JP2020502689A - 画像処理方法および装置、ならびに非一時的コンピュータ可読記憶媒体 - Google Patents

画像処理方法および装置、ならびに非一時的コンピュータ可読記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2020502689A
JP2020502689A JP2019533587A JP2019533587A JP2020502689A JP 2020502689 A JP2020502689 A JP 2020502689A JP 2019533587 A JP2019533587 A JP 2019533587A JP 2019533587 A JP2019533587 A JP 2019533587A JP 2020502689 A JP2020502689 A JP 2020502689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
overexposed
blurred
focused
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019533587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6803473B2 (ja
Inventor
スン、ジャンボ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/CN2016/111149 external-priority patent/WO2018112764A1/zh
Priority claimed from PCT/CN2016/111147 external-priority patent/WO2018112763A1/zh
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2020502689A publication Critical patent/JP2020502689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6803473B2 publication Critical patent/JP6803473B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/95Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems
    • H04N23/951Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems by using two or more images to influence resolution, frame rate or aspect ratio
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/50Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/40Image enhancement or restoration using histogram techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/70Denoising; Smoothing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/741Circuitry for compensating brightness variation in the scene by increasing the dynamic range of the image compared to the dynamic range of the electronic image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/743Bracketing, i.e. taking a series of images with varying exposure conditions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20072Graph-based image processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20172Image enhancement details
    • G06T2207/20182Noise reduction or smoothing in the temporal domain; Spatio-temporal filtering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination
    • G06T2207/20221Image fusion; Image merging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

画像処理方法は、(a)第1の写真撮影パラメータに対応する第1の画像を取得することと、(b)第2の写真撮影パラメータに対応する、第1の画像と同一シーンを有する第2の画像を取得することと、(c)第1の画像をぼかし、ぼけた第1の画像を取得することと、(d)第1の画像の露出過大部分に対応する、ぼけた第1の画像の置換対象部分を定義することと、(e)置換対象部分に対応する第2の画像の置換部分を取得することと、(f)ぼけた第1の画像の置換対象部分を第2の画像の置換部分と置換してマージ画像を取得することとを含む。

Description

本開示は、画像処理技術に関し、特に、画像処理方法、画像処理装置、および非一時的コンピュータ可読記憶媒体に関する。
ポートレート写真の背景をぼかすなどの既存のぼかしアルゴリズムでは、ぼかしソフトウェアアルゴリズムは、通常、写真上の光源をぼかす際にファジーアルゴリズムを使用する。ファジーアルゴリズムは、光源の画素の輝度を平均化する計算である。光源は、写真上で暗く見え、悪影響を及ぼすことがある。
本開示の実施形態は、関連技術に存在する技術的課題の少なくとも1つを少なくともある程度解決することを目指している。したがって、本開示の実施形態は、画像処理方法、画像処理装置、および非一時的コンピュータ可読記憶媒体を提供することが求められる。
本開示は、以下のステップを含む画像処理方法を提供する:
(a)第1の写真撮影パラメータに対応する第1の画像を取得する;
(b)第2の写真撮影パラメータに対応する、第1の画像と同一シーンを有する第2の画像を取得する;
(c)第1の画像をぼかし、ぼけた第1の画像を取得する;
(d)第1の画像の露出過大部分に対応する、ぼけた第1の画像の置換対象部分を定義する;
(e)置換対象部分に対応する第2の画像の置換部分を取得する;および
(f)ぼけた第1の画像の置換対象部分を第2の画像の置換部分と置換してマージ画像を取得する。
本開示は、以下を含む画像処理装置を提供する:
プロセッサと、
プロセッサに接続されたメモリであって、方法を実行するように構成されたプロセッサによって実行可能な複数のプログラム命令を含むメモリと、を含み、方法が、
(a)第1の写真撮影パラメータに対応する第1の画像を取得すること;
(b)第2の写真撮影パラメータに対応する、第1の画像と同一シーンを有する第2の画像を取得すること;
(c)第1の画像をぼかし、ぼけた第1の画像を取得すること;
(d)第1の画像の露出過大部分に対応する、ぼけた第1の画像の置換対象部分を定義すること;
(e)置換対象部分に対応する第2の画像の置換部分を取得すること;および
(f)ぼけた第1の画像の置換対象部分を第2の画像の置換部分と置換してマージ画像を取得すること
を含む。
本開示は、電子機器がプロセッサを使用して命令を実行したときに前述の画像処理方法にかかる画像処理方法が実行される命令を記憶した非一時的コンピュータ可読記憶媒体を提供する。
本開示にかかる画像処理方法および装置の態様では、2つの画像が撮影され、一方は合焦画像であり、他方は非合焦画像であり、合焦画像の露出過大部分に対応する非合焦画像の素材部分が抽出され、そして、ぼけた合焦画像にマージされ、実際のフレア効果を有するマージ画像を取得する。フレア効果が優れている。
本開示にかかる画像処理方法および装置の他の態様では、2つの画像が撮影され、一方は等露出画像であり、他方は露出過小画像であり、2つの画像は、双方ともぼけており、そして、ぼけた露出過大部分の輝度が増加され、対応する偽の露出過大部分が抽出され、ぼけた等露出画像のぼけた露出過大部分が偽の露出過大部分に置換され、実際のフレア効果を有するぼけた画像にマージする。フレア効果が優れている。
本開示のさらなる態様および利点は、以下のように部分的に説明されるか、以下の説明から部分的に明らかになるか、または本開示を実装することから得られる。
本開示の上記および/またはさらなる態様および利点は、図面と併せて、以下の実施形態の説明において明らかになり且つ容易に理解されるであろう。
図1は、本開示の画像処理方法のフローチャートである。 図2は、本開示の第1の実施形態の画像処理方法のフローチャートである。 図3は、本開示の第1の実施形態の画像処理装置を示すブロック図である。 図4は、本開示の第1の実施形態の制御方法のフローチャートである。 図5は、本開示の第1の実施形態の制御装置を示すブロック図である。 図6は、本開示の第1の実施形態の撮像装置を示すブロック図である。 図7は、本開示の第1の実施形態の電子機器を示すブロック図である。 図8は、図7に示す電子機器の物理的物品を示す概略図である。 図9は、本開示の電子機器のワークフローを示す概略図である。 図10は、本開示の第2の実施形態の画像処理方法のフローチャートである。 図11は、本開示の第2の実施形態の画像処理装置を示すブロック図である。 図12は、本開示にかかる合焦画像のヒストグラムである。 図13は、本開示の第2の実施形態の制御方法のフローチャートである。 図14は、本開示の第2の実施形態の制御装置を示すブロック図である。 図15は、本開示の第2の実施形態の撮像装置を示すブロック図である。 図16は、本開示の第2の実施形態の電子機器を示すブロック図である。 図17は、本開示の第3の実施形態の画像処理方法のフローチャートである。 図18は、本開示の第3の実施形態の画像処理装置を示すブロック図である。 図19は、本開示の第3の実施形態の制御方法のフローチャートである。 図20は、本開示の第3の実施形態の制御装置を示すブロック図である。 図21は、本開示の第3の実施形態の撮像装置を示すブロック図である。 図22は、本開示の第3の実施形態の電子機器を示すブロック図である。 図23は、本開示の第4の実施形態の画像処理方法のフローチャートである。 図24は、本開示の第4の実施形態の画像処理装置を示すブロック図である。 図25は、本開示の第4の実施形態の制御方法のフローチャートである。 図26は、本開示の第4の実施形態の制御装置を示すブロック図である。 図27は、本開示の第4の実施形態の撮像装置を示すブロック図である。 図28は、本開示の第4の実施形態の電子機器を示すブロック図である。 図29は、本開示のいくつかの実施形態にかかる、撮像装置を制御して同一シーンの合焦画像および非合焦画像を出力するフローチャートである。 図30は、本開示のいくつかの実施形態にかかる制御モジュールを示すブロック図である。 図31は、本開示の第5の実施形態の画像処理方法のフローチャートである。 図32は、本開示の第5の実施形態の画像処理装置を示すブロック図である。 図33は、本開示の第5の実施形態の制御方法のフローチャートである。 図34は、本開示の第5の実施形態の制御装置を示すブロック図である。 図35は、本開示の第5の実施の形態の撮像装置を示すブロック図である。 図36は、本開示の第5の実施形態の電子機器を示すブロック図である。 図37は、本開示の電子機器のワークフローを示す概略図である。 図38は、本開示の第6の実施形態の画像処理方法のフローチャートである。 図39は、本開示の第6の実施形態の画像処理装置を示すブロック図である。 図40は、本開示の第6の実施形態の制御方法のフローチャートである。 図41は、本開示の第6の実施形態の制御装置を示すブロック図である。 図42は、本開示の第6の実施形態の撮像装置を示すブロック図である。 図43は、本開示の第6の実施形態の電子機器を示すブロック図である。 図44は、本開示の第7の実施形態の画像処理方法のフローチャートである。 図45は、本開示の第7の実施形態の画像処理装置を示すブロック図である。 図46は、本開示の第7の実施形態の制御方法のフローチャートである。 図47は、本開示の第7の実施形態の制御装置を示すブロック図である。 図48は、本開示の第7の実施形態の撮像装置を示すブロック図である。 図49は、本開示の第7の実施形態の電子機器を示すブロック図である。 図50は、本開示の第8の実施形態の画像処理方法のフローチャートである。 図51は、本開示の第8の実施形態の画像処理装置を示すブロック図である。 図52は、本開示の第8の実施形態の制御方法のフローチャートである。 図53は、本開示の第8の実施形態の制御装置を示すブロック図である。 図54は、本開示の第8の実施形態の撮像装置を示すブロック図である。 図55は、本開示の第8の実施形態の電子機器を示すブロック図である。 図56は、本開示のいくつかの実施形態にかかる、撮像装置を制御して同一シーンの等露出画像および露出過小画像を出力するフローチャートである。 図57は、本開示のいくつかの実施形態にかかる制御モジュールを示すブロック図である。 図58は、本開示のいくつかの実施形態にかかる、撮像装置を制御して同一シーンの等露出画像および露出過小画像を出力するフローチャートである。 図59は、本開示のいくつかの実施形態にかかる制御モジュールを示すブロック図である。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。実施形態は、添付の図面に示されており、同一または同様の参照符号は、全体にわたって、同一または同様の構成要素、あるいは同一または同様の機能を有する構成要素として示されている。添付の図面を参照して以下に記載される実施形態は、例示的であり、単に本開示を例示するために使用され、本開示の限定として解釈されるべきではない。
