JP2020501530A - 近接増強反応性による分割タンパク質の鋳型アセンブリ方法 - Google Patents

近接増強反応性による分割タンパク質の鋳型アセンブリ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020501530A
JP2020501530A JP2019527209A JP2019527209A JP2020501530A JP 2020501530 A JP2020501530 A JP 2020501530A JP 2019527209 A JP2019527209 A JP 2019527209A JP 2019527209 A JP2019527209 A JP 2019527209A JP 2020501530 A JP2020501530 A JP 2020501530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
polynucleotide
haplomer
protein
stem portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019527209A
Other languages
English (en)
Inventor
イアン・ダン
マシュー・ローラー
Original Assignee
トリビオティカ・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トリビオティカ・エルエルシー filed Critical トリビオティカ・エルエルシー
Publication of JP2020501530A publication Critical patent/JP2020501530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1034Isolating an individual clone by screening libraries
    • C12N15/1055Protein x Protein interaction, e.g. two hybrid selection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/08Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1034Isolating an individual clone by screening libraries
    • C12N15/1068Template (nucleic acid) mediated chemical library synthesis, e.g. chemical and enzymatical DNA-templated organic molecule synthesis, libraries prepared by non ribosomal polypeptide synthesis [NRPS], DNA/RNA-polymerase mediated polypeptide synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1034Isolating an individual clone by screening libraries
    • C12N15/1086Preparation or screening of expression libraries, e.g. reporter assays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/111General methods applicable to biologically active non-coding nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/351Conjugate
    • C12N2310/3513Protein; Peptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/50Physical structure
    • C12N2310/53Physical structure partially self-complementary or closed
    • C12N2310/531Stem-loop; Hairpin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

標的核酸分子と目的タンパク質フラグメントに付加された相補的核酸分子との間の特異的な核酸ハイブリダイゼーションによって強制される、誘導近接法を介して、より大きなタンパク質フラグメントの補助的折り畳みの方法に用いる化合物、組成物及びキットが提供される。【選択図】なし

Description

本開示は、一部には、目的タンパク質フラグメントに付加された標的核酸分子と相補的核酸分子との間の特異的な核酸ハイブリダイゼーションによって強制される誘導近接法を介して、大型タンパク質のタンパク質フラグメントを補助的に折り畳むための方法において用いられる化合物、組成物、及びキットに関する。
創薬の目標は、ウイルス感染細胞、新生物細胞、自己免疫応答を生起する細胞、及び他の調節不全または機能不全細胞などの、病原性細胞への強力な生物学的療法の介入を提供することにある。病原性細胞を駆除し得る強力な生物学的療法の介入の例としては、毒素、アポトーシス促進剤、及び免疫細胞を病原性細胞の排除に再指向させる免疫療法アプローチが挙げられる。しかしながら、隣接する正常細胞に対し毒物が曝される危険性が高いことから、すなわち患者の全身的な健康上の理由から、こうした創薬は極めて困難となっている。
正常細胞への毒性を軽減しつつ病原性細胞への強力な介入を可能にすることを目的とした方法が、台頭してきた。この方法は、病原性細胞に特異的な分子マーカーに対し治療薬を指し向けることによって治療薬を標的化するというものである。標的治療薬は、限られた症例において臨床結果が並外れたものであることが明らかにされてきたが、標的治療用のアクセス可能マーカーが欠如しているという理由から、現時点では標的治療薬の適用性に限界がある。多くの病原性細胞型に対するタンパク質マーカーを発見することは極めて困難であり、不可能なこともしばしばである。
病原性細胞に特異的な核酸標的を標的化する治療法が開発されてきたのは、つい最近のことである。siRNAなどの既存の核酸標的療法は、危険な可能性のある遺伝子の発現の下方調節を可能としているが、強力な細胞傷害性または細胞増殖抑制性の介入を生じないため、危険な細胞自体を排除する効率に劣っている。
そのため、既存の生物学的療法の介入の有効性が低く及び/または副作用が深刻となっており、それらに対処する必要性が存在している。本明細書に記載の方法は、予備折り畳みサブユニットどうしが相互作用する他の形態のタンパク質相補性(例えば、βガラクトシダーゼのα相補性)とは異なり、強制的な空間的近接を介した成熟折り畳み経路を促進することを特徴とする、分割タンパク質アプローチを含む。結果として、分割タンパク質フラグメントは単独では、それらの対応する親タンパク質の機能的プロファイルを再現できないことから、フラグメントバックグラウンド機能レベルは極度に低い。
本明細書において一般的に記載されている方法は、それによって分割タンパク質の再折り畳みは、複数の異なるアーキテクチャの核酸鋳型を介して指向され得る。特に、細胞性RNA、または標的細胞内の任意のアクセス可能な核酸鋳型配列は、目的タンパク質の特異的ポリペプチドフラグメントを機能的な折り畳み形態にアセンブルする目的に使用され得る。例えば、このようにして強力なリボトキシンのアセンブリを用いることによって、腫瘍細胞または異常免疫細胞をはじめとする特異的マーカーを発現する細胞を標的殺害することが可能である。
本開示には、a)約10〜約20ヌクレオチド塩基を含む、第1の3’ステム部分と、b)第1の3’ステム部分に連結された約16〜約40ヌクレオチド塩基を含む抗標的ループ部分であって、標的核酸分子に対し実質的に相補的である、抗標的ループ部分と、c)抗標的ループ部分に連結された約10〜約20ヌクレオチド塩基を含む第2の5’ステム部分であって、第1の3’ステム部分が第2の5’ステム部分に対し実質的に相補的であり、ポリヌクレオチドの5’末端が−SH残基を含み、且つ抗標的ループ部分:標的核酸分子のTmが、第1のステム部分:第2のステム部分のTmよりも大きい、第2の5’ステム部分と、を含むポリヌクレオチドを具備する、ボトルハプロマーも提供されている。
また、本開示には、a)約10〜約20ヌクレオチド塩基を含む、第1の3’ステム部分と、b)第1の3’ステム部分に連結された約16〜約40ヌクレオチド塩基を含む抗標的ループ部分であって、標的核酸分子に対し実質的に相補的である、抗標的ループ部分と、c)抗標的ループ部分に連結された約10〜約20ヌクレオチド塩基を含む第2の5’ステム部分であって、第1の3’ステム部分が第2の5’ステム部分に対し実質的に相補的であり、ポリヌクレオチドの5’末端が−SH残基を含み、抗標的ループ部分:標的核酸分子のTmが、第1のステム部分:第2のステム部分のTmより大きい、第2の5’ステム部分と、を具備するポリヌクレオチドを含む、ボトルハプロマーにおいて、
ポリヌクレオチドの5’末端または3’末端がN末端タンパク質フラグメントのC末端に連結されるか、またはC末端タンパク質フラグメントのN末端に連結され、ポリヌクレオチドにライニング(lined)されたタンパク質フラグメントの末端がシステインまたはセレノシステインを含む、ボトルハプロマーも提供されている。
また、本開示は、a)ポリヌクレオチドと、b)ポリヌクレオチドの3’末端もしくは5’末端がC末端タンパク質フラグメントのN末端もしくはN末端タンパク質フラグメントのC末端に連結されたN末端タンパク質フラグメントまたはC末端タンパク質フラグメントとを含み、i)N末端フラグメントがそのアミノ酸配列APIVTCRKLDGREKPFKVDVATAQAQARKAGLTTGKSGDPHRYFAGDHIRWGVNNCDKADAILWEYPIYWVGKNAEWAKDVKTSQQKG(配列ID番号:1)を含み、C末端フラグメントは、そのアミノ酸配列GPTPIRVVYANSRGAVQYCGVMTHSKVDKNNQGKEFFEKCD(配列ID番号:2)を含み、ii)N末端フラグメントは、そのアミノ酸配列APIVTCRPKLDG(配列ID番号:3)を含み、C末端フラグメントは、そのアミノ酸配列REKPFKVDVATAQAQARKAGLTTGKSGDPHRYFAGDHIRWGVNNCDKADAILWEYPIYWVGKNAEWAKDVKTSQQKGGPTPIRVVYANSRGAVQYCGVMTHSKVDKNNQGKEFFEKCD(配列ID番号:4)を含み、iii)N末端フラグメントは、そのアミノ酸配列APIVTCRPKLDGREKPFKVDVATAQAQARKAGLTTGK(配列ID番号:5)を含み、C末端フラグメントは、そのアミノ酸配列SGDPHRYFAGDHIRWGVNNCDKADAILWEYPIYWVGKNAEWAKDVKTSQQKGGPTPIRVVYANSRGAVQYCGVMTHSKVDKNNQGKEFFEKCD(配列ID番号:6)を含み、iv)N末端フラグメントは、そのアミノ酸配列APIVTCRPKLDGREKPFKVDVATAQAQARKAGLTTGKSGDPHRYFAGDHIRWGVNNCDKAD(配列ID番号:7)を含み、C末端フラグメントは、そのアミノ酸配列AILWEYPIYWVGKNAEWAKDVKTSQQKGGPTPIRVVYANSRGAVQYCGVMTHSKVDKNNQGKEFFEKCD(配列ID番号:8)を含み、v)N末端フラグメントは、そのアミノ酸配列APIVTCRPKLDGREKPFKVDVATAQAQARKAGLTTGKSGDPHRYFAGDHIRWGVNNCDKADAILWEYPIYWVG(配列ID番号:9)を含み、C末端フラグメントは、そのアミノ酸配列KNAEWAKDVKTSQQKGGPTPIRVVYANSRGAVQYCGVMTHSKVDKNNQGKEFFEKCD(配列ID番号:10)を含み、vi)N末端フラグメントは、そのアミノ酸配列APIVTCRPKLDGREKPFKVDVATAQAQARKAGLTTGKSGDPHRYFAGDHIRWGVNNCDKADAILWEYPIYWVGKNAEWAKD(配列ID番号:11)を含み、C末端フラグメントは、そのアミノ酸配列VKTSQQKGGPTPIRVVYANSRGAVQYCGVMTHSKVDKNNQGKEFFEKCD(配列ID番号:12)を含み、vii)N末端フラグメントは、そのアミノ酸配列APIVTCRPKLDGREKPFKVDVATAQAQARKAGLTTGKSGDPHRYFAGDHIRWGVNNCDKADAILWEYPIYWVGKNAEWAKDVKTSQ(配列ID番号:13)を含み、C末端フラグメントは、そのアミノ酸配列QKGGPTPIRVVYANSRGAVQYCGVMTHSKVDKNNQGKEFFEKCD(配列ID番号:14)を含み、viii)N末端フラグメントは、そのアミノ酸配列APIVTCRPKLDGREKPFKVDVATAQAQARKAGLTTGKSGDPHRYFAGDHIRWGVNNCDKADAILWEYPIYWVGKNAEWAKDVKTSQQKGGPTPIRVVYANSRG(配列ID番号:15)を含み、C末端フラグメントは、そのアミノ酸配列AVQYCGVMTHSKVDKNNQGKEFFEKCD(配列ID番号:16)を含み、ix)N末端フラグメントは、そのアミノ酸配列APIVTCRPKLDGREKPFKVDVATAQAQARKAGLTTGKSGDPHRYFAGDHIRWGVNNCDKADAILWEYPIYWVGKNAEWAKDVKTSQQKGGPTPIRVVYANSRGAVQYCGVMTHSKVDKN(配列ID番号:17)を含み、C末端フラグメントが、そのアミノ酸配列NQGKEFFEKCD(配列ID番号:18)を含み、あるいはN末端フラグメントが、そのアミノ酸配列APIVTCRPKLDGREKPFKVDVATAQAQARKAGLT(配列ID番号:40)を含み、C末端フラグメントが、そのアミノ酸配列TGKSGDPHRYFAGDHIRWGVNNCDKADAILWEYPIYWVGKNAEWAKDVKTSQQKGGPTPIRVVYANSRGAVQYCGVMTHSKVDKNNQGKEFFEKCD(配列ID番号:41)を含むハプロマーを提供する。
また、本開示には、a)鋳型ポリヌクレオチドと、b)ポリヌクレオチドの5’末端がペプチドのN末端もしくはC末端にカップリングされるか、またはポリヌクレオチドの3’末端がペプチドのN末端もしくはC末端にカップリングされ、且つ
ペプチドが細胞表面分子に対するリガンドである、表面標的化合物も、提供されている。
また、本開示には、a)N末端タンパク質フラグメントと融合パートナータンパク質と精製ドメインとを含む融合タンパク質であって、N末端タンパク質フラグメントのC末端が融合パートナータンパク質のN末端にカップリングされ、且つ融合パートナータンパク質のC末端が精製ドメインのN末端にカップリングされるか、またはb)N末端タンパク質フラグメント、融合パートナータンパク質及び開裂部位にカップリングされ、融合パートナータンパク質のC末端が開裂部位のN末端にカップリングされ、且つ開裂部位のC末端がN末端タンパク質フラグメントのN末端にカップリングされ、N末端タンパク質フラグメントがN末端メチオニンとC末端システインとを含む、あるいはc)C末端タンパク質フラグメントと融合パートナータンパク質と開裂部位を含み、融合パートナータンパク質のC末端が開裂部位のN末端にカップリングされ、且つ開裂部位のC末端がC末端タンパク質フラグメントのN末端にカップリングされ、C末端タンパク質フラグメントがN末端システインを含む融合タンパク質も、提供されている。
