JP2020501659A - 脊椎の医用イメージングデータの簡略化されたナビゲーション - Google Patents

脊椎の医用イメージングデータの簡略化されたナビゲーション Download PDF

Info

Publication number
JP2020501659A
JP2020501659A JP2019530800A JP2019530800A JP2020501659A JP 2020501659 A JP2020501659 A JP 2020501659A JP 2019530800 A JP2019530800 A JP 2019530800A JP 2019530800 A JP2019530800 A JP 2019530800A JP 2020501659 A JP2020501659 A JP 2020501659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spine
vertebral
simplified
image data
executable instructions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019530800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7191020B2 (ja
JP2020501659A5 (ja
Inventor
クリスチャン ローレンツ
クリスチャン ローレンツ
ペーター ボルネート
ペーター ボルネート
トビアス クリンダー
トビアス クリンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2020501659A publication Critical patent/JP2020501659A/ja
Publication of JP2020501659A5 publication Critical patent/JP2020501659A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7191020B2 publication Critical patent/JP7191020B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/5608Data processing and visualization specially adapted for MR, e.g. for feature analysis and pattern recognition on the basis of measured MR data, segmentation of measured MR data, edge contour detection on the basis of measured MR data, for enhancing measured MR data in terms of signal-to-noise ratio by means of noise filtering or apodization, for enhancing measured MR data in terms of resolution by means for deblurring, windowing, zero filling, or generation of gray-scaled images, colour-coded images or images displaying vectors instead of pixels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/45For evaluating or diagnosing the musculoskeletal system or teeth
    • A61B5/4538Evaluating a particular part of the muscoloskeletal system or a particular medical condition
    • A61B5/4566Evaluating the spine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/505Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of bone
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5223Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data generating planar views from image data, e.g. extracting a coronal view from a 3D image
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/50NMR imaging systems based on the determination of relaxation times, e.g. T1 measurement by IR sequences; T2 measurement by multiple-echo sequences
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2210/00Indexing scheme for image generation or computer graphics
    • G06T2210/41Medical
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2219/00Indexing scheme for manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T2219/008Cut plane or projection plane definition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2219/00Indexing scheme for manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T2219/028Multiple view windows (top-side-front-sagittal-orthogonal)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

本発明は、マシン実行可能命令740を格納するメモリ734、ユーザインタフェース800を描画するディスプレイ732、及びプロセッサ730を備える、医用イメージングシステム700を提供する。マシン実行可能命令を実行することにより、プロセッサは、対象者718の関心領域709を表す3次元医用画像データ746を受信する(1000)。関心領域は、脊椎200を含む。マシン実行可能命令を実行することにより、プロセッサはさらに、3次元医用画像データ内の脊椎の椎骨の位置及び向きをそれぞれ表す、1組の脊椎座標系を748受信する(1002)。1組の脊椎座標系は、それぞれが脊椎中心線108上に配置される、1組の脊椎中心線位置102をさらに含む。マシン実行可能命令を実行することにより、プロセッサはさらに、1組の脊椎座標系と簡略化された座標系との間のマッピング750を受信する(1004)。簡略化された座標系は、脊椎中心線に沿った位置を表す、脊椎高さ300を含む。簡略化された座標系は、局所的な椎骨の向きに対する回転方向をさらに含む。簡略化された座標系は、脊椎中心線からのオフセットをさらに含む。マシン実行可能命令を実行することにより、プロセッサはさらに、ユーザインタフェースから、簡略化された座標系の簡略化された座標752を繰り返し受信する(1006)。マシン実行可能命令を実行することにより、プロセッサはさらに、脊椎画像のレンダリング754を繰り返し計算する(1008)。脊椎画像レンダリングを計算することは、3次元医用画像データ内の画像位置を決定するために、マッピングを使用して、簡略化された座標を1組の脊椎座標系に変換することを含む。マシン実行可能命令を実行することにより、プロセッサはさらに、脊椎画像のレンダリングを、ディスプレイ上に繰り返し描画する(1010)。