本開示の説明において、「第1(first)」および「第2(second)」などの用語は、説明の目的のために本明細書で使用され、相対的な重要性もしくは重大性を示すもしくは暗示する、または示された技術的特徴の数を暗示することを意図するものではない。したがって、「第1」および「第2」によって定義された特徴は、この特徴のうちの1つ以上を含むことができる。本開示の説明において、「複数」とは、特に断りのない限り、2以上を意味する。
本開示の説明において、特に断りまたは制限のない限り、「取り付けられた(mounted)」、「接続された(connected)」、「結合された(coupled)」、「固定された(fixed)」などの用語が広く使用されており、例えば、特定の状況に応じて当業者によって理解することができる、固定接続、取り外し可能な接続、または一体接続とすることができ、機械的または電気的接続とすることもでき、直接接続または介在構造を介した間接接続とすることもでき、2つの要素の内部連通とすることもできることに留意されたい。
以下の開示は、本開示の異なる構造を実装するための多くの異なる実施形態または例を提供する。本開示を単純化するために、特定の例の構成要素および構成が以下に記載される。明らかに、それらは単なる例示であり、本開示を限定することを意図するものではない。さらに、参照符号および/または文字は、説明した実施形態および/または構成の間の関係を示すことなく、単純化および明確化の目的のために、本開示の異なる例において繰り返すことができる。さらに、本開示は、様々な特定のプロセスおよび材料の例を提供するが、当業者は、他のプロセスの利用可能性および/または他の材料の使用法を理解することができる。
本開示は、画像処理方法の複数の実施形態、制御方法の複数の実施形態、画像処理装置の複数の実施形態、制御装置の複数の実施形態、撮像装置の複数の実施形態、および電子機器の複数の実施形態を提供する。画像処理方法の複数の実施形態は、シーケンス番号、ならびに制御方法の複数の実施形態、画像処理装置の複数の実施形態、制御装置の複数の実施形態、撮像装置の複数の実施形態、および電子機器の複数の実施形態によって以下に説明される。画像処理方法の各実施形態は、制御方法の実施形態、画像処理装置の実施形態、制御装置の実施形態、撮像装置の実施形態、および電子機器の実施形態に対応する。例えば、画像処理方法の第1の実施形態は、制御方法の第1の実施形態、画像処理装置の第1の実施形態、制御装置の第1の実施形態、撮像装置の第1の実施形態、および電子機器の第1の実施形態に対応し、画像処理方法の第2の実施形態は、制御方法の第2の実施形態、画像処理装置の第2の実施形態、制御装置の第2の実施形態、撮像装置の第2の実施形態、および電子機器の第2の実施形態に対応する。
本開示は、画像処理方法に関する。画像処理方法は、以下のステップを含む:(a)第1の写真撮影パラメータに対応する第1の画像を取得する;(b)第2の写真撮影パラメータに対応する、第1の画像と同一シーンを有する第2の画像を取得する;(c)第1の画像をぼかし、ぼけた第1の画像を取得する;(d)第1の画像の露出過大部分に対応する、ぼけた第1の画像の置換対象部分を定義する;(e)置換対象部分に対応する第2の画像の置換部分を取得する;および(f)ぼけた第1の画像の置換対象部分を第2の画像の置換部分と置換してマージ画像を取得する。
本開示は、制御方法に関する。制御方法は、撮像装置を制御するために利用される。制御方法は、撮像装置を制御して同一シーンの合焦画像および非合焦画像を出力することと、前述した画像処理方法を利用して合焦画像および非合焦画像を処理することとを含む。
本開示は、画像処理装置に関する。画像処理装置は、プロセッサと、プロセッサと接続され、方法を実行するように構成されたプロセッサによって実行可能な複数のプログラム命令を含むメモリとを含む。本方法は、(a)第1の写真撮影パラメータに対応する第1の画像を取得すること;(b)第2の写真撮影パラメータに対応する、第1の画像と同一シーンを有する第2の画像を取得すること;(c)第1の画像をぼかし、ぼけた第1の画像を取得すること;(d)第1の画像の露出過大部分に対応する、ぼけた第1の画像の置換対象部分を定義すること;(e)置換対象部分に対応する第2の画像の置換部分を取得すること;および(f)ぼけた第1の画像の置換対象部分を第2の画像の置換部分と置換してマージ画像を取得することを含む。
本開示は、制御装置に関する。制御装置は、撮像装置を制御するために利用される。制御装置は、撮像装置を制御して同一シーンの合焦画像および非合焦画像を出力するように構成された制御モジュールと、前記制御モジュールと電気的に接続する前述した画像処理装置とを含む。
本開示は、撮像装置に関する。撮像装置は、カメラレンズと、カメラレンズと電気的に接続し、カメラレンズを制御して同一シーンの合焦画像および非合焦画像を出力するように構成された制御モジュールと、前記制御モジュールと電気的に接続する前述した画像処理装置とを含む。
本開示は、電子機器に関する。電子機器は、前述した撮像装置を含む。
本開示は、電子機器に関する。電子装置は、プロセッサと、記憶装置とを含む。記憶装置は、実行可能プログラムコードを記憶するように構成される。プロセッサは、記憶装置に記憶されている実行可能プログラムコードを読み出すことにより、実行可能プログラムコードに対応するプログラムを実行し、上述した画像処理方法または上述した制御方法を実行する。
本開示は、電子機器がプロセッサを使用して命令を実行したときに、前述した画像処理方法または前述した制御方法が実行される命令を記憶した非一時的コンピュータ可読記憶媒体に関する。
図1を参照すると、本開示の画像処理方法は、ブロックにおいて以下の動作を含む。
ブロックS1において、第1の写真撮影パラメータに対応する第1の画像が取得される。
ブロックS2において、第1の画像と同一シーンを有する第2の画像が取得される。第2の画像は、第2の写真撮影パラメータに対応する。
ブロックS3において、第1の画像がぼかされ、ぼけた第1の画像が取得される。
ブロックS4において、ぼけた第1の画像内に置換対象部分が定義される。置換対象部分は、第1の画像の露出過大部分に対応する。
ブロックS5において、第2の画像の置換部分が取得される。置換部分は、置換対象部分に対応する。
ブロックS6において、ぼけた第1の画像の置換対象部分が第2の画像の置換部分と置換され、マージ画像を取得する。
既存の技術では、写真の背景(例えば、ポートレート写真の背景)をぼかすために、ぼかしソフトウェアアルゴリズムが使用される。背景に光源が存在すると、ぼけた写真の光源は、暗く見える。本開示の画像処理方法は、ぼけた写真上の光源を実際のフレア効果に置換することができる。実用的には、ぼけた第1の画像は、ぼけた背景を有する画像とすることができる。ぼけた第1の画像の光源(露出過大部分に対応する)は、第2の画像の置換部分と置換される。第2の画像は、光源に対してより良い光効果を有するように処理される。したがって、マージ画像は、実際のフレア効果を伴って改善される。
本開示の態様では、第1の写真撮影パラメータおよび第2の写真撮影パラメータは、焦点または非焦点に関するパラメータとすることができる。すなわち、第1の画像は、合焦画像とすることができ、第2の画像は、非合焦画像とすることができる。本開示の他の態様において、第1の写真撮影パラメータおよび第2の写真撮影パラメータは、露出に関するパラメータとすることができる。すなわち、第1の画像は、明環境に適合する第1の露出値を使用して取得される等露出画像とすることができ、第2の画像は、第1の露出値よりも小さい第2の露出値を使用して取得される露出過小画像とすることができる。2つの態様は、以下でさらに詳細に説明される。当業者は、本開示の概念が2つの態様に限定されないことを理解する。
前述したブロックの動作により、本開示の画像処理方法は、実際のフレア効果を有するマージ画像を取得することができる。フレア効果が優れている。
第1の画像が合焦画像であり、第2の画像が非合焦画像である状況において、図2を参照すると、本開示の画像処理方法の第1の実施形態は、ブロックにおいて以下の動作を含む。
ブロックS11において、合焦画像が合焦状態で露出過大部分を有するかどうかが識別される。
ブロックS12において、合焦画像がぼかされ、ぼけた合焦画像を取得する。ぼけた合焦画像は、露出過大部分に対応するぼけた露出過大部分を含む。
ブロックS13において、合焦画像が露出過大部分を有することに応じて、合焦画像と同一シーンの非合焦画像が取得され、非合焦画像は、合焦画像の露出過大部分に対応する素材部分を取得するように処理される。
ブロックS14において、ぼけた合焦画像内の露出過大部分に対応するぼけた露出過大部分が素材部分に置き換えられ、マージ画像を取得する。
合焦画像をぼかしてぼけた合焦画像を取得することは、ガウスぼかしアルゴリズムによって実行することができる。合焦画像は、全焦点深度を使用して合焦状態で撮影される。素材部分をぼかす度合いは、露出過大部分をぼかす度合いと略同一である。
図3を参照すると、画像処理方法の第1の実施形態は、本開示の画像処理装置111の第1の実施形態によって実施することができる。本開示の画像処理装置111の第1の実施形態は、ブロックS11からS14の動作をそれぞれ実行するように構成された、識別モジュール1111、ぼかしモジュール1112、処理モジュール1113、およびマージモジュール1114を含む。すなわち、識別モジュール1111は、合焦画像が合焦状態で露出過大部分を有するかどうかを識別するように構成される。ぼかしモジュール1112は、合焦画像をぼかし、露出過大部分に対応するぼけた露出過大部分を含むぼけた合焦画像を取得するように構成される。処理モジュール1113は、合焦画像と同一シーンを有する非合焦画像を取得し、合焦画像が露出過大部分を有することに応じて、非合焦画像を処理して合焦画像の露出過大部分に対応する素材部分を取得するように構成される。マージモジュール1114は、ぼけた合焦画像内の露出過大部分に対応するぼけた露出過大部分を素材部分と置換し、マージ画像を取得するように構成される。
ぼかしモジュール1112は、合焦画像をぼかしてぼけた合焦画像を取得するためにガウスぼかしアルゴリズムを利用する。合焦画像は、全焦点深度を使用して合焦状態で撮影される。素材部分をぼかす度合いは、露出過大部分をぼかす度合いと略同一である。
図4および図6−図8を参照すると、本開示の制御方法の第1の実施形態が撮像装置10を制御するために利用される。制御方法は、ブロックにおいて以下の動作を含む。
ブロックS16において、撮像装置10は、同一シーンの合焦画像および非合焦画像を出力するように制御される。
ブロックS11において、合焦画像が合焦状態で露出過大部分を有するかどうかが識別される。
ブロックS12において、合焦画像がぼかされ、ぼけた合焦画像を取得する。ぼけた合焦画像は、露出過大部分に対応するぼけた露出過大部分を含む。
ブロックS13において、合焦画像が露出過大部分を有することに応じて、合焦画像と同一シーンの非合焦画像が取得され、非合焦画像は、合焦画像の露出過大部分に対応する素材部分を取得するように処理される。
ブロックS14において、ぼけた合焦画像内の露出過大部分に対応するぼけた露出過大部分が素材部分に置き換えられ、マージ画像を取得する。
合焦画像をぼかしてぼけた合焦画像を取得することは、ガウスぼかしアルゴリズムによって実行することができる。合焦画像は、全焦点深度を使用して合焦状態で撮影される。素材部分をぼかす度合いは、露出過大部分をぼかす度合いと略同一である。
図5を参照すると、制御方法の第1の実施形態は、本開示の制御装置11の第1の実施形態によって実施することができる。本開示の制御装置11の第1の実施形態では、制御装置11は、画像処理装置111の第1の実施形態にかかる画像処理装置111と、画像処理装置111と電気的に接続する制御モジュール112とを含む。画像処理装置111は、ブロックS11からS14の動作を実行するように構成される。制御モジュール112は、ブロックS16を実行するように構成される。画像処理装置111の構成は、前述した第1の実施形態で説明したので、ここでは詳述しない。制御モジュール112は、撮像装置10(図6から図8に示す)を制御して同一シーンの合焦画像および非合焦画像を出力するように構成される。
図6を参照すると、本開示の撮像装置10の第1の実施形態は、制御装置11の第1の実施形態にかかる制御装置11と、制御装置11に電気的に接続されたカメラレンズ12とを含む。換言すれば、本実施形態の撮像装置10は、画像処理装置111の第1の実施形態にかかる画像処理装置111と、制御モジュール112と、カメラレンズ12とを含む。制御モジュール112、カメラレンズ12、および画像処理装置111は、全て互いに電気的に接続されている。
図7および図8を参照すると、本開示の電子機器100の第1の実施形態は、撮像装置10の第1の実施形態にかかる撮像装置10を含む。電子機器100は、携帯電話、タブレット、ノートブックコンピュータ、スマートウォッチ、スマートリング、スマートヘルメット、スマートメガネ、他のVR(仮想現実)ウェアラブル機器、他のAR(拡張現実)ウェアラブル機器など、撮影機能を有する任意の種類の端末によって実行することができる。撮像装置10の台数が1台の場合、撮像装置10は、前面カメラまたは背面カメラとすることができる。撮像装置10の台数が2台の場合、2台の撮像装置10は、それぞれ、前面カメラおよび背面カメラとすることができるか、あるいは、2台の撮像装置10の双方とも、前面カメラであるか、あるいは、2台の撮像装置10の双方とも、背面カメラである。撮像装置10の台数が2台よりも多い場合、撮像装置10は、前面カメラおよび背面カメラを除く、トップカメラ、ボトムカメラ、ラテラルカメラなど、任意の位置に配置されたカメラとすることができる。
例えば、図9に付随して、カメラレンズ12は、同一シーンの合焦画像(図9の左上部に示す)と非合焦画像(図9の右上部に示す)とを撮影する。合焦画像は、全焦点深度を使用して合焦状態で撮影される。識別後、合焦画像が露出過大部分、すなわち上部コーナーに細長管を有すると判定することができる。合焦画像はぼかされ、ぼけた合焦画像(図9の左下部に示す)を取得する。この例では、合焦画像の背景がぼかされている。合焦画像の露出過大部分(細長管)がぼかされ、ぼけた露出過大部分(細長管)を取得する。合焦画像が露出過大部分を有する場合は、非合焦画像が処理され、露出過大部分に対応する素材部分(細長管)を取得する。この例では、非合焦画像は、非合焦シーンを撮影することによって取得される。ぼけた合焦画像内の露出過大部分に対応するぼけた露出過大部分は、素材部分と置換され、マージ画像(図9の右下部)を取得する。