また、本開示には、次式:
Figure 2020501530
(式中、nは約3〜約6である)を有する化合物も、提供されている。
また、本開示には、a)N末端タンパク質フラグメントのC末端に連結されたポリヌクレオチドを含む、第1のハプロマーと、b)C末端タンパク質フラグメントのN末端に連結されたポリヌクレオチを含む第2のハプロマーであって、第1もしくは第2のハプロマーのうちの一方のポリヌクレオチドが、その5’末端にてタンパク質フラグメントに連結され、且つ第1及び第2のハプロマーのうちの他方が、その3’末端にてタンパク質フラグメントに連結され、N末端タンパク質フラグメント及びC末端タンパク質フラグメントが単一タンパク質から誘導されたものであり、且つi)第1のハプロマーのポリヌクレオチドが、第2のハプロマーのポリヌクレオチドに対し相補的であり、あるいはii)第1のハプロマーのポリヌクレオチドが、標的核酸分子に対し相補的であり、且つ第2のハプロマーのポリヌクレオチドが、第1のハプロマーのポリヌクレオチドに対し空間的に近接した部位にて、標的核酸分子に対し実質的に相補的であり、あるいはiii)第1のハプロマーのポリヌクレオチドが、ステムループ構造に隣接した標的核酸分子5’部分に対し実質的に相補的であり、且つ第2のハプロマーのポリヌクレオチドが、ステムループ構造に隣接した標的核酸分子3’部分に対し実質的に相補的であり、あるいはiv)第1のハプロマーのポリヌクレオチドが、標的核酸分子のステムループ構造のループの5’部分に対し相補的であり、且つ第2のハプロマーのポリヌクレオチドが、標的核酸分子のステムループ構造のループの3’部分に対し実質的に相補的である、第2のハプロマーと、
を具備する、組成物またはキットも提供されている。
また、本開示には、a)ポリヌクレオチドを含むボトルハプロマーであって、このポリヌクレオチドが、i)約10〜約20ヌクレオチド塩基を含む、第1の3’ステム部分と、ii)第1の3’ステム部分に連結された約16〜約40ヌクレオチド塩基を含む抗標的ループ部分であって、標的核酸分子に対し実質的に相補的である、抗標的ループ部分と、iii)抗標的ループ部分に連結された約10〜約20ヌクレオチド塩基を含む第2の5’ステム部分であって、第1の3’ステム部分が第2の5’ステム部分に対し実質的に相補的であり、ポリヌクレオチドの5’末端が−SH残基を含み、抗標的ループ部分:標的核酸分子のTmが第1のステム部分:第2のステム部分のTmより大きい、第2の5’ステム部分とを具備する、ボトルハプロマーと、b)N末端タンパク質フラグメントのC末端がシステイン−SH残基を含む、N末端タンパク質フラグメントと、c)ビスマレイミド試薬と、を具備する、組成物またはキットも提供されている。
また、本開示には、a)ポリヌクレオチドを含むボトルハプロマーであって、このポリヌクレオチドが、i)約10〜約20ヌクレオチド塩基を含む、第1の3’ステム部分と、ii)第1の3’ステム部分に連結された約16〜約40ヌクレオチド塩基を含む抗標的ループ部分であって、標的核酸分子に対し実質的に相補的である、抗標的ループ部分と、iii)抗標的ループ部分に連結された約10〜約20ヌクレオチド塩基を含む第2の5’ステム部分であって、第1の3’ステム部分が第2の5’ステム部分に対し実質的に相補的であり、ポリヌクレオチドの5’末端が、N末端タンパク質フラグメントのC末端に連結され、C末端がシステインを含む第2の5’ステム部分と、を具備するボトルハプロマーと、b)ポリヌクレオチド及びC末端タンパク質フラグメントを含む第2のハプロマーであって、ポリヌクレオチドの3’末端がC末端タンパク質フラグメントのN末端に連結され、N末端がシステインを含み、第2のハプロマーのポリヌクレオチドが、ボトルハプロマーのポリヌクレオチドの第2の5’ステム部分に対し実質的に相補的であり、抗標的ループ部分:標的核酸分子のTmが、第1のステム部分:第2のステム部分のTmよりも大きい、第2のハプロマーとを具備し、
N末端タンパク質フラグメント及びC末端タンパク質フラグメントが単一タンパク質から誘導される、前記組成物またはキットも提供されている。
また、本開示には、N末端タンパク質フラグメント及びC末端タンパク質フラグメントの両方がレポータータンパク質、転写因子、シグナル伝達経路因子、遺伝子編集タンパク質、単鎖免疫グロブリン可変領域(scFv)タンパク質、毒性タンパク質または酵素から誘導される、上記及び本明細書に記載されているハプロマー、ボトルハプロマー、融合タンパク質及びキットまたは組成物も、提供されている。
また、本開示には、a)細胞を、N末端タンパク質フラグメントのC末端に連結されたポリヌクレオチドを含む第1のハプロマーに接触させることと、b)細胞を、C末端タンパク質フラグメントのN末端に連結されたポリヌクレオチドを含む第2のハプロマーに接触させることにおいて、第1もしくは第2のハプロマーのうちの一方のポリヌクレオチドが、その5’末端にてタンパク質フラグメントに連結され、且つ第1及び第2のハプロマーのうちの他方が、その3’末端にてタンパク質フラグメントに連結され、N末端タンパク質フラグメント及びC末端タンパク質フラグメントが単一タンパク質から誘導されたものであり、且つi)第1のハプロマーのポリヌクレオチドが、第2のハプロマーのポリヌクレオチドに対し実質的に相補的であり、あるいはii)第1のハプロマーのポリヌクレオチドが、標的核酸分子に対し実質的に相補的であり、且つ第2のハプロマーのポリヌクレオチドが、第1のハプロマーのポリヌクレオチドに対し空間的に近接した部位にて、標的核酸分子に対し実質的に相補的であり、あるいはiii)第1のハプロマーのポリヌクレオチドが、ステムループ構造に隣接した標的核酸分子5’部分に対し実質的に相補的であり、且つ第2のハプロマーのポリヌクレオチドが、ステムループ構造に隣接した標的核酸分子3’部分に対し実質的に相補的であり、あるいはiv)第1のハプロマーのポリヌクレオチドが、標的核酸分子のステムループ構造のループの5’部分に対し実質的に相補的であり、且つ第2のハプロマーのポリヌクレオチドが、標的核酸分子のステムループ構造のループの3’部分に対し実質的に相補的であり、それにより、結果として、N末端タンパク質フラグメント及びC末端タンパク質フラグメントからタンパク質のアセンブリを生ずる、接触させることとを含む、細胞内のタンパク質の指向性アセンブリ方法も、提供されている。
また、本開示には、a)標的核酸分子をボトルハプロマーに接触させることにおいて、ボトルハプロマーが、i)約10〜約20ヌクレオチド塩基を含む、第1の3’ステム部分と、ii)第1の3’ステム部分に連結された約16〜約40ヌクレオチド塩基を含む抗標的ループ部分であって、標的核酸分子に対し実質的に相補的である、抗標的ループ部分と、iii)抗標的ループ部分に連結された約10〜約20ヌクレオチド塩基を含む第2の5’ステム部分であって、第1の3’ステム部分が第2の5’ステム部分に対し実質的に相補的であり、ポリヌクレオチドの5’末端がN末端タンパク質フラグメントのC末端に連結され、C末端がシステインを含む第2の5’ステム部分と、を具備する、接触させることと、c)ボトルハプロマーを、C末端タンパク質フラグメントのN末端に連結されたポリヌクレオチドを含む第2のハプロマーに接触させることにおいて、第2のハプロマーのポリヌクレオチドが、ボトルハプロマーのポリヌクレオチドの第2の5’ステム部分に対し実質的に相補的であり、N末端タンパク質フラグメント及びC末端タンパク質フラグメントが単一タンパク質から誘導されたものであり、抗標的ループ部分:標的核酸分子のTmが、第1のステム部分:第2のステム部分のTmよりも大きく、且つ
第2のハプロマーと、ボトルハプロマーの第1または第2のステム部分とによって形成される二重鎖のTmを、第1のステム部分:第2のステム部分のTmから減算した残余が約0℃〜約20℃であり、それにより、結果として、N末端タンパク質フラグメント及びC末端タンパク質フラグメントからタンパク質のアセンブリを生ずる、接触させることとを含む、タンパク質の指向性アセンブリ方法も提供されている。
また、本開示には、a)細胞を表面標的化合物に接触させることにおいて、表面標的化合物が、i)鋳型ポリヌクレオチドと、ii)ポリヌクレオチドの5’末端がペプチドのN末端もしくはC末端にカップリングされるか、またはポリヌクレオチドの3’末端がペプチドのN末端もしくはC末端にカップリングされ、細胞表面分子に対するリガンドである、ペプチドとを具備する、接触させることと、b)細胞を、N末端タンパク質フラグメントのC末端に連結されたポリヌクレオチドを含む第1のハプロマーに接触させることと、c)細胞を、C末端タンパク質フラグメントのN末端に連結されたポリヌクレオチドを含む第2のハプロマーに接触させることにおいて、第1もしくは第2のハプロマーのうちの一方のポリヌクレオチドが、その5’末端にてタンパク質フラグメントに連結され、且つ第1及び第2のハプロマーのうちの他方が、その3’末端にてタンパク質フラグメントに連結され、N末端タンパク質フラグメント及びC末端タンパク質フラグメントが単一タンパク質から誘導されたものであり、且つ
第1のハプロマーのポリヌクレオチドが、表面標的化合物の鋳型ポリヌクレオチドに対し実質的に相補的であり、且つ第2のハプロマーのポリヌクレオチドが、第1のハプロマーのポリヌクレオチドに対し空間的に近接した部位にて、表面標的化合物の鋳型ポリヌクレオチドに対し実質的に相補的であり、それにより、結果として、N末端タンパク質フラグメント及びC末端タンパク質フラグメントからタンパク質のアセンブリを生ずる、接触させることと、を含む。
また、本開示には、a)細胞を表面標的化合物に接触させることにおいて、表面標的化合物が、i)鋳型ポリヌクレオチドと、ii)ポリヌクレオチドの5’末端がペプチドのN末端もしくはC末端にカップリングされるか、またはポリヌクレオチドの3’末端がペプチドのN末端もしくはC末端にカップリングされ、細胞表面分子に対するリガンドである、ペプチドとを具備する、接触させることと、b)標的核酸分子をボトルハプロマーに接触させることにおいて、ボトルハプロマーが、i)約10〜約20ヌクレオチド塩基を含む、第1の3’ステム部分と、ii)第1の3’ステム部分に連結された約16〜約40ヌクレオチド塩基を含む抗標的ループ部分であって、表面標的化合物の鋳型ポリヌクレオチドに対し実質的に相補的である抗標的ループ部分と、iii)抗標的ループ部分に連結された約10〜約20ヌクレオチド塩基を含む第2の5’ステム部分であって、第1の3’ステム部分が第2の5’ステム部分に対し実質的に相補的であり、
ポリヌクレオチドの5’末端がN末端タンパク質フラグメントのC末端に連結され、C末端がシステインを含む第2の5’ステム部分と、を具備する、接触させることと、c)ボトルハプロマーを、C末端タンパク質フラグメントのN末端に連結されたポリヌクレオチドを含む第2のハプロマーに接触させることにおいて、第2のハプロマーのポリヌクレオチドが、ボトルハプロマーのポリヌクレオチドの第2の5’ステム部分に対し実質的に相補的であり、N末端タンパク質フラグメント及びC末端タンパク質フラグメントが単一タンパク質から誘導されたものであり、抗標的ループ部分:標的核酸分子のTmが、第1のステム部分:第2のステム部分のTmよりも大きく、且つ
第2のハプロマーと、ボトルハプロマーの第2のステム部分とによって形成される二重鎖のTmを、第1のステム部分:第2のステム部分のTmから減算した残余が約0℃〜約20℃であり、それにより、結果として、N末端タンパク質フラグメント及びC末端タンパク質フラグメントからタンパク質のアセンブリを生ずる、接触させることとを含む、タンパク質の指向性アセンブリ方法も提供されている。
また、本開示には、a)融合タンパク質を、2−メルカプトエタンスルフォン酸に接触させることと、b)融合タンパク質をメチルテトラジン基を有するシステインに接触させることと、を含み、それにより、融合タンパク質からN末端タンパク質フラグメントを剥離させる、融合タンパク質内のインテイン融合パートナーからN末端タンパク質フラグメントを開裂させる方法も提供されている。
タンパク質フラグメントのためのタンパク質相補性アッセイ(PCA)/分割タンパク質テクノロジーの概略図を示す。 タンパク質フラグメント融合物の発現及び共折り畳みのためのタンパク質相補性アッセイ(PCA)/分割タンパク質テクノロジーの概略図を示す。 ポリペプチド−核酸共役体の第1の配向(パネルA)及び第2の配向(パネルB)に関する、近接増強反応性による分裂タンパク質鋳型アセンブリ(SP−TAPER)の代表的な概略図を示す。 添付の核酸タグが自己相補的であるSP−TAPERの代表的な第1のアーキテクチャを示す。 添付の核酸タグが自己相補的でないが、但し、線状標的核酸鋳型上に並置してハイブリダイズする、SP−TAPERの代表的な第2のアーキテクチャを示す。 鋳型媒介ポリペプチドフラグメントの並置が、ステムループ構造によって指向されるものである、SP−TAPERの代表的な第3のアーキテクチャを示す。 鋳型媒介ポリペプチドフラグメントの並置が、ループ構造内のハイブリダイゼーション部位の「エキソ」配位によって指向されるものである、SP−TAPERの代表的な第4のアーキテクチャを示す。 SP−TAPERのためのロックドTAPERオリゴヌクレオチドの代表的な構造を示す。 ロックドTAPERアプローチと調和するSP−TAPERの代表的な概略図を示す。 ヒルステリンAの構造及びアミノ酸配列(配列ID番号:50)、ならびに代表的な候補フラグメント配列(例えば、配列ID番号:51及び配列ID番号:41、ならびに配列ID番号:52及び配列ID番号:2)を示すと共に、分割タンパク質アッセイ用の2つの代表的開裂部位(例えば、ジトレオニンSP部位及びジグリシンSP部位)を示す。 図10−1の続き。 代表的なスーパーフォルダーGFP(sfGFP)とRenillaのN末端フラグメントとを比較対照して示す。 SP−TAPER−インテイン融合開裂のための代表的なsfGFP N末端フラグメント(約17kD)を示す。 図12−1の続き。 マルトース結合タンパク質系における代表的なsfGFP及びRenilla C末端フラグメント、エンテロキナーゼ開裂部位(配列ID番号:44)、ならびにエンテロキナーゼフラグメントの開裂を示す。 マルトース結合タンパク質系における代表的なsfGFP及びRenilla N末端フラグメント、ならびにエンテロキナーゼ開裂部位(配列ID番号:44)を示す。 マルトース結合タンパク質系におけるsfGFPのN末端フラグメントの代表的なエンテロキナーゼ開裂を示す。 トリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン(TCEP)で処理し、続いて1,8−ビス(マレイミド)ジエチレングリコール(BMP2)と反応させた後の、5’−ジスルフィド基を有する代表的なオリゴヌクレオチド(配列ID番号:45)の分析を示す。 代表的な鋳型配列(配列ID番号:20)と共に、MC1Rを発現する標的細胞内に表面鋳型を生成するためのαメラニン細胞刺激ホルモン(MSH)誘導体(配列ID番号:21)の代表的な使用例を示す。 89〜90ジグリシンでフラグメント化され、MBP系において融合タンパク質として発現する、ヒルステリンAセグメント(配列ID番号:25及び配列ID番号:26)、ならびにエンテロキナーゼ開裂部位(配列ID番号:44)の代表的な構造を示す。 オリゴヌクレオチドをヘキサヒスチジン分割タンパク質フラグメント融合体に結合できるように核酸の5’末端もしくは3’末端をキレート剤で共有結合的に修飾することによる、SP−TAPERのためのオリゴヌクレオチドの代表的なカップリングを示す。 固相ストレプトアビジン調製物によるテトラヒスチジン配列を有するビオチン化オリゴヌクレオチド(ビオチン−GSGSGHHHH;配列ID番号:19)を用いたヘキサヒスチジンとの複合体を形成する反応による、過剰なNTA::Niオリゴヌクレオチドの除去を示した代表的な概略図を示す。 (パネルA及びB)は、トリス−タンデムNTA修飾オリゴヌクレオチドの調製のための代表的なプロセス、及びロックドTAPERオリゴヌクレオチド上での生成物形成のデモンストレーションを示す。 His結合トリスタンデムNTAロックドTAPERオリゴを精製するための代表的な機能的ストラテジーを示す。 ヘキサヒスチジン融合としてのsfGFPフラグメント(配列ID番号:53及び配列ID番号:54)の発現を示す。 sfGFP−ヘキサヒスチジンロックドTAPERオリゴ−NTA−Ni共役体を有するSP−TAPERを示す。 sfGFPフラグメントを有するSP−TAPERを示す。
