JP2020503826A - 配電ネットワークの制御方法 - Google Patents

配電ネットワークの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020503826A
JP2020503826A JP2019530449A JP2019530449A JP2020503826A JP 2020503826 A JP2020503826 A JP 2020503826A JP 2019530449 A JP2019530449 A JP 2019530449A JP 2019530449 A JP2019530449 A JP 2019530449A JP 2020503826 A JP2020503826 A JP 2020503826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
balancing area
balancing
generator
distribution network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019530449A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨハネス ブロームバッハ
ヨハネス ブロームバッハ
イザベル ブラーク
イザベル ブラーク
カタリナ シューベルト
カタリナ シューベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wobben Properties GmbH
Original Assignee
Wobben Properties GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wobben Properties GmbH filed Critical Wobben Properties GmbH
Publication of JP2020503826A publication Critical patent/JP2020503826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/20Wind motors characterised by the driven apparatus
    • F03D9/25Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator
    • F03D9/255Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator connected to electrical distribution networks; Arrangements therefor
    • F03D9/257Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator connected to electrical distribution networks; Arrangements therefor the wind motor being part of a wind farm
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/28The renewable source being wind energy
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/12The local stationary network supplying a household or a building
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/003Load forecast, e.g. methods or systems for forecasting future load demand
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/76Power conversion electric or electronic aspects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

本発明は、前記均衡化エリアコントローラ(484)が前記ネットワーク制御ステーション(458)から、設定されるべき交換電力(PAS)の値を受け取る工程であって、前記交換電力(PAS)は前記消費者電力(PZ1)と前記発電機電力(PGW)との間の差として定義される工程と、前記均衡化エリアコントローラ(484)が前記設定されるべき交換電力(PAS)に即する、または前記設定されるべき交換電力(PAS)を得るための配置プランを作成する工程であって、前記配置プランは、前記発電機(410)と消費者(420)を制御するために提供され、前記得られた交換電力(PAI)と前記設定されるべき交換電力(PAS)との間の差が最小となるように作成される工程と、前記少なくとも1つの発電機またはウィンドファーム(410)を用いて、前記配置プランに応じて電力(PGW)を生成する工程と、を含む方法である。【選択図】図4b

Description

本発明は、複数の均衡化レベル(balancing level)を有する配電ネットワーク(electrical distribution network)を制御する方法に関する。本発明はさらに、均衡化レベルコントローラ、およびウィンドファーム(wind farm)に関する。
例えば欧州グリッドシステム(European grid system)のような電力供給ネットワークの運用は一般に知られている。
地政学的な理由から、電力供給ネットワークは通常、複数のネットワーク均衡化システム(network−balancing systems)に分けられており、これらのネットワーク均衡化システムは、それぞれ配電網システムのセクションの動作管理を担当し、集中的に配電網システムを制御する。
これらセクションは、互いに電力を交換するために、または電気エネルギーを長距離にわたって輸送するために、電気伝送ネットワークを用いて互いに接続している。セクション内の実際の電気エネルギーの分配は配電ネットワークを介して行われる。
電力供給ネットワークは、対応するセクションの動作信頼性を保証することを目的とした一連の制御機構によって制御される。
このような制御機構の一例は、例えば周波数変化に応じて、発電電力と消費電力との間の電力均衡を設定するための均衡化電力(balancing power)を提供する電力均衡化設備である。
しかしながら、これまでに知られている制御機構では、特に実際の負荷が予測負荷に対応していないため、これらの電力は通常互いに異なる。その結果、発電電力と消費電力との間の差が配電ネットワークの混乱、例えば配電ネットワークの低周波をもたらす可能性があり、その差を補正するためにさらに別の制御機構を高い費用をかけて採用する必要がある。
発電電力と消費電力との間の差は、通常、配電ネットワーク内で発電機および/または消費者を接続してまたは接続を切って均衡化電力を提供すること、および/または、特に電気伝送ネットワークまたは相互接続線を介して、他の配電ネットワークと相互接続電力を交換することによって補正される。
再生可能エネルギーによる電力供給ネットワークの普及が進むにつれて、特にこれまでに知られている制御機構の観点から、電力供給ネットワークまたは配電ネットワークの動作管理はますます高価になっている。上記問題の大きな理由の一つに、このようなエネルギー源、特に風力発電設備および太陽光発電設備では、その出力電力が変動する可能性があることが挙げられる。知られている従来の発電所からのフィードイン(feed−in)に比べて、ほぼ一元化されずに行われる分配および異なるタイプの電力フィードインは、さらに特別な特徴を有する。従って、例えばより迅速で正確な均衡化電力の提供はますます重要になってきているが、同時に再生可能な発電機が持つ特性ゆえに均衡化電力の制御性は低下している。必要な動作信頼性、および特に既存の動作管理を考慮すると、電力供給ネットワークまたは配電ネットワークの必要な動作信頼性は、結果として将来的に、困難を伴うか、より高い費用をかけることでしか保証できない。
ドイツ特許商標庁は、本出願の優先権出願について、以下の先行技術を特定した。
