 - Google Patents

アップリンク信号の伝送方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020504481A
JP2020504481A JP2019524996A JP2019524996A JP2020504481A JP 2020504481 A JP2020504481 A JP 2020504481A JP 2019524996 A JP2019524996 A JP 2019524996A JP 2019524996 A JP2019524996 A JP 2019524996A JP 2020504481 A JP2020504481 A JP 2020504481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uplink control
transmitting
physical resource
control signal
physical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019524996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7029451B2 (ja
Inventor
リン、ヤナン
シュ、ファ
タン、ハイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2020504481A publication Critical patent/JP2020504481A/ja
Priority to JP2022022877A priority Critical patent/JP7288107B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7029451B2 publication Critical patent/JP7029451B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/2605Symbol extensions, e.g. Zero Tail, Unique Word [UW]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0092Indication of how the channel is divided
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/535Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on resource usage policies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

本発明の実施例はアップリンク信号の伝送方法及び装置を提供する。前記方法はネットワーク装置が時間領域スケジューリングユニット内のアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースを確定することと、前記ネットワーク装置が前記アップリンク制御信号を伝送するための前記物理リソースで前記アップリンク制御信号を受信し、前記アップリンク制御信号がサイクリックプレフィックス−直交周波数分割多重(CP−OFDM)波形を用いて伝送されることとを含む。本発明の実施例では、アップリンク制御信号がCP−OFDM波形を用いて伝送され、マルチ搬送波伝送特性により、アップリンク制御信号のために周波数領域における連続的又は非連続的な物理リソースを配置することができ、従来技術において、単一搬送波を用いてアップリンク制御信号に対してアップリンク伝送を行う時に、アップリンク制御信号を周波数領域における連続的な物理リソースにマッピングしなければならないことを回避し、それによってアップリンク制御信号のための物理リソースの配置の柔軟性を向上させる。

Description

本発明の実施例は通信分野に関し、且つより具体的には、アップリンク信号の伝送方法及び装置に関する。
現在のLTE通信システムでは、アップリンク伝送において単一搬送波の伝送方式を用い、主に離散フーリエ変換−拡散周波数分割多元接続(DFT−S−FDMA:Discrete Fourier Transform− Spreading−Frequency Division Multiple Access)波形によりアップリンク伝送を行う。単一搬送波の伝送方式の主な特徴はピーク対平均電力比(PAPR:Peak to average power ratio)が小さいことである。即ち、端末は、ネットワーク装置とアップリンク信号の伝送を行う時に、端末がサポートできる最大伝送電力を超えることを心配することなく、大きい電力を用いることができる。このようにして、単一搬送波のアップリンク伝送方式により、端末の伝送電力を向上させてアップリンク伝送の伝送品質とカバレッジを拡大することが容易になる。
しかしながら、単一搬送波のアップリンク伝送方式を用いてアップリンク信号を伝送する場合、単一搬送波の伝送方式の特性を満たすために、アップリンクデータの物理リソースが周波数領域において連続しなければならない。上述したように、単一搬送波伝送のための物理リソース配置方式により、アップリンク信号を伝送する時に、一つの時間領域スケジューリングユニット(タイムスロット)内の割り当てられた周波数領域物理リソース全体で一つのタイプのアップリンク制御信号のみを伝送することができ、これにより、アップリンク信号伝送の柔軟性が制限される。
本発明の実施例は、アップリンク制御信号のための物理リソースの配置の柔軟性を向上させるために、アップリンク信号の伝送方法及び装置を提供する。
第一の態様によるアップリンク制御信号を伝送する方法は、ネットワーク装置が時間領域スケジューリングユニット内のアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースを確定することと、前記ネットワーク装置が前記アップリンク制御信号を伝送するための前記物理リソースで前記アップリンク制御信号を受信し、前記アップリンク制御信号がサイクリックプレフィックス−直交周波数分割多重(CP−OFDM)波形を用いて伝送されることとを含む。
本発明の実施例では、アップリンク制御信号がCP−OFDM波形を用いて伝送され、マルチ搬送波伝送特性により、アップリンク制御信号のために周波数領域における連続的又は非連続的な物理リソースを配置することができ、従来技術において、単一搬送波を用いてアップリンク制御信号に対してアップリンク伝送を行う時に、アップリンク制御信号を周波数領域における連続的な物理リソースにマッピングしなければならないことを回避し、それによってアップリンク制御信号のための物理リソースの配置の柔軟性を向上させる。
第一の態様と組み合わせ、第一の態様の一つの可能な実施形態では、前記時間領域スケジューリングユニット内で、前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースは少なくとも一つの物理リソース領域を含み、異なる物理リソース領域が異なるタイプのアップリンク制御信号を伝送することに用いられる。
時間領域スケジューリングユニット内で、アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースを少なくとも一つの物理リソース領域に分割し、そして異なる物理リソース領域で異なるタイプのアップリンク制御信号を伝送することにより、時間領域スケジューリングユニット内の物理リソースで複数の異なるタイプのアップリンク制御信号を同時に伝送することを実現し、アップリンク制御信号の伝送の柔軟性を向上させる。
第一の態様又は上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の可能な実施形態では、前記少なくとも一つの物理リソース領域の各物理リソース領域は周波数領域において少なくとも一つの周波数領域リソースブロックで構成される。
第一の態様又は上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の一つの可能な実施形態では、前記アップリンク制御信号が異なるタイプのアップリンク制御信号を含み、前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースが一つのリソースブロックであり、前記リソースブロックが少なくとも一つの物理リソース領域を含み、異なる物理リソース領域が異なるタイプのアップリンク制御信号を伝送することに用いられる。
一つのリソースブロックを複数の物理リソース領域に分割することにより、一つのリソースブロックで複数の異なるタイプのアップリンク制御信号を同時に伝送することを実現し、アップリンク制御信号の伝送の柔軟性を向上させる。
第一の態様又は上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の可能な実施形態では、前記少なくとも一つの物理リソース領域は第一の物理リソース領域を含み、時間領域における前記第一の物理リソース領域の1番目の直交周波数分割多重(OFDM)シンボルが時間領域スケジューリングユニット内の開始OFDMシンボルである。
第一の物理リソース領域の1番目のOFDMをアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースの1番目のOFDMに配置することにより、第一の物理リソースで伝送されるアップリンク制御信号が迅速に伝送されてもよいことを実現する。
第一の態様又は上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の可能な実施形態では、前記少なくとも一つの物理リソース領域はさらに第二の物理リソース領域を含み、前記第二の物理リソース領域と前記第一の物理リソース領域が時間領域において連続する。
アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースで第二の物理リソース伝送領域を配置することにより、時間領域スケジューリングユニットで複数の異なるタイプのアップリンク制御信号を伝送することを実現し、同時に第二の物理リソースと第一の物理リソース領域が時間領域において連続し、それによってアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースの利用率を向上させることができる。
第一の態様又は上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の可能な実施形態では、前記少なくとも一つの物理リソース領域は第三の物理リソース領域を含み、時間領域における前記第三の物理リソース領域の最後のOFDMシンボルが前記時間領域スケジューリングユニット内の最後のOFDMシンボルである。
アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースで第三の物理リソース領域を配置することにより、時間領域スケジューリングユニットで複数の異なるタイプのアップリンク制御信号を伝送することを実現し、アップリンク制御信号の伝送の柔軟性を向上する。
第一の態様又は上記の可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の一つの可能な実施形態では、前記方法はさらに前記ネットワーク装置が、前記端末が時間領域スケジューリングユニット内で基準信号を伝送するための物理リソースを確定し、基準信号を伝送するための前記物理リソースが前記少なくとも一つの物理リソース領域のうちの一つの物理リソース領域に配置されることを含む。
少なくとも一つの物理リソース領域のうちの一つの物理リソース領域で、アップリンク制御信号のための物理リソースを配置しながら基準信号のための物理リソースを配置することにより、アップリンク信号(アップリンク制御信号と基準信号を含むことができる)のための物理リソースの配置の柔軟性を向上させることができる。
第一の態様又は上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の可能な実施形態では、前記基準信号を伝送するための物理リソース領域が周波数領域又は時間領域において離散的であり、又は前記基準信号を伝送するための前記物理リソースが周波数領域又は時間領域において連続的である。
基準信号を伝送するために配置された物理リソースは、基準信号のための物理リソースの配置の柔軟性を向上させるように、周波数領域又は時間領域において離散的又は周波数領域又は時間領域において連続的であってもよい。
第一の態様又は上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の一つの可能な実施形態では、前記アップリンク制御信号が複数のACK/NACK信号を含み、前記第一の物理リソース領域において、複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが重畳せず、前記複数のACK/NACK信号を伝送するためのリソースグループに含まれる物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが同一のOFDMシンボルで交互に連続して配列する。
ネットワーク装置が第一の物理リソース領域でACK/NACK信号と基準信号を同時に取得し、そして基準信号によりACK/NACK信号を復調し、ACK/NACK信号の内容を確定することができるように、第一の物理リソース領域にACK/NACK信号と基準信号を伝送するための物理リソースを同時に配置することにより、ACK/NACK信号の伝送及び復調速度を向上させ、それによってデータ伝送の速度を向上させる。
第一の態様又は上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の一つの可能な実施形態では、前記複数のACK/NACK信号はそれぞれ同じ長さを有する異なる直交又は擬似直交シーケンスを用いて拡張された後に、複数のACK/NACK信号を伝送するための前記リソースグループに重畳してマッピングされる。
第一の態様又は上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の一つの可能な実施形態では、前記アップリンク制御信号がさらにCSIフィードバック信号を含み、前記第二の物理リソース伝送領域において、前記チャネル状態情報(CSI)フィードバック信号を伝送するための物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが重畳せず、前記基準信号を伝送するリソースグループにおける物理リソースが時間領域において連続しない。
第二の物理リソース伝送領域に基準信号を伝送するための物理リソースを配置することにより、アップリンク信号の伝送の柔軟性を向上させる。
選択可能に、前記アップリンク制御信号がさらにCSIフィードバック信号を含み、前記第二の物理リソース伝送領域において、前記チャネル状態情報(CSI)フィードバック信号を伝送するための物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが重畳せず、前記基準信号を伝送するリソースグループにおける物理リソースが時間領域において連続し、そして第一の物理リソース領域でACK/NACK信号を伝送する。
第二の物理リソース領域に基準信号を伝送するための物理リソースを配置することにより、第一の物理リソース領域で基準信号のための物理リソースを配置することなく、全体がアップリンク制御信号を伝送することに用いられ、第一の物理リソースでアップリンク制御信号を伝送するカバレッジ率を向上させる。
第一の態様又は上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の一つの可能な実施形態では、前記第一の物理リソース伝送領域において、前記複数のACK/NACK信号は同じ長さを有する異なる直交又は擬似直交シーケンスを用いて拡張されて重畳された後、前記複数のACK/NACK信号の伝送回数で異なる位置のリソースグループに繰り返してマッピングされ、前記リソースグループは前記複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースを含む。
第一の態様又は上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の一つの可能な実施形態では、前記アップリンク制御信号が複数のACK/NACK信号を含み、前記第三の物理リソース領域において、複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが重畳せず、前記複数のACK/NACK信号を伝送するためのリソースグループに含まれる物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが同一のOFDMシンボルで交互に連続して配列する。
ネットワーク装置が第三の物理リソース領域でACK/NACK信号と基準信号を同時に取得し、そして基準信号によりACK/NACK信号を復調し、ACK/NACK信号の内容を確定することができるように、第三の物理リソース領域にACK/NACK信号と基準信号を伝送ための物理リソースを同時に配置することにより、ACK/NACK信号の伝送及び復調速度を向上させ、それによってデータ伝送の速度を向上させる。
第一の態様又は上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の一つの可能な実施形態では、前記第三の物理リソース伝送領域において、前記複数のACK/NACK信号は同じ長さを有する異なる直交又は擬似直交シーケンスを用いて拡張されて重畳された後、前記複数のACK/NACK信号の伝送回数で異なる位置のリソースグループに繰り返してマッピングされ、前記リソースグループが前記複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースを含む。
第一の態様又は上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の一つの可能な実施形態では、前記複数のACK/NACK信号はそれぞれ異なる時間領域スケジューリングユニット内のダウンリンクデータブロックに対応し、又は前記複数のACK/NACK信号は同一のダウンリンクデータブロックの異なるコードワードに対応する。
第一の態様又は上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の一つの可能な実施形態では、前記ネットワーク装置がアップリンク制御信号を伝送するための前記物理リソースでアップリンク制御信号を受信する前に、前記方法はさらに前記ネットワーク装置が前記端末へ指示情報を送信し、前記指示情報が時間領域スケジューリングユニット内のアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースを示すことに用いられることを含む。
第一の態様又は上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の一つの可能な実施形態では、前記ネットワーク装置が前記端末へ指示情報を送信し、前記指示情報が時間領域スケジューリングユニット内のアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースを示すことに用いられることは、前記ネットワーク装置が前記端末へ指示情報を送信し、前記指示情報が時間領域スケジューリングユニット内のアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースの周波数領域リソース配置と時間領域リソース配置を示すことに用いられることを含む。
第一の態様又は上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の一つの可能な実施形態では、前記指示情報はさらに前記端末が前記時間領域スケジューリングユニット内でアップリンクデータを伝送するための物理リソースを示すことに用いられる。
第一の態様又は上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の一つの可能な実施形態では、前記ネットワーク装置が前記端末へ指示情報を送信することは、前記ネットワーク装置が前記端末へ上位層シグナリング又は物理層シグナリングを送信し、前記上位層シグナリング又は前記物理層シグナリングに前記指示情報が含まれることを含む。
第一の態様又は上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の一つの可能な実施形態では、前記方法はさらに前記ネットワーク装置が前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長を確定することと、前記ネットワーク装置が、前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長を前記端末に指示することとを含む。
ネットワーク装置が、前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長を前記端末に指示することにより、該アップリンク制御信号伝送のカバレッジ率を向上させる。
第一の態様又は上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の一つの可能な実施形態では、前記ネットワーク装置が、前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長を前記端末に指示することは、前記ネットワーク装置が前記端末へ前記アップリンク制御信号のシーケンス長を送信することと、前記ネットワーク装置が、前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソース数を前記端末に送信することとを含む。
第一の態様又は上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の一つの可能な実施形態では、前記ネットワーク装置が、前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長を前記端末に指示することは、前記ネットワーク装置が前記端末へダウンリンク制御情報(DCI)を送信し、前記DCIに前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長が含まれることを含む。
第一の態様又は上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第一の態様の一つの可能な実施形態では、前記ネットワーク装置が、前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長を前記端末に指示することは、前記ネットワーク装置が前記端末へ上位層シグナリングを送信し、前記上位層シグナリングに前記第一のタイプのアップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記第一のタイプのアップリンク制御信号の拡張シーケンス長が含まれることを含む。
第二の態様によるアップリンク制御信号を伝送する方法は、端末が時間領域スケジューリングユニット内のアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースを確定することと、前記端末が前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースでネットワーク装置へ前記アップリンク制御信号を送信し、前記アップリンク制御信号がサイクリックプレフィックス−直交周波数分割多重(CP−OFDM)波形を用いて伝送されることとを含む。
本発明の実施例では、アップリンク制御信号がCP−OFDM波形を用いて伝送され、マルチ搬送波伝送特性により、アップリンク制御信号のために周波数領域における連続的又は非連続的な物理リソースを配置することができ、従来技術において、単一搬送波を用いてアップリンク制御信号に対してアップリンク伝送を行う時に、アップリンク制御信号を周波数領域における連続的な物理リソースにマッピングしなければならないことを回避し、それによってアップリンク制御信号の物理リソースの配置の柔軟性を向上させる。
第二の態様と組み合わせ、第二の態様の一つの可能な実施形態では、前記時間領域スケジューリングユニット内で、前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースは少なくとも一つの物理リソース領域を含み、異なる物理リソース領域が異なるタイプのアップリンク制御信号を伝送することに用いられる。
時間領域スケジューリングユニット内で、アップリンク制御信号を少なくとも一つの物理リソース領域に分割し、そして異なる物理リソース領域で異なるタイプのアップリンク制御信号を伝送することにより、時間領域スケジューリングユニット内の物理リソースで複数の異なるタイプのアップリンク制御信号を同時に伝送することを実現し、アップリンク制御信号の伝送の柔軟性を向上させる。