ここで、本明細書に開示されている組成物及び方法の構造、機能、製造、ならびに使用の原理を全般的に理解できるように、或る特定の例示的な実施形態について説明する。これらの実施形態の1つ以上の実施例が、添付の図面に例証されている。当業者であれば、本明細書中に具体的に説明され添付の図面に例証されている組成物及び方法が、非限定的な例示的実施形態であり、本開示の範囲がもっぱら特許請求の範囲によって定義されることを、理解するであろう。或る例示的実施形態に関連して例証または説明されている特徴を、他の実施形態の特徴と組み合わせてもよい。そのような修正形態及び変形形態は、本開示の範囲内に包含されることを意図したものである。
単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」及び「その(the)」が本明細書中に用いられている場合、その内容が特に明記されていない限り、複数の指示物が包含される。本開示中に用いられている用語は、当業者に一般に認められている標準的な定義に準拠している。いくつかの用語については、更に詳しい説明が必要とされる場合、以下に更に解説してある。
「抗標的ループ部分」という語句が本明細書中に用いられている場合、標的核酸分子に対する配列特異的な結合を促進するボトルハプロマーの一部分を指す。
本明細書において、「塩基」という用語は、ワトソン−クリックまたはフーグスティン結合相互作用を介して別の対応する塩基と結合対を形成する、プリンもしくはピリミジン基、または人工類似体を含む分子を指す。塩基は、オリゴマーなどのポリマー中で複数の塩基を一体的に共有結合させるのを促進する基を、更に含有する。例としては、限定されないが、ヌクレオチド、ヌクレオシド、ペプチド核酸残基、またはモルホリノ残基が挙げられる。
本明細書において、「結合する(bind)」、「結合する(binds)」、「結合する(binding)」及び「結合された(bound)」という用語は、互いに近接した2つの分子間の安定した相互作用を指す。この用語には、(直接結合または中間構造を介した)化学結合などの物理的相互作用のほか、非物理的相互作用、ならびに静電引力、水素結合、及びファンデルワールス/分散力などの引力が包含される。
本明細書において、「生体共役化学」という語句は、穏やかな条件下で共通の官能基を一体的にライゲートし、多残基化合物のモジュール構造を促進する化学合成ストラテジー及び試薬を指す。
本明細書において、「化学連結基」または「連結基」いう語句は、或るハプロマーを別のハプロマーに結合する分子、または或る残基を異なる化合物上の別の残基に結合する分子を指す。連結基は、分枝状または非分枝状の共有結合分子鎖から構成され得る。
本明細書において、「投薬量単位形態」という語句は、治療の対象となる被験者用の単位投薬量として適した物理的に別個の単位を指す。
本明細書において、「ハプロマー」という用語は、配列特異的に標的核酸分子鋳型に結合し、核酸鋳型化アセンブリ中にタンパク質形成に関与する、タンパク質フラグメントに連結された核酸分子を指す。また、本明細書には、化学修飾に供されていて、同じ生物学的活性もしくは生物学的活性欠如、及び/またはハプロマーとして作用する能力を維持しているか、あるいはハプロマーと一貫性のある様式にて機能する「誘導体」または「類似体」、例えば、それらの塩、水和物、溶媒和物もしくは他の分子も含まれる。
本明細書において、「非無痕跡型の生体直交型化学」という語句は、選択的反応性残基の構造の一部または全部が産物構造中に保持されている選択的反応性残基を含む反応を指す。
本明細書において、「核酸鋳型化アセンブリ」という語句は、ハプロマーを介してタンパク質の形成を促進できるように、標的核酸分子上のタンパク質を生成することによって、タンパク質が標的核酸分子に結合されたときに近接してアセンブルすることを指す。
本明細書中に用いられている「オリゴマー」及び「オリゴ」という用語は、複数の単位から構成される分子において、その単位の一部または全部が、ワトソン−クリックもしくはフーグスティン塩基対相互作用を形成する機能を有する塩基であり、それにより二本鎖または多重構造における核酸分子への配列特異的結合を可能にしている、分子を指す。例としては、限定されないが、オリゴヌクレオチド、ペプチド核酸オリゴマー及びモルホリノオリゴマーが挙げられる。
本明細書において、「病原性細胞」という語句は、ウイルスに感染した細胞、腫瘍細胞及び微生物に感染した細胞などの罹患状態もしくは異常状態を引き起こし得るまたは促進し得る細胞を指す場合もあれば、あるいはアレルギー、アナフィラキシー、炎症及び自己免疫を含むがこれらに限定されない疾患を誘発または媒介する分子を産生する細胞を指す場合もある。
本明細書において、「医薬的に許容される」という語句は、生物学的に許容されない物質もしくはそれ以外の様式で許容されない物質において、許容されない生物学的影響を引き起こしたりまたは許容されない様式で組成物の他の成分と相互作用したりすることなしに、組成物中に組み込むことも患者に投与することも可能な、物質を指す。
本明細書において、「医薬的に許容される塩」という語句は、哺乳動物などの患者に投与する目的に許容される塩基または酸から調製される塩(例えば、所与の投薬レジームで、許容される哺乳動物に対し安全性が確保される塩)を意味する。
本明細書において、「塩」という用語には、医薬的に許容される無機酸及び塩基から誘導される塩が包含される場合もあれば、医薬的に許容される有機酸及び塩基、ならびにそれらの誘導体及び変種から誘導される塩が包含される場合もある。
本明細書において、「試料」という用語は、ハプロマーの投与先となり得る系であって、核酸鋳型化アセンブリが起こり得る、任意の系を指す。試料の例としては、限定されないが、固定もしくは保存された細胞、生物全体、組織、腫瘍、溶解物、またはin vitroアッセイ系が挙げられる。
本明細書において、「対応する反応物のセット」または「対応するハプロマー」という語句は、単一の標的核酸分子上に会合して鋳型されたアセンブリ反応に関与するハプロマーを指す。
本明細書において、「標的区画」という語句は、細胞、ウイルス、組織、腫瘍、溶解物、他の生物学的構造、空間領域もしくは試料であって、標的核酸分子(複数可)を含むもの、または非標的区画とは異なる量の標的核酸分子を含むものを指す。
本明細書において、「標的核酸配列」及び「標的核酸分子」という語句は、同義に用いられており、核酸鋳型化アセンブリ用の鋳型として機能することが意図される、一連の単位または核酸を指す。
本明細書において、「鋳型化アセンブリ産物」という語句は、ハプロマーに関連する特定のタンパク質の2つのフラグメントによって形成されるタンパク質を指す。
本明細書において、「無痕跡型の生体直交型化学」という語句は、アミドのような天然起源の結合が、こうして生成された構造から生体直交型残基の一部または全部を除去することによって形成されるハプロマーを含む反応を指す。
指定された目的の細胞に特異的な核酸分子は(それらが病理学的腫瘍細胞、異常な免疫細胞、または他の任意の細胞型によって表されるかどうかには無関係に)、分子間相互作用の近接誘導性増強を利用して新規構造(例えばエフェクター構造)を生成するための鋳型として、使用可能である(例えば、PCT公報第WO2014/197547号を参照)。そのような鋳型化産物は、様々な方法で細胞死を誘発するように、または細胞活性を調節するように設計することが可能である。細胞型特異的核酸は、特異的転写mRNAから、または核酸アプタマーを介して供給することが可能であり、非核酸標的を定義済の鋳型配列を提供する目的に合うように適応させるのに役立ち得る。
上記の診断または治療を目的とする鋳型化アセンブリの元のプロセスにおいて、反応性基は、所定の配列のオリゴヌクレオチドとの連結によって空間的に近接し、標的核酸分子鋳型上で反応性基どうしがそれら自体で近接して共ハイブリダイズする。相互に反応性である基を保持する鋳型指向性の修飾オリゴヌクレオチドは、「ハプロマー」と呼称される。そのような反応性基どうしを強制的に近接させ、産物形成を多大に増強することで、細胞型特異的な転写産物により、目的の細胞内で所望される分子を産生させ得る。本明細書に記載されているように、特異的リガンドを、直接相互作用性官能基に付加する代わりに各ハプロマーオリゴヌクレオチドに付加することによって、TAPERの一般原理を2段階プロセスに変更することが可能である。ゆえに、(本明細書中で「従来のTAPER」と呼称される)TAPERの元の構成において、鋳型を機能的に特異的な触媒と見なしても差し支えない場合、本プロセスを単一反応シーケンス内で起こるものとして表すことができる。
Figure 2020501530
式中、H1及びH2はそれぞれ、反応基A及び反応基Bを有するハプロマーを表す。特異的な鋳型へのハイブリダイゼーションの際、AとBとの間の近接駆動反応中間体[A:B]が形成され、急速に産物[P]が形成される。
いくつかの実施形態において、「ロックドTAPER」と呼ばれるTAPERの変形形態は、SP−TAPERに容易に適用可能である。ロックドSP−TAPERに関しては、第1のボトルハプロマー及び第2のハプロマーが、本明細書に記載されているように相互作用する。ロックドTAPERプロセスの性質上、第1のボトルハプロマーの抗標的ループ部分に対しハイブリダイゼーションが生じた状況において、第2のハプロマータンパク質フラグメント共役体のハイブリダイゼーション部位は、特異的標的の存在下にある場合を除いて、アクセス不可能となる。引き続いて、第2のハプロマータンパク質フラグメント共役体のハイブリダイゼーション部位をアクセス可能にし、次いで、近接促進アセンブリを行う。
SP−TAPERプロセス及びその成分は、下記の汎用表現によって概説することができる。
多数のタンパク質を、単独では無秩序であるが空間的に近接して適正な配向にて一体的に保持されているときに高精度な共折り畳みを可能にする2つの別々のポリペプチドフラグメントに分割できる。そのような空間的に強制された折り畳みによって、その元の機能的特性の再構成を伴う、成熟タンパク質が形成することが可能である。そのようなタンパク質フラグメント間の空間的近接性を誘発するには、ロイシンジッパーのような、独立に折り畳まれて相互作用する小タンパク質ドメインに対し、それぞれのタンパク質フラグメントを付加するのが、1つの手段である。このプロセスは、タンパク質補完アッセイ(PCA)または分割タンパク質テクノロジーと通称されるものであり、図1及び図2に概略的に描かれている。タンパク質三次元構造が利用可能であるときには、目的タンパク質分割のための一次アミノ酸配列内の特定部位の選択を、合理的に誘導し得る。したがって、一般的なタンパク質の折り畳みもしくは機能を損なうことなしに修正できるループまたは他の構造的特徴は、タンパク質分割法に有利である。目的タンパク質のN末端及びC末端の空間的配向もまた、重要であり得る。例えば、N末端及びC末端が成熟折り畳みタンパク質内で空間的に近接して詰め込まれている場合(図1を参照)、分割タンパク質相補性におけるこれらの末端の平行配向は、逆平行配向よりも必要な折り畳み経路との適合性が良好であり得る。にもかかわらず、各フラグメントが空間的位置決めを可能にするうえで十分な長さの柔軟な連結基配列を具備していれば、そのような潜在的な制約を低減または排除できる。分割タンパク質分析用に選択されたフラグメンテーションポイントの有用性に関する情報がそれ以外には存在しない場合、自己折り畳み及び相互作用性タンパク質ドメインとの適切な融合物としてフラグメントを別々に発現させるか、in vitroでフラグメントを混合した際に機能的活性の再構成を試験するか、または 融合産物を細胞内で共発現させることによって、系を経験的に試験できる。そのようなアレンジメントの一例として、2つのフラグメントA及びBとしてレンダリングされたタンパク質は、A−(C−末端)−Jun及びFos−(N−末端)−Bとして別々に発現するようにエンジニアリングされ、c−Jun及びc−Fosは、相互作用性ロイシンジッパーから誘導され、長いセリン−グリシン連結基を介して、所望されるポリペプチドからJun/Fosセグメントが分離される。
本明細書中に記載されているように、機能的再構成用の分割タンパク質フラグメント間に空間的近接性を生じさせる目的で、核酸ハイブリダイゼーションを相互作用性タンパク質ドメインの代用とし得ることが、明らかにされてきた。タンパク質フラグメントは、診断、画像化、及び治療を目的に、好適な配向にて相互に相補的なオリゴヌクレオチドと共役している。
分子的近接性及び付随する二分子反応を実施するための核酸鋳型の使用は、治療的または診断的関連においてペプチドまたは他の小分子のアセンブリに適用される(関与する修飾核酸は、ハプロマー(商標)という呼称のTAPERプロセスと呼ばれる)。PCT公報WO14/197547を参照。これまで、本プロセスについて、小分子のアセンブリに焦点を当てて説明してきたが、アセンブルされた分子種の性質に対し固有なサイズ制限は課されていない。本実施形態では、分割タンパク質アプローチによるポリペプチドの指向性アセンブリを目的に、TAPER及びハプロマーテクノロジーを利用する。そのため、そのような利用は、TAPERプロセスのサブセットとして分類されるものであり、分割タンパク質TAPERまたはSP−TAPERと総称されている。前述のようなTAPERの使用は、本明細書中では「従来のTAPER」と呼称されている。本明細書において、SP−TAPERのためのタンパク質フラグメントと共役されたオリゴヌクレオチドは、従来のTAPERからの延長線上にあるという観点から「SP−ハプロマー」と呼称されている。
従来のTAPERをSP−TAPERに適合させるため、タンパク質フラグメントを核酸ハプロマーにカップリングさせる。それにより、そのハプロマーを介して、2つのタンパク質フラグメント間のハイブリダイゼーション媒介分子近接が可能になる。これらのハプロマーは、選択されたタンパク質の発現によって生成される新しいN末端またはC末端に、2つの別々のフラグメントとして付加される(これらの新しい末端は、本明細書中ではそれぞれN*−及びC*−と呼ばれる)。オリゴヌクレオチドの5’末端または3’末端は、様々な化学的手法(パネルA対パネルB)によって、分割タンパク質フラグメントのN*末端及びC*末端のいずれかに付加することができる(図3を参照)。