欧州特許出願公開第3 214 718号明細書 独国特許出願公開第10 2013 222 277号明細書 独国特許出願公開第10 2014 112 979号明細書 米国特許出願公開第2010/0023174号明細書 米国特許出願公開第2014/0379159号明細書 米国特許出願公開第2016/0248254号明細書
本発明の目的は、上述の問題のうちの少なくとも1つに対処することであり、特に、再生可能エネルギーを多く取り入れ、運用するうえで最適化された方法で、配電ネットワークを運用することができる解決策を提案することを目的とする。本明細書中で「再生可能エネルギー」とは、再生可能エネルギーを用いた発電機を指す。これまでに知られている解決策に代わるものが少なくとも提案されることを意図している。
したがって、請求項1に記載の、配電ネットワークを制御するための本発明の方法が提案される。ネットワーク制御ステーションがそれに応じ、電力供給ネットワークを制御するために提供され、配電ネットワークは複数の均衡化エリア(balancing area)に分けられる。均衡化エリアとは、本質的に、ノードまたは均衡ノード(balance node)を形成するために、第三者に関連する動作管理において組み合わされる複数の発電機および/または消費者の相互接続を意味すると理解される。
少なくとも1つの均衡化エリアはさらに、少なくとも1つの発電機、特にウィンドファーム、および追加の消費者を有する。本明細書において、ウィンドファームとは、特に組織的にも技術的にも相互に接続する風力発電設備の物理的なグループを意味すると理解される。
少なくとも1つの発電機またはウィンドファームを制御するために、少なくとも1つの均衡化エリアコントローラがさらに提供される。したがって、均衡化エリアコントローラは、例えば基準値、特に有効電力および/または無効電力の基準値の伝送を通じて、電気エネルギーの発電機、好ましくはウィンドファームを制御するように少なくとも構成される。
発電機またはウィンドファームを制御する、すなわち、特に少なくとも1つのウィンドファームで電力を生成するために、均衡化エリアコントローラは設定されるべき交換電力、すなわち設定されるべき交換電力の値をネットワーク制御ステーションから受け取る。また、均衡化エリアコントローラは、例えばセキュアラインを介して、要求された交換電力に関する情報を制御ステーションから受信するように構成される。
交換電力自体は、均衡化エリアコントローラによって制御できるように設計されている、発電機と消費者のすべての発電電力と消費電力の合計として定義される。合計が正である場合、電力の余剰が均衡化エリア内で優勢であり、他の均衡化エリアが利用しうる、すなわち電力が他の均衡化エリアと交換されうる。合計が負である場合、電力の不足が均衡化エリア内で優勢であり、例えば消費者の動作を停止することによって、または異なる均衡化エリアから電力を引き出すことによって、すなわち交換電力によって不足は補える。
ここで設定されるべき交換電力が例えば0MWである場合、均衡化エリアは電力供給ネットワークまたは他の均衡化エリアに電力を供給する必要はない。設定されるべき交換電力が例えば100MWである場合、均衡化エリアはこの電力を余剰としてエリア内の発電機を用いて供給するか、または均衡化エリア内に保持する必要がある。すなわち、例えば別の均衡化エリアの電力不足を補うために本均衡化エリアにおいて電力をあえて過剰に生成する。
本発明により配置プランは作成され、特に、設定されるべき交換電力を基に、配置プランは均衡化エリアコントローラにより作成される。得られたまたは設定された交換電力と、設定されるべき交換電力との間の差が最小となるように、均衡化エリアの発電機および消費者を制御するために配置プランが提供される。したがって、優勢な交換電力、すなわち実際の交換電力もまた設定されるべき交換電力に対応するように配置プランが作成される。
例えば、設定されるべき交換電力が0MWで、均衡化エリアの消費者は20MWを必要だとする。この場合、配置プランは、少なくとも1つのウィンドファームに対して20MWの生成されるべき電力を提供する。そこで、均衡化エリアにおいて、20MWが生成され、20MWが消費されるので、実際の交換電力は0MWとなる。こうして発電電力と消費電力は均衡化エリア内で互いに補いあう。しかし、そこで優勢な風の状況により、発電機またはウィンドファームが必要とされる20MWの電力を生成できない場合は、発電機またはウィンドファームから均衡化エリアコントローラへ、その旨報告がなされうる。その後、均衡化エリアコントローラはその旨をネットワーク制御ステーションに転送してネットワーク制御ステーションから新しい設定されるべき交換電力を得るか、あるいは均衡化エリアの他の発電機に対してより多くの電力を生成するように指示する。
本発明の方法を実行するために、配置プランは、均衡化エリアの発電機および特に消費者を制御するために、基準値を含むことが好ましく、有効電力および無効電力の基準値を含むことが特に好ましい。基準値は、少なくとも1つのウィンドファームの出力が最大となるように、少なくとも1つの境界条件を用いて計算されることが好ましい。例えば、このような境界条件を用いて、均衡化エリアにおいて再生可能エネルギーを最大限取り入れることができ、同時に重ね合わせた電力供給ネットワークに対し電力を柔軟に提供することができる。
こうして特に、設定されるべき交換電力および/または配置プランを、少なくとも1つの反復される方法、例えば最適化された負荷フロー計算または最適化された電力フローを用いて最適化することが提案される。発電機に対する配置プランまたは基準値は、例えば、全体の均衡化エリアをノードまたは均衡ノードへ結合することによって計算でき、ウィンドファームによって生成された電力が最大値となるように意図された均衡ノードに対して個別にフロー解析が実行される。
その後、ウィンドファームは配置プランまたは基準値に応じて電力を生成する。従って、ウィンドファームは配電ネットワークに電力を供給し、その電力量は配置プランの基準値に対応する。基準値自体は一定でもよいし、時間とともに変化してもよい。特に好ましい一実施形態では、配置プラン、それに応じ、時間とともに変化し得る基準値は、所定の時間間隔の間作成される。したがって、配置プランは、時間とともに変化する基準値を有する均衡化エリアの個々の発電機、および特に個々の消費者のための複数のタイムテーブルを含む。均衡化エリア内の配電はこうして配置プランにより制御される。このために、本均衡化エリアの発電機および/または消費者には、時間とともに変化し得る基準値が与えられる。各基準値は、タイムテーブルまたは個々のタイムテーブルと呼ばれ、これによって、進行も基準値として特定できることが強調される。
本発明の方法において特に有利であるのは、複数の発電機と消費者を含む複数の均衡ノードを用いることで、配電ネットワークの制御をきわめて簡素化できることである。配電ネットワークの特に複雑なシステムは、本発明の方法を用いて複数の均衡ノードへ結合されることにより、より最適化された方法で、特に再生可能エネルギーをより多く取り入れながら運用される。したがって、本発明では複数の均衡ノードを有するシステムを用いて交換電力を狙い通りに提供することを提案しており、個々の均衡ノードが可能な限り自律的に動作することで、再生可能エネルギーをより多く取り入れることが保証される。各均衡化エリアにおける高い自律性は、特に、均衡化エリアごとに、ネットワーク制御ステーションが単に境界条件を特定するだけの、個別のフロー解析を実行することで可能となる。
基準値は、均衡化エリアコントローラによって少なくとも1つのウィンドファーム、および好ましくは少なくとも1つの追加の消費者に送信されることが好ましく、ここで基準値は、交換電力と設定されるべき交換電力の間の差が最小になるように、配置プランに応じて選択される。
こうして均衡化エリアコントローラからウィンドファームに送信された基準値を用い,
配置プランを実現する。このため、ウィンドファームは、例えば、均衡化エリアコントローラから基準値を受け取るように構成されたウィンドファームコントローラを有する。
さらに、均衡化エリアコントローラは、データ、特に基準値を発電機、および特に均衡化エリアの消費者に送信するように構成されている。さらなる実施形態では、均衡化エリアコントローラは有利なことに、任意のまたは前記ウィンドファームコントローラに機能的に統合される。これはウィンドファームが均衡化エリアにおいて最大の発電機のひとつであるか、最大の発電機である場合に特に有利である、というのも、信号遅延を最小限に抑えることができ、その結果としてより高い回復力が保証できるからである。