本開示の第1の実施形態にかかる画像処理方法、画像処理装置111、制御方法、制御装置11、撮像装置10、および電子機器100では、2つの画像が撮影され、一方は合焦画像であり、他方は非合焦画像であり、合焦画像の露出過大部分に対応する非合焦画像の素材部分が抽出された後にぼけた合焦画像にマージされ、実際のフレア効果を有するマージ画像を取得する。フレア効果が優れている。
図10を参照すると、本開示の画像処理方法の第2の実施形態は、画像処理方法の第1の実施形態と略同一であるが、合焦画像が合焦状態で露出過大部分を有するかどうかの識別は、さらに、ブロックにおいて以下の動作を含む。
ブロックS111において、合焦画像の露出過大画素数が第1の所定数以上であるかどうかが合焦画像のヒストグラムに応じて判定される。露出過大画素の画素値は、所定の画素値以上である。
ブロックS112において、露出過大画素数が第1の所定数以上であることに応じて、合焦画像が露出過大部分を有すると判定される。
図11を参照すると、画像処理方法の第2の実施形態は、本開示の画像処理装置111の第2の実施形態によって実施することができる。本開示の画像処理装置111の第2の実施形態にかかる画像処理装置111は、画像処理装置111の第1の実施形態と略同一の構成を有するが、それらの差異は、第2の実施形態の画像処理装置111の識別モジュール1111がブロックS111およびS112の動作を実行するように構成された第1の判定サブモジュール11111および第2の判定サブモジュール11112を含むということである。すなわち、第1の判断サブモジュール1111は、合焦画像のヒストグラムに応じて、合焦画像内の露出過大画素数が第1の所定数以上であるかどうかを判定するように構成される。露出過大画素の画素値は、所定の画素値以上である。第1の判定サブモジュール11112は、露出過大画素数が第1の所定数以上であることに応じて、合焦画像が露出過大部分を有すると判定するように構成される。
図12を参照すると、一般的にいえば、画素値(グレー値)は、合焦画像のヒストグラムの横軸に沿って左から右へと増加し、所定の画素値(グレー値)の画素数は、合焦画像のヒストグラムの縦軸に沿って下から上へと増加する。画素値(グレー値)の範囲は、0から255の間、すなわち黒から白である。ピークが高いほど、所与の画素値(グレー値)の画素数は多くなる。
第1の所定数は、ヒストグラムの右境界に近い画素数、すなわち露出過大画素数であるべきである。第1の所定数は、総画素数の3分の1に設定することができるが、これは例示に過ぎず、本開示は、これに限定されるものではない。
図13を参照すると、本開示の制御方法の第2の実施形態は、制御方法の第1の実施形態と略同一であるが、合焦画像が合焦状態で露出過大部分を有するかどうかの識別は、さらに、ブロックにおいて以下の動作を含む。
ブロックS111において、合焦画像の露出過大画素数が第1の所定数以上であるかどうかが合焦画像のヒストグラムに応じて判定される。露出過大画素の画素値は、所定の画素値以上である。
ブロックS112において、露出過大画素数が第1の所定数以上であることに応じて、合焦画像が露出過大部分を有すると判定される。
図14を参照すると、制御方法の第2の実施形態は、本開示の制御装置11の第2の実施形態によって実施することができる。本開示の制御装置11の第2の実施形態にかかる制御装置11は、制御装置11の第1の実施形態と略同一の構造を有するが、それらの差異は、第2の実施形態の制御装置11の識別モジュール1111がブロックS111およびS112の動作を実行するように構成された第1の判定サブモジュール11111および第2の判定サブモジュール11112を含むということである。すなわち、第1の判断サブモジュール1111は、合焦画像のヒストグラムに応じて、合焦画像内の露出過大画素数が第1の所定数以上であるかどうかを判定するように構成される。露出過大画素の画素値は、所定の画素値以上である。第1の判定サブモジュール11112は、露出過大画素数が第1の所定数以上であることに応じて、合焦画像が露出過大部分を有すると判定するように構成される。
図12を参照すると、一般的にいえば、画素値(グレー値)は、合焦画像のヒストグラムの横軸に沿って左から右へと増加し、所定の画素値(グレー値)の画素数は、合焦画像のヒストグラムの縦軸に沿って下から上へと増加する。画素値(グレー値)の範囲は、0から255の間、すなわち黒から白である。ピークが高いほど、所与の画素値(グレー値)の画素数は多くなる。
第1の所定数は、ヒストグラムの右境界に近い画素数、すなわち露出過大画素数であるべきである。第1の所定数は、総画素数の3分の1に設定することができるが、これは例示に過ぎず、本開示は、これに限定されるものではない。
図15を参照すると、本開示の撮像装置10の第2の実施形態は、制御装置11の第2の実施形態にかかる制御装置11と、制御装置11に電気的に接続されたカメラレンズ12とを含む。換言すれば、本実施形態の撮像装置10は、画像処理装置111の第1の実施形態にかかる画像処理装置111と、制御モジュール112と、カメラレンズ12とを含む。制御モジュール112、カメラレンズ12、および画像処理装置111は、全て互いに電気的に接続されている。
図16を参照すると、本開示の電子機器100の第2の実施形態は、撮像装置10の第2の実施形態にかかる撮像装置10を含む。電子機器100は、携帯電話、タブレット、ノートブックコンピュータ、スマートウォッチ、スマートリング、スマートヘルメット、スマートメガネ、他のVR(仮想現実)ウェアラブル機器、他のAR(拡張現実)ウェアラブル機器など、撮影機能を有する任意の種類の端末によって実行することができる。撮像装置10の台数が1台の場合、撮像装置10は、前面カメラまたは背面カメラとすることができる。撮像装置10の台数が2台の場合、2台の撮像装置10は、それぞれ、前面カメラおよび背面カメラとすることができるか、あるいは、2台の撮像装置10の双方とも、前面カメラであるか、あるいは、2台の撮像装置10の双方とも、背面カメラである。撮像装置10の台数が2台よりも多い場合、撮像装置10は、前面カメラおよび背面カメラを除く、トップカメラ、ボトムカメラ、ラテラルカメラなど、任意の位置に配置されたカメラとすることができる。
本開示の第2の実施形態にかかる画像処理方法、画像処理装置111、制御方法、制御装置11、撮像装置10、および電子機器100では、2つの画像が撮影され、一方は合焦画像であり、他方は非合焦画像であり、合焦画像の露出過大部分に対応する非合焦画像の素材部分が抽出された後にぼけた合焦画像にマージされ、実際のフレア効果を有するマージ画像を取得する。フレア効果が優れている。
図17を参照すると、本開示の画像処理方法の第3の実施形態は、画像処理方法の第1の実施形態と略同一であるが、合焦画像が合焦状態で露出過大部分を有するかどうかの識別は、さらに、ブロックにおいて以下の動作を含む。
ブロックS111において、合焦画像の露出過大画素数が第1の所定数以上であるかどうかが合焦画像のヒストグラムに応じて判定される。露出過大画素の画素値は、所定の画素値以上である。
ブロックS112において、露出過大画素数が第1の所定数以上であることに応じて、合焦画像が露出過大部分を有すると判定される。
ブロックS113において、隣接した露出過大画素数が第2の所定数以上であるかどうかを判定することにより、合焦画像内に隣接した露出過大画素があるかどうかが判定される。
ブロックS114において、合焦画像内に隣接した露出過大画素があると判定したことに応じて、隣接した露出過大画素が露出過大部分に属すると判定される。
図18を参照すると、画像処理方法の第3の実施形態は、本開示の画像処理装置111の第3の実施形態によって実施することができる。本開示の画像処理装置111の第3の実施形態にかかる画像処理装置111は、画像処理装置111の第1の実施形態と略同一の構成を有するが、それらの差異は、第3の実施形態の画像処理装置111の識別モジュール1111が、ブロックS111、S112、S113、およびS114の動作を実行するように構成された第1の判断サブモジュール11111、第1の判定サブモジュール11112、第2の判断サブモジュール11113、および第2の判定サブモジュール11114を含むということである。すなわち、第1の判断サブモジュール1111は、合焦画像のヒストグラムに応じて、合焦画像内の露出過大画素数が第1の所定数以上であるかどうかを判定するように構成される。露出過大画素の画素値は、所定の画素値以上である。第1の判定サブモジュール11112は、露出過大画素数が第1の所定数以上であることに応じて、合焦画像が露出過大部分を有すると判定するように構成される。第2の判断サブモジュール11113は、隣接した露出過大画素数が第2の所定数以上であるかどうかを判定することにより、合焦画像内に隣接した露出過大画素があるかどうかを判定するように構成される。第2の判定サブモジュール11114は、合焦画像内に隣接した露出過大画素があると判定することに応じて、隣接した露出過大画素が露出過大部分に属すると判定するように構成される。
第1の所定数は、ノイズポイントを含むことがあるため、または合焦画像でさえも複数の隣接した露出過大画素を含むことがあるため、第2の所定数は、第1の所定数よりも小さくすべきであり、例えば、ともに露出過大部分に寄与する発散光線を有する複数の光源が存在する。
図12を参照すると、一般的にいえば、画素値(グレー値)は、合焦画像のヒストグラムの横軸に沿って左から右へと増加し、所定の画素値(グレー値)の画素数は、合焦画像のヒストグラムの縦軸に沿って下から上へと増加する。画素値(グレー値)の範囲は、0から255の間、すなわち黒から白である。ピークが高いほど、所与の画素値(グレー値)の画素数は多くなる。
第1の所定数および第2の所定数は、ヒストグラムの右境界に近い画素数、すなわち露出過大画素数であるべきである。第1の所定数は、総画素数の3分の1に設定することができ、第2の所定数は、総画素数の4分の1に設定することができるが、これは例示に過ぎず、本開示は、これに限定されるものではない。
図19を参照すると、本開示の制御方法の第3の実施形態は、制御方法の第1の実施形態と略同一であるが、合焦画像が合焦状態で露出過大部分を有するかどうかの識別は、さらに、ブロックにおいて以下の動作を含む。
ブロックS111において、合焦画像の露出過大画素数が第1の所定数以上であるかどうかが合焦画像のヒストグラムに応じて判定される。露出過大画素の画素値は、所定の画素値以上である。
ブロックS112において、露出過大画素数が第1の所定数以上であることに応じて、合焦画像が露出過大部分を有すると判定される。
ブロックS113において、隣接した露出過大画素数が第2の所定数以上であるかどうかを判定することにより、合焦画像内に隣接した露出過大画素があるかどうかが判定される。
ブロックS114において、合焦画像内に隣接した露出過大画素があると判定したことに応じて、隣接した露出過大画素が露出過大部分に属すると判定される。
図20を参照すると、制御方法の第3の実施形態は、本開示の制御装置11の第3の実施形態によって実施することができる。本開示の制御装置11の第3の実施形態にかかる制御装置11は、制御装置11の第1の実施形態と略同一の構造を有するが、それらの差異は、第3の実施形態の制御装置11の識別モジュール1111が、ブロックS111、S112、S113、およびS114の動作を実行するように構成された第1の判断サブモジュール11111、第1の判定サブモジュール11112、第2の判断サブモジュール11113、および第2の判定サブモジュール11114を含むということである。すなわち、第1の判断サブモジュール1111は、合焦画像のヒストグラムに応じて、合焦画像内の露出過大画素数が第1の所定数以上であるかどうかを判定するように構成される。露出過大画素の画素値は、所定の画素値以上である。第1の判定サブモジュール11112は、露出過大画素数が第1の所定数以上であることに応じて、合焦画像が露出過大部分を有すると判定するように構成される。第2の判断サブモジュール11113は、隣接した露出過大画素数が第2の所定数以上であるかどうかを判定することにより、合焦画像内に隣接した露出過大画素があるかどうかを判定するように構成される。第2の判定サブモジュール11114は、合焦画像内に隣接した露出過大画素があると判定することに応じて、隣接した露出過大画素が露出過大部分に属すると判定するように構成される。
第1の所定数は、ノイズポイントを含むことがあるため、または合焦画像でさえも複数の隣接した露出過大画素を含むことがあるため、第2の所定数は、第1の所定数よりも小さくすべきであり、例えば、ともに露出過大部分に寄与する発散光線を有する複数の光源が存在する。
図12を参照すると、一般的にいえば、画素値(グレー値)は、合焦画像のヒストグラムの横軸に沿って左から右へと増加し、所定の画素値(グレー値)の画素数は、合焦画像のヒストグラムの縦軸に沿って下から上へと増加する。画素値(グレー値)の範囲は、0から255の間、すなわち黒から白である。ピークが高いほど、所与の画素値(グレー値)の画素数は多くなる。
第1の所定数および第2の所定数は、ヒストグラムの右境界に近い画素数、すなわち露出過大画素数であるべきである。第1の所定数は、総画素数の3分の1に設定することができ、第2の所定数は、総画素数の4分の1に設定することができるが、これは例示に過ぎず、本開示は、これに限定されるものではない。
図21を参照すると、本開示の撮像装置10の第3の実施形態は、制御装置11の第3の実施形態にかかる制御装置11と、制御装置11に電気的に接続されたカメラレンズ12とを含む。換言すれば、本実施形態の撮像装置10は、画像処理装置111の第3の実施形態にかかる画像処理装置111と、制御モジュール112と、カメラレンズ12とを含む。制御モジュール112、カメラレンズ12、および画像処理装置111は、全て互いに電気的に接続されている。
図22を参照すると、本開示の電子機器100の第3の実施形態は、撮像装置10の第3の実施形態にかかる撮像装置10を含む。電子機器100は、携帯電話、タブレット、ノートブックコンピュータ、スマートウォッチ、スマートリング、スマートヘルメット、スマートメガネ、他のVR(仮想現実)ウェアラブル機器、他のAR(拡張現実)ウェアラブル機器など、撮影機能を有する任意の種類の端末によって実行することができる。撮像装置10の台数が1台の場合、撮像装置10は、前面カメラまたは背面カメラとすることができる。撮像装置10の台数が2台の場合、2台の撮像装置10は、それぞれ、前面カメラおよび背面カメラとすることができるか、あるいは、2台の撮像装置10の双方とも、前面カメラであるか、あるいは、2台の撮像装置10の双方とも、背面カメラである。撮像装置10の台数が2台よりも多い場合、撮像装置10は、前面カメラおよび背面カメラを除く、トップカメラ、ボトムカメラ、ラテラルカメラなど、任意の位置に配置されたカメラとすることができる。
