JP2020502413A - タービンエンジンの流体回路 - Google Patents

タービンエンジンの流体回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2020502413A
JP2020502413A JP2019531703A JP2019531703A JP2020502413A JP 2020502413 A JP2020502413 A JP 2020502413A JP 2019531703 A JP2019531703 A JP 2019531703A JP 2019531703 A JP2019531703 A JP 2019531703A JP 2020502413 A JP2020502413 A JP 2020502413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
primary
bypass pipe
valve
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019531703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7175895B2 (ja
Inventor
ポテル,ニコラ・アラン・ベルナール
ギユ,ランスロ
Original Assignee
サフラン・エアクラフト・エンジンズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サフラン・エアクラフト・エンジンズ filed Critical サフラン・エアクラフト・エンジンズ
Publication of JP2020502413A publication Critical patent/JP2020502413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7175895B2 publication Critical patent/JP7175895B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M5/00Heating, cooling, or controlling temperature of lubricant; Lubrication means facilitating engine starting
    • F01M5/002Cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M5/00Heating, cooling, or controlling temperature of lubricant; Lubrication means facilitating engine starting
    • F01M5/005Controlling temperature of lubricant
    • F01M5/007Thermostatic control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/06Arrangements of bearings; Lubricating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/12Cooling of plants
    • F02C7/14Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M5/00Heating, cooling, or controlling temperature of lubricant; Lubrication means facilitating engine starting
    • F01M5/002Cooling
    • F01M2005/004Oil-cooled engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/32Application in turbines in gas turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05D2260/213Heat transfer, e.g. cooling by the provision of a heat exchanger within the cooling circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05D2260/232Heat transfer, e.g. cooling characterized by the cooling medium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

本発明は、空気/オイル熱交換器(31)と、空気/オイル熱交換器(31)の入口を空気/オイル熱交換器(31)の出口に接続し且つ空気/オイル熱交換器(31)と熱交換するように空気/オイル熱交換器(31)を囲む一次バイパス管(26)と、一次バイパス管(26)の上流端を一次バイパス管(26)の下流端に接続する一次管(26)の二次バイパス管(28)と、を含むオイル回路(24)を備え、回路(24)がまた、一次バイパス管(26)および二次バイパス管(28)内へのオイルの流れの通過を制御するための少なくとも1つの弁(22)と、閾値温度よりも低い温度に対して前記少なくとも1つの弁(22)の開度を制御する手段(35)と、を備える、タービンエンジン(36)用のアセンブリ(44)に関する。