基準値はさらに、交換電力と設定されるべき交換電力との間の差が最小になるように選択される。したがって、基準値は、ネットワーク制御ステーションから受信する、設定されるべき交換電力も生成または実現できるように選択される。これは、特に再生可能エネルギーに関して、優勢な気象条件、特に優勢な風の状況に依存する風力エネルギーに関して特に重要である。そのような場合、配置プランは、消費者が消費する電力をより少なくするか、制限するように消費者を制御できる基準値も含む。
所定の予測期間において、均衡化エリアが提供可能な交換電力および/または生成可能な発電機電力について、少なくとも1つの予測値が、均衡化エリアコントローラによって定義されることが好ましい。そして、その少なくとも1つの予測値は、均衡化エリアコントローラからネットワーク制御ステーションに送信され、その予測値は、瞬間的に得られた交換電力を反映する瞬時値を含むことが好ましい。
均衡化エリアコントローラは、好ましくは均衡ノードへ結合している均衡化エリアに対し、所定の期間において、生成可能な発電機電力および/または提供可能な電力を定義する。これは、例えば、保証された最小電力を合計することによって行うことができる。少なくとも1つのウィンドファームは、例えばそこで優勢な風の状況に基づき次の15分間で100MWを保証し、均衡化エリアの追加の消費者、例えば工場では同じ15分間で80MWを必要とする。提供可能な交換電力はすなわち20MWである。次に、生成可能な80MWの発電機電力および/または提供可能な20MWの最小電力が、均衡化エリアコントローラにより、予測値としてネットワーク制御ステーションに送信される。
このために予測値は、瞬時値、すなわち実際の値を含むことが好ましく、この値は得られた交換電力を反映する。この実際の値、すなわち瞬時値は、特に好ましくは短期間における実際の電力、例えば1分間における実際の電力である。
この実際の値は、例えば15MWであり、提供可能な交換電力は20MWであるとする。均衡化エリアコントローラはそこで、瞬時の交換電力15MWだけでなく、交換可能な20MWの交換電力もネットワーク制御ステーションに報告する。これにより、ネットワーク事業者、特にネットワーク制御ステーションは、配電ネットワークの動作管理を提供可能な交換電力を用いて最適化し、特により多くの再生可能エネルギーをその配電ネットワークに取り入れることが可能になる。この例では、分配ネットワーク(distribution network)事業者は5MWを自由に処理できるようになる。つまり、的を絞って均衡化エリアの交換電力を20MWに増やし、他の均衡化エリアの負荷を軽減できる。あるいは設定されるべき交換電力を15MWのままにすることで均衡化エリアには使用可能な5MWが残る。これは、例えば、ウィンドファームから供給される電力を5MW増加させる、あるいは従来の発電所から供給される電力を5MW削減するために使用できる。ネットワーク制御ステーションは、所望の交換電力または均衡化電力により設定されるべき交換電力を増やすことによって、この均衡化電力を要求できる。均衡化電力はそうして、均衡化エリアコントローラが関連する均衡化エリアにおいて提供される。
所定の予測期間は、好ましくは1日、または上限が24時間である。
したがって、予測値の所定の予測期間は最大24時間である。それに応じて、少なくとも1日に1回、均衡化エリアコントローラからネットワーク制御ステーションへ予測値が送信される。データ交換の頻度は、特に地理的条件と一年のうちのどの時期であるかによって決まる。したがって、例えば天気が急速に変化する時期には予測値をかなり頻繁に送信することが有利である。
設定されるべき交換電力は、任意のまたは前記予測値および/または任意のまたは前記瞬時値に応じて決定されることが好ましい。
したがって、ネットワーク制御ステーションが送信し、均衡化エリアコントローラが受信する、設定されるべき交換電力は、均衡化エリアコントローラにより定義されていることが好ましい予測値に基づいて決定される。
したがって、設定されるべき交換電力は、予測に基づいて繰り返し決定されることが好ましい。例えば、均衡化エリアコントローラは、少なくとも1つのウィンドファームが次の15分間で60MWの発電機電力を生成可能であると報告する。そして、ネットワーク制御ステーションは、例えば、全ての生成可能な発電機電力に基づき、0MWである最適交換電力を決定する。この最適交換電力は次に、設定されるべき交換電力として、ネットワーク制御ステーションから均衡化エリアコントローラへ送信される。次に、均衡化エリアコントローラは、この設定されるべき交換電力を受け取り、そこから、均衡化エリアに対して次の15分間における、少なくとも1つのウィンドファームについて時間とともに変化する基準値を含む配置プランを決定する。基準値は、例えば、この15分における最初の5分では40MW、そしてこの15分における最後の10分では55MWである。本方法における境界条件や繰り返し条件の選択に応じて、予測値に基づいて作成された配置プランに応じ、少なくとも1つのウィンドファームを用いて電力が生成される。
予測値は、発電機、特にウィンドファームおよび/または少なくとも1つのさらなる発電機のパラメータ、特に発電機、特にウィンドファーム、または少なくとも1つのさらなる発電機のそれぞれの定格出力、および/または均衡化エリアの天気予報に基づくことが好ましい。
したがって、予測値は、例えば、均衡化エリアの発電機の定格電力など、均衡化エリアの状態パラメータに基づく。このような予測値は、例えば上限を形成するか、基準パラメータとなることができる。予測値が、例えば次の24時間で10MWの電力しか保証できないウィンドファームを含む場合、このウィンドファームに対するタイムテーブルまたはこのウィンドファームに対する基準値がこの10MWの電力を超えないように境界条件が設定される。こうして配電ネットワークの動作管理を最適化するための境界条件として、パラメータが使用される。
均衡化エリアにおける天気予報を使用するのは、均衡化エリアに対する予測値を決定するためにことさら有利である。天気予報を使用して決定した予測値は、特に再生可能エネルギー領域における予測値の品質を大きく向上させることができる。
均衡化エリアの交換電力は、無効電力値および有効電力値で特徴付けられることが好ましい。
したがって交換電力は、正または負の無効電力値、および正または負の有効電力値を含む。正の電力値は均衡化エリア内の電力の増加を表し、電力供給ネットワークまたは他の均衡化エリアへの交換電力として利用されうる。負の電力値は、均衡化エリア内の電力の減少を表し、配電ネットワークから交換電力として移動される。
ここで本方法においては、純粋な有効電力だけでなく無効電力も、交換電力として利用されうるということが特に有利である。このような手順により、特に費用効率が高い配電ネットワークの動作管理が可能になる。
配置プランは好ましくは最適化された無効電力および/または有効電力の基準値を有する所定の時間間隔を含み、この所定の時間間隔は特に好ましくは15分、または好ましくは5分、または好ましくは1分である。
配置プランは、時間とともに減少するか、または可変である、複数の無効電力および/または有効電力の基準値から構成される。所定の時間間隔の範囲内で配置プランは実施される。配置プランは、例えば、次の15分間における、均衡化エリアの全発電機に対する有効電力基準値を含む。これらの有効電力基準値も、この15分以内に変化しうる。例えば、5分間で15MW、その後10分間で20MWであれば、所定の時間間隔において有効電力基準値は2つの異なる量の基準値となる。
配置プラン自体はさらに、所定の時間間隔に応じて繰り返し修正され、発電機は配置プランに応じた電力を生成するための配置プランを継続して持つことになる。
好ましくは複数の均衡化エリアが提供され、配置プランは、均衡化エリアについて得られるべき交換電力の量が最小になるように、および/または均衡化エリアについて得られるべき交換電力が最適化手法を介して最小になるように定義される。特に、均衡化エリアについて得られるべき交換電力が最小二乗法を用いて最小になるように、および/または、均衡化エリアについて得られるべき交換電力が、費用関数を介して最適化されるように、および/または電力供給ネットワーク、特に均衡化エリアにおける従来の発電機から排出されうる汚染物質、例えば窒素酸化物またはCOが最小限に抑えられるように定義される。