Description

本発明は、医用イメージング及び磁気共鳴イメージングに関し、詳細には脊椎の医用イメージングに関する。
磁気共鳴イメージング(MRI)スキャナは、患者の体内の画像を生成するための手順の一部として、原子核スピンを整列させるために、大きな静磁場を使用する。この大きな静磁場は、B0磁場と呼ばれる。
MRIスキャンの間、1つ又は複数の送信機コイルによって生成された無線周波数(RF)パルスは、B1磁場と呼ばれる磁場を引き起こす。追加的に印加された傾斜磁場及びB1磁場は、効果的な局所磁場への摂動を引き起こす。次いで、RF信号が原子核スピンによって放出され、1つ又は複数の受信機コイルによって検出される。こうしたRF信号は、MR画像を構築するために使用される。こうしたコイルはまた、アンテナとも呼ばれ得る。
MRIスキャナは、スライス又はボリュームのいずれかの画像を構築することができる。スライスは、わずか1つのボクセルの厚さである、薄いボリュームである。ボクセルは、その全体にわたってMR信号が平均化される小さいボリューム要素であり、MR画像の解像度を表す。単一のスライスが考慮される場合、ボクセルは本明細書ではピクセル(画像の要素)とも呼ばれる。
MRI技法を使って、対象者内の様々な解剖学的構造体を撮像することができる。Vrtovec、Tomaz等による学術誌記事「脊椎のMR画像からの彎曲した平面再構成の自動生成」Physics in medicine and biology52.10(2007):2865には、MRIを使用して脊椎の彎曲平面再構成(CPR:curved planar reformation)画像を生成する方法が記載されている(これ以降「Vrtovec等」)。
本発明は、独立請求項において、医用イメージングシステム、コンピュータプログラムプロダクト、及び方法を提供する。実施形態が従属請求項において与えられる。
脊椎は個々の椎骨を含み、それらは互いに対してある程度動くことができる。特定の解剖学的構造体の特定の視野を見つけるために、医用画像データをナビゲートすることは困難である可能性があり、オペレータ側の試行錯誤を必要とする。実施形態は、簡略化された座標系を使用する脊椎のナビゲーションを提供することによって、このプロセスを合理化し、又は必要な試行錯誤を完全に排除することさえある。簡略化された座標系は、脊椎の中心線に沿った特定の位置に相当する、脊椎の高さ、脊椎の中心線を中心とする回転、及び脊椎の中心線からのオフセットに関して定義される。
個々の座標系は、1組の脊椎座標系を形成する椎骨ごとに定義することができる。簡略化された座標系と脊椎座標系との間のマッピングは、脊椎の中心線を中心とする回転及びオフセットに関する、空間的な向きを提供する。オペレータはまた、選択された、簡略化された座標を参照したものを表示するために、脊椎の1つ又は複数の視野を選択することができる。たとえば、CPR画像を使用して、3次元医用イメージングデータを対話式にナビゲートすることができ、次いでオペレータは、表示されるべき画像のタイプを選択することができる。
かかる対話式で簡略化された座標系を使用することのさらなる潜在的利点は、簡略化された座標系自体が、脊椎を表すデータを含む様々な3次元医用イメージングデータセット間の位置合せとして機能することである。これを利用して、たとえば、相異なる時間に撮像された同じ対象者の医用イメージングデータセットを、迅速且つ効率的に比較することができる。オペレータ又はセグメント化アルゴリズムは、1組の脊椎座標系を一貫して定義することができる。これは、オペレータが、位置合せ又は関心のある特定の簡略化された座標位置を定義できるようにするのに十分である。オペレータは、1つの画像内の簡略化された座標を識別し、次いで別の画像内の簡略化された座標を使用して、同じ視野を自動的に生成することができる。
かかる構成はまた、様々な対象者からの3次元医用イメージングデータを比較するためにも有用である。たとえば、脊椎の高さは、最も近い椎骨に対するスケーリングされた寸法に基づくものであり得る。この場合、脊椎の高さは絶対距離とは無関係になり、解剖学的に中立である。これにより、たとえば、基準となる3次元医用イメージングデータを使用して、簡略化された座標における解剖学的位置(及び視野)の識別が可能となり得る。いったん1組の脊椎座標系が定義されると、こうした視野を、他の対象者の他の3次元医用イメージングデータセットに対して、自動的に再度呼び出すことが潜在的に可能である。
一態様では、本発明は、マシン実行可能命令を格納するためのメモリを備える、医用イメージングシステムを提供する。医用イメージングシステムは、グラフィカルユーザインタフェースを描画するためのディスプレイをさらに備える。医用イメージングシステムは、医用イメージングシステムを制御するためのプロセッサをさらに備える。
マシン実行可能命令を実行することにより、プロセッサは、対象者の関心領域を表す3次元医用画像データを受信する。関心領域は、脊椎を含む。マシン実行可能命令を実行することにより、プロセッサはさらに、3次元医用画像内の脊椎の椎骨の位置及び向きをそれぞれ表す、1組の空間座標系を受信する。脊椎の椎骨は、脊椎の硬い、すなわち硬質な部分を構成する骨様構造体である。脊椎座標系は、たとえば、脊椎の脊椎椎骨の位置及び向きをそれぞれ表す。1組の脊椎座標系は、1組の脊椎中心線位置をさらに含み、それぞれが脊椎中心線に沿った位置を表す。1組の脊椎中心線の位置は、たとえば、1組の脊椎座標系の一部である。たとえば、脊椎の各椎骨は、脊椎中心線の位置として示される点を定義し、次いでこの脊椎中心線の位置に関して1組の脊椎座標系を定義するために使用される、他の特徴又は座標系を有する。
マシン実行可能命令を実行することにより、プロセッサはさらに、1組の脊椎座標系と簡略化された座標系との間のマッピングを受信する。簡略化された座標系は、脊椎中心線に沿った位置を表す、脊椎の高さを含む。簡略化された座標系は、局所的な椎骨の向きに対する回転方向をさらに含む。局所的な椎骨の向きは、たとえば、1組の脊椎座標系のうちの1つである。簡略化された座標系は、脊椎中心線からのオフセットをさらに含む。脊椎の3次元画像をナビゲートするときに困難なことは、脊椎が柔軟であり、脊椎の椎骨が、互いに対してわずかに回転又は傾斜し得ることである。通常の3次元座標系を使用すると、3次元医用画像データ内で脊椎の特定の視野を特定又は発見することは、非常に難しい。簡略化された座標系は、脊椎の特定の視野にオペレータが到達するのにかかる操作数を低減させる。簡略化された座標系はまた、特定の脊椎の1つの3次元医用画像データと別の3次元医用画像データとの間の、実質上の位置合せとしても機能する。
脊椎中心線及び1組の脊椎座標は、たとえば、脊椎の椎骨における、ランドマーク又は容易に識別可能な特徴に関して定義される。人又はセグメント化アルゴリズムは、相異なる3次元医用画像データセット内の同じ脊椎に対して、一貫して、脊椎中心線位置の位置、及び関連する1組の脊椎座標系のセットを、容易に定義することができる。
簡略化された座標が1つの3次元医用画像データセット内で識別されると、オペレータは、同一人物の脊椎の3次元画像データセットをロードし、様々に取得した医用画像データにおいて、一貫して同じ視野をもつことができる。簡略化された座標系の別のさらなる利点は、それが相異なる個人又は対象者の脊椎を比較する助けともなることである。たとえば、1組の脊椎座標系、及び脊椎座標系と簡略化された座標系との間のマッピングがいったん確立されると、相異なる個人の座標は、脊椎に沿って同じ視野及び同じ相対位置を示すはずである。これにより、オペレータが、たとえば、3次元医用画像データを手動でナビゲートする必要なしに、脊椎の特定の視野を一貫して引き出すことが可能になる。
マシン実行可能命令を実行することにより、プロセッサはさらに、グラフィカルユーザインタフェースから、簡略化された座標系の簡略化された座標を繰り返し受信する。マシン実行可能命令を実行することにより、プロセッサはさらに、脊椎画像のレンダリングを繰り返し計算する。脊椎画像レンダリングの計算は、3次元医用画像データ内の画像位置を決定するために、マッピングを使用して、簡略化された座標を1組の脊椎座標系に変換することを含む。マシン実行可能命令を実行することにより、プロセッサはさらに、脊椎画像のレンダリングを、ディスプレイ上に繰り返し描画する。上記3つのステップは、オペレータが簡略化された座標系に関して与えられる簡略化された座標を使用して、3次元医用画像データを容易にナビゲートすることができる、マシン実行可能命令のループを表す。
ユーザインタフェースは、簡略化された座標を受信する。次いでマッピングにより、簡略化された座標を、1組の脊椎座標系に変換する。次いで、これを用いて、3次元医用画像データにおける座標を参照する。3次元医用画像データは、たとえば、デカルト座標系において定義される。1組の脊椎座標系は、3次元医用画像データに固有の座標系内の空間に配置され向きを合わされた座標系である。
この医用イメージングシステムの利点は、3次元医用画像データをナビゲートするときのオペレータの負担を軽減することを含む。
別の実施形態では、3次元医用画像データの受信は、たとえば、オペレータが様々な脊椎の椎骨の位置及び向きを識別する、グラフィカルユーザインタフェースからの入力を受信することによって実行される。別の実施形態では、1組の脊椎座標系の受信は、セグメント化アルゴリズムによって実行される。
別の実施形態では、1組の脊椎座標系と簡略化された座標系との間のマッピングを受信することは、簡略化された座標系が、個々の組の脊椎座標にどのように関連するかを定義することを含む。1組の脊椎座標系は、たとえば、複数の脊椎の椎骨の位置及び向きを定義する。オペレータが脊椎の中心線を上下にナビゲートすると、この位置に最も近い椎骨が、関連する脊椎座標系になる。このマッピングを行うのに、様々な方法が考えられ得る。たとえば、どの椎骨が使われてどの座標が利用されるかは、突然変化する。他の例では、2つの最も近い脊椎中心線の位置間の距離が、最も近い脊椎座標系間の平均をとるために使用され得る。
別の実施形態では、マシン実行可能命令を実行することにより、プロセッサはさらに、ユーザインタフェースから、画像レンダリングタイプの選択を繰り返し受信する。マシン実行可能命令を実行することにより、プロセッサはさらに、画像レンダリングタイプの選択を使って、脊椎画像レンダリングを繰り返し再計算する。この実施形態は、オペレータが様々な画像レンダリングのタイプ間を切り替えることを可能にし、場合によっては、グラフィカルユーザインタフェース上に表示されるべき複数の画像レンダリングのタイプを選択することも可能にするので、有益である。これは、たとえば、イメージングのための適切な解剖学的ランドマーク又は解剖学的領域を見つけることを容易にする手法では、脊椎を表示するいくつかの画像レンダリングのタイプがあるので、有利である。こうしたランドマークが見つかると、次に、医師にとって有用なタイプの、画像レンダリングのタイプが選択される。
別の実施形態では、画像レンダリングのタイプは、自由に選択された軸を有する正投影図、3次元データに位置合せされた軸を有する正投影図、脊椎座標での脊椎中心線位置に位置合せされた軸を有する正投影図のうちのいずれか1つである。
様々な相異なる画像レンダリングのタイプがある。たとえば、画像レンダリングの1つのタイプは、従来の非誘導ortho−viewである。これは、たとえば、フリーナビゲーションであり、自由に選択された軸を有する正投影図に対応する。この例では、3次元データセットの視野が選択され、軸は任意の方向に向く。別の例では、3次元医用画像データに固有の、又は3次元医用画像データで定義された軸と平行な軸を有する、脊椎誘導ortho−viewがある。たとえば、簡略化された座標がナビゲートするために使用されるが、計算される又は表示される視野は、依然として3次元医用画像データの座標系におけるものである。これは、3次元データに位置合せされた軸を有する正投影図に対応する。脊椎座標における脊椎中心線の位置に位置合せされた軸を有する正投影図は、いくつかの別形をとる。これは、3次元データをスライスするために使用される平面のタイプに依存する。たとえばこれは、斜めの脊椎誘導ortho−viewに対応する。デカルト座標系が使用されるが、デカルト座標系は、脊椎座標系の、最も近い1組又は最も近い2組によって定義される。
1つの軸は、たとえば、脊椎の中心線と接している。3次元医用画像データを切断するために使用される平面は、必ずしも平坦な平面でないことも考えられる。たとえば、歪んで脊椎中心線をたどる平面があり得る。これは、たとえば、脊椎の中心線が視野平面に投影される、ハーフプレナリ形式であり得る。この場合、彎曲は、直交する視野では依然として見えている。他の例では、これは、脊椎の中心線が直線になる、全平面の再フォーマットに対応し得る。ハーフプレナリ形式及びフルプレナリ形式の両方において、結果として生じる画像内に若干の歪みが生じる。しかし、この2つの視野のどちらも、脊椎内の正確な位置を識別するのに非常に有用である。たとえば、ハーフプレナリ形式又はフルプレナリ形式は、オペレータが、3次元医用画像データ全体にわたって迅速にナビゲートするために使用することができ、次いで適切な解剖学的位置が特定されると、他の画像レンダリングのタイプのうちの1つに切り替えることができる。