Description

本発明は、オイル回路およびそのようなオイル回路を備えたタービンエンジンに関する。
全ての内燃機関と同様に、タービンエンジンは、ターボジェットエンジンまたはターボプロップエンジンにかかわらず、他の可動部品または、静止部品を擦る可動部品を含む。
摩擦による加熱によって破損しないようにするために、部品には、それらの加熱を制限(または抑制)することを可能にする一方で、順に重ねる部品の摺動を容易にするために潤滑することを可能にするためにオイルが噴霧される。
オイルは、図1に示すように、熱交換を達成するように成形された曲がりくねったパイプの形態のマトリックス14を有する熱交換器、特にオイル/空気交換器12を備えた回路10を流れ、前記部品からのオイルは、導入された後、前記部品上に再度注入される前に冷却される。
低温状態(例えば、0℃未満の温度)でタービンエンジンを始動するとき、空気/オイル交換器12(または該当する場合には複数の交換器)のマトリックス14内のオイルは、凍結する可能性があり、オイルは、交換器12のマトリックス14内を循環することができないため、オイルと空気との間の熱交換を困難にするかまたは不可能にする。そして、空気/オイル熱交換器12のマトリックス14を予め予熱する必要がある。
この目的のために、凍結オイルを加熱するために、空気/オイル熱交換器12に除霜チャネルとして使用され且つ空気/オイル熱交換器12のマトリックス14を囲むバイパス管16を設けることが知られている。このバイパス管16は、その上流端において熱交換器12の入口18および熱交換器12の出口20に接続されている。また、バイパス管16内のオイルの流れを制御して、温度が所定の閾値を下回ったときにのみオイルが交換器12のマトリックス14を流れることを可能にするための弁22を、オイル回路10は含む。しかしながら、バイパス管16のオイル通路断面積は、空気/オイル熱交換器のオイル通路断面積よりも小さいため、熱交換器12のマトリックス14が凍結すると、オイル回路に過圧が生じる。過圧は、オイル回路10に対する損傷の危険性を招く。
この過圧を減少させるために、自明な解決策は、供給ポンプの動作圧力条件を変えることなく流速を増加させるためにバイパス管16の流れ断面積を増加させることである。しかしながら、スペース要件の理由から、バイパス管16の通路断面積の増加は不可能である。
本発明は、特に、この問題に対する簡単で効率的で費用対効果の高い解決策を提供することを目的とする。
この目的のために、本発明は、
空気/オイル熱交換器と、
空気/オイル熱交換器の入口を空気/オイル熱交換器の出口に接続し且つ空気/オイル熱交換器と熱交換するように空気/オイル熱交換器を囲む一次バイパス管と、
一次バイパス管の上流端を一次バイパス管の下流に接続する一次管の二次バイパス管と、
を含むオイル回路を備え、
回路がまた、
一次および二次バイパス管を通るオイルの流れの通過を制御するための少なくとも1つの弁と、閾値温度よりも低い温度に対して前記少なくとも1つの弁の開度を制御する手段と、
を備える、タービンエンジン用のアセンブリを提案する。
本発明によれば、二次バイパス管の追加は、流体の一部が一次バイパス管からバイパスされることを可能にし、低温動作条件下で一次バイパス管内の流体圧力を低下させることができる。一次および二次バイパス管を通るオイルの流れを制御する弁と、閾値温度を超える温度に対して弁の開度を制御する手段と、の組み合わせは、一次および二次バイパス管を低温動作条件下でのみ動作させることを可能にし、オイル流は、温度が所定の閾値温度を超えているときにこれらの管を通って循環しない。
オイル粘度の増加による温度の低下とともに圧力降下が増加するため、二次バイパス管の追加が特に有用であることが理解される。しかしながら、この二次管は、一次管を介した空気/オイル交換器のオイル加熱機能にほとんど影響を与えない。例えば、一次バイパス管から二次バイパス管へのオイル流量の30%のバイパスは、同じ除霜時間が熱交換器によって維持されることを可能にする。
本発明の他の特徴によれば、アセンブリは、一次バイパス管の出口および二次バイパス管の出口の下流に配置された単一の弁を含む。一次および二次バイパス管のそれぞれに対して1つの弁を有することはもちろん可能であろう。しかしながら、これは、明らかにアセンブリを複雑にする。
他の実施形態では、単一の弁は、一次バイパス管の入口および二次バイパス管の入口の上流に配置されることができる。
制御弁は、オイルが通過することを可能にする第1の開放位置およびオイルの通路を遮断する第2の閉鎖位置という少なくとも2つの位置を採用することができる弁とすることができる。このように、閾値温度は、例えば、70℃程度である。
他の実施形態では、制御弁は、少なくとも2つの位置をとることができる一方向二方弁とすることができ、第1の開放位置は、オイルが弁を通ることを可能にし、第2の閉鎖位置は、弁を通るオイル通路を遮断するが、中間位置でもある。
本発明の他の特徴によれば、二次バイパス管は、一次バイパス管の長さよりも少なくとも10倍短くてもよい。また、回路は、一次分岐管の直径よりも少なくとも3倍小さい直径を有することができる二次分岐管を含む。