本開示の第3の実施形態にかかる画像処理方法、画像処理装置111、制御方法、制御装置11、撮像装置10、および電子機器100では、2つの画像が撮影され、一方は合焦画像であり、他方は非合焦画像であり、合焦画像の露出過大部分に対応する非合焦画像の素材部分が抽出された後にぼけた合焦画像にマージされ、実際のフレア効果を有するマージ画像を取得する。フレア効果が優れている。
図23を参照すると、本開示の画像処理方法の第4の実施形態は、画像処理方法の第1の実施形態と略同一であるが、画像処理方法の第4の実施形態は、さらに、ブロックにおいて以下の動作を含む。
ブロックS17において、合焦画像が露出過大部分を有するとの識別に応じてマージ画像が出力される。
ブロックS18において、合焦画像が露出過大部分を有しないとの識別に応じてぼけた合焦画像が出力される。
図24を参照すると、画像処理方法の第4の実施形態は、本開示の画像処理装置111の第4の実施形態によって実施することができる。本開示の画像処理装置111の第4の実施形態にかかる画像処理装置111は、画像処理装置111の第1の実施形態と略同一の構成を有するが、それらの差異は、第4の実施形態にかかる画像処理装置111がブロックS17およびS18の動作を実行するように構成された第1の出力モジュール1117および第2の出力モジュール1118をさらに含むということである。すなわち、第1の出力モジュール1117は、合焦画像が露出過大部分を有するとの識別に応じてマージ画像を出力するように構成される。第2の出力モジュール1118は、合焦画像が露出過大部分を有しないとの識別に応じてぼけた合焦画像を出力するように構成される。
図25を参照すると、本開示の制御方法の第4の実施形態は、制御方法の第1の実施形態と略同一であるが、制御方法の第4の実施形態は、さらに、ブロックにおいて以下の動作を含む。
ブロックS17において、合焦画像が露出過大部分を有するとの識別に応じてマージ画像が出力される。
ブロックS18において、合焦画像が露出過大部分を有しないとの識別に応じてぼけた合焦画像が出力される。
図26を参照すると、制御方法の第4の実施形態は、本開示の制御装置11の第4の実施形態によって実施することができる。本開示の制御装置11の第4の実施形態にかかる制御装置11は、制御装置11の第1の実施形態と略同一の構造を有するが、それらの差異は、第4の実施形態の制御装置11がブロックS17およびS18の動作を実行するように構成された第1の出力モジュール1117および第2の出力モジュール1118をさらに含むということである。すなわち、第1の出力モジュール1117は、合焦画像が露出過大部分を有するとの識別に応じてマージ画像を出力するように構成される。第2の出力モジュール1118は、合焦画像が露出過大部分を有しないとの識別に応じてぼけた合焦画像を出力するように構成される。
図27を参照すると、本開示の撮像装置10の第4の実施形態は、制御装置11の第4の実施形態にかかる制御装置11と、制御装置11に電気的に接続されたカメラレンズ12とを含む。換言すれば、本実施形態の撮像装置10は、画像処理装置111の第4の実施形態にかかる画像処理装置111と、制御モジュール112と、カメラレンズ12とを含む。制御モジュール112、カメラレンズ12、および画像処理装置111は、全て互いに電気的に接続されている。
図28を参照すると、本開示の電子機器100の第4の実施形態は、撮像装置10の第4の実施形態にかかる撮像装置10を含む。電子機器100は、携帯電話、タブレット、ノートブックコンピュータ、スマートウォッチ、スマートリング、スマートヘルメット、スマートメガネ、他のVR(仮想現実)ウェアラブル機器、他のAR(拡張現実)ウェアラブル機器など、撮影機能を有する任意の種類の端末によって実行することができる。撮像装置10の台数が1台の場合、撮像装置10は、前面カメラまたは背面カメラとすることができる。撮像装置10の台数が2台の場合、2台の撮像装置10は、それぞれ、前面カメラおよび背面カメラとすることができるか、あるいは、2台の撮像装置10の双方とも、前面カメラであるか、あるいは、2台の撮像装置10の双方とも、背面カメラである。撮像装置10の台数が2台よりも多い場合、撮像装置10は、前面カメラおよび背面カメラを除く、トップカメラ、ボトムカメラ、ラテラルカメラなど、任意の位置に配置されたカメラとすることができる。
本開示の第4の実施形態にかかる画像処理方法、画像処理装置111、制御方法、制御装置11、撮像装置10、および電子機器100では、2つの画像が撮影され、一方は合焦画像であり、他方は非合焦画像であり、合焦画像の露出過大部分に対応する非合焦画像の素材部分が抽出された後にぼけた合焦画像にマージされ、実際のフレア効果を有するマージ画像を取得する。フレア効果が優れている。
ブロックS17およびS18はまた、画像処理方法の第2の実施形態および制御方法の第2の実施形態にも適用可能であることが理解することができる。対応して、第1の出力モジュール1117および第2の出力モジュール1118はまた、画像処理装置の第2の実施形態、制御装置の第2の実施形態、画像処理装置の第2の実施形態、および電子機器の第2の実施形態にも適用可能である。ブロックS17およびS18はまた、画像処理方法の第3の実施形態および制御方法の第3の実施形態にも適用可能である。対応して、第1の出力モジュール1117および第2の出力モジュール1118はまた、画像処理装置の第3の実施形態、制御装置の第3の実施形態、画像処理装置の第3の実施形態、および電子機器の第3の実施形態にも適用可能である。
図29を参照すると、前述した第1から第4の実施形態にかかる制御方法において、同一シーンの合焦画像および非合焦画像を出力するように撮像装置10を制御すること(ブロックS16)は、ブロックにおいて以下の動作を含むことができる。
ブロックS161において、撮像装置は、合焦画像を取得するために合焦するように制御される。
ブロックS162において、撮像装置は、対応するぼかし度合いを取得するために、合焦状態とは異なる再合焦状態で撮像装置によって出力されたバッファ画像を再合焦して処理するように制御される。
ブロックS163において、合焦画像のぼかし度合いと略同一のぼかし度合いを有するバッファ画像が非合焦画像として保存される。
対応して、図30を参照すると、第1から第4の実施形態にかかる制御装置11の制御モジュール112は、ブロックS161、S162、およびS163の動作を実行するように構成された合焦サブモジュール1121、再合焦サブモジュール1122、および保存サブモジュール1123を含む。すなわち、合焦サブモジュール1121は、合焦画像を取得するために合焦させるように撮像装置を制御するように構成される。再合焦サブモジュール1122は、対応するぼかし度合いを取得するために合焦状態とは異なる再合焦状態で撮像装置によって出力されたバッファ画像を再合焦させて処理するように撮像装置を制御するように構成される。保存サブモジュール1123は、非合焦画像として、合焦画像をぼかす度合いと略同一のぼやけ度合いを有するバッファ画像を保存するように構成される。
対応して、第1から第4の実施形態にかかる撮像装置10および電子機器100の制御モジュール112もまた、合焦サブモジュール1121、再合焦サブモジュール1122、および保存サブモジュール1123を含むことができ、その構造および機能は、上記と同一であり、ここでは詳述しない。
第1の画像が等露出画像であり、第2の画像が露出過小画像である状況において、図31を参照すると、本開示の画像処理方法の第5の実施形態は、ブロックにおいて以下の動作を含む。
ブロックS21において、明環境と一致する第1の露出値を使用して露出することによって等露出画像が取得され、等露出画像が露出過大部分を有するかどうかが識別される。
ブロックS22において、等露出画像がぼかされ、ぼけた等露出画像を取得する。ぼけた等露出画像は、露出過大部分に対応するぼけた露出過大部分を含む。
ブロックS23において、等露出画像が露出過大部分を有することに応じて、第2の露出量を使用して露出することによって等露出画像と同一シーンを有する露出過小画像が取得され、露出過小画像がぼかされてぼけた露出河床画像を取得し、露出過小画像は、露出過大部分に対応する素材部分を含み、ぼけた露出過小画像は、露出過大部分に対応するぼけた素材部分を含み、第2の露出値は、第1の露出値よりも小さい。
ブロックS24において、ぼけた素材部分の輝度が増やされて偽の露出過大部分を取得する。
ブロックS25において、ぼけた等露出画像のぼけた露出過大部分が偽の露出過大部分と置換され、マージ画像を取得する。
等露出画像をぼかし、ぼけた等露出画像を取得することは、ガウスぼかしアルゴリズムによって実行することができ、および/または露出過小画像をぼかし、ぼけた露出過小画像を取得することは、ガウスぼかしアルゴリズムによって実行することができる。偽の露出過大部分を取得するためにぼけた素材部分の輝度を増やすことは、偽の露出過大部分を取得するためにN倍にぼけた露出過小画像の輝度を増やすことによって実施することができ、Nは、第2の露出値に対する第1の露出値の比である。
図32を参照すると、画像処理方法の第5の実施形態は、本開示の画像処理装置111の第5の実施形態によって実施することができる。本開示の画像処理装置111の第5の実施形態は、それぞれ、ブロックS21からS25を実行するように構成された識別モジュール1111、第1のぼかしモジュール11121、第2のぼかしモジュール11122、輝度増加モジュール1116、およびマージモジュール1115を含む。すなわち、識別モジュール1111は、明環境に一致する第1の露出値を使用して露出することによって等露出画像を取得し、等露出画像が露出過大部分を有するかどうかを識別するように構成される。第1のぼかしモジュール11121は、等露出画像をぼかし、露出過大部分に対応するぼけた露出過大部分を含むぼけた等露出画像を取得するように構成される。等露出画像が露出過剰部分を有することに応じて、第2のぼかしモジュール11122は、第2の露出値を使用して露出することによって等露出画像と同一シーンを有する露出過小画像を取得し、露出過小画像をぼかしてぼけた露出過小画像を取得するように構成され、露出過小画像は、露出過大部分に対応する素材部分を含み、ぼけた露出過小画像は、露出過大部分に対応するぼけた素材部分を含み、第2の露出値は、第1の露出値よりも小さい。輝度増加モジュール1116は、ぼけた素材部分の輝度を増やして偽の露出過大部分を取得するように構成される。マージモジュール1115は、ぼけた等露出画像のぼけた露出過大部分を偽の露出過大部分と置換してマージ画像を取得するように構成される。
第1のぼかしモジュール11121は、ガウスぼかしアルゴリズムを採用して、等露出画像をぼかし、ぼけた等露出画像を取得し、および/または第2のぼかしモジュール11122は、ガウスぼかしアルゴリズムを採用して、露出過小画像をぼかし、ぼけた露出過小画像を取得する。ぼけた素材部分の輝度を増加させて偽の露出過大部分を取得する際に、輝度増加モジュール1116は、ぼけた露出過小画像の輝度をN倍に増やして偽の露出過大部分を取得することができ、Nは、第2の露出値に対する第1の露出値の比である。
図33および図35−図37を参照すると、本開示の制御方法の第5の実施形態が撮像装置10を制御するために利用される。制御方法は、ブロックにおいて以下の動作を含む。
ブロックS26において、撮像装置10は、同一シーンの等露出画像および露出過小画像を出力するように制御される。
ブロックS21において、明環境と一致する第1の露出値を使用して露出することによって等露出画像が取得され、等露出画像が露出過大部分を有するかどうかが識別される。
ブロックS22において、等露出画像がぼかされ、ぼけた等露出画像を取得する。ぼけた等露出画像は、露出過大部分に対応するぼけた露出過大部分を含む。
ブロックS23において、等露出画像が露出過大部分を有することに応じて、第2の露出量を使用して露出することによって等露出画像と同一シーンを有する露出過小画像が取得され、露出過小画像がぼかされてぼけた露出河床画像を取得し、露出過小画像は、露出過大部分に対応する素材部分を含み、ぼけた露出過小画像は、露出過大部分に対応するぼけた素材部分を含み、第2の露出値は、第1の露出値よりも小さい。
ブロックS24において、ぼけた素材部分の輝度が増やされて偽の露出過大部分を取得する。
ブロックS25において、ぼけた等露出画像のぼけた露出過大部分が偽の露出過大部分と置換され、マージ画像を取得する。
等露出画像をぼかし、ぼけた等露出画像を取得することは、ガウスぼかしアルゴリズムによって実行することができ、および/または露出過小画像をぼかし、ぼけた露出過小画像を取得することは、ガウスぼかしアルゴリズムによって実行することができる。偽の露出過大部分を取得するためにぼけた素材部分の輝度を増やすことは、偽の露出過大部分を取得するためにN倍にぼけた露出過小画像の輝度を増やすことによって実施することができ、Nは、第2の露出値に対する第1の露出値の比である。
図34を参照すると、制御方法の第5の実施形態は、本開示の制御装置11の第5の実施形態によって実施することができる。本開示の制御装置11の第5の実施形態では、制御装置11は、画像処理装置111の第5の実施形態にかかる画像処理装置111と、画像処理装置111と電気的に接続する制御モジュール112とを含む。画像処理装置111は、ブロックS21からS25を実行するように構成される。制御モジュール112は、ブロックS26を実行するように構成される。画像処理装置111の構成は、前述した第5の実施形態で説明したので、ここでは詳述しない。制御モジュール112は、撮像装置10(図35から図37に示す)を制御して同一シーンの等露出画像および露出過小画像を出力するように構成される。
図35を参照すると、本開示の撮像装置10の第5の実施形態は、制御装置11の第5の実施形態にかかる制御装置11と、制御装置11に電気的に接続されたカメラレンズ12とを含む。換言すれば、本実施形態の撮像装置10は、画像処理装置111の第5の実施形態にかかる画像処理装置111と、制御モジュール112と、カメラレンズ12とを含む。制御モジュール112、カメラレンズ12、および画像処理装置111は、全て互いに電気的に接続されている。