別の実施形態では、マシン実行可能命令を実行することにより、プロセッサはさらに、ユーザインタフェースから位置合せの選択を受信する。マシン実行可能命令を実行することにより、プロセッサはさらに、簡略化された座標を画像位置合せとして格納する。これは、後で画像から再度呼び出され得る、又は同じ対象者の脊椎を、若しくはさらには相異なる対象者の脊椎を含む医用画像データにさえも適用され得る位置合せを保存する、効率的な手段を提供するので有益である。
グラフィカルユーザインタフェースは、たとえばボタン又はウィジェットをグラフィカルユーザインタフェース上に有することができ、それが押されると、簡略化された座標を画像位置合せとしてメモリに格納する。
別の実施形態では、マシン実行可能命令を実行することにより、プロセッサはさらに、対象者の追加の関心領域を表す追加の3次元画像データを受信する。対象者は、同じ対象者又は異なる対象者である。関心領域は脊椎を含む。この脊椎は、たとえば、異なる時間に撮像された同一の脊椎であるか、又は異なる対象者からの脊椎である。
マシン実行可能命令を実行することにより、プロセッサはさらに、対象者の関心領域を表す追加の3次元医用画像データを受信する。関心領域は、脊椎を含む。マシン実行可能命令を実行することにより、プロセッサはさらに、1組の脊椎座標系に相当する、追加の1組の脊椎座標系を受信する。マシン実行可能命令を実行することにより、プロセッサはさらに、追加のマッピングを受信する。追加のマッピングは、追加の1組の脊椎座標系と簡略化された座標系との間のマッピングである。これは本質的に、追加の3次元医用画像データを、3次元医用画像データに位置合せするので有益である。
別の実施形態では、マシン実行可能命令を実行することにより、プロセッサはさらに、追加の脊椎画像レンダリングを計算する。追加の脊椎画像レンダリングの計算は、追加の3次元医用画像データ内の追加の画像位置を決定するために、追加のマッピングを使用して、簡略化された座標を追加の1組の脊椎座標系に変換することを含む。ある例では、簡略化された座標は、画像の位置合せであり、記憶装置又はメモリから再度呼び出される。マシン実行可能命令を実行することにより、プロセッサはさらに、追加の脊椎画像のレンダリングを、ディスプレイ上に描画する。この実施形態は、第2のデータセットをナビゲートする必要なしに、オペレータが容易に複数のデータセットからの脊椎画像を容易に表示することを可能にするので有益である。
別の実施形態では、1組の脊椎座標及びマッピングが、ユーザインタフェースからの入力として受信される。たとえば、オペレータは、いったん従来のインタフェースを使用して、1組の脊椎座標が決定されることを可能にする、個々の椎骨の位置及び特定の解剖学的位置を特定する。
別の実施形態では、マシン実行可能命令を実行することにより、プロセッサはさらに、セグメント化アルゴリズムを使用して、3次元医用画像データのセグメント化を計算する。セグメント化アルゴリズムは、椎骨の位置及び向きを識別することができる標準的なセグメント化アルゴリズムに従うものである。マシン実行可能命令を実行することにより、プロセッサはさらに、セグメント化を使用して、1組の脊椎座標系及び/又はマッピングを計算する。これは、1組の脊椎座標系を自動生成し、またそれと同等に、1組の脊椎座標系と簡略化された座標系との間のマッピングも可能にするので、有益である。
他の実施形態では、3次元医用画像データは、3次元データセットと、2次元スライスのスタックとのうちのいずれか一方である。
別の実施形態では、医用イメージングシステムは、磁気共鳴イメージングシステムをさらに含む。メモリは、パルスシーケンスコマンドをさらに有する。パルスシーケンスコマンドは、3次元医用画像データを磁気共鳴イメージングプロトコルに従って取得するために、磁気共鳴イメージングシステムを制御するためのコマンドを含む。3次元画像データは、磁気共鳴イメージングデータである。マシン実行可能命令を実行することにより、プロセッサはさらに、磁気共鳴データから3次元医用画像データを再構築することにより、3次元医用画像データを受信する。
別の実施形態では、3次元画像データは、T1強調画像、T2強調画像、及びT1強調画像とT2強調画像との合成のうちのいずれか1つである。
別の実施形態では、医用イメージングシステムは、コンピュータ断層撮影システムをさらに含む。
別の実施形態では、3次元画像データは、コンピュータ断層撮影画像データである。
別の態様では、本発明は、医用イメージング方法を提供する。この方法は、対象者の関心領域を表す3次元医用画像データを受信するステップを有する。関心領域は、脊椎を含む。この方法は、3次元医用画像内の脊椎の椎骨の位置及び向きをそれぞれ表す、1組の脊椎座標系を受信するステップをさらに有する。1組の脊椎座標系は、1組の脊椎中心線位置をさらに含み、それぞれが脊椎中心線に沿った位置を表す。この方法は、1組の脊椎座標系と簡略化された座標系との間のマッピングを受信するステップをさらに有する。簡略化された座標系は、脊椎中心線に沿った位置を表す、脊椎の高さを含む。簡略化された座標系は、局所的な椎骨の向きに対する回転方向をさらに含む。
簡略化された座標系は、脊椎中心線からのオフセットをさらに含む。この方法は、グラフィカルユーザインタフェースから、簡略化された座標系の簡略化された座標を繰り返し受信するステップをさらに有する。この方法は、脊椎画像のレンダリングを繰り返し計算するステップをさらに有する。脊椎画像レンダリングの計算は、3次元医用画像データ内の画像位置を決定するために、マッピングを使用して、簡略化された座標を1組の脊椎座標系に変換することを含む。この方法は、脊椎画像のレンダリングを、ディスプレイ上で繰り返し描画するステップをさらに有する。この方法の利点については上述されている。
別の実施形態では、この方法は、ユーザインタフェースから、画像レンダリングタイプの選択を繰り返し受信するステップをさらに有する。この方法は、画像レンダリングタイプの選択を使って、脊椎画像レンダリングを繰り返し再計算するステップをさらに有する。この方法の利点については上述されている。
別の態様では、本発明は、医用イメージングシステムを制御するプロセッサによって実行するためのマシン実行可能命令を含む、コンピュータプログラムプロダクトを提供する。医用イメージングシステムは、グラフィカルユーザインタフェースを描画するためのディスプレイを備える。マシン実行可能命令を実行することにより、プロセッサは、対象者の関心領域を表す3次元医用画像データを受信する。関心領域は、脊椎を含む。マシン実行可能命令を実行することにより、プロセッサはさらに、3次元医用画像内の脊椎の椎骨の位置及び向きをそれぞれ表す、1組の脊椎座標系を受信する。1組の脊椎座標系は、1組の脊椎中心線位置をさらに含み、それぞれが脊椎中心線に沿った位置を表す。マシン実行可能命令を実行することにより、プロセッサはさらに、1組の脊椎座標系と簡略化された座標系との間のマッピングを受信する。簡略化された座標系は、脊椎中心線に沿った位置を表す、脊椎の高さを含む。簡略化された座標系は、局所的な椎骨の向きに対する回転方向をさらに含む。簡略化された座標系は、脊椎中心線からのオフセットをさらに含む。
マシン実行可能命令を実行することにより、プロセッサはさらに、グラフィカルユーザインタフェースから、簡略化された座標系の簡略化された座標を繰り返し受信する。マシン実行可能命令を実行することにより、プロセッサはさらに、脊椎画像のレンダリングを繰り返し計算する。脊椎画像レンダリングの計算は、3次元医用画像データ内の画像位置を決定するために、マッピングを使用して、簡略化された座標を1組の脊椎座標系に変換することを含む。マシン実行可能命令を実行することにより、プロセッサはさらに、脊椎画像のレンダリングを、ディスプレイ上に描画する。このコンピュータプログラムプロダクトの利点については上述されている。
別の実施形態では、マシン実行可能命令を実行することにより、プロセッサはさらに、ユーザインタフェースから、画像レンダリングタイプの選択を繰り返し受信する。マシン実行可能命令を実行することにより、プロセッサはさらに、画像レンダリングタイプの選択を使って、脊椎画像レンダリングを繰り返し再計算する。この実施形態の利点については上述されている。
本発明の上述の実施形態のうちの1つ又は複数は、組み合わせられた実施形態が相互排他的でない限り、組み合わせられることを理解されたい。
当業者には理解されるように、本発明の態様は、装置、方法又はコンピュータプログラムプロダクトとして具体化され得る。従って、本発明の態様は、全面的にハードウェア実施形態、全面的にソフトウェア実施形態(ファームウェア、常駐ソフトウェア、マイクロコード等を含む)又は本明細書において全て一般的に「回路」、「モジュール」若しくは「システム」と称され得るソフトウェア及びハードウェア態様を組み合わせた実施形態の形態をとり得る。更に、本発明の態様は、コンピュータ可読媒体上で具現化されたコンピュータ実行可能コードを有する1つ又は複数のコンピュータ可読媒体において具体化されたコンピュータプログラムプロダクトの形態をとり得る。
1つ又は複数のコンピュータ可読媒体の任意の組み合わせが利用されてもよい。コンピュータ可読媒体は、コンピュータ可読信号媒体又はコンピュータ可読ストレージ媒体でもよい。本明細書で使用される「コンピュータ可読ストレージ媒体」は、コンピューティングデバイスのプロセッサによって実行可能な命令を保存することができる任意の有形ストレージ媒体を包含する。コンピュータ可読ストレージ媒体は、コンピュータ可読非一時的ストレージ媒体と称される場合もある。コンピュータ可読ストレージ媒体はまた、有形コンピュータ可読媒体と称される場合もある。一部の実施形態では、コンピュータ可読ストレージ媒体はまた、コンピューティングデバイスのプロセッサによってアクセスされることが可能なデータを保存可能であってもよい。コンピュータ可読ストレージ媒体の例は、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ハードディスクドライブ、半導体ハードディスク、フラッシュメモリ、USBサムドライブ、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み取り専用メモリ(ROM)、光ディスク、磁気光学ディスク、及びプロセッサのレジスタファイルを含むが、これらに限定されない。光ディスクの例は、例えば、CD−ROM、CD−RW、CD−R、DVD−ROM、DVD−RW、又はDVD−Rディスクといったコンパクトディスク(CD)及びデジタル多用途ディスク(DVD)を含む。コンピュータ可読ストレージ媒体という用語は、ネットワーク又は通信リンクを介してコンピュータデバイスによってアクセスされることが可能な様々なタイプの記録媒体も指す。例えば、データは、モデムによって、インターネットによって、又はローカルエリアネットワークによって読み出されてもよい。コンピュータ可読媒体上で具現化されたコンピュータ実行可能コードは、限定されることはないが、無線、有線、光ファイバケーブル、RF等を含む任意の適切な媒体、又は上記の任意の適切な組み合わせを用いて送信されてもよい。
コンピュータ可読信号媒体は、例えばベースバンドにおいて又は搬送波の一部として内部で具体化されたコンピュータ実行可能コードを備えた伝搬データ信号を含んでもよい。このような伝搬信号は、限定されることはないが電磁気、光学的、又はそれらの任意の適切な組み合わせを含む様々な形態の何れかをとり得る。コンピュータ可読信号媒体は、コンピュータ可読ストレージ媒体ではない及び命令実行システム、装置、若しくはデバイスによって又はそれと関連して使用するためのプログラムを通信、伝搬、若しくは輸送できる任意のコンピュータ可読媒体でもよい。
「コンピュータメモリ」又は「メモリ」は、コンピュータ可読ストレージ媒体の一例である。コンピュータメモリは、プロセッサに直接アクセス可能な任意のメモリである。「コンピュータストレージ」又は「ストレージ」は、コンピュータ可読ストレージ媒体の更なる一例である。コンピュータストレージは、任意の揮発性又は不揮発性コンピュータ可読ストレージ媒体である。