核酸共役に先立って、目的タンパク質フラグメントを細菌系で発現させて精製する。いくつかの実施形態において、発現系は、限定されないが、マルトース結合タンパク質とのアフィニティ融合体またはヘキサヒスチジンタグを含む。いくつかの実施形態において、インテイン融合は、適切な条件下で、所望のタンパク質フラグメントがin vitroで開裂されるように発現する。
いくつかの実施形態において、ハプロマーとタンパク質フラグメントとの間のカップリングは、架橋末端−SH基によって媒介される。オリゴヌクレオチドの場合、5’または3’−SH基は、合成によって容易に生成される。スルフヒドリル基の場合、典型的に、使用直前に、ジチオトレイトール(DTT)またはTCEPなどの還元剤で処理することにより、末端前駆体ジスルフィドから生成される。ポリペプチドでは、N末端またはC末端−SH基は、末端システイン残基を適切な部位に配置することにより、最も容易に生成される。−SH標識オリゴヌクレオチドの結合は、1,8−ビス(マレイミド)ジエチレングリコール及び1,11−ビス(マレイミド)トリエチレングリコールを含むがこれらに限定されない二機能性マレイミド試薬を用いることにより、達成できる。目的ポリペプチドフラグメント内に内部システインが存在する場合、本アプローチにおいて障害となる可能性があるが、実際に見出されてきたように、末端システインの方が、より長い配列内に埋め込まれたシステインに比べてはるかに効率的に修飾される。
いくつかの実施形態において、ハプロマーとタンパク質フラグメントとの間のカップリングは、代替化学によって媒介される。ハプロマーとN末端ポリペプチドの共役に関して、限定されないが、ケテン化学、チオアゾリジン、またはイソシアナトキレートが、これらのアプローチに包含される。ハプロマーとC末端ポリペプチドの共役に関しては、限定されないが、エンジニアリングされたC末端セレノシステインのヨード化、及び標識化がインテイン開裂とカップリングする方法が、これらのアプローチに包含される。後者の状況において、アジド基を有するヒドラジノ化合物を介して、融合インテイン配列から目的のN末端タンパク質フラグメントを開裂させることを達成できる(Kalia,et al.,Chem.BioChem.,2006,7,1375−1383)。これに続いて、銅を含まないクリックケミストリーを介して、5’または3’シクロオクチン基を担持するオリゴヌクレオチドを、アジド残基に容易に結合できる。代替的に、メチルテトラジン基((R)−2−アミノ−3−メルカプト−N−(3−(4−(6−メチル−1,2,4,5−テトラジン−3))−イル)フェノキシ)プロピル)プロパンアミド)を有する新規な修飾システインと共反応させながら、2−メルカプトエタンスルホン酸で従来通り処理し、融合インテイン配列から目的のN末端タンパク質フラグメントを開裂させることもできる。
Figure 2020501530
これにより、所望のN末端タンパク質フラグメントの剥離とシステイン−メチルテトラジンの共役とが同時に行われる。次いで、5’または3’トランス−シクロオクテン基を担持するオリゴヌクレオチドが、付加的なメチルテトラジン残基と迅速且つ特異的に反応する。
いくつかの実施形態において、ハプロマーとタンパク質フラグメントとの間のカップリングは、拡張遺伝コードによって媒介される。これを実行するために、(DNAレベルでの)TAG終止コドンをN末端またはC末端位置でエンジニアリングし、発現目的に使用される細菌株を、特定の配列修飾を有する古細菌起源に由来する生体直交型アミノアシルtRNAシンターゼ/tRNA対をコードするプラスミドと共トランスフェクトする。そのような状況において、アミノアシルtRNAシンターゼは、その同族のtRNAに、tRNAアンチコドントリプレットを介してUAGコドンを認識して、部位特異的にタンパク質に組み込まれる所望の非天然アミノ酸を生体直交的に充填するように、エンジニアリングされ、選択されている。
拡張遺伝暗号アプローチのいくつかのインスタンス化において、非天然アミノは、トランス−シクロオクテンを含むがこれらに限定されないクリック基を有する。特定のクリック基を有する側鎖を含む非天然アミノ酸残基が、選択されたポリペプチドのN末端もしくはC末端に、またはその付近に組み込まれている場合、反応相補的クリック基を有するオリゴヌクレオチドを、特定のクリック反応自体を介してポリペプチドに化学的にライゲートできる。組み込まれた非天然アミノ酸がトランス−シクロオクテンを有する実施形態では、5’または3’メチルテトラジン基が、生体直交型反応性オリゴヌクレオチドに付加される。
ハプロマーのポリヌクレオチドと共役されたタンパク質フラグメントは、存在する他のタンパク質、及び共役されていない過剰な核酸から精製できる。精製方法としては、限定されないが、透析(目的の共役体と他の成分との間に実質的な分子量差が存在する場合)、ゲル濾過、非変性ゲル電気泳動及び特異的バンド切除及びHPLCが挙げられる。
いくつかの実施形態において、ポリペプチドに付加されたハプロマーは、DNAから構成されており、共役体をビオチン化相補的RNA鎖とハイブリダイズし、引き続き固相ストレプトアビジンに固定化することによって精製できる。DNAオリゴヌクレオチドハプロマーを欠く初期混合物の成分は、固相ストレプトアビジンに結合していないので、洗浄工程により除去される。次いで、結合共役体を、RNA:DNAハイブリッド中のRNA鎖を特異的に消化するRNaseHで処理して、剥離させる。
ハイブリダイゼーション媒介ポリペプチド並置(折り畳み及び機能的活性の再構成を可能にする)が多数の異なる分子アーキテクチャによって生ずる場合に、SP−TAPERを開始できる。最も単純なアレンジメントでは、各分割タンパク質フラグメント上のハプロマーどうしが相互に対し実質的に相補的になる。そのようなハプロマー間の直接ハイブリダイゼーションは、付加されたタンパク質フラグメントの空間的近接性を促進し、次いで、天然の折り畳み経路を介して相互作用を促進する(図4を参照)。本明細書において、この配位は「アーキテクチャ1」と呼称されている。
従来のTAPERと密接に平行するために、一対のSP−ハプロマーはまた、互いに相補的であるよりも寧ろ、空間的に近接して第三者の線状標的鋳型に共ハイブリダイズできる。そうすることによって、付加されたポリペプチド配列は、所望の方向に空間並置にて配置され、結果として、成熟折り畳みタンパク質産物を形成できる(図5を参照)。本明細書において、この配位は「アーキテクチャ2」と呼称されている。このアーキテクチャ内で、相補的鋳型(すなわち、標的核酸分子)上の2つのハイブリダイズするSP−ハプロマー間のギャップは、ゼロ(すなわち、SP−ハプロマーが正確に並置されている場合)またはN>0(式中、Nは、SP−ハプロマー対の5’末端と3’末端との間の鋳型ヌクレオチドの数)であり得る(実際に、Nの増加につれて、ハプロマーポリペプチド間の相互作用効率が低下する傾向がある)。
SPハプロマーのハイブリダイゼーション部位が、標的鋳型の一次配列に対し不連続な場合、SP−TAPERに対し付加的なアーキテクチャを考え得る。一対のSP−ハプロマーに対して不連続な認識部位は、ステムループ構造(本明細書中で「アーキテクチャ3」と呼称される)によって空間的に近接させられ、付加されたポリペプチド配列は成熟タンパク質構造に共折り畳みできる(図6を参照)。
鋳型ベースのアーキテクチャ2及び3では、SPハプロマーの5’及び3’は、鋳型鎖の座標に向かって相互に指向されている。これは以前「エンド」配位と呼称されていた。鋳型鎖がかなりの大きさのループ構造を形成し得る場合、反対側のハプロマーアレンジメント(5'及び3'のSP−ハプロマーは鋳型鎖の座標に対して互いに離れる向きに指向する「エキソ」配位(図7を参照))はまた、機能的共折り畳みと共に、付加されたポリペプチドセグメントどうしが空間的に近接し得る。本明細書において、この配位は「アーキテクチャ4」と呼称されている。
いくつかの実施形態において、以前は「ロックドTAPER」と呼称されていたTAPERの変形形態(すなわち、ボトルハプロマーを使用するTAPERプロセス)は、SP−TAPERに容易に適用可能である。ロックドTAPERを使用すると、鋳型の滴定効果を回避するのに有用である。ロックドSP−TAPERについては、第1のハプロマーボトル及び第2のハプロマーは、上記の実施形態における他のSP−TAPERアーキテクチャと類似の様式で、目的タンパク質の所定の独立に発現したポリペプチドフラグメントと共役される。目的ポリペプチドフラグメントと、第1のハプロマーボトル及び第2のハプロマーとの間の共役プロセスは、二機能性マレイミドカップリング試薬によるチオール共役を含むがこれらに限定されない上記実施形態に対応する様々な方法で達成できる(図8を参照)。ロックドTAPERプロセスの性質上、第1のハプロマーボトルの抗標的ループ部分に対しハイブリダイゼーションが生じた状況において、第2のハプロマー・ポリペプチド共役体のハイブリダイゼーション部位は、特異的な標的核酸分子の存在下にある場合を除いて、アクセス不可能となる。引き続いて、第2のハプロマー・ポリペプチド共役体のハイブリダイゼーション部位をアクセス可能にし、次いで、2つのポリペプチド鎖の近接促進共折り畳みが起こり得る(図9を参照)。
ロックドTAPER系内で、ポリペプチド共役体を担持する2つのオリゴヌクレオチドがハイブリダイゼーション媒介により空間的に近接しているときは(図9及び図4を参照)、標的鋳型に対し相補的なアーキテクチャ2〜4とは異なって、2つの誘導体化オリゴヌクレオチドが互いに相補的となることから、アセンブリ片の構造がアーキテクチャ1に対応する(図9を参照)。にもかかわらず、ロックドTAPER第1のハプロマーボトルのループセクションが、標的核酸分子配列にハイブリダイズするので、第2のハプロマーの認識部位を露出させるために、ループ−標的結合自体が異なるアーキテクチャを介して起こり得る。ゆえに、図9のロックドTAPERオリゴヌクレオチドの標的ハイブリダイゼーションはアーキテクチャ2に対応するが(図5を参照)、アーキテクチャ3及び4による標的ハイブリダイゼーション(それぞれ図6及び図7を参照)も同様に可能である。したがって、ロックドTAPERは、TAPERアセンブリが常にアーキテクチャ1に対し一定であるという独特の特徴を有するが、標的ハイブリダイゼーションは可変アーキテクチャを想定し得る。言い換えれば、標的ハイブリダイゼーション及びアセンブリ指向性ハイブリダイゼーションは、従来のTAPERでは合致するものであるのに対し、ロックドTAPERでは区別され且つ分離される場合がある。
SP−TAPERによって指向された鋳型再構築に対する分割ポリペプチドとして適用可能なタンパク質は、レポーターシグナルを送達できる全てのものを含む。レポータータンパク質の非限定例のセットには、蛍光タンパク質(GFP及びその誘導体、YFP、mCherry、dsRed、VENUS、及びCFPなど)、及びルシフェラーゼ(ホタルルシフェラーゼ、Renillaルシフェラーゼ)が含まれる。SP−TAPER用途に包含される他の種類のタンパク質としては、限定されないが、転写因子、シグナル伝達経路因子、及び遺伝子編集タンパク質が挙げられる。
いくつかの実施形態において、SP−TAPERは一本鎖免疫グロブリン可変領域(scFv)タンパク質の鋳型アセンブリを標的とする。これらは典型的に、可変領域の重鎖及び軽鎖セグメントの会合を可能にする伸長セリン−グリシン連結基配列を含む。この連結基配列は、分割タンパク質の生成にとって便宜的な部位であり、2つの免疫グロブリン可変領域セグメントは、所望のアーキテクチャ(図5〜図8を参照)に従って核酸タグを付加され、その後、それらのアセンブリ及び結果として生ずる抗原結合特性は、特異的な鋳型の存在により媒介される。これは、細胞特異的な核酸配列によって定義されるように、目的の細胞標的における所望される抗原結合特異性のin situ生成を可能にする。scFv標的化SP−TAPERの用途としては、限定されないが、蛍光活性化タンパク質(FAP、標的リガンドにおいて蛍光を発生させるscFv分子)の使用が挙げられる。
いくつかの実施形態において、SP−TAPERは、真核生物のリボソームを酵素的に無効にすることにより機能する、小型の高毒性タンパク質またはリボトキシンの鋳型化アセンブリに適用される。そのようなタンパク質としては、限定されないが、リシンA鎖、Aspf1、α−サルシン、ミトギリン、及びヒルステリンAが挙げられる。これらのタンパク質は、それらの小型サイズ及び高毒性により、SP−TAPERに対し魅力的である。例として限定されないが、ヒルステリンAは、ジグリシンターンをはじめとするいくつかの潜在的な分割タンパク質フラグメンテーション部位を有する(図10を参照)。極端な毒性は、直接の免疫共役体としてのリボトキシンの展開に対する重大な制限となり得るが(許容できないバイスタンダー効果による)、これはSP−TAPERによって効果的に回避される。リボトキシン分割タンパク質フラグメントが、それらの親タンパク質の毒性活性を欠く場合、それらの循環フラグメントは無害である。SP−TAPERでは、そのようなフラグメントは病的細胞標的と関連する特異的鋳型の存在下で、完全に活性なタンパク質に簡単にアセンブルされる。
リボトキシンに関して記載したのと同じ原理により、SP−TAPERは、ジフテリア毒素及びコレラ毒素を含むがこれらに限定されない、他の小型で高毒性のタンパク質の鋳型指向性アセンブリにも適用可能である。以下、更に例を提供する。
SP−TAPER用の鋳型として有用な標的核酸分子は、選択の標的を識別する任意の核酸配列を含む。配列は、任意の記載の細胞性RNA分子に対応するか、またはアプタマー媒介適応プロセス(USSN62/339,981を参照)、あるいは、任意の他のプロセスに由来する。それにより、好適な鋳型配列が所望の細胞位置に固定される。
SPハプロマーの鋳型促進アセンブリも同様に表面効果である状況では、SP−TAPERの鋳型として有用な標的核酸分子は細胞表面上に産生可能である。いくつかの実施形態において、特異的な所望の鋳型(及び所望の分割タンパク質アセンブリ部位)は、異常な免疫経路を通じて生じるか、または他の任意の種類の病理学的プロセスによって生ずる腫瘍起源とは関係なく、内部で標的細胞型内に位置する。そのような事例において、SPハプロマーは、体操的アプローチ、及び多種多様なナノ粒子を含むがこれらに限定されない様々な送達テクノロジーにより細胞内環境に送出される。後者のカテゴリーとしては、限定されないが、単層及び多層リポソーム、デンドリマー、細胞外小胞、DNAもしくは他の核酸折り畳みケージ、人工細菌ビヒクル、人工ミトコンドリア、ウイルス由来構造、リボ核タンパク質ボールト、ならびにタンパク質またはPEG化タンパク質自己アセンブリ区画が挙げられる。従来のTAPERと同様に、送達の標的精度は有用であるが、病理学的に定義された標的配列が存在しない場合には、分割タンパク質アセンブリが起こらないので、必須ではない。言い換えれば、通常の「標的外」の細胞への送達は、SP−TAPERの実装に対して有害な副作用はない。
いくつかの実施形態において、SP−TAPERにおける分割ポリペプチドフラグメントの折り畳み経路は、タンパク質ヒペロン(多様な熱ショックタンパク質ファミリーのメンバーを含むがこれらに限定されない)、または低分子量化学シャペロンの提供によって補助され得る。非特異的シャペロン化機能を有する後者のカテゴリーの小分子シャペロンとしては、限定されないが、4−フェニルブチレート、デオキシコール酸、ウルソデオキシコール酸、またはタウロルソ−デオキシコール酸が挙げられる。いくつかの実施形態において、SP−TAPERは、目的の特異的な標的ポリペプチドフラグメントに対して有益な折り畳みが増強された小分子を利用し得る。そのような低分子量化合物は、薬理学的シャペロン、またはファーマコペロンとして定義される。