したがって、この方法は、特に電力供給ネットワーク全体の動作管理を最適化するために使用される。それぞれの均衡化エリア間の交換電力は、例えば電力供給ネットワークまたは分配ネットワークの物理的負荷が最小になるように最適化される。しかしながら、提案された方法を用いて、例えば再生可能エネルギーが電力供給ネットワークまたは対応する均衡化エリアへ最大限可能な電力で供給されることを境界条件として特定することにより、電気エネルギー生成中の汚染物質の排出を低減することもまた可能である。
各均衡化エリアは、厳密に1つの均衡化エリアコントローラを有することが好ましい。
特に将来の課題に関連して、均衡化エリアコントローラの数を制限することが、特に好都合であることが知られている。このため、各均衡化エリアは、対応する均衡化エリアを制御するように構成された、均衡化エリアコントローラを厳密に1つ有することが提案として挙げられる。
均衡化エリアコントローラは、特に均衡化エリアを制御するためのデータを交換するために、さらなる均衡化エリアコントローラと通信するように構成されることが好ましい。
交換されるべきデータは、均衡化エリアコントローラがネットワーク制御ステーションと交換するデータと同じであってもよい。
配電ネットワークは、N個のネットワーク制御ステーション、およびS個の均衡化エリアコントローラを有するR個の均衡化エリアを有することが好ましく、ここでR≧S≧Nであり、好ましくは、R≧5×N、R=SおよびN=1である。
制御ユニットを削減することが、本方法に特に良い影響をもたらすことが知られている。したがって、少なくとも均衡化エリアコントローラと同数の均衡化エリアが提供されることが提案として挙げられる。しかしながら、1つの均衡化エリアコントローラが複数の均衡化エリアを制御する場合には、均衡化エリアコントローラの数はより少なくてもよい。また、ネットワーク制御ステーションと少なくとも同数の均衡化エリアが提供される。したがって、1つ以上の均衡化エリアに対して1つのネットワーク制御ステーションが提供される。
特に好ましい一実施形態では、配電ネットワークまたは電力供給ネットワークは、厳密に1つのネットワーク制御ステーションを有し、配電ネットワークまたは電力供給ネットワークは、例えば、それぞれ厳密に1つの均衡化エリアコントローラを有する少なくとも5つの均衡化エリアに分けられる。本方法を実行するために、少なくとも5つの均衡化エリアはそれぞれ、1つの均衡ノードへ結合することが好ましい。
上記のノードまたは均衡ノードは、外側から見るとブラックボックスである内部自己組織化電気ユニットを意味すると理解される。したがって、ネットワーク制御ステーション、他のノードまたは均衡ノードは、ノードまたは均衡ノードの内部構造を知りえないか、または部分的にしか知りえない。
均衡化エリアの発電機は、電力損失を最小にするため、発電機から提供される無効電力が最適化されるように制御されることが好ましい。
したがって最適化のための境界条件は、無効電力生成または無効電力供給が、有効電力生成または有効電力供給から可能な限り独立して実行されるように選択される。本発明の方法は、無効電力の生成を有効電力の生成から切り離すために、および/または無効電力供給によって引き起こされる有効電力損失を最小限に抑えるために特に有利に使用することができる。
本発明ではさらに、設定されるべき交換電力を受信するための均衡化エリアコントローラが提案され、均衡化エリアコントローラは、特にデータベースを用いて、上記または下記の方法において制御を行う、または少なくとも方法に参加するための配置プランを作成する少なくとも1つの制御装置を有する。
本発明ではさらに、発電機電力を生成するためのウィンドファームが提案され、ウィンドファームは、配置プランに従って発電機電力を提供するために、均衡化エリアコントローラと通信するようにウィンドファーム制御ユニットを用いて構成されており、配置プランは、上記または下記の方法の一部を形成する。
ウィンドファームは、好ましくは、均衡化エリアコントローラを有し、均衡化エリアコントローラは、風力発電設備を制御するための少なくとも1つの制御インターフェースと、任意のまたは前記ネットワーク制御ステーションとデータを交換するための少なくとも1つの通信インターフェースとを有する。
本発明ではさらに、配置プランに応じウィンドファームを用いて生成される電力の一部を形成する電力を生成するために、上記または下記のウィンドファームのウィンドファーム制御ユニットと通信するように構成された風力発電設備が提案される。
以下、添付の図面を参照しながら、例示的な実施形態に基づき、例として本発明を詳細に説明する。
風力発電設備を概略的に示す斜視図である。 本発明のウィンドファームの構造を概略的に示す図である。 電力供給ネットワークの構造を概略的に示す図である。 配電ネットワークの構造を概略的に示す図である。 本発明の方法の組織的構造を概略的に示す図である。 本発明の均衡化エリアコントローラにより、設定されるべき交換電力に即する配置プランを作成するための過程を概略的に示す図である。 本発明の方法の概略的構造600を示す階層図である。
図1は、配置プランに応じた電力を生成するために、風力発電設備制御ユニットを用いて、ウィンドファームのウィンドファーム制御ユニットと通信するように構成された風力発電設備100を示している。
風力発電設備は、タワー102とナセル104を有する。ナセル104上には、3枚の動翼108とスピナー110とを有する回転子106が配置されている。運転中には風により回転子106が回転運動を行い、ナセル104内の発電機が駆動する。
図2は、本発明のウィンドファーム200の構造を示している。一例としてウィンドファーム200は、ウィンドファームネットワーク220を介して相互接続し、同じ構造を有する3つの風力発電設備210を有する。風力発電設備210は、風力発電設備制御ユニット212を備える。それぞれのユニットにおいて、ウィンドファーム変圧器230、給電線240およびネットワーク接続点PCCにおける主変圧器250を用い、ウィンドファームネットワーク220を介して配電ネットワーク260に供給される電力を生成する。
ウィンドファーム200は、通信インターフェース272を用いて均衡化エリアコントローラとデータを交換するように、特に、配置プランに応じて電力を生成するために、前記均衡化エリアコントローラから配置プランまたは電力基準値を受信するように、構成されるウィンドファーム制御ユニット270を有する。このため、ウィンドファーム制御ユニット270はさらに、ネットワークパラメータを測定するための測定装置274と、風力発電設備210を制御するための制御インターフェース276とを有する。制御インターフェース276を用いて、ウィンドファーム制御ユニット270は、ウィンドファーム200の風力発電設備210の風力発電設備制御ユニット212と通信するように構成され、特に、ウィンドファーム200を用いて配置プランに応じた電力を生成するため、風力発電設備210に対する電力基準値を特定するように構成される。
図3は、電力供給ネットワーク300の概略的構造を示し、電力供給ネットワークは、相互接続線342、344、346を用いて接続された3つの配電ネットワーク310、320、330を有する。
各分配ネットワーク310、320、330は、それぞれライン316、326、336を介して相互接続する複数の発電機312、322、332および消費者314、324、334を有する。
各分配ネットワーク310、320、330において、発電機312、322、332と消費者314、324、334の間の電力均衡を設定するために、発電機312、322、332を制御することによって均衡化電力PR1、PR2、PR3を提供する。こうして均衡化電力は、発電電力と消費電力の差を補正するために使用される。各分配ネットワーク310、320、330において均衡化電力PR1、PR2、PR3が必要な動作信頼性を保証するのに十分でない場合、個々の分配ネットワーク310、320、330は、隣接する分配ネットワーク310、320、330から、電力均衡を確立するために相互接続線342、344、346を介して相互接続電力PK12、PK23、PK31を引き出すことができる。電力均衡とはすなわち、例えばネットワーク均衡化システム310、320、330内の混乱を防ぐための、分配ネットワーク310、320、330における発電電力と消費電力との間の均衡である。相互接続線342、344、346は、例として、個々の配電ネットワーク310、320、330を相互接続する電力供給ネットワークの電気伝送ネットワークを示すことを意図している。
個々の分配ネットワーク310、320、330の動作管理は、例えば、グループ均衡化管理といった一連の制御機構によって行われる。