本明細書で使用される「プロセッサ」は、プログラム、マシン実行可能命令、又はコンピュータ実行可能コードを実行可能な電子コンポーネントを包含する。「プロセッサ」を含むコンピューティングデバイスへの言及は、場合により、2つ以上のプロセッサ又は処理コアを含むと解釈されるべきである。プロセッサは、例えば、マルチコアプロセッサである。プロセッサは、また、単一のコンピュータシステム内の、又は複数のコンピュータシステムの中へ分配されたプロセッサの集合体も指す。コンピュータデバイスとの用語は、各々が一つ又は複数のプロセッサを有するコンピュータデバイスの集合体又はネットワークを指してもよいと理解されるべきである。コンピュータ実行可能コードは、同一のコンピュータデバイス内の、又は複数のコンピュータデバイス間に分配された複数のプロセッサによって実行される。
コンピュータ実行可能コードは、本発明の態様をプロセッサに行わせるマシン実行可能命令又はプログラムを含んでもよい。本発明の態様に関する動作を実施するためのコンピュータ実行可能コードは、Java(登録商標)、Smalltalk、又はC++等のオブジェクト指向プログラミング言語及びCプログラミング言語又は類似のプログラミング言語等の従来の手続きプログラミング言語を含む1つ又は複数のプログラミング言語の任意の組み合わせで書かれてもよいし、マシン実行可能命令にコンパイルされてもよい。場合によっては、コンピュータ実行可能コードは、高水準言語の形態又は事前コンパイル形態でもよいし、臨機応変にマシン実行可能命令を生成するインタプリタと共に使用されてもよい。
コンピュータ実行可能コードは、完全にユーザのコンピュータ上で、部分的にユーザのコンピュータ上で、スタンドアローンソフトウェアパッケージとして、部分的にユーザのコンピュータ上で及び部分的にリモートコンピュータ上で、又は完全にリモートコンピュータ若しくはサーバ上で実行することができる。後者の場合、リモートコンピュータは、ローカルエリアネットワーク(LAN)若しくは広域ネットワーク(WAN)を含む任意のタイプのネットワークを通してユーザのコンピュータに接続されてもよい、又はこの接続は外部コンピュータに対して(例えば、インターネットサービスプロバイダを使用したインターネットを通して)行われてもよい。
本発明の態様は、本発明の実施形態による方法、装置(システム)及びコンピュータプログラムプロダクトのフローチャート、図及び/又はブロック図を参照して説明される。フローチャート、図、及び/又はブロック図の各ブロック又は複数のブロックの一部は、適用できる場合、コンピュータ実行可能コードの形態のコンピュータプログラム命令によって実施され得ることが理解されよう。相互排他的でなければ、異なるフローチャート、図、及び/又はブロック図におけるブロックの組み合わせが組み合わせられてもよいことが更に理解される。これらのコンピュータプログラム命令は、コンピュータ又は他のプログラム可能データ処理装置のプロセッサを介して実行する命令がフローチャート及び/又はブロック図の1つ又は複数のブロックにおいて指定された機能/行為を実施するための手段を生じさせるようにマシンを作るために、汎用コンピュータ、特定用途コンピュータ、又は他のプログラム可能データ処理装置のプロセッサへと提供されてもよい。
これらのコンピュータプログラム命令はまた、コンピュータ可読媒体に保存された命令がフローチャート及び/又はブロック図の1つ又は複数のブロックにおいて指定された機能/行為を実施する命令を含む製品を作るように、コンピュータ、他のプログラム可能データ処理装置、又は他のデバイスにある特定の方法で機能するように命令することができるコンピュータ可読媒体に保存されてもよい。
コンピュータプログラム命令はまた、コンピュータ又は他のプログラム可能装置上で実行する命令がフローチャート及び/又はブロック図の1つ又は複数のブロックにおいて指定された機能/行為を実施するためのプロセスを提供するように、一連の動作ステップがコンピュータ、他のプログラム可能装置又は他のデバイス上で行われるようにすることにより、コンピュータ実施プロセスを生じさせるために、コンピュータ、他のプログラム可能データ処理装置、又は他のデバイス上にロードされてもよい。
本明細書で使用される「ユーザインタフェース」は、ユーザ又はオペレータがコンピュータ又はコンピュータシステムとインタラクトすることを可能にするインタフェースである。「ユーザインタフェース」は、「ヒューマンインタフェースデバイス」と称される場合もある。ユーザインタフェースは、情報若しくはデータをオペレータに提供することができる及び/又は情報若しくはデータをオペレータから受信することができる。ユーザインタフェースは、オペレータからの入力がコンピュータによって受信されることを可能にしてもよいし、コンピュータからユーザへ出力を提供してもよい。つまり、ユーザインタフェースはオペレータがコンピュータを制御する又は操作することを可能にしてもよいし、インタフェースはコンピュータがオペレータの制御又は操作の結果を示すことを可能にしてもよい。ディスプレイ又はグラフィカルユーザインタフェース上のデータ又は情報の表示は、情報をオペレータに提供する一例である。キーボード、マウス、トラックボール、タッチパッド、指示棒、グラフィックタブレット、ジョイスティック、ゲームパッド、ウェブコム、ヘッドセット、ペダル、有線グローブ、リモコン、及び加速度計を介したデータの受信は、オペレータから情報又はデータの受信を可能にするユーザインタフェース要素の全例である。
本明細書で使用される「ハードウェアインタフェース」は、コンピュータシステムのプロセッサが外部コンピューティングデバイス及び/又は装置とインタラクトする及び/又はそれを制御することを可能にするインタフェースを包含する。ハードウェアインタフェースは、プロセッサが外部コンピューティングデバイス及び/又は装置へ制御信号又は命令を送ることを可能にしてもよい。ハードウェアインタフェースはまた、プロセッサが外部コンピューティングデバイス及び/又は装置とデータを交換することを可能にしてもよい。ハードウェアインタフェースの例は、ユニバーサルシリアルバス、IEEE1394ポート、パラレルポート、IEEE1284ポート、シリアルポート、RS−232ポート、IEEE488ポート、ブルートゥース(登録商標)接続、無線LAN接続、TCP/IP接続、イーサネット(登録商標)接続、制御電圧インタフェース、MIDIインタフェース、アナログ入力インタフェース、及びデジタル入力インタフェースを含むが、これらに限定されない。
本明細書で使用される「ディスプレイ」又は「ディスプレイデバイス」は、画像又はデータを表示するために構成された出力デバイス又はユーザインタフェースを包含する。ディスプレイは、視覚、音声、及び/又は触覚データを出力してもよい。ディスプレイの例は、コンピュータモニタ、テレビスクリーン、タッチスクリーン、触覚電子ディスプレイ、点字スクリーン、陰極線管(CRT)、蓄積管、双安定ディスプレイ、電子ペーパー、ベクターディスプレイ、平面パネルディスプレイ、真空蛍光ディスプレイ(VF)、発光ダイオード(LED)ディスプレイ、エレクトロルミネッセントディスプレイ(ELD)、プラズマディスプレイパネル(PDP)、液晶ディスプレイ(LCD)、有機発光ダイオードディスプレイ(OLED)、プロジェクタ、及びヘッドマウントディスプレイを含むが、これらに限定されない。
本明細書で使用される3次元医用画像データは、対象者の解剖学的構造を表す3次元画像データセット、又は2次元画像データセットの集まりである。
磁気共鳴(MR)データは、本明細書においては、磁気共鳴イメージングスキャン中に磁気共鳴装置のアンテナによって原子スピンにより発せられた無線周波数信号の記録された測定結果として定義される。磁気共鳴データは、医用イメージングデータの一例である。磁気共鳴(MR)画像は、本明細書においては、磁気共鳴イメージングデータ内に含まれる解剖学的データの再構成された2次元又は3次元視覚化として定義される。
続いて、本発明の好ましい実施形態を、単なる例として、以下の図面を参照しながら説明することにする。
椎骨の図である。 脊椎及び脊椎の中心線の図である。 画像視野の位置決めを説明するための、図2の脊椎の拡大図である。 画像視野の別の位置決めを説明するための、図2の脊椎の拡大図である。 画像視野の別の位置決めを説明するための、図2の脊椎の拡大図である。 画像視野の別の位置決めを説明するための、図2の脊椎の拡大図である。 磁気共鳴イメージングシステムの図である。 グラフィカルユーザインタフェースの図である。 図8のグラフィカルユーザインタフェースの別の図である。 図7の磁気共鳴イメージングシステムの動作方法を示す流れ図である。 図7の磁気共鳴イメージングシステムの別の動作方法を示す流れ図である。 脊椎画像レンダリングの図である。 別の脊椎画像レンダリングの図である。 別の脊椎画像レンダリングの図である。 別の脊椎画像レンダリングの図である。 別の脊椎画像レンダリングの図である。 別の脊椎画像レンダリングの図である。 別の脊椎画像レンダリングの図である。
図において似通った参照番号を付された要素は、等価な要素であるか、同じ機能を実行するかの何れかである。先に考察された要素は、機能が等価である場合は、後の図においては必ずしも考察されない。
図1は、ただ1つの椎骨100の図を示す。椎骨100は骨構造体である。椎骨の構造は、個々の椎骨100ごとに脊椎座標系を定義することを可能にする。解剖学的ランドマークを使用して、個人用の画像位置合せシステムは、たとえば中心線の位置又は脊椎中心線位置102を配置することができる。次いで、椎骨100の対称性を用いて、完全な座標系を定義することができる。この例では、前後方向を定義する第1の軸104がある。左右方向を定義する第2の軸106がある。第1の軸104及び第2の軸106の両方に垂直な第3の軸があるが、この図には示していない。
図2は、個々の椎骨100からなる脊椎200全体の断面図を表す図を示す。個々の脊椎中心線位置102の位置が示されている。図2に示される椎骨100のそれぞれは、図1に示されるように、それ自体の座標系を有している。複数の脊椎中心線位置102は、たとえば脊椎108を識別するために使用される。脊椎200を表す3次元医用画像データのナビゲーション中に、脊椎中心線108を、座標系の一部として使用することができる。脊椎中心線108上に基準点をとることができ、この位置の上下の距離を定義することができる。図1で単一の脊椎座標系について示されている脊椎座標系の個々の組を使用して、脊椎中心線108を中心にして、向きを与えることができる。たとえば、オペレータが脊椎中心線108を上下にナビゲートするにつれて、軸104及び/又は106を使用するための向きが取得され得る。取得された視野の回転は、脊椎中心線108を軸として使用して、脊椎中心線108を中心として取得され得る。局所脊椎座標系を使用するオフセットは、第1の軸104及び/又は第2の軸106の方向でのオフセットに関して定義され得る。
3次元医用画像データを見るとき、様々な相異なる視野を使用して、データを検査することができる。図3〜図6は、複数の相異なるタイプの視野を説明するために使用される。
図3は、選択可能な視野の1種を表す。円300は、その中心で、脊椎中心線108に沿った位置を示す。この位置は、脊椎高さ300と呼ばれる。矢印付きの破線302は、3次元医用画像データのレンダリング、又は3次元医用画像データの2次元視野を作成するために、3次元データをスライスするのに使用される視野平面302を示す。この例では、視野平面302は、脊椎高さ300を通過し、脊椎中心線108に対して垂直になるよう配置される。視野平面302は本質的に、脊椎中心線108に垂直な断面図を示す。この視野は、たとえば、視野302の方向性を、下方を見るように変更することによって、修正することができる。
図4は、視野平面302が異なる位置に移動されたことを除いて、図3に示されるものと同様の図を示す。視野平面302は依然として、脊椎高さ300を通過する。視野平面は、この場合、脊椎中心線108の接線と平行になるように位置合せされる。レンダリングは、視野平面302によって示される位置で、3次元データを切断することによって作成することができる。図4に示される例は、たとえば、斜めの脊椎誘導ortho−viewを提示する。
図5は、図3及び図4で示された脊椎200のさらなる図を示す。この例では、視野平面302は、図4にあった位置に対して移動又は回転している。この例では、平面は依然として脊椎高さ300を通過するが、その向きは、3次元医用画像データの座標系500の一部と平行になるように回転されている。これは、たとえば、3次元医用画像データの座標系500と平行な軸を有する脊椎誘導ortho−viewを生成するために使用される、座標又は視野平面302の例である。
図6は、図3、図4及び図5に示される脊椎200のさらなる図を示す。この例でも、視野平面302は異なって配置されている。視野平面は、図においてより見やすくするために、脊椎中心線108からずらして示されている。この場合、視野平面302は、脊椎中心線108をたどるように彎曲している。かかる平面を使用する利点は、結果として得られるレンダリングが、脊椎にとって自然であり、対象者の位置によって影響を受けない座標系にあるということである。これは、たとえば、いわゆる半平面再フォーマットを生成するのに有用である。