上述した比率にしたがって、二次側バイパス管を短くしおよび/または一次側バイパス管よりも直径を小さくすることで、熱交換器の適切な除霜を確実にしながら一次管内の圧力損失を低減するために、一次側バイパス管と二次側バイパス管との間の良好な流れ分配を可能にする。
さらに、上記比率にしたがったより短い二次バイパス管および/またはより小さい直径は、一次バイパス管の断面積を増大させる必要なしにオイル交換器マトリックスが凍結されたときにオイル回路内の過圧を防ぐ。これは、一次バイパス管のサイズおよび質量を削減する。
誘発された質量削減のために、より短い長さの二次バイパス管が好ましい。さらに、入口および出口が互いに近接して配置されていると非常に有利である。したがって、二次バイパス管の直径は、一次および二次バイパス管内のオイルの流れの良好な分配を確実にするように、管の長さにしたがって調整される。
本発明はまた、オイル/空気熱交換器が、半径方向外向きの二次空気流の流れ面を半径方向に画定する、上述したようなオイル回路を有するタービンエンジンに関する。
添付の図面を参照しながら、非限定的な例として与えられる以下の説明を読めば、本発明はよりよく理解され、本発明の他の詳細、特徴および利点が明らかになるであろう。
図1は、既に上記説明した以前の技術を使用したオイル回路の概略図である。 図2は、弁が開放位置にある、本発明にかかるオイル回路の概略図である。 図3は、弁が閉鎖位置にある、本発明にかかるオイル回路の概略図である。 図4は、本発明にかかる熱交換器を備えるタービンエンジンの、下流から見た概略斜視図である。 図5は、タービンエンジンの1つの経路における熱交換器の位置決めの概略断面図である。 図6aは、本発明にかかるアセンブリの概略図である。 図6bは、半径方向平面におけるアセンブリの断面図を示している。 図7は、図6aのアセンブリの半径方向断面における斜視概略図である。
本発明にかかるオイル回路24を表す図2を参照する。この説明において、交換器という用語は、2つの実在物間で熱を交換することができる手段を指す。通常、構造ハウジングが熱交換に積極的に関与することなくアセンブリが熱交換器と呼ばれることができるように構造ハウジングが熱交換手段を取り囲む。したがって、本発明がまた、この種の製品も網羅することは明らかである。
図2に示すように、オイル回路24は、図1のバイパス管16と同一の一次バイパス管26と、一次バイパス管26の上流端を一次バイパス管26の下流端に接続する二次バイパス管28とを含む。より具体的には、一次バイパス管26の上流端および二次バイパス管28の上流端は、熱交換器31の供給管30、より具体的には熱交換器31のマトリックス33の入口で互いに接続される。
一次バイパス管26の下流端は、弁22の入口に接続されており、その開閉は、制御手段35によって制御され、例えば70℃などの所定の閾値温度よりも低いオイル温度に対して弁22を通る流体の流れを許可/遮断する。本発明の特定の実施形態では、弁を制御する手段は受動的であり、周囲の温度に応じて体積を変えることができるワックスから構成される。弁内のワックスの体積変化は、オイルが弁を選択的に通過することまたは弁の上流のオイルの流れを遮断することを可能にする。弁出口22は、熱交換器マトリックスの出口管34に接続されている。
代替の実施形態(図示せず)では、流体が閾値温度よりも低い温度で一次バイパス管26内を流れることを可能にし、且つ閾値温度よりも高い温度ではオイルの流れを禁止するように、一次バイパス管26の上流端の上流に、弁22は取り付けられることができ、オイルの流れは、温度に関係なくオイルマトリックスの供給管30内で許容される。この構成では、二次バイパス管28の上流端は、弁22の出口に接続されるか、または一次バイパス管26の下流端の下流に接続される。
本発明のさらに他の実施形態では、各一次26および二次28バイパス管に対して1つの弁を使用することが可能であり、これらの弁の開閉は、制御手段によって同時に制御される。
図2の実施形態では、弁22は、2つの位置を有するオン−オフ一方向の逆止弁であることが好ましく、その一方は、オイルが一次バイパス管26および二次バイパス管28を通って流れることを可能にし、他方は、前記管26、28を流れるのを禁止する。2つのポートおよび2つの位置を有するパイロット作動弁を使用することは依然として可能であろう。
マトリックス33内のオイルの流れは、図2では実線の矢印によって表されている。
本発明によれば、マトリックス33内のオイルが凍結すると、オイルは、図2および図3において破線の矢印によって表されるように、一次管26および二次管28を通って流れる。
一次管26および二次管28内の二重のオイルの流れは、マトリックス33が凍結しているときに移動するオイルの流速を増加させ、特に供給管34内を流れる所定のオイルに対して一次管内において、オイル回路24内の過圧を低減させる。
好ましくは、二次管28は、オイルが主に一次管26を通って流れ、したがってマトリックス33が除霜されることを確実にするように、一次管26のオイル通路断面の直径以下のオイル通路断面を有する。