図36および図8を参照すると、本開示の電子機器100の第5の実施形態は、撮像装置10の第5の実施形態にかかる撮像装置10を含む。電子機器100は、携帯電話、タブレット、ノートブックコンピュータ、スマートウォッチ、スマートリング、スマートヘルメット、スマートメガネ、他のVR(仮想現実)ウェアラブル機器、他のAR(拡張現実)ウェアラブル機器など、撮影機能を有する任意の種類の端末によって実行することができる。撮像装置10の台数が1台の場合、撮像装置10は、前面カメラまたは背面カメラとすることができる。撮像装置10の台数が2台の場合、2台の撮像装置10は、それぞれ、前面カメラおよび背面カメラとすることができるか、あるいは、2台の撮像装置10の双方とも、前面カメラであるか、あるいは、2台の撮像装置10の双方とも、背面カメラである。撮像装置10の台数が2台よりも多い場合、撮像装置10は、前面カメラおよび背面カメラを除く、トップカメラ、ボトムカメラ、ラテラルカメラなど、任意の位置に配置されたカメラとすることができる。
例えば、図37に付随して、カメラレンズ12は、同一シーン内で等露出画像および露出過小画像を撮影するために使用される。説明のために、実際に撮影された2つの画像が図37に示されている。2つの画像のシーンは、完全に同一ではない。しかしながら、本開示の実装において、等露出画像および露出過小画像を撮影するのにかかる時間は非常に短く、同一シーンが完全に実行することができる。等露出画像は、明環境に一致する第1の露出値を使用して露出することによって取得される。露出過小画像は、第1の露出値よりも小さい第2の露出値を使用した露出値によって取得される。識別後、等露出画像が露出過大部分、すなわち右側に円形光源を有すると決定することができる。露出過小画像は、露出過大部分(円形光源)に対応する素材部分(円形光源)を含む。次に、等露出画像がぼかされ、ぼけた等露出画像を取得する。この例では、等露出画像の背景がぼかされている。図37に示されているのは、主に背景部分であり、画像全体ではない。露出過小画像がぼかされ、ぼけた露出過小画像を取得する。この例では、露出過小画像をぼかすために採用される手法は、等露出画像をぼかすために採用される手法と同一または同様とすることができる。ぼけた等露出画像の露出過大部分(円形光源)がぼかされ、ぼけた露出過大部分(円形光源)を取得する。ぼけた露出過小画像の素材部分(円形光源)がぼかされ、ぼけた素材部分(円形光源)を取得する。ぼけた素材部分の輝度が増やされて偽の露出過大部分を取得する。実施形態では、ぼけた露出過小画像の輝度は、全体的に増やすことができ、その間にぼけた素材部分の輝度も同様に増やされる。あるいは、それは、ぼけた素材部分の輝度を増やすのみで実行することができる。最後に、ぼけた等露出画像のぼけた露出過大部分が偽の露出過大部分と置換され、マージ画像を取得する。
本開示にかかる画像処理方法、画像処理装置111、制御方法、制御装置11、撮像装置10、および電子機器100では、2つの画像が撮影され、一方は等露出画像であり、他方は露出過小画像であり、2つの画像は、双方ともぼけており、そして、ぼけた露出過大部分の輝度が増加され、対応する偽の露出過大部分が抽出され、ぼけた等露出画像のぼけた露出過大部分が偽の露出過大部分に置換され、実際のフレア効果を有するぼけた画像にマージする。フレア効果が優れている。
図38を参照すると、本開示の画像処理方法の第6の実施形態は、画像処理方法の第5の実施形態と略同一であるが、等露出画像が露出過大部分を有するかどうかの識別は、さらに、ブロックにおいて以下の動作を含む。
ブロックS211において、等露出画像内の露出過大画素数が第1の所定数以上であるかどうかが等露出画像のヒストグラムに応じて判定される。露出過大画素の画素値は、所定の画素値以上である。
ブロックS212において、露出過大画素数が第1の所定数以上であることに応じて、等露出画像が露出過大部分を有すると判定される。
図39を参照すると、画像処理方法の第6の実施形態は、本開示の画像処理装置111の第6の実施形態によって実施することができる。本開示の画像処理装置111の第6の実施形態にかかる画像処理装置111は、画像処理装置111の第5の実施形態と略同一の構成を有するが、それらの差異は、第6の実施形態の画像処理装置111の識別モジュール1111がブロックS211およびS212を実行するように構成された第1の判定サブモジュール11111および第2の判定サブモジュール11112を含むということである。すなわち、第1の判定サブモジュール1111は、等露出画像のヒストグラムに応じて、等露出画像内の露出過大画素数が第1の所定数以上であるかどうかを判定するように構成される。露出過大画素の画素値は、所定の画素値以上である。第1の判定サブモジュール11112は、露出過大画素数が第1の所定数以上であることに応じて、等露出画像が露出過大部分を有すると判定するように構成される。
図12を参照すると、一般的にいえば、画素値(グレー値)は、等露出画像のヒストグラムの横軸に沿って左から右へと増加し、所定の画素値(グレー値)の画素数は、等露出画像のヒストグラムの縦軸に沿って下から上へと増加する。画素値(グレー値)の範囲は、0から255の間、すなわち黒から白である。ピークが高いほど、所与の画素値(グレー値)の画素数は多くなる。
第1の所定数は、ヒストグラムの右境界に近い画素数、すなわち露出過大画素数であるべきである。第1の所定数は、総画素数の3分の1に設定することができるが、これは例示に過ぎず、本開示は、これに限定されるものではない。
図40を参照すると、本開示の制御方法の第6の実施形態は、制御方法の第5の実施形態と略同一であるが、等露出画像が露出過大部分を有するかどうかの識別は、さらに、ブロックにおいて以下の動作を含む。
ブロックS211において、等露出画像内の露出過大画素数が第1の所定数以上であるかどうかが等露出画像のヒストグラムに応じて判定される。露出過大画素の画素値は、所定の画素値以上である。
ブロックS212において、露出過大画素数が第1の所定数以上であることに応じて、等露出画像が露出過大部分を有すると判定される。
図41を参照すると、制御方法の第6の実施形態は、本開示の制御装置11の第6の実施形態によって実施することができる。本開示の制御装置11の第6の実施形態にかかる制御装置11は、制御装置11の第5の実施形態と略同一の構造を有するが、それらの差異は、第6の実施形態の制御装置11の識別モジュール1111がブロックS211およびS212を実行するように構成された第1の判定サブモジュール11111および第2の判定サブモジュール11112を含むということである。すなわち、第1の判定サブモジュール1111は、等露出画像のヒストグラムに応じて、等露出画像内の露出過大画素数が第1の所定数以上であるかどうかを判定するように構成される。露出過大画素の画素値は、所定の画素値以上である。第1の判定サブモジュール11112は、露出過大画素数が第1の所定数以上であることに応じて、等露出画像が露出過大部分を有すると判定するように構成される。
図12を参照すると、一般的にいえば、画素値(グレー値)は、等露出画像のヒストグラムの横軸に沿って左から右へと増加し、所定の画素値(グレー値)の画素数は、等露出画像のヒストグラムの縦軸に沿って下から上へと増加する。画素値(グレー値)の範囲は、0から255の間、すなわち黒から白である。ピークが高いほど、所与の画素値(グレー値)の画素数は多くなる。
第1の所定数は、ヒストグラムの右境界に近い画素数、すなわち露出過大画素数であるべきである。第1の所定数は、総画素数の3分の1に設定することができるが、これは例示に過ぎず、本開示は、これに限定されるものではない。
図42を参照すると、本開示の撮像装置10の第6の実施形態は、制御装置11の第6の実施形態にかかる制御装置11と、制御装置11に電気的に接続されたカメラレンズ12とを含む。換言すれば、本実施形態の撮像装置10は、画像処理装置111の第5の実施形態にかかる画像処理装置111と、制御モジュール112と、カメラレンズ12とを含む。制御モジュール112、カメラレンズ12、および画像処理装置111は、全て互いに電気的に接続されている。
図43を参照すると、本開示の電子機器100の第6の実施形態は、撮像装置10の第6の実施形態にかかる撮像装置10を含む。電子機器100は、携帯電話、タブレット、ノートブックコンピュータ、スマートウォッチ、スマートリング、スマートヘルメット、スマートメガネ、他のVR(仮想現実)ウェアラブル機器、他のAR(拡張現実)ウェアラブル機器など、撮影機能を有する任意の種類の端末によって実行することができる。本実施形態では、撮像装置10の台数が1台の場合、撮像装置10は、前面カメラまたは背面カメラとすることができる。撮像装置10の台数が2台の場合、2台の撮像装置10は、それぞれ、前面カメラおよび背面カメラとすることができるか、あるいは、2台の撮像装置10の双方とも、前面カメラであるか、あるいは、2台の撮像装置10の双方とも、背面カメラである。撮像装置10の台数が2台よりも多い場合、撮像装置10は、前面カメラおよび背面カメラを除く、トップカメラ、ボトムカメラ、ラテラルカメラなど、任意の位置に配置されたカメラとすることができる。
本開示の第6の実施形態にかかる画像処理方法、画像処理装置111、制御方法、制御装置11、撮像装置10、および電子機器100では、2つの画像が撮影され、一方は等露出画像であり、他方は露出過小画像であり、2つの画像は、双方ともぼけており、そして、ぼけた露出過大部分の輝度が増加され、対応する偽の露出過大部分が抽出され、ぼけた等露出画像のぼけた露出過大部分が偽の露出過大部分に置換され、実際のフレア効果を有するぼけた画像にマージする。フレア効果が優れている。
図44を参照すると、本開示の画像処理方法の第7の実施形態は、画像処理方法の第5の実施形態と略同一であるが、等露出画像が露出過大部分を有するかどうかの識別は、さらに、ブロックにおいて以下の動作を含む。
ブロックS211において、等露出画像内の露出過大画素数が第1の所定数以上であるかどうかが等露出画像のヒストグラムに応じて判定される。露出過大画素の画素値は、所定の画素値以上である。
ブロックS212において、露出過大画素数が第1の所定数以上であることに応じて、等露出画像が露出過大部分を有すると判定される。
ブロックS213において、隣接した露出過大画素数が第2の所定数以上であるかどうかを判定することにより、等露出画像内に隣接した露出過大画素があるかどうかが判定される。
ブロックS214において、等露出画像内に隣接した露出過大画素があると判定したことに応じて、隣接した露出過大画素が露出過大部分に属すると判定される。
図45を参照すると、画像処理方法の第7の実施形態は、本開示の画像処理装置111の第7の実施形態によって実施することができる。本開示の画像処理装置111の第7の実施形態にかかる画像処理装置111は、画像処理装置111の第5の実施形態と略同一の構成を有するが、それらの差異は、第7の実施形態の画像処理装置111の識別モジュール1111が、ブロックS211、S212、S213、およびS214を実行するように構成された第1の判断サブモジュール11111、第1の判定サブモジュール11112、第2の判断サブモジュール11113、および第2の判定サブモジュール11114を含むということである。すなわち、第1の判定サブモジュール1111は、等露出画像のヒストグラムに応じて、等露出画像内の露出過大画素数が第1の所定数以上であるかどうかを判定するように構成される。露出過大画素の画素値は、所定の画素値以上である。第1の判定サブモジュール11112は、露出過大画素数が第1の所定数以上であることに応じて、等露出画像が露出過大部分を有すると判定するように構成される。第2の判断サブモジュール11113は、隣接した露出過大画素数が第2の所定数以上であるかどうかを判定することにより、等露出画像内に隣接した露出過大画素があるかどうかを判定するように構成される。第2の判定サブモジュール11114は、等露出画像内に隣接した露出過大画素があると判定することに応じて、隣接した露出過大画素が露出過大部分に属すると判定するように構成される。
第1の所定数は、ノイズポイントを含むことがあるため、または等露出画像でさえも複数の隣接した露出過大画素を含むことがあるため、第2の所定数は、第1の所定数よりも小さくすべきであり、例えば、ともに露出過大部分に寄与する発散光線を有する複数の光源が存在する。
図12を参照すると、一般的にいえば、画素値(グレー値)は、等露出画像のヒストグラムの横軸に沿って左から右へと増加し、所定の画素値(グレー値)の画素数は、等露出画像のヒストグラムの縦軸に沿って下から上へと増加する。画素値(グレー値)の範囲は、0から255の間、すなわち黒から白である。ピークが高いほど、所与の画素値(グレー値)の画素数は多くなる。
第1の所定数および第2の所定数は、ヒストグラムの右境界に近い画素数、すなわち露出過大画素数であるべきである。第1の所定数は、総画素数の3分の1に設定することができ、第2の所定数は、総画素数の4分の1に設定することができるが、これは例示に過ぎず、本開示は、これに限定されるものではない。
図46を参照すると、本開示の制御方法の第7の実施形態は、制御方法の第5の実施形態と略同一であるが、等露出画像が露出過大部分を有するかどうかの識別は、さらに、ブロックにおいて以下の動作を含む。
ブロックS211において、等露出画像内の露出過大画素数が第1の所定数以上であるかどうかが等露出画像のヒストグラムに応じて判定される。露出過大画素の画素値は、所定の画素値以上である。
ブロックS212において、露出過大画素数が第1の所定数以上であることに応じて、等露出画像が露出過大部分を有すると判定される。
ブロックS213において、隣接した露出過大画素数が第2の所定数以上であるかどうかを判定することにより、等露出画像内に隣接した露出過大画素があるかどうかが判定される。
ブロックS214において、等露出画像内に隣接した露出過大画素があると判定したことに応じて、隣接した露出過大画素が露出過大部分に属すると判定される。
図47を参照すると、制御方法の第7の実施形態は、本開示の制御装置11の第7の実施形態によって実施することができる。本開示の制御装置11の第7の実施形態にかかる制御装置11は、制御装置11の第5の実施形態と略同一の構造を有するが、それらの差異は、第7の実施形態の制御装置11の識別モジュール1111が、ブロックS211、S212、S213、およびS214を実行するように構成された第1の判断サブモジュール11111、第1の判定サブモジュール11112、第2の判断サブモジュール11113、および第2の判定サブモジュール11114を含むということである。すなわち、第1の判定サブモジュール1111は、等露出画像のヒストグラムに応じて、等露出画像内の露出過大画素数が第1の所定数以上であるかどうかを判定するように構成される。露出過大画素の画素値は、所定の画素値以上である。第1の判定サブモジュール11112は、露出過大画素数が第1の所定数以上であることに応じて、等露出画像が露出過大部分を有すると判定するように構成される。第2の判断サブモジュール11113は、隣接した露出過大画素数が第2の所定数以上であるかどうかを判定することにより、等露出画像内に隣接した露出過大画素があるかどうかを判定するように構成される。第2の判定サブモジュール11114は、等露出画像内に隣接した露出過大画素があると判定することに応じて、隣接した露出過大画素が露出過大部分に属すると判定するように構成される。