第二の態様又は上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第二の態様の可能な実施形態では、前記少なくとも一つの物理リソース領域の各物理リソース領域は周波数領域において少なくとも一つの周波数領域リソースブロックで構成される。
第二の態様又は上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第二の態様の一つの可能な実施形態では、前記アップリンク制御信号が異なるタイプのアップリンク制御信号を含み、前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースが一つのリソースブロックであり、前記リソースブロックが少なくとも一つの物理リソース領域を含み、異なる物理リソース領域が異なるタイプのアップリンク制御信号を伝送することに用いられる。
一つのリソースブロックを複数の物理リソース領域に分割することにより、一つのリソースブロックで複数の異なるタイプのアップリンク制御信号を同時に伝送することを実現し、アップリンク制御信号の伝送の柔軟性を向上させる。
第二の態様又は上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第二の態様の可能な実施形態では、前記少なくとも一つの物理リソース領域は第一の物理リソース領域を含み、時間領域における前記第一の物理リソース領域の1番目の直交周波数分割多重(OFDM)シンボルが時間領域スケジューリングユニット内の開始OFDMシンボルである。
第一の物理リソース領域の1番目のOFDMをアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースの1番目のOFDMに配置することにより、第一の物理リソースで伝送されるアップリンク制御信号が迅速に伝送されてもよいことを実現する。
第二の態様又は上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第二の態様の可能な実施形態では、前記少なくとも一つの物理リソース領域はさらに第二の物理リソース領域を含み、前記第二の物理リソース領域と前記第一の物理リソース領域が時間領域において連続する。
アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースで第二の物理リソース伝送領域を配置することにより、時間領域スケジューリングユニットで複数の異なるタイプのアップリンク制御信号を伝送することを実現し、同時に第二の物理リソースと第一の物理リソース領域が時間領域において連続し、それによってアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースの利用率を向上させることができる。
第二の態様又は上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第二の態様の可能な実施形態では、前記少なくとも一つの物理リソース領域は第三の物理リソース領域を含み、時間領域における前記第三の物理リソース領域の最後のOFDMシンボルが前記時間領域スケジューリングユニット内の最後のOFDMシンボルである。
アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースで第三の物理リソース領域を配置することにより、時間領域スケジューリングユニットで複数の異なるタイプのアップリンク制御信号を伝送することを実現し、アップリンク制御信号の伝送の柔軟性を向上する。
第二の態様又は上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第二の態様の可能な実施形態では、前記少なくとも一つの物理リソース領域のうちの一つの物理リソース領域に、前記基準信号を伝送するための物理リソースが配置される。
少なくとも一つの物理リソース領域のうちの一つの物理リソース領域で、アップリンク制御信号のための物理リソースを配置しながら基準信号のための物理リソースを配置することにより、アップリンク信号(アップリンク制御信号と基準信号を含むことができる)のための物理リソースの配置の柔軟性を向上させることができる。
第二の態様又は上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第二の態様の可能な実施形態では、前記基準信号を伝送するための前記物理リソース領域は周波数領域又は時間領域において離散的であり、又は前記基準信号を伝送するための前記物理リソースは周波数領域又は時間領域において連続的である。
基準信号のための物理リソースの配置の柔軟性を向上させるために、基準信号を伝送するために配置された物理リソースは、周波数領域又は時間領域において離散的又は周波数領域又は時間領域において連続的であってもよい。
第二の態様又は上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第二の態様の一つの可能な実施形態では、前記アップリンク制御信号が複数のACK/NACK信号を含み、前記第一の物理リソース領域において、複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが重畳せず、前記複数のACK/NACK信号を伝送するためのリソースグループに含まれる物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが同一のOFDMシンボルで交互に連続して配列する。
ネットワーク装置が第一の物理リソース領域でACK/NACK信号と基準信号を同時に取得し、そして基準信号によりACK/NACK信号を復調し、ACK/NACK信号の内容を確定することができるように、第一の物理リソース領域にACK/NACK信号と基準信号を伝送するための物理リソースを同時に配置することにより、ACK/NACK信号の伝送及び復調速度を向上させ、それによってデータ伝送の速度を向上させる。
第二の態様又は上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第二の態様の一つの可能な実施形態では、前記端末が前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースでネットワーク装置へ前記アップリンク制御信号を送信する前に、前記方法はさらに、
前記端末が同じ長さを有する異なる直交又は擬似直交シーケンスを用いて前記複数のACK/NACK信号を拡張し、前記リソースグループにマッピングして重畳させることを含む。
第二の態様又は上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第二の態様の一つの可能な実施形態では、前記アップリンク制御信号がさらにCSIフィードバック信号を含み、前記第二の物理リソース伝送領域において、前記チャネル状態情報(CSI)フィードバック信号を伝送するための物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが重畳せず、前記基準信号を伝送するリソースグループにおける物理リソースが時間領域において連続しない。
第二の物理リソース伝送領域に基準信号を伝送するための物理リソースを配置することにより、アップリンク信号の伝送の柔軟性を向上させる。
選択可能に、前記アップリンク制御信号がさらにCSIフィードバック信号を含み、前記第二の物理リソース伝送領域において、前記チャネル状態情報(CSI)フィードバック信号を伝送するための物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが重畳せず、前記基準信号を伝送するリソースグループにおける物理リソースが時間領域において連続し、そして第一の物理リソース領域でACK/NACK信号を伝送する。
第二の物理リソース領域に基準信号を伝送するための物理リソースを配置することにより、第一の物理リソース領域で基準信号のための物理リソースを配置することなく、全体がアップリンク制御信号を伝送することに用いられ、第一の物理リソースでアップリンク制御信号を伝送するカバレッジ率を向上させる。
第二の態様又は上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第二の態様の一つの可能な実施形態では、前記端末が前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースでネットワーク装置へ前記アップリンク制御信号を送信する前に、前記方法はさらに前記端末が同じ長さを有する異なる直交又は擬似直交シーケンスを用いて前記複数のACK/NACK信号を拡張し、前記複数のACK/NACK信号の伝送回数で異なる位置のリソースグループに繰り返してマッピングし、前記リソースグループが前記複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースを含むことを含む。
第二の態様又は上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第二の態様の一つの可能な実施形態では、前記アップリンク制御信号が複数のACK/NACK信号を含み、前記第三の物理リソース領域において、複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが重畳せず、前記複数のACK/NACK信号を伝送するためのリソースグループに含まれる物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが同一のOFDMシンボルで交互に連続して配列する。
ネットワーク装置が第三の物理リソース領域でACK/NACK信号と基準信号を同時に取得し、そして基準信号によりACK/NACK信号を復調し、ACK/NACK信号の内容を確定することができるように、第三の物理リソース領域にACK/NACK信号と基準信号を伝送するための物理リソースを同時に配置することにより、ACK/NACK信号の伝送及び復調速度を向上させ、それによってデータ伝送の速度を向上させる。
第二の態様又は上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第二の態様の一つの可能な実施形態では、前記第三の物理リソース伝送領域において、前記複数のACK/NACK信号は同じ長さを有する異なる直交又は擬似直交シーケンスを用いて拡張されて重畳された後、前記複数のACK/NACK信号の伝送回数で異なる位置のリソースグループに繰り返してマッピングされ、前記リソースグループが前記複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースを含む。
第二の態様又は上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第二の態様の一つの可能な実施形態では、前記複数のACK/NACK信号はそれぞれ異なる時間領域スケジューリングユニット内のダウンリンクデータブロックに対応し、又は前記複数のACK/NACK信号は同一のダウンリンクデータブロックの異なるコードワードに対応する。
第二の態様又は上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第二の態様の一つの可能な実施形態では、前記端末が時間領域スケジューリングユニット内のアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースを確定することは、前記端末が前記ネットワーク装置から送信された指示情報を受信し、前記指示情報が時間領域スケジューリングユニット内のアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースを示すことに用いられることを含む。
第二の態様又は上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第二の態様の一つの可能な実施形態では、前記端末が前記ネットワーク装置から送信された指示情報を受信し、前記指示情報が時間領域スケジューリングユニット内のアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースを示すことに用いられることは、前記端末が前記ネットワーク装置から送信された指示情報を受信し、前記指示情報が時間領域スケジューリングユニット内のアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースの周波数領域リソース配置及び時間領域リソース配置を示すことに用いられることを含む。
第二の態様又は上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第二の態様の一つの可能な実施形態では、前記指示情報はさらに前記端末が前記時間領域スケジューリングユニット内でアップリンクデータを伝送するための物理リソースを示すことに用いられる。
第二の態様又は上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第二の態様の一つの可能な実施形態では、前記端末が前記ネットワーク装置から送信された指示情報を受信することは、前記端末が前記ネットワーク装置から送信された上位層シグナリング又は物理層シグナリングを受信し、前記上位層シグナリング又は前記物理層シグナリングに前記指示情報が含まれることを含む。
第二の態様又は上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第二の態様の一つの可能な実施形態では、前記方法はさらに前記端末が前記ネットワーク装置からの指示に応じて、前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長を確定することを含み、前記端末が前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースでネットワーク装置へ前記アップリンク制御信号を送信することは、さらに前記端末が前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長で、前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースでネットワーク装置へ前記アップリンク制御信号を送信することを含む。
ネットワーク装置が、前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長を前記端末に指示することにより、該アップリンク制御信号伝送のカバレッジ率を向上させる。
第二の態様又は上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第二の態様の一つの可能な実施形態では、前記端末が前記ネットワーク装置からの指示に応じて、前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長を確定することは、前記端末が前記ネットワーク装置から送信された前記アップリンク制御信号のシーケンス長を受信することと、前記端末が前記ネットワーク装置から送信された、前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソース数を受信し、前記端末が前記アップリンク制御信号のシーケンス長と前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソース数に基づき、前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な回数を確定することとを含む。
第二の態様又は上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第二の態様の一つの可能な実施形態では、前記端末が前記ネットワーク装置からの指示に応じて、前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長を確定することは、前記端末が前記ネットワーク装置から送信されたダウンリンク制御情報(DCI)を受信し、前記DCIに前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長が含まれることを含む。
第二の態様又は上記のいずれかの可能な実施形態と組み合わせ、第二の態様の一つの可能な実施形態では、前記端末が前記ネットワーク装置からの指示に応じて、前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長を確定することは、前記端末が前記ネットワーク装置から送信された上位層シグナリングを受信し、前記上位層シグナリングに前記第一のタイプのアップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記第一のタイプのアップリンク制御信号の拡張シーケンス長が含まれることを含む。
第三の態様によるアップリンク信号を伝送する装置は、第一の態様における方法を実行するためのモジュールを備える。
第四の態様によるアップリンク信号を伝送する装置は、第一の態様における方法を実行するためのモジュールを備える。
第五の態様によるアップリンク信号を伝送する装置は、メモリ、プロセッサ、入力/出力インタフェース、通信インタフェースとバスシステムを備える。ここで、メモリ、プロセッサ、入力/出力インタフェースと通信インタフェースがバスシステムを介して接続し、該メモリが命令を記憶するように構成され、該プロセッサが該メモリに記憶された命令を実行するように構成され、前記命令が実行される場合、前記プロセッサが前記通信インタフェースによって第一の態様の方法を実行し、そして入力されたデータ及び情報を受信し、操作結果などのデータを出力するように入力/出力インタフェースを制御する。
第六の態様によるアップリンク信号を伝送する装置は、メモリ、プロセッサ、入力/出力インタフェース、通信インタフェースとバスシステムを備える。ここで、メモリ、プロセッサ、入力/出力インタフェースと通信インタフェースがバスシステムを介して接続し、該メモリが命令を記憶するように構成され、該プロセッサが該メモリに記憶された命令を実行するように構成され、前記命令が実行される場合、前記プロセッサが前記通信インタフェースによって第二の態様の方法を実行し、そして入力されたデータ及び情報を受信し、操作結果などのデータを出力するように入力/出力インタフェースを制御する。
第七の態様によるコンピュータ可読記憶媒体は、アップリンク信号の伝送方法のプログラムコードを記憶することに用いられ、前記プログラムコードが第一の態様における方法のための命令を実行することに用いられる。
第八の態様によるコンピュータ可読記憶媒体は、アップリンク信号の伝送方法のプログラムコードを記憶することに用いられ、前記プログラムコードが第二の態様における方法のための命令を実行することに用いられる。
本発明の実施例に応用される無線通信システム100を示す図である。 本発明の実施例によるアップリンク信号の伝送方法を示す概略フローチャートである。 本発明の実施例によるアップリンク信号を伝送するための物理リソースの配置を示す図である。 本発明の別の実施例によるアップリンク信号を伝送するための物理リソースの配置を示す図である。 本発明の別の実施例によるアップリンク信号を伝送するための物理リソースの配置を示す図である。 本発明の別の実施例によるアップリンク信号を伝送するための物理リソースの配置を示す図である。 本発明の別の実施例によるアップリンク信号を伝送するための物理リソースの配置を示す図である。 本発明の別の実施例によるアップリンク信号を伝送するための物理リソースの配置を示す図である。 本発明の別の実施例によるアップリンク信号を伝送するための物理リソースの配置を示す図である。 本発明の別の実施例によるアップリンク信号の伝送方法を示す図である。 本発明の別の実施例によるアップリンク信号の伝送方法を示す概略フローチャートである。 本発明の実施例による信号を伝送するための装置を示す概略ブロック図である。 本発明の別の実施例によるアップリンク制御信号の伝送装置を示す概略ブロック図である。 本発明の別の実施例によるアップリンク信号を伝送する装置を示す概略ブロック図である。 本発明の別の実施例によるアップリンク信号を伝送する装置を示す概略ブロック図である。
以下に図面を組み合わせながら本発明の実施例における技術的解決策を説明する。
図1は本発明の実施例に応用される無線通信システム100を示す図である。該無線通信システム100はネットワーク装置110を備えることができる。ネットワーク装置100は端末装置と通信する装置であってもよい。ネットワーク装置100は特定の地理的エリアに対して通信カバレッジを提供することができ、そして該カバレッジに位置する端末装置(例えばUE)と通信を行うことができる。
図1に一つのネットワーク装置と2つの端末が例示的に示され、選択可能に、該無線通信システム100は複数のネットワーク装置を備えることができ且つ各ネットワーク装置のカバレッジで他の数の端末を備えることができ、本発明の実施例はこれに限定されない。
選択可能に、該無線通信システム100はさらにネットワークコントローラ、移動管理エンティティなどの他のネットワークエンティティを備えることができ、本出願の実施例はこれに限定されない。
理解すべきものとして、本発明の実施例における技術的解決策は様々な通信システム、例えばグローバルモバイル通信(GSM:Global System for Mobile Communication)システム、符号分割多元アクセス(CDMA:Code Division Multiple Access)システム、帯域符号分割多元接続(WCDMA:Wideband Code Division Multiple Access)システム、汎用パケット無線サービス(GPRS:General Packet Radio Service)、長期進化型(LTE:Long Term Evolution)システム、高度な長期進化型(LTE−A:Advanced long term evolution)、汎用移動通信システム(UMTS:Universal Mobile Telecommunication System)、NR(New Radio Access Technology)、5Gなどに応用されてもよい。
また、理解すべきものとして、本発明の実施例では、端末装置は移動局(MS:Mobile Station)、移動端末(Mobile Terminal)、移動電話(Mobile Telephone)、ユーザ装置(UE:User Equipment)、手機(handset)及びポータブル機器(portable equipment)などを含むことができるがこれらに限定されず、該端末装置は無線アクセスネットワーク(RAN:Radio Access Network)を介して一つ又は複数のコアネットワークと通信を行うことができ、例えば、端末装置は移動電話(又は「セルラー」電話)、無線通信機能を備えたコンピュータであってもよく、端末装置はさらにポータブル型、ポケット型、ハンドヘルド型、コンピュータ内蔵型又は車載移動端末であってもよい。
本発明の実施例では、ネットワーク装置はアクセスネットワーク装置であってもよく、例えば基地局、送信及び受信ポイント(TRP:Transmit and Receive Point)又はアクセスポイントであってもよく、基地局はGSM又はCDMAにおける基地局(BTS:Base Transceiver Station)であってもよいし、WCDMAにおける基地局(NodeB)であってもよいし、LTEにおける進化型基地局(eNB又はe−NodeB:evolved Node B)であってもいし、NR又は5Gの基地局(gNB)であってもよく、本発明の実施例はこれに具体的に限定されない。
将来の5G通信システムでは様々なサービス、例えばエンハンストモバイルブロードバンド(eMBB:Enhanced Mobile Broadband)と超高信頼性低遅延(URLLC:Ultra Reliable Low Latency)などが存在する。アップリンク信号の伝送に対する異なるサービスの要求が異なり、例えば、あるサービスは、端末がネットワーク装置から送信されたダウンリンクデータの受信が成功したか否かを速くフィードバックすることを要求し、ダウンリンクデータ全体の伝送遅延を減らし、あるサービスは、アップリンク信号を伝送する時に大容量フィードバックをサポートでき、例えば、一つの物理リソースブロック(PRB:Physical Resource Block)によって様々なタイプのアップリンク制御信号を伝送することを要求する。
アップリンク信号の伝送に対する異なるサービスのニーズを満たすために、5Gシステムでアップリンク伝送を行う時に、サイクリックプレフィックス−直交周波数分割多重(CP‐OFDM)波形とDFT‐S‐FDMA波形を用いることができる。即ち、5Gシステムにおけるアップリンク伝送では、単一搬送波伝送方式とマルチ搬送波伝送方式を同時にサポートし、アップリンク伝送に対する5Gシステムにおける異なるサービスの伝送ニーズを満たすことができる。
以下に図2を組み合わせてアップリンク信号の伝送方法を詳細に説明する。
図2は本発明の実施例によるアップリンク信号の伝送方法を示す概略フローチャートである。図2に示す方法は、210と220を含む。