SP−TAPERプロセス及びその成分は、より具体的な下記の実施形態によって概説できる。
本開示には、a)標的核酸分子に対し実質的に相補的であるポリヌクレオチドと、b)ポリヌクレオチドの3’末端もしくは5’末端がC末端タンパク質フラグメントのN末端もしくはN末端タンパク質フラグメントのC末端に連結された、N末端タンパク質フラグメントまたはC末端タンパク質フラグメントと、を含むハプロマーも提供されている。いくつかの実施形態において、ハプロマーのポリヌクレオチドは、約6〜約20ヌクレオチド塩基を含む。いくつかの実施形態において、ハプロマーのポリヌクレオチドは、約8〜約15ヌクレオチド塩基を含む。
いくつかの実施形態において、一対のハプロマーは縦列方向に動作する。いくつかの実施形態において、第1のハプロマーのタンパク質フラグメントは、第1のハプロマーのポリヌクレオチドの5’末端に連結され、且つ第2のハプロマーのタンパク質フラグメントは、第2のハプロマーのポリヌクレオチドの3’末端に連結されている。
いくつかの実施形態では、第1のハプロマーのポリヌクレオチドが、第2のハプロマーのポリヌクレオチドに対し実質的に相補的である。いくつかの実施形態において、第1のハプロマーのポリヌクレオチドは、標的核酸分子に対し実質的に相補的であり、且つ第2のハプロマーのポリヌクレオチドは、第1のハプロマーのポリヌクレオチドに対し空間的に近接した部位にて標的核酸分子に対し実質的に相補的である。
本明細書に記載のいずれかの実施形態において、ハプロマーは、(標的核酸分子に結合したときに)空間的に近接していることから、タンパク質フラグメントが適切に相互作用して目的タンパク質フラグメントの各々の相互作用を誘発できるようになっている。ゆえに、任意のハプロマー対に対して、標的核酸分子に結合する第1のハプロマーと第2のハプロマーとの間のギャップNが0である(すなわち、ハプロマーが直ちに並置され)、ギャップ(N>0)の漸増によって活性が徐々に低減する。ゆえに、いくつかの実施形態において、標的核酸分子に結合する第1のハプロマー及び第2のハプロマーとの間には、0個のヌクレオチドが存在する。いくつかの実施形態において、標的核酸分子に結合する第1のハプロマー及び第2のハプロマーとの間には、6個未満のヌクレオチドが存在する。いくつかの実施形態において、標的核酸分子に結合する第1のハプロマー及び第2のハプロマーとの間には、5個未満のヌクレオチドが存在する。いくつかの実施形態において、標的核酸分子に結合する第1のハプロマー及び第2のハプロマーとの間には、4個未満のヌクレオチドが存在する。いくつかの実施形態において、標的核酸分子に結合する第1のハプロマー及び第2のハプロマーとの間には、3個未満のヌクレオチドが存在する。いくつかの実施形態において、標的核酸分子に結合する第1のハプロマー及び第2のハプロマーとの間には、2個未満のヌクレオチドが存在する。
いくつかの実施形態において、第1のハプロマーのタンパク質フラグメント及びポリヌクレオチドの双方は生体直交型残基を含み、及び/または第2のハプロマーのタンパク質フラグメント及びポリヌクレオチドの双方は生体直交型残基を含み、第1のハプロマーの生体直交型残基が、第2のハプロマーの生体直交型残基と反応可能である。
いくつかの実施形態では、N末端フラグメントは、そのアミノ酸配列APIVTCRKLDGREKPFKVDVATAQAQARKAGLTTGKSGDPHRYFAGDHIRWGVNNCDKADAILWEYPIYWVGKNAEWAKDVKTSQQKG(配列ID番号:1)を含み、C末端フラグメントは、そのアミノ酸配列GPTPIRVVYANSRGAVQYCGVMTHSKVDKNNQGKEFFEKCD(配列ID番号:2)を含む。
いくつかの実施形態では、N末端フラグメントは、そのアミノ酸配列APIVTCRPKLDG(配列ID番号:3)を含み、C末端フラグメントは、そのアミノ酸配列REKPFKVDVATAQAQARKAGLTTGKSGDPHRYFAGDHIRWGVNNCDKADAILWEYPIYWVGKNAEWAKDVKTSQQKGGPTPIRVVYANSRGAVQYCGVMTHSKVDKNNQGKEFFEKCD(配列ID番号:4)を含む。
いくつかの実施形態では、N末端フラグメントは、そのアミノ酸配列APIVTCRPKLDGREKPFKVDVATAQAQARKAGLTTGK(配列ID番号:5)を含み、C末端フラグメントは、そのアミノ酸配列SGDPHRYFAGDHIRWGVNNCDKADAILWEYPIYWVGKNAEWAKDVKTSQQKGGPTPIRVVYANSRGAVQYCGVMTHSKVDKNNQGKEFFEKCD(配列ID番号:6)を含む。
いくつかの実施形態では、N末端フラグメントは、そのアミノ酸配列APIVTCRPKLDGREKPFKVDVATAQAQARKAGLTTGKSGDPHRYFAGDHIRWGVNNCDKAD(配列ID番号:7)を含み、C末端フラグメントは、そのアミノ酸配列AILWEYPIYWVGKNAEWAKDVKTSQQKGGPTPIRVVYANSRGAVQYCGVMTHSKVDKNNQGKEFFEKCD(配列ID番号:8)を含む。
いくつかの実施形態では、N末端フラグメントは、そのアミノ酸配列APIVTCRPKLDGREKPFKVDVATAQAQARKAGLTTGKSGDPHRYFAGDHIRWGVNNCDKADAILWEYPIYWVG(配列ID番号:9)を含み、C末端フラグメントは、そのアミノ酸配列KNAEWAKDVKTSQQKGGPTPIRVVYANSRGAVQYCGVMTHSKVDKNNQGKEFFEKCD(配列ID番号:10)を含む。
いくつかの実施形態では、N末端フラグメントは、そのアミノ酸配列APIVTCRPKLDGREKPFKVDVATAQAQARKAGLTTGKSGDPHRYFAGDHIRWGVNNCDKADAILWEYPIYWVGKNAEWAKD(配列ID番号:11)を含み、C末端フラグメントは、そのアミノ酸配列VKTSQQKGGPTPIRVVYANSRGAVQYCGVMTHSKVDKNNQGKEFFEKCD(配列ID番号:12)を含む。
いくつかの実施形態では、N末端フラグメントは、そのアミノ酸配列APIVTCRPKLDGREKPFKVDVATAQAQARKAGLTTGKSGDPHRYFAGDHIRWGVNNCDKADAILWEYPIYWVGKNAEWAKDVKTSQ(配列ID番号:13)を含み、C末端フラグメントは、そのアミノ酸配列QKGGPTPIRVVYANSRGAVQYCGVMTHSKVDKNNQGKEFFEKCD(配列ID番号:14)を含む。
いくつかの実施形態では、N末端フラグメントは、そのアミノ酸配列APIVTCRPKLDGREKPFKVDVATAQAQARKAGLTTGKSGDPHRYFAGDHIRWGVNNCDKADAILWEYPIYWVGKNAEWAKDVKTSQQKGGPTPIRVVYANSRG(配列ID番号:15)を含み、C末端フラグメントは、そのアミノ酸配列AVQYCGVMTHSKVDKNNQGKEFFEKCD(配列ID番号:16)を含む。
いくつかの実施形態では、N末端フラグメントは、そのアミノ酸配列APIVTCRPKLDGREKPFKVDVATAQAQARKAGLTTGKSGDPHRYFAGDHIRWGVNNCDKADAILWEYPIYWVGKNAEWAKDVKTSQQKGGPTPIRVVYANSRGAVQYCGVMTHSKVDKN(配列ID番号:17)を含み、C末端フラグメントは、そのアミノ酸配列NQGKEFFEKCD(配列ID番号:18)を含む。
いくつかの実施形態では、N末端フラグメントが、そのアミノ酸配列APIVTCRPKLDGREKPFKVDVATAQAQARKAGLT;(配列ID番号:40)を含み、C末端フラグメントが、そのアミノ酸配列TGKSGDPHRYFAGDHIRWGVNNCDKADAILWEYPIYWVGKNAEWAKDVKTSQQKGGPTPIRVVYANSRGAVQYCGVMTHSKVDKNNQGKEFFEKCD(配列ID番号:41)を含む。
また、本開示には、a)約10〜約20ヌクレオチド塩基を含む、第1の3’ステム部分と、b)第1の3’ステム部分に連結された約16〜約40ヌクレオチド塩基を含む抗標的ループ部分であって、標的核酸分子に対し実質的に相補的である、抗標的ループ部分と、c)抗標的ループ部分に連結された約10〜約20ヌクレオチド塩基を含む第2の5’ステム部分であって、第1の3’ステム部分が第2の5’ステム部分に対し実質的に相補的であり、i)ポリヌクレオチドの5’末端が−SH残基を含み、且つii)抗標的ループ部分:標的核酸分子のTmが第1のステム部分:第2のステム部分のTmよりも大きい、第2の5’ステム部分とを具備するポリヌクレオチドを含む、ボトルハプロマーも提供されている。
また、本開示には、a)約10〜約20ヌクレオチド塩基を含む、第1の3’ステム部分と、b)第1の3’ステム部分に連結された約16〜約40ヌクレオチド塩基を含む抗標的ループ部分であって、標的核酸分子に対し実質的に相補的である、抗標的ループ部分と、c)抗標的ループ部分に連結された約10〜約20ヌクレオチド塩基を含む第2の5’ステム部分であって、第1の3’ステム部分が第2の5’ステム部分に対し実質的に相補的であり、i)抗標的ループ部分:標的核酸分子のTmが、第1のステム部分:第2のステム部分のTmよりも大きく、且つii)ポリヌクレオチドの5’末端もしくは3’末端が、N末端タンパク質フラグメントのC末端に連結されるか、またはC末端タンパク質フラグメントのN末端に連結され、ポリヌクレオチドにライニング(lined)されたタンパク質フラグメントの末端がシステインまたはセレノシステインを含む、第2の5’ステム部分とを具備するポリヌクレオチドを含む、ボトルハプロマーも提供されている。
いくつかの実施形態において、第1のステム部分は、約12〜約18ヌクレオチド塩基を含む。いくつかの実施形態において、抗標的ループ部分は、約18〜約35ヌクレオチド塩基を含む。いくつかの実施形態において、第2のステム部分は、約12〜約18ヌクレオチド塩基を含む。抗標的ループ部分の第1の端部には、第1のステム部分が連結されている。抗標的ループ部分は、標的核酸分子に対し実質的に相補的である。第2のステム部分は、抗標的ループ部分の第2の端部に連結されている。第1のステム部分は、第2のステム部分に対し実質的に相補的である。
いくつかの実施形態において、抗標的ループ部分は、内部ヒンジ領域を更に含む場合があり、このヒンジ領域は、標的核酸分子に対し相補的でない1つ以上のヌクレオチドを含む。いくつかの実施形態において、ヒンジ領域は、約1ヌクレオチド〜約6ヌクレオチド、約1ヌクレオチド〜約5ヌクレオチド、約1ヌクレオチド〜約4ヌクレオチド、約1ヌクレオチド〜約3ヌクレオチド、または1ヌクレオチドもしくは2ヌクレオチドを含む。
本明細書に記載のボトルハプロマーのポリヌクレオチドに関しては、特定のポリヌクレオチドまたはその一部の長さは、そのポリヌクレオチドまたはその一部と、別の核酸分子またはその一部との相互作用を介して形成される二重鎖のTmよりも重大度が低い。例えば、抗標的ループ部分と標的核酸分子(例えば、抗標的ループ部分:標的核酸分子)との相互作用によって形成される二本鎖のTmは、第2のステム部分を有する第1のステム部分(例えば、第1のステム部分:第2のステム部分)の相互作用によって形成される二本鎖のTmよりも大きい。いくつかの実施形態では、第1のステム部分:第2のステム部分のTmを抗標的ループ部分:標的核酸分子のTmから減算した残余が、約10℃〜約40℃である。いくつかの実施形態において、第1のステム部分:第2のステム部分のTmを抗標的ループ部分:標的核酸分子Tmから減算した残余が、約10℃〜約20℃である。いくつかの実施形態において、第1のステム部分:第2のステム部分のTmを、抗標的ループ部分:標的核酸分子のTmから減算した残余が、約40℃〜約50℃である。いくつかの実施形態において、第1のステム部分:第2のステム部分のTmを、抗標的ループ部分:標的核酸分子のTmから減算した残余が、約60℃〜約80℃である。
加えて、上記のTm情報を本明細書に記載の特定の長さの核酸分子に翻訳する際にはまた、各核酸分子のGC含有量に依存する場合もある。例えば、好適なHPVモデル標的核酸分子は、長さが30塩基(Tmが70℃)である一方、EBVモデル標的核酸分子の場合、その%GCが高いことから、長さが21塩基のみ(Tmが69℃)に限られる。
いくつかの実施形態において、ボトルハプロマーは、第2のハプロマーに対し縦列方向に動作する。いくつかの実施形態において、ボトルハプロマーは本明細書に記載のボトルハプロマーのいずれかであり、且つ本明細書に記載の第2のハプロマーはハプロマーのいずれかである。いくつかの実施形態において、第2のハプロマーは、a)ボトルハプロマーのタンパク質フラグメントに連結されているボトルハプロマーのステム部分に対し実質的に相補的である約6〜約20ヌクレオチド塩基を含む、ヌクレオチド部分と、b)ボトルハプロマーのタンパク質フラグメントに連結された第2のハプロマー:第1もしくは第2のステム部分のTmが、ボトルハプロマーの第1のステム部分:第2のステム部分のTmに等しいかそれ未満である、第2のハプロマーのヌクレオチド部分の5’末端もしくは3’末端に連結されたタンパク質フラグメントと、を含む。
いくつかの実施形態において、第2のハプロマーを、第1のステム部分または第2のステム部分のいずれかタンパク質フラグメントに連結されている方のステム部分(例えば、タンパク質フラグメントに連結されている第2のハプロマー:第1または第2のステム部分)と相互作用させて形成された二重鎖のTmは、第1のステム部分:第2のステム部分のTmに等しいかそれ未満である。いくつかの実施形態において、第2のハプロマーと、タンパク質フラグメントに連結されている第1または第2のステム部分とによって形成された二重鎖のTmを、第1のステム部分:第2のステム部分のTmから減算した残余は、約0℃〜約20℃である。いくつかの実施形態において、タンパク質フラグメントに連結されている第2のハプロマーと、第1または第2のステム部分とによって形成された二重鎖のTmを、第1のステム部分:第2のステム部分のTmから減算した残余は、約5℃〜約10℃である。いくつかの実施形態において、第2のハプロマーと、タンパク質フラグメントに連結されている第1または第2のステム部分とによって形成された二重鎖Tmは、約30℃〜約40℃である。
この構造的アレンジメントは、標的核酸分子鋳型の非存在下で、ロックド第1のハプロマーボトルがその相補的な第2のハプロマーに有意にハイブリダイズしないように設計されているので、そのような条件下では鋳型指向性産物のアセンブリが促進されない。他方、特異的な標的核酸分子鋳型が存在する場合、ボトルハプロマーの抗標的ループ部分と標的核酸分子自体との間に安定性に優れるハイブリッドが形成されて、ボトルハプロマーが「アンロック」される。いったんこのアンロックが起こると、タンパク質フラグメントに連結されているボトルハプロマーの第1のステム部分が、利用可能な第2のハプロマーに自在にハイブリダイズし、結果として、両端のタンパク質フラグメントどうしが近接する。
また、本開示には、a)鋳型ポリヌクレオチドと、b)i)ポリヌクレオチドの5’末端がペプチドのN末端もしくはC末端にカップリングされるか、またはポリヌクレオチドの3’末端がペプチドのN末端もしくはC末端にカップリングされたペプチドと、を含み、ii)ペプチドが細胞表面分子に対するリガンドである、表面標的化合物も提供されている。