同様に、二次管は、適切な除霜を確実にしながら一次管における圧力降下を減少させるためにできるだけ短くすべきであることが理解される。したがって、例えば、二次管は、一次管の長さよりも少なくとも10倍短い長さ、および/または第1の管よりも3倍小さい直径によって画定されることができる。
図4は、ブロワホイール38と、二次空気流路(図5における矢印A)の外側環状ハウジング40によって担持された空気/オイル熱交換器31とを備える(空気流の方向において)下流から見たタービンエンジン36を示している。図5において最もよく分かるように、熱交換器31は、ハウジング40によって担持され、そのマトリックスは、タービンエンジンの二次空気流の半径方向外側流れ面、すなわち、低圧および高圧圧縮機、燃焼室ならびに高圧および低圧タービンを迂回する空気流を形成するように構成される。
実際には、空気/オイル熱交換器31は、タービンエンジン36の軸42の周りに配置されたリングの形態であることが理解される。
説明において、用語「二次管」は、一次管の上流端と下流端との間にオイルが流れることを可能にする任意の流体通路を指すと理解されるべきである。
したがって、上述した熱交換器では、二次管は、供給管30を流れるオイルと一次管33の下流部を流れるオイルとを隔てる壁に設けられた単純なオリフィスとすることができる。
本発明の一実施形態では、一次管は、約12mmの直径を有し、二次管は、前の段落に示したようにオリフィスであり、5mmの直径を有する。
一次管の長さは、1つの例示的な実施形態では、およそ数メートルである。
図6aは、中央部50によって互いに接続された第1の半リング46と第2の半リング48とによって形成されたハウジングを備える本発明にかかるセット44を表している。このアセンブリ44は、上述したように、オイル回路24および熱交換マトリックス33、ならびにオイルマトリックス33の半径方向内面に配置された冷却フィン70を含む。中央部は、マトリックス33内のオイル入口30、マトリックス33のオイル出口34、および一方向弁22を含む。上述したように、オイル入口30はまた、一次管26および二次管28にも供給し、オイル出口34は、一方向弁22の出口、より一般的には弁22の出口に接続されている。
第1の半リング46は、中央部50とは反対側の円周方向端部に形成された接続分岐部チ46bによって互いに接続された第1の半円形管分岐部46aと第2の半円形管分岐部46cとを備える(図6b)。第1の分岐部46aは、第2の分岐部46cの上流に形成され、第1の半リング46の接続分岐部46bは、実質的に軸方向に延びる。第1の分岐部46a、第2の分岐部46cおよび接続分岐部46bは、一次バイパス管26の第1の部分52を一体に形成する。
第2の半リング48は、中央部50とは反対側の円周方向端部に形成された接続分岐部48bによって互いに接続された第1の半円形管分岐部48aと第2の半円形管分岐部48cとを備える。第1の分岐部48aは、第2の分岐部48cの上流に形成され、接続分岐部48bは、実質的に軸方向に延びる。第2の半リング48の第1の分岐部48a、第2の分岐部48cおよび接続分岐部48bは、一次バイパス管26の第2の部分54を一体に形成する。一次バイパス管の第1の部分52および一次バイパス管の第2の部分54は、一体に一次バイパス管26を完全に画定する。
より具体的には、図7に示すように、一次管26の出口60とマトリックス33の出口34との間のオイルの流れを閉鎖するシート58上の第1の支持位置と、ピストン56がシート58から離れてオイルの流れを可能にする第2の位置と、の間に、ピストン56が摺動可能に取り付けられた管状体54を含む弁22を、中央部50は担持する。ピストン56は、本体内のシールとともに摺動し且つシート58上または出口開口62の周りに載るように意図されたピストンのヘッド56cに対してロッド56bによって接続された第1の半径方向外側部分56aを備える。このヘッドは、オリフィス62の周囲に支持するための環状面取り部64を含む。オイルが開口60を通って流れるとき、それは、次に管66を通って流れてオイルマトリックス33の出口34に到達する。
図7に示すように、二次管28は、一次管26の上流端を一次管26の下流端に接続する。この図はまた、一次管26内のオイル入口68を示し、このポート68は、マトリックス33のオイル入口30に接続されている。
一次管26および二次管28は、マトリックス33のオイル入口30を介して供給される。そして、一次管26および二次管28内のオイルは、一次管26の出口60においてオイルを遮断するかまたはオイルがオイルマトリックス33の出口34を通って流出することを可能にする弁22に流れる。
一次管26内の流れは、特に、弁22に到達する前に第1の半リング46内、次いで第2の半リング48内の流れを含む。より具体的には、オイルは、第1の半リング46の第1の半円形分岐部46a、次に接続分岐部46b、最後に第2の半円形分岐部46cに流入する。オイルが第1の半リング46の第2の半円形分岐部46cの下流端に達すると、オイルは、第2の半円形分岐部48cにおいて第2の半リング48に流入し、次に接続分岐部48bに流れ、最後に弁22を通ってオイルマトリックス33の出口34に到達する前に第1の半円形分岐部48aに流れる。

