JP2020503331A - アルキル化アニソール含有潤滑油ベースストックおよび同ベースストックを調製するプロセス - Google Patents

アルキル化アニソール含有潤滑油ベースストックおよび同ベースストックを調製するプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2020503331A
JP2020503331A JP2019535350A JP2019535350A JP2020503331A JP 2020503331 A JP2020503331 A JP 2020503331A JP 2019535350 A JP2019535350 A JP 2019535350A JP 2019535350 A JP2019535350 A JP 2019535350A JP 2020503331 A JP2020503331 A JP 2020503331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl group
formula
compound
group
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019535350A
Other languages
English (en)
Inventor
ルイス、カイル、ジー
フィッチ、ベス、エー
ハン、ウェニング、ダブリュー
Original Assignee
エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク filed Critical エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク
Publication of JP2020503331A publication Critical patent/JP2020503331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/205Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the aromatic ring being a non-condensed ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/18Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
    • C07C41/30Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds by increasing the number of carbon atoms, e.g. by oligomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/18Ethers, e.g. epoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/04Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/04Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates
    • C10M2207/0406Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/02Viscosity; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/085Non-volatile compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/08Resistance to extreme temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/10Inhibition of oxidation, e.g. anti-oxidants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/74Noack Volatility
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2070/00Specific manufacturing methods for lubricant compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【解決手段】下の式(F−I)を有する化合物が本発明で提供され:【化1】この式で、R1およびR2は各々の出現ごとに独立してC1〜C5000アルキル基であり;R3は各々の出現ごとに独立して水素またはC1〜C5000アルキル基であり;R4はC1〜C50アルキル基または非置換もしくは置換フェニル基であり;R5は各々の出現ごとに独立して水素またはC1〜C30アルキル基であり;nは1、2、3または4であり;およびm+nは5である。式(F−I)の化合物を調製するプロセスとともに式(F−I)の化合物を含んでいるベースストックおよび潤滑油組成物も提供される。【選択図】化1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2017年1月17日に出願された米国特許仮出願第62/446,933号、2016年12月28日に出願された米国特許仮出願第62/439,653号(2016EM350)、2016年12月28日に出願された米国特許仮出願第62/439,660号(2016EM351)および2017年3月3日に出願された欧州特許出願第17159132.4号の優先権を主張し、これらの開示内容はその全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
技術分野
本開示発明は、アルキル化アニソール化合物、アルキル化アニソール化合物を製造するプロセスならびにアルキル化アニソール化合物を含んでいる潤滑油ベースストックおよび潤滑油に関する。
今日の商業用途の潤滑油は、それらの意図された用途に応じて様々な添加物パッケージおよび溶媒と混合された多種多様な天然および合成ベースストックから調製されている。自動車用および工業用潤滑油における最近の傾向は、配合物がエネルギー効率および燃料効率とともにより大きい安定性を達成することを要求している。改善されたエネルギー効率を達成するために、より低い粘度、改善された摩擦およびより低いトラクション(静止摩擦)を有するベースストックの使用が必要になることがある。もっとも、同時に、ベースストックは、高温度および高作業負荷量を含むますます厳しくなる条件での耐久性も保持し続けなければならない。さらに、ベースストックは通常の環境要素、たとえば酸素および水による化学的分解に耐性を有することが望ましい。
ベースストックの1つカテゴリーであるグループVベースストック、これは合成ベースストックであるが、これは自動車用および工業用潤滑配合物に適用される。グループVベースストックの例としては、エステル、アルキル化芳香族(たとえば、アルキル化ナフタレン)およびポリアルキレングリコール(PAG)が挙げられる。グループVベースストックは、しばしば潤滑配合物中に取り込まれて、添加物の溶解性を改善し、堆積物性能を改善し、揮発性を低減しおよび/または潤滑油の熱−酸化安定性を改善する。しかし、ベースストックがそのような望ましい特性の組み合わせを有することは難しい。たとえば、エステルは、炭化水素ベースストック中に添加物を溶解させるのを助ける極性ベースストックであるが、エステルは加水分解劣化に弱いことがある。さらに、その高い極性の故に、エステルは、金属表面と相互作用する耐摩耗性添加物の能力を妨げ、そのためエステルの効能は制限される。加えて、エステルの極性はエラストマーシールとの不適合性の原因となる場合もある。
別の例として、アルキル化芳香族、特にアルキル化ナフタレンは高い酸化安定性を有している。しかし、アルキル化ナフタレンはエステルよりも極性が低いので、炭化水素ベースストック中に添加物を溶解させる能力はエステルほどではない。さらに、アルキル化ナフタレンは、高い流動点を有する結果として、低温流動性が十分でないことがある。
したがって、望ましい特性の組み合わせ、たとえば、これらに限定されないが、1)改善された低温流動性、2)低い揮発性、3)高い熱−酸化安定性および4)低い粘度を達成することができる合成ベースストックの必要性が存在する。
酸触媒の存在下にアニソール誘導体化合物を未水素化ポリアルファオレフィン(uPAO)と接触させることによって、改善された低温流動性、低揮発性、高い熱および酸化安定性とともに低粘度を有するアルキル化アニソールを得ることができることが見出された。
したがって、本開示発明は、下の式(F-I)を有する化合物に一部分関する:
Figure 2020503331
この式で、RおよびRは各々の出現ごとに独立してC〜C5000アルキル基であり;Rは各々の出現ごとに独立して水素またはC〜C5000アルキル基であり;RはC〜C50アルキル基または非置換もしくは置換フェニル基であり;Rは各々の出現ごとに独立して水素またはC〜C30アルキル基であり;nは1、2、3または4であり;およびm+nは5である。
この開示発明はまた、式(F−I)の化合物を作るプロセスに一部分関し、このプロセスは酸触媒の存在下に以下の式(F−Ia)
Figure 2020503331
を有する化合物を以下の式(F−Ib)
Figure 2020503331
を有する化合物を含んでいるオレフィン含有原料と反応させる工程を含んでいる。
この開示発明はまたさらに、式(F−I)の化合物の1つ以上を含んでいる潤滑油ベースストックに一部分関する。
この開示発明はさらに、本明細書に記載された潤滑油ベースストックの1種以上を含んでいる、配合物化された潤滑油に一部分関する。
上に要約された実施形態の特定の様相を含めて、他の実施形態が以下に続く詳細な記載から明らかになる。
本開示発明の実施例における製品IのH NMRスペクトルを示す図である。
製品Iの13C NMRスペクトルを示す図である。
製品Iのガスクロマトグラフィー(GC)スペクトルを示す図である。
本開示発明の実施例における製品IIのH NMRスペクトルを示す図である。
製品IIの13C NMRスペクトルを示す図である。
製品IIのGCスペクトルを示す図である。
製品Iのトラクション曲線を示す図である。 製品Iのストライベック曲線を示す図である。
Synesstic(商標)5のトラクション曲線を示す図である。 Synesstic(商標)5のストライベック曲線を示す図である。
Esterex(商標)NP343のトラクション曲線を示す図である。 Esterex(商標)NP343のストライベック曲線を示す図である。
本発明の様々な様相では、式F−Iのアルキル化アニソール化合物、アルキル化アニソール化合物を製造するプロセス、ならびにアルキル化アニソール化合物を含んでいる潤滑油ベースストックおよび潤滑油が本明細書で提供される。
I.定義
本発明および本発明についての特許請求の範囲の目的のためには、周期表の族の付番方式は、2017年1月1日時点でのIUPAC元素の周期表による。
本明細書で「Aおよび/またはB」のような語句で使用される用語「および/または」は、「AおよびB」、「AまたはB」、「A」、および「B」を含むことが意図されている。
用語「置換基」、「基」、「グループ」および「部分」は互換的に使用されてもよい。
本明細書で使用される用語「C」は、別段の定めがない限り、1分子当たりn個の炭素原子を有する炭化水素を意味し、nは正の整数である。
本明細書で使用される用語「炭化水素」は、別段の定めがない限り、炭素に結合した水素を含んでいる化合物の種類を意味し、(i)飽和炭化水素化合物、(ii)不飽和炭化水素化合物、および(iii)(飽和および/または不飽和の)炭化水素化合物の混合物を包含し、異なる値のnを有する炭化水素化合物の混合物も含まれる。
本明細書で使用される用語「アルキル」とは、別段の定めがない限り、1〜1000の炭素原子(すなわちC〜C1000)を有する飽和炭化水素基を指す。アルキル基の例としては、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、デシル等が挙げられるが、これらに限定されない。アルキル基は直鎖状、分枝状または環状であってもよい。「アルキル」は、アルキル基の全ての構造異性体形を包含するように意図されている。たとえば、本明細書で使用されるように、プロピルはn−プロピルおよびイソプロピルの両方を包含し、ブチルはn−ブチル、sec−ブチル、イソブチルおよびターシャリーブチル等を包含する。本明細書で使用される「Cアルキル」はメチル(−CH)を指し、「Cアルキル」はエチル(−CHCH)を指し、「Cアルキル」はプロピル(−CHCHCH)およびイソプロピルを指し、また「Cアルキル」はブチル基(たとえば、−CHCHCHCH、−CH(CH)CHCH、−CHCH(CH等)を指す。さらに、本明細書で使用される「Me」はメチルを指し、「Et」はエチルを指し、「i−Pr」はイソプロピルを指し、「t−Bu」はターシャリーブチルを指し、また「Np」はネオペンチルを指す。
本明細書で使用される用語「芳香族」とは、別段の定めがない限り、その構造中に芳香族環を含んでいる不飽和炭化水素を指し、芳香族環は非局在化共役π系を有し、好ましくは4〜20の炭素原子を有する。典型的な芳香族としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレン、エチルベンゼン、クメン、ナフタレン、メチルナフタレン、ジメチルナフタレン、エチルナフタレン、アセナフタレン、アントラセン、フェナンスレン、テトラフェン、ナフタセン、ベンゾアントラセン、フルオランテン、ピレン、クリセン、トリフェニレン等およびこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。芳香族は任意的にたとえば、1個以上のアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン等で置換されていてもよい。芳香族環は1個以上のヘテロ原子を含んでいてもよい。ヘテロ原子の例としては、窒素、酸素および/またはイオウが挙げられるが、これらに限定されない。その芳香族環中に1個以上のヘテロ原子を有する芳香族としては、フラン、ベンゾフラン、チオフェン、ベンゾチオフェン、オキサゾール、チアゾール等およびこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。芳香族環は単環状、2環状、3環状および/または多環状(いくつかの実施形態では、少なくとも単環状の環、単環状のみと2環状との環、または単環状のみの環)であってもよく、また縮合環の形態をとってもよい。
本明細書で使用される用語「オレフィン」とは、その構造内に少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を含んでいる炭化水素鎖を有する不飽和炭化水素化合物であって、その炭素−炭素二重結合が芳香環の一部を構成しないものを指す。オレフィンは直鎖状、分枝状または環状であってもよい。「オレフィン」は、それが単一の異性体を意味すると明示されない限りまたは文脈上そうではないと明白に示されない限り、そのオレフィンの全ての構造異性体の形態を包含することが意図されている。
本明細書で使用される用語「アルファオレフィン」とは、その構造内に末端の炭素−炭素二重結合((R)−C=CH2)を有するオレフィンを指す。
本明細書で使用される用語「ポリアルファオレフィン」(「PAO」)は、1個以上のアルファオレフィンモノマーを含んでいる任意のオリゴマーおよびポリマーを含む。したがって、PAOは、1種以上のアルファオレフィンモノマーに由来する2種以上の構造単位を含んでいる2量体、3量体、4量体または任意の他のオリゴマーまたはポリマーであることができる。PAO分子は、全体材料が13C NMRによって測定されたときにアイソタクチシティーまたはシンジオタクチシティーを示すように、高度にレジオ規則性であることができる。PAO分子は、全体材料が13C NMRによって測定されたときに実質的にアタクチックであるように、高度にレジオ不規則性であることができる。メタロセンに基いた触媒系を使用することによって作られたPAO材料は、典型的にはメタロセンPAO(「mPAO」)と呼ばれ、従来の非メタロセンに基いた触媒(たとえば、ルイス酸、担持酸化クロム等)を使用することによって作られたPAO材料は、典型的には従来のPAO(「cPAO」)と呼ばれる。