いくつかの実施形態において、リガンドは、ペプチドホルモンまたは神経ペプチドである。ペプチドホルモンの例としては、限定されないが、α−MSH、アミリン、抗ミュラー管ホルモン、アディポネクチン、アトリオペプチド、ヒト成長ホルモン、ゴナドトロピン放出ホルモン、インヒビン、ソマトスタチン、副腎皮質刺激ホルモン、バソプレシン、血管作用性腸管ペプチド、ガストリン、セクレチン、胃抑制性ポリペプチド、モチリン、ヘプシジン、レニン、リラキシン、グレリン、レプチン、リポトロピン、アンジオテンシンI、アンジオテンシンII、ブラジキニン、カルシトニン、インスリン、グルカゴン、インスリン様成長因子I、インスリン様成長因子II、グルカゴン様ペプチドI、膵臓ポリペプチド、ベータトロフィン、コレシストキニン、エンドセリン、エリスロポエチン、トロンボポエチン、卵胞刺激ホルモン、ヒト絨毛性ゴナドトロピン、ヒト胎盤ラクトゲン、プロラクチン、プロラクチン放出ホルモン、黄体形成ホルモン、甲状腺刺激ホルモン、チロトロピン放出ホルモン、副甲状腺ホルモン、及び下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ペプチドが挙げられる。
神経ペプチドの例としては、限定されないが、神経ペプチドY、エンドルフィン、エンセファリン、脳性ナトリウム利尿ペプチド、タキキニン、コルチスタチン、ガラニン、オレキシン、及びオキシトシンが挙げられる。
いくつかの実施形態では、ポリヌクレオチドが、ヌクレオチド配列AAGCC
ACTGTGTCCTGAAGAAAAGCAAAGACATC(配列ID番号:20)を含み、ペプチドは、アミノ酸配列SYSMEHFRWGKPVGGGSSGGGC(配列ID番号:21)、SYSXEHFRWGKPVGGGSSGGGC(配列ID番号:22)、CSGGGSSGGGSYSMEHFRWGKPV−NH2(配列ID番号:23)、またはCSGGGSSGGGSYSXEHFRWGKPV−NH2(配列ID番号:24)を含み、Xはノルロイシンであり、且つF残基はD−フェニルアラニンである。
また、本開示には、N末端タンパク質フラグメントと融合パートナータンパク質と精製ドメインとを含む融合タンパク質も、提供されている。N末端タンパク質フラグメントのC末端が融合パートナータンパク質のN末端にカップリングされ、且つ融合パートナータンパク質のC末端が精製ドメインのN末端にカップリングされるか、またはN末端タンパク質フラグメント、融合パートナータンパク質及び開裂部位にカップリングされ、融合パートナータンパク質のC末端が開裂部位のN末端にカップリングされ、且つ開裂部位のC末端がN末端タンパク質フラグメントのN末端にカップリングされ、N末端タンパク質フラグメントがN末端メチオニンとC末端システインとを含むか、またはC末端タンパク質フラグメント、融合パートナータンパク質及び開裂部位とを含み、融合パートナータンパク質のC末端が開裂部位のN末端にカップリングされ、且つ開裂部位のC末端がC末端タンパク質フラグメントのN末端にカップリングされ、C末端タンパク質フラグメントがN末端システインを含む。
いくつかの実施形態では、N末端タンパク質フラグメントのC末端がインテインのN末端にカップリングされ、且つインテインのC末端がキチン結合ドメインのN末端にカップリングされ、融合タンパク質が、N末端タンパク質フラグメントとインテインとキチン結合ドメインとを含む融合タンパク質である。いくつかの実施形態では、融合タンパク質が、N末端タンパク質フラグメント、マルトース結合タンパク質、及びエンテロキナーゼ開裂部位を含み、マルトース結合タンパク質のC末端がエンテロキナーゼ開裂部位のN末端にカップリングされ、且つエンテロキナーゼ開裂部位のC末端がN末端タンパク質フラグメントのN末端にカップリングされ、N末端タンパク質フラグメントがN末端メチオニン及びC末端システインを含む。いくつかの実施形態では、融合タンパク質が、C末端タンパク質フラグメント、マルトース結合タンパク質、及びエンテロキナーゼ開裂部位を含み、マルトース結合タンパク質のC末端がエンテロキナーゼ開裂部位のN末端にカップリングされ、且つエンテロキナーゼ開裂部位のC末端がC末端タンパク質フラグメントのN末端にカップリングされ、C末端タンパク質フラグメントがN末端システインを含む。
いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、N末端タンパク質フラグメントとマルトース結合タンパク質とエンテロキナーゼ開裂部位とを含み、マルトース結合タンパク質のC末端が、エンテロキナーゼ開裂部位のN末端にカップリングし、エンテロキナーゼ開裂部位のC末端が、N末端タンパク質フラグメントのN末端にカップリングし、且つN末端タンパク質フラグメントが、アミノ酸配列APIVTCRPKLDGREKPFKVDVATAQAQARKAGLTTGKSGDPHRYFAGDHIRWGVNNCDKADAILWEYPIYWVGKNAEWAKDVKTSQQKGC(配列ID番号:25)を含む。
いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、C末端タンパク質フラグメントとマルトース結合タンパク質とエンテロキナーゼ開裂部位とを含み、マルトース結合タンパク質のC末端がエンテロキナーゼ開裂部位のN末端にカップリングし、エンテロキナーゼ開裂部位のC末端がC末端タンパク質フラグメントのN末端にカップリングし、且つC末端タンパク質フラグメントがアミノ酸配列CGPTPIRVVYANSRGAVQYCGVMTHSKVDKNNQGKEFFEKCD(配列ID番号:26)を含む。
いくつかの実施形態において、融合パートナータンパク質は、インテイン、マルトース結合タンパク質、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ、β−ガラクトシダーゼ、またはOmpFである。
いくつかの実施形態において、開裂部位は、エンテロキナーゼ開裂部位または第Xa因子プロテアーゼ開裂部位である。いくつかの実施形態において、第Xa因子プロテアーゼ開裂部位は、IEGR(配列ID番号:27)である。
いくつかの実施形態において、精製ドメインは、キチン結合ドメインまたはヘキサヒスチジンタグである。
いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチドをヘキサヒスチジン分割タンパク質フラグメント融合体に結合できるように核酸の5’末端もしくは3’末端をキレート剤で共有結合的に修飾することによって、SP−TAPERのためのオリゴヌクレオチドのカップリングを達成する。最初に5’または3’ジスルフィド修飾を有するオリゴヌクレオチドをモル過剰なTCEPで還元し、次いで脱塩カラムに通過させてTCEP及び低分子量生成物から得られるチオール末端オリゴヌクレオチドを精製する。この後、遊離チオールオリゴヌクレオチドをマレイミド−C3−ニトリロ三酢酸(MNTA;Dojindo Molecular Technologies)と反応させると、MNTAのマレイミド残基と利用可能なチオールとの反応によって、共役体が形成される。この生成物を、脱塩によって低分子種から再度精製し、次いでモル過剰なNiCl2と共にインキュベートすることによりニッケルイオンを充填してから、再脱塩によって過剰なニッケルを除去する。続いて、結果として得られたキレート化共役体を使用して、適切なコード配列の発現によって産生される、C末端もしくはN末端ヘキサヒスチジンタグのいずれかを有する分割タンパク質フラグメントと複合体を形成できる。その共役プロセスは、図19に描かれている。
いくつかの実施形態では、テトラヒスチジン配列(ビオチン−GSGSGHHHH;配列ID番号:19)を有するビオチン化オリゴヌクレオチドを介して、ヘキサヒスチジンと複合体を形成する反応から、過剰なNTA::Niオリゴヌクレオチドを除去できる。ニッケルキレートは依然としてテトラヒスチジンと結合することができるが、ヘキサヒスチジンと比較して親和性が低いことから(Knecht et al.,J.Molec.Recognition,22:270−279,2009)、過剰なテトラヒスチジンペプチドは、タンパク質フラグメントのヒスチジンタグからオリゴヌクレオチドを競合的に剥離させることなしに、非共役NTA::Niオリゴヌクレオチドを枯渇させ得る。次いで、固相ストレプトアビジン調製物上で、ビオチン化ペプチド/オリゴヌクレオチド過剰を除去する(図20を参照)。必要であれば、ビオチン化テトラヒスチジンペプチドを用いた枯渇ステップを繰り返して、残りの未共役NTA::Niオリゴヌクレオチドキレートを除去することができる。
NTA::Niキレートとヘキサヒスチジンタグとの間の複合体形成によって形成された複合体は、アーキテクチャ1〜4、及びロックドTAPER構成のいずれかを使用して、他の化学的複合経路と同様にSP−TAPERにおいて使用できる(図4〜図9を参照)。
また、本開示には、次式
Figure 2020501530
(式中、nは約3〜約6である)を有する化合物も提供されている。いくつかの実施形態において、nは約4〜約6または5〜6である。いくつかの実施形態において、nは3である。いくつかの実施形態において、nは4である。いくつかの実施形態において、nは5である。いくつかの実施形態において、nは6である。いくつかの実施形態では、1つ以上の水素を、例えば、−OH、−C1−C6アルキル、−C1−C6アルケニル、及びハロゲンなどをはじめとする様々な置換基で置換することによって、化合物を修飾する。
本明細書に記載の任意のハプロマーポリヌクレオチド、またはその任意の部分において、ヌクレオチド塩基が、DNAヌクレオチド、RNAヌクレオチド、ホスホロチオエート修飾ヌクレオチド、2−O−アルキル化RNAヌクレオチド、ハロゲン化ヌクレオチド、ロックド核酸ヌクレオチド(LNA)、ペプチド核酸(PNA)、モルホリノ核酸類似体(モルホリノ類)、シュードウリジンヌクレオチド、キサンチンヌクレオチド、ヒポキサンチンヌクレオチド、2−デオキシイノシンヌクレオチド、L−リボースを有するDNA類似体(L−DNA)、Xeno核酸(XNA)類似体、もしくは塩基対形成が可能な他の核酸類似体、骨格が改変された人工核酸類似体、またはそれらの任意の組み合わせもしくは混合物からなる群から選択される。
本明細書に記載の任意のハプロマーポリヌクレオチドのいずれについても、別の核酸分子との相補性は100%であり得る。いくつかの実施形態において、或る特定の核酸分子は、別の核酸分子に対し実質的に相補的であり得る。本明細書中に「実質的に相補的」という語句が用いられている場合、1〜10個のミスマッチ塩基位置、1〜9個のミスマッチ塩基位置、1〜8個のミスマッチ塩基位置、1〜7個のミスマッチ塩基位置、1〜6個のミスマッチ塩基位置、1〜5個のミスマッチ塩基位置、1〜4個のミスマッチ塩基位置、1〜3個のミスマッチ塩基位置、及び1または2個のミスマッチ塩基位置を意味する。いくつかの実施形態では、抗標的ループ部分:標的核酸分子のTmが、ミスマッチ塩基位置を介して10%を超えて低下するのを回避することが所望される。ボトルハプロマーステムは、第2のハプロマーに関して設計されており、その構造は、第2のハプロマー二本鎖の形成よりも幾分かは安定性が高まるように意図的に整列されている。
いくつかの実施形態において、タンパク質フラグメントに連結されていないボトルハプロマーの部分は、オーバーハングしてステム構造の一部を形成しない付加的なヌクレオチド塩基を有し得る。いくつかの実施形態において、第2のハプロマーの端部は、タンパク質フラグメントに連結されていない場合、オーバーハングしてボトルハプロマーのステム部分に対し構造の相補的部分を形成しない付加的なヌクレオチド塩基を有し得る。加えて、いくつかの実施形態では、タンパク質フラグメントに連結されているステムの部分はまた、第1のステム部分と塩基対合していないヌクレオチド塩基を有し得る。ハイブリダイズしていない「アーム」を介して、そのようにステムが伸長すると、2つのタンパク質フラグメントがより大きな空間距離に配置するため、それらの相互反応性が低下する傾向がある。したがって、少数のヌクレオチド塩基(10未満または5未満)では、反応性の強化が依然として生起される可能性が高いが、非塩基対合セグメントの長さが増加するにつれてこの反応性は低減する傾向がある。
いくつかの実施形態において、付加されたヌクレオチド塩基が無限の長さになり得るのは、
1)ロックドTAPERオリゴヌクレオチドの他の領域のいずれに対しても有意な相同性を有さず、それゆえ交差ハイブリダイズして干渉する傾向がない場合、または2)系の他の任意の機能に対し非特異的に干渉しない場合である。例えば、長い付加配列は治療との関連において使用されるロックドTAPERオリゴヌクレオチドの形質転換効率を低下させる可能性がある。また、付加配列は、他の細胞転写物との擬似ハイブリダイゼーションが回避されるように設計されている必要がある。付加された非相同配列は、20〜30ヌクレオチド塩基のものが、好適とされる。付加された核酸配列は、当該技術分野において遍く用いられるプライマー配列を含有し得る。そのような例としては、限定されないが、M13、T3、T7、SP6、VF2、VR、それらの修飾バージョン、それらの相補配列、及びそれらの逆配列を挙げることができ、それ以外に、カスタムプライマー配列もまた含まれる。そのようなプライマー配列も使用可能であり、考え得る用途としては、例えば、ロックドTAPERに対し化学的にライゲートされたオリゴヌクレオチドの空間的誘発(CLOSE)ストラテジーが挙げられる(その全体が本明細書において参照により援用されているPCT公報WO2016/89958号を参照)。
本明細書に記載のハプロマー及びボトルハプロマーのいずれか、またはその任意の部分は、第1のステム部分と抗標的ループ部分との間、抗標的ループ部分と第2のステム部分との間、第2のステム部分とリガンドとの間、第1のステム部分とタンパク質フラグメントとの間、または第2のハプロマーとそのタンパク質フラグメントとの間、のうちのいずれか1つ以上の間に連結基を更に含む場合がある。いくつかの実施形態において、連結基は、アルキル基、アルケニル基、アミド、エステル、チオエステル、ケトン、エーテル、チオエーテル、ジスルフィド、エチレングリコール、シクロアルキル基、ベンジル基、複素環基、マレイミジル基、ヒドラゾン、ウレタン、アゾール、イミン、ハロアルキル、ニトリロ三酢酸、ニッケル、コバルト、銅、及びカルバメート、またはそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される。
いくつかの実施形態において、ボトルハプロマーは、
ヌクレオチド配列5’−ACTCGAGACGTCTCCTTGTCTTTGCTTTTCTTCAGGACACAGTGGCGAGACGTCTCGAGT−3’(配列ID番号:28)または5’−ACTCGAGACGTCTCCTTCCTGCCCCTCCTCCTGCTCCGAGACGTCTCGAGT−3’(配列ID番号:29)を含む。
いくつかの実施形態では、第2のハプロマーは、
ヌクレオチド配列5’−AGCTCTCGAGT−3’(配列ID番号:30)、または5’−GACGTCTCGAGT−3’(配列ID番号:31)を含む。
いくつかの実施形態では、ボトルハプロマーのポリヌクレオチドは、ヌクレオチド配列5’−ACTCGAGACGTCTCCTTGTCTTTGCTTTTCTTCAGGACACAGTGGCGAGACGTCTCGAGT−3'(配列ID番号:32)を含み、第2のハプロマーのポリヌクレオチドは、ヌクレオチド配列5’−AGCTCTCGAGT−3'(配列ID番号:30)を含み、あるいはボトルハプロマーのポリヌクレオチドは、ヌクレオチド配列5’−ACTCGAGACGTCTCCTTCCTGCCCCTCCTCCTGCTCCGAGACGTCTCGAGT−3'(配列ID番号:29)を含み、第2のハプロマーのポリヌクレオチドは、ヌクレオチド配列5’−GACGTCTCGAGT−3'(配列ID番号:31)を含む。