第1の所定数は、ノイズポイントを含むことがあるため、または等露出画像でさえも複数の隣接した露出過大画素を含むことがあるため、第2の所定数は、第1の所定数よりも小さくすべきであり、例えば、ともに露出過大部分に寄与する発散光線を有する複数の光源が存在する。
図12を参照すると、一般的にいえば、画素値(グレー値)は、等露出画像のヒストグラムの横軸に沿って左から右へと増加し、所定の画素値(グレー値)の画素数は、等露出画像のヒストグラムの縦軸に沿って下から上へと増加する。画素値(グレー値)の範囲は、0から255の間、すなわち黒から白である。ピークが高いほど、所与の画素値(グレー値)の画素数は多くなる。
第1の所定数および第2の所定数は、ヒストグラムの右境界に近い画素数、すなわち露出過大画素数であるべきである。第1の所定数は、総画素数の3分の1に設定することができ、第2の所定数は、総画素数の4分の1に設定することができるが、これは例示に過ぎず、本開示は、これに限定されるものではない。
図48を参照すると、本開示の撮像装置10の第7の実施形態は、制御装置11の第7の実施形態にかかる制御装置11と、制御装置11に電気的に接続されたカメラレンズ12とを含む。換言すれば、本実施形態の撮像装置10は、画像処理装置111の第7の実施形態にかかる画像処理装置111と、制御モジュール112と、カメラレンズ12とを含む。制御モジュール112、カメラレンズ12、および画像処理装置111は、全て互いに電気的に接続されている。
図49を参照すると、本開示の電子機器100の第7の実施形態は、撮像装置10の第7の実施形態にかかる撮像装置10を含む。電子機器100は、携帯電話、タブレット、ノートブックコンピュータ、スマートウォッチ、スマートリング、スマートヘルメット、スマートメガネ、他のVR(仮想現実)ウェアラブル機器、他のAR(拡張現実)ウェアラブル機器など、撮影機能を有する任意の種類の端末によって実行することができる。本実施形態では、撮像装置10の台数が1台の場合、撮像装置10は、前面カメラまたは背面カメラとすることができる。撮像装置10の台数が2台の場合、2台の撮像装置10は、それぞれ、前面カメラおよび背面カメラとすることができるか、あるいは、2台の撮像装置10の双方とも、前面カメラであるか、あるいは、2台の撮像装置10の双方とも、背面カメラである。撮像装置10の台数が2台よりも多い場合、撮像装置10は、前面カメラおよび背面カメラを除く、トップカメラ、ボトムカメラ、ラテラルカメラなど、任意の位置に配置されたカメラとすることができる。
本開示の第7の実施形態にかかる画像処理方法、画像処理装置111、制御方法、制御装置11、撮像装置10、および電子機器100では、2つの画像が撮影され、一方は等露出画像であり、他方は露出過小画像であり、2つの画像は、双方ともぼけており、そして、ぼけた露出過大部分の輝度が増加され、対応する偽の露出過大部分が抽出され、ぼけた等露出画像のぼけた露出過大部分が偽の露出過大部分に置換され、実際のフレア効果を有するぼけた画像にマージする。フレア効果が優れている。
図50を参照すると、本開示の画像処理方法の第8の実施形態は、画像処理方法の第5の実施形態と略同一であるが、画像処理方法の第8の実施形態は、さらに、ブロックにおいて以下の動作を含む。
ブロックS27において、等露出画像が露出過大部分を有するとの識別に応じてマージ画像が出力される。
ブロックS28において、等露出画像が露出過大部分を有しないとの識別に応じてぼけた等露出画像が出力される。
図51を参照すると、画像処理方法の第8の実施形態は、本開示の画像処理装置111の第8の実施形態によって実施することができる。本開示の画像処理装置111の第8の実施形態にかかる画像処理装置111は、画像処理装置111の第5の実施形態と略同一の構成を有するが、それらの差異は、第8の実施形態にかかる画像処理装置111がブロックS27およびS28を実行するように構成された第1の出力モジュール1117および第2の出力モジュール1118をさらに含むということである。すなわち、第1の出力モジュール1117は、等露出画像が露出過大部分を有するとの識別に応じてマージ画像を出力するように構成される。第2の出力モジュール1118は、等露出画像が露出過大部分を有しないとの識別に応じてぼけた等露出画像を出力するように構成される。
図52を参照すると、本開示の制御方法の第8の実施形態は、制御方法の第5の実施形態と略同一であるが、制御方法の第8の実施形態は、さらに、ブロックにおいて以下の動作を含む。
ブロックS27において、等露出画像が露出過大部分を有するとの識別に応じてマージ画像が出力される。
ブロックS28において、等露出画像が露出過大部分を有しないとの識別に応じてぼけた等露出画像が出力される。
図53を参照すると、制御方法の第8の実施形態は、本開示の制御装置11の第8の実施形態によって実施することができる。本開示の制御装置11の第8の実施形態にかかる制御装置11は、制御装置11の第5の実施形態と略同一の構造を有するが、それらの差異は、第8の実施形態の制御装置11がブロックS7およびS8を実行するように構成された第1の出力モジュール1117および第2の出力モジュール1118をさらに含むということである。すなわち、第1の出力モジュール1117は、等露出画像が露出過大部分を有するとの識別に応じてマージ画像を出力するように構成される。第2の出力モジュール1118は、等露出画像が露出過大部分を有しないとの識別に応じてぼけた等露出画像を出力するように構成される。
図54を参照すると、本開示の撮像装置10の第8の実施形態は、制御装置11の第8の実施形態にかかる制御装置11と、制御装置11に電気的に接続されたカメラレンズ12とを含む。換言すれば、本実施形態の撮像装置10は、画像処理装置111の第8の実施形態にかかる画像処理装置111と、制御モジュール112と、カメラレンズ12とを含む。制御モジュール112、カメラレンズ12、および画像処理装置111は、全て互いに電気的に接続されている。
図55を参照すると、本開示の電子機器100の第8の実施形態は、撮像装置10の第8の実施形態にかかる撮像装置10を含む。電子機器100は、携帯電話、タブレット、ノートブックコンピュータ、スマートウォッチ、スマートリング、スマートヘルメット、スマートメガネ、他のVR(仮想現実)ウェアラブル機器、他のAR(拡張現実)ウェアラブル機器など、撮影機能を有する任意の種類の端末によって実行することができる。本実施形態では、撮像装置10の台数が1台の場合、撮像装置10は、前面カメラまたは背面カメラとすることができる。撮像装置10の台数が2台の場合、2台の撮像装置10は、それぞれ、前面カメラおよび背面カメラとすることができるか、あるいは、2台の撮像装置10の双方とも、前面カメラであるか、あるいは、2台の撮像装置10の双方とも、背面カメラである。撮像装置10の台数が2台よりも多い場合、撮像装置10は、前面カメラおよび背面カメラを除く、トップカメラ、ボトムカメラ、ラテラルカメラなど、任意の位置に配置されたカメラとすることができる。
本開示の第8の実施形態にかかる画像処理方法、画像処理装置111、制御方法、制御装置11、撮像装置10、および電子機器100では、2つの画像が撮影され、一方は等露出画像であり、他方は露出過小画像であり、2つの画像は、双方ともぼけており、そして、ぼけた露出過大部分の輝度が増加され、対応する偽の露出過大部分が抽出され、ぼけた等露出画像のぼけた露出過大部分が偽の露出過大部分に置換され、実際のフレア効果を有するぼけた画像にマージする。フレア効果が優れている。
ブロックS27およびS28はまた、画像処理方法の第6の実施形態および制御方法の第6の実施形態にも適用可能であることが理解することができる。対応して、第1の出力モジュール1117および第2の出力モジュール1118はまた、画像処理装置の第6の実施形態、制御装置の第6の実施形態、画像処理装置の第6の実施形態、および電子機器の第6の実施形態にも適用可能である。ブロックS27およびS28はまた、画像処理方法の第7の実施形態および制御方法の第7の実施形態にも適用可能である。対応して、第1の出力モジュール1117および第2の出力モジュール1118はまた、画像処理装置の第7の実施形態、制御装置の第7の実施形態、画像処理装置の第7の実施形態、および電子機器の第7の実施形態にも適用可能である。
図56を参照して、上述した第5から第8の実施形態にかかる制御方法において、制御方法を使用して制御される撮像装置がカメラレンズを含む場合、撮像装置を制御して同一シーンの等露出画像および露出過小画像を出力すること(ブロックS26)は、ブロックにおいて以下の動作を含むことができる。
ブロックS261において、第1の露出値が明環境に基づいて判定される。
ブロックS262において、第2の露出値が露出過大部分に基づいて判定される。
ブロックS263において、カメラレンズが制御され、第1の露出値および第2の露出値を使用して順次露出を行い、等露出画像および露出過小画像を取得する。
対応して、図57を参照すると、第5から第8の実施形態にかかる制御装置11の制御モジュール112は、ブロックS261、S262、およびS263を実行するように構成された第1の露出判定ユニット1131、第2の露出判定ユニット1132、および第1の制御ユニット1133を含む。すなわち、第1の露出判定ユニット1131は、明環境に基づいて第1の露出量を判定するように構成される。第2の露出判定ユニット1132は、露出過大部分に基づいて第2の露出値を判定するように構成される。第1の制御ユニット1133は、カメラレンズを制御して、第1の露出値および第2の露出値を使用して順次露出を行い、等露出画像および露出過小画像を取得するように構成される。
対応して、第5から第8の実施形態にかかる撮像装置10および電子機器100の制御モジュール112もまた、第1の露出判定ユニット1131、第2の露出判定ユニット1132、および第1の制御ユニット1133を含むことができ、その構造および機能は、上記と同一であり、ここでは詳述しない。
図58を参照して、上述した第5から第8の実施形態にかかる制御方法において、制御方法を使用して制御される撮像装置が第1のカメラレンズおよび第2のカメラレンズを含む場合、撮像装置を制御して同一シーンの等露出画像および露出過小画像を出力すること(ブロックS26)は、ブロックにおいて以下の動作を含むことができる。
ブロックS261において、第1の露出値が明環境に基づいて判定される。
ブロックS262において、第2の露出値が露出過大部分に基づいて判定される。
ブロックS264において、第1のカメラレンズおよび第2のカメラレンズは、それぞれ、第1の露出値および第2の露出値を使用して露出を行うように制御され、等露出画像および露出過小画像を取得する。
対応して、図59を参照すると、第5から第8の実施形態にかかる制御装置11の制御モジュール112は、ブロックS261、S262、およびS264を実行するように構成された第1の露出判定ユニット1131、第2の露出判定ユニット1132、および第2の制御ユニット1134を含む。すなわち、第1の露出判定ユニット1131は、明環境に基づいて第1の露出量を判定するように構成される。第2の露出判定ユニット1132は、露出過大部分に基づいて第2の露出値を判定するように構成される。第2の制御ユニット1134は、第1のカメラレンズおよび第2のカメラレンズをそれぞれ制御して、第1の露出値および第2の露出値を使用して露出を行い、等露出画像および露出過小画像を取得するように構成される。
対応して、第5から第8の実施形態にかかる撮像装置10および電子機器100の制御モジュール112もまた、第1の露出判定ユニット1131、第2の露出判定ユニット1132、および第2の制御ユニット1134を含むことができ、その構造および機能は、上記と同一であり、ここでは詳述しない。
本開示のいくつかの実施形態は、電子機器を提供する。電子機器は、ハウジング、プロセッサ、記憶装置、回路基板、および電源回路を含む。回路基板は、ハウジングによって画定された空間内に配置されている。プロセッサおよび記憶装置は、回路基板上に配置されている。電源回路は、電子機器の各回路または装置に電力を供給するように構成される。記憶装置は、実行可能プログラムコードを記憶するように構成される。プロセッサは、記憶装置に記憶された実行可能プログラムコードを読み出すことにより、実行可能プログラムコードに対応するプログラムを実行し、前述した実施形態のいずれかの画像処理方法または前述した実施形態のいずれかの制御方法を実行する。電子機器は、携帯電話、タブレット、ノートブックコンピュータ、スマートウォッチ、スマートリング、スマートヘルメット、およびスマートグラスのいずれかによって実施することができる。
本開示の実施形態はまた、命令を記憶したコンピュータ可読記憶媒体を提供する。電子機器のプロセッサによって命令が実行されると、電子機器は、前述した実施形態のいずれかの画像処理方法または前述した実施形態のいずれかの制御方法を実行する。
本明細書を通して、「実施形態(an embodiment)」、「いくつかの実施形態(some embodiments)」、「一実施形態(one embodiment)」、「他の例(another example)」、「例(an example)」、「特定の例(a specific example)」、または「いくつかの例(some examples)」という言及は、実施形態または例に関連して説明された特定の特徴、構造、材料、または特性が本開示の少なくとも1つの実施形態または例に含まれることを意味する。したがって、本明細書を通して様々な場所における「いくつかの実施形態では(in some embodiments)」、「一実施形態では(in one embodiment)」、「実施形態では(in an embodiment)」、「他の例では(in another example)」、「例では(in an example)」、「特定の例では(in a specific example)」、または「いくつかの例では(in some examples)」などのフレーズの出現は、必ずしも本開示の同じ実施形態または例を指していない。さらにまた、特定の特徴、構造、材料、または特性は、1つ以上の実施形態または例において任意の適切な方法で組み合わせることができる。