210において、ネットワーク装置は時間領域スケジューリングユニット内のアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースを確定する。
具体的には、上記時間領域スケジューリングユニットは一つのアップリンクスケジューリング周期を指すことができ、一つのタイムスロットを指すことができ、該時間領域スケジューリングユニットは通常のCPの場合で、7つのOFDMシンボルを含むことができ、該時間領域スケジューリングユニットは拡張されたCPの場合で、6つのOFDMシンボルを含むことができる。
上記アップリンク制御信号は異なるタイプのアップリンク制御信号、例えばACK/NACK信号とCSIフィードバック信号などを含むことができる。
上記物理リソースはリソースエレメント(RE:Resource Element)を指すことができる。
上記アップリンク制御信号がCP−OFDM波形を用いて伝送されることは、アップリンク制御信号をCP−OFDM波形で変調し、対応する物理リソースにマッピングすることを指すことができる。
選択可能に、一つの実施例として、前記時間領域スケジューリングユニット内で、前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースは少なくとも一つの物理リソース領域を含み、異なる物理リソース領域が異なるタイプのアップリンク制御信号を伝送することに用いられる。
具体的には、アップリンク制御信号は様々なタイプのアップリンク制御信号を含むことができる。
理解すべきものとして、上記物理リソース領域は複数のリソースブロックを含むことができ、該リソースブロックが周波数領域において連続してもよく、上記物理リソース領域は一つのリソースブロックにおける物理リソース領域であってもよく、即ち、一つのリソースブロックは少なくとも一つの物理リソース領域を含むことができる。
選択可能に、上記少なくとも一つの物理リソース領域の各物理リソース領域は周波数領域において少なくとも一つの周波数領域リソースブロックで構成される。
選択可能に、前記アップリンク制御信号が異なるタイプのアップリンク制御信号を含み、アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースが一つのリソースブロックを指すことができ、前記リソースブロックが少なくとも一つの物理リソース領域を含み、異なる物理リソース領域が異なるタイプのアップリンク制御信号を伝送することに用いられる。
具体的には、上記リソースブロックはアップリンク信号伝送のための最小スケジューリング単位として用いられてもよい。
上記の複数の物理リソース領域における各物理リソース領域は複数の周波数領域における連続するリソースエレメント(RE:Resource Element)と複数のOFDMシンボルを含むことができる。
選択可能に、一つの実施例として、前記少なくとも一つの物理リソース領域は第一の物理リソース領域を含み、時間領域における前記第一の物理リソース領域の1番目の直交周波数分割多重(OFDM)シンボルが時間領域スケジューリングユニット内の開始OFDMシンボルである。
例えば、時間領域における上記第一の物理リソース領域の1番目の直交周波数分割多重(OFDM)シンボルがPRBの1番目のOFDMシンボル、即ち開始OFDMシンボルを指すことができる。
選択可能に、前記少なくとも一つの物理リソース領域はさらに第二の物理リソース領域を含み、前記第二の物理リソース領域と前記第一の物理リソース領域が時間領域において連続する。
選択可能に、該第一の物理リソース領域がACK/NACK信号を伝送することに用いられ、該第二の物理リソース領域がCSIフィードバック信号を伝送することに用いられる。
選択可能に、該第一の物理リソース領域がさらに基準信号を伝送することに用いられてもよく、即ち該第一の物理リソース領域がACK/NACK信号と基準信号を同時に伝送することができ、該基準信号がACK/NACK信号を復調することに用いられる。
理解すべきものとして、上記ACK/NACK信号に対応するACK/NACKフィードバックモードはACK/NACK組み合わせモードとACK/NACK多重化モードを含むことができ、本発明はこれに具体的に限定されない。
説明すべきものとして、第一の物理領域リソースでアップリンク制御信号を伝送する場合、第二の物理リソース領域はさらにアップリンクデータを伝送することに用いられてもよく、第一の物理領域リソース領域でアップリンク制御信号を伝送する場合、第二の物理リソース領域でアップリンク制御信号を伝送することもでき、ここで、第一の物理リソース領域で伝送されるアップリンク制御信号と第二の物理リソース領域で伝送されるアップリンク制御信号が異なるタイプに属してもよい。
具体的には、図3は本発明の実施例によるアップリンク信号を伝送するための物理リソースの配置を示す図である。理解すべきものとして、図3は第一の物理リソース領域が2つのOFDMシンボルの物理リソースを含むことのみを例として説明し、本発明の実施例では第一の物理リソース領域に含まれるOFDMシンボルの数が具体的に限定されない。図3から分かるように、該時間領域スケジューリングユニット内の物理リソース(例えば一つのPRB)は第一の物理リソース領域を含み、該第一の物理リソース領域における1番目のOFDMシンボル(即ち時間領域における1番目のOFDMシンボル)が時間領域スケジューリングユニット内の開始OFDMシンボル(即ち時間領域における1番目のOFDMシンボル)であってもよい。
選択可能に、一つの実施例として、前記少なくとも一つの物理リソース領域は第三の物理リソース領域を含み、時間領域における前記第三の物理リソース領域の最後のOFDMシンボルが前記時間領域スケジューリングユニット内の最後のOFDMシンボルである。
理解すべきものとして、図4は本発明の別の実施例によるアップリンク信号を伝送するための物理リソースの配置を示す図である。図4は第三の物理リソース領域が1つのOFDMシンボルの物理リソースを含むことのみを例として説明し、本発明の実施例では第三の物理リソース領域に含まれるOFDMシンボルの数が具体的に限定されない。上記第三の物理リソース領域における1番目のOFDMシンボル(即ち開始OFDMシンボル)の前のOFDMシンボルに対応する物理リソースはネットワーク装置と基地局の間のダウリンク伝送に用いられてもよい。即ち、第三の物理リソース領域に対応する1番目のOFDMシンボルの前に、ダウンリンク伝送とアップリンク伝送の間のハンドオーバを行い、第三の物理リソース領域に対応する1番目のOFDMシンボルからネットワーク装置と端末装置はアップリンク伝送を行うことができ、上記の物理リソースの配置方式がショートフォーマットアップリンク信号制御モード(short format for uplink control signal)と呼ばれてもよい。
また、理解すべきものとして、上記第三の伝送領域における1番目のOFDMシンボルの前の時間周波数リソースはアップリンク伝送のための時間周波数リソースを含むことができ、即ち、第三の伝送領域における1番目のOFDMシンボルの前の時間周波数リソースに第一の物理リソース及び/又は第二の物理リソースが存在することができるが、上記の時間周波数リソースの配置方式では、第三の物理リソースで伝送されるアップリンク制御信号のモードがショートフォーマットアップリンク信号制御モードに属しない。
また、理解すべきものとして、第二の物理リソース領域と第三の物理リソース領域は時間領域において連続してもよく、即ち、第二の物理リソース領域における最後のOFDMシンボルの次のOFDMシンボルは第三の物理リソース領域における1番目のOFDMシンボルとして用いられてもよく、第二の物理リソース領域と第三の物理リソースの間に重畳する物理リソース領域が存在してもよく、本発明はこれに具体的に限定されない。
説明すべきものとして、第一の物理リソース領域、第二の物理リソース領域と第三の物理リソース領域の間に重畳する物理リソース領域が存在してもよく、第一の物理リソース領域、第二の物理リソース領域と第三の物理リソース領域が時間領域において連続してもよく、本発明の実施例では上記物理リソース領域同士の具体的な分割方式が限定されない。
選択可能に、前記アップリンク制御信号が複数のACK/NACK信号を含み、前記第三の物理リソース領域において、複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが重畳せず、前記複数のACK/NACK信号を伝送するためのリソースグループに含まれる物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが同一のOFDMシンボルで交互に連続して配列する。
具体的には、上記リソースグループが一つのOFDMシンボル内の、周波数領域における連続する複数の物理リソース、例えば周波数領域における連続する複数のREを含む。
選択可能に、前記複数のACK/NACK信号を伝送するためのリソースグループに含まれる物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが同一のOFDMシンボルで交互に連続して配列することは、前記複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースの位置するリソースグループと前記基準信号を伝送するための物理リソースが同一のOFDMシンボルで交互に配列することを指すことができる。
選択可能に、前記第三の物理リソース伝送領域において、前記複数のACK/NACK信号は同じ長さを有する異なる直交シーケンス又は擬似直交シーケンスを用いて拡張されて重畳された後、前記複数のACK/NACK信号の伝送回数で異なる位置のリソースグループに繰り返してマッピングされ、前記リソースグループが前記複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースを含む。
具体的には、上記の異なる位置のリソースグループは複数のリソースグループに対応する位置が時間領域スケジューリングユニットでの対応する位置と異なることを指すことができる。
選択可能に、上記の異なる位置のリソースグループは時間領域及び/又は周波数領域において連続してもよい。
例えば、図5は本発明の別の実施例によるアップリンク信号を伝送するための物理リソース配置を示す図である。図5から分かるように、基準信号を伝送するための物理リソースの位置とACK/NACK信号を伝送するためのリソースグループ(図5の第一のリソースグループと第二のリソースグループを参照)の位置が最後のOFDMシンボルで交互に配列する。第一のACK/NACK信号と第二のACK/NACK信号が第一のリソースグループにおける連続する物理リソースを占有し、同時に、第一のACK/NACK信号と第二のACK/NACK信号が第二のリソースグループにおける連続する物理リソースを占有する。即ち、第一のACK/NACK信号と第二のACK/NACK信号は時間領域スケジューリングユニット内の物理リソースで2回伝送される。ここで、第一のACK/NACK信号と第二のACK/NACK信号は同じ長さを有する異なる直交シーケンス又は擬似直交シーケンスを用いて拡張されて重畳させてもよい。
選択可能に、一つの実施例として、前記第二の物理リソース領域と前記第三の物理リソース領域の間に重畳する物理リソース領域が存在する。
具体的には、上記の重畳する物理リソース領域における物理リソースは第二の物理リソース領域で伝送されるアップリンク信号に配置されてもよいし、第三の物理リソース領域で伝送されるアップリンク信号に配置されてもよい。
理解すべきものとして、上記の重畳する物理リソース領域は第二の物理リソース領域における一部の物理リソース領域と第三の物理リソース領域における一部の物理リソース領域が重なることを指すことができ、上記の重畳する物理リソース領域はさらに第二の物理リソース領域が第三の物理リソース領域を含むことを指すこともでき、本発明の実施例では第二の物理リソース領域と第三の物理リソース領域における具体的な重畳形態が限定されない。
選択可能に、上記アップリンク信号はアップリンク制御信号と基準信号等を含む。
選択可能に、一つの実施例として、前記アップリンク制御信号が第一のタイプのアップリンク制御信号と第二のタイプのアップリンク制御信号を含み、前記方法はさらに前記ネットワーク装置が前記重畳する物理リソース領域において、前記第一のタイプのアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースを前記端末に配置することと、前記ネットワーク装置が前記重畳する物理リソース領域において、前記第二のタイプのアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースを前記端末に配置し、ここで、前記ネットワーク装置によって前記第一のタイプのアップリンク制御信号に配置された物理リソースの優先度が前記ネットワーク装置によって前記第二のタイプのアップリンク制御信号に配置された物理リソースの優先度より高いこととを含む。
具体的には、第二の物理リソース領域と第三の物理リソース領域の間に重畳する物理リソース領域が存在し、第二の物理リソース領域が第二のタイプのアップリンク制御信号を伝送することに用いられてもよく、第三の物理リソース領域が第一のタイプのアップリンク制御信号を伝送することに用いられ、ネットワーク装置はまず重畳する物理リソース領域において、まず第一のタイプのアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースを端末に配置し、第一のタイプのアップリンク制御信号を伝送するための物理リソース以外の物理リソースにおいて、第二のタイプのアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースを端末に配置することができる。
選択可能に、上記第一のタイプのアップリンク制御信号がACK/NACK信号を含み、上記第二のタイプのアップリンク制御信号がCSIフィードバック信号を含む。
例えば、図6は本発明の別の実施例によるアップリンク信号を伝送するための物理リソース配置を示す図である。図6に示すアップリンク伝送のためのリソースの配置の概略図から分かるように、第一の物理リソース領域が第一のOFDMシンボルに対応する物理リソースを含み、第二の物理リソースが第二のOFDMシンボル〜第五のOFDMシンボルに対応する物理リソースを含み、第三の物理リソース領域が第四のOFDMシンボル〜第七のOFDMシンボルに対応する物理リソースを含み、即ち、第二の物理リソース領域と第三の物理リソース領域の間の重畳する物理リソース領域が第四のOFDMシンボルに対応する物理リソースと第五のOFDMシンボルに対応する物理リソースを含む。ここで、第一の物理リソース領域がACK/NACK信号を伝送することに用いられ、第二の物理リソース領域がCSIフィードバック信号を伝送することに用いられ、第三の物理リソース領域がACK/NACK信号を伝送することに用いられる。
説明すべきものとして、上記第一の物理リソース領域、第二の物理リソース領域と第三の物理リソース領域のうちの一つの物理リソース領域はさらに基準信号を伝送することに用いられてもよく、図5に示すリソース配置概略図が第一の物理リソース領域で基準信号を伝送することのみを例として説明される。
選択可能に、一つの実施例として、上記第一の物理リソース領域又は第二の物理リソース領域と第三の物理リソース領域の間に重畳する物理リソース領域が存在する場合、即ち、ネットワーク装置は第三の物理リソース領域におけるACK/NACK信号及び/又は基準信号を伝送するための物理リソース領域を第一の物理リソース領域又は第二の物理リソース領域で伝送されるアップリンク制御信号及び/又は基準信号に配置する。この時に、第三の物理リソース領域における物理リソースを占有して伝送されたアップリンク信号及び/又は基準信号は第三の物理リソース領域における元の伝送を必要とするアップリンク制御信号及び/又は基準信号によってパンクチャ(punctured)されてもよい。異なる物理リソース領域におけるアップリンク制御信号と基準信号の間のリソースが衝突するという問題を解決する。
220において、前記ネットワーク装置はアップリンク制御信号を伝送するための前記物理リソースで前記アップリンク制御信号を受信し、前記アップリンク制御信号がサイクリックプレフィックス−直交周波数分割多重(CP−OFDM)波形を用いて伝送される。
選択可能に、一つの実施例として、前記方法はさらに前記ネットワーク装置が、前記端末が時間領域スケジューリングユニット内で基準信号を伝送するための物理リソースを確定し、基準信号を伝送するための前記物理リソースが前記少なくとも一つの物理リソース領域のうちの一つの物理リソース領域に配置されることを含む。
選択可能に、上記第三の物理リソース領域はさらに基準信号を伝送することに用いられ、上記第二の物理リソース領域はさらに基準信号を伝送することに用いられてもよい。
具体的には、上記基準信号はACK/NACK信号を復調することに用いられてもよい。
選択可能に、上記の重畳する物理リソース領域において第二の物理リソース領域における基準信号を伝送しない。
説明すべきものとして、基準信号を伝送するための上記物理リソースに対応する物理リソースの位置は固定されてもよい。即ち、第二の物理リソースにおける基準信号を伝送するための物理リソースは固定されてもよく、第三の物理リソースにおける基準信号を伝送するための上記物理リソースも固定されてもよい。重畳する物理リソース領域において、第二の伝送物理リソース領域における伝送されたアップリンク信号に配置された物理リソースの優先度が第三の伝送物理リソース領域における伝送されたアップリンク信号に配置された物理リソースの優先度より低く、したがって、重畳する物理リソース領域において、基準信号を伝送するための元の物理リソースが第三の物理リソース領域におけるアップリンク制御信号を伝送することに用いられるため、ネットワーク装置が基準信号に基づいて第一の伝送領域におけるACK/NACK信号を復調することができないことを回避するために、(この場合、第一の物理リソース領域に基準信号を伝送するための物理リソースを配置しなくてもよい)、第二の物理リソース領域における伝送された基準信号に物理リソースを配置する時に、重畳する物理リソース領域に基準信号を伝送するための物理リソースを配置しなくてもよい。
例えば、図6に示すアップリンク伝送のためのリソースの配置の概略図では、第二の物理リソース領域と第三の物理リソース領域の間の重畳するリソース領域において、即ち第四のOFDMシンボルに対応する物理リソースと第五のOFDMシンボルに対応する物理リソースで基準信号を伝送しない。
選択可能に、前記基準信号を伝送するための物理リソース領域は周波数領域又は時間領域において離散的であり、又は前記基準信号を伝送するための物理リソースは周波数領域及び/又は時間領域において連続的である。
具体的には、図6に示す第一の物理リソース領域における基準信号を伝送するための物理リソースの配列を参照し、一つのOFDMシンボルで、前記基準信号を伝送するための物理リソースの位置するリソースグループが周波数領域において離散的である。
図7に示す第二の物理リソース領域における基準信号を伝送するための物理リソースの配列を参照し、基準信号を伝送するための物理リソースの存在するリソースグループが複数のリソースグループを含み、且つ基準信号を伝送するための物理リソースの位置するリソースグループが周波数領域において離散的であり(複数のリソースグループが異なる周波数に対応することを指すことができる)、ここで、基準信号を伝送するための各リソースグループが2つの連続するOFDMシンボルを占有する。
図8に示す第二の物理リソース領域における基準信号を伝送するための物理リソースの配列を参照し、基準信号を伝送するための物理リソースの位置するリソースグループが複数のリソースグループを含み、且つ複数のリソースグループにおける各リソースグループが2つの異なるOFDMシンボルを占有し、その中の一つのOFDMシンボルで、前記基準信号を伝送するための物理リソースの位置するリソースグループが周波数領域において離散的である。
説明すべきものとして、本発明の実施例は基準信号を伝送するためのリソースグループが2つの物理リソースを含むことのみを例として説明されるが、基準信号を伝送するためのリソースグループはさらに4つの物理リソースを含むことができ、本発明の実施例では基準信号を伝送するリソースグループに含まれる物理リソースの数が具体的に限定されない。
選択可能に、一つの実施例として、前記アップリンク制御信号が複数のACK/NACK信号を含み、前記第一の物理リソース領域において、複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが重畳せず、前記複数のACK/NACK信号を伝送するためのリソースグループに含まれる物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが同一のOFDMシンボルで交互に連続して配列する。
具体的には、上記リソースグループは周波数領域における連続する一つのグループの物理リソースを含むことができ、即ち、一つのOFDMシンボルに複数のリソースグループが含まれてもよい。
選択可能に、前記複数のACK/NACK信号を伝送するためのリソースグループに含まれる物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが同一のOFDMシンボルで交互に連続して配列することは、前記複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースの位置するリソースグループと前記基準信号を伝送するための物理リソースが同一のOFDMシンボルで交互に配列することを指すことができる。
複数のACK/NACK信号を伝送するための上記の少なくとも一部の物理リソースの位置するリソースグループは複数のACK/NACK信号を伝送するための全ての物理リソースが一つのリソースグループに位置することを指すことができ、複数のACK/NACK信号を伝送するための上記の少なくとも一部の物理リソースの位置するリソースグループはさらに複数のACK/NACK信号の一部の物理リソースが一つのリソースグループに位置し、複数のACK/NACK信号を伝送するための残りの一部の物理リソースが他のリソースグループに位置することを指すことができる。
選択可能に、複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースが複数のリソースグループに位置する場合、上記の複数のリソースグループが周波数領域において連続的又は離散的である。
例えば、図9は本発明の別の実施例によるアップリンク信号を伝送するための物理リソースの配置を示す図である。図9に示すリソース配置方式では、ACK/NACK信号が拡張された後、該ACK/NACK信号を伝送するために8つの物理リソース(例えばRE)を占有する必要があり、しかし、基準信号を伝送するための2つの物理リソースの間のリソースグループにおいて4つだけの物理リソースがあり、該拡張されたACK/NACK信号に2つのリソースグループを配置することができ、合計の8つの物理リソースがあり、該2つのリソースグループが周波数領域において連続しないが、各リソースグループにおける物理リソースが周波数領域において連続する。
理解すべきものとして、上記リソースグループにおける物理リソースは拡張されたACK/NACK信号を伝送する。
選択可能に、前記複数のACK/NACK信号のための物理リソースの位置するリソースグループにおける物理リソースが周波数領域において連続する。
選択可能に、一つの実施例として、前記複数のACK/NACK信号はそれぞれ同じ長さを有する異なる直交シーケンス又は擬似直交シーケンスを用いて拡張された後、リソースグループに重畳してマッピングされる。
例えば、第一のグループのACK/NACK信号が第一の直交シーケンスによって拡張された後、第二のグループのACK/NACK信号が第二の直交シーケンスによって拡張された後、第一のグループのACK/NACK信号と第二のグループのACK/NACK信号が同じ長さを有することができ、例えば、該第一のグループのACK/NACK信号と第二のグループのACK/NACK信号が4つのREを占有することができ、該第一のグループのACK/NACK信号と第二のグループのACK/NACK信号が同じリソースグループにマッピングされてもよく、該リソースグループが4つのREを含むことができる。
選択可能に、一つの実施例として、前記アップリンク制御信号がさらにCSIフィードバック信号を含み、前記第二の物理リソース伝送領域において、前記チャネル状態情報(CSI)フィードバック信号を伝送するための物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが重畳せず、前記基準信号を伝送するリソースグループにおける物理リソースが時間領域において連続する。
例えば、基準信号を伝送するためのリソースグループが第一のREと第二のREという2つのREを含み、ここで第一のREが第一のOFDMシンボルを占有するREであってもよく、第二のREが第二のOFDMシンボルを占有するREであってもよく、第一のOFDMシンボルと第二のOFDMシンボルが時間領域において連続し、そして第一のREと第二のREが同じサブ搬送波に対応する。