本明細書に記載の実施形態において鋳型として機能する標的核酸分子は、ハプロマーのポリヌクレオチドまたはボトルハプロマーの抗標的ループ部分とハイブリダイズ可能な任意の所望の核酸配列から構成され得る。アクセス可能な配列を有する任意の一本鎖核酸分子は、潜在的に標的化可能である。これらには、限定されないが、細胞性RNA、mRNA、ゲノムもしくはオルガネラDNA、エピソームもしくはプラスミドDNA、ウイルスDNAもしくはRNA、miRNA、rRNA、snRNA、tRNA、短い及び長い非コードRNA、ならびに鋳型化の目的に使用される任意の人工核酸配列、または他の任意の生物学的もしくは人工の核酸配列が包含される。人工配列の例としては、限定されないが、アプタマー及び高分子−核酸共役体が挙げられる。アプタマー鋳型も挙げられる。これらはロックドTAPERをはじめとする任意の形態のTAPERに関する非核酸細胞産物を標的化可能な配列に変換するように設計されている。いくつかの実施形態において、標的核酸分子ハイブリダイゼーション部位が可能な限り短く維持されるのは、1)複雑なトランスクリプトームまたは他の複雑な標的内で特異性を維持する場合、
及び2)本明細書に記載されているロックドTAPER設計ガイドラインを維持する場合である。
核酸分子を含有する試料の任意の細胞、ウイルス、組織、空間領域、溶解物、または他の副成分によって、標的核酸分子が提供される場合もある。標的核酸分子を含む標的区画の例としては、限定されないが、病原性細胞、がん細胞、ウイルスを挙げることができるほか、ウイルスまたは他の病原体に感染した宿主細胞、あるいは自己免疫に寄与する免疫系の細胞(例えば、適応免疫系もしくは先天的免疫系の細胞、移植拒絶反応、またはアレルギー反応の細胞)も挙げることができる。いくつかの実施形態において、標的核酸分子は、ウイルス中、またはウイルスに感染した細胞中に存在し得る反面、健常細胞中には存在し得ない。ウイルスの例としては、限定されないが、DNAウイルス、RNAウイルス、または逆転写ウイルスが挙げられる。いくつかの実施形態において、標的核酸分子は、腫瘍細胞中またはがん性細胞中に存在し得る反面、健常細胞中には存在し得ない。がんの例としては、限定されないが、ヒトパピローマウイルス、エプスタインバーウイルス、B型肝炎ウイルス、ヒトTリンパ球向性ウイルス、メルケル細胞ポリオーマウイルス、及びカポジ肉腫関連ヘルペスウイルスなどのがんウイルスによって引き起こされるがんが挙げられる。いくつかの実施形態において、標的核酸分子は、感染性病原体中もしくは微生物中、または感染性病原体もしくは微生物に感染した細胞中に存在し得る反面、健常細胞中には存在しない。感染性病原体または微生物の例としては、限定されないが、ウイルス、細菌、真菌、原生生物、プリオン、または真核生物の寄生虫が挙げられる。
標的核酸分子は、遺伝子のフラグメント、部分または一部、例えば、がん遺伝子、突然変異体遺伝子、がんウイルス遺伝子、ウイルス核酸配列、微生物核酸配列、差次的に発現した遺伝子、及びそれらの核酸遺伝子産物であり得る。いくつかの実施形態において、標的核酸分子は、細胞性核酸分子、腫瘍特異的核酸分子、異常な免疫経路核酸分子、または表面標的化合物のポリヌクレオチドである。
がん特異的な標的核酸の例としては、限定されないが、変異型がん遺伝子、例えば変異型ras、HRAS、KRAS、NRAS、BRAF、EGFR、FLT1、FLT4、KDR、PDGFRA、PDGFRB、ABL1、PDGFB、MYC、CCND1、CDK2、CDK4もしくはSRC遺伝子、TP53、TP63、TP73、MDM1、MDM2、ATM、RB1、RBL1、RBL2、PTEN、APC、DCC、WT1、IRF1、CDK2AP1、CDKN1A、CDKN1B、CDKN2A、TRIM3、BRCA1、またはBRCA2遺伝子などの突然変異体腫瘍抑制遺伝子、及び変異または遺伝的に改変し得ないが、投与時に試料の健常細胞では発現されないがん細胞において発現する、がん胎児性抗原などの遺伝子が挙げられる。
いくつかの実施形態において、標的核酸分子が、非標的区画と比較して、標的区画において差次的な量または濃度で存在し得る。例としては、限定されないが、健常細胞とは異なるレベルでがん細胞中に発現する遺伝子、例えばmyc、テロメラーゼ、HER2、またはサイクリン依存性キナーゼが挙げられる。いくつかの実施形態において、標的核酸分子は、標的区画と非標的区画との間に、少なくとも1.5X倍に差次的に発現する遺伝子であり得る。それらのいくつかの例としては、限定されないが、標的RNA分子が免疫グロブリンイプシロン重鎖配列を含む、I型アレルギー反応の媒介に関連する遺伝子;T細胞サブセットで発現する遺伝子、例えば、プロインスリン由来ペプチドのような特異的主要組織適合性(MHC)タンパク質及び糖尿病誘発性CD8+から誘導されたαまたはβ可変領域配列を含むクローン特異的mRNAとの関連において自己抗原を認識する特異的T細胞受容体(TCR)、ならびにTNF−α、TNF−β、IL−1、IL−2、IL−4、IL−6、IL−8、IL−10、IL−12、IL−15、IL−17、IL−18、IL−21、IL−22、IL−27、IL−31、IFN−γ、OSM及びLIFが挙げられるがこれらに限定されない、炎症反応の悪化によってその産生が有害な転帰を生ずる恐れのあるサイトカインが挙げられる。
いくつかの実施形態において、標的核酸分子は、標的区画及び非標的区画の許容可能なサブグループ中に存在するが、非標的区画の異種または別個のサブグループ中には存在しない。例としては、限定されないが、がん細胞内で発現する遺伝子(但し、がん精巣抗原、サバイビン、前立腺特異抗原、がん胎児性抗原(CEA)、αフェトプロテイン及び他のがん胎児性タンパク質などの健常細胞のクラスのみ)が挙げられる。また、組織及び臓器の多くは、他の点では深刻な病気に直面しても健全な生活に不可欠でない。例えば、Melan−A/MART−1及びgp100のようなメラニン形成細胞抗原は、多くの悪性黒色腫ならびに正常なメラニン形成細胞上に発現する。これらの抗原を標的とする治療法は、腫瘍と正常なメラニン細胞の両方を破壊し、白斑を生ずるだけでなく、腫瘍を大幅に減少させる。同様に、これらの組織の腫瘍が発生し、これらの臓器内の正常組織の破壊が治療の結果として許容範囲内となり得る場合、精巣、卵巣及び子宮などの生殖器官を外科的に除去し得ると共に、乳房及び前立腺などの関連する器官を標的化し得る。更にそのうえ、チロキシン及びインスリンなどのホルモンを産生する細胞によっては、関連タンパク質で置換可能なものもあり、これらの起源の腫瘍の存在下で、存在し得る正常細胞を潜在的に標的化することが可能となる。
いくつかの実施形態において、特定のハプロマーに対する標的核酸分子は、対応するハプロマーのポリヌクレオチドであり、結果として、アーキテクチャ1が生成されるようになっている。
また、標的核酸分子は、以前に同定されなかった新規な配列も含み得る。いくつかの実施形態では、次世代配列決定、全トランスクリプトーム(RNA配列)または全ゲノム配列決定、マイクロアレイプロファイリング、遺伝子発現の連続分析(SAGE)などの配列分析によって1つもしくは複数の試料を評価し、試料の遺伝子構成を特定できる。標的核酸分子は、標的区画中に存在するものとして同定できるが、非標的区画中には存在しないか、または非標的区画と比較して差次的な量もしくは濃度で標的区画中に存在する。これらの方法で同定された配列は、標的核酸分子としての役目を果たし得る。
いくつかの実施形態において、ハプロマーのポリヌクレオチド、及びタンパク質フラグメントは、それらの連結を補助するための生体直交型反応性残基を更に含み得る。生体直交型残基は、アジドとアルキンとの間の「クリック」反応、アジドとホスフィンとの間の無痕跡型もしくは非無痕跡型シュタウディンガー反応、及びチオエステルとチオールとの間の天然化学ライゲーション反応を経る可能性のある基を含む。追加的に、生体直交型残基は、アジド、アルキン、シクロオクチン、ニトロン、ノルボルネン、オキサノルボルナジエン、ホスフィン、ジアルキルホスフィン、トリアルキルホスフィン、ホスフィノチオール、ホスフィノフェノール、シクロオクテン、ニトリルオキシド、チオエステル、テトラジン、イソニトリル、テトラゾールもしくはクアドリシクラン、及びそれらの誘導体のいずれかであり得る。1セットの対応するハプロマーのメンバーの生体直交型残基は、それらが互いに反応するように選択される。
本明細書中に開示されている方法及び組成物と共に複数の生体直交型残基を使用できる。いくつかの例としては、限定されないが、
アジド−アルキン「クリックケミストリー」が挙げられる。
クリックケミストリーは高度な選択性を呈する。この理由は、典型的な条件下ではアジドもアルキンも一般的な生体分子と反応しないからである。R−N3型のアジド及びR−C≡CH型の末端アルキンまたはR−C≡C−R型の内部アルキンは、互いに容易に反応して1,2,3−トリアゾールの形のフイスゲン環状付加産物を生成する。
Figure 2020501530
アジド系ハプロマーが有する部分構造は、以下の通り:
R−N3(式中、Rは化学連結基、核酸認識残基(例えば核酸分子の別の部分に対し相補的なオリゴヌクレオチドの部分)、またはリガンド)である。アジド及びアジド誘導体は、市販の試薬から容易に調製できる。
また、タンパク質フラグメントまたはポリヌクレオチドの合成中に、アジドをタンパク質フラグメントまたはポリヌクレオチドに導入することも可能である。いくつかの実施形態では、標準的なペプチド合成法を用いたタンパク質フラグメントまたはポリヌクレオチドの合成中に、市販のアジド誘導体化標準アミノ酸またはアミノ酸類似体を組み込むことによって、タンパク質フラグメントまたはポリヌクレオチドにアジド基を導入する。アミノ酸は、α−アミノ基を置換するアジドで誘導体化され、以下の形態の構造を与え得る。
Figure 2020501530
式中、Rは標準アミノ酸または非標準アミノ酸類似体の側鎖である。
市販の製品は、アミノ酸側鎖としてアジド機能性を導入でき、その結果、次の形態の構造を生ずる。
Figure 2020501530
式中、Aは、標準アミノ酸または非標準アミノ酸類似体の側鎖中の任意の原子及びその置換基である。
また、ジアゾトランスファー法により、タンパク質フラグメントまたはポリヌクレオチド上のアミン基をアジドに変換することにより合成した後に、アジドをタンパク質フラグメントまたはポリヌクレオチドに導入することも可能である。また、生体共役化学を使用して、市販の誘導体化アジドを化学連結基、核酸認識残基、または好適な反応基を含むタンパク質フラグメントもしくはポリヌクレオチドに結合することも可能である。
アジドの組み込みと同様の方法で、標準アルキンをハプロマーに組み込むことができる。アルキン官能化ヌクレオチド類似体は市販されており、これにより、核酸認識残基の合成時に、アルキン基を直接的に組み込むことが可能になる。同様に、アルキン誘導体化アミノ酸類似体を、標準的なペプチド合成方法でタンパク質フラグメントまたはポリヌクレオチドに組み込むこともできる。追加的に、生体共役化学的アプローチに適合する多様な官能化アルキンを使用して、好適な官能基または側鎖を介して他の残基へのアルキンの組み込みを促進できる。
アジド活性化アルキン「クリックケミストリー」
標準的なアジド−アルキン化学反応では、典型的には銅(I)のような触媒が必要とされる。触媒濃度の銅(I)は多くの生物学的系に有毒であることから、標準的なアジド−アルキン化学反応は、生細胞における用途が限られている。活性化アルキンに基づく銅を含まないクリックケミストリー系は、有毒な触媒を回避する。
活性化アルキンは、シクロオクチン類の形態を取り、シクロオクチル基に組み込まれて環歪みを生ずることもしばしばである。
Figure 2020501530
ヘテロ原子または置換基は、シクロオクチル環の様々な位置に導入することができ、これによって、アルキンの反応性が改変することも、あるいは化合物中に他の代替の化学的性質が付与することも可能となる。また、環上の様々な位置は、シクロオクチンを核酸鋳型化アセンブリ残基または連結基に連結するための結合点としての役目を果たし得る。環上のこれらの位置またはその置換基は、任意選択的に、補助基で更に誘導体化できる。
標準的な生体共役化学プロトコールと併用するのに適したいくつかの誘導体化バージョンを含む、複数のシクロオクチンが市販されている。市販のシクロオクチン誘導体化ヌクレオチドは、合成中にタンパク質フラグメントまたはポリヌクレオチドが好都合に取り込まれるのを促進する一助となり得る。
Figure 2020501530
アジド−ホスフィンスタイディンガー化学
また、アジドとホスフィンまたは亜リン酸エステルとの急速な反応に基づくN2の損失を伴う、シュタウディンガー還元も、生体直交型反応を表す。シュタウディンガー反応において反応物どうしの間に共有結合を形成するシュタウディンガーライゲーションは、核酸鋳型化アセンブリでの使用に適する。これらの反応で形成される産物の化学構造における多様な選択肢が、非無痕跡型形態及び無痕跡型形態のシュタウディンガーライゲーションの両方によって実現されている。
非無痕跡型シュタウディンガーライゲーション
標準シュタウディンガーライゲーションは、アジドとトリフェニルホスフィンのようなフェニル置換ホスフィンとの間の非無痕跡型反応である。メチルエステルなどのホスフィン上の求電子性トラップ置換基は、反応のアザ−イリド中間体と再配列して、ホスフィンオキシドを介して連結されたライゲーション産物を生成する。
また、求電子トラップを担持するフェニル置換ホスフィンも、容易に合成できる。誘導体化バージョンは、市販されており、ハプロマーへの組み込みに適している。
Figure 2020501530
無痕跡型シュタウディンガーライゲーション
いくつかの実施形態において、無痕跡型シュタウディンガーライゲーションが可能なホスフィンは、ポリヌクレオチド及びタンパク質フラグメント用の生体直交型残基として利用され得る。無痕跡型反応において、ホスフィンは、アザ−イリド中間体の転位中に脱離基として機能し、典型的には天然アミド結合の形態でライゲーションを生ずる。無痕跡型シュタウディンガーライゲーションが可能な化合物は、チオエステル誘導体化ホスフィンまたはエステル誘導体化ホスフィンの形態を取るのが、一般的である。
無痕跡型シュタウディンガーライゲーション用の例示的なエステル誘導体化ホスフィンは以下の通り:
Figure 2020501530
を有する化合物。
無痕跡型シュタウディンガーライゲーション用の例示的なチオエステル誘導体化ホスフィンは以下の通り:
Figure 2020501530
を有する化合物。
上記構造中のR基への置換基として、化学連結基または補助基を任意に付加することが可能であり、それにより、ポリヌクレオチド、及びタンパク質フラグメントまたは反応物に対し追加的な機能性を導入するための結合点が提供される。
無痕跡型ホスフィノフェノールシュタウディンガーライゲーション
無痕跡型ホスフィノフェノール上の求電子性トラップエステルの配向は、非無痕跡型タウディンガーフェニルホスフィン化合物とは対照的に、フェニル基に対して逆さまになっている。これにより、無痕跡型シュタウディンガーライゲーションがアジドとの反応で起こり、ホスフィンオキシドを含まずに産物中に天然アミド結合を生成することが可能になる。
Figure 2020501530