アルファオレフィンモノマーの重合またはオリゴマー化から得られ、さらにその水素化処理をされていないようなPAO分子は、典型的にはその構造中にエチレン性不飽和C=C二重結合を含んでいる。未水素化PAOは、本明細書では時には「uPAO」と呼ばれる。uPAO材料は、とりわけ、ビニル(下式のF−A、この式でRはアルキルである。)、2、2−2置換オレフィン(下式のF−B、これはビニリデンとしても知られ、この式でRおよびRは同じまたは異なるアルキル基である。)、1、2−2置換オレフィン(下式のF−C1およびF−C2のE−異性体およびZ−異性体を含み、これらは2置換ビニレンとしても知られ、これらの式でRおよびRは同じまたは異なるアルキル基である。)、および3置換オレフィン(下式のF−D、これは3置換ビニレンとしても知られ、この式でR、RおよびRは同じまたは異なるアルキル基である。)を含み得る。ビニルおよびビニリデンは末端オレフィンであり、他方、2−および3−置換ビニレンオレフィンは内部オレフィンである。
Figure 2020503331
uPAOは、水素および水素化触媒の存在下に部分的にまたは実質的に完全に水素化されて、そのエチレン性不飽和結合が低減され、それによって水素化PAOが得られる。そのような水素化PAOは、対応するuPAOと比較してより安定であることができ、より高い耐熱性および耐酸化性を示す。uPAOはそうでなければ、化学変性されて、その中にエチレン性C=C二重結合の化学反応性を与えられた誘導体とされることができる。この誘導体は、変性の結果として炭素鎖に結合された官能基に応じて、様々な興味深い物理的および化学的性質を提供することができる。
本明細書で使用される用語「潤滑油」とは、2つ以上の移動表面の間に導入されることができ、また互いに相対的に移動する2つの隣接表面間の摩擦のレベルを低下させるための物質を指す。潤滑油「ベースストック」とは、他の成分と混合することによって潤滑油組成物を作るために使用される材料、典型的にはその潤滑油の使用温度において流体である材料である。潤滑油において好適なベースストックの非限定的な例としては、APIグループI、グループII、グループIII、グループIV、グループVおよびグループVIのベースストックが挙げられる。PAO、特に水素化PAOは、グループIVベースストックとして潤滑油配合物に最近幅広く使用されるようになった。
NMR分光分析法は、合成ポリマーについての重要な構造情報を提供する。uPAOのプロトンNMR(H−NMR)分析は、オレフィン構造のタイプ(すなわち、ビニル、1、2−2置換および3置換ビニレンおよびビニリデン)の定量的な内訳を与える。本開示発明では、末端オレフィン(ビニルおよびビニリデン)および内部オレフィン(1、2−2置換ビニレンおよび3置換ビニレン)を含んでいるオレフィンの混合物の組成が、H−NMRを使用することによって決定される。具体的には、少なくとも500MHzのNMR測定器が以下の条件の下で操作される:30°フリップ角RFパルス、120走査、パルス間5秒の遅れ;サンプルはCDCl(重水素化クロロホルム)に溶解され;また25℃のシグナル収集温度。NMRのグラフから全てのオレフィンの中から様々なオレフィンの濃度を決定する際に、以下の手法がとられる。最初に、ビニル(T1)、ビニリデン(T2)、1、2−2置換ビニレン(T3)および3置換ビニレン(T4)の中の異なるタイプの水素原子に対応するピークが、下の表1の中のピーク領域に特定される。次に、上記のピークの各々の面積(各々、A1、A2、A3およびA4)が統合される。第3に、各々のタイプのオレフィンのモル単位の量(各々、Q1、Q2、Q3およびQ4)が(各々、A1/2、A2/2、A3/2およびA4として)計算される。第4に、全てのオレフィンのモル単位の合計量(Qt)が、全ての4つのタイプ(Qt=Q1+Q2+Q3+Q4)の全合計として計算される。最後に、各タイプのオレフィンのモル濃度(各々、モル%単位でC1、C2、C3およびC4)が、全てのオレフィンの合計モル量を基準として計算される(各場合において、Ci=100×Qi/Qt)。
Figure 2020503331
炭素−13 NMR(13C−NMR)が本発明のPAOの立体規則性を測定するために使用される。炭素−13 NMRが、(m、m)−トリアド(すなわち、メソ、メソ)、(m、r)−トリアド(すなわち、メソ、ラセミ)および(r、r)−トリアド(すなわち、ラセミ、ラセミ)と表示されるトリアドの濃度を測定するために使用されることができる。これらのトリアドの濃度は、そのポリマーがアイソタクチック、アタクチックまたはシンジオタクチックであるかどうかを画定する。本開示発明では、モル%での(m、m)−トリアドの濃度は、そのPAO材料のアイソタクチシティーとして記録される。PAOサンプルのスペクトルは以下の方法で得られる:およそ100〜1000mgのPAOサンプルが13C NMR分析のために2〜3mlのクロロホルム−dに溶解される。サンプルが、少なくとも512の過渡で60秒の遅れおよび90°のパルスで測定される。タクチシティーが35ppmの周辺のピーク(分枝点の隣のCHピーク)を使用して計算された。スペクトルの分析は、Kim,I.;Zhou,J.−M.;およびChung, H.、Journal of Polymer Science:Part A:Polymer Chemistry、2000年、第38巻、1687〜1697頁による論文に従って行われる。タクチシティーの計算は、(m、m)−トリアドのモルパーセントについてmm×100/(mm+mr+rr)、(m、r)−トリアドのモルパーセントについてmr×100/(mm+mr+rr)および(r、r)−トリアドのモルパーセントについてrr×100/(mm+mr+rr)である。(m、m)−トリアドは35.5〜34.55ppmに、(m、r)−トリアドは34.55〜34.1ppmに、および(r、r)−トリアドは34.1〜33.2ppmに対応する。
II. ベースストックに有用なアルキル化アニソール化合物
本開示発明はアルキル化アニソール化合物に関し、それは、その高められた熱および酸化安定性、低揮発性ならびに低粘度とともにその良好な低温流動性の故にベースストック組成物に有用である。特に、アルキル化アニソール化合物は本明細書に提示され、それはuPAOとアニソール誘導体化合物とから、アニソール誘導体化合物がuPAOの三級炭素に主として結合するように選択的に合成されることができる。したがって、下の式(F−I)を有する化合物が本明細書で提供される:
Figure 2020503331
この式で、RおよびRは各々の出現ごとに独立してC〜C5000アルキル基であり;Rは各々の出現ごとに独立して水素またはC〜C5000アルキル基であり;RはC〜C50アルキル基または非置換もしくは置換フェニル基であり;Rは各々の出現ごとに独立して水素またはC〜C30アルキル基であり;nは1、2、3または4であり;またm+nは5である。
いくつかの実施形態では、nは2、3または4であってもよい。nが2、3または4であるような変形では、R、RおよびRを含んでいる各々の部分は−O−R部分との関係で任意の適当な位置でフェニル基に結合されてもよい。すなわち、−O−R部分に対してパラ(p−)、メタ(m−)またはオルト(o−)位置でである。さらに、nが2、3または4である場合、本明細書では各部分中の各R、RおよびRは同じまたは異なってもよいことが理解される。
他の実施形態では、nは1でもよい。nが1であるような変形では、本明細書では−O−R部分に対してR、RおよびRを含んでいる部分は任意の適当な位置でフェニル基に結合されてもよい。すなわち、−O−R部分に対してパラ(p−)、メタ(m−)またはオルト(o−)位置でである。特に、nが1である場合、R、RおよびRを含んでいる部分は−O−R部分に対してパラの位置でフェニル基に結合されてもよい。
1つの実施形態では、Rは水素であってもよい、たとえば、合成の際に使用されるuPAOがビニリデンオレフィンである場合である。特に、nが1である場合、Rは水素であってもよい。
あるいは、Rは、C〜C5000アルキル基、C〜C4000アルキル基、C〜C3000アルキル基、C〜C2000アルキル基、C〜C1000アルキル基、C〜C900アルキル基、C〜C800アルキル基、C〜C700アルキル基、C〜C600アルキル基、C〜C500アルキル基、C〜C400アルキル基、C〜C300アルキル基、C〜C200アルキル基、C〜C100アルキル基、C〜C50アルキル基、C〜C30アルキル基またはC〜C10アルキル基であってもよい。アルキル基は直鎖状または分枝状であってもよい。特に、RはC〜C100アルキル基であってもよい。
ある様相では、nが1である場合、Rは、C〜C5000アルキル基、C〜C4000アルキル基、C〜C3000アルキル基、C〜C2000アルキル基、C〜C1000アルキル基、C〜C900アルキル基、C〜C800アルキル基、C〜C700アルキル基、C〜C600アルキル基、C〜C500アルキル基、C〜C400アルキル基、C〜C300アルキル基、C〜C200アルキル基、C〜C100アルキル基、C〜C50アルキル基、C〜C30アルキル基またはC〜C10アルキル基であってもよい。好ましくは、nが1である場合、RはC〜C100アルキル基であってもよい。
加えてまたは代わりに、RおよびRは各々の出現ごとに各々が独立してC〜C5000アルキル基、C〜C4000アルキル基、C〜C3000アルキル基、C〜C2000アルキル基、C〜C1000アルキル基、C〜C900アルキル基、C〜C800アルキル基、C〜C700アルキル基、C〜C600アルキル基、C〜C500アルキル基、C〜C400アルキル基、C〜C300アルキル基、C〜C200アルキル基、C〜C100アルキル基、C〜C50アルキル基、C〜C30アルキル基またはC〜C10アルキル基であってもよい。特に、RおよびRは各々の出現ごとに各々が独立してC〜C100アルキル基であってもよい。アルキル基は直鎖状または分枝状であってもよい。
ある変形では、RおよびRは各々の出現ごとに各々が独立してC〜C300直鎖状アルキル基、C〜C100直鎖状アルキル基、C〜C50直鎖状アルキル基、C〜C30直鎖状アルキル基またはC〜C10直鎖状アルキル基であってもよい。特定の実施形態では、RおよびRは各々の出現ごとに同じまたは異なってもよく、また各々が独立してC〜C100直鎖状アルキル基またはC〜C30直鎖状アルキル基であってもよい。
別の実施形態では、RはC〜C100直鎖状アルキル基、C〜C50直鎖状アルキル基、C〜C30直鎖状アルキル基またはC〜C10直鎖状アルキル基であってもよく、かつ、RはC〜C500直鎖状または分枝状アルキル基、C〜C300直鎖状または分枝状アルキル基、C〜C100直鎖状または分枝状アルキル基、C〜C50直鎖状または分枝状アルキル基、C〜C30直鎖状または分枝状アルキル基またはC〜C10直鎖状または分枝状アルキル基であってもよく、たとえばその場合に、合成の際に使用されるuPAOが直鎖状アルファオレフィンおよび本明細書でさらに詳述されるメタロセン触媒から形成される。特に、RはC〜C30直鎖状アルキル基であってもよく、かつ、RはC〜C500直鎖状または分枝状アルキル基であってもよい。
ある変形では、RまたはRがC〜C500分枝状アルキル基であってもよい場合には、Rは下の式(F−II)を有してもよい:
Figure 2020503331
この式で、RおよびRは各々の出現ごとに各々独立して水素またはC〜C30直鎖状アルキル基であり、またkは正の整数であり、但し、全てのRおよびRの中で、少なくとも1つはC〜C30直鎖状アルキル基であり;Rは水素またはC〜C30直鎖状アルキル基である。正の整数kは1〜1000、2〜1000、2〜500、2〜100、50〜500、50〜200、2〜50または2〜20であってもよい。好ましくは、kは2〜1000、50〜500または2〜50であってもよい。
ある変形では、RまたはRは上の式(F−II)によって表されるC〜C5000分枝状アルキル基であってもよく、この式でnは1よりも大きく、Rの少なくとも50%(たとえば、少なくとも60%、70%、80%、90%または95%さえ)が水素であり、またRの少なくとも50%(たとえば、少なくとも60%、70%、80%、90%または95%さえ)が独立してC〜C30直鎖状アルキル基である。これらの中のある変形では、Rの一部およびRの少なくとも一部がアルキル基である場合には、アルキル基であるこれらのRの少なくとも80%はC〜C直鎖状アルキル基であり、またRの少なくとも80%はC〜C30直鎖状アルキル基である。ある変形では、全てのRは水素であり、また全てのRは独立してC〜C30直鎖状アルキル基である。ある変形では、全てのRは水素であり、また全てのRは同一のC〜C30直鎖状アルキル基である。
ある変形では、RまたはRは式(F−II)によって表わされるC〜C5000分枝状アルキル基であってもよく、この式でnは1よりも大きく、Rの少なくとも50%(たとえば、少なくとも60%、70%、80%、90%または95%さえ)が水素であり、またRの少なくとも50%(たとえば、少なくとも60%、70%、80%、90%または95%さえ)が独立してC〜C30直鎖状アルキル基である。これらの中のある変形では、Rの一部およびRの少なくとも一部がアルキル基である場合には、アルキル基であるこれらのRの少なくとも80%はC〜C直鎖状アルキル基であり、またRの少なくとも80%はC〜C30直鎖状アルキル基である。ある変形では、全てのRは水素であり、また全てのRは独立してC〜C30直鎖状アルキル基である。ある変形では、全てのRは水素であり、また全てのRは同一のC〜C30直鎖状アルキル基である。
加えてまたは代わりに、RはC〜C50アルキル基、C〜C300アルキル基、C〜C100アルキル基、C〜C50アルキル基、C〜C30アルキル基またはC〜C10アルキル基であってもよい。アルキル基は直鎖状または分枝状であってもよい。特に、RはC〜C50アルキル基、より特にはC〜C50直鎖状アルキル基またはC〜C30直鎖状アルキル基であってもよい。
加えてまたは代わりに、Rは非置換または置換フェニル基であってもよい。たとえば、フェニル基は1種以上のC〜C50アルキル基で、好ましくは1種以上のC〜C30アルキル基で、またはより好ましくは1種以上のC〜C10アルキル基で置換されていてもよい。
加えてまたは代わりに、Rは水素であってもよい。
1つの実施形態では、nは1であってもよく、RおよびRは独立してC〜C100アルキル基またはC〜C30アルキル基であってもよく、Rは水素またはC〜C100アルキル基であってもよく、RはC〜C50アルキル基であってもよく、またRは水素であってもよい。
加えてまたは代わりに、RはC〜C30アルキル基、C〜C10アルキル基、C〜Cアルキル基またはC〜Cアルキル基であってもよい。アルキル基は直鎖状または分枝状であってもよい。本明細書では、Rは−O−R部分に対して任意の適当な位置で、すなわち−O−R部分に対してパラ(p−)、メタ(m−)またはオルト(o−)位置でフェニル基部分に結合されてもよいことが理解される。
式(F−I)の化合物の例が、下の表2に示される。
Figure 2020503331