選択可能に、一つの実施例として、前記第一の物理リソース伝送領域において、前記複数のACK/NACK信号は同じ長さを有する異なる直交シーケンス又は擬似直交シーケンスを用いて拡張されて重畳された後、前記複数のACK/NACK信号の伝送回数で異なる位置のリソースグループに繰り返してマッピングされる。
具体的には、上記リソースグループは前記複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースを含む。
例えば、第一のグループのACK/NACK信号が第一の直交シーケンスによって拡張された後、第二のグループのACK/NACK信号が第二の直交シーケンスによって拡張された後、第一のグループのACK/NACK信号と第二のグループのACK/NACK信号が同じ長さを有することができ、例えば、該第一のグループのACK/NACK信号と第二のグループのACK/NACK信号が4つのREを占有することができ、該第一のグループのACK/NACK信号と第二のグループのACK/NACK信号がそれぞれ異なるリソースグループにマッピングされてもよく、各リソースグループが4つのREを含むことができる。
選択可能に、一つの実施例として、前記複数のACK/NACK信号はそれぞれ異なる時間領域スケジューリングユニット内のダウンリンクデータブロックに対応し、又は前記複数のACK/NACK信号は同一のダウンリンクデータブロックの異なるコードワードに対応する。
サブフレームを例として図10を組み合わせながらアップリンク信号の伝送方法を説明する。図9は本発明の別の実施例によるアップリンク信号の伝送方法を示す図である。図10に示すアップリンク伝送方法から分かるように、アップリンクサブフレームにダウンリンク伝送のためのサブフレーム#0、サブフレーム#1とサブフレーム#kのACK/NACK信号が含まれ、ここで、サブフレーム#0とサブフレーム#1のACK/NACK信号をアップリンクサブフレームの第一のリソースグループにおける物理リソースにマッピングし、該第一のリソースグループにおける物理リソースがACK/NACK信号に占有された後、サブフレーム#kのACK/NACK信号をアップリンク伝送のためのサブフレームに対応する第二のリソースグループにおける物理リソースにマッピングすることができる。
選択可能に、一つの実施例として、前記ネットワーク装置がアップリンク制御信号を伝送するための前記物理リソースでアップリンク制御信号を受信する前に、前記方法はさらに前記ネットワーク装置が前記端末へ指示情報を送信し、前記指示情報が時間領域スケジューリングユニット内のアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースを示すことに用いられることを含む。
選択可能に、一つの実施例として、前記方法はさらに前記ネットワーク装置が前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長を確定することと、前記ネットワーク装置が、前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長を前記端末に指示することとを含む。
具体的には、伝送回数は端末が該アップリンク制御信号を伝送するために必要な繰り返し回数を指すことができる。
選択可能に、前記ネットワーク装置が、前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長を前記端末に指示することは、前記ネットワーク装置が前記端末へダウンリンク制御情報(DCI)を送信し、前記DCIに前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長が含まれることを含む。
選択可能に、前記ネットワーク装置が、前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長を前記端末に指示することは、前記ネットワーク装置が前記端末へ前記アップリンク制御信号のシーケンス長を送信することと、前記ネットワーク装置が前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソース数を前記端末に送信することとを含む。
具体的には、ネットワーク装置はアップリンク制御信号を送信するためのシーケンス長及び端末がアップリンク制御信号を伝送するための物理リソース数を端末に指示し、端末がアップリンク制御信号を送信するためのシーケンス長及び端末がアップリンク制御信号を伝送するための物理リソース数に基づき、アップリンク制御信号を伝送するための伝送回数(繰り返し回数)を確定するようにする。
例えば、端末がアップリンク制御信号を送信するためのシーケンス長が4であることを確定し、そしてネットワーク装置が該アップリンク制御信号を伝送するための8つのREを端末に配置し、端末は該アップリンク制御信号を伝送するための伝送回数が2であることを確定することができる。
選択可能に、前記ネットワーク装置が、前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長を前記端末に指示することは、前記ネットワーク装置が前記端末へ上位層シグナリングを送信し、前記上位層シグナリングに前記第一のタイプのアップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記第一のタイプのアップリンク制御信号の拡張シーケンス長が含まれることを含む。
図11は本発明の別の実施例によるアップリンク信号の伝送方法を示す概略フローチャートである。理解すべきものとして、図11に示す方法が図2に示す方法に対応し、簡潔にするために、具体的な詳細について説明しない。図11に示す方法は、1110と1120を含む。
1110において、端末は時間領域スケジューリングユニット内のアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースを確定する。
具体的には、上記端末が時間領域スケジューリングユニット内のアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースを確定することは、端末装置がネットワーク装置から端末に送信された、アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースを示すための指示情報に基づき、アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースを確定することを含むことができ、さらに端末が予め定められたアップリンク制御信号のための物理リソースマッピングルールに応じて、アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースを確定することを指すことができる。
1120において、前記端末は前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースでネットワーク装置へ前記アップリンク制御信号を送信し、前記アップリンク制御信号がサイクリックプレフィックス−直交周波数分割多重(CP−OFDM)波形を用いて伝送される。
選択可能に、一つの実施例として、前記時間領域スケジューリングユニット内で、前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースは少なくとも一つの物理リソース領域を含み、異なる物理リソース領域が異なるタイプのアップリンク制御信号を伝送することに用いられる。
選択可能に、一つの実施例として、前記少なくとも一つの物理リソース領域の各物理リソース領域は周波数領域において少なくとも一つの周波数領域リソースブロックで構成される。
選択可能に、一つの実施例として、前記アップリンク制御信号が異なるタイプのアップリンク制御信号を含み、前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースが一つのリソースブロックであり、前記リソースブロックが少なくとも一つの物理リソース領域を含み、異なる物理リソース領域が異なるタイプのアップリンク制御信号を伝送することに用いられる。
選択可能に、一つの実施例として、前記少なくとも一つの物理リソース領域は第一の物理リソース領域を含み、時間領域における前記第一の物理リソース領域の1番目の直交周波数分割多重(OFDM)シンボルが時間領域スケジューリングユニット内の開始OFDMシンボルである。
選択可能に、一つの実施例として、前記少なくとも一つの物理リソース領域はさらに第二の物理リソース領域を含み、前記第二の物理リソース領域と前記第一の物理リソース領域が時間領域において連続する。
選択可能に、一つの実施例として、前記少なくとも一つの物理リソース領域は第三の物理リソース領域を含み、時間領域における前記第三の物理リソース領域の最後のOFDMシンボルが前記時間領域スケジューリングユニット内の最後のOFDMシンボルである。
選択可能に、一つの実施例として、前記少なくとも一つの物理リソース領域のうちの一つの物理リソース領域に、前記基準信号を伝送するための物理リソースが配置される。
選択可能に、一つの実施例として、前記基準信号を伝送するための物理リソース領域は周波数領域又は時間領域において離散的であり、又は前記基準信号を伝送するための物理リソースは周波数領域及び/又は時間領域において連続的である。
選択可能に、一つの実施例として、前記アップリンク制御信号が複数のACK/NACK信号を含み、前記第一の物理リソース領域において、複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが重畳せず、前記複数のACK/NACK信号を伝送するためのリソースグループに含まれる物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが同一のOFDMシンボルで交互に連続して配列する。
選択可能に、一つの実施例として、前記端末が前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースでネットワーク装置へ前記アップリンク制御信号を送信する前に、前記方法はさらに前記端末が同じ長さを有する異なる直交又は擬似直交シーケンスを用いて前記複数のACK/NACK信号を拡張し、前記リソースグループにマッピングして重畳させることを含む。
選択可能に、一つの実施例として、前記アップリンク制御信号がさらにCSIフィードバック信号を含み、前記第二の物理リソース伝送領域において、前記チャネル状態情報(CSI)フィードバック信号を伝送するための物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが重畳せず、前記基準信号を伝送するリソースグループにおける物理リソースが時間領域において連続する。
選択可能に、一つの実施例として、前記端末が前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースでネットワーク装置へ前記アップリンク制御信号を送信する前に、前記方法はさらに前記端末が同じ長さを有する異なる直交又は擬似直交シーケンスを用いて前記複数のACK/NACK信号を拡張し、前記複数のACK/NACK信号の伝送回数で異なる位置のリソースグループに繰り返してマッピングし、前記リソースグループが前記複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースを含むことを含む。
選択可能に、一つの実施例として、前記アップリンク制御信号が複数のACK/NACK信号を含み、前記第三の物理リソース領域において、複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが重畳せず、前記複数のACK/NACK信号を伝送するためのリソースグループに含まれる物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが同一のOFDMシンボルで交互に連続して配列する。
選択可能に、一つの実施例として、前記第三の物理リソース伝送領域において、前記複数のACK/NACK信号は同じ長さを有する異なる直交シーケンス又は擬似直交シーケンスを用いて拡張されて重畳された後、前記複数のACK/NACK信号の伝送回数で異なる位置のリソースグループに繰り返してマッピングされ、前記リソースグループが前記複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースを含む。
選択可能に、一つの実施例として、前記複数のACK/NACK信号はそれぞれ異なる時間領域スケジューリングユニット内のダウンリンクデータブロックに対応し、又は前記複数のACK/NACK信号は同一のダウンリンクデータブロックの異なるコードワードに対応する。
選択可能に、一つの実施例として、前記端末が時間領域スケジューリングユニット内のアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースを確定することは、前記端末が前記ネットワーク装置から送信された指示情報を受信し、前記指示情報が時間領域スケジューリングユニット内のアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースを示すことに用いられることを含む。
選択可能に、一つの実施例として、前記指示情報はさらに前記端末が前記時間領域スケジューリングユニット内でアップリンクデータを伝送するための物理リソースを示すことに用いられる。
選択可能に、一つの実施例として、前記端末が前記ネットワーク装置から送信された指示情報を受信することは、前記端末が前記ネットワーク装置から送信された上位層シグナリング又は物理層シグナリングを受信し、前記上位層シグナリング又は前記物理層シグナリングに前記指示情報が含まれることを含む。
選択可能に、一つの実施例として、前記方法はさらに前記端末が前記ネットワーク装置からの指示に応じて、前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長を確定することを含み、前記端末が前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースでネットワーク装置へ前記アップリンク制御信号を送信することは、さらに前記端末が前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長で、前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースでネットワーク装置へ前記アップリンク制御信号を送信することを含む。
選択可能に、一つの実施例として、前記端末が前記ネットワーク装置からの指示に応じて、前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長を確定することは、前記端末が前記ネットワーク装置から送信された前記アップリンク制御信号のシーケンス長を受信することと、前記端末が前記ネットワーク装置から送信された、前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソース数を受信し、前記端末が前記アップリンク制御信号のシーケンス長と前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソース数に基づき、前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な回数を確定することとを含む。
選択可能に、一つの実施例として、前記端末が前記ネットワーク装置からの指示に応じて、前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長を確定することは、前記端末が前記ネットワーク装置から送信されたダウンリンク制御情報(DCI)を受信し、前記DCIに前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長が含まれることを含む。
選択可能に、一つの実施例として、前記端末が前記ネットワーク装置からの指示に応じて、前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長を確定することは、前記端末が前記ネットワーク装置から送信された上位層シグナリングを受信し、前記上位層シグナリングに第一のタイプのアップリンク信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記第一のタイプのアップリンク信号の拡張シーケンス長が含まれることを含む。
以上に図1〜図11を組み合わせながら本発明の実施例によるアップリンク信号の伝送方法を詳細に説明したが、以下に図12〜図15を組み合わせながら本発明の実施例によるアップリンク信号を伝送する装置を詳細に説明する。理解すべきものとして、図12と図14に示す装置は図2における各ステップを実現することができ、図13と図15に示す装置は図11における各ステップを実現することができ、繰り返しを回避するために、ここで詳細な説明を省略する。
図12は本発明の実施例による信号を伝送するための装置を示す概略ブロック図である。図12に示す装置1200は第一の確定モジュール1210と受信モジュール1220を備える。
第一の確定モジュール1210は、時間領域スケジューリングユニット内のアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースを確定するように構成される。
受信モジュール1220は、アップリンク制御信号を伝送するための前記物理リソースで前記アップリンク制御信号を受信するように構成され、前記アップリンク制御信号がサイクリックプレフィックス−直交周波数分割多重(CP−OFDM)波形を用いて伝送される。
選択可能に、一つの実施例として、前記時間領域スケジューリングユニット内で、前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースは少なくとも一つの物理リソース領域を含み、異なる物理リソース領域が異なるタイプのアップリンク制御信号を伝送することに用いられる。
選択可能に、一つの実施例として、前記少なくとも一つの物理リソース領域の各物理リソース領域は周波数領域において少なくとも一つの周波数領域リソースブロックで構成される。
選択可能に、一つの実施例として、前記アップリンク制御信号が異なるタイプのアップリンク制御信号を含み、前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースが一つのリソースブロックであり、前記リソースブロックが少なくとも一つの物理リソース領域を含み、異なる物理リソース領域が異なるタイプのアップリンク制御信号を伝送することに用いられる。
選択可能に、一つの実施例として、前記少なくとも一つの物理リソース領域は第一の物理リソース領域を含み、時間領域における前記第一の物理リソース領域の1番目の直交周波数分割多重(OFDM)シンボルが時間領域スケジューリングユニット内の開始OFDMシンボルである。
選択可能に、一つの実施例として、前記少なくとも一つの物理リソース領域はさらに第二の物理リソース領域を含み、前記第二の物理リソース領域と前記第一の物理リソース領域が時間領域において連続する。
選択可能に、一つの実施例として、前記少なくとも一つの物理リソース領域は第三の物理リソース領域を含み、時間領域における前記第三の物理リソース領域の最後のOFDMシンボルが前記時間領域スケジューリングユニット内の最後のOFDMシンボルである。
選択可能に、一つの実施例として、前記装置はさらに前記端末が時間領域スケジューリングユニット内で基準信号を伝送するための物理リソースを確定するように構成され、基準信号を伝送するための前記物理リソースが前記少なくとも一つの物理リソース領域のうちの一つの物理リソース領域に配置される第二の確定モジュールを備える。
選択可能に、一つの実施例として、前記基準信号を伝送するための物理リソース領域は周波数領域又は時間領域において離散的であり、又は前記基準信号を伝送するための物理リソースは周波数領域及び/又は時間領域において連続的である。
選択可能に、一つの実施例として、前記アップリンク制御信号が複数のACK/NACK信号を含み、前記第一の物理リソース領域において、複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが重畳せず、前記複数のACK/NACK信号を伝送するためのリソースグループに含まれる物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが同一のOFDMシンボルで交互に連続して配列する。
選択可能に、一つの実施例として、前記複数のACK/NACK信号はそれぞれ同じ長さを有する異なる直交シーケンス又は擬似直交シーケンスを用いて拡張された後、複数のACK/NACK信号を伝送するための前記リソースグループに重畳してマッピングされる。
選択可能に、一つの実施例として、前記アップリンク制御信号がさらにCSIフィードバック信号を含み、前記第二の物理リソース伝送領域において、前記チャネル状態情報(CSI)フィードバック信号を伝送するための物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが重畳せず、前記基準信号を伝送するリソースグループにおける物理リソースが時間領域において連続する。
選択可能に、一つの実施例として、前記第一の物理リソース伝送領域において、前記複数のACK/NACK信号は同じ長さを有する異なる直交シーケンス又は擬似直交シーケンスを用いて拡張されて重畳された後、前記複数のACK/NACK信号の伝送回数で異なる位置のリソースグループに繰り返してマッピングされ、前記リソースグループが前記複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースを含む。
選択可能に、一つの実施例として、前記アップリンク制御信号が複数のACK/NACK信号を含み、前記第三の物理リソース領域において、複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが重畳せず、前記複数のACK/NACK信号を伝送するためのリソースグループに含まれる物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが同一のOFDMシンボルで交互に連続して配列する。
選択可能に、一つの実施例として、前記第三の物理リソース伝送領域において、前記複数のACK/NACK信号は同じ長さを有する異なる直交シーケンス又は擬似直交シーケンスを用いて拡張されて重畳された後、前記複数のACK/NACK信号の伝送回数で異なる位置のリソースグループに繰り返してマッピングされ、前記リソースグループが前記複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースを含む。
選択可能に、一つの実施例として、前記複数のACK/NACK信号はそれぞれ異なる時間領域スケジューリングユニット内のダウンリンクデータブロックに対応し、又は前記複数のACK/NACK信号は同一のダウンリンクデータブロックの異なるコードワードに対応する。
選択可能に、一つの実施例として、前記装置はさらに前記端末へ指示情報を送信するように構成され、前記指示情報が時間領域スケジューリングユニット内のアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースを示すことに用いられる送信モジュールを備える。
選択可能に、一つの実施例として、前記送信モジュールは具体的に前記端末へ指示情報を送信するように構成され、前記指示情報が時間領域スケジューリングユニット内のアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースの周波数領域リソース配置と時間領域リソース配置を示すことに用いられる。
選択可能に、一つの実施例として、前記指示情報はさらに前記端末が前記時間領域スケジューリングユニット内でアップリンクデータを伝送するための物理リソースを示すことに用いられる。
選択可能に、一つの実施例として、前記送信モジュールは具体的に前記端末へ上位層シグナリング又は物理層シグナリングを送信するように構成され、前記上位層シグナリング又は前記物理層シグナリングに前記指示情報が含まれる。
選択可能に、一つの実施例として、前記装置はさらに前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長を確定するように構成される第三の確定モジュールと、前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長を前記端末に指示するように構成される指示モジュールとを備える。
選択可能に、一つの実施例として、前記指示モジュールは具体的に前記端末へ前記アップリンク制御信号のシーケンス長を送信し、前記端末へ前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソース数を送信するように構成される。
選択可能に、一つの実施例として、前記指示モジュールは具体的に前記端末へダウンリンク制御情報(DCI)を送信するように構成され、前記DCIに前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長が含まれる。