かかる視野平面を使用することは、画像の軽度の歪みをもたらすが、オペレータが3次元医用画像データをナビゲートすることをより容易にする。次いで、オペレータは、たとえば視野平面302によって作成された視野を使用して位置を見つけ、次いで、図3、図4、及び図5に示すように、視野平面302の位置を変更することによって、別の視野に切り替えることができる。図6に示す例はまた、さらに修正され得る。図6の図は、脊椎中心線108が彎曲を有することを示している。実際には、脊椎中心線108はまた、脊椎中心線108が3次元の軌跡を得るように、紙面の内外に出ている。脊椎中心線108がレンダリングしたときに常に真っ直ぐな上下の線となるようにデータを修正することによって、いわゆる全平面再フォーマットを作成することもできる。これは、場合によっては、結果として生じる医用画像の強い歪みをもたらす。しかし、これは、他の視野平面302の位置を使用して画像化するため、解剖学的領域を選択及び識別するのに非常に有用である。
図3から図6に示される視野平面302の向きは、本質的には、画像レンダリングタイプの選択肢を選択することに等しい。ユーザインタフェースは、たとえば、オペレータが描画するための1つ又は複数の相異なる視野を選択することを可能にする、ボックス又はセレクタを有することができる。特定の脊椎高さの場合、様々な方向及び様々なオフセットの画像を簡便に作成し、オペレータ向けに描画することができる。
図7は、医用イメージングシステム700の例を示す。図7に示す例では、医用イメージングシステム700は、磁気共鳴イメージングシステム702を備える。医用イメージングシステム700はまた、コンピュータシステム726を備える。ある例では、医用イメージングシステム700は、コンピュータシステム726だけを備え、磁気共鳴イメージングシステム702を動作させるのに固有の機能は存在しない。
磁気共鳴イメージングシステム702は、磁石704を含む。磁石704は、それを貫くボア706を有する超伝導円筒型磁石である。相異なるタイプの磁石を使用することも可能であり、たとえば、分割円筒型磁石、及びいわゆる開放型磁石の両方を使用することも可能である。分割円筒型磁石は、磁石の等平面へのアクセスを可能にするために、クライオスタットが2つの部分に分割されていることを除いて、標準的な円筒型磁石と同様であり、かかる磁石は、たとえば、荷電粒子ビーム治療と共に使用される。開放型磁石は、2つの磁石部分を有し、その一方は他方の上にあり、その間に対象者を収容するのに十分な大きさの空間を有する。この2つの部分の領域の配置は、ヘルムホルツコイルの配置と同様である。対象者がより閉じ込められないので、開放型磁石が人気がある。円筒型磁石のクライオスタットの内部には、超伝導コイルの集まりがある。円筒型磁石704のボア706内には、磁界が磁気共鳴イメージングを実行するのに十分に強く且つ十分に均一である、イメージングゾーン708がある。関心領域709は、イメージングゾーン708内に示されている。対象者718は、対象者718の少なくとも一部がイメージングゾーン708及び関心領域709内にあるように、対象者支持体720によって支持されているように示されている。対象者718は、脊椎200を含む。脊椎200は、部分的に関心領域709内にあるように示されている。
磁石704のイメージングゾーン708内の、磁気スピンを空間的に符号化するために、磁気共鳴データの取得用に使用される1組の磁場勾配コイル710もまた、磁石のボア706内にある。磁場勾配コイル710は、磁場勾配コイル電源712に接続される。磁場勾配コイル710は代表的なものであることが意図される。一般的に、磁場勾配コイル710は、3つの直交空間方向で空間的に符号化するためのコイルの3つの別個のセットを含む。磁場勾配電源は、電流を磁場勾配コイルに供給する。磁場勾配コイル710に供給される電流は、時間の関数として制御され、ランプされるか又はパルス化される。
イメージングゾーン708に隣接するのは、イメージングゾーン708内の磁気スピンの配向を操作するため及び同じくイメージングゾーン708内のスピンから無線伝送を受信するための無線周波数コイル714である。無線周波数アンテナは、複数のコイル素子を含む。無線周波数アンテナは、チャネル又はアンテナとも呼ばれる。無線周波数コイル714は、無線周波数トランシーバ716に接続される。無線周波数コイル714及び無線周波数トランシーバ716は、別個の送信及び受信コイル並びに別個の送信機及び受信機と置き換えられる。無線周波数コイル714及び無線周波数トランシーバ716は代表的なものであることを理解されたい。無線周波数コイル714は、専用送信アンテナ及び専用受信アンテナをも表すように意図される。同様に、トランシーバ716は、別個の送信機及び受信機をも表す。無線周波数コイル714は、複数の受信/送信素子を有してもよく、無線周波数トランシーバ716は、複数の受信/送信チャネルを有してもよい。たとえば、SENSEなどの並列イメージング技術が実行される場合、無線周波数コイル714は、複数のコイル要素を有することになる。
トランシーバ716及び勾配コントローラ712は、コンピュータシステム726のハードウェアインタフェース728に接続されるものとして示される。コンピュータシステムは更に、ハードウェアシステム128と通信しているプロセッサ730と、メモリ734と、ディスプレイ732とを備える。メモリ734は、プロセッサ730にとってアクセス可能であるメモリの任意の組み合わせである。これは、フラッシュRAM、ハードドライブ、又は他のストレージデバイスなど、メインメモリ、キャッシュメモリ、更には不揮発性メモリなどのようなものを含む。幾つかの例では、メモリ730は、非一時的コンピュータ可読媒体であると見なされる。
コンピュータメモリ734は、マシン実行可能命令740を含むものとして示されている。マシン実行可能命令は、プロセッサ730が、磁気共鳴イメージングシステム702の動作及び機能を制御することを可能にするコマンド又は命令を含む。コンピュータメモリ734は、パルスシーケンスコマンド742をさらに有するものとして示されている。パルスシーケンスコマンド742は、プロセッサ730が、磁気共鳴イメージングシステム702を制御して、磁気共鳴データを取得することを可能にする命令に変換される、命令又はデータのいずれかである。磁気共鳴データは、たとえば、磁気共鳴イメージングシステムに磁気共鳴信号744を取得させる、複数のパルスの繰り返しを実行させるために使用される。
コンピュータメモリ734は、マシン実行可能命令740を有するものとして示されている。マシン実行可能命令740は、プロセッサ730が、磁気共鳴イメージングシステム702などの医用イメージングシステム700の動作及び機能を制御することを可能にする。コンピュータメモリ734はさらに、プロセッサ730が、磁気共鳴イメージングシステム702を制御して、磁気共鳴データを取得することを可能にする、パルスシーケンスコマンド742を有するものとして示されている。コンピュータメモリ734はさらに、パルスシーケンスコマンド742を用いて、磁気共鳴イメージングシステム702を制御することによって取得された磁気共鳴データ744を有するものとして示されている。コンピュータメモリ734はさらに、磁気共鳴データ744から再構築された3次元医用画像データを有するものとして示されている。この場合、3次元医用画像データは、3次元磁気共鳴イメージングデータである。3次元医用画像データ746は、たとえば、3次元磁気共鳴データであってもよく、又は3次元医用画像データ746は、磁気共鳴画像の2次元スライスの集まりであってもよい。
コンピュータメモリ734はさらに、それぞれが図1に示す座標系に対応する、1組の脊椎座標系748を含むものとして示されている。コンピュータメモリ734はさらに、1組の脊椎座標系748と、図1及び図2に示されるような簡略化された座標系との間のマッピング750を含むものとして示されている。コンピュータメモリ734はさらに、グラフィカルユーザインタフェースから受信された、簡略化された座標752を含むものとして示されている。コンピュータメモリ734はさらに、どのようにレンダリングを計算するかを決定するために、簡略化された座標752、並びに脊椎座標系750と簡略化された座標系との間のマッピングを使用して、3次元医用画像データ746から計算された脊椎画像レンダリング754を含むものとして示されている。コンピュータメモリ734はさらに、画像レンダリングタイプの選択756を含む。画像レンダリングタイプの選択756は、場合によっては、図3〜図6に示される視野平面の選択と同等である。コンピュータメモリ734はさらに、画像位置合せ758を含むものとして示されている。これは、脊椎200の画像位置合せ758である。画像位置合せ758は、簡略化された座標752を格納することと同等である。
図8は、ディスプレイ732上に描画されたグラフィカルユーザインタフェースを示す。グラフィカルユーザインタフェース800は、いくつかの要素を含む。脊椎画像レンダリング754を描画するためのレンダリング位置802がある。また、第1の簡略化された座標セレクタ804、第2の簡略化された座標セレクタ806、及び第3の簡略化された座標セレクタ808もある。これらのセレクタにより、オペレータは、簡略化された座標を使用して3次元医用イメージングデータを探索することができる。ある例では、3つのセレクタ804、806、及び808が選択する座標を、オペレータが変更可能にするセレクタもある。たとえば、ある例では、簡略化された座標が使用され、他の例では、3次元医用画像データの座標又は他の座標系が選択される。グラフィカルユーザインタフェース800はさらに、画像レンダリングタイプセレクタ810を含むものとして示されている。このセレクタにより、オペレータは、データをレンダリング位置802上にどのようにレンダリングすべきかを選択することができる。たとえば、図3〜図6に示されるように、視野平面302がどのように向けられているかを変更する選択を行うことができる。
図9は、図8に示されたグラフィカルユーザインタフェース800のさらなる図を示す。グラフィカルユーザインタフェース800は、いくつかの追加要素を含む。この図には、追加の3次元医用イメージングデータの追加のレンダリングを表示するための、追加のレンダリング位置900がある。たとえば、簡略化された座標系は、3次元医用画像データの位置合せとして機能する。オペレータは、第1の簡略化された座標セレクタ804、第2の簡略化された座標セレクタ806、及び第3の簡略化された座標セレクタ808を使用して、3次元医用画像データ内の関心位置を見つけることができる。次いで、オペレータは、たとえば同じ対象者から、又は異なる対象者からでさえも、3次元医用画像データの異なる組をロードし、その同じ座標を使用して、追加のレンダリング位置900上にデータを描画することができる。
ある例では、オペレータは、追加の画像レンダリングタイプセレクタ902を使用して、異なる視野を描画するように、異なる情報サイトを表示させ、さらには視野を変更することができる。これにより、脊椎画像データをナビゲートするための、簡略化された座標系の使用において、大きな柔軟性が提供される。たとえば、オペレータは、標準化された医用画像データを使用し、たとえばこのインタフェースを使用して、それがどの対象者であるかに関わらず同じ医用画像データが使用されるときに、この画像データをレンダリング位置802に描画することができる。オペレータは、通常検査されているデータの解剖学的構造に非常に精通しており、制御部804、806、及び808を使用して、データを素早くナビゲートすることができる。次いで、検査の後、検査されている対象者からのデータを、追加のレンダリング位置900にロードすることができ、視野を自動的に正しい座標位置にロードすることができる。
図10は、図7の医用イメージングシステム700の動作方法を詳述する流れ図を示す。まずステップ1000において、3次元医用画像データ746が受信される。3次元医用画像データは、対象者718の関心領域709を表すものであり、関心領域709は少なくとも部分的に脊椎200を含む。次にステップ1002において、1組の脊椎座標系748が受信される。それぞれが、3次元医用画像データ746内の脊椎の椎骨100の位置及び向きを表している。1組の脊椎座標系748は、それぞれが脊椎中心線108に沿った位置を表す、1組の脊椎中心線位置102をさらに含む。次にステップ104において、1組の脊椎座標系748と簡略化された座標系との間のマッピング750が受信される。簡略化された座標系は、脊椎中心線108に沿った位置を表す、脊椎の高さを含む。簡略化された座標系は、ベクトル104及び106によって示されるような、局所的な椎骨の向きに対する回転方向をさらに含む。簡略化された座標系は、脊椎中心線からのオフセットをさらに含む。次に、この方法は、ループを形成するステップ106、108、及び110に進む。このループ内で、この方法は、グラフィカルユーザインタフェース800から、簡略化された座標系の簡略化された座標を受信することを含む。簡略化された座標系が受信された後、脊椎画像レンダリング754が計算される。脊椎画像レンダリングは、マッピング750を使用して計算される。