本明細書に記載された式(F−I)の化合物は様々なレベルのレジオ規則性を有してもよい。たとえば、式(F−I)の各化合物は、実質的にアタクチック、アイソタクチックまたはシンジオタクチックであってもよい。しかし、化合物は異なる分子の混合物であることができ、その各々はアタクチック、アイソタクチックまたはシンジオタクチックであることができる。しかし、特定の理論によって拘束されるつもりはないが、レジオ規則性の分子、とりわけアイソタクチックのものは、ペンダント基の、とりわけより長いペンダント基の規則的な分布の故に、本明細書に記載された式(F−I)の化合物を含んでいるベースストックの性能(たとえば、電気流体学的な潤滑性能)の改善に寄与する傾向を有すると考えられる。したがって、本明細書に記載された式(F−I)の化合物の少なくとも約50モル%、または少なくとも約60モル%、または少なくとも約70モル%、または少なくとも約75モル%、または少なくとも約80モル%、または少なくとも約90モル%、または約95モル%さえがレジオ規則性であることが好ましい。さらに、本明細書に記載された式(F−I)の化合物の少なくとも約50モル%、または少なくとも約60モル%、または少なくとも約70モル%、または少なくとも約75モル%、または少なくとも約80モル%、または少なくとも約90モル%、または約95モル%さえがアイソタクチックであることが好ましい。
III.アルキル化アニソール化合物を作るプロセス
式(F−I)の化合物を作るプロセスが本明細書に提供される。特に、このプロセスは以下の式(F−Ia):
Figure 2020503331
を有する化合物を以下の式(F−Ib):
Figure 2020503331
を有する化合物を含んでいるオレフィン含有原料と、酸触媒の存在下に反応させる工程を含んでおり、これらの式でR、R、R、Rおよびmは式(F−I)に関連して上に記載されたとおりである。
本明細書に記載されたように、式(F−I)のアルキル化アニソールは、酸触媒の存在下にuPAO(式(F−Ib))とアニソール誘導体化合物(式(F−Ia))とから、アニソール誘導体化合物がuPAOの三級炭素に結合するように選択的に合成されることができる。したがって、有利なことに、本明細書に記載されたプロセスは、式(F−I)の構造に相当する化合物を製造するための高い選択性を有する。たとえば、製造された化合物の少なくとも約50モル%、少なくとも約60モル%、少なくとも約70モル%、少なくとも約80モル%、少なくとも約90モル%、少なくとも約95モル%または約99モル%は、式(F−I)の構造に相当する。加えてまたは代わりに、製造された化合物の約50モル%〜約99モル%、約70モル%〜約99モル%、約80モル%〜約99モル%または約90モル%〜約99モル%は、式(F−I)の構造に相当する。たとえ理論的にこの反応が90モル%より低い選択率を有するとしても、それにもかかわらず、当業者は生成混合物を精製して、90モル%よりも高い、意図された製品の純度を有する最終製品を得ることができる。いくつかの場合には、生成されたアルキル化アニソール混合物の残りは、uPAOの一級または二級炭素に結合されたアニソール誘導体化合物を有する。
さらに、本明細書に記載されたプロセスは、式(F−I)の構造に相当する化合物を製造するための高い選択性を有し、この式でR、RおよびRを含んでいる部分は−O−R部分に対してパラの位置でフェニル環に結合されてもよい。たとえば、製造された化合物の少なくとも約70モル%、少なくとも約80モル%、少なくとも約90モル%、少なくとも約95モル%または約99モル%は、式(F−I)の構造に相当し、この式でR、RおよびRを含んでいる部分は−O−R部分に対してパラの位置でフェニル環に結合される。加えてまたは代わりに、製造された化合物の約70モル%〜約99モル%、約80モル%〜約99モル%、または約90モル%〜約99モル%は、式(F−I)の構造に相当し、この式でR、RおよびRを含んでいる部分は−O−R部分に対してパラの位置でフェニル環に結合される。
加えてまたは代わりに、本明細書に記載されたプロセスは、式(F−I)の構造に相当する化合物を製造するための高い選択性を有してもよく、その化合物はモノアルキル化されている(すなわち、nは1である。)。たとえば、製造された化合物の少なくとも約70モル%、少なくとも約80モル%、少なくとも約90モル%、少なくとも約95モル%または約99モル%は、式(F−I)でnが1である構造に相当する。加えてまたは代わりに、製造された化合物の約70モル%〜約99モル%、約80モル%〜約99モル%または、約90モル%〜約99モル%は、式(F−I)でnが1である構造に相当する。
様々な様相では、Rは水素であってもよい。いくつかの例では、オレフィン含有原料は式(F−Ib)の1種以上のオレフィン化合物を含んでいてもよく、この式でRは水素であり、式(F−Ib)の1種以上のオレフィン化合物は、オレフィン含有原料の全重量に基いて少なくとも約1.0 重量%、少なくとも約10重量%、少なくとも20重量%、少なくとも約30重量%、少なくとも約40重量%、少なくとも約50重量%、少なくとも約60重量%、少なくとも約70重量%、少なくとも約75重量%、少なくとも約80重量%、少なくとも約90重量%、少なくとも約99重量%または約100重量%である。特に、オレフィン含有原料は式(F−Ib)の1種以上のオレフィン化合物を含んでいてもよく、この式でRは水素であり、式(F−Ib)の1種以上のオレフィン化合物は少なくとも約75重量%の量である。加えてまたは代わりに、オレフィン含有原料は式(F−Ib)の化合物を含んでいてもよく、この式でRは水素であり、式(F−Ib)の化合物は約1.0重量%〜約100重量%、1.0重量%〜約90重量%、約20重量%〜約90重量%、約40重量%〜約90重量%、約50重量%〜約90重量%、約60重量%〜約90重量%、約75重量%〜約90重量%または約80重量%〜約90重量%の量である。
あるいは、RはC〜C5000アルキル基、C〜C4000アルキル基、C〜C3000アルキル基、C〜C2000アルキル基、C〜C1000アルキル基、C〜C900アルキル基、C〜C800アルキル基、C〜C700アルキル基、C〜C600アルキル基、C〜C500アルキル基、C〜C400アルキル基、C〜C300アルキル基、C〜C200アルキル基、C〜C100アルキル基、C〜C50アルキル基、C〜C30アルキル基またはC〜C10アルキル基であってもよい。いくつかの例では、オレフィン含有原料は式(F−Ib)の1種以上の化合物を含んでいてもよく、この式でRはアルキル基(たとえば、C〜C100アルキル基)であり、式(F−Ib)の1種以上の化合物はオレフィン含有原料の全重量に基いて少なくとも約1.0 重量%、少なくとも約10重量%、少なくとも約20重量%、少なくとも約25重量%、少なくとも約30重量%、少なくとも約40重量%、少なくとも約50重量%、少なくとも約60重量%、少なくとも約70重量%、少なくとも約75重量%、少なくとも約80重量%、少なくとも約90重量%、少なくとも約99重量%または約100重量%の量である。特に、オレフィン含有原料は式(F−Ib)の化合物を含んでいてもよく、この式でRはアルキル基(たとえば、C〜C100アルキル基)であり、式(F−Ib)の化合物は少なくとも約50重量%の量である。加えてまたは代わりに、オレフィン含有原料は式(F−Ib)の化合物を含んでいてもよく、この式でRはアルキル基(たとえば、C〜C100アルキル基)であり、式(F-Ib)の化合物は少なくとも約1.0重量%〜約100重量%、1.0重量%〜約90重量%、約10重量%〜約60重量%、約10重量%〜約50重量%、約10重量%〜約40重量%または約10重量%〜約25重量%の量である。
いくつかの実施形態では、オレフィン含有原料は式(F−Ib)の化合物の混合物を含んでいてもよい。たとえば、オレフィン含有原料は以下の混合物を含んでいてもよい:
(i)式(F−Ib)の1種以上のオレフィン化合物であって、式(F−Ib)のRが水素であるもの;および
(ii)式(F−Ib)の1種以上のオレフィン化合物であって、式(F−Ib)のRがアルキル基(たとえば、C〜C100アルキル基)であるもの。
いくつかの実施形態では、オレフィン含有原料は以下の混合物を含んでいてもよい:
(i)約1.0重量%〜約99重量%の式(F−Ib)の1種以上のオレフィン化合物であって、式(F−Ib)のRが水素であるもの;および
(ii)約1.0重量%〜約99重量%の式(F−Ib)の1種以上のオレフィン化合物であって、式(F−Ib)のRがアルキル基(たとえば、C〜C100アルキル基)であるもの。
特に、オレフィン含有原料は以下の混合物を含んでいてもよい:
(i)約50重量%〜約90重量%または約75重量%〜約90重量%の式(F−Ib)の1種以上のオレフィン化合物であって、式(F−Ib)のRが水素であるもの;および
(ii)約10重量%〜約50重量%または約10重量%〜約25重量%の式(F−Ib)の1種以上のオレフィン化合物であって、式(F−Ib)のRがアルキル基(たとえば、C〜C100アルキル基)であるもの。
本プロセスで使用されるオレフィン含有原料は、PAO(mPAO、cPAOおよびこれらの混合物)、2量体(C〜C100)、3量体(C〜C100)、4量体(C〜C100)およびより高級のオリゴマー、5量体、6量体等、またはアルファオレフィン(たとえば、C〜C30アルファオレフィン)であってもよい。適当なアルファオレフィンとしては、たとえば、アルキルオレフィン、例として1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−オクタデセン等が挙げられる。
PAO2量体(たとえばmPAO、cPAO)は、メタロセンまたは他のシングルサイト触媒を使用することによって調製された末端C=C2重結合を有する任意の2量体であることができる。2量体はアルファオレフィン(たとえば、C〜C30アルファオレフィン)由来のもの、例として1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−オクタデセンまたはアルファオレフィンの組み合わせであることができる。特に、本明細書に提示されたプロセスでのオレフィン含有原料は,メタロセン化合物の存在下でC〜C100アルファオレフィンをオリゴマー化することによって製造されてもよい。メタロセン触媒されたアルファオレフィンオリゴマー化プロセスは、米国特許第5,688,887号および第6,043,401号、および国際出願第WO 2007/011973号に記載されており、これらの文献の各々はその全体が参照によって本明細書に組み込まれ、供給原料、メタロセン触媒、プロセス条件および製品の特性、の詳細についてはこれらの文献が参照される。
いくつかの例では、本明細書に記載されたオレフィン含有原料の少なくとも約50モル%、または少なくとも約60モル%、または少なくとも約70モル%、または少なくとも約75モル%、または少なくとも約80モル%、または少なくとも約90モル%、または約95モル%さえもがアイソタクチックである。特に、本明細書に記載されたオレフィン含有原料の少なくとも約60モル%、または少なくとも約75モル%、または少なくとも約80モル%はアイソタクチックである。
cPAOが従来触媒を使用することによって作られて、式(F−Ib)を有するオレフィン含有原料が形成されてもよい。適当な従来触媒の例としては、ルイス酸化合物、たとえばBF、AlCl、トリアルキルアルミニウム、またはこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。従来触媒を使用する場合には、得られるオレフィン含有原料は非常に多様なR、RおよびRを有するオレフィン化合物の混合物である傾向が強い。R、RおよびRの少なくとも1つは、多数のペンダント基がそれに結合された炭素骨格鎖を有するアルキル基であってもよく、それらの多くは短鎖アルキル基、たとえばメチル、エチル等である。骨格鎖上のそのようなペンダント基の分布はランダムであることができる。従来触媒を使用することによって得られたそのような未水素化cPAOは、典型的にはアタクチックであってもよい。cPAOを製造するプロセスは、たとえば、以下の特許に開示されており、これらの各々は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる:米国特許第3,149,178号、第3,382,291号、第3,742,082号、第3,769,363号、第3,780,128号、第4,172,855号および第4,956,122号とともにShubkin、R.L.(編)(1992年)「合成潤滑油および高性能機能性流体(化学工業)」、米国、ニューヨーク州、Marcel Dekker社刊。
2重結合異性化がほとんど認められないPAO潤滑油組成物は、異なる部類の高粘度指数PAO(HVI−PAO)をもたらし、これもまた本明細書において使用が目論まれる。1つの部類のHVI−PAOでは、還元されたクロム触媒がアルファオレフィンモノマーと反応させられる。そのようなPAOは、米国特許第4,827,073号、第4,827,064号、第4,967,032号、第4,926,004号および第4,914,254号に記載されており、これらの特許の各々は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
本明細書に記載されるように、Rはアルキル基(たとえば、C〜C50アルキル基、C〜C40アルキル基、C〜C30アルキル基、C〜C20アルキル基、C〜C10アルキル基、C〜Cアルキル基等)であってもよい。さらに、Rは水素または本明細書に記載されたアルキル基(たとえば、C〜C50アルキル基、C〜C40アルキル基、C〜C30アルキル基、C〜C20アルキル基、C〜C10アルキル基、C〜Cアルキル基、C〜Cアルキル基、C〜Cアルキル基)であってもよい。
式(F−I)を有する化合物を作るための本明細書に記載されたプロセスに使用されることができる適当な酸触媒としては、たとえば、ルイス酸が挙げられる。カップリング反応に有用なルイス酸触媒としては、フリーデル−クラフツ触媒として慣用される金属ハロゲン化物およびメタロイドハロゲン化物が挙げられる。適当な例としては、AlCl、BF、AlBr、TiClおよびTiClが挙げられ、そのままでまたはプロトン性プロモーターとともに使用される。他の例としては、固体ルイス酸触媒;酸性白土;ポリマー酸性樹脂;無定形固体触媒、たとえばシリカ−アルミナ;およびヘテロポリ酸、たとえばジルコン酸タングステン、モリブデン酸タングステン、バナジウム酸タングステン、リンタングステン酸塩およびモリブドタングストバナドゲルマン酸塩(たとえば、WO/ZrOおよびWO/MoO)が挙げられる。これらの触媒の他に、酸性イオン液体もカップリング反応用触媒として使用されることができる。様々な触媒の中では、ポリマー酸性樹脂、たとえばアンバーリスト15およびアンバーリスト36が最も好ましい。特に、酸触媒は、固体ルイス酸、酸性白土、ポリマー酸性樹脂、シリカ−アルミナ、鉱酸およびこれらの組み合わせから成る群から選ばれた固体酸触媒であってもよい。適当な鉱酸の例としては、塩酸(HCl)、臭化水素酸(HBr)、フッ化水素酸(HF)、硫酸(HSO)、リン酸(HPO)、硝酸(HNO)およびこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
他の適当な酸触媒としては、モレキュラーシーブ材料、たとえば合成または天然ゼオライトが挙げられる。たとえば、、酸触媒は、BEA、EUO、FAU、FER、HEU、MEL、MFI、MOR、MRE、MTW、MTT、MWW、OFFおよびこれらの組み合わせから成る群から選ばれた骨格構造を有するモレキュラーシーブを含んでいてもよい。そのような骨格構造を有するモレキュラーシーブ材料の例としては、ZSM−5、ZSM−11、ZSM−12、ZSM−23、ZSM−35、ZSM−48、ZSM−50、ベータゼオライト、MCM−56、MCM−22、MCM−36、MCM−49、Yゼオライト、Xゼオライトおよびこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。特に、酸触媒はMCM−49またはYゼオライトを含んでいてもよい。
当業者は、上記の骨格およびモレキュラーシーブを作る方法を知っている。たとえば、www.iza−structurekg/databasesに見出される国際ゼオライト協会のゼオライト構造のデータベースに提供されている参考資料を見よ。
使用される酸触媒の量は、供給原料の全重量に基いて典型的には0.1〜30重量%、好ましくは0.2〜5重量%である。