選択可能に、一つの実施例として、前記指示モジュールは具体的に前記端末へ上位層シグナリングを送信するように構成され、前記上位層シグナリングに前記第一のタイプのアップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記第一のタイプアップリンク信号の拡張シーケンス長が含まれる。
図13は本発明の別の実施例によるアップリンク制御信号の伝送装置を示す概略ブロック図である。図13に示す装置1300は第一の確定モジュール13140と送信モジュール1320を備える。
第一の確定モジュール1310は、時間領域スケジューリングユニット内のアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースを確定するように構成される。
送信モジュール1320は、前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースでネットワーク装置へ前記アップリンク制御信号を送信するように構成され、前記アップリンク制御信号がサイクリックプレフィックス−直交周波数分割多重(CP−OFDM)波形を用いて伝送される。
選択可能に、一つの実施例として、前記時間領域スケジューリングユニット内で、前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースは少なくとも一つの物理リソース領域を含み、異なる物理リソース領域が異なるタイプのアップリンク制御信号を伝送することに用いられる。
選択可能に、一つの実施例として、前記少なくとも一つの物理リソース領域の各物理リソース領域は周波数領域において少なくとも一つの周波数領域リソースブロックで構成される。
選択可能に、一つの実施例として、前記アップリンク制御信号が異なるタイプのアップリンク制御信号を含み、前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースが一つのリソースブロックであり、前記リソースブロックが少なくとも一つの物理リソース領域を含み、異なる物理リソース領域が異なるタイプのアップリンク制御信号を伝送することに用いられる。
選択可能に、一つの実施例として、前記少なくとも一つの物理リソース領域は第一の物理リソース領域を含み、時間領域における前記第一の物理リソース領域の1番目の直交周波数分割多重(OFDM)シンボルが時間領域スケジューリングユニット内の開始OFDMシンボルである。
選択可能に、一つの実施例として、前記少なくとも一つの物理リソース領域はさらに第二の物理リソース領域を含み、前記第二の物理リソース領域と前記第一の物理リソース領域が時間領域において連続する。
選択可能に、一つの実施例として、前記少なくとも一つの物理リソース領域は第三の物理リソース領域を含み、時間領域における前記第三の物理リソース領域の最後のOFDMシンボルが前記時間領域スケジューリングユニット内の最後のOFDMシンボルである。
選択可能に、一つの実施例として、前記少なくとも一つの物理リソース領域のうちの一つの物理リソース領域に、前記基準信号を伝送するための物理リソースが配置される。
選択可能に、一つの実施例として、前記基準信号を伝送するための物理リソース領域は周波数領域又は時間領域において離散的であり、又は前記基準信号を伝送するための物理リソースは周波数領域及び/又は時間領域において連続的である。
選択可能に、一つの実施例として、前記アップリンク制御信号が複数のACK/NACK信号を含み、前記第一の物理リソース領域において、複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが重畳せず、前記複数のACK/NACK信号を伝送するためのリソースグループに含まれる物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが同一のOFDMシンボルで交互に連続して配列する。
選択可能に、一つの実施例として、前記装置は、さらに同じ長さを有する異なる直交又は擬似直交シーケンスを用いて前記複数のACK/NACK信号を拡張し、前記リソースグループにマッピングして重畳させるように構成される第一のマッピングモジュールを備える。
選択可能に、一つの実施例として、前記アップリンク制御信号がさらにCSIフィードバック信号を含み、前記第二の物理リソース伝送領域において、前記チャネル状態情報(CSI)フィードバック信号を伝送するための物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが重畳せず、前記基準信号を伝送するリソースグループにおける物理リソースが時間領域において連続する。
選択可能に、一つの実施例として、前記装置はさらに同じ長さを有する異なる直交シーケンス又は擬似直交シーケンスを用いて前記複数のACK/NACK信号を拡張し、前記複数のACK/NACK信号の伝送回数で異なる位置のリソースグループに繰り返してマッピングするように構成され、前記リソースグループが前記複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースを含む第二のマッピングモジュールを備える。
選択可能に、一つの実施例として、前記アップリンク制御信号が複数のACK/NACK信号を含み、前記第三の物理リソース領域において、複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが重畳せず、前記複数のACK/NACK信号を伝送するためのリソースグループに含まれる物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが同一のOFDMシンボルで交互に連続して配列する。
選択可能に、一つの実施例として、前記第三の物理リソース伝送領域において、前記複数のACK/NACK信号は同じ長さを有する異なる直交シーケンス又は擬似直交シーケンスを用いて拡張されて重畳された後、前記複数のACK/NACK信号の伝送回数で異なる位置のリソースグループに繰り返してマッピングされ、前記リソースグループが前記複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースを含む。
選択可能に、一つの実施例として、前記複数のACK/NACK信号はそれぞれ異なる時間領域スケジューリングユニット内のダウンリンクデータブロックに対応し、又は前記複数のACK/NACK信号は同一のダウンリンクデータブロックの異なるコードワードに対応する。
選択可能に、一つの実施例として、前記第一の確定モジュールは、前記ネットワーク装置から送信された指示情報を受信するように構成され、前記指示情報が時間領域スケジューリングユニット内のアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースを示すことに用いられる。
選択可能に、一つの実施例として、前記第一の確定モジュールは具体的に前記ネットワーク装置から送信された指示情報を受信するように構成され、前記指示情報が時間領域スケジューリングユニット内のアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースの周波数領域リソース配置と時間領域リソース配置を示すことに用いられる。
選択可能に、一つの実施例として、前記指示情報はさらに前記端末が前記時間領域スケジューリングユニット内でアップリンクデータを伝送するための物理リソースを示すことに用いられる。
選択可能に、一つの実施例として、前記第一の確定モジュールは具体的に前記ネットワーク装置から送信された上位層シグナリング又は物理層シグナリングを受信するように構成され、前記上位層シグナリング又は前記物理層シグナリングに前記指示情報が含まれる。
選択可能に、一つの実施例として、前記装置はさらに前記ネットワーク装置からの指示に応じて、前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長を確定するように構成される第二の確定モジュールを備え、前記送信モジュールは具体的に前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長で、前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースでネットワーク装置へ前記アップリンク制御信号を送信するように構成される。
選択可能に、一つの実施例として、前記第二の確定モジュールは具体的に前記ネットワーク装置から送信された前記アップリンク制御信号のシーケンス長を受信し、前記ネットワーク装置から送信された、前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソース数を受信し、前記アップリンク制御信号のシーケンス長と前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソース数に基づき、前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な回数を確定するように構成される。
選択可能に、一つの実施例として、前記第二の確定モジュールは具体的に前記ネットワーク装置から送信されたダウンリンク制御情報(DCI)を受信するように構成され、前記DCIに前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長が含まれる。
選択可能に、一つの実施例として、前記第二の確定モジュールは具体的に前記ネットワーク装置から送信された上位層シグナリングを受信するように構成され、前記上位層シグナリングに前記第一のタイプのアップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記第一のタイプのアップリンク制御信号の拡張シーケンス長が含まれる。
図14は本発明の別の実施例によるアップリンク信号を伝送する装置を示す概略ブロック図である。図14に示すデータを伝送するための装置1400はメモリ1410、プロセッサ1420、入力/出力インタフェース1430、通信インタフェース1440とバスシステム1450を備える。ここで、メモリ1410、プロセッサ1420、入力/出力インタフェース1430と通信インタフェース1440がバスシステム1450を介して接続し、該メモリ1410が命令を記憶するように構成され、該プロセッサ1420が該メモリ1420に記憶された命令を実行し、入力されたデータ及び情報を受信し、操作結果などの情報を出力するように入力/出力インタフェース1430を制御し、そして信号を送信するように通信インタフェース1440を制御するように構成される。
プロセッサ1420は、時間領域スケジューリングユニット内のアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースを確定するように構成される。
通信インタフェース1440は、アップリンク制御信号を伝送するための前記物理リソースで前記アップリンク制御信号を受信するように構成され、前記アップリンク制御信号がサイクリックプレフィックス−直交周波数分割多重(CP−OFDM)波形を用いて伝送される。
理解すべきものとして、本発明の実施例では、該プロセッサ1420は汎用の中央プロセッサ(CPU:Central Processing Unit)、マイクロプロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)、又は関連プログラムを実行するための一つ又は複数の集積回路を用い、本発明の実施例による技術的解決策を実現することができる。
また、理解すべきものとして、通信インタフェース1440は例えば送受信機のような送受信装置を用い、信号検出のための装置1400と他の装置又は通信ネットワークの間の通信を実現するがこれに限定されない。
該メモリ1410は読み取り専用メモリとランダムアクセスメモリを含み、そしてプロセッサ1420へ命令とデータを提供することができる。プロセッサ1420の一部は不揮発性ランダムアクセスメモリを含むことができる。例えば、プロセッサ1420は装置タイプの情報を記憶することもできる。
該バスシステム1450はデータバス以外、電源バス、制御バスと状態信号バスなどを含むことができる。しかしながら、説明を明確にするために、図では様々なバスシステムがバスシステム1450として標識される。
実施プロセスでは、上記方法の各ステップは、プロセッサ1420内のハードウェアの集積論理回路又はソフトウェアの形の命令によって完了されてもよい。本発明の実施例と組み合わせて開示されたアップリンク信号の伝送方法のステップはハードウェアプロセッサによって実行されて完了され、又はプロセッサにおけるハードウェア及びソフトウェアモジュールの組み合わせによって実行されて完了されるように直接具現化されてもよい。ソフトウェアモジュールはランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ、プログラマブル読み取り専用メモリ又は電気的消去可能プログラマブルメモリ、レジスタなどの本分野における成熟した記憶媒体に位置してもよい。該記憶媒体はメモリ1410に位置し、プロセッサ1420はメモリ1410における情報を読み取り、そのハードウェアと組み合わせて上記方法のステップを完了する。繰り返しを回避するために、ここで詳細な説明を省略する。
選択可能に、一つの実施例として、前記時間領域スケジューリングユニット内で、前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースは少なくとも一つの物理リソース領域を含み、異なる物理リソース領域が異なるタイプのアップリンク制御信号を伝送することに用いられる。
選択可能に、一つの実施例として、前記少なくとも一つの物理リソース領域の各物理リソース領域は周波数領域において少なくとも一つの周波数領域リソースブロックで構成される。
選択可能に、一つの実施例として、前記アップリンク制御信号が異なるタイプのアップリンク制御信号を含み、前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースが一つのリソースブロックであり、前記リソースブロックが少なくとも一つの物理リソース領域を含み、異なる物理リソース領域が異なるタイプのアップリンク制御信号を伝送することに用いられる。
選択可能に、一つの実施例として、前記少なくとも一つの物理リソース領域は第一の物理リソース領域を含み、時間領域における前記第一の物理リソース領域の1番目の直交周波数分割多重(OFDM)シンボルが時間領域スケジューリングユニット内の開始OFDMシンボルである。
選択可能に、一つの実施例として、前記少なくとも一つの物理リソース領域はさらに第二の物理リソース領域を含み、前記第二の物理リソース領域と前記第一の物理リソース領域が時間領域において連続する。
選択可能に、一つの実施例として、前記少なくとも一つの物理リソース領域は第三の物理リソース領域を含み、時間領域における前記第三の物理リソース領域の最後のOFDMシンボルが前記時間領域スケジューリングユニット内の最後のOFDMシンボルである。
選択可能に、一つの実施例として、前記プロセッサはさらに前記端末が時間領域スケジューリングユニット内で基準信号を伝送するための物理リソースを確定するように構成され、基準信号を伝送するための前記物理リソースが前記少なくとも一つの物理リソース領域のうちの一つの物理リソース領域に配置される。
選択可能に、一つの実施例として、前記基準信号を伝送するための物理リソース領域は周波数領域又は時間領域において離散的であり、又は前記基準信号を伝送するための物理リソースは周波数領域及び/又は時間領域において連続的である。
選択可能に、一つの実施例として、前記アップリンク制御信号が複数のACK/NACK信号を含み、前記第一の物理リソース領域において、複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが重畳せず、前記複数のACK/NACK信号を伝送するためのリソースグループに含まれる物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが同一のOFDMシンボルで交互に連続して配列する。
選択可能に、一つの実施例として、前記複数のACK/NACK信号はそれぞれ同じ長さを有する異なる直交シーケンス又は擬似直交シーケンスを用いて拡張された後、複数のACK/NACK信号を伝送するための前記リソースグループに重畳してマッピングされる。
選択可能に、一つの実施例として、前記アップリンク制御信号がさらにCSIフィードバック信号を含み、前記第二の物理リソース伝送領域において、前記チャネル状態情報(CSI)フィードバック信号を伝送するための物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが重畳せず、前記基準信号を伝送するリソースグループにおける物理リソースが時間領域において連続する。
選択可能に、一つの実施例として、前記第一の物理リソース伝送領域において、前記複数のACK/NACK信号は同じ長さを有する異なる直交シーケンス又は擬似直交シーケンスを用いて拡張されて重畳された後、前記複数のACK/NACK信号の伝送回数で異なる位置のリソースグループに繰り返してマッピングされ、前記リソースグループが前記複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースを含む。
選択可能に、一つの実施例として、前記アップリンク制御信号が複数のACK/NACK信号を含み、前記第三の物理リソース領域において、複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが重畳せず、前記複数のACK/NACK信号を伝送するためのリソースグループに含まれる物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが同一のOFDMシンボルで交互に連続して配列する。
選択可能に、一つの実施例として、前記第三の物理リソース伝送領域において、前記複数のACK/NACK信号は同じ長さを有する異なる直交シーケンス又は擬似直交シーケンスを用いて拡張されて重畳された後、前記複数のACK/NACK信号の伝送回数で異なる位置のリソースグループに繰り返してマッピングされ、前記リソースグループが前記複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースを含む。
選択可能に、一つの実施例として、前記複数のACK/NACK信号はそれぞれ異なる時間領域スケジューリングユニット内のダウンリンクデータブロックに対応し、又は前記複数のACK/NACK信号は同一のダウンリンクデータブロックの異なるコードワードに対応する。
選択可能に、一つの実施例として、前記通信インタフェースはさらに前記端末へ指示情報を送信するように構成され、前記指示情報が時間領域スケジューリングユニット内のアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースを示すことに用いられる。
選択可能に、一つの実施例として、前記通信モジュールは具体的に前記端末へ指示情報を送信するように構成され、前記指示情報が時間領域スケジューリングユニット内のアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースの周波数領域リソース配置と時間領域リソース配置を示すことに用いられる。
選択可能に、一つの実施例として、前記指示情報はさらに前記端末が前記時間領域スケジューリングユニット内でアップリンクデータを伝送するための物理リソースを示すことに用いられる。
選択可能に、一つの実施例として、前記通信インタフェースは具体的に前記端末へ上位層シグナリング又は物理層シグナリングを送信するように構成され、前記上位層シグナリング又は前記物理層シグナリングに前記指示情報が含まれる。
選択可能に、一つの実施例として、前記装置はさらに前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長を確定するように構成されるプロセッサと、前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長を前記端末に指示するように構成される通信インタフェースとを備える。
選択可能に、一つの実施例として、前記通信インタフェースは具体的に前記端末へ前記アップリンク制御信号のシーケンス長を送信し、前記端末へ前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソース数を送信するように構成される。
選択可能に、一つの実施例として、前記通信インタフェースは具体的に前記端末へダウンリンク制御情報(DCI)を送信するように構成され、前記DCIに前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長が含まれる。
選択可能に、一つの実施例として、前記通信インタフェースは具体的に前記端末へ上位層シグナリングを送信するように構成され、前記上位層シグナリングに前記第一のタイプのアップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記第一のタイプのアップリンク制御信号の拡張シーケンス長が含まれる。
図15は本発明の別の実施例によるアップリンク信号を伝送する装置を示す概略ブロック図である。図15に示すデータを伝送するための装置1500はメモリ1510、プロセッサ1520、入力/出力インタフェース1530、通信インタフェース1540とバスシステム1550を備える。ここで、メモリ1510、プロセッサ1520、入力/出力インタフェース1530と通信インタフェース1540がバスシステム1550を介して接続し、該メモリ1510が命令を記憶するように構成され、該プロセッサ1520が該メモリ1520に記憶された命令を実行し、入力されたデータ及び情報を受信し、操作結果などのデータを出力するように入力/出力インタフェース1530を制御し、そして信号を送信するように通信インタフェース1540を制御するように構成される。
プロセッサ1520は、時間領域スケジューリングユニット内のアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースを確定するように構成される。
通信インタフェース1540は、前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースでネットワーク装置へ前記アップリンク制御信号を送信するように構成され、前記アップリンク制御信号がサイクリックプレフィックス−直交周波数分割多重(CP−OFDM)波形を用いて伝送される。
理解すべきものとして、本発明の実施例では、該プロセッサ1520は汎用の中央プロセッサ(CPU:Central Processing Unit)、マイクロプロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)、又は関連プログラムを実行するための一つ又は複数の集積回路を用い、本発明の実施例による技術的解決策を実現することができる。
また、理解すべきものとして、通信インタフェース1540は例えば送受信機のような送受信装置を用い、信号検出のための装置1500と他の装置又は通信ネットワークの間の通信を実現するがこれに限定されない。
該メモリ1510は読み取り専用メモリとランダムアクセスメモリを含み、そしてプロセッサ1520へ命令とデータを提供することができる。プロセッサ1520の一部は不揮発性ランダムアクセスメモリを含むことができる。例えば、プロセッサ1520は装置タイプの情報を記憶することもできる。
該バスシステム1550はデータバス以外、電源バス、制御バスと状態信号バスなどを含むことができる。しかしながら、説明を明確にするために、図では様々なバスシステムがバスシステム1550として標識される。
実施プロセスでは、上記方法の各ステップは、プロセッサ1520内のハードウェアの集積論理回路又はソフトウェアの形の命令によって完了されてもよい。本発明の実施例と組み合わせて開示されたアップリンク信号の伝送方法のステップはハードウェアプロセッサによって実行されて完了され、又はプロセッサにおけるハードウェア及びソフトウェアモジュールの組み合わせによって実行されて完了されるように直接具現化されてもよい。ソフトウェアモジュールはランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ、プログラマブル読み取り専用メモリ又は電気的消去可能プログラマブルメモリ、レジスタなどの本分野における成熟した記憶媒体に位置してもよい。該記憶媒体はメモリ1510に位置し、プロセッサ1520はメモリ1510における情報を読み取り、そのハードウェアと組み合わせて上記方法のステップを完了する。繰り返しを回避するために、ここで詳細な説明を省略する。
選択可能に、一つの実施例として、前記時間領域スケジューリングユニット内で、前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースは少なくとも一つの物理リソース領域を含み、異なる物理リソース領域が異なるタイプのアップリンク制御信号を伝送することに用いられる。
選択可能に、一つの実施例として、前記少なくとも一つの物理リソース領域の各物理リソース領域は周波数領域において少なくとも一つの周波数領域リソースブロックで構成される。