図11は、図7の医用イメージングシステム700を使用する、さらなる方法を説明する流れ図を示す。図11の方法は、図10の方法と類似である。加えられた、追加の方法ステップがある。ステップ1008が実行された後、ステップ1100が実行される。ステップ1100において、画像レンダリングタイプの選択756がユーザインタフェース800から受信される。次いでステップは、再びステップ1010に進み、ここで脊椎画像のレンダリングが再計算され、次いでグラフィカルユーザインタフェース上に描画される。図11に示す方法では、ステップ1008とステップ1100の順序は重要ではなく、この2つを逆にすることができる。また特定のループでは、ステップ1008又はステップ1100はまた、場合によっては実行されない。
脊椎は、平均長さが約70センチで、かなり大きい解剖学的構造体である。脊椎骨転移、脊髄神経及びCSFの流れ不全の検出及び同定などの多くの用途にとって、脊椎全体を検査することは有益である。特に脊柱側彎症などの病理学的症例では、脊柱のコースは脊椎に沿って高い曲率及び彎曲変化を示すことがあり、これが脊椎症例の総合的な読影を時間のかかる作業にしている。
例は、臨床的に有益な視覚化を得るためのナビゲーションの自由度を低下させる、脊椎誘導視覚化手法を説明する。ユーザは(中心線からの横方向のオフセット及び中心線を中心とする回転を用いて、中心線(又は「脊椎中心線」)に沿って)、脊椎の幾何形状に対して操作する。必要な幾何学的情報は、脊椎に沿った1組のまばらなランドマークから取得される。この手法は、直感的、効率的で再現性があり、脊椎の視覚化に匹敵するやり方を提供する。これは、彎曲平面再フォーマット(CPR)のような彎曲を低減する視覚化スキームと互換性があり、同時にレンダリングのようなCPRに関連する幾何学的歪みがひどい場合には、代替手段を提示する。
軟組織のコントラストが優れている磁気共鳴イメージング(MRI)は、今日の臨床診療に欠かせないツールである。すべてのMRI検査の25%を超えている脊椎への適用は、主要な診断適用分野であり、さらなる改善から恩恵を受けることができる。
例は、脊椎症例を読み取るために必要とされるナビゲーションの労力を大幅に軽減することを可能にする。残りの自由度は、患者の個々の脊椎の幾何形状に関係している。したがって、操作は直感的且つ効率的である。個々の脊椎の幾何形状と関係するため、この手法は、同一の画像の幾何形状を必要とせずに、いくつかのデータセットの視覚的結合を可能にする。これは、経過観察検査、マルチモーダル検査、又は異なる患者の姿勢(たとえば、腹臥位/仰臥位)を用いる検査にとって価値がある。その点で、このIDは、読み取りをより類似させ、脊椎読み取り手順を潜在的に「標準化」するのに役立つことができる。
例はまた、臨床的価値のあるレンダリングを作成するために必要な自由度(DOF:degrees of freedom)を効果的に低下させて、上記課題又は欠点を軽減する、脊椎幾何形状誘導視覚化機能を実現する画像閲覧システムを提供する。
例は、(主に取得プロセスによって決まる)通常の画像座標から、(脊髄中心線及び局所的な椎骨の向きによって定義される)患者中心の脊椎座標に移る、視覚化のための適切な座標系を使用する。
原理レンダリングモード(たとえば、脊椎誘導多平面再フォーマット(MPR)又は彎曲平面再フォーマット)を選択した後、ユーザは、以下の脊椎関連のDOFを対話的に操作する:
− 脊椎高さレベル
− 中心線から前後左右のオフセット
− 中心線を中心とする回転
脊椎の幾何形状情報に基づいて、こうした脊椎関連のDOFは、対応する(たとえば、ortho−viewのようなMPR又はCPRベースの)レンダリングを定義するために必要とされる詳細なDOFに変換される。
後処理システムへの可能な入力は以下の通りである:
− 1つ又は複数の3D又は多スライス脊椎画像上(例:T1強調画像、同じ検査、基準、及び経過観察でのT1及びT2強調画像)
− まばらな脊椎の幾何形状情報(例:脊柱に沿った1組の中心線の点、関連する局所の前後方向ベクトルを有する1組の中心線の点、椎骨レベルのラベルを有する1組の中心線の点)。典型的には、幾何形状情報は、自動化された解剖学的位置特定機能によって提供される。ある例では、代替のオプションはまた、対話式又は半自動化されたやり方で提供され得る。
ある例では、脊椎に関する以下の幾何学的な情報が考慮される。この情報は、自動化された解剖学的ランドマークの位置特定アルゴリズム(最終目標である)によって提供され得るが、いくつかのユーザとの相互作用を利用して、手動で定義することもできる:
− たとえば1組のまばらな脊髄中心線の点によって表される、足から頭への脊柱のコース(各椎骨につき1点で十分である)
− 各脊髄中心線の点に関連付けられた、局所的な前後方向ベクトル(或いは、棘突起の後端にある1組のランドマークを使用することができる(以下の図1を参照))
− 高さレベル情報、たとえば、所与の中心線の点に対する椎骨のタイプ(C1、・・・、L5、S1)
脊椎の幾何形状のこの粗い表現は、脊柱のコースをたどる、密な一連の座標系に変換される(図3も参照)。座標系の間隔は、最終のレンダリングのピクセルサイズ程度にすべきである。それは、任意の脊柱高さレベルに対する、脊椎中心線の接線ベクトル、並びに現在の椎骨の、局所前後(AP)方向ベクトル(図1の104)及び局所左右(LR)方向ベクトル(図1の106)を提供する。
このシステムの要点は、脊椎のデータを、局所的な脊椎の幾何形状に比較して調べることができることである(図2参照)。
− 高さレベル(脊椎中心線に沿った位置、つまり図3〜図6の108に配置された300)。
− 中心線に直交する平面内での、脊椎中心に対する横方向のAP及びLRのオフセット
− 中心線又は選択されたオフセット位置を中心とする回転。
図12は、脊椎画像レンダリング754の例を示す。脊椎画像レンダリング754は、たとえば、図3に示すような視野平面302を使用する。
図13は、図13において画像が脊椎中心線108からずらされていることを除いて、図12に示されたのと同じ脊椎高さにおける脊椎画像レンダリング754を示す。
図14は、図12及び図13の脊椎画像レンダリング754のさらなるレンダリングを示す。この例では、レンダリングは、オフセット及び回転の例を示している。レンダリング754の右側の図は、データセット内の脊椎高さ300の位置を示す。
局所的な脊椎の位置及び向きの、内部の密な表現に基づいて、広範囲の脊椎の視覚化モードを実現することができる。
臨床的必要性に応じて、彎曲した平面再フォーマットを使用して脊椎全体を描写する単一の視野を得ることは重要である。これは、脊椎の彎曲を視線方向に投影する(「半CPR」)か、又は全体として脊椎をほとんど直線に変換する(「全CPR」)ことによって得ることができる。こうしたレンダリングモードは、必然的に、幾何学的歪みを含む。
ここで説明された方法は、レンダリングが引き起こす幾何学的歪みがひどい場合でさえも、脊椎観察のための直感的且つ効率的な手法を提供する。これは、低次元の直感的な操縦行為(高さレベルの変化、横方向のオフセットの変化、中心線の周りの回転)を、それぞれの視野を実現するのに必要な多平面再構成の行為に変換することによって行われる。
次のリストは、サポートされているいくつかの可能なレンダリングモードを含む(リストは網羅的ではない)。
Figure 2020501659
ある例は、脊椎の幾何形状を表すための、密な1組の座標系の使用を示すことができる。脊椎の中心位置を、すべての椎骨に対して定義させる必要はない。ある例では、所定の椎骨に対する座標系及び脊椎の中心位置を使用することができる。
一般に、解剖学的ランドマーク及びベクトルに基づいて、真の脊椎のコースを表すスプラインベースの補間によって、1組の座標系を生成することができる。ここでは、視覚化のために、8番目ごとの座標系のみを示す。この例では、レンダリングモードは「半CPR」であり、これは1方向の脊椎の彎曲が除去されることを意味する(たとえば、脊椎中心線が平面上、ここでは十字線位置の矢状面の中央に投影される)。これにより、レンダリングに使用される座標系の明らかな直線を、結果として生じ得る。ただ明らかに、座標系は依然として脊椎の面内彎曲をたどるため、その角度からは見えない。
図15は、脊椎画像レンダリング754の3つの例を示す。それぞれの場合において、3つの視野が示されている。これらの視野は、脊椎中心線108に垂直な断面1500や、図3〜図6に示されるような脊椎200の断面図を示す視野1502を使用している。最後の視野1504は、図6の視野平面302によって使用されるような、いわゆる半平面再フォーマット1504内に常に示される。
図15は、横方向オフセットを椎体の中心に設定することの効果を示す。続いて回転DOFを変更してもなお、椎体はディスプレイの中心に置かれたままである。
図16及び図17は、脊椎誘導MPR用のレンダリングのタイプを示す。示されているものは、T1強調画像(左)1600及びT2強調画像(右)1602、レンダリング断面(上部の図)1604、2つの相異なる高さレベルに対する、局所AP図(左)1606、及び局所LR図(右)1608を同時表示した、脊柱側彎症の症例である。高さレベルを変更しても、視覚化された椎骨は依然として中央に配置されたまま、向きが維持されている。
図18は、全CPR用のレンダリングタイプを示す。示されているものは、T1強調画像(左)1600及びT2強調画像(右)1602、レンダリング断面(上部の図)1604、局所AP図(左)1606、及び局所LR図(右)1608を同時表示した、脊柱側彎症の症例である。全CPRでは、頭足両方に向けた直交視野は、中心線全体(又はそれぞれのオフセット位置)を示している。
本発明は、図面及び前述の記載において詳細に図示及び説明されたが、このような図示及び記載は、説明的又は例示的であって限定するものではないと見なされるべきである。すなわち本発明は、開示された実施形態に限定されるものではない。
開示された実施形態のその他の変形が、図面、本開示及び添付の請求項の検討から、請求項に係る発明を実施する当業者によって理解されて実現され得る。請求項において、「comprising(含む、備える)」という単語は、他の要素又はステップを除外するものではなく、不定冠詞「a」又は「an」は、複数を除外するものではない。単一のプロセッサ又は他のユニットが請求項に記載された幾つかのアイテムの機能を果たす。特定の手段が相互に異なる従属請求項に列挙されているという単なる事実は、これらの手段の組み合わせが有利に用いられないことを示すものではない。コンピュータプログラムは、他のハードウェアと共に若しくは他のハードウェアの一部として供給される光記憶媒体又はソリッドステート媒体等の適当な媒体に保存/分配されてもよいが、インターネット又は他の有線若しくは無線の電気通信システムを介して等の他の形式で分配されてもよい。請求項における任意の参照符号は、本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
100 椎骨
102 脊椎中心線の位置
104 第1の軸
106 第2の軸
108 脊椎中心線
200 脊椎
300 脊椎の高さ
302 視野平面
500 3次元医用データの座標系
700 医用イメージングシステム
702 磁気共鳴イメージングシステム
104 磁石
106 磁石のボア
108 イメージングゾーン
109 関心領域
110 磁場勾配コイル
112 磁場勾配コイルの電源
114 無線周波数コイル
116 トランシーバ
118 対象者
120 対象者支持体
126 コンピュータシステム
128 ハードウェアインタフェース
130 プロセッサ
732 ディスプレイ
734 コンピュータメモリ
740 マシン実行可能命令
742 パルスシーケンスコマンド
744 磁気共鳴データ
746 3次元医用画像データ
748 1組の脊椎座標系
750 1組の脊椎座標系と簡略化された座標系との間のマッピング
752 簡略化された座標
754 脊椎画像レンダリング
756 画像レンダリングタイプの選択
758 画像位置合せ
800 グラフィカルユーザインタフェース
802 レンダリング位置
804 第1の簡略化された座標セレクタ
806 第2の簡略化された座標セレクタ
808 第3の簡略化された座標セレクタ
810 画像レンダリングタイプセレクタ
900 追加のレンダリング位置
902 追加の画像レンダリングタイプセレクタ
1500 脊椎中心線に対する垂直面
1502 脊椎の断面図
1504 半平面再フォーマット
1600 T1強調画像
1602 T2強調画像
1604 断面図
1606 前後の図
1608 左右の図