本明細書に記載されたプロセス用の反応条件、たとえば温度、圧力および接触時間もまた、大幅に様々であってもよく、そのような条件の任意の適当な組み合わせが本プロセスで使用されてもよい。反応温度は、約25℃〜約250℃、好ましくは約30℃〜約200℃、より好ましくは約60℃〜約175℃の範囲でもよい。反応は大気圧の下で行なわれてもよく、接触時間はわずか数秒間または数分間から数時間以上と様々であってもよい。反応物は反応混合物に任意の順に加えられまたは一緒にされることができる。用いられる撹拌時間は、0.5〜48時間、好ましくは1〜36時間、より好ましくは2〜24時間の範囲であることができる。
IV.潤滑油およびベースストック組成物
この開示発明は、エンジンオイルとしておよび他の用途に有用な潤滑油を提供し、これは優れた安定性、溶解力および分散性の特徴を有する。この潤滑油は、本明細書に記載された式(F−1)の構造に相当する1種以上の化合物を主要部分として含んでいる高品質のベースストックに基いている。あるいは、他の成分、たとえばグループI、IIおよび/またはIIIの鉱油ベースストック、GTL、グループIV(たとえば、PAO)、グループV(たとえば、エステル、アルキル化芳香族、PAG)およびこれらの組み合わせである主要部分と、副ベースストックとして本明細書に記載された式(F−1)の構造に相当する1種以上の化合物である小量部分と、を含んでいるベースストックもまた、本明細書で提供される。潤滑油ベースストックは、潤滑油の沸騰範囲、典型的には約100〜約450℃で沸騰する任意の油であることができる。本明細書および特許請求の範囲では、ベースオイルおよびベースストックの用語は互換的に使用される。
潤滑油の粘度−温度関係は、特定の用途に潤滑剤を選択する場合に考慮されなければならない重要な基準の1つである。粘度指数(VI)は、所与の温度範囲内での油の粘度の変化率を示す経験的な無名数である。温度によって粘度が比較的大きく変化する流体は、低い粘度指数を有すると言われる。低いVIの油は、たとえば、高いVIの油よりも高い温度で速く薄くなることになる。通常、高いVIの油の方が望ましい。と言うのは、高いVIの油はより高い温度でより高い粘度を有するからであり、このことは、より良好なまたはより厚い潤滑膜および接触している機械要素のより良好な保護を意味することになる。
別の様相では、油の使用温度が低下したときに、高VI油の粘度は低VI油の粘度と同じ程度には増加しない。これは有利である。と言うのは、低VI油の過度に高い粘度は作業機械の効率を減少させることになるからである。したがって、高いVI(HVI)油は、高温度作業および低温度作業の両方で性能上の優位性を有する。VIはASTM 方法D 2270−93[1998年]によって測定される。VIは、ASTM 方法D 445−01を使用して40℃および100℃で測定された動粘度と関連している。
IV.A. 潤滑油ベースストック
広い範囲の潤滑油が当該技術分野で知られている。本開示発明に有用である潤滑油は天然油および合成油の両方である。天然油および合成油(またはこれらの混合物)は、未精製で、精製されてまたは再精製されて使用されることができる(再精製油は再生油または再処理油としても知られている)。未精製油は、天然または合成源から直接得られ、追加の精製なしで使用されるものである。これらのものとしては、レトルト採収法から直接得られたシェールオイル、一次蒸留から直接得られた石油、およびエステル化プロセスから直接得られたエステル油が挙げられる。精製油は、精製油が1つ以上の精製工程に付されて少なくとも1つの潤滑油特性が改善されること以外は未精製油について議論された油に似ている。当業者は多くの精製プロセスに精通している。これらのプロセスとしては、溶媒抽出、二次蒸留、酸抽出、塩基抽出、ろ過およびパーコレーションが挙げられる。再精製油は、供給原料として以前に使用された油を使用すること以外は精製油と類似したプロセスによって得られる。
グループI、II、III、IVおよびVは、潤滑ベースオイル用のガイドラインを作成するために米国石油協会によって開発され定義されたベースオイルストックの広いカテゴリー(API刊行物1509;www.API.org)である。グループIベースストックは一般に、80〜120の粘度指数を有し0.03%超のイオウおこまでkおよび90%未満の飽和物を含んでいる。グループIIベースストックは一般に、80〜120の粘度指数を有し、0.03%以下の硫黄および90%以上の飽和物を含んでいる。グループIIIストックは、一般に120超の粘度指数を有し0.03%以下のイオウおよび90%超の飽和物を含んでいる。グループIVはポリアルファオレフィン(PAO)を含んでいる。グループVベースストックは、グループI〜IVに含まれないベースストックを含んでいる。以下の表3は、これらの5つのグループの各々の特性を要約している。
Figure 2020503331
天然油としては、動物油、植物油(たとえば、ヒマシ油およびラード油)および鉱油が挙げられる。好ましい熱および酸化安定性を有する動物および植物油が使用されることができる。天然油のうちでは、鉱油が好ましい。鉱油は、その原油源に関して、たとえばそれがパラフィン系、ナフテン系またはパラフィン−ナフテンの混合系であるかどうかに関して、非常に広く様々である。石炭または頁岩に由来する油もまた、本開示発明に有用である。天然油は、その生産および精製に使用される方法、たとえば、その蒸留範囲およびそれが直接に蒸留されたものか、分解されたものか、水素化精製されたものか、または溶媒抽出されたものかどうかに関してもまた、様々である。
グループIIおよび/またはグループIIIの水素化処理されたまたは水素化分解されたベースストックとともに合成油、たとえばポリアルファオレフィン、アルキル芳香族および合成エステル、すなわちグループIVおよびグループVの油もまた、周知のベースストック油である。
合成油としては、炭化水素油、たとえば重合されたまたはインターポリマー化されたオレフィン(たとえば、ポリブテン−1、ポリプロピレン、プロピレン−イソブチレンコポリマー、エチレン−オレフィンコポリマーおよびエチレン−アルファオレフィンコポリマー)が挙げられる。PAO油ベースストック、グループIV APIベースストックは一般に使用される合成炭化水素油である。例として、C、C10、C12、C14オレフィンまたはこれらの混合物に由来するPAOが利用されてもよい。米国特許第4,956,122号、第4,827,064号および第4,827,073号を見よ。これらの内容はその全体が参照によって本明細書に組み入れられる。グループIV油、すなわち、PAOベースストックは、好ましくは130超、より好ましくは135超、さらにより好ましくは140超の粘度指数を有する。
1つの特定の実施形態では、潤滑油ベースストックが提供される。潤滑油ベースストックは本明細書に記載された式(F−1)の化合物の1種以上を含んでいてもよい。さらに本明細書で目論まれるのは、本明細書に記載された潤滑油ベースストックの1種以上を含んでいる配合物化された潤滑油組成物である。
本明細書で議論されるように、式(F−I)の化合物は思いがけないことに望ましい特性の組み合わせを有している。たとえば、式(F−I)の化合物を含んでいる組成物、すなわち本明細書で提供される潤滑油ベースストック組成物は、少なくとも約200分間、少なくとも約300分間、少なくとも約400分間、少なくとも約500分間、少なくとも約600分間、少なくとも約700分間、少なくとも約800分間、少なくとも約850分間、少なくとも約900分間または約1000分間のASTM 標準 D−2272によって測定された回転圧力容器酸化試験(RPVOT)劣化時間を有してもよい。加えてまたは代わりに、式(F−I)の化合物を含んでいる組成物、たとえば、本明細書で提供される潤滑油ベースストック組成物は、約200〜約1000分間、約200〜約900分間、約300〜約900分間、または約300〜約800分間のRPVOT劣化時間を有してもよい。
さらに、式(F−I)の化合物を含んでいる組成物、たとえば、本明細書で提供される潤滑油ベースストック組成物は、約1〜約20cSt、約1〜約15cSt、好ましくは約2〜約10cSt、好ましくは約2〜約5.5cSt、またはより好ましくは約5〜約5.5cStのASTM 標準 D−445によって測定された100℃での動粘度(KV100)を有してもよい。
加えてまたは代わりに、式(F−I)の化合物を含んでいる組成物、たとえば、本明細書で提供される潤滑油ベースストック組成物は、約10〜約100cSt、約10〜約50cSt、好ましくは約20〜約40cSt、より好ましくは約20〜約30cStのASTM 標準 D−445によって測定された40℃での動粘度(KV40)を有してもよい。
加えてまたは代わりに、式(F−I)の化合物を含んでいる組成物、たとえば、本明細書で提供される潤滑油ベースストック組成物は、約25〜約200、好ましくは約50〜約200、より好ましくは約70〜約200のASTM 標準 D−2270によって測定された粘度指数(VI)を有してもよい。
加えてまたは代わりに、式(F−I)の化合物を含んでいる組成物、たとえば、本明細書で提供される潤滑油ベースストック組成物は、約25%以下、約20%以下、より好ましくは約18%以下のNoack揮発度を有してもよい。本明細書で使用されるNoack揮発度はASTM D−5800によって測定される。
加えてまたは代わりに、式(F−I)の化合物を含んでいる組成物、たとえば、本明細書で提供される潤滑油ベースストック組成物は、ASTM 標準 D−5950によって測定された約0.0℃、約−10℃未満、約−20℃未満、約−30℃未満、約−40℃未満、約−45℃未満、約−50℃未満、約−55℃未満、約−60℃未満または−70℃未満の流動点を有してもよい。好ましくは、本明細書で提供される組成物は約−55℃未満の流動点を有してもよい。本明細書で提供される組成物は約−70℃〜約0.0℃、約−70℃〜約−10℃、約−70℃〜約−20℃、約−70℃〜約−30℃、約−70℃〜約−40℃または約−70℃〜約−50℃の流動点を有してもよい。
加えてまたは代わりに、式(F−I)の化合物を含んでいる組成物、たとえば、本明細書で提供される潤滑油ベースストック組成物は約10000〜約30000cP、好ましくは約15000〜約25000cP、より好ましくは約17,500〜約22,500cPのASTM 標準 D−2983によって測定された−40℃でのブルックフィールド粘度を有してもよい。
加えてまたは代わりに、式(F−I)の化合物を含んでいる組成物、たとえば、本明細書で提供される潤滑油ベースストック組成物は以下のうちの1つ以上を有してもよい:
(i)約0.1〜約1.0mgKOH/gまたは約0.1〜約0.5mgKOH/gのASTM D−2619によって測定された加水分解安定度;
(ii)少なくともアルキル化ナフタレンベースストックよりも低い、ASTM D−892によって測定された低泡立ち性;および
(iii)25℃で約8〜約10d(i)(cal/cc)1/2のFedors相関によって測定された溶解度。
式(F−I)の化合物を含んでいる組成物、たとえば、本明細書で提供される潤滑油ベースストック組成物は、(i)〜(iii)のうちの2つ(たとえば、(i)および(ii)、(i)および(iii)ならびに(ii)および(iii))または(i)〜(iii)の全ての3つを有してもよい。
小量のエステルがこの開示発明の潤滑油に有用であることがある。添加物溶解力およびシール適合性の特性が、エステル、たとえば2塩基酸とモノアルカノールとのエステルおよびモノカルボン酸の多価アルコールエステルの使用によって確保されてもよい。前者のタイプのエステルとしては、たとえば、ジカルボン酸と様々なアルコールとのエステルが挙げられ、ジカルボン酸の例はフタル酸、コハク酸、セバシン酸、フマル酸、アジピン酸、リノール酸2量体、マロン酸、アルキルマロン酸、アルケニルマロン酸等であり、様々なアルコールの例はブチルアルコール、ヘキシルアルコール、ドデシルアルコール、2−エチルヘキシルアルコール等である。これらのタイプのエステルの特定の例としては、アジピン酸ジブチル、セバシン酸ジ(2−エチルヘキシル、フマル酸ジn−ヘキシル、セバシン酸ジオクチル、アゼライン酸ジイソオクチル、アゼライン酸ジイソデシル、フタル酸ジオクチル、フタル酸ジデシル、セバシン酸ジエイコシル等が挙げられる。
特に有用な合成エステルは、1種以上の多価アルコール、好ましくはヒンダード多価アルコール、たとえばネオペンチルアルコール、例としてネオペンチルグリコール、トリメチロールエタン、2−メチル−2−プロピル−1,3−プロパンジオール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトールおよびジペンタエリスリトールと、少なくとも4個の炭素原子を含んでいるアルカン酸、好ましくはC〜C30酸、たとえば飽和直鎖脂肪酸、例としてカプリル酸、、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキン酸およびベヘン酸、または対応する分枝鎖脂肪酸もしくは不飽和脂肪酸、たとえばオレイン酸、または任意のこれらの原料の混合物と、を反応させることによって得られるものである。
この開示発明の潤滑油によって提供される改善された耐摩耗性および耐蝕性に悪影響を及ぼさないような量で、エステルは使用されなければならない。
非従来的なまたは一般的とはいえないベースストックおよび/またはベースオイルとしては、以下のものに由来するベースストックおよび/またはベースオイルのうちの1種または混合物が挙げられる:
(1)1種以上のガス・ツー・リキッド(GTL)原料;これととともに
(2)合成ろう、天然ろうまたはろう様供給原料、鉱油および/または非鉱油ろう様供給原料、たとえばガスオイル、軟ろう(天然油、鉱油または合成油;たとえばフィッシャー−トロプシュ供給原料の溶媒脱ろうに由来するもの)、天然ろう、およびろう様原料、たとえばガスオイル、ろう様燃料水素化分解装置ボトム分、ろう様ラフィネート、水素化分解装置生成物、熱分解装置生成物、ろう下油または他の鉱物、鉱油、または非石油由来のろう様原料、たとえば石炭液化またはシェールオイルから回収されたろう様原料さえ、20個以上、好ましくは30個以上の炭素数を有する直鎖状または分枝状ヒドロカルビル化合物、およびそのようなベースストックおよび/またはベースオイル、に由来する水素化脱ろうされまたは水素化異性化された/接触(および/または溶媒)脱ろうされたベースストックおよび/またはベースオイル。
GTL原料は、1種以上の合成、組み合わせ、変換、転移、および/または劣化/分解プロセスによってガス状炭素含有化合物、水素含有化合物に由来する、および/または水素、二酸化炭素、一酸化炭素、水、メタン、エタン、エチレン、アセチレン、プロパン、プロピレン、プロピン、ブタン、ブチレンおよびブチンのような供給原料としての元素に由来する原料である。GTLベースストックおよび/またはベースオイルは、一般に炭化水素、たとえばろう様合成炭化水素に由来する、潤滑粘度のGTL原料であり、このろう様合成炭化水素自体がより単純なガス状炭素含有化合物、水素含有化合物および/または供給原料としての元素に由来する。GTLベースストックおよび/またはベースオイルは、以下の(1)〜(3)の沸騰範囲で沸騰する油を含んでいる:
(1)合成されたGTL原料から分離された/分留された、たとえば、蒸留およびその後の接触脱ろうプロセスおよび溶媒脱ろうプロセスのいずれかまたは両方を含む最終ろう処理工程に付されて、低減された/低い流動点のチューブオイルを製造することによって得られた油;
(2)たとえば、水素化脱ろうされまたは水素化異性化された、接触および/または溶媒脱ろうされ、合成されたろうまたはろう様炭化水素を含んでいる合成されたろう異性化物;
(3)水素化脱ろうされまたは水素化異性化された、接触(および/または溶媒)脱ろうされたフィッシャー−トロプシュ原料(すなわち、炭化水素、ろう様炭化水素、ろうおよび在り得る類似の含酸素化合物);好ましくは水素化脱ろうされまたは水素化異性化され/引き続いて接触および/または溶媒脱ろうで脱ろうされたF−Tろう用炭化水素、または水素化脱ろうされまたは水素化異性化され/引き続いて接触(および/または溶媒)脱ろうで脱ろうされたF−Tろう、またはこれらの混合物。