図4aは、配電ネットワーク400またはその一部の構造を概略的に示す。図4aに示す配電ネットワーク400は、ウィンドファーム410、第1の消費者420、従来の発電機430、およびさらなる消費者440を有し、配電ネットワーク400のライン452、454、456は相互接続している。ウィンドファーム410および従来の発電機430は、通常、配電ネットワーク400内で電力均衡が設定されるようにネットワーク周波数に応じて制御され、この電力均衡は配電ネットワーク400内の均衡化電力PRの交換として示される。発電機は、制御ステーション458によって制御できる。配電ネットワーク400内で電力均衡を確立するために電力が必要な時に備えて、電力供給ネットワークから必要に応じて相互接続電力PKを受け取るために、配電ネットワークは相互接続ライン460を用いて、さらに電力供給ネットワークまたはさらなる分配ネットワークに接続する。
図4bは、本発明の方法470の組織的構造を、図4aに示す配電ネットワーク400を参照して概略的に示す図である。配電ネットワーク400は、信号Sを用いて配電ネットワーク400を制御するためのネットワーク制御ステーション458を有し、ここで配電ネットワーク400は、他の配電ネットワークまたは電力供給ネットワーク465に相互接続線を用いて接続される。
本発明によれば、図4aに一例として示す配電ネットワーク400は、2つの均衡化エリアに分けられている。すなわち、複数の発電機と消費者とが配電ネットワーク400に関連して均衡ノード482、486へ結合しており、それぞれのノードが均衡化エリアを形成または表す。したがって、図4bは、図4aに示された構造の均衡化ノード482および486への分割の一案を示しており、それぞれのノードは独立してお互いに均衡化する、すなわち要求された交換電力を提供または受信する。内部での実施において、各均衡化ノードはこのため、消費者と発電機を柔軟に制御できる。
均衡化ノードまたは均衡ノード482は、ウィンドファーム410および追加の消費者420を有する。均衡化ノードまたは均衡ノード486は、従来の発電機430および消費者440を有する。
均衡ノード内の発電機および消費者、すなわち均衡化エリア482、486内の発電機および消費者410、420、430、440は、それぞれのノードにおいて、データ交換のためにネットワーク制御ステーション458に接続されている均衡化エリアコントローラ484、488を介して制御される。
均衡化エリアコントローラ484、488は、データライン490を介してネットワーク制御ステーション458から設定されるべき交換電力PASを受け取る。均衡化エリアコントローラ484、488は、発電機と消費者を制御するための配置プランを作成し、得られた交換電力PAIと設定されるべき交換電力PASとの間の差が最小となるように配置プランが作成される。
そのために、均衡化エリアコントローラ484、488は、有効電力および無効電力の基準値PPSを均衡化エリアの発電機に送信し、有効電力および無効電力の基準値PPSは、交換電力と設定されるべき交換電力との間の差が最小となるように配置プランに応じて選択される。
均衡化エリアコントローラ484、488は、次にデータライン490を通してネットワーク制御ステーション458に送信される予測値PPIを定義する。
予測値PPIは、所定の時間間隔t15の間に提供可能な、対応する均衡化エリア482、486の交換電力、および現在の交換電力PAIを有し、予測値PPIは天気予報に基づく。現在の交換電力PAIは、ここでは消費者電力PZ1、PZ2と発電機電力PGW、PGGとの間の差から構成されており、参照矢印システムにおいて、合計Σ1またはΣ(PGW+PZ1)、または合計Σ2またはΣ(PGG+PZ2)として示される。
ネットワーク制御ステーション458は、所定の期間における均衡化エリアの予測値PPI、例えば次の24時間の予測値PPIを受信する。ネットワーク制御ステーション458は、次に均衡化エリアについて、新しい設定されるべき交換電力PASを生成し、それぞれの予測値PPIを考慮に入れた最適化アルゴリズムがこのために使用される。データライン490を介する設定されるべき交換電力PASなどのいくつかの値は、図中で同じ参照番号または略語で示されているが、特に異なる均衡ノード482および486、または異なる均衡化エリアについて、異なる値をとることができる。
そして、発電機410、430は、均衡化エリアコントローラ484、488が配置プランに応じて生成した有効電力および無効電力の基準値PPSに応じた、対応する電力PGW、PGGを生成する。
特に好ましい一実施形態では、本発明の方法は2つの最適化サイクルを有する。一方では、ネットワーク制御ステーション458が、各均衡化エリア482、486について交換電力を計算するために、すべての均衡化エリア482、486のすべての予測値PPIおよび瞬時値PAIを集める。他方では、各均衡化エリアコントローラ484、488が、少なくとも設定可能な境界条件に従って均衡化エリアが動作するように、設定されるべき交換電力PASに応じて、各均衡化エリア482、486を最適化する。例えば再生可能エネルギーを最大限利用することを、均衡化エリアの最適化のための境界条件として使用できる。そのため、ネットワーク制御ステーションが特定する交換電力が、再生可能エネルギーを最大限利用する(例えば、すべてのウィンドファームが全負荷で動作する)ことによって得られるようになる。方法自体は、例えば15分周期で実行できる。すなわち、15分ごとに新しい値を送信し、計算する。
図5は、本発明の均衡化エリアコントローラにより、設定されるべき交換電力に即する配置プラン500を作成するための過程を概略的に示す図である。
第1のステップ510において、均衡化エリアコントローラは、所定の予測期間において、均衡化エリアによって提供可能な交換電力の予測値を定義する。予測値は、実際の交換電力をマッピングする1分の瞬時値、および次の24時間において保証された交換電力の予測も含む。電力の予測は、気象情報、特に天気予報を使用して作成される。本ステップはPROGブロックで示される。
この予測値は予測タイムテーブルとも呼ばれ、次のステップ520においてネットワーク制御ステーションに送信される。本ステップはTRANSブロックで示される。
次のステップ530において、ネットワーク制御ステーションは、実際の値も含み得るすべての予測値、および任意で、本方法に参加するすべての発電機および消費者のタイムテーブル、あるいはそのようなタイムテーブルの少なくともいくつかを受け取る。そしてネットワーク制御ステーションは、それぞれの場合において、各均衡化エリアについて設定されるべき交換電力を計算する。例えば、各均衡化エリアで得られるべき交換電力が量的に最小であるという境界条件を使用する。このような手順によれば、設定されるべき交換電力は0MWに近づくので、各均衡化エリアは、最大限自律的にそれぞれの配置プランを定義することができる。本ステップはCALC−CAブロックで示される。
次のステップ540において、設定されるべき交換電力が均衡化エリアコントローラに送信される。本ステップはTRANS−PAブロックで示される。
次のステップ550において、均衡化エリアコントローラは、均衡化エリアに対して設定されるべき交換電力に関する値を基準値として受け取り、この値に応じて、設定されるべき交換電力に即する配置プランを計算する。このステップにおいて配置プランは、発電機と消費者を制御するために提供され、得られた交換電力と設定されるべき交換電力との間の差が最小となるように作成される。推定基準値の予測を考慮に入れて、発電機と消費者の使用が最適となるように制御する。こうして制御可能な消費者と発電機は柔軟に最適化して使用される。配置プランは、例えば再生可能エネルギーの出力電力が最大となる境界条件を用いて作成される。こうして、均衡化エリアは、再生可能エネルギーから(例えばウィンドファームから)のみ、その電気エネルギーを生成する。本ステップはCONT−PLANブロックで示される。
さらなるステップ560において、次に均衡化エリアコントローラは、配置プランまたは配置プランの基準値を均衡化エリアの発電機に送信し、配置プランに応じて電力が生成される。本ステップはCONTR−PAブロックで示される。
さらなるステップ570において、均衡化エリアコントローラは所定の予測期間、均衡化エリアが提供可能な交換電力の予測値として、配置プランをさらにネットワーク制御ステーションに送信する。本ステップはTRANS−PLANブロックで示される。
したがって、配置プランの作成は、例えば15分のサイクルタイムで繰り返される、すなわち配置プランおよびすべての基準値は15分の時間間隔で何度も再計算される。