選択可能に、一つの実施例として、前記アップリンク制御信号が異なるタイプのアップリンク制御信号を含み、前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースが一つのリソースブロックであり、前記リソースブロックが少なくとも一つの物理リソース領域を含み、異なる物理リソース領域が異なるタイプのアップリンク制御信号を伝送することに用いられる。
選択可能に、一つの実施例として、前記少なくとも一つの物理リソース領域は第一の物理リソース領域を含み、時間領域における前記第一の物理リソース領域の1番目の直交周波数分割多重(OFDM)シンボルが時間領域スケジューリングユニット内の開始OFDMシンボルである。
選択可能に、一つの実施例として、前記少なくとも一つの物理リソース領域はさらに第二の物理リソース領域を含み、前記第二の物理リソース領域と前記第一の物理リソース領域が時間領域において連続する。
選択可能に、一つの実施例として、前記少なくとも一つの物理リソース領域は第三の物理リソース領域を含み、時間領域における前記第三の物理リソース領域の最後のOFDMシンボルが前記時間領域スケジューリングユニット内の最後のOFDMシンボルである。
選択可能に、一つの実施例として、前記少なくとも一つの物理リソース領域のうちの一つの物理リソース領域に、前記基準信号を伝送するための物理リソースが配置される。
選択可能に、一つの実施例として、前記基準信号を伝送するための物理リソース領域は周波数領域又は時間領域において離散的であり、又は前記基準信号を伝送するための物理リソースは周波数領域及び/又は時間領域において連続的である。
選択可能に、一つの実施例として、前記アップリンク制御信号が複数のACK/NACK信号を含み、前記第一の物理リソース領域において、複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが重畳せず、前記複数のACK/NACK信号を伝送するためのリソースグループに含まれる物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが同一のOFDMシンボルで交互に連続して配列する。
選択可能に、一つの実施例として、前記プロセッサは、同じ長さを有する異なる直交又は擬似直交シーケンスを用いて前記複数のACK/NACK信号を拡張し、前記リソースグループにマッピングして重畳させるように構成される。
選択可能に、一つの実施例として、前記アップリンク制御信号がさらにCSIフィードバック信号を含み、前記第二の物理リソース伝送領域において、前記チャネル状態情報(CSI)フィードバック信号を伝送するための物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが重畳せず、前記基準信号を伝送するリソースグループにおける物理リソースが時間領域において連続する。
選択可能に、一つの実施例として、前記プロセッサは同じ長さを有する異なる直交シーケンス又は擬似直交シーケンスを用いて前記複数のACK/NACK信号を拡張し、前記複数のACK/NACK信号の伝送回数で異なる位置のリソースグループに繰り返してマッピングするように構成され、前記リソースグループが前記複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースを含む。
選択可能に、一つの実施例として、前記アップリンク制御信号が複数のACK/NACK信号を含み、前記第三の物理リソース領域において、複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが重畳せず、前記複数のACK/NACK信号を伝送するためのリソースグループに含まれる物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが同一のOFDMシンボルで交互に連続して配列する。
選択可能に、一つの実施例として、前記第三の物理リソース伝送領域において、前記複数のACK/NACK信号は同じ長さを有する異なる直交シーケンス又は擬似直交シーケンスを用いて拡張されて重畳された後、前記複数のACK/NACK信号の伝送回数で異なる位置のリソースグループに繰り返してマッピングされ、前記リソースグループが前記複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースを含む。
選択可能に、一つの実施例として、前記複数のACK/NACK信号はそれぞれ異なる時間領域スケジューリングユニット内のダウンリンクデータブロックに対応し、又は前記複数のACK/NACK信号は同一のダウンリンクデータブロックの異なるコードワードに対応する。
選択可能に、一つの実施例として、前記プロセッサは、前記ネットワーク装置から送信された指示情報を受信するように構成され、前記指示情報が時間領域スケジューリングユニット内のアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースを示すことに用いられる。
選択可能に、一つの実施例として、前記プロセッサは具体的に前記ネットワーク装置から送信された指示情報を受信するように構成され、前記指示情報が時間領域スケジューリングユニット内のアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースの周波数領域リソース配置と時間領域リソース配置を示すことに用いられる。
選択可能に、一つの実施例として、前記指示情報はさらに前記端末が前記時間領域スケジューリングユニット内でアップリンクデータを伝送するための物理リソースを示すことに用いられる。
選択可能に、一つの実施例として、前記プロセッサは具体的に前記ネットワーク装置から送信された上位層シグナリング又は物理層シグナリングを受信するように構成され、前記上位層シグナリング又は前記物理層シグナリングに前記指示情報が含まれる。
選択可能に、一つの実施例として、前記プロセッサは前記ネットワーク装置からの指示に応じて、前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長を確定するように構成され、前記通信インタフェースは具体的に前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長で、前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースでネットワーク装置へ前記アップリンク制御信号を送信するように構成される。
選択可能に、一つの実施例として、前記プロセッサは具体的に前記ネットワーク装置から送信された前記アップリンク制御信号のシーケンス長を受信し、前記ネットワーク装置から送信された、前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソース数を受信し、前記アップリンク制御信号のシーケンス長と前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソース数に基づき、前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な回数を確定するように構成される。
選択可能に、一つの実施例として、前記プロセッサは具体的に前記ネットワーク装置から送信されたダウンリンク制御情報(DCI)を受信するように構成され、前記DCIに前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長が含まれる。
選択可能に、一つの実施例として、前記プロセッサは具体的に前記ネットワーク装置から送信された上位層シグナリングを受信するように構成され、前記上位層シグナリングに前記第一のタイプのアップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記第一のタイプのアップリンク制御信号の拡張シーケンス長が含まれる。
理解すべきものとして、本発明の実施例では、「Aに対応するB」はBがAと関連することを示し、Aに基づいてBを確定することができる。しかし、理解すべきものとして、Aに基づいてBを確定することはAのみに基づいてBを確定することを意味せず、A及び/又は他の情報に基づいてBを確定することができる。
理解すべきものとして、本明細書では用語「及び/又は」は、関連するオブジェクトの関連関係を記述するためのものだけであり、3種類の関係が存在してもよいことを示し、A及び/又はBは、Aが単独で存在すること、AとBが同時に存在すること、Bが単独で存在することの3つの状況を示すことができる。また、本明細書では文字「/」は、一般的に前後にある関連オブジェクトが「又は」の関係であることを示す。
本発明の様々な実施例では、上記各プロセスの番号の大きさが実行順序を意味せず、各プロセスの実行順序はその機能と内部論理で確定されるべきであり、本発明の実施例の実施プロセスのいかなる限定を構成すべきではないと理解すべきである。
本出願が提供する、いくつかの実施例では、開示されたシステム、装置および方法は、他の方式により実現されてもよいと理解すべきである。例えば、上記の装置の実施例は例示的なものだけであり、例えば、前記ユニットの区分は、論理機能的区分だけであり、実際に実施する時に他の区分モードもあり得て、例えば複数のユニット又は構成要素は組み合わせてもよい又は別のシステムに統合されてもよく、又はいくつかの特徴は無視されてもよく、又は実行されなくてもよい。また、示される又は議論される相互結合又は直接結合又は通信接続はいくつかのインターフェース、装置又は機能モジュールを介する間接的結合又は通信接続であってもよく、電気的、機械的又は他の形態であってもよい。
分離部材として説明された前記ユニットは物理的に分離するものであってもよく又は物理的に分離するものでなくてもよく、ユニットとして表示された部材は物理的要素であってもよく又は物理的ユニットでなくてもよく、すなわち一つの箇所に位置してもよく、又は複数のネットワーク要素に分布してもよい。実際のニーズに応じてそのうちの一部又は全てのユニットを選択して本実施例の技術的解決策の目的を達成することができる。
また、本発明の各実施例における各機能ユニットは一つの処理ユニットに統合されてもよく、個々のユニットは単独で物理的に存在してもよく、二つ又は二つ以上のユニットは一つのユニットに統合されてもよい。
前記機能はソフトウェア機能ユニットの形態で実現され且つ独立した製品として販売又は使用される時に、一つのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に格納されてもよい。このような理解に基づき、本発明の技術的解決策は本質的に又は従来技術に寄与する部分又は該技術的解決策の部分がソフトウェア製品の形で実現されてもよく、該コンピュータソフトウェア製品がコンピュータ装置(パーソナルコンピュータ、サーバ、又はネットワークデバイス等であってもよい)に本発明の様々な実施例に記載された方法の全て又は部分のステップを実行させるためのいくつかの命令を含む、記憶媒体に記憶される。前記憶媒体はUディスク、モバイルハードディスク、読み出し専用メモリ(ROM:Read−Only Memory)、ランダムアクセスメモリ(RAM:Random Access Memory)、磁気ディスク又は光ディスク等のプログラムコードを記憶できる各種の媒体を含む。

Claims (96)

  1. アップリンク制御信号を伝送する方法であって、
    ネットワーク装置が時間領域スケジューリングユニット内のアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースを確定することと、
    前記ネットワーク装置がアップリンク制御信号を伝送するための前記物理リソースで前記アップリンク制御信号を受信し、前記アップリンク制御信号がサイクリックプレフィックス−直交周波数分割多重(CP−OFDM)波形を用いて伝送されることとを含む、前記アップリンク制御信号を伝送する方法。
  2. 前記時間領域スケジューリングユニット内で、前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースは少なくとも一つの物理リソース領域を含み、異なる物理リソース領域が異なるタイプのアップリンク制御信号を伝送することに用いられることを特徴とする
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記少なくとも一つの物理リソース領域の各物理リソース領域は周波数領域において少なくとも一つの周波数領域リソースブロックで構成されることを特徴とする
    請求項2に記載の方法。
  4. 前記アップリンク制御信号が異なるタイプのアップリンク制御信号を含み、前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースが一つのリソースブロックであり、前記リソースブロックが少なくとも一つの物理リソース領域を含み、異なる物理リソース領域が異なるタイプのアップリンク制御信号を伝送することに用いられることを特徴とする
    請求項2に記載の方法。
  5. 前記少なくとも一つの物理リソース領域は第一の物理リソース領域を含み、時間領域における前記第一の物理リソース領域の1番目の直交周波数分割多重(OFDM)シンボルが時間領域スケジューリングユニット内の開始OFDMシンボルであることを特徴とする
    請求項2−4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記少なくとも一つの物理リソース領域はさらに第二の物理リソース領域を含み、前記第二の物理リソース領域と前記第一の物理リソース領域が時間領域において連続することを特徴とする
    請求項5に記載の方法。
  7. 前記少なくとも一つの物理リソース領域は第三の物理リソース領域を含み、時間領域における前記第三の物理リソース領域の最後のOFDMシンボルが前記時間領域スケジューリングユニット内の最後のOFDMシンボルであることを特徴とする
    請求項2−6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記方法はさらに、
    前記ネットワーク装置が、前記端末が時間領域スケジューリングユニット内で基準信号を伝送するための物理リソースを確定し、基準信号を伝送するための前記物理リソースが前記少なくとも一つの物理リソース領域のうちの一つの物理リソース領域に配置されることを含むことを特徴とする
    請求項2−7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記基準信号を伝送するための前記物理リソースは周波数領域又は時間領域で離散的であり、又は
    前記基準信号を伝送するための物理リソース領域は周波数領域又は時間領域において連続的であることを特徴とする
    請求項8に記載の方法。
  10. 前記アップリンク制御信号が複数のACK/NACK信号を含み、
    前記第一の物理リソース領域において、複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが重畳せず、前記複数のACK/NACK信号を伝送するためのリソースグループに含まれる物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが同一のOFDMシンボルで交互に連続して配列することを特徴とする
    請求項8又は9に記載の方法。
  11. 前記複数のACK/NACK信号はそれぞれ同じ長さを有する異なる直交シーケンス又は擬似直交シーケンスを用いて拡張された後、複数のACK/NACK信号を伝送するための前記リソースグループに重畳してマッピングされることを特徴とする
    請求項10に記載の方法。
  12. 前記アップリンク制御信号がさらにCSIフィードバック信号を含み、
    前記第二の物理リソース伝送領域において、前記チャネル状態情報(CSI)フィードバック信号を伝送するための物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが重畳せず、前記基準信号を伝送するリソースグループにおける物理リソースが時間領域において連続することを特徴とする
    請求項8又は9に記載の方法。
  13. 前記第一の物理リソース伝送領域において、前記複数のACK/NACK信号は同じ長さを有する異なる直交シーケンス又は擬似直交シーケンスを用いて拡張されて重畳された後、前記複数のACK/NACK信号の伝送回数で異なる位置のリソースグループに繰り返してマッピングされ、前記リソースグループが前記複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースを含むことを特徴とする
    請求項12に記載の方法。
  14. 前記アップリンク制御信号が複数のACK/NACK信号を含み、
    前記第三の物理リソース領域において、複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが重畳せず、前記複数のACK/NACK信号を伝送するためのリソースグループに含まれる物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが同一のOFDMシンボルで交互に連続して配列することを特徴とする
    請求項8−13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記第三の物理リソース伝送領域において、前記複数のACK/NACK信号は同じ長さを有する異なる直交シーケンス又は擬似直交シーケンスを用いて拡張されて重畳された後、前記複数のACK/NACK信号の伝送回数で異なる位置のリソースグループに繰り返してマッピングされ、前記リソースグループが前記複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースを含むことを特徴とする
    請求項14に記載の方法。
  16. 前記複数のACK/NACK信号はそれぞれ異なる時間領域スケジューリングユニット内のダウンリンクデータブロックに対応し、又は
    前記複数のACK/NACK信号は同一のダウンリンクデータブロックの異なるコードワードに対応することを特徴とする
    請求項10−15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記ネットワーク装置がアップリンク制御信号を伝送するための前記物理リソースでアップリンク制御信号を受信する前に、前記方法はさらに、
    前記ネットワーク装置が前記端末へ指示情報を送信し、前記指示情報が時間領域スケジューリングユニット内のアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースを示すことに用いられることを含むことを特徴とする
    請求項1−16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記ネットワーク装置が前記端末へ指示情報を送信し、前記指示情報が時間領域スケジューリングユニット内のアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースを示すことに用いられることは、
    前記ネットワーク装置が前記端末へ指示情報を送信し、前記指示情報が時間領域スケジューリングユニット内のアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースの周波数領域リソース配置及び時間領域リソース配置を示すことに用いられることを含むことを特徴とする
    請求項17に記載の方法。
  19. 前記指示情報はさらに前記端末が前記時間領域スケジューリングユニット内でアップリンクデータを伝送するための物理リソースを示すことに用いられることを特徴とする
    請求項17又は18に記載の方法。
  20. 前記ネットワーク装置が前記端末へ指示情報を送信することは、
    前記ネットワーク装置が前記端末へ上位層シグナリング又は物理層シグナリングを送信し、前記上位層シグナリング又は前記物理層シグナリングに前記指示情報が含まれることを特徴とする
    請求項17−19に記載の方法。
  21. 前記方法はさらに、
    前記ネットワーク装置が前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長を確定することと、
    前記ネットワーク装置が前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長を前記端末に指示することとを含むことを特徴とする
    請求項1−20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記ネットワーク装置が前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長を前記端末に指示することは、
    前記ネットワーク装置が前記端末へ前記アップリンク制御信号のシーケンス長を送信することと、
    前記ネットワーク装置が前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソース数を前記端末に送信することとを含むことを特徴とする
    請求項21に記載の方法。
  23. 前記ネットワーク装置が前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長を前記端末に指示することは、
    前記ネットワーク装置が前記端末へダウンリンク制御情報(DCI)を送信し、前記DCIに前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長が含まれることを含むことを特徴とする
    請求項21又は22に記載の方法。
  24. 前記ネットワーク装置が前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長を前記端末に指示することは、
    前記ネットワーク装置が前記端末へ上位層シグナリングを送信し、前記上位層シグナリングに前記第一のタイプのアップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記第一のタイプのアップリンク制御信号の拡張シーケンス長が含まれることを含むことを特徴とする
    請求項21又は22に記載の方法。
  25. アップリンク制御信号を伝送する方法であって、
    端末が時間領域スケジューリングユニット内のアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースを確定することと、
    前記端末が前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースでネットワーク装置へ前記アップリンク制御信号を送信し、前記アップリンク制御信号がサイクリックプレフィックス−直交周波数分割多重(CP−OFDM)波形を用いて伝送されることとを含む、前記アップリンク制御信号を伝送する方法。
  26. 前記時間領域スケジューリングユニット内で、前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースは少なくとも一つの物理リソース領域を含み、異なる物理リソース領域が異なるタイプのアップリンク制御信号を伝送することに用いられることを特徴とする
    請求項25に記載の方法。
  27. 前記少なくとも一つの物理リソース領域の各物理リソース領域は周波数領域において少なくとも一つの周波数領域リソースブロックで構成されることを特徴とする請求項26に記載の方法。
  28. 前記アップリンク制御信号が異なるタイプのアップリンク制御信号を含み、前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースが一つのリソースブロックであり、前記リソースブロックが少なくとも一つの物理リソース領域を含み、異なる物理リソース領域が異なるタイプのアップリンク制御信号を伝送することに用いられることを特徴とする
    請求項26に記載の方法。
  29. 前記少なくとも一つの物理リソース領域は第一の物理リソース領域を含み、時間領域における前記第一の物理リソース領域の1番目の直交周波数分割多重(OFDM)シンボルが時間領域スケジューリングユニット内の開始OFDMシンボルであることを特徴とする
    請求項26−28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記少なくとも一つの物理リソース領域はさらに第二の物理リソース領域を含み、前記第二の物理リソース領域と前記第一の物理リソース領域が時間領域において連続することを特徴とする
    請求項29に記載の方法。
  31. 前記少なくとも一つの物理リソース領域は第三の物理リソース領域を含み、時間領域における前記第三の物理リソース領域の最後のOFDMシンボルが前記時間領域スケジューリングユニット内の最後のOFDMシンボルであることを特徴とする
    請求項26−30のいずれか一項に記載の方法。