GTL原料、とりわけ水素化脱ろうされまたは水素化異性化され/引き続いて接触および/または溶媒脱ろうされたろうまたはろう様供給原料に由来するGTLベースストックおよび/またはベースオイル、好ましくはF−T原料に由来するベースストックおよび/またはベースオイルは、典型的には100℃で2mm/秒〜50mm/秒(ASTM D445)の動粘度を有することを特徴としている。これらのものはさらに、典型的には−5℃〜−40℃以下の流動点(ASTM D97)を有することを特徴としている。これらのものはまた、典型的には80〜140以上の粘度指数(ASTM D2270)を有することを特徴としている。
加えて、GTLベースストックおよび/またはベースオイルは典型的には、高度にパラフィン性(>90%飽和分)であり、単環シクロパラフィンと多環シクロパラフィンとの混合物とともに非環状イソパラフィンも一緒に含有してもよい。そのような組み合わせの中のナフテン(すなわち、シクロパラフィン)含有量の比率は、使用された触媒および温度に応じて変わる。さらに、GTLベースストックおよび/またはベースオイルは典型的には非常に低いイオウおよび窒素含有量を有し、一般に10ppm未満、より典型的には5ppm未満のこれらの元素の各々を含んでいる。F−T原料、とりわけF−Tろうから得られたGTLベースストックおよび/またはベースオイルのイオウおよび窒素の含有量は実質的に零である。加えて、リンおよび芳香族化合物が存在しないことは、この原料を低SAP製品の配合物にとりわけ適したものにしている。
GTLベースストックおよび/またはベースオイルおよび/またはろう異性化物ベースストックおよび/またはベースオイルの用語は、製造プロセスで回収された広い粘度範囲のそのような原料の個々の留分、そのような留分の2種以上の混合物、とともに1種または2種またはそれ以上の低粘度留分と1種、2種またはそれ以上のより高い粘度の留分との混合物、を包含して、目標の動粘度を示すブレンドを作り出すものと理解されるべきである。
GTLベースストックおよび/またはベースオイルが由来するGTL原料は、好ましくはF−T原料(すなわち、炭化水素、ろう様炭化水素、ろう)である。
本開示発明に有用な配合物化された潤滑油に使用されるベースオイルは、以下のものの優れた揮発性、安定性、粘度特性および清浄さの特徴の故に、APIグループI、グループII、グループIII、グループIV、グループVおよびグループVI油およびこれらの混合物、好ましくはAPIグループII、グループIII、グループIV、グループVおよびグループVI油およびこれらの混合物、より好ましくはグループIII〜グループVIベースオイルに相当する様々な油のいずれかである。小量の、たとえば配合物化される潤滑油製品中にブレンドするために添加物を希釈するために使用される量のグループIストックは許容されることができるが、最小限の量、すなわち「受け取りベース」で用いられる添加物の希釈剤/キャリアーとしての使用にのみ必要な量に抑えられなければならない。グループIIストックに関してさえも、グループIIストックはそのストックに付随する品質のより高い範囲、すなわち100<VI<120の範囲の粘度指数を有するグループIIストックであることが好ましい。
加えて、GTLベースストックおよび/またはベースオイルは典型的には、高度にパラフィン性(>90%飽和分)であり、単環シクロパラフィンと多環シクロパラフィンとの混合物とともに非環状イソパラフィンを一緒に含有してもよい。そのような組み合わせ中のナフテン(すなわち、シクロパラフィン)含有量の比率は、使用された触媒および温度に応じて変わる。さらに、GTLベースストックおよび/またはベースオイルならびに水素化脱ろうされまたは水素化異性化された/接触(および/または溶媒)脱ろうされたGTLベースストックおよび/またはベースオイルは典型的には、非常に低いイオウおよび窒素含有量を有し、一般に10ppm未満、より典型的には5ppm未満のこれらの元素の各々を含んでいる。F−T原料、とりわけF−Tろうから得られたGTLベースストックおよび/またはベースオイルのイオウおよび窒素含有量は実質的に零である。加えて、リンおよび芳香族化合物が存在しないことは、この原料を低い、イオウ、流酸塩灰分およびリン(低SAP)製品の配合物にとりわけ適したものにしている。
潤滑油は、本明細書に記載された式(F−1)の構造に相当する1種以上の化合物を含んでいる主要部分を含んでいる高品質ベースストックに基く。あるいは、他の成分、たとえばグループI、IIおよび/またはIIIの鉱油ベースストック、GTL、グループIV(たとえば、PAO)、グループV(たとえば、エステル、アルキル化芳香族、PAG)である主要部分、および副ベースストックとして、本明細書に記載された式(F−1)の構造に相当する1種以上の化合物を含んでいる小量部分を含んでいるベースストックもまた本明細書で提供される。
上記のように、本明細書に記載された式(F−1)の構造に相当する1種以上の化合物を含んでいる潤滑油ベースストックは、主成分の潤滑油ベースストックまたは小量の潤滑油副ベースストック成分として潤滑油組成物中に存在してもよい。したがって、本明細書に開示された配合物化された潤滑油組成物は、約1重量%〜約99重量%または約5重量%〜約90重量%の量の潤滑油ベースストックを含んでいてもよい。たとえば、主成分として存在する場合には、本明細書に記載された潤滑油ベースストックは、全組成物の約50重量%〜約99重量%、より通常には約80重量%〜約99重量%または約80重量%〜約90重量%(本明細書に記載された全ての割合およびパーセントは、特に明記されない限り重量による。)の範囲で潤滑油中に存在してもよい。あるいは、小量の副ベースストック成分として存在する場合には、本明細書に記載された潤滑油ベースストックは、全組成物の約1重量%〜約50重量%、好ましくは約5重量%〜約30重量%、より好ましくは約10重量%〜約20重量%(本明細書に記載された全ての割合およびパーセントは、特に明記されない限り重量による。)の範囲で潤滑油中に存在してもよい。
IV.B.添加物
本開示発明に有用な配合物化された潤滑油はさらに、他の一般に用いられている潤滑油高性能添加物の1種以上を含んでいてもよく、たとえば他の洗剤、防蝕剤、さび抑制剤、金属不活性化剤、他の耐摩耗剤および/または極圧添加剤、耐焼付き剤、ろう改質剤、粘度指数向上剤、粘度改質剤、流動損失添加物、シール適合剤、他の摩擦改質剤、潤滑剤、ステイン防止剤、発色剤、消泡剤、乳化破壊剤、乳化剤、緻密化剤、湿潤剤、ゲル化剤、粘着剤、着色剤他が挙げられるが、これらに限定されない。多くの一般に用いられている添加物の総覧については、Klamann著、「潤滑剤および関連商品」、Verlag Chemie社、米国、フロリダ州、Deerfield Beach;ISBN 0−89573−177−0を見よ。Leslie R.Rudnick編、「潤滑剤添加物化学および適用」、Marcel Dekker社、米国、ニューヨーク州、2003年、ISBN:0−8247−0857−1も参照される。
潤滑油組成物の中に本開示発明と一緒に使用される高性能添加物のタイプおよび量は、例示として本明細書に示された実施例によって限定されない。
IV.C.増粘剤
増粘剤(粘度指数向上剤およびVI向上剤としても知られている。)は、高められた温度において油組成物の粘度を増加させてこれは膜の厚さを増加させ、他方、低い温度においては粘度への影響を限定的なものにする。
適当な増粘剤は、高分子量炭化水素、ポリエステル、ならびに粘度指数向上剤および分散剤の両方として機能する粘度指数向上剤分散剤を含んでいる。これらのポリマーの典型的な分子量は10,000〜1,000,000、より典型的には20,000〜500,000、さらにより典型的には50,000〜200,000である。
適当な増粘剤の例はメタクリル酸エステル、ブタジエン、オレフィンまたはアルキル化スチレンのポリマーおよびコポリマーである。ポリイソブチレンは一般に使用される粘度指数向上剤である。別の適当な粘度指数向上剤はポリメタクリレート(たとえば、様々な鎖長のメタクリル酸エステルのコポリマー)であり、そのいくつかの配合物は流動点降下剤としての役割もする。他の適当な粘度指数向上剤としては、エチレンとプロピレンとのコポリマー、スチレンとイソプレンとの水素化ブロックコポリマーおよびポリアクリレート(たとえば、様々な鎖長のアクリル酸エステルのコポリマー)が挙げられる。特定の例としては、50,000〜200,000の分子量のスチレン−イソプレンまたはスチレン−ブタジエンに基いたポリマーが挙げられる。
増粘剤の量は、有効成分に基き、および使用される特定の増粘剤に応じて0〜8重量%、好ましく0〜4重量%、より好ましくは0〜2重量%の範囲であってもよい。
IV.D.酸化防止剤
典型的な酸化防止剤としては、フェノール系酸化防止剤、アミン系酸化防止剤および油溶性銅錯体が挙げられる。そのような酸化防止剤の詳細な記載およびその使用量は、たとえば国際公開第WO 2015/060984 A1に認められ、その関連部分はその全体が参照によって本明細書に組み入れられる。
IV.E.洗剤
本開示発明の必須成分であるサリチル酸アルカリまたはアルカリ土類金属洗剤に加えて、他の洗剤もまた存在してもよい。そのような他の洗剤が存在することができるけれども、使用された量はサリチル酸塩の存在に起因する相乗効果を妨げないようなものであることが好ましい。したがって、最も好ましくは、そのような他の洗剤は使用されない。
そのような追加の洗剤が存在する場合、それらのものとしては、フェノール酸、スルホン酸、カルボン酸、ホスホン酸のアルカリおよびアルカリ土類金属塩およびこれらの混合物が挙げられることができる。これらの補足的な洗剤は、中性〜高度に過塩基性の範囲の全塩基価(TBN)、すなわち0〜500超、好ましくは2〜400、より好ましくは5〜300のTBNを有することができ、これらのものは個々にまたは互いに組み合されて、配合物化された潤滑油の全重量に基いて0〜10重量%、好ましくは0.5〜5重量%(の有効成分)の量で存在することができる。しかし、上記のように、そのような他の洗剤は配合物の中に存在しないことが好ましい。
そのような追加の他の洗剤としては、例としてフェノール酸カルシウム、スルホン酸カルシウム、フェノール酸マグネシウム、スルホン酸マグネシウムおよび関連する成分(ホウ酸入り洗剤を含む。)が挙げられるが、これらに限定されない。
IV.F.分散剤
エンジンの作動中に、油不溶性の酸化副生成物が生成される。分散剤はこれらの副生成物を溶液に保つのを助け、それによって金属表面上へのそれらの堆積を低減する。分散剤はその性質が無灰性または灰分生成性であってもよい。好ましくは分散剤は無灰性である。無灰分散剤と呼ばれるものは、燃焼して灰分を実質的に形成しない有機物質である。たとえば、金属不含有分散剤、またはホウ酸入り無金属分散剤は無灰性と考えられる。対照的に、上で議論されたメタル含有洗剤は燃焼して灰分を形成する。
適当な分散剤は、典型的には比較的高い分子量の炭化水素鎖に結合された極性基を含んでいる。極性基は、典型的には窒素、酸素またはリンの少なくとも1種の元素を含んでいる。典型的な炭化水素鎖は50〜400個の炭素原子を含んでいる。
特に有用なタイプの分散剤は、アルケニルコハク酸誘導体、典型的には長鎖で置換されたアルケニルコハク酸化合物、通常には置換された無水コハク酸とポリヒドロキシまたはポリアミノ化合物との反応によって調製されたアルケニルコハク酸誘導体である。この分子の、油中への溶解性を与える親油性部分を構成する長鎖基は、通常、ポリイソブチレン基である。このタイプの分散剤の多くの例は、商用上および文献中で周知である。そのような分散剤を記載する典型的な特許は、米国特許第3,172,892号、第3,219,666号、第3,316,177号および第4,234,435号である。他のタイプの分散剤は米国特許第3,036,003号および第5,705,458号に記載されている。
ヒドロカルビルで置換されたコハク酸化合物は評判が良い分散剤である。特に、スクシンイミド、コハク酸エステル、または炭化水素で置換されたコハク酸化合物、好ましくは炭化水素置換基中に少なくとも50個の炭素原子を有するものと少なくとも1等量のアルキレンアミンとの反応によって調製されたコハク酸エステルアミドは特に有用である。
スクシンイミドは、アルケニル無水コハク酸とアミンとの間の縮合反応によって生成される。モル比はアミンまたはポリアミンに応じて変わることができる。たとえば、アルケニル無水コハク酸とTEPAとのモル比は1:1〜5:1の中で変わることができる。
コハク酸エステルは、アルケニル無水コハク酸とアルコールまたは多価アルコールとの間の縮合反応によって生成される。モル比は使用されるアルコールまたは多価アルコールに応じて変わることができる。たとえば、アルケニル無水コハク酸とペンタエリスリトールとの縮合生成物は有用な分散剤である。
コハク酸エステルアミドは、アルケニル無水コハク酸とアルカノールアミンとの間の縮合反応によって生成される。たとえば、適当なアルカノールアミンとしてはエトキシ化ポリアルキルポリアミン、プロポキシ化ポリアルキルポリアミンおよびポリアルケニルポリアミン、たとえばポリエチレンポリアミンが挙げられる。1つの例はプロポキシ化ヘキサメチレンジアミンである。
アルケニル無水コハク酸の分子量は典型的には800〜2,500の範囲にあることになる。上記の製品は、様々な試薬、たとえばイオウ、酸素、ホルムアルデヒド、カルボン酸、例としてオレイン酸、およびホウ素化合物、例としてホウ酸エステル、または高度にホウ酸化された分散剤でポスト反応させられることができる。分散剤は、分散剤反応生成物の1モル当たり0.1〜5モルのホウ素でホウ酸化されることができる。
マンニッヒ塩基分散剤はアルキルフェノール、ホルムアルデヒドおよびアミンの反応から作られる。プロセス助剤および触媒、たとえばオレイン酸およびスルホン酸は、反応混合物の一部であることもできる。アルキルフェノールの分子量は800〜2,500の範囲にある。
典型的な、高分子量脂肪酸で変性されたマンニッヒ縮合生成物は、高分子量アルキル置換ヒドロキシ芳香族化合物またはHN(R)基含有反応物から調製されることができる。
高分子量アルキル置換ヒドロキシ芳香族化合物の例は、ポリプロピルフェノール、ポリブチルフェノールおよび他のポリアルキルフェノールである。これらのポリアルキルフェノールは、アルキル化触媒、たとえばBFの存在下にフェノールを高分子量ポリプロピレン、ポリブチレンおよび他のポリアルキレン化合物でアルキル化してフェノールのベンゼン環上に平均600〜100,000の分子量を有するアルキル置換基を付与することによって得られることができる。
HN(R)基含有反応物の例はアルキレンポリアミン、主にポリエチレンポリアミンである。マンニッヒ縮合生成物の調製に使用するのに適した少なくとも1種のHN(R)基を含んでいる他の代表的な有機化合物は周知であり、モノおよびジアミノのアルカンならびにこれらの置換された同族体が挙げられ、たとえばエチルアミンおよびジエタノールアミン;芳香族ジアミン、例としてフェニレンジアミン、ジアミノナフタレン;複素環アミン、例としてモルホリン、ピロール、ピロリジン、イミダゾール、イミダゾリジンおよびピペリジン;メラミンおよびその置換された同族体である。
アルキレンポリアミン反応物の例としては、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラアミン、テトラエチレンペンタアミン、ペンタエチレンヘキサアミン、ヘキサエチレンヘプタアミン、ヘプタエチレンオクタアミン、オクタエチレンノナアミン、ノナエチレンデカアミンおよびデカエチレンウンデカアミン、ならびに前に言及された式HN−(Z−NH−)Hのアルキレンポリアミンに相当する窒素含有量を有するそのようなアミンの混合物が挙げられ、この式のZは2価のエチレンであり、nは1〜10である。対応するプロピレンポリアミン、たとえばプロピレンジアミンおよびジ−、トリ−、テトラ−、ペンタプロピレン トリ−、テトラ−、ペンタ−およびヘキサアミンもまた適当な反応物である。アルキレンポリアミンは通常、アンモニアとジハロアルカン、たとえばジクロロアルカンとの反応によって得られる。したがって、2〜11モルのアンモニアと、2〜6個の炭素原子および異なる炭素上に塩素を有する1〜10モルのジクロロアルカンと、の反応から得られるアルキレンポリアミンは、適当なアルキレンポリアミン反応物である。