Claims (7)

  1. タービンエンジン(36)用のアセンブリ(44)であって、
    空気/オイル熱交換器(31)と、
    空気/オイル熱交換器(31)の入口を空気/オイル熱交換器(31)の出口に接続し且つ空気/オイル熱交換器(31)と熱交換するように空気/オイル熱交換器(31)を囲む一次バイパス管(26)と、
    一次バイパス管(26)の上流端を一次バイパス管(26)の下流端に接続する一次管(26)の二次バイパス管(28)と、
    を含む、オイル回路(24)を備え、
    回路(24)がまた、一次バイパス管(26)および二次バイパス管(28)内へのオイルの流れの通過を制御するための少なくとも1つの弁(22)と、閾値温度よりも低い温度に対して前記少なくとも1つの弁(22)の開度を制御する手段(35)と、を備え、
    前記二次バイパス管(28)が、一次バイパス管(26)の長さよりも少なくとも10倍短い長さを有する、アセンブリ。
  2. 回路が、一次バイパス管(26)の出口および二次バイパス管(28)の出口の下流に配置された単一の弁(22)を含む、請求項1に記載のアセンブリ。
  3. 制御弁(22)が、少なくとも2つの位置をとることができる弁であり、その第1の開放位置がオイルの通過を可能にし、第2の閉鎖位置が弁(22)を通るオイルの通過を遮断する、請求項1から2のいずれか一項に記載のアセンブリ。
  4. 閾値温度が70℃である、請求項1から3のいずれか一項に記載のアセンブリ。
  5. 制御弁(22)が一方向二方弁(22)である、請求項1から4のいずれか一項に記載のアセンブリ。
  6. 二次バイパス管(28)が、一次バイパス管(26)の直径よりも少なくとも3倍小さい直径を有する、請求項1から5のいずれか一項に記載のアセンブリ。
  7. オイル/空気熱交換器が、二次空気流の放出面を半径方向外側に画定する、請求項1から6のいずれか一項に記載のアセンブリを備えるタービンエンジン。
JP2019531703A 2016-12-14 2017-12-13 タービンエンジンの流体回路 Active JP7175895B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1662441 2016-12-14
FR1662441A FR3060057B1 (fr) 2016-12-14 2016-12-14 Circuit fluidique dans une turbomachine
PCT/FR2017/053536 WO2018109374A1 (fr) 2016-12-14 2017-12-13 Circuit fluidique dans une turbomachine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020502413A true JP2020502413A (ja) 2020-01-23
JP7175895B2 JP7175895B2 (ja) 2022-11-21