  32. 前記少なくとも一つの物理リソース領域のうちの一つの物理リソース領域に、前記基準信号を伝送するための物理リソースが配置されることを特徴とする
    請求項26−31のいずれか一項に記載の方法。
  33. 前記基準信号を伝送するための前記物理リソースは周波数領域又は時間領域で離散的であり、又は
    前記基準信号を伝送するための物理リソース領域は周波数領域又は時間領域において連続的であることを特徴とする
    請求項32に記載の方法。
  34. 前記アップリンク制御信号が複数のACK/NACK信号を含み、
    前記第一の物理リソース領域において、複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが重畳せず、前記複数のACK/NACK信号を伝送するためのリソースグループに含まれる物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが同一のOFDMシンボルで交互に連続して配列することを特徴とする
    請求項32又は33に記載の方法。
  35. 前記端末が前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースでネットワーク装置へ前記アップリンク制御信号を送信する前に、前記方法はさらに、
    前記端末が同じ長さを有する異なる直交シーケンス又は擬似直交シーケンスを用いて前記複数のACK/NACK信号を拡張し、前記リソースグループにマッピングして重畳させることを含むことを特徴とする
    請求項34に記載の方法。
  36. 前記アップリンク制御信号がさらにCSIフィードバック信号を含み、
    前記第二の物理リソース伝送領域において、前記チャネル状態情報(CSI)フィードバック信号を伝送するための物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが重畳せず、前記基準信号を伝送するリソースグループにおける物理リソースが時間領域において連続することを特徴とする
    請求項32又は33に記載の方法。
  37. 前記端末が前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースでネットワーク装置へ前記アップリンク制御信号を送信する前に、前記方法はさらに、
    前記端末が同じ長さを有する異なる直交シーケンス又は擬似直交シーケンスを用いて前記複数のACK/NACK信号を拡張し、前記複数のACK/NACK信号の伝送回数で異なる位置のリソースグループに繰り返してマッピングし、前記リソースグループが前記複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースを含むことを含むことを特徴とする
    請求項36に記載の方法。
  38. 前記アップリンク制御信号が複数のACK/NACK信号を含み、
    前記第三の物理リソース領域において、複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが重畳せず、前記複数のACK/NACK信号を伝送するためのリソースグループに含まれる物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが同一のOFDMシンボルで交互に連続して配列することを特徴とする
    請求項32又は33に記載の方法。
  39. 前記第三の物理リソース伝送領域において、前記複数のACK/NACK信号は同じ長さを有する異なる直交シーケンス又は擬似直交シーケンスを用いて拡張されて重畳された後、前記複数のACK/NACK信号の伝送回数で異なる位置のリソースグループに繰り返してマッピングされ、前記リソースグループが前記複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースを含むことを特徴とする
    請求項38に記載の方法。
  40. 前記複数のACK/NACK信号はそれぞれ異なる時間領域スケジューリングユニット内のダウンリンクデータブロックに対応し、又は
    前記複数のACK/NACK信号は同一のダウンリンクデータブロックの異なるコードワードに対応することを特徴とする
    請求項34−39のいずれか一項に記載の方法。
  41. 前記端末が時間領域スケジューリングユニット内のアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースを確定することは、
    前記端末が前記ネットワーク装置から送信された指示情報を受信し、前記指示情報が時間領域スケジューリングユニット内のアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースを示すことに用いられることを含むことを特徴とする
    請求項25−40のいずれか一項に記載の方法。
  42. 前記端末が前記ネットワーク装置から送信された指示情報を受信し、前記指示情報が時間領域スケジューリングユニット内のアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースを示すことに用いられることは、
    前記端末が前記ネットワーク装置から送信された指示情報を受信し、前記指示情報が時間領域スケジューリングユニット内のアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースの周波数領域リソース配置及び時間領域リソース配置を示すことに用いられることを含むことを特徴とする
    請求項41に記載の方法。
  43. 前記指示情報はさらに前記端末が前記時間領域スケジューリングユニット内でアップリンクデータを伝送するための物理リソースを示すことに用いられることを特徴とする
    請求項41又は42に記載の方法。
  44. 前記端末が前記ネットワーク装置から送信された指示情報を受信することは、
    前記端末が前記ネットワーク装置から送信された上位層シグナリング又は物理層シグナリングを受信し、前記上位層シグナリング又は前記物理層シグナリングに前記指示情報が含まれることを含むことを特徴とする
    請求項41−43に記載の方法。
  45. 前記方法はさらに、
    前記端末が前記ネットワーク装置からの指示に応じて、前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長を確定することを含み、
    前記端末が前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースでネットワーク装置へ前記アップリンク制御信号を送信することはさらに、
    前記端末が前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長で、前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースでネットワーク装置へ前記アップリンク制御信号を送信することを含むことを特徴とする
    請求項25−44のいずれか一項に記載の方法。
  46. 前記端末が前記ネットワーク装置からの指示に応じて、前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長を確定することは、
    前記端末が前記ネットワーク装置から送信された前記アップリンク制御信号のシーケンス長を受信することと、
    前記端末が前記ネットワーク装置から送信された、前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソース数を受信することと、
    前記端末が前記アップリンク制御信号のシーケンス長と前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソース数に基づき、前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数を確定することとを含むことを特徴とする
    請求項45に記載の方法。
  47. 前記端末が前記ネットワーク装置からの指示に応じて、前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長を確定することは、
    前記端末が前記ネットワーク装置から送信されたダウンリンク制御情報(DCI)を受信し、前記DCIに前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長が含まれることを含むことを特徴とする
    請求項45又は46に記載の方法。
  48. 前記端末が前記ネットワーク装置からの指示に応じて、前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長を確定することは、
    前記端末が前記ネットワーク装置から送信された上位層シグナリングを受信し、前記上位層シグナリングに前記第一のタイプのアップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記第一のタイプのアップリンク制御信号の拡張シーケンス長が含まれることを含むことを特徴とする
    請求項45又は46に記載の方法。
  49. アップリンク制御信号の伝送装置であって、
    時間領域スケジューリングユニット内のアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースを確定するように構成される第一の確定モジュールと、
    アップリンク制御信号を伝送するための前記物理リソースで前記アップリンク制御信号を受信するように構成され、前記アップリンク制御信号がサイクリックプレフィックス−直交周波数分割多重(CP−OFDM)波形を用いて伝送される受信モジュールとを備える、前記アップリンク制御信号の伝送装置。
  50. 前記時間領域スケジューリングユニット内で、前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースは少なくとも一つの物理リソース領域を含み、異なる物理リソース領域が異なるタイプのアップリンク制御信号を伝送することに用いられることを特徴とする
    請求項49に記載の装置。
  51. 前記少なくとも一つの物理リソース領域の各物理リソース領域は周波数領域において少なくとも一つの周波数領域リソースブロックで構成されることを特徴とする
    請求項50に記載の装置。
  52. 前記アップリンク制御信号が異なるタイプのアップリンク制御信号を含み、前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースが一つのリソースブロックであり、前記リソースブロックが少なくとも一つの物理リソース領域を含み、異なる物理リソース領域が異なるタイプのアップリンク制御信号を伝送することに用いられることを特徴とする
    請求項50に記載の装置。
  53. 前記少なくとも一つの物理リソース領域は第一の物理リソース領域を含み、時間領域における前記第一の物理リソース領域の1番目の直交周波数分割多重(OFDM)シンボルが時間領域スケジューリングユニット内の開始OFDMシンボルであることを特徴とする
    請求項50−52のいずれか一項に記載の装置。
  54. 前記少なくとも一つの物理リソース領域はさらに第二の物理リソース領域を含み、前記第二の物理リソース領域と前記第一の物理リソース領域が時間領域において連続することを特徴とする
    請求項53に記載の装置。
  55. 前記少なくとも一つの物理リソース領域は第三の物理リソース領域を含み、時間領域における前記第三の物理リソース領域の最後のOFDMシンボルが前記時間領域スケジューリングユニット内の最後のOFDMシンボルであることを特徴とする
    請求項50−54のいずれか一項に記載の装置。
  56. 前記装置はさらに、
    前記端末が時間領域スケジューリングユニット内で基準信号を伝送するための物理リソースを確定するように構成され、基準信号を伝送するための前記物理リソースが前記少なくとも一つの物理リソース領域のうちの一つの物理リソース領域に配置される第二の確定モジュールを備えることを特徴とする
    請求項50−55のいずれか一項に記載の装置。
  57. 前記基準信号を伝送するための前記物理リソースは周波数領域又は時間領域で離散的であり、又は
    前記基準信号を伝送するための物理リソース領域は周波数領域又は時間領域において連続的であることを特徴とする
    請求項56に記載の装置。
  58. 前記アップリンク制御信号が複数のACK/NACK信号を含み、
    前記第一の物理リソース領域において、複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが重畳せず、前記複数のACK/NACK信号を伝送するためのリソースグループに含まれる物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが同一のOFDMシンボルで交互に連続して配列することを特徴とする
    請求項56又は57に記載の装置。
  59. 前記複数のACK/NACK信号はそれぞれ同じ長さを有する異なる直交シーケンス又は擬似直交シーケンスを用いて拡張された後、複数のACK/NACK信号を伝送するための前記リソースグループに重畳してマッピングされることを特徴とする
    請求項58に記載の装置。
  60. 前記アップリンク制御信号がさらにCSIフィードバック信号を含み、
    前記第二の物理リソース伝送領域において、前記チャネル状態情報(CSI)フィードバック信号を伝送するための物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが重畳せず、前記基準信号を伝送するリソースグループにおける物理リソースが時間領域において連続することを特徴とする
    請求項56又は57に記載の装置。
  61. 前記第一の物理リソース伝送領域において、前記複数のACK/NACK信号は同じ長さを有する異なる直交シーケンス又は擬似直交シーケンスを用いて拡張されて重畳された後、前記複数のACK/NACK信号の伝送回数で異なる位置のリソースグループに繰り返してマッピングされ、前記リソースグループは前記複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースを含むことを特徴とする
    請求項60に記載の装置。
  62. 前記アップリンク制御信号が複数のACK/NACK信号を含み、
    前記第三の物理リソース領域において、複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが重畳せず、前記複数のACK/NACK信号を伝送するためのリソースグループに含まれる物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが同一のOFDMシンボルで交互に連続して配列することを特徴とする
    請求項56−61のいずれか一項に記載の装置。
  63. 前記第三の物理リソース伝送領域において、前記複数のACK/NACK信号は同じ長さを有する異なる直交シーケンス又は擬似直交シーケンスを用いて拡張されて重畳された後、前記複数のACK/NACK信号の伝送回数で異なる位置のリソースグループに繰り返してマッピングされ、前記リソースグループが前記複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースを含むことを特徴とする
    請求項62に記載の装置。
  64. 前記複数のACK/NACK信号はそれぞれ異なる時間領域スケジューリングユニット内のダウンリンクデータブロックに対応し、又は
    前記複数のACK/NACK信号は同一のダウンリンクデータブロックの異なるコードワードに対応することを特徴とする
    請求項58−63のいずれか一項に記載の装置。
  65. 前記装置はさらに、
    前記端末へ指示情報を送信するように構成され、前記指示情報が時間領域スケジューリングユニット内のアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースを示すことに用いられる送信モジュールを備えることを特徴とする
    請求項49−64のいずれか一項に記載の装置。
  66. 前記送信モジュールは具体的に、
    前記端末へ指示情報を送信するように構成され、前記指示情報が時間領域スケジューリングユニット内のアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースの周波数領域リソース配置及び時間領域リソース配置を示すことに用いられることを特徴とする
    請求項65に記載の装置。
  67. 前記指示情報はさらに前記端末が前記時間領域スケジューリングユニット内でアップリンクデータを伝送するための物理リソースを示すことに用いられることを特徴とする
    請求項65又は66に記載の装置。
  68. 前記送信モジュールは具体的に、
    前記端末へ上位層シグナリング又は物理層シグナリングを送信するように構成され、前記上位層シグナリング又は前記物理層シグナリングに前記指示情報が含まれることを特徴とする
    請求項65−67に記載の装置。
  69. 前記装置はさらに、
    前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長を確定するように構成される第三の確定モジュールと、
    前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長を前記端末に指示するように構成される指示モジュールとを備えることを特徴とする
    請求項49−68のいずれか一項に記載の装置。
  70. 前記指示モジュールは具体的に、
    前記端末へ前記アップリンク制御信号のシーケンス長を送信し、
    前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソース数を前記端末に送信するように構成されることを特徴とする
    請求項69に記載の装置。
  71. 前記指示モジュールは具体的に、
    前記端末へダウンリンク制御情報(DCI)を送信するように構成され、前記DCIに前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長が含まれることを特徴とする
    請求項69又は70に記載の装置。
  72. 前記指示モジュールは具体的に、
    前記端末へ上位層シグナリングを送信するように構成され、前記上位層シグナリングに前記第一のタイプのアップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記第一のタイプのアップリンク制御信号の拡張シーケンス長が含まれることを特徴とする
    請求項69又は70に記載の装置。
  73. アップリンク制御信号の伝送装置であって、
    時間領域スケジューリングユニット内のアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースを確定するように構成される第一の確定モジュールと、
    前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースでネットワーク装置へ前記アップリンク制御信号を送信するように構成され、前記アップリンク制御信号がサイクリックプレフィックス−直交周波数分割多重(CP−OFDM)波形を用いて伝送される送信モジュールとを備える、前記アップリンク制御信号の伝送装置。
  74. 前記時間領域スケジューリングユニット内で、前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースは少なくとも一つの物理リソース領域を含み、異なる物理リソース領域が異なるタイプのアップリンク制御信号を伝送することに用いられることを特徴とする
    請求項73に記載の装置。
  75. 前記少なくとも一つの物理リソース領域の各物理リソース領域は周波数領域において少なくとも一つの周波数領域リソースブロックで構成されることを特徴とする
    請求項74に記載の装置。
  76. 前記アップリンク制御信号が異なるタイプのアップリンク制御信号を含み、前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースが一つのリソースブロックであり、前記リソースブロックが少なくとも一つの物理リソース領域を含み、異なる物理リソース領域が異なるタイプのアップリンク制御信号を伝送することに用いられることを特徴とする
    請求項74に記載の装置。
  77. 前記少なくとも一つの物理リソース領域は第一の物理リソース領域を含み、時間領域における前記第一の物理リソース領域の1番目の直交周波数分割多重(OFDM)シンボルが時間領域スケジューリングユニット内の開始OFDMシンボルであることを特徴とする
    請求項74−76のいずれか一項に記載の装置。
  78. 前記少なくとも一つの物理リソース領域はさらに第二の物理リソース領域を含み、前記第二の物理リソース領域と前記第一の物理リソース領域が時間領域において連続することを特徴とする
    請求項77に記載の装置。
  79. 前記少なくとも一つの物理リソース領域は第三の物理リソース領域を含み、時間領域における前記第三の物理リソース領域の最後のOFDMシンボルが前記時間領域スケジューリングユニット内の最後のOFDMシンボルであることを特徴とする
    請求項74−78のいずれか一項に記載の装置。
  80. 前記少なくとも一つの物理リソース領域のうちの一つの物理リソース領域に、前記基準信号を伝送するための物理リソースが配置されることを特徴とする
    請求項74−79のいずれか一項に記載の装置。
  81. 前記基準信号を伝送するための前記物理リソースは周波数領域又は時間領域で離散的であり、又は
    前記基準信号を伝送するための物理リソース領域は周波数領域又は時間領域において連続的であることを特徴とする
    請求項80に記載の装置。
  82. 前記アップリンク制御信号が複数のACK/NACK信号を含み、
    前記第一の物理リソース領域において、複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが重畳せず、前記複数のACK/NACK信号を伝送するためのリソースグループに含まれる物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが同一のOFDMシンボルで交互に連続して配列することを特徴とする
    請求項80又は81に記載の装置。
  83. 前記装置はさらに、
    同じ長さを有する異なる直交又は擬似直交シーケンスを用いて前記複数のACK/NACK信号を拡張し、前記リソースグループにマッピングして重畳させるように構成される第一のマッピングモジュールを備えることを特徴とする
    請求項82に記載の装置。
  84. 前記アップリンク制御信号がさらにCSIフィードバック信号を含み、
    前記第二の物理リソース伝送領域において、前記チャネル状態情報(CSI)フィードバック信号を伝送するための物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが重畳せず、前記基準信号を伝送するリソースグループにおける物理リソースが時間領域において連続することを特徴とする
    請求項80又は81に記載の装置。
  85. 前記装置はさらに、
    同じ長さを有する異なる直交シーケンス又は擬似直交シーケンスを用いて前記複数のACK/NACK信号を拡張し、前記複数のACK/NACK信号の伝送回数で異なる位置のリソースグループに繰り返してマッピングするように構成され、前記リソースグループが前記複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースを含む第二のマッピングモジュールを備えることを特徴とする
    請求項84に記載の装置。
  86. 前記アップリンク制御信号が複数のACK/NACK信号を含み、
    前記第三の物理リソース領域において、複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが重畳せず、前記複数のACK/NACK信号を伝送するためのリソースグループに含まれる物理リソースと前記基準信号を伝送するための物理リソースが同一のOFDMシンボルで交互に連続して配列することを特徴とする
    請求項80又は81に記載の装置。
  87. 前記第三の物理リソース伝送領域において、前記複数のACK/NACK信号は同じ長さを有する異なる直交シーケンス又は擬似直交シーケンスを用いて拡張されて重畳された後、前記複数のACK/NACK信号の伝送回数で異なる位置のリソースグループに繰り返してマッピングされ、前記リソースグループが前記複数のACK/NACK信号を伝送するための物理リソースを含むことを特徴とする
    請求項86に記載の装置。
  88. 前記複数のACK/NACK信号はそれぞれ異なる時間領域スケジューリングユニット内のダウンリンクデータブロックに対応し、又は