この開示発明に有用な高分子量の製品を調製するのに有用なアルデヒド反応物としては、脂肪族アルデヒド、たとえばホルムアルデヒド(パラホルムアルデヒドおよびホルマリンとしても知られている。)、アセトアルデヒドおよびアルドール(β−ヒドロキシブチルアルデヒド)が挙げられる。ホルムアルデヒドまたはホルムアルデヒドを生成する反応物が好ましい。
好ましい分散剤としては、ホウ酸化および非ホウ酸化スクシンイミド、たとえばモノスクシンイミド、ビススクシンイミドおよび/またはモノ−とビス−スクシンイミドとの混合物からの誘導体が挙げられ、この場合にヒドロカルビルスクシンイミドは、ヒドロカルビレン基、たとえば500〜5000のMnを有するポリイソブチレンまたはそのようなヒドロカルビレン基の混合物から誘導される。他の好ましい分散剤としては、コハク酸エステルおよびアミド、アルキルフェノール−ポリアミンが結合されたマンニッヒ付加物、それらの封止された誘導体および他の関連する成分が挙げられる。そのような添加物は、全潤滑剤の重量に基いて(受け取りベ−スで)0.1〜20重量%、好ましくは0.1〜8重量%、より好ましくは1〜6重量%の量で使用されてもよい。
IV.G.流動点降下剤
従来の流動点降下剤(潤滑油流動性向上剤としても知られている。)もまた存在してもよい。流動点降下剤は、流体が流れるであろうまたは注がれることができる最低温度を低下させるために添加されてもよい。適当な流動点降下剤の例としては、アルキル化ナフタレン、ポリメタクリレート、ポリアクリレート、ポリアクリルアミド、ハロパラフィンろうと芳香族化合物との縮合生成物、ビニルカルボキシレートポリマー、ジアルキルフマレートの3量体、脂肪酸のビニルエステルおよびアリルビニルエーテルが挙げられる。このような添加物は、受け取りベ−スで0.0〜0.5重量%、好ましくは0〜0.3重量%、より好ましくは0.001〜0.1重量%の量で使用されてもよい。
IV.H.防蝕剤/金属不活性化剤
防蝕剤は、潤滑油組成物に接触している金属部品の劣化を低減するために使用される。適当な防蝕剤としては、アリールチアジン、アルキル置換ジメルカプトチアジアゾール、チアジアゾールおよびこれらの混合物が挙げられる。そのような添加物は潤滑油組成物の全重量に基いて(受け取りベ−スで)0.01〜0.5重量%、好ましくは0.01〜1.5重量%、より好ましくは0.01〜0.2重量%、さらにより好ましくは0.01〜0.1重量%の量で使用されてもよい。
IV.I.シール適合添加物
シール適合剤は、流体中の化学反応またはエラストマー中の物理的変化を引き起こすことによってエラストマーシールが膨潤するのを助ける。潤滑油用のシール適合剤としては、有機リン酸塩、芳香族エステル、芳香族炭化水素、エステル(たとえば、フタル酸ブチルベンジル)およびポリブテニル無水コハク酸およびスルフォランタイプのシール膨潤剤、たとえばLubrizol 730タイプのシール膨潤添加物が挙げられる。そのような添加物は受け取りベ−スで0.01〜3重量%、好ましくは0.01〜2重量%の量で使用されてもよい。
IV.J.消泡剤
消泡剤は有利なことに潤滑油組成物に加えられてもよい。これらの添加剤は、安定した泡の形成を遅延させる。シリコーンおよび有機ポリマーは典型的な消泡剤である。たとえば、ポリシロキサン、例としてシリコン油またはポリジメチルシロキサンは消泡特性を提供する。消泡剤は市販で入手可能であり、他の添加物、たとえば乳化破壊剤とともに慣用の小量で使用されてもよく、通常、これらの添加物の一緒にされた量は潤滑油組成物の全重量に基いて(受け取りベ−スで)1パーセント未満、好ましくは0.001〜0.5重量%、より好ましくは0.001〜0.2重量%、さらにより好ましくは0.0001〜0.15重量%である。
IV.K.防蝕剤および防錆添加物
防錆添加物(または防蝕剤)は、水または他の汚染物質による化学的攻撃から潤滑された金属表面を保護する添加物である。1つのタイプの防錆添加物は、金属表面を優先的に湿らせ、それを油膜で保護する極性化合物である。別のタイプの防錆添加物は、油だけが金属表面に接するように、水を油中水エマルション中に取り込むことによって水を吸収する。さらに別のタイプの防錆添加物は、金属に化学的に吸着して非反応性表面を形成する。適当な添加物の例としては、ジチオリン酸亜鉛、金属フェノラート、塩基性スルホン酸金属、脂肪酸およびアミンが挙げられる。そのような添加物は受け取りベ−スで0.01〜5重量%、好ましくは0.01〜1.5重量%の量で使用されてもよい。
本開示発明の必須成分であるZDDP耐摩耗添加物に加えて、他の耐摩耗添加物が存在してもよく、たとえばジチオカルバミン酸亜鉛、ジアルキルジチオリン酸モリブデン、ジチオカルバミン酸モリブデン、他の有機モリブデン−窒素錯体、硫化オレフィン等が挙げられる。
用語「有機モリブデン−窒素錯体」は、米国特許第4,889,647号に記載された有機モリブデン−窒素錯体を包含する。この錯体は、脂肪油、ジエタノールアミンおよびモリブデン源の反応生成物である。特定の化学構造がこの錯体にまだ割り当てられていない。米国特許第4,889,647号は、その開示物の典型的な反応生成物の赤外線スペクトルを報告しており、そのスペクトルはエステルカルボニルバンドを1740cm−1に、およびアミドカルボニルバンドを1620cm−1に同定している。脂肪油は、少なくとも12個の炭素原子から22個以上までの炭素原子を含んでいる高級脂肪酸のグリセリルエステルである。モリブデン源は、酸素含有化合物、たとえばモリブデン酸アンモニウム、酸化モリブデンおよび混合物である。
本開示発明で使用されることができる他の有機モリブデン錯体は、欧州特許第1,040,115号および国際公開第WO 99/31113号に記載された3核モリブデン−イオウ化合物および米国特許第4,978,464号に記載されたモリブデン錯体である。
上記の詳細な説明では、この開示発明の特定の実施形態がその好ましい実施形態に関連して記載されてきた。しかし、上記の説明が特定の実施形態にまたはこの開示発明の特定の使用に特有であることを限度として、上記の説明は、例示のためのみであることが意図され、また典型的な実施形態の簡潔な記載を単に提供するものである。したがって、本開示発明は上に記載された特定の実施形態に限定されるものではなく、むしろ、本開示発明は添付された特許請求の範囲の真の範囲内にある全ての代替、修正および等価物を含んでいる。この開示発明の様々な修正および変形は当業者にとって明らかであろう。したがって、そのような修正および変形は、本出願および特許請求の範囲の精神および範囲の内に含まれることになることが理解されなければならない。
[実施例]
一般的方法
実施例1および2で製造された製品の潤滑特性が、以下に提示されるように評価された。製品の動粘度(KV)はASTM 標準 D−445を使用して測定され、100℃(KV100)または40℃(KV40)の温度でのものとして報告された。粘度指数(VI)は各製品について測定された動粘度を使用してASTM 標準 D−2270によって測定された。製品のノアク揮発度はASTM 標準 D−5800によって測定された。製品の流動点はASTM 標準 D−5950によって測定された。回転圧力容器酸化試験(RPVOT)劣化時間はASTM 標準 D−2272によって測定された。
本実施例および以下の実施例では、特に明記されない限り、使用されたC20 uPAO2量体は、ビニリデンと3置換オレフィンとの近似的混合物であり、ビニリデンと3置換オレフィンとの重量比は20/80〜60/40の範囲内であった。C20 uPAO2量体は、米国特許出願公開第2013/0090277 A1号の実施例1に記載された方法によって調製され、同出願公開の全体は参照によって本明細書に組み込まれる。したがって、C20 uPAO2量体は以下の主要な形態をとるであろう:
Figure 2020503331
式(F−I)の構造に相当する化合物Iを含有する製品Iの酸触媒された合成
アニソールが、下の反応式1に示されるように酸触媒によってC20 uPAO 2量体でアルキル化されて、化合物Iを含有する製品Iが生成された。
Figure 2020503331
反応式1
雰囲気下のガラス製丸底フラスコに、アニソール(83g、0.75モル)(Sigma−Aldrich社から得られたもの)およびMCM−49触媒(4.52g、1.5重量%)が仕込まれて、混合物が形成された。MCM−49は米国特許第5,236,575号に記載された方法によって調製され、同特許の全体は参照によって本明細書に組み込まれる。その混合物は撹拌され150℃に加熱された。C20 uPAO(210g、0.75モル)が2時間にわたって滴加された。反応がさらに2時間続けられた。反応混合物がセライト床を通してろ過されて固体触媒が除かれた。ろ液は0.5重量%のカーボンで処理され、210℃までおよび5〜10トールの蒸留に付されて、未反応アニソールおよびオレフィンが除かれた。ポット底分がセライト床を通してろ過されてカーボンが除かれ、ろ液が製品Iとして収集された。製品Iの潤滑特性が上に提示されたように測定され、下の表4に示される。
Figure 2020503331
製品IのH NMRおよび13C NMRスペクトルが測定され、各々図1、図2に示される。13C NMRおよびH NMRデータの両方とも製品Iがモノアルキル化製品をほとんど専ら含有していることを示す。モノアルキル化製品はほとんど専ら単一の異性体(化合物I)として存在しており、その異性体ではベンゼン環がアルキル基上の第三級炭素原子に結合している。
さらに、ガスクロマトグラフィー(GC)分析が製品Iについて行なわれ、製品IのGCスペクトルが図3に示されたように測定された。製品IのGCスペクトルは7.9分における主に一つのピークを示し、これは単一の製品異性体を表す。8〜10分の間のより小さいピーク群は水素化されていない二量化したC20 2量体を表す。10.5分の小さいピークはジアルキル化アニソールを表す。
式(F−I)の構造に相当する化合物IIを含有する製品IIの、酸触媒された合成
MCM−49の代わりにUSY触媒を使用したことを除いて実施例1と同じ調製が実施されて、下の反応式2に示されたように化合物IIを含有する製品IIが生成された。
Figure 2020503331
反応式2
製品IIの潤滑特性が上に提示されたように測定され、下の表5に示される。
Figure 2020503331
製品IIのH NMRおよび13C NMRスペクトルが測定され、各々図4、図5に示される。
ガスクロマトグラフィー(GC)分析が製品IIについて行なわれ、製品IIのGCスペクトルが図6に示されたように測定された。製品IIのGCスペクトルは主にモノアルキル化製品を示す(7〜8分において)。モノアルキル化製品は多数の異性体として存在する。7.9分における主GCピークおよび分子異性体は、製品Iについてのピークおよび分子異性体と同じである。5.5分における小さいピークは微量の未反応C20 PAOオレフィンである。
ベースストック特性の比較
製品Iの様々な特性が下の表6に示されたように、市販のベースストック、Synesstic(商標)5およびEsterex(商標)NP343(両方ともExxonMobil Chemical社、米国、77389 テキサス州、Spring、Springwoods Village Parkway、27111から入手可能)と比較された。
Figure 2020503331
Figure 2020503331
表6に示されたように、製品IはSynesstic(商標)5およびEsterex(商標)NP343よりも良好な酸化安定性(RPVOT)を有する。製品IはSynesstic(商標)5と同様の粘度(KV100)を有するが、改善された低温特性(流動点、CCS、MRV、ブルックフィールド、KV@−40℃)を有する。製品IはまたSynesstic(商標)5よりも低いアニリン点を有し、これはより高い極性ならびに添加物および堆積物に対する溶解力の一般的な改善を示している。さらに、製品IはEsterex(商標)NP343よりも良好な加水分解安定性を有する。また、エステル(たとえば、Esterex(商標)NP343)の高い極性は、しばしば自動車エンジンまたは産業機器中のシールとの非適合性を引き起こす。
製品I、Synesstic(商標)5およびEsterex(商標)NP343についてのストライベックおよびトラクション分析
製品I、Synesstic(商標)5およびEsterex(商標)NP343についてのトラクション曲線が、回転ボールオンディスク法を使用して作り出された。各ベースストックは、2.0m/秒の平均速度で0〜70%の滑り−回転比(SRR)の下でおよび3つの異なる温度(40、80、120℃)で検査された。ストライベック曲線は、50%のSRR、0.007〜3.0m/秒の平均速度および3つの異なる温度(40、80、120℃)で作り出された。製品I、Synesstic(商標)5およびEsterex(商標)NP343についてのトラクション曲線が、各々図7a、8aおよび9aに示され、製品I、Synesstic(商標)5およびEsterex(商標)NP343についてのストライベック曲線が各々図7b、8bおよび9bに示される。これらのデータは、製品IがSynesstic(商標)5よりも低い摩擦係数を有することを示し、このことは改善されたエネルギー効率を表す。
油配合物の比較
[実施例5a]:工業油配合物
粘度重量 ISO VG 320の3つの工業油配合物(配合物1〜3)が下の表7に示されたように調製された。これらの配合物は同じグループIV主要ベースストック(ExxonMobil Chemical社から得られたもの)および添加物(米国、44109−2848 オハイオ州、クリーブランド、Belt Line Avenue 1000の住所を有するElco社から得られたもの)を含んでいた。各配合物はまた、10重量%の異なるグループV成分、すなわちSynesstic(商標)5、製品IおよびEsterex(商標)NP343を含んでいた。
Figure 2020503331
芳香族基を含んでいるベースストックは、不十分な消泡性能の一因となることが知られている。しかし、製品Iを含んでいる配合物2は、Synesstic(商標)5を含んでいる配合物と比較して良好な消泡性能を有していた。さらに、製品Iを含んでいる配合物2は優れた酸化安定性(RPVOT)を示した。
[実施例5b]自動車ギア油配合物
粘度グレード80W90(配合物4〜6)の3つの異なる自動車ギア油配合物が、下の表8に示されたように調製された。主要なベースストック(グループII/IV)(ExxonMobil Chemical社から得られたもの)および添加物(HiTEC(商標)385、米国、23219 バージニア州、リッチモンド、500 Spring Streetに住所を有するAfton Chemical社から得られたもの)が取り込まれた。3つの配合物の各々は、異なるグループV原料を10重量%の処理割合で使用したものである。
Figure 2020503331
製品Iを含んでいる配合物5は、Synesstic(商標)5を含んでいる配合物4よりも良好な低温性能(ブルックフィールド@−40℃)を実証した。
[実施例5c]:エンジン油配合物
製品Iを10重量%副ベースストックとして含んでいる、粘度グレード5W30および10W30のエンジン油配合物(配合物番号7〜9)が、下の表9に示されたように調製された。これらの配合物は、グループIII(Yubase(商標)4、韓国、110−728 ソウル、Jongro−Gu、Jongro、26に住所を有するSK Lubricants社から市販)またはグループIV(SpectraSyn(商標)4)のいずれかのベースストックを主ベースストックとして使用している。ベースストックSpectraSyn Elite(商標)150もまた、ExxonMobil Chemical社から市販のグループIVベースストックである。添加物Infineum P6003(商標)は、Infineum USA社、Linden Business and Technology Centre、米国 07036 ニュージャージー州、リンデン、私書箱735、East Linden Avenue 1900から市販されている。
Figure 2020503331
表9に示されたように、製品Iはエンジン油潤滑油の中でSynesstic(商標)5と同様の粘度性能を有している。