フローチャートに記載されたまたは他の方法で本明細書に記載された任意のプロセスまたは方法は、プロセスにおける特定の論理機能またはステップを達成するための実行可能命令の1つ以上のモジュール、セグメントまたはコードの一部を含むように理解することができ、本開示の好ましい実施形態の範囲は、必ずしもここに示されて説明された順序におけるものではなく、おそらく関係する機能のほぼ同じまたは逆の順序を含む他の実装を含み、それは当業者によって理解されるべきである。
例えば、論理機能を実現するための実行可能命令の特定のシーケンステーブルなど、本明細書において他の方法で説明されるかまたはフローチャートに示される論理および/またはステップは、命令実行システム、装置もしくは機器(コンピュータベースのシステム、プロセッサを含むシステム、もしくは命令実行システム、装置および機器から命令を取得してその命令を実行することができる他のシステムなど)によって使用されることになる、またはその命令実行システム、装置および機器と組み合わせて使用されることになる任意のコンピュータ可読媒体において具体的に達成することができる。本明細書に関して、「コンピュータ可読媒体」は、命令実行システム、装置または機器によってまたはそれらと組み合わせて使用されることになるプログラムを含むため、記憶するため、通信するため、伝播するためまたは転送するために適応する任意の装置とすることができる。コンピュータ可読媒体のより具体的な例は、それらに限定されるものではないが、1つ以上のワイヤを有する電子接続(電子機器)、携帯用コンピュータエンクロージャ(磁気デバイス)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ(EPROMまたはフラッシュメモリ)、光ファイバ装置および携帯用コンパクトディスク読み出し専用メモリ(CDROM)を含む。さらに、コンピュータ可読媒体は、さらに、プログラムを印刷することができる紙または他の適切な媒体とすることができる。これは、例えば、プログラムを電気的に取得する必要がある場合に、紙または他の適切な媒体が光学的にスキャンされてから編集、復号または他の適切な方法で処理され、そのプログラムがコンピュータメモリに記憶することができるためである。
本開示の各部分は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアまたはそれらの組み合わせによって実現することができると理解されるべきである。上記の実施形態において、複数のステップまたは方法は、メモリに記憶され且つ適切な命令実行システムによって実行されるソフトウェアまたはファームウェアによって実現されてもよい。例えば、他の実施形態と同様にハードウェアによって実現される場合、ステップまたは方法は、当該技術分野において知られている以下の技術のうちの1つまたは組み合わせによって実現することができる:データ信号の論理機能を実現する論理ゲート回路を有する離散論理回路、適切な組み合わせ論理ゲート回路を有する特定用途向け集積回路、プログラマブルゲートアレイ(PGA)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)など。
当業者は、本開示の上記の例示的な方法におけるステップの全部または一部が、プログラムによって関連するハードウェアに命令することによって達成することができることを理解するであろう。プログラムは、コンピュータ可読記憶媒体に記憶することができ、プログラムは、コンピュータ上で実行されたときに本開示の方法の実施形態におけるステップのうちの1つまたは組み合わせを含む。
さらに、本開示の実施形態の各機能セルは、処理モジュールに統合されてもよく、またはこれらのセルは、別々の物理的存在であってもよく、または2つ以上のセルが処理モジュールに統合されてもよい。統合モジュールは、ハードウェアの形態またはソフトウェア機能モジュールの形態で実現することができる。統合モジュールがソフトウェア機能モジュールの形態で実現され、スタンドアロン製品として販売または使用されるとき、統合モジュールは、コンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよい。
上述した記憶媒体は、読み出し専用メモリ、磁気ディスク、またはCDなどとすることができる。例示的な実施形態が示されて説明されたが、上記の実施形態は、本開示を限定するものと解釈されることはできず、本開示の範囲から逸脱することなく、実施形態において変形、代替、および変更が行われることができることが当業者によって理解されるであろう。

Claims (15)

  1. 画像処理方法であって、
    (a)第1の写真撮影パラメータに対応する第1の画像を取得するステップと、
    (b)第2の写真撮影パラメータに対応する、前記第1の画像と同一シーンを有する第2の画像を取得するステップと、
    (c)前記第1の画像をぼかし、ぼけた第1の画像を取得するステップと、
    (d)前記第1の画像の露出過大部分に対応する、前記ぼけた第1の画像の置換対象部分を定義するステップと、
    (e)前記置換対象部分に対応する、前記第2の画像の置換部分を取得するステップと、
    (f)前記ぼけた第1の画像の前記置換対象部分を前記第2の画像の前記置換部分と置換してマージ画像を取得するステップと
    を含むことを特徴とする画像処理方法。
  2. 前記第1の画像が合焦画像を含み、前記第2の画像が非合焦画像を含み、前記ステップ(a)から(f)が、
    前記合焦画像が合焦状態で前記露出過大部分を有するかどうかを識別するステップと、
    前記合焦画像をぼかし、前記露出過大部分に対応するぼけた露出過大部分を含むぼけた合焦画像を取得するステップと、
    前記合焦画像が前記露出過大部分を有することに応じて、前記合焦画像と同一シーンを有する非合焦画像を取得し、前記非合焦画像を処理して前記合焦画像の前記露出過大部分に対応する素材部分を取得するステップと、
    前記ぼけた合焦画像内の前記露出過大部分に対応する前記ぼけた露出過大部分を前記素材部分と置換して前記マージ画像を取得するステップと
    によって実行されることを特徴とする請求項1に記載の画像処理方法。
  3. 前記合焦画像が前記合焦状態で前記露出過大部分を有するかどうかを識別することが、
    前記合焦画像のヒストグラムに応じて、前記合焦画像内の露出過大画素数が第1の所定数以上であるかどうかを判定することであって、前記露出過大画素の画素値が所定の画素値以上であることと、
    前記露出過大画素数が前記第1の所定数以上であることに応じて、前記合焦画像が前記露出過大部分を有すると判定することと
    を含むことを特徴とする請求項2に記載の画像処理方法。
  4. 前記合焦画像が前記合焦状態で前記露出過大部分を有するかどうかを識別することが、
    隣接した露出過大画素数が第2の所定数以上であるかどうかを判定することにより、前記合焦画像内に隣接した露出過大画素があるかどうかを判定することと、
    前記合焦画像内に前記隣接した露出過大画素があると判定したことに応じて、前記隣接した露出過大画素が前記露出過大部分に属すると判定することと
    をさらに含むことを特徴とする請求項3に記載の画像処理方法。
  5. 前記合焦画像をぼかして前記ぼけた合焦画像を取得することが、ガウスぼかしアルゴリズムによって実施されることを特徴とする請求項2から4のいずれか一項に記載の画像処理方法。
  6. 前記素材部分のぼかし度合いが、前記露出過大部分のぼかし度合いと略同一であることを特徴とする請求項2から5のいずれか一項に記載の画像処理方法。
  7. 前記方法が、
    前記合焦画像が前記露出過大部分を有することを識別するのに応じて前記マージ画像を出力することと、
    前記合焦画像が前記露出過大部分を有しないことを識別するのに応じて前記ぼけた合焦画像を出力することと
    をさらに含むことを特徴とする請求項2から6のいずれか一項に記載の画像処理方法。
  8. 前記第1の画像が等露出画像を含み、前記第2の画像が露出過小画像を含み、前記ステップ(a)から(f)が、
    明環境に一致する第1の露出値を使用して露出することによって前記等露出画像を取得し、前期等露出画像が前記露出過大部分を有するかどうかを識別するステップと、
    前記等露出画像をぼかし、前記露出過大部分に対応するぼけた露出過大部分を含むぼけた等露出画像を取得するステップと、
    前記等露出画像が前記露出過大部分を有することに応じて、第2の露出値を使用して露出することにより、前記等露出画像と同一シーンを有する前記露出過小画像を取得し、前記露出過小画像をぼかし、ぼけた露出過小画像を取得し、前記露出過小画像が前記露出過大部分に対応する素材部分を含み、前記ぼけた露出過小画像が前記露出過大部分に対応するぼけた素材部分を含み、前記第2の露出値が前記第1の露出値よりも小さいステップと、
    前記ぼけた素材部分の輝度を増やして偽の露出過大部分を取得するステップと、
    前記ぼけた等露出画像の前記ぼけた露出過大部分を前記偽の露出過大部分に置換して前記マージ画像を取得するステップと
    によって実施されることを特徴とする請求項1に記載の画像処理方法。
  9. 前記等露出画像が前記露出過大部分を有するかどうかを識別することが、
    前記等露出画像のヒストグラムに応じて、
    前記等露出画像内の露出過大画素数が第1の所定数以上であるかどうかを判定し、前記露出過大画素の画素値が所定の画素値以上であることと、
    前記露出過大画素数が前記第1の所定数以上である場合、前記等露出画像が前記露出過大部分を有すると判定することと
    を含むことを特徴とする請求項8に記載の画像処理方法。
  10. 前記等露出画像が前記露出過大部分を有するかどうかを識別することが、
    隣接した露出過大画素数が第2の所定数以上であるかどうかを判定することにより、前記等露出画像内に隣接した露出過大画素があるかどうかを判定することと、
    前記等露出画像内に前記隣接した露出過大画素があると判定したことに応じて、前記隣接した露出過大画素が前記露出過大部分に属すると判定することと
    をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の画像処理方法。
  11. 前記等露出画像をぼかして前記ぼけた等露出画像を取得することが、ガウスぼかしアルゴリズムによって実施され、および/または、
    前記露出過小画像をぼかして前記ぼけた露出過小画像を取得することが、ガウスぼかしアルゴリズムによって実施される
    ことを特徴とする請求項8から10のいずれか一項に記載の画像処理方法。
  12. 前記ぼけた素材部分の輝度を増やして前記偽の露出過大部分を取得することが、
    前記ぼけた露出過小画像の輝度をN倍に増やして前記偽の露出過大部分を取得することを含み、Nが前記第2の露出値に対する前記第1の露出値の比である
    ことを特徴とする請求項8から11のいずれか一項に記載の画像処理方法。
  13. 前記方法が、
    前記等露出画像が前記露出過大部分を有することを識別するのに応じて前記マージ画像を出力することと、
    前記等露出画像が前記露出過大部分を有しないことを識別するのに応じて前記ぼけた等露出画像を出力することと
    をさらに含むことを特徴とする請求項8から12のいずれか一項に記載の画像処理方法。
  14. 画像処理装置であって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサに接続されたメモリであって、方法を実行するように構成された前記プロセッサによって実行可能な複数のプログラム命令を含むメモリとを備え、前記方法が、
    (a)第1の写真撮影パラメータに対応する第1の画像を取得するステップと、
    (b)第2の写真撮影パラメータに対応する、前記第1の画像と同一シーンを有する第2の画像を取得するステップと、
    (c)前記第1の画像をぼかし、ぼけた第1の画像を取得するステップと、
    (d)前記第1の画像の露出過大部分に対応する、前記ぼけた第1の画像の置換対象部分を定義するステップと、
    (e)前記置換対象部分に対応する、前記第2の画像の置換部分を取得するステップと、
    (f)前記ぼけた第1の画像の前記置換対象部分を前記第2の画像の前記置換部分と置換してマージ画像を取得するステップと
    を含む、画像処理装置。
  15. 電子機器がプロセッサを使用して命令を実行したとき、請求項1に記載の画像処理方法が実行されることを特徴とする命令を記憶した非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
JP2019533587A 2016-12-20 2017-12-19 画像処理方法および装置、ならびに非一時的コンピュータ可読記憶媒体 Active JP6803473B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2016/111149 2016-12-20
CNPCT/CN2016/111147 2016-12-20
PCT/CN2016/111149 WO2018112764A1 (zh) 2016-12-20 2016-12-20 图像处理方法与装置、控制方法与装置、成像与电子装置
PCT/CN2016/111147 WO2018112763A1 (zh) 2016-12-20 2016-12-20 图像处理方法与装置、控制方法与装置、成像与电子装置
PCT/CN2017/117289 WO2018113685A1 (en) 2016-12-20 2017-12-19 Image processing method and device, and non-transitory computer-readable storage medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020502689A true JP2020502689A (ja) 2020-01-23
JP6803473B2 JP6803473B2 (ja) 2020-12-23

Family

ID=60674007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019533587A Active JP6803473B2 (ja) 2016-12-20 2017-12-19 画像処理方法および装置、ならびに非一時的コンピュータ可読記憶媒体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10692199B2 (ja)