図6は、第1、第2および第3の層630、660、690を含む、本発明の方法の概略的構造600を示す階層図である。
第1の層630において、電線636を介して相互接続された複数の発電機632および複数の消費者634を有する配電ネットワーク610がマッピングされる。
本発明の方法を用いて配電ネットワークは、複数の均衡化エリア662またはノードに分割され、均衡化エリア662またはノードはそれぞれ複数の発電機および/または消費者を有する。
本発明において、配電ネットワーク610はこのようにノードモデル670へ結合する。この結合は、第1の移動矢印640によって示され、ノードモデル670は第2の層660において表されている。
したがって、配電ネットワーク610は、ノードモデルまたは均衡化エリアモデル670を用いて制御される。その様子は第2の移動矢印680によって示され、第3の層690に示す結果となる。ノードモデル670の配電ネットワーク610への移動はさらにライン692で示される。

Claims (17)

  1. 配電ネットワーク(400)を制御する方法であって、
    前記配電ネットワーク(400)を制御するためにネットワーク制御ステーション(458)が提供され、前記配電ネットワークは複数の均衡化エリア(482、486)を有し、
    各均衡化エリアは交換電力(PAI)を、前記配電ネットワーク(400)へ出力する、または前記配電ネットワーク(400)から受け取り、
    前記均衡化エリアの少なくとも1つ(482)は、少なくとも1つの発電機、特に、発電機電力(PGW)を生成するためのウィンドファーム(410)、および消費者電力(PZ1)を受け取るための追加の少なくとも1つの消費者(420)を有し、前記少なくとも1つの発電機またはウィンドファーム(410)を制御するために、少なくとも1つの均衡化エリアコントローラ(484)が提供される方法であって、
    前記均衡化エリアコントローラ(484)が前記ネットワーク制御ステーション(458)から、設定されるべき交換電力(PAS)の値を受け取る工程であって、前記交換電力(PAS)は前記消費者電力(PZ1)と前記発電機電力(PGW)との間の差として定義される工程と、
    前記均衡化エリアコントローラ(484)が前記設定されるべき交換電力(PAS)に即する、または前記設定されるべき交換電力(PAS)を得るための配置プランを作成する工程であって、前記配置プランは、前記発電機(410)と消費者(420)を制御するために提供され、前記得られた交換電力(PAI)と前記設定されるべき交換電力(PAS)との間の差が最小となるように作成される工程と、
    前記少なくとも1つの発電機またはウィンドファーム(410)を用いて、前記配置プランに応じて電力(PGW)を生成する工程と、を含む方法。
  2. 前記均衡化エリアコントローラ(484)が基準値(PPS)を、前記少なくとも1つの発電機またはウィンドファーム(410)、および好ましくは前記追加の少なくとも1つの消費者(420)へ送信する工程であって、前記基準値は、前記交換電力(PAI)と前記設定されるべき交換電力(PPS)の間の差が最小になるように、前記配置プランに応じて選択される工程をさらに含む、
    請求項1に記載の配電ネットワークを制御する方法。
  3. 前記均衡化エリアコントローラが、所定の予測期間(t15)において、前記均衡化エリア(482)が前記提供可能な交換電力および/または生成可能な発電機電力について、少なくとも1つの予測値(PPI)を定義する工程と、
    前記少なくとも1つの予測値を前記均衡化エリアコントローラから前記ネットワーク制御ステーションへ送信する工程であって、前記予測値が好ましくは、前記均衡化エリアの、瞬間的に得られた交換電力を反映する瞬時値(PAI)を含む、または瞬時値(PAI)である工程と、をさらに含む、
    請求項1または2に記載の配電ネットワークを制御する方法。
  4. 前記所定の予測期間は1日、または上限が24時間である、請求項3に記載の配電ネットワークを制御する方法。
  5. 前記設定されるべき交換電力は、任意のまたは前記予測値および/または任意のまたは前記瞬時値に応じて決定される、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の配電ネットワークを制御する方法。
  6. 前記予測値は、前記発電機または前記ウィンドファームのパラメータ、および/または少なくとも1つのさらなる発電機のパラメータ、特に前記発電機、または前記ウィンドファーム、または前記少なくとも1つのさらなる発電機のそれぞれの定格出力、および/または前記均衡化エリアの天気予報に基づく、
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の配電ネットワークを制御する方法。
  7. 前記均衡化エリアの前記交換電力は、無効電力値および有効電力値で特徴付けられる、
    請求項1〜6のいずれか一項に記載の配電ネットワークを制御する方法。
  8. 前記配置プランは、最適化された無効電力および/または有効電力の基準値を有する所定の時間間隔を含み、前記所定の時間間隔は特に好ましくは15分、または好ましくは5分、または好ましくは1分である、
    請求項1〜7のいずれか一項に記載の配電ネットワークを制御する方法。
  9. 複数の均衡化エリアが提供され、
    前記配置プランが
    前記均衡化エリアについて得られるべき前記交換電力の量が最小になるように、および/または、
    前記均衡化エリアについて得られるべき前記交換電力が、最適化手法を用いて最小になるように、特に、前記均衡化エリアについて得られるべき前記交換電力が最小二乗法を用いて最小になるように、および/または、
    前記均衡化エリアについて得られるべき前記交換電力が、費用関数を介して最適化されるように、および/または
    前記電力供給ネットワーク、特に前記均衡化エリアにおける従来の発電機から排出されうる汚染物質、例えば窒素酸化物またはCOが最小限に抑えられるように、定義される、
    請求項1〜8のいずれか一項に記載の配電ネットワークを制御する方法。
  10. 各均衡化エリアが、厳密に1つの均衡化エリアコントローラを有する、
    請求項1〜9のいずれか一項に記載の配電ネットワークを制御する方法。
  11. 前記均衡化エリアコントローラは、さらなる均衡化エリアのさらなる均衡化エリアコントローラと通信し、特に前記均衡化エリアを制御するためのデータを交換する、
    請求項1〜10のいずれか一項に記載の配電ネットワークを制御する方法。
  12. 前記配電ネットワークは、N個のネットワーク制御ステーション、およびS個の均衡化エリアコントローラを有するR個の均衡化エリアを有し、ここでR≧S≧Nであり、好ましくは、R≧5×N、R=SおよびN=1である、
    請求項1〜11のいずれか一項に記載の配電ネットワークを制御する方法。
  13. 前記発電機または前記ウィンドファームを含む均衡化エリア、またはすべての均衡化エリアは、電力損失を最小にするため、前記発電機から提供される前記無効電力が最適化されるように制御される、
    請求項1〜12のいずれか一項に記載の配電ネットワークを制御する方法。
  14. 設定されるべき交換電力を受信するための均衡化エリアコントローラであって、特にデータベースを用いて配置プランを作成する少なくとも1つの制御装置を有する均衡化エリアコントローラであり、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法を制御する、または少なくとも方法に参加するように構成されている均衡化エリアコントローラ。
  15. 発電機電力を生成するためのウィンドファームであって、ウィンドファーム制御ユニットを有し、配置プランに従って前記発電機電力を提供するために、均衡化エリアコントローラと通信するように構成されているウィンドファームであり、前記配置プランは請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法の一部を形成する、ウィンドファーム。
  16. 前記均衡化エリアコントローラを有し、前記均衡化エリアコントローラは、風力発電設備を制御するための少なくとも1つの制御インターフェースと、任意のまたは前記ネットワーク制御ステーションとデータを交換するための少なくとも1つの通信インターフェースとを有する、請求項15に記載のウィンドファーム。