本明細書に引用された全ての、特許および特許出願、試験手順(たとえば、ASTM方法、UL方法等)および他の文書は、そのような開示が本開示発明と矛盾せずおよびそのような組み込みが許される全ての管轄機関に対することを限度として参照によって完全に組み込まれる。
数値の下限および数値の上限が本明細書に列挙されている場合、任意の下限から任意の上限までの範囲が意図されている。本開示発明の例示的な実施形態が詳細に記載されているけれども、様々な他の修正が当業者には明らかであり、本開示発明の精神および範囲から外れずに当業者によって容易に為されることができることは理解されるだろう。したがって、本明細書に添付された特許請求の範囲が本明細書に記載された実施例および発明の詳細な説明に制限されることは意図されておらず、特許請求の範囲は本開示発明に存在する特許可能な新規なものの全ての特徴、たとえば本開示発明が関わる技術分野の当業者によってそれらの等価物として扱われるであろう全ての特徴を含めて包含するものと解釈されるべきである。
本開示発明が、多数の実施形態および特定の実施例を参照して上に記載されてきた。当業者には多くの変形が上記の詳細な説明に照らして示唆されている。全てのそのような明らかな変形は、添付された特許請求の範囲の意図された範囲内に完全に入っている。

Claims (25)

  1. 以下の式(F−I):
    Figure 2020503331
    を有する化合物であって、
    この式で、
    およびRは各々の出現ごとに独立してC〜C5000アルキル基であり;
    は各々の出現ごとに独立して水素またはC〜C500アルキル基であり;
    はC〜C50アルキル基または非置換もしくは置換フェニル基であり;
    は水素またはC〜C30アルキル基であり;
    nは1、2、3または4であり;および
    m+nは5である
    化合物。
  2. nが1である、請求項1に記載の化合物。
  3. が水素である、請求項1または2に記載の化合物。
  4. がC〜C100アルキル基である、請求項1または2に記載の化合物。
  5. およびRが各々の出現ごとに各々独立してC〜C500アルキル基、好ましくはC〜C400アルキル基、好ましくはC〜C300アルキル基、好ましくはC〜C200アルキル基、好ましくはC〜C100アルキル基、より好ましくはC〜C30アルキル基である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. がC〜C30直鎖状アルキル基であり;および
    が直鎖状または分枝状C〜C5000アルキル基である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
  7. またはRが以下の式(F−II):
    Figure 2020503331
    を有する分枝状C〜C5000アルキル基であり、
    この式で、
    およびRは各々の出現ごとに各々独立して水素またはC〜C30直鎖状アルキル基であり;およびkは正の整数であり;但し、RおよびRの全ての中で少なくとも1つはC〜C30直鎖状アルキル基であり;および
    は水素またはC〜C30直鎖状アルキル基である、
    請求項1に記載の化合物。
  8. が式(F−II)によって表される分枝状アルキル基であり、かつ以下の条件のうちの1つを満たすものである、請求項7に記載の化合物:
    (i)Rの少なくとも50%が水素であり、かつRの少なくとも50%は独立してC〜C30直鎖状アルキル基である;および
    (ii)Rの少なくとも50%が独立してC〜C30直鎖状アルキル基であり、かつRの少なくとも50%は水素である。
  9. kが50〜500である、請求項7に記載の化合物。
  10. kが2〜50である、請求項7に記載の化合物。
  11. およびRが各々の出現ごとに同じまたは異なるものであり、かつ独立してC〜C100直鎖状アルキル基、好ましくはC〜C30直鎖状アルキル基、より好ましくはC〜C30直鎖状アルキル基である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物。
  12. がC〜C50直鎖状アルキル基、好ましくはC〜C30直鎖状アルキル基である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物。
  13. が水素である、請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物。
  14. 少なくとも約60モル%、好ましくは少なくとも約75モル%、より好ましくは少なくとも約80モル%のアイソタクチシティーを有する、請求項7〜13のいずれか1項に記載の化合物。
  15. 請求項1〜14に記載の化合物のいずれか1種を作るプロセスであって、以下の式(F−Ia):
    Figure 2020503331
    を有する化合物を以下の式(F−Ib):
    Figure 2020503331
    を有する化合物を含んでいるオレフィン含有原料と、酸触媒の存在下に反応させる工程を含む、プロセス。
  16. 前記オレフィン含有原料が、式(F−Ib)の化合物を少なくとも約75重量%含んでおり、式(F−Ib)でRが水素である、請求項15に記載のプロセス。
  17. 前記オレフィン含有原料が、式(F−Ib)の化合物を少なくとも約50重量%含んでおり、式(F−Ib)でRがC〜C100アルキル基である、請求項15に記載のプロセス。
  18. 前記オレフィン含有原料が、
    (i)約1.0〜約99重量%、好ましくは約50〜約90重量%の式(F−Ib)の化合物であって、式(F−Ib)でRが水素である化合物;および
    (ii)約1.0〜約99重量%、好ましくは約10〜約50重量%の式(F−Ib)の化合物であって、式(F−Ib)でRがC〜C100アルキル基である化合物;
    の混合物を含んでいる、請求項15に記載のプロセス。
  19. 前記オレフィン含有原料が、少なくとも約60モル%、好ましくは少なくとも約75モル%、より好ましくは少なくとも約80モル%のアイソタクチシティーを有する、請求項15〜18のいずれか1項に記載のプロセス。
  20. 前記酸触媒が、固体ルイス酸、酸性白土、ポリマー酸性樹脂、シリカ−アルミナ、鉱酸およびこれらの組み合わせから成る群から選ばれた固体酸触媒である、請求項15〜19のいずれか1項に記載のプロセス。
  21. 前記酸触媒が、BEA、EUO、FAU、FER、HEU、MEL、MFI、MOR、MRE、MTW、MTT、MWW、OFFおよびこれらの組み合わせから成る群から選ばれた骨格構造を有する1種以上のモレキュラーシーブを含んでいる、請求項15〜19のいずれか1項に記載のプロセス。
  22. 前記モレキュラーシーブが、ZSM−5、ZSM−11、ZSM−12、ZSM−23、ZSM−35、ZSM−48、ZSM−50、ベータゼオライト、MCM−56、MCM−22、MCM−36、MCM−49、Yゼオライト、Xゼオライトおよびこれらの組み合わせから成る群から選ばれたものである、請求項21に記載のプロセス。
  23. 前記製造された化合物の少なくとも約50モル%が、前記−O−R部分に対してパラの位置で前記フェニル環に結合されたR、RおよびRを含んでいる部分を有する、請求項15〜22のいずれか1項に記載のプロセス。
  24. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の1種以上の化合物を含んでいる潤滑油ベースストックであって、以下の1つ以上を有する、潤滑油ベースストック:
    (i)約0.01〜約1.0mgKOH/gのASTM D−2619によって測定された加水分解安定度:
    (ii)25℃で約8〜約10d(i)(cal/cc)1/2のFedors相関によって測定された溶解度:および
    (iii)少なくとも約200分のASTM D−2272によって測定された回転圧力容器酸化試験(RPVOT)劣化時間。
  25. 配合物化された潤滑油組成物であって、請求項24に記載の潤滑油ベースストックの1種以上を前記配合物化された潤滑油組成物の全重量に基いて約5重量%〜約90重量%の量で含んでいる、配合物化された潤滑油組成物。
JP2019535350A 2016-12-28 2017-12-04 アルキル化アニソール含有潤滑油ベースストックおよび同ベースストックを調製するプロセス Pending JP2020503331A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662439660P 2016-12-28 2016-12-28
US201662439653P 2016-12-28 2016-12-28
US62/439,653 2016-12-28
US62/439,660 2016-12-28
US201762446933P 2017-01-17 2017-01-17
US62/446,933 2017-01-17
EP17159132 2017-03-03
EP17159132.4 2017-03-03
PCT/US2017/064462 WO2018125520A1 (en) 2016-12-28 2017-12-04 Alkylated anisole-containing lubricating oil base stocks and processes for preparing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020503331A true JP2020503331A (ja) 2020-01-30

Family

ID=60788708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019535350A Pending JP2020503331A (ja) 2016-12-28 2017-12-04 アルキル化アニソール含有潤滑油ベースストックおよび同ベースストックを調製するプロセス

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10774282B2 (ja)
JP (1) JP2020503331A (ja)
KR (1) KR20190088526A (ja)
CN (1) CN110114329A (ja)
AU (1) AU2017386962A1 (ja)
BR (1) BR112019013277A2 (ja)
CA (1) CA3048838A1 (ja)
WO (1) WO2018125520A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020204328A (ja) * 2019-04-25 2020-12-24 三菱電機株式会社 羽根車、多翼送風機、及び空気調和装置
US11808270B2 (en) 2019-04-25 2023-11-07 Mitsubishi Electric Corporation Impeller, multi-blade air-sending device, and air-conditioning apparatus

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110980762B (zh) * 2019-11-26 2021-11-02 中触媒新材料股份有限公司 一种特殊形貌zsm-35的制备方法
CN115637142B (zh) * 2021-07-20 2024-04-09 中国石油天然气股份有限公司 一种含有脂肪链的驱油剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2170809A (en) * 1939-08-22 Alkylated diphenyloxide
GB572190A (en) 1944-01-18 1945-09-26 John Conrad Arnold Improvements in or relating to lubricating grease compositions
US3036003A (en) 1957-08-07 1962-05-22 Sinclair Research Inc Lubricating oil composition
DE1248643B (de) 1959-03-30 1967-08-31 The Lubrizol Corporation, Cleveland, Ohio (V. St. A.) Verfahren zur Herstellung von öllöslichen aeylierten Aminen
NL280822A (ja) 1961-07-11
US3462468A (en) 1964-10-22 1969-08-19 Celanese Corp Resorcinol esters of alpha,alpha-dimethyl aliphatic acids
US3316177A (en) 1964-12-07 1967-04-25 Lubrizol Corp Functional fluid containing a sludge inhibiting detergent comprising the polyamine salt of the reaction product of maleic anhydride and an oxidized interpolymer of propylene and ethylene
US3382291A (en) 1965-04-23 1968-05-07 Mobil Oil Corp Polymerization of olefins with bf3
GB1236389A (en) 1967-11-22 1971-06-23 Midland Yorkshire Tar Distille Synthesis of ethers
US3780128A (en) 1971-11-03 1973-12-18 Ethyl Corp Synthetic lubricants by oligomerization and hydrogenation
US3742082A (en) 1971-11-18 1973-06-26 Mobil Oil Corp Dimerization of olefins with boron trifluoride
US3769363A (en) 1972-03-13 1973-10-30 Mobil Oil Corp Oligomerization of olefins with boron trifluoride
US4172855A (en) 1978-04-10 1979-10-30 Ethyl Corporation Lubricant
US4234435A (en) 1979-02-23 1980-11-18 The Lubrizol Corporation Novel carboxylic acid acylating agents, derivatives thereof, concentrate and lubricant compositions containing the same, and processes for their preparation
US4956122A (en) 1982-03-10 1990-09-11 Uniroyal Chemical Company, Inc. Lubricating composition
US4889647A (en) 1985-11-14 1989-12-26 R. T. Vanderbilt Company, Inc. Organic molybdenum complexes
US4827064A (en) 1986-12-24 1989-05-02 Mobil Oil Corporation High viscosity index synthetic lubricant compositions
US4827073A (en) 1988-01-22 1989-05-02 Mobil Oil Corporation Process for manufacturing olefinic oligomers having lubricating properties