    前記複数のACK/NACK信号は同一のダウンリンクデータブロックの異なるコードワードに対応することを特徴とする
    請求項73−87のいずれか一項に記載の装置。
  89. 前記第一の確定モジュールは、
    前記ネットワーク装置から送信された指示情報を受信するように構成され、前記指示情報が時間領域スケジューリングユニット内のアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースを示すことに用いられることを特徴とする
    請求項73−88のいずれか一項に記載の装置。
  90. 前記第一の確定モジュールは具体的に、
    前記ネットワーク装置から送信された指示情報を受信するように構成され、前記指示情報が時間領域スケジューリングユニット内のアップリンク制御信号を伝送するための物理リソースの周波数領域リソース配置及び時間領域リソース配置を示すことに用いられることを特徴とする
    請求項89に記載の装置。
  91. 前記指示情報はさらに前記端末が前記時間領域スケジューリングユニット内でアップリンクデータを伝送するための物理リソースを示すことに用いられることを特徴とする
    請求項89又は90に記載の装置。
  92. 前記第一の確定モジュールは具体的に、
    前記ネットワーク装置から送信された上位層シグナリング又は物理層シグナリングを受信するように構成され、前記上位層シグナリング又は前記物理層シグナリングに前記指示情報が含まれることを特徴とする
    請求項89−91のいずれかに記載の装置。
  93. 前記装置はさらに、
    前記ネットワーク装置からの指示に応じて、前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長を確定するように構成される第二の確定モジュールを備え、
    前記送信モジュールは具体的に、
    前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長で、前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソースでネットワーク装置へ前記アップリンク制御信号を送信するように構成されることを特徴とする
    請求項73−92のいずれか一項に記載の装置。
  94. 前記第二の確定モジュールは具体的に、
    前記ネットワーク装置から送信された前記アップリンク制御信号のシーケンス長を受信し、
    前記ネットワーク装置から送信された、前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソース数を受信し、
    前記アップリンク制御信号のシーケンス長と前記アップリンク制御信号を伝送するための物理リソース数に基づき、前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数を確定するように構成されることを特徴とする
    請求項93に記載の装置。
  95. 前記第二の確定モジュールは具体的に、
    前記ネットワーク装置から送信されたダウンリンク制御情報(DCI)を受信するように構成され、前記DCIに前記アップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記アップリンク制御信号の拡張シーケンス長が含まれることを特徴とする
    請求項93又は94に記載の装置。
  96. 前記第二の確定モジュールは具体的に、
    前記ネットワーク装置から送信された上位層シグナリングを受信するように構成され、前記上位層シグナリングに前記第一のタイプのアップリンク制御信号を伝送するために必要な伝送回数及び/又は前記第一のタイプのアップリンク制御信号の拡張シーケンス長が含まれることを特徴とする請求項93又は94に記載の装置。
JP2019524996A 2016-11-16 2016-11-16 アップリンク信号の伝送方法及び装置 Active JP7029451B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022022877A JP7288107B2 (ja) 2016-11-16 2022-02-17 アップリンク信号の伝送方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2016/106154 WO2018090259A1 (zh) 2016-11-16 2016-11-16 上行信号的传输方法和装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022022877A Division JP7288107B2 (ja) 2016-11-16 2022-02-17 アップリンク信号の伝送方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020504481A true JP2020504481A (ja) 2020-02-06
JP7029451B2 JP7029451B2 (ja) 2022-03-03

Family

ID=62145099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019524996A Active JP7029451B2 (ja) 2016-11-16 2016-11-16 アップリンク信号の伝送方法及び装置

Country Status (20)

Country Link
US (2) US11129147B2 (ja)
EP (2) EP3866530B1 (ja)
JP (1) JP7029451B2 (ja)
KR (1) KR20190084265A (ja)
CN (3) CN113067690A (ja)
AU (1) AU2016429558B2 (ja)
BR (1) BR112019009722B1 (ja)
CA (1) CA3042446C (ja)
DK (1) DK3528563T3 (ja)
ES (1) ES2877802T3 (ja)
HU (1) HUE054766T2 (ja)
IL (1) IL266366B (ja)
MX (1) MX2019005663A (ja)
PH (1) PH12019500996A1 (ja)
PL (1) PL3528563T3 (ja)
PT (1) PT3528563T (ja)
RU (1) RU2725407C1 (ja)
TW (1) TWI733936B (ja)
WO (1) WO2018090259A1 (ja)
ZA (1) ZA201903210B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3811701B1 (en) * 2018-05-11 2023-05-10 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Control signalling for a repeated transmission
US10952220B2 (en) 2018-06-06 2021-03-16 Marvell International Ltd. Methods and apparatus for combining received uplink transmissions
CN113660069A (zh) * 2018-08-10 2021-11-16 华为技术有限公司 通信方法和通信装置
WO2020107458A1 (zh) 2018-11-30 2020-06-04 华为技术有限公司 一种上行信号发送方法及终端
US20220116169A1 (en) * 2019-01-11 2022-04-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Positioning reference signaling
CN111294964A (zh) * 2019-03-28 2020-06-16 展讯通信(上海)有限公司 资源选择、配置方法及装置、存储介质、用户设备、基站

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1812386A (zh) 2005-01-27 2006-08-02 松下电器产业株式会社 低复杂度正交频分复用通信系统及多用户接入方法
US8300533B2 (en) 2006-10-10 2012-10-30 Qualcomm Incorporated Uplink pilot multiplexing in single user MIMO and SDMA for single carrier frequency division multiple access systems
RU2446635C2 (ru) 2006-11-01 2012-03-27 Фудзицу Лимитед Система беспроводной связи
CN100563232C (zh) 2007-06-25 2009-11-25 北京创毅视讯科技有限公司 一种多载波系统的离散导频信号发送方法
US7899140B2 (en) 2007-12-17 2011-03-01 Newport Media, Inc. Scattered pilot correlation in DVB-H systems
KR101498059B1 (ko) 2008-07-22 2015-03-03 엘지전자 주식회사 파일롯 서브캐리어 할당을 사용하는 복수개의 송신 안테나를 갖는 무선 통신 시스템
US20110249766A1 (en) * 2008-12-12 2011-10-13 Xuejun Liang Method for frame aggregation in mobile communication system
US7940740B2 (en) * 2009-02-03 2011-05-10 Motorola Mobility, Inc. Apparatus and method for communicating and processing a positioning reference signal based on identifier associated with a base station
KR101883944B1 (ko) * 2010-02-22 2018-07-31 한국전자통신연구원 무선 통신 시스템에서의 사운딩 방법 및 이를 수행하는 장치
CN102378373A (zh) 2010-08-17 2012-03-14 电信科学技术研究院 一种控制信道传输和资源确定方法、基站及终端
WO2012111975A2 (ko) * 2011-02-15 2012-08-23 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 상향링크 제어 정보 전송 방법 및 장치
CN102158459B (zh) * 2011-05-13 2013-08-07 清华大学 基于时频二维训练信息的ofdm块传输方法
WO2013112032A1 (ko) * 2012-01-29 2013-08-01 엘지전자 주식회사 동기 신호 수신 방법 및 사용자기기와 동기 신호 전송 방법 및 기지국
US8565181B2 (en) * 2012-02-06 2013-10-22 Neocific, Inc. Methods and apparatus for multi-carrier communications with efficient control signaling
JP2013197891A (ja) 2012-03-19 2013-09-30 Ntt Docomo Inc 無線通信システム、無線基地局装置、ユーザ端末及び無線リソース割当て方法
US9439096B2 (en) * 2012-08-13 2016-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus to support channel refinement and multi-stream transmission in millimeter wave systems
CN104823422B (zh) * 2013-05-30 2018-03-23 Lg 电子株式会社 解码下行链路数据的方法和装置
US10555286B2 (en) * 2013-07-30 2020-02-04 Qualcomm Incorporated Uplink control information (UCI) transmission with bundling considerations
US10034283B2 (en) * 2013-08-23 2018-07-24 Qualcomm Incorporated CSI and ACK reporting enhancements in LTE/LTE-A with unlicensed spectrum
EP3238491A1 (en) * 2014-12-23 2017-11-01 IDAC Holdings, Inc. Latency reduction in lte systems
WO2017026877A1 (ko) * 2015-08-13 2017-02-16 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말에 의해 수행되는 주기적 csi 보고 방법 및 상기 방법을 이용하는 단말
EP3343989B1 (en) * 2015-08-25 2021-12-08 LG Electronics Inc. Method for resource allocation in wireless communication system and apparatus therefor
JP2019009483A (ja) * 2015-11-13 2019-01-17 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
CA3009705C (en) * 2015-12-31 2021-03-23 Nec Corporation Methods and apparatuses for transmitting and receiving uplink information
KR102537093B1 (ko) * 2016-03-30 2023-05-26 아이디에이씨 홀딩스, 인크. 무선시스템에서의 기준 신호 측정을 위한 시스템 및 방법
WO2017173133A1 (en) * 2016-03-30 2017-10-05 Idac Holdings, Inc. Long term evolution-assisted nr flexible radio access
US10419086B2 (en) * 2016-04-26 2019-09-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for enabling uplink MIMO
US20170325216A1 (en) * 2016-05-09 2017-11-09 Sharp Laboratories Of America, Inc. User equipments, base stations and methods
WO2017196612A1 (en) * 2016-05-11 2017-11-16 Idac Holdings, Inc. Systems and methods for beamformed uplink transmission
IL264337B (en) * 2016-07-21 2022-07-01 Interdigital Patent Holdings Inc Multi-input and multi-output installation in wireless local communication network systems with millimeter wave
US11012983B2 (en) * 2016-07-26 2021-05-18 Lg Electronics Inc. Method for transmitting uplink control information by terminal in wireless communication system and device for supporting same
WO2018026181A1 (ko) * 2016-08-05 2018-02-08 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말 및 기지국의 신호 송수신 방법 및 이를 지원하는 장치
CN109845129B (zh) * 2016-08-11 2023-10-31 交互数字专利控股公司 针对新无线电在弹性帧结构中进行波束成形扫描和训练
US11412503B2 (en) * 2016-08-12 2022-08-09 Qualcomm Incorporated Data channel-referenced resource allocation for a control channel
US20180110042A1 (en) * 2016-10-13 2018-04-19 Qualcomm Incorporated Concurrent transmission of low latency and non-low latency uplink control channels
US11140715B2 (en) * 2016-10-26 2021-10-05 Qualcomm Incorporated Waveform-dependent random access channel procedure
US10575258B2 (en) * 2016-10-27 2020-02-25 Qualcomm Incorporated Techniques and apparatuses for uplink power control
CN115052350A (zh) * 2016-11-02 2022-09-13 Idac控股公司 共享数据信道设计
WO2018097947A2 (en) * 2016-11-03 2018-05-31 Convida Wireless, Llc Reference signals and control channels in nr
ES2872535T3 (es) * 2016-11-03 2021-11-02 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Método y aparato para transmitir una señal de control de enlace ascendente
EP3703290A4 (en) * 2017-10-23 2021-06-16 Ntt Docomo, Inc. USER TERMINAL DEVICE AND RADIO COMMUNICATION PROCEDURES

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NOKIA, ALCATEL-LUCENT SHANGHAI BELL: "On the PUCCH structure for NR[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #87 R1-1612238, JPN6020043642, 5 November 2016 (2016-11-05), ISSN: 0004386641 *
NOKIA, ALCATEL-LUCENT SHANGHAI BELL: "UCI multiplexing in the presence of UL data[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #87 R1-1612239, JPN6020043640, 5 November 2016 (2016-11-05), ISSN: 0004386640 *
SAMSUNG: "Discussion on UCI and data multiplexing[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #87 R1-1612530, JPN6020043639, 4 November 2016 (2016-11-04), ISSN: 0004386639 *

Also Published As

Publication number Publication date
BR112019009722A2 (pt) 2019-08-13
EP3866530A1 (en) 2021-08-18
PT3528563T (pt) 2021-07-05
IL266366B (en) 2022-04-01
MX2019005663A (es) 2019-07-04
US20190289591A1 (en) 2019-09-19
HUE054766T2 (hu) 2021-09-28
BR112019009722B1 (pt) 2024-01-09
KR20190084265A (ko) 2019-07-16
US11647505B2 (en) 2023-05-09
PL3528563T3 (pl) 2021-11-08
US11129147B2 (en) 2021-09-21
EP3528563B1 (en) 2021-05-12
US20210392639A1 (en) 2021-12-16
CN109906645B (zh) 2021-03-30
IL266366A (en) 2019-06-30
AU2016429558B2 (en) 2022-04-14
RU2725407C1 (ru) 2020-07-02
CN113067690A (zh) 2021-07-02
EP3866530B1 (en) 2023-09-27
CA3042446C (en) 2023-10-10
TWI733936B (zh) 2021-07-21
ES2877802T3 (es) 2021-11-17
CA3042446A1 (en) 2018-05-24
WO2018090259A1 (zh) 2018-05-24
CN113067691A (zh) 2021-07-02
PH12019500996A1 (en) 2019-11-25
ZA201903210B (en) 2020-01-29
TW201820813A (zh) 2018-06-01
JP7029451B2 (ja) 2022-03-03
CN109906645A (zh) 2019-06-18
EP3528563A1 (en) 2019-08-21
EP3528563A4 (en) 2019-10-09
DK3528563T3 (da) 2021-07-12
AU2016429558A1 (en) 2019-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7136423B2 (ja) リソース指示方法、端末デバイス、及びネットワークデバイス
CN109150387B (zh) 发送参考信号的方法、接收参考信号的方法和通信装置
JP6808758B2 (ja) データを伝送するための方法、端末装置とネットワーク装置
KR102256464B1 (ko) 비인가 송신 방법, 단말 디바이스, 및 네트워크 디바이스
JP6711429B2 (ja) 端末装置、基地局、及び方法
US11647505B2 (en) Uplink signal transmission method and device
US20210160852A1 (en) Resource configuration method and terminal device
JP2020516128A (ja) Dmrs送信方法及び通信デバイス
WO2019052334A1 (zh) 一种通信方法及设备
CN112019316B (zh) 传输上行控制信息的方法、装置、网络设备及存储介质
JP2020512728A (ja) データ伝送方法および装置
TW202008828A (zh) 資源配置的方法和終端設備
WO2018228533A1 (zh) 资源映射的方法和装置
CN111756501A (zh) 传输上行控制信息的方法及装置
WO2018081973A1 (zh) 传输信号的方法、终端设备和网络设备
RU2728762C1 (ru) Способ передачи информации, сетевое устройство и оконечное устройство
KR102145923B1 (ko) 제어 정보 송신 방법, 기지국 및 단말기
JP7288107B2 (ja) アップリンク信号の伝送方法及び装置
EP3445110B1 (en) Transmission resource mapping apparatus
JP2024512686A (ja) データ伝送方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7029451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150