  17. 請求項15または16に記載のウィンドファームの、風力発電設備。
JP2019530449A 2016-12-30 2018-01-02 配電ネットワークの制御方法 Pending JP2020503826A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016125947.0A DE102016125947A1 (de) 2016-12-30 2016-12-30 Verfahren zum Steuern eines elektrischen Verteilnetzes
DE102016125947.0 2016-12-30
PCT/EP2018/050048 WO2018122405A1 (de) 2016-12-30 2018-01-02 Verfahren zum steuern eines elektrischen verteilnetzes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020503826A true JP2020503826A (ja) 2020-01-30

Family

ID=60915557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019530449A Pending JP2020503826A (ja) 2016-12-30 2018-01-02 配電ネットワークの制御方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10784690B2 (ja)
EP (1) EP3563462B1 (ja)
JP (1) JP2020503826A (ja)
KR (1) KR20190092551A (ja)
CN (1) CN110114950A (ja)
BR (1) BR112019012405A2 (ja)
CA (1) CA3045428C (ja)
DE (1) DE102016125947A1 (ja)
DK (1) DK3563462T3 (ja)
RU (1) RU2733063C1 (ja)
WO (1) WO2018122405A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016125947A1 (de) * 2016-12-30 2018-07-05 Wobben Properties Gmbh Verfahren zum Steuern eines elektrischen Verteilnetzes
DE102017112491A1 (de) * 2017-06-07 2018-12-13 Wobben Properties Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Windparks
DE102018124618A1 (de) * 2018-10-05 2020-04-09 Innogy Se Steuerung und/oder Regelung von Micro-Grids
EP3883082A1 (de) * 2020-03-18 2021-09-22 RWE Renewables GmbH Verfahren und leitstelle eingerichtet zum bereitstellen von regelleistung in einem elektrischen energieversorgungsnetz
DE102020108980A1 (de) 2020-03-18 2021-09-23 Rwe Renewables Gmbh Verfahren und Leitstelle eingerichtet zum Bereitstellen von Regelleistung in einem elektrischen Energieversorgungsnetz
FR3116162A1 (fr) * 2020-11-06 2022-05-13 Schneider Electric Industries Sas Procédés et systèmes de configuration automatique d’un micro-réseau électrique
DE102021214816A1 (de) 2021-11-23 2023-05-25 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und System zur Steuerung eines Stromnetzes

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005102364A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分散型エネルギーコミュニティー制御システム、中央制御装置、分散制御装置と、それらの制御方法
JP2011229268A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Toppan Printing Co Ltd 電力制御システムおよび電力制御方法
JP2013510545A (ja) * 2009-11-03 2013-03-21 スパイリア、インコーポレイテッド 動的分散型電力グリッド制御システム
WO2014020951A1 (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 日本電気株式会社 グリッド統合制御装置、グリッド制御システム、グリッド制御装置、プログラム、及び制御方法

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020084655A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-04 Abb Research Ltd. System, method and computer program product for enhancing commercial value of electrical power produced from a renewable energy power production facility
WO2004025803A1 (en) * 2002-09-13 2004-03-25 Abb Ab Wind power fed network
US20070079611A1 (en) * 2005-10-11 2007-04-12 Doland George J Renewable Power Controller for Hydrogen Production
US20080121525A1 (en) * 2005-10-11 2008-05-29 Doland George J Renewable Power Controller for Hydrogen Production
US20070124026A1 (en) 2005-11-30 2007-05-31 Alternative Energy Systems Consulting, Inc. Agent Based Auction System and Method for Allocating Distributed Energy Resources
US8930034B1 (en) * 2007-03-21 2015-01-06 Sandia Corporation Computing an operating parameter of a unified power flow controller
BRPI0721444A2 (pt) * 2007-03-26 2013-01-08 Vpec Inc sistema de energia elÉtrica
US20090160187A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 Scholte-Wassink Hartmut Control system and method for operating a wind farm in a balanced state
BRPI1012165A2 (pt) * 2009-05-19 2019-04-02 Maxout Renewables, Inc. aparelhos para balancear saída de potência e de colheita de potência.