US4926004A (en) 1988-12-09 1990-05-15 Mobil Oil Corporation Regeneration of reduced supported chromium oxide catalyst for alpha-olefin oligomerization
US4914254A (en) 1988-12-12 1990-04-03 Mobil Oil Corporation Fixed bed process for high viscosity index lubricant
US5171915A (en) 1989-02-21 1992-12-15 Mobil Oil Corporation Alkylaromatic lubricants from alpha-olefin dimer
US4967032A (en) 1989-09-05 1990-10-30 Mobil Oil Corporation Process for improving thermal stability of synthetic lubes
US4978464A (en) 1989-09-07 1990-12-18 Exxon Research And Engineering Company Multi-function additive for lubricating oils
US5202040A (en) 1990-06-12 1993-04-13 Texaco Chemical Company Synthetic lubricant base stocks by co-reaction of olefins and anisole compounds
US5236575A (en) 1991-06-19 1993-08-17 Mobil Oil Corp. Synthetic porous crystalline mcm-49, its synthesis and use
US6043401A (en) 1992-05-26 2000-03-28 Bp Amoco Corporation Reactive, low molecular weight, viscous poly(1-olefins) and copoly(1-olefins) and their method of manufacture
US5688887A (en) 1992-05-26 1997-11-18 Amoco Corporation Reactive, low molecular weight, viscous poly(1-olefins) and copoly(1-olefins) and their method of manufacture
US5559085A (en) 1992-09-25 1996-09-24 Integrity Industries, Inc. Organic liquid base drilling fluid with terpene
JP3537483B2 (ja) 1994-03-25 2004-06-14 株式会社クラレ 芳香族化合物のアルキル化方法
US5593953A (en) 1995-04-26 1997-01-14 The Lubrizol Corporation Friction modifier for oil-based (invert) well drilling fluids and methods of using the same
AU719520B2 (en) 1995-09-19 2000-05-11 Lubrizol Corporation, The Additive compositions for lubricants and functional fluids
US5750480A (en) 1996-03-18 1998-05-12 Mobil Oil Corporation Alkylated anisole lubricant basestock
JP4528439B2 (ja) 1997-12-12 2010-08-18 インフィニューム ユーエスエイ リミテッド パートナーシップ 三核モリブデン−イオウ化合物の製造方法及びそれらの潤滑剤用添加剤としての使用
WO2000039080A1 (en) * 1998-12-30 2000-07-06 Mobil Oil Corporation Method for the production of arylsulfides and compositions made therefrom
GB0427954D0 (en) * 2004-12-21 2005-01-26 Univ London Modulator
EP1910431B1 (en) 2005-07-19 2013-11-27 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Polyalpha-olefin compositions and processes to produce the same
US7727938B2 (en) 2006-06-09 2010-06-01 M-I L.L.C. Non-aqueous gels for consolidating and stabilizing wellbore formations
US7786052B2 (en) 2006-06-09 2010-08-31 M-I L.L.C. Hydrophobically modified fluid loss additives and viscosifier products
US8178475B2 (en) 2006-06-09 2012-05-15 M-I L.L.C Surfactant materials and coatings for weighting agents for use in oil based drilling fluids
US20100167926A1 (en) * 2007-03-12 2010-07-01 Bayer Cropscience Ag 3-substituted phenoxyphenylamidines and use thereof as fungicides
CA2685718A1 (en) 2007-05-03 2008-11-13 Cardolite Corporation Cardanol based dimers and uses therefor
US7847030B2 (en) 2008-02-29 2010-12-07 Exxonmobil Research And Engineering Company Diphenylamine functionalization of poly-α-olefins
US20110195938A1 (en) 2010-02-09 2011-08-11 Baker Hughes Incorporated Process for preventing or mitigating biofouling
US8360150B2 (en) 2010-07-27 2013-01-29 Halliburton Energy Services, Inc. Cement composition containing a substituted ethoxylated phenol surfactant for use in an oil-contaminated well
DK2447346T3 (en) 2010-10-28 2014-03-24 Infineum Int Ltd Lubricating a marine engine
JP5975408B2 (ja) 2011-10-10 2016-08-23 エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド ポリアルファオレフィン組成物及びポリアルファオレフィン組成物の製造方法
EP2674474B1 (en) 2012-06-13 2015-09-09 Infineum International Limited Phenate detergent preparation
US20140360451A1 (en) 2013-06-06 2014-12-11 James C. Dodd Marine Engine Lubrication
US20150065398A1 (en) 2013-08-30 2015-03-05 KMP Holdings, LLC Nanoparticle lubricity and anti-corrosion agent
WO2015060984A1 (en) 2013-10-25 2015-04-30 Exxonmobil Research And Engineering Company Low viscosity, low volatility lubricating oil basestocks
CA2854748A1 (en) 2014-06-20 2015-12-20 Amir A. Mirzaei Method of reducing frictional losses in oil and gas well drilling
US20170002251A1 (en) 2015-06-30 2017-01-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Glycerol Carbamate Based Lubricant Compositions and Methods of Making and Using Same
US10844264B2 (en) 2015-06-30 2020-11-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Lubricant compositions comprising diol functional groups and methods of making and using same
US20170107417A1 (en) 2015-06-30 2017-04-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Lubricant Compositions and Methods of Making and Using Same
US20170002254A1 (en) 2015-06-30 2017-01-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Lubricant Compositions and Methods of Making and Using Same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020204328A (ja) * 2019-04-25 2020-12-24 三菱電機株式会社 羽根車、多翼送風機、及び空気調和装置
US11808270B2 (en) 2019-04-25 2023-11-07 Mitsubishi Electric Corporation Impeller, multi-blade air-sending device, and air-conditioning apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20180179462A1 (en) 2018-06-28
US11041134B2 (en) 2021-06-22
US10774282B2 (en) 2020-09-15
CA3048838A1 (en) 2018-07-05
BR112019013277A2 (pt) 2019-12-17
AU2017386962A1 (en) 2019-07-04
WO2018125520A1 (en) 2018-07-05
US20200362258A1 (en) 2020-11-19
CN110114329A (zh) 2019-08-09
KR20190088526A (ko) 2019-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11041134B2 (en) Alkylated anisole-containing lubricating oil base stocks and processes for preparing the same
US8889931B2 (en) Processes for preparing low viscosity lubricating oil base stocks
JP7118085B2 (ja) エンジン燃料効率及びエネルギー効率の改善方法
US10323204B2 (en) Low viscosity, low volatility lubricating oil basestocks
US20200102519A1 (en) Low viscosity lubricating oils with improved oxidative stability and traction performance
WO2015060984A1 (en) Low viscosity, low volatility lubricating oil basestocks
US20190153351A1 (en) Lubricating oil compositions with oxidative stability in diesel engines
US20170009174A1 (en) Multifunctional lubricating oil base stocks and processes for preparing same
US10961480B2 (en) High stability lubricating oil base stocks and processes for preparing the same
US20190169519A1 (en) Multifunctional lubricating oil base stocks and processes for preparing same
US9822323B2 (en) Low viscosity low volatility lubricating oil base stocks and processes for preparing same
US9719041B2 (en) Low viscosity low volatility lubricating oil base stocks and processes for preparing same
WO2019126751A2 (en) Lubricant additives and methods of use thereof
WO2019164763A1 (en) Low viscosity low volatility benzoate monoester lubricating oil base stocks and methods of use thereof
WO2020117461A1 (en) Multifunctional lubricating oil base stocks and processes for preparing same
US20200199483A1 (en) Lubricating oil compositions with viscosity control
AU2017395027A1 (en) High stability lubricating oil base stocks and processes for preparing the same
US20200199480A1 (en) Lubricating oil compositions with antioxidant formation and dissipation control
WO2018136208A1 (en) High stability lubricating oil base stocks and processes for preparing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210330