EP (1) EP3340608B1 (ja)
JP (1) JP6803473B2 (ja)
KR (1) KR102171625B1 (ja)
AU (1) AU2017379019B2 (ja)
ES (1) ES2761593T3 (ja)
TW (1) TWI626620B (ja)
WO (1) WO2018113685A1 (ja)
ZA (1) ZA201904191B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111145130B (zh) * 2019-12-06 2023-05-30 Oppo广东移动通信有限公司 一种图像处理方法及装置、存储介质
US11800056B2 (en) 2021-02-11 2023-10-24 Logitech Europe S.A. Smart webcam system
US11800048B2 (en) 2021-02-24 2023-10-24 Logitech Europe S.A. Image generating system with background replacement or modification capabilities

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009527059A (ja) * 2006-02-14 2009-07-23 フォトネーション アイルランド リミテッド 画像ぼかし処理
JP2010014503A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Sharp Corp 画像検査処理装置、画像検査処理方法、プログラム、及び、記録媒体
JP2012028908A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Konica Minolta Opto Inc 画像入力装置
JP2013157965A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Oki Data Corp 画像処理装置
JP2013172213A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Canon Inc 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、および、プログラム
CN104333708A (zh) * 2014-11-28 2015-02-04 广东欧珀移动通信有限公司 拍照方法、拍照装置及终端
JP2015100115A (ja) * 2014-12-26 2015-05-28 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4791331B2 (ja) * 2006-11-15 2011-10-12 富士フイルム株式会社 撮像装置及び露出制御方法
US7729602B2 (en) * 2007-03-09 2010-06-01 Eastman Kodak Company Camera using multiple lenses and image sensors operable in a default imaging mode
US7859588B2 (en) * 2007-03-09 2010-12-28 Eastman Kodak Company Method and apparatus for operating a dual lens camera to augment an image
JP4306752B2 (ja) 2007-03-19 2009-08-05 ソニー株式会社 撮像装置、測光方法、輝度算出方法、プログラム
US20080231726A1 (en) * 2007-03-23 2008-09-25 Motorola, Inc. Apparatus and method for image color correction in a portable device
CN101399924B (zh) * 2007-09-25 2010-05-19 展讯通信(上海)有限公司 基于亮度直方图的自动曝光方法和装置
US8229244B2 (en) * 2009-03-30 2012-07-24 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Multi-image deblurring
US8553106B2 (en) * 2009-05-04 2013-10-08 Digitaloptics Corporation Dual lens digital zoom
WO2012110894A1 (en) * 2011-02-18 2012-08-23 DigitalOptics Corporation Europe Limited Dynamic range extension by combining differently exposed hand-held device-acquired images
JP5787648B2 (ja) 2011-07-11 2015-09-30 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
TW201320733A (zh) * 2011-11-07 2013-05-16 Altek Corp 人臉過曝的影像處理方法及其影像擷取裝置
CN102740564B (zh) * 2012-06-28 2015-04-22 上海新进半导体制造有限公司 一种led驱动电路和led的控制方法
CN113472989A (zh) * 2012-11-28 2021-10-01 核心光电有限公司 多孔径成像系统以及通过多孔径成像系统获取图像的方法
CN203120316U (zh) 2013-01-25 2013-08-07 广东欧珀移动通信有限公司 手机、平板电脑及其镜片与电子设备壳体装配结构
US9736956B2 (en) 2013-03-12 2017-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device having display module
US9615012B2 (en) * 2013-09-30 2017-04-04 Google Inc. Using a second camera to adjust settings of first camera
JP2015095880A (ja) 2013-11-14 2015-05-18 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
EP3079010B1 (en) * 2013-12-06 2018-09-12 Huawei Device (Dongguan) Co., Ltd. Photographing method for dual-camera device and dual-camera device
JP6090820B2 (ja) 2014-06-27 2017-03-08 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd バイヤーカラーフィルタアレイに基づくハイダイナミックレンジの動画録画方法及び装置
KR102157675B1 (ko) * 2014-07-25 2020-09-18 삼성전자주식회사 촬영 장치 및 그 촬영 방법
CN104125384B (zh) 2014-08-11 2017-08-04 上海摩软通讯技术有限公司 摄像头模组及包括其的移动终端
US9600741B1 (en) * 2015-03-18 2017-03-21 Amazon Technologies, Inc. Enhanced image generation based on multiple images
CN105979165B (zh) 2016-06-02 2019-02-05 Oppo广东移动通信有限公司 虚化照片生成方法、装置和移动终端
CN206135994U (zh) 2016-08-31 2017-04-26 广东欧珀移动通信有限公司 显示屏组件及移动终端
CN106210205B (zh) 2016-08-31 2019-10-18 Oppo广东移动通信有限公司 显示屏组件及移动终端

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009527059A (ja) * 2006-02-14 2009-07-23 フォトネーション アイルランド リミテッド 画像ぼかし処理
JP2010014503A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Sharp Corp 画像検査処理装置、画像検査処理方法、プログラム、及び、記録媒体
JP2012028908A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Konica Minolta Opto Inc 画像入力装置
JP2013157965A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Oki Data Corp 画像処理装置
JP2013172213A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Canon Inc 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、および、プログラム
CN104333708A (zh) * 2014-11-28 2015-02-04 广东欧珀移动通信有限公司 拍照方法、拍照装置及终端
JP2015100115A (ja) * 2014-12-26 2015-05-28 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
TWI626620B (zh) 2018-06-11
EP3340608A1 (en) 2018-06-27
ZA201904191B (en) 2020-12-23
TW201824185A (zh) 2018-07-01
WO2018113685A1 (en) 2018-06-28
KR102171625B1 (ko) 2020-10-30
AU2017379019A1 (en) 2019-07-11
US20180174285A1 (en) 2018-06-21
ES2761593T3 (es) 2020-05-20
EP3340608B1 (en) 2019-10-30
AU2017379019B2 (en) 2020-08-06
JP6803473B2 (ja) 2020-12-23
US10692199B2 (en) 2020-06-23
KR20190089035A (ko) 2019-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5096017B2 (ja) 撮像装置
WO2020034924A1 (en) Imaging control method and apparatus, electronic device, and computer readable storage medium
KR101411910B1 (ko) 디지털 촬영 장치 및 이의 제어 방법
US8854489B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
WO2019072190A1 (zh) 图像处理方法、电子装置和计算机可读存储介质
US20150086127A1 (en) Method and image capturing device for generating artificially defocused blurred image
US8294785B2 (en) Method for adjusting photosensitiveness of digital camera
CN104702824A (zh) 摄像装置及摄像装置的控制方法
JP6803473B2 (ja) 画像処理方法および装置、ならびに非一時的コンピュータ可読記憶媒体
JP6467190B2 (ja) 露出制御装置及びその制御方法、撮像装置、プログラム、記憶媒体
US20120229687A1 (en) Digital photographing apparatus and method of controlling the same
US9113088B2 (en) Method and apparatus for photographing an image using light from multiple light sources
JP2013168723A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法
JP2017139646A (ja) 撮影装置
JP7397640B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
CN111212231B (zh) 图像处理方法、装置、存储介质及电子设备
JP2008199461A (ja) 撮像装置
JP2004173251A (ja) カメラ
WO2018112763A1 (zh) 图像处理方法与装置、控制方法与装置、成像与电子装置
CN114762313B (zh) 图像处理方法、装置、存储介质及电子设备
US11809073B2 (en) Apparatus, control method, and storage medium
CN109345603B (zh) 图像处理方法和装置、电子设备、计算机可读存储介质
WO2018112764A1 (zh) 图像处理方法与装置、控制方法与装置、成像与电子装置
JP2018107614A (ja) 動画再生装置、撮像装置、動画再生方法及びプログラム
KR102133533B1 (ko) 촬상 방법, 상기 방법을 기록한 컴퓨터 판독 가능 저장매체 및 촬상 장치.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6803473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250