WO2011012733A1 (es) * 2009-07-27 2011-02-03 Gamesa Innovation & Technology, S.L. Sistema para la compensación de energía reactiva en sistema de energía eléctrica
WO2011027195A1 (en) 2009-09-07 2011-03-10 Abb Technology Ltd Method and system for power management
US10424935B2 (en) * 2009-09-15 2019-09-24 Rajiv Kumar Varma Multivariable modulator controller for power generation facility
WO2011050109A1 (en) * 2009-10-20 2011-04-28 Motiv Power Systems, Inc. System and method for managing a power system with multiple power components
WO2011098873A2 (en) 2010-01-05 2011-08-18 Abb Technology Ltd A method and system for power management in substations
US8866334B2 (en) * 2010-03-02 2014-10-21 Icr Turbine Engine Corporation Dispatchable power from a renewable energy facility
EP2625759B1 (en) * 2010-10-04 2019-08-14 City University of Hong Kong A power control circuit and method for stabilizing a power supply
DE102012204220A1 (de) 2012-03-16 2013-09-19 Wobben Properties Gmbh Verfahren zum Steuern einer Anordnung zum Einspeisen elektrischen Stroms in ein Versorgungsnetz
GB201206318D0 (en) * 2012-04-10 2012-05-23 Imp Innovations Ltd A power compensator
CA2856433C (en) * 2012-06-01 2016-08-16 Bipco-Soft R3 Inc. Power control device
US10571948B2 (en) * 2012-08-09 2020-02-25 Rajiv Kumar Varma Use of distributed generator (DG) inverters as STATCOMs for decreasing line losses
US9436200B2 (en) * 2012-08-09 2016-09-06 Rajiv Kumar Varma Use of distributed generator (DG) inverters as statcoms for decreasing line losses
US9762060B2 (en) * 2012-12-31 2017-09-12 Battelle Memorial Institute Distributed hierarchical control architecture for integrating smart grid assets during normal and disrupted operations
JP6079790B2 (ja) * 2013-01-15 2017-02-15 日本電気株式会社 電力ネットワークシステムの運用方法
DE102013222277A1 (de) * 2013-03-15 2014-09-18 Cbb Software Gmbh Steuerung von dezentralen Energieerzeugern und/oder Verbrauchern in einem elektrischen Verbundnetz
EP2806520A1 (en) 2013-05-22 2014-11-26 Vito NV Power supply network control system and method
US10128658B2 (en) * 2013-06-17 2018-11-13 Carnegie Mellon University Autonomous methods, systems, and software for self-adjusting generation, demand, and/or line flows/reactances to ensure feasible AC power flow
JP5795611B2 (ja) * 2013-06-20 2015-10-14 ヤフー株式会社 電力小売管理装置および電力小売管理方法
US9280797B2 (en) 2013-09-19 2016-03-08 General Electric Company System and method to minimize grid spinning reserve losses by pre-emptively sequencing power generation equipment to offset solar generation capacity based on geospatial regional solar and cloud conditions
DE102013222452A1 (de) * 2013-11-05 2015-05-07 Wobben Properties Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Windenergieanlage
GB2520157B (en) * 2013-11-06 2017-01-18 Reactive Tech Ltd Grid frequency response
US9915243B2 (en) * 2014-02-24 2018-03-13 General Electric Company System and method for automatic generation control in wind farms
US20160363950A1 (en) * 2015-06-15 2016-12-15 Innovari, Inc. Resource management for optimized grid operations
DK3116085T3 (da) * 2015-07-07 2019-09-09 Siemens Gamesa Renewable Energy As Drift af en vindmølle, der er forbundet med et forsyningsnet via et centralt vekselstrømskabel gennem en netværksbrostyreenhed med effekt- og spændingsstyring
EP3116089B1 (en) * 2015-07-07 2020-02-26 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Wind turbine operation based on a frequency of an ac output voltage signal provided by a power converter of the wind turbine
DK3116086T3 (da) * 2015-07-07 2019-08-26 Siemens Gamesa Renewable Energy As Drift af en vindmølle, der er forbundet med et forsyningsnet både via en HVDC-strømforbindelse og via et centralt vekselstrømskabel med en netværksbrostyreenhed, der udfører en effekt- og spændingsstyring
DK3116087T3 (da) * 2015-07-07 2019-09-09 Siemens Gamesa Renewable Energy As Vindmølle, der er forbundet med et forsyningsnet via en HVDC-strømforbindelse gennem en netværksbrostyreenhed med effekt- og spændingsstyring
EP3131052A1 (en) * 2015-08-14 2017-02-15 Mastercard International Incorporated Controlling transfer of electrical power
EP3214718B1 (de) * 2016-03-01 2019-12-04 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und system zum betrieb eines autarken energieversorgungsnetzes
WO2018068799A1 (en) * 2016-10-12 2018-04-19 Vestas Wind Systems A/S Improvements relating to reactive power control in wind power plants
DE102016125947A1 (de) * 2016-12-30 2018-07-05 Wobben Properties Gmbh Verfahren zum Steuern eines elektrischen Verteilnetzes
US10731633B2 (en) * 2017-05-19 2020-08-04 General Electric Company Power generation stabilization control systems and methods
US10566793B2 (en) * 2017-09-29 2020-02-18 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Systems and methods for distributed synchronization of micro-grids with multiple points of interconnection
US10447038B2 (en) * 2017-11-10 2019-10-15 University Of Tennessee Research Microgrids with dynamically configurable boundaries including multiple main grid feeder coupling locations and methods of operating the same
US10673273B2 (en) * 2018-05-18 2020-06-02 General Electric Company Distributed ledger based control of large-scale, power grid energy resources

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005102364A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分散型エネルギーコミュニティー制御システム、中央制御装置、分散制御装置と、それらの制御方法
JP2013510545A (ja) * 2009-11-03 2013-03-21 スパイリア、インコーポレイテッド 動的分散型電力グリッド制御システム
JP2011229268A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Toppan Printing Co Ltd 電力制御システムおよび電力制御方法
WO2014020951A1 (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 日本電気株式会社 グリッド統合制御装置、グリッド制御システム、グリッド制御装置、プログラム、及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018122405A1 (de) 2018-07-05
DE102016125947A1 (de) 2018-07-05
US20200014213A1 (en) 2020-01-09
EP3563462A1 (de) 2019-11-06
RU2733063C1 (ru) 2020-09-29
US10784690B2 (en) 2020-09-22
CA3045428C (en) 2023-05-02
CA3045428A1 (en) 2018-07-05
CN110114950A (zh) 2019-08-09
EP3563462B1 (de) 2024-05-15
KR20190092551A (ko) 2019-08-07
DK3563462T3 (da) 2024-05-27
BR112019012405A2 (pt) 2020-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020503826A (ja) 配電ネットワークの制御方法
Keyhani et al. Automatic generation control structure for smart power grids
EP2981712B1 (en) Multi-farm wind power generation system
WO2014115556A1 (ja) 電力系統の制御システム
US9876361B2 (en) Method for controlling the operation of electric energy generators and control device for performing the method
JP2013544063A (ja) 分散型電力供給源の電子式電力系統インタフェースの制御計画を容易にする方法およびシステム
CN108039737B (zh) 一种源网荷协调运行模拟系统
AU2014404066B2 (en) Power distribution control system
Gao et al. Cooperation-driven distributed control scheme for large-scale wind farm active power regulation
CN102185332A (zh) 微网与大电网的交换功率控制方法
JP6701201B2 (ja) グリッドに結合された実時間適応分散間欠電力
CN103746407A (zh) 针对大规模风电送出基地的分区整定控制方法
CN114245957A (zh) 对能量交换的控制
CN107645177A (zh) 一种结合储能的风电场能量管理系统
CN107482619B (zh) 一种基于功率上报进行调度和供用电的系统和方法
JP7328103B2 (ja) 電力管理サーバ及び電力管理方法
JP2020005476A (ja) ウィンドファーム及びウィンドファームの制御方法
Kavimandan et al. Hierarchy and complexity in control of large offshore wind power plant clusters
KR20220028756A (ko) 풍력 터빈 발전기의 전력 편차를 최소화하는 풍력 발전기 시스템
Robyns et al. Supervision of renewable energy for its integration in the electrical system
KR102460918B1 (ko) 모듈형 풍력발전단지 제어 시스템 및 제어 방법
US20190190270A1 (en) A method and system for providing a reserve power for a power grid
EP3764502A1 (en) Universal balancing framework
CN116191567A (zh) 一种新能源电力系统协调运行方法
CN117477665A (zh) 一种分布式能源孤网电站的智能功率管理系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210511