Family

ID=58162838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019531703A Active JP7175895B2 (ja) 2016-12-14 2017-12-13 タービンエンジンの流体回路

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11066997B2 (ja)
EP (1) EP3555428B1 (ja)
JP (1) JP7175895B2 (ja)
CN (1) CN110073081B (ja)
BR (1) BR112019012198B1 (ja)
CA (1) CA3046730A1 (ja)
FR (1) FR3060057B1 (ja)
RU (1) RU2747706C2 (ja)
WO (1) WO2018109374A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3082561B1 (fr) * 2018-06-14 2020-09-11 Safran Aircraft Engines Procede de fabrication d'un echangeur thermique pour une turbomachine
FR3084699B1 (fr) * 2018-07-31 2020-09-25 Safran Aircraft Engines Echangeur thermique pour turbomachine et procede de fabrication associe
FR3084698B1 (fr) * 2018-07-31 2020-07-24 Safran Aircraft Engines Echangeur thermique pour turbomachine
FR3087222B1 (fr) 2018-10-11 2020-09-25 Safran Aircraft Engines Circuit d'huile de lubrification d'une turbomachine, turbomachine et son procede de regulation
FR3117528B1 (fr) 2020-12-11 2023-03-31 Safran Aircraft Engines Echangeur de chaleur monte dans une cavite d’une turbomachine
FR3120898A1 (fr) * 2021-03-17 2022-09-23 Safran Aircraft Engines Dispositif de refroidissement d’un fluide pour une turbomachine
CN115573815A (zh) * 2022-10-09 2023-01-06 中国航空工业集团公司西安飞机设计研究所 一种利用航空发动机引气射流引射的换热装置
US20240159186A1 (en) * 2022-11-14 2024-05-16 Pratt & Whitney Canada Corp. Lubricant reservoir with integrated heat exchanger

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3034770A (en) * 1959-09-16 1962-05-15 Continental Aviat & Eng Corp Heat exchanger
JPS5431758U (ja) * 1977-08-04 1979-03-02
JPS6310215U (ja) * 1986-07-07 1988-01-23
JP2005524823A (ja) * 2002-05-07 2005-08-18 ヴァレオ インコーポレイテッド バイパス弁を有するオイル冷却システム
JP2008144752A (ja) * 2006-10-19 2008-06-26 General Electric Co <Ge> ガスタービンエンジン熱交換器及びガスタービンエンジン
JP2012107623A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Hamilton Sundstrand Corp 熱交換システムおよびその動作方法
WO2013178956A1 (fr) * 2012-06-01 2013-12-05 Snecma Circuit de fluide dans une turbomachine
JP2016533464A (ja) * 2013-09-22 2016-10-27 ユニゾン・インダストリーズ,エルエルシー 表面クーラー用の二重に配置されたバイパス弁