Claims (15)

  1. マシン実行可能命令を格納するメモリと、
    ユーザインタフェースを描画するディスプレイと、
    プロセッサと
    を備え、前記マシン実行可能命令を実行することにより、前記プロセッサは、
    脊椎を含む対象者の関心領域を表す3次元医用画像データを受信し、
    前記3次元医用画像データ内の脊椎の椎骨の位置及び向きをそれぞれ表す1組の脊椎座標系であって、それぞれが脊椎中心線上に配置される1組の脊椎中心線位置をさらに含む前記1組の脊椎座標系を受信し、
    前記1組の脊椎座標系と、前記脊椎中心線に沿った位置を表す脊椎高さ、局所的な椎骨の向きに対する回転方向、前記脊椎中心線からのオフセットを含む簡略化された座標系との間のマッピングを受信し、
    前記マシン実行可能命令を実行することにより、さらに、
    前記ユーザインタフェースから、前記簡略化された座標系の簡略化された座標を受信することと、
    前記3次元医用画像データ内の画像位置を決定するために、前記マッピングを使用して、前記簡略化された座標を前記1組の脊椎座標系に変換することを含む、脊椎画像レンダリングを計算することと、
    前記ディスプレイ上に前記脊椎画像レンダリングを描画することとを、前記プロセッサは繰り返す、
    医用イメージングシステム。
  2. 前記マシン実行可能命令を実行することにより、さらに、
    前記ユーザインタフェースから、画像レンダリングタイプの選択を受信することと、
    前記画像レンダリングタイプの選択を使用して、前記脊椎画像レンダリングを再計算することとを、前記プロセッサは繰り返す、請求項1に記載の医用イメージングシステム。
  3. 前記画像レンダリングタイプは、自由に選択された軸を有する正投影図、前記3次元データに位置合せされた軸を有する正投影図、脊椎座標での前記脊椎中心線位置に位置合せされた軸を有する正投影図のいずれか1つである、請求項2に記載の医用イメージングシステム。
  4. 前記マシン実行可能命令を実行することにより、前記プロセッサはさらに、前記ユーザインタフェースから位置合せの選択を受信し、前記マシン実行可能命令を実行することにより、前記プロセッサはさらに、前記簡略化された座標を画像位置合せとして格納する、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の医用イメージングシステム。
  5. 前記マシン実行可能命令を実行することにより、前記プロセッサはさらに、前記対象者の追加の関心領域を表す、追加の3次元画像データを受信し、前記関心領域は、前記脊椎を含み、
    前記マシン実行可能命令を実行することにより、前記プロセッサはさらに、
    前記脊椎を含む前記対象者の前記関心領域を表す、追加の3次元医用画像データを受信し、
    前記1組の脊椎座標系に相当する、追加の1組の脊椎座標系を受信し、
    前記追加の1組の脊椎座標系と前記簡略化された座標系との間のマッピングである追加のマッピングを受信する、請求項4に記載の医用イメージングシステム。
  6. 前記マシン実行可能命令を実行することにより、前記プロセッサは、
    前記追加の3次元医用画像データ内の追加の画像位置を決定するために、前記追加のマッピングを使用して、前記簡略化された座標を前記追加の1組の脊椎座標系に変換することを含む追加の脊椎画像レンダリングを計算し、
    前記追加の脊椎画像レンダリングを、前記ディスプレイ上に描画する、請求項5に記載の医用イメージングシステム。
  7. 前記1組の脊椎座標及び前記マッピングは、前記ユーザインタフェースからの入力として受信される、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の医用イメージングシステム。
  8. 前記マシン実行可能命令を実行することにより、前記プロセッサはさらに、
    セグメント化アルゴリズムを使用して、前記3次元医用画像データのセグメント化を計算し、
    前記セグメント化を使用して、前記1組の脊椎座標系及び/又は前記マッピングを計算する、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の医用イメージングシステム。
  9. 前記3次元医用画像データは、3次元データセットと、2次元スライスのスタックとのうちのいずれか一方である、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の医用イメージングシステム。
  10. 磁気共鳴イメージングシステムをさらに含み、前記プロセッサは、前記磁気共鳴イメージングシステムを制御し、前記メモリは、パルスシーケンスコマンドをさらに含み、前記パルスシーケンスコマンドは、前記磁気共鳴イメージングシステムを制御して、磁気共鳴イメージングプロトコルに従って前記3次元医用画像データを取得するためのコマンドを含み、前記3次元画像データは、磁気共鳴イメージングデータであり、前記マシン実行可能命令を実行することにより、前記プロセッサはさらに、前記磁気共鳴データから前記3次元医用画像データを再構築することによって、前記3次元医用画像データを受信する、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の医用イメージングシステム。
  11. 前記3次元画像データは、T1強調画像、T2強調画像、及びT1強調画像とT2強調画像との合成のうちのいずれか1つである、請求項1乃至10のいずれか一項に記載の医用イメージングシステム。
  12. コンピュータ断層撮影システムをさらに含み、前記3次元画像データは、コンピュータ断層撮影画像データである、請求項1乃至11のいずれか一項に記載の医用イメージングシステム。
  13. 脊椎を含む対象者の関心領域を表す3次元医用画像データを受信するステップと、
    前記3次元医用画像内の脊椎の椎骨の位置及び向きをそれぞれ表す1組の脊椎座標系であって、それぞれが脊椎中心線上に配置される1組の脊椎中心線位置をさらに含む前記1組の脊椎座標系を受信するステップと、
    前記1組の脊椎座標系と、前記脊椎中心線に沿った位置を表す脊椎高さ、局所的な椎骨の向きに対する回転方向、前記脊椎中心線からのオフセットを含む簡略化された座標系との間のマッピングを受信するステップと
    を有する医用イメージング方法であって、
    ユーザインタフェースから前記簡略化された座標系の簡略化された座標を受信するステップと、
    前記3次元医用画像データ内の画像位置を決定するために、前記マッピングを使用して、前記簡略化された座標を前記1組の脊椎座標系に変換するステップを含む脊椎画像レンダリングを計算するステップと、
    ディスプレイ上に前記脊椎画像レンダリングを描画するステップと
    を繰り返すステップをさらに有する、医用イメージング方法。
  14. プロセッサによって実行されるマシン実行可能命令を含むコンピュータプログラムであって、前記マシン実行可能命令を実行することにより前記プロセッサは、
    脊椎を含む対象者の関心領域を表す3次元医用画像データを受信し、
    前記3次元医用画像内の脊椎の椎骨の位置及び向きをそれぞれ表す1組の脊椎座標系であって、それぞれが脊椎中心線上に配置される1組の脊椎中心線位置をさらに含む前記1組の脊椎座標系を受信し、
    前記1組の脊椎座標系と、前記脊椎中心線に沿った位置を表す脊椎高さ、局所的な椎骨の向きに対する回転方向、前記脊椎中心線からのオフセットを含む簡略化された座標系との間のマッピングを受信し、
    前記マシン実行可能命令を実行することにより、前記プロセッサはさらに、
    ユーザインタフェースから前記簡略化された座標系の、少なくとも前記脊椎高さを含む簡略化された座標を受信することと、
    前記3次元医用画像データ内の画像位置を決定するために、前記マッピングを使用して、前記簡略化された座標を前記1組の脊椎座標系に変換することを含む脊椎画像レンダリングを計算することと、
    ディスプレイ上に前記脊椎画像レンダリングを描画することとを繰り返す、コンピュータプログラム。
  15. 前記マシン実行可能命令を実行することにより、前記プロセッサはさらに、
    前記ユーザインタフェースから、画像レンダリングタイプの選択を受信することと、
    前記画像レンダリングタイプの選択を使用して、前記脊椎画像レンダリングを再計算することとを繰り返す、請求項14に記載のコンピュータプログラム。
JP2019530800A 2016-12-08 2017-12-05 脊椎の医用イメージングデータの簡略化されたナビゲーション Active JP7191020B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16202955.7 2016-12-08
EP16202955 2016-12-08
PCT/EP2017/081558 WO2018104322A1 (en) 2016-12-08 2017-12-05 Simplified navigation of spinal medical imaging data