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3390719A (en) * 1966-03-07 1968-07-02 Foster Wheeler Corp Heat exchanger valve system
US4254618A (en) * 1977-08-18 1981-03-10 General Electric Company Cooling air cooler for a gas turbofan engine
US7900438B2 (en) * 2006-07-28 2011-03-08 General Electric Company Heat transfer system and method for turbine engine using heat pipes
US7900437B2 (en) * 2006-07-28 2011-03-08 General Electric Company Heat transfer system and method for turbine engine using heat pipes
US8468830B2 (en) * 2008-12-11 2013-06-25 General Electric Company Inlet air heating and cooling system
RU2458234C1 (ru) * 2011-04-26 2012-08-10 Открытое акционерное общество "Научно-производственное объединение "Сатурн" (ОАО "НПО "Сатурн") Способ работы газотурбинного двигателя
US9534857B2 (en) * 2013-02-21 2017-01-03 Pratt & Whitney Canada Corp. Liquid cooling system with thermal valve deflector
FR3008449B1 (fr) * 2013-07-12 2015-07-24 Snecma Dispositif de refroidissement d'huile pour une turbomachine

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3034770A (en) * 1959-09-16 1962-05-15 Continental Aviat & Eng Corp Heat exchanger
JPS5431758U (ja) * 1977-08-04 1979-03-02
JPS6310215U (ja) * 1986-07-07 1988-01-23
JP2005524823A (ja) * 2002-05-07 2005-08-18 ヴァレオ インコーポレイテッド バイパス弁を有するオイル冷却システム
JP2008144752A (ja) * 2006-10-19 2008-06-26 General Electric Co <Ge> ガスタービンエンジン熱交換器及びガスタービンエンジン
JP2012107623A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Hamilton Sundstrand Corp 熱交換システムおよびその動作方法
WO2013178956A1 (fr) * 2012-06-01 2013-12-05 Snecma Circuit de fluide dans une turbomachine
JP2016533464A (ja) * 2013-09-22 2016-10-27 ユニゾン・インダストリーズ,エルエルシー 表面クーラー用の二重に配置されたバイパス弁

Also Published As

Publication number Publication date
CA3046730A1 (fr) 2018-06-21
FR3060057A1 (fr) 2018-06-15
US20190390602A1 (en) 2019-12-26
EP3555428A1 (fr) 2019-10-23
RU2019118327A (ru) 2021-01-18
US11066997B2 (en) 2021-07-20
CN110073081B (zh) 2022-06-28
CN110073081A (zh) 2019-07-30
JP7175895B2 (ja) 2022-11-21
FR3060057B1 (fr) 2019-08-30
BR112019012198B1 (pt) 2023-10-31
BR112019012198A2 (pt) 2019-11-12
EP3555428B1 (fr) 2021-01-27
RU2747706C2 (ru) 2021-05-13
RU2019118327A3 (ja) 2021-04-02
WO2018109374A1 (fr) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7175895B2 (ja) タービンエンジンの流体回路
US8616827B2 (en) Turbine blade tip clearance system
US10677166B2 (en) Heat exchanger for a gas turbine engine propulsion system
US10024238B2 (en) Cooling system with a bearing compartment bypass
CN102472407B (zh) 低压降的热旁通阀
US7302811B2 (en) Fluid expansion-distribution assembly
US7946806B2 (en) Gas turbine engine systems and related methods involving heat exchange
US9109842B2 (en) Fuel air heat exchanger
CN105277023A (zh) 用于径向管状换热器的方法及系统
CN105247169A (zh) 调节的涡轮冷却系统
US9003807B2 (en) Gas turbine engine with structure for directing compressed air on a blade ring
RU2458241C2 (ru) Авиационный двигатель, снабженный средством теплового обмена
CN109989831A (zh) 整合扩散器的热交换器
US20200200040A1 (en) Aircraft surface cooler assembly
US20180281048A1 (en) Methods of forming a heat exchanger
CN104727933A (zh) 涡轮增压器润滑剂冷却器
CN111164275B (zh) 用于飞行器涡轮喷气发动机的中间壳体毂的包括冷却通道的排放管道
US4398662A (en) Oil temperature regulator
CN105026720A (zh) 用于待冷却部件的冷却剂供给法兰、以及设置有这种法兰的部件
JP7337852B2 (ja) ターボ機械用熱交換器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7175895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150