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020501659A true JP2020501659A (ja) 2020-01-23
JP2020501659A5 JP2020501659A5 (ja) 2021-01-21
JP7191020B2 JP7191020B2 (ja) 2022-12-16

Family

ID=57530585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019530800A Active JP7191020B2 (ja) 2016-12-08 2017-12-05 脊椎の医用イメージングデータの簡略化されたナビゲーション

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11432736B2 (ja)
EP (1) EP3552037A1 (ja)
JP (1) JP7191020B2 (ja)
CN (1) CN110072436B (ja)
WO (1) WO2018104322A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111325077B (zh) * 2018-12-17 2024-04-12 同方威视技术股份有限公司 一种图像显示方法、装置、设备及计算机存储介质
CN111260703B (zh) * 2020-01-08 2023-04-11 浙江大学 一种获取脊柱拉直图像集的方法、系统、介质及存储介质
CN111493918B (zh) * 2020-04-24 2022-08-26 杭州健培科技有限公司 腰椎ct影像的观测面自动定位方法、应用方法及设备
CN113288422A (zh) * 2020-05-22 2021-08-24 河南省洛阳正骨医院(河南省骨科医院) 一种脊柱外科用定位引导系统
CN112184617B (zh) * 2020-08-17 2022-09-16 浙江大学 一种基于深度学习的脊椎mri影像关键点检测方法
CN112529860A (zh) * 2020-12-04 2021-03-19 中国科学院深圳先进技术研究院 脊柱图像处理方法、装置、电子设备及存储介质
CN113643314B (zh) * 2021-07-02 2023-09-12 阿里巴巴新加坡控股有限公司 医学影像中脊柱的分割方法
CN114511468B (zh) * 2022-03-31 2022-11-11 西北民族大学 一种畸变骨骼图像矫正方法及系统
CN116433738B (zh) * 2023-06-13 2023-08-29 武汉楚精灵医疗科技有限公司 影像配准方法、装置、计算机设备及计算机可读存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007511268A (ja) * 2003-11-14 2007-05-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 管状構造を視覚化する方法及び装置
JP2016537073A (ja) * 2013-10-30 2016-12-01 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. ボリュメトリック画像データの視覚化

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6355038B1 (en) * 1998-09-25 2002-03-12 Perumala Corporation Multi-axis internal spinal fixation
ATE441367T1 (de) * 2002-03-12 2009-09-15 Cervitech Inc Intrumentarium zum einsetzen einer zwischenwirbelprothese
JP5345947B2 (ja) * 2006-12-22 2013-11-20 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 対象物を撮像する撮像システム及び撮像方法
US8423124B2 (en) * 2007-05-18 2013-04-16 Siemens Aktiengesellschaft Method and system for spine visualization in 3D medical images
US8885899B2 (en) 2010-01-28 2014-11-11 Pécsi Tudományegyetem Method and a system for multi-dimensional visualization of the spinal column by vertebra vectors, sacrum vector, sacrum plateau vector and pelvis vector
US9020235B2 (en) * 2010-05-21 2015-04-28 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Systems and methods for viewing and analyzing anatomical structures
US8676298B2 (en) * 2010-08-30 2014-03-18 Fujifilm Corporation Medical image alignment apparatus, method, and program
WO2013083875A1 (en) 2011-12-07 2013-06-13 Nokia Corporation An apparatus and method of audio stabilizing
CN103565449A (zh) * 2012-07-31 2014-02-12 西门子公司 一种脊柱x线图像的处理方法和系统
WO2014036389A1 (en) * 2012-08-30 2014-03-06 The Regents Of The University Of Michigan Analytic morphomics: high speed medical image automated analysis method
KR101468419B1 (ko) * 2012-12-04 2014-12-03 삼성메디슨 주식회사 3차원 캘리퍼를 이용하여 측정 정보를 제공하는 의료 시스템 및 방법
EP2991546B1 (en) * 2013-04-02 2016-11-30 Koninklijke Philips N.V. Detection of bone tissue using magnetic resonance imaging
CN103169445B (zh) * 2013-04-16 2016-07-06 苏州朗开医疗技术有限公司 一种内窥镜的导航方法及系统
US9189847B2 (en) 2013-11-12 2015-11-17 Siemens Aktiengesellschaft 2D visualization for rib analysis
US10436869B2 (en) * 2014-06-27 2019-10-08 Koninklijke Philips N.V. Positioning of a magnetic resonance imaging antenna within the homogeneous field zone
JP6184926B2 (ja) * 2014-09-30 2017-08-23 富士フイルム株式会社 椎骨セグメンテーション装置、方法およびプログラム
CN104851107B (zh) * 2015-06-08 2017-11-28 武汉联影医疗科技有限公司 基于ct序列图像的脊椎定位方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007511268A (ja) * 2003-11-14 2007-05-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 管状構造を視覚化する方法及び装置
JP2016537073A (ja) * 2013-10-30 2016-12-01 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. ボリュメトリック画像データの視覚化

Also Published As

Publication number Publication date
US11432736B2 (en) 2022-09-06
JP7191020B2 (ja) 2022-12-16
CN110072436A (zh) 2019-07-30
EP3552037A1 (en) 2019-10-16
WO2018104322A1 (en) 2018-06-14
CN110072436B (zh) 2022-12-13
US20200022609A1 (en) 2020-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7191020B2 (ja) 脊椎の医用イメージングデータの簡略化されたナビゲーション
US10032250B2 (en) Automated scan planning for follow-up magnetic resonance imaging
US11475559B2 (en) Artificial intelligence-enabled localization of anatomical landmarks
CN103534733B (zh) 医学图像系统和方法
EP3009096A1 (en) Method and system for displaying the position and orientation of a linear instrument navigated with respect to a 3D medical image
US20190333628A1 (en) Medical imaging apparatus and method of controlling the same
EP2870488A2 (en) A method for maintaining geometric alignment of scans in cases of strong patient motion
JP2019504664A (ja) 定量的磁化率マッピング画像のセグメンテーション
US20160231886A1 (en) Method and apparatus for processing magnetic resonance image
EP3861531B1 (en) Generation of pseudo radiographic images from optical images
US10272270B2 (en) Coordinate transformation of graphical objects registered to a magnetic resonance image
US11906608B2 (en) Automated detection of water-fat swaps in Dixon magnetic resonance imaging
JP2015229033A (ja) 医用画像処理装置
US11972857B2 (en) Automated subject monitoring for medical imaging
US11555874B2 (en) System and method for real-time magnetic resonance imaging data visualization in three or four dimensions
EP4258216A1 (en) Method for displaying a 3d model of a patient
US20230074125A1 (en) Image segmentation system
WO2023175001A1 (en) Method for displaying a 3d model of a patient

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7191020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150