第三級アミンのような好適な親水性基がフェニルホスフィンに付加されている場合には、有機共溶媒を含まない水性媒体中で、無痕跡型シュタウディンガーライゲーションを行うことができる。Weisbrod and Marxには、水溶性ホスフィノフェノールの調製に関する記載がある。この水溶性ホスフィノフェノールには、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)またはN,N’−ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)などのカルボジイミド、及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)などのエステル活性化剤を用い、穏やかなステグリッヒエステル化を介して、カルボン酸含有の所望のリガンド(ペプチドのC末端など)を充填できる。このアプローチによって促進されるハプロマーの合成形態は以下の通り:
Figure 2020501530
(Synlett,2010,5,787−789)。
水溶性ホスフィノフェノール系の無痕跡型ハプロマー構造
無痕跡型ホスフィノメタンチオールシュタウディンガーライゲーション
ホスフィノメタンチオールは、無痕跡型シュタウディンガーライゲーション反応を媒介するためのホスフィノフェノールに対する代替物の代表例である。無痕跡型シュタウディンガー反応の媒介におけるホスフィノフェノール類と比べ、ホスフィノメタンチオールは、概ね有利な反応速度論を有する。米国特許出願公開第2010/0048866号及びTam et al.,J.Am.Chem.Soc.,2007,129,11421−30には、以下の形態の水溶性ホスフィノメタンチオールの調製について記載されている。
Figure 2020501530
これらの化合物に、活性化エステル形態にてペプチドまたは他のペイロードを充填することによって、無痕跡型の生体直交型反応基としての使用に適したチオエステルを形成することが可能である。
天然化学ライゲーション
天然化学ライゲーションは、チオエステルと、チオール及びアミンを有する化合物との間の反応に基づく生体直交型アプローチである。下記から分かるように、古典的な天然化学ライゲーションは、C末端チオエステルを有するペプチドと、N末端システインを有する別のペプチドと、の間におけるものである。
Figure 2020501530
非標準アミノ酸が利用される場合、天然化学ライゲーションを利用して、無痕跡型反応を仲介して、内部システイン残基、または他のチオール残基含有のペプチドもしくはペプチド模倣物が製造される場合がある。
標準的なアミノ酸合成法により、N末端システインを取り込むことが可能である。末端チオエステルの生成を可能にする方法としては、当該技術分野において公知のいくつかの方法、例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)のような薬剤を用いた活性化エステルとチオールとの縮合、または「セーフティ−キャッチ」支持樹脂を用いたペプチド合成中の導入が挙げられる。
他の選択的反応性残基
任意の好適な生体直交型反応化学は、複雑な生物学的環境において高度に選択的な方法で反応を効率的に媒介するものである限り、ハプロマータンパク質フラグメントの合成に利用できる。好適とされ得る代替の生体直交型化学で、最近開発されたものの例としては、限定されないが、テトラジン類と、ノルボルネン及びトランス−シクロオクテンのような種々のアルケン類との間の反応であり、この反応によって水性媒体中での生体直交型反応が効率的に媒介される。
上記構造中のR基への置換基として、化学連結基または補助基を任意に付加することが可能であり、それにより、ポリヌクレオチドもしくはタンパク質フラグメントに対し、または反応物に対し追加的な機能性を導入するための結合点が提供される。
実施例及び図に描かれているタンパク質フラグメントを含む配位は、逆さまにもできる。換言すれば、第2のハプロマーの5’末端にタンパク質フラグメントが連結されている限り、ボトルハプロマーの3’末端にタンパク質フラグメントを連結させることができる。5’に連結されたタンパク質フラグメントを有するボトルハプロマー、及び3’に連結されたタンパク質フラグメントを有する第2のハプロマーは、下掲の例に示す通りである。同様に、この系では、生体直交型残基を入れ替えることができる。例えば、5’−ヘキシニルを有するボトルハプロマー、及び3’−アジドを有する第2のハプロマーを用いる代わりに、アジド、及び第2のハプロマーであるヘキシニル基を、ボトルハプロマーに具備させてもよい。
いくつかの実施形態において、生体直交型残基は、アジド、アルキン、シクロオクチン、ニトロン、ノルボルネン、オキサノルボルナジエン、ホスフィン、ジアルキルホスフィン、トリアルキルホスフィン、ホスフィノチオール、ホスフィノフェノール、シクロオクテン、ニトリルオキシド、チオエステル、テトラジン、イソニトリル、テトラゾールもしくはクアドリシクラン、またはそれらの任意の誘導体から選択される。いくつかの実施形態において、第1のハプロマーの生体直交型残基はヘキシニルであり、且つ第2のハプロマーの生体直交型残基はアジドである。いくつかの実施形態において、第1のハプロマーの生体直交型残基はアジドであり、且つ第2のハプロマーの生体直交型残基はヘキシニルである。
いくつかの実施形態において、鋳型化アセンブリを介して生成された目的タンパク質が応答を誘発し得るのは、標的区画内(例えば細胞内)、標的区画の表面(例えば細胞表面)、標的区画の近傍(例えば、エフェクター構造が細胞から活発に輸送された場合、細胞から漏出された場合、細胞死の際に剥離もしくは拡散された場合、または試料の離れた領域に運搬された場合である。いくつかの実施形態では、鋳型化アセンブリ産物に標的化基を組み込むことによって、目的タンパク質をその活性部位に標的化できる。標的化基の例としては、限定されないが、小胞体輸送シグナル、ゴルジ体輸送シグナル、核輸送シグナル、ミトコンドリア輸送シグナル、ユビキチン化モチーフ、他のプロテオソーム標的化モチーフ、及びグリコシルホスファチジルイノシトールアンカーモチーフが挙げられる。標的化基は、合成中にハプロマー残基、化学連結基、または補助基に組み込むことによって導入することも可能であるし、あるいはライゲーション反応中に生成することも可能である。
いくつかの実施形態では、目的タンパク質を、標的区画の表面上に提示できる。いくつかの実施形態では、目的タンパク質を、主要組織適合遺伝子複合体分子に結合したリガンドとしての細胞の表面上に提示できる。
いくつかの実施形態では、目的タンパク質を、内因性ペプチド、及びそれらの類似体、あるいは抗体などの薬剤の標的となる完全に合成の構造であり得る。標的核酸分子の利用可能性が、目的の活性タンパク質の産生を制限してしまう可能性があることから、低レベルで存在するときに活性を発揮する目的タンパク質を有することが所望される場合がある。
いくつかの実施形態において、N末端タンパク質フラグメント及びC末端タンパク質フラグメントは、レポータータンパク質、転写因子、シグナル伝達経路因子、遺伝子編集タンパク質、単鎖免疫グロブリン可変領域(scFv)タンパク質、毒性タンパク質または酵素から誘導される。
いくつかの実施形態において、酵素は、β−ラクタマーゼ、コラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ、アミノグリコシド−3’−ホスホトランスフェラーゼ、β−ガラクトシダーゼ、ジヒドロ葉酸レダクターゼ、制限酵素、DNase、またはRNaseである。
いくつかの実施形態において、レポータータンパク質は、蛍光タンパク質、ルシフェラーゼ、チョラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ、β−ガラクトシダーゼ、またはβ−グルクロニダーゼである。
いくつかの実施形態において、蛍光タンパク質は、GFP、YFP、mCherry、dsRed、VENUS、CFPもしくは青色蛍光タンパク質、またはそれらの任意の類似体である。いくつかの実施形態において、蛍光タンパク質は、スーパーフォルダーGFPである。いくつかの実施形態において、スーパーフォルダーGFPのN末端フラグメントは、そのアミノ酸配列MSKGEELFTGVVPILVELDGDVNGHKFSVRGEGEGDATNGKLTLKFICTTGKLPVPWPTLVTTLTYGVQCFSRYPDHMKRHDFFKSAMPEGYVQERTISFKDDGTYKTRAEVKFEGDTLVNRIELKGIDFKEDGNILGHKLEYNFNSHNVYITADKQ(配列ID番号:33)を含む。いくつかの実施形態では、スーパーフォルダーGFPのC末端フラグメントは、そのアミノ酸配列KNGIKANFKIRHNVEDGSVQLADHYQQNTPIGDGPVLLPDNHYLSTQSVLSKDPNEKRDHMVLLEFVTAAGITHGMDELYK(配列ID番号:34)を含む。いくつかの実施形態において、スーパーフォルダーGFP(sfGFP)のフラグメントは、MRKGEELFTGVVPILVELDGDVNGHKFSVRGEGEGDATNGKLTLKFICTTGKLPVPWPTLVTTLTYGVQCFARYPDHMKQHDFFKSAMPEGYVQERTISFKDDGTYKTRAEVKFEGDTLVNRIELKGIDFKEDGNILGHKLEYNFNSHNVYITADKQ(配列ID番号:35)またはKNGIKANFKIRHNVEDGSVQLADHYQQNTPIGDGPVLLPDNHYLSTQSVLSKDPNEKRDHMVLLEFVTAAGITHGMDELYK(配列ID番号:34)を含み、一方のフラグメントが他方のフラグメントと相互作用するようになっている。
いくつかの実施形態において、ルシフェラーゼは、ホタルルシフェラーゼ、Renillaルシフェラーゼ、またはKussia princepsルシフェラーゼである。いくつかの実施形態において、ルシフェラーゼは、Renillaルシフェラーゼである。いくつかの実施形態において、RenillaルシフェラーゼのN末端フラグメントは、そのアミノ酸配列MASKVYDPEQRKRMITGPQWWARCKQMNVLDSFINYYDSEKHAENAVIFLHGNAASSYLWRHVVPHIEPVARCIIPDLIGMGKSGKSGNGSYRLLDHYKYLTAWFELLNLPKKIIFVGHDWGACLAFHYSYEHQDKIKAIVHAESVVDVIESWDEWPDIEEDIALIKSEEGEKMVLENNFFVETMLPSKIMRKLEPEEFAAYLEPFKEKGEVRRPTLSWPREIPLVKGGY(配列ID番号:36)を含む。いくつかの実施形態において、RenillaルシフェラーゼのC末端フラグメントは、そのアミノ酸配列KPDVVQIVRNYNAYLRASDDLPKMFIESDPGFFSNAIVEGAKKFPNTEFVKVKGLHFSQEDAPDEMGKYIKSFVERVLKNEQZ(配列ID番号:37)を含む。いくつかの実施形態において、Renillaルシフェラーゼのフラグメントは、MASKVYDPEQRKRMITGPQWWARCKQMNVLDSFINYYDSEKHAENAVIFLHGNAASSYLWRHVVPHIEPVARCIIPDLIGMGKSGKSGNGSYRLLDHYKYLTAWFELLNLPKKIIFVGHDWGACLAFHYSYEHQDKIKAIVHAESVVDVIESWDEWPDIEEDIALIKSEEGEKMVLENNFFVETMLPSKIMRKLEPEEFAAYLEPFKEKGEVRRPTLSWPREIPLVKGG(配列ID番号:38)またはKPDVVQIVRNYNAYLRASDDLPKMFIESDPGFFSNAIVEGAKKFPNTEFVKVKGLHFSQEDAPDEMGKYIKSFVERVLKNEQ(配列ID番号:39)を含み、一方のフラグメントが他方のフラグメントと相互作用するようになっている。いくつかの実施形態において、ルシフェラーゼは、Gaussia princepsルシフェラーゼである。いくつかの実施形態において、Gaussia princepsルシフェラーゼのN末端フラグメントは、そのアミノ酸配列MKPTENNEDFNIVAVASNFATTDLDADRGKLPGKKLPLEVLKEMEANARKAGCTRGCLICLSHIKCTPKMKKFIPGRCHTYEGDKESAQGGIG(配列ID番号:42)を含む。いくつかの実施形態において、Gaussia princepsルシフェラーゼのC末端フラグメントは、そのアミノ酸配列EAIVDIPEIPGFKDLEPMEQFIAQVDLCVDCTTGCLKGLANVQCSDLLKKWLPQRCATFASKIQGQVDKIKGAGGD(配列ID番号:43)を含む。
いくつかの実施形態では、細胞傷害性、殺微生物性、または殺ウイルス性のエフェクター構造との直接的な相互作用によって、標的細胞の殺傷または増殖阻害が誘発される場合がある。当該技術分野において、公知の多数の有毒分子を生成できる。いくつかの実施形態では、目的タンパク質は有毒ペプチドまたは有毒タンパク質である。有毒ペプチドの例としては、限定されないが、蜂メリチン、コノトキシン、カテリシジン、ディフェンシン、プロテグリン、NK−リシンが挙げられる。毒性タンパク質の例としては、限定されないが、リシンA鎖、Aspf1、α−サルシン、ミトギリン、ヒルステリンA、ジフテリア毒素、ボツリヌスA毒素、及びコレラ毒素が挙げられる。いくつかの実施形態において、毒性タンパク質は、大型28SリボソームRNAを開裂させるリボトキシンである。
いくつかの実施形態では、目的プロアポトーシスタンパク質によって、標的細胞の殺傷または増殖阻害が誘発される場合がある。例えば、目的タンパク質としては、限定されないが、プロアポトーシスペプチド、例えば、プリオンタンパク質フラグメント106〜126(PrP 106〜126)、カスパーゼカスケードに関連するBaxから誘導された最小ポロペプチド(Bax106〜134など)及びプロアポトーシスペプチド(KLAKLAK)2が挙げられる。
いくつかの実施形態において、目的タンパク質は、凝固カスケードタンパク質の様々な成分の活性化、タンパク質の活性化、血小板の活性化及び/または凝集、あるいは内皮損傷を誘発するという点で血栓形成性であり得る。このために、病原性細胞を含む領域を選択的に血栓化して腫瘍もしくは他の病原性細胞への血液供給を制限してしまう恐れのある、生物学的に活性なプロセスに至る可能性がある。また、それらの種類の目的タンパク質は、凝固を誘発することも、凝固を防止することも、あるいは標的病原細胞内及び周囲の血小板が活性化されて凝集するのを防止することもできる。
いくつかの実施形態において、目的タンパク質は、免疫系に関連する分子、経路、または細胞の活性化によって、標的細胞もしくはウイルスの殺傷または増殖阻害を媒介し得る。目的タンパク質は、先天性免疫系、適応免疫系、及び/またはその両方に関与し得る。
いくつかの実施形態において、目的タンパク質は、自然免疫系の刺激によって、細胞もしくはウイルスの殺傷または増殖阻害を媒介し得る。いくつかの実施形態では、目的タンパク質に、病原体関連分子パターン(PAMP)、損傷関連分子パターン(DAMP)、及びそれらの合成類似体が包含される。
いくつかの実施形態では、生来の免疫系には、補体系を活性化させる目的タンパク質が関与し得る。補体活性化エフェクター構造の非限定的な例は、補体タンパク質C3のC3aフラグメントであり得る。
いくつかの実施形態において、目的タンパク質は、Toll様受容体(TLR)の天然または合成リガンドであり得る。そのような目的タンパク質の例としては、TLRアゴニストであることが公知である熱ショックタンパク質(hsp)のペプチドフラグメントが挙げられる。
いくつかの実施形態において、無痕跡型の生体直交型化学を用い、NOD2受容体のムラミルジペプチドアゴニストを製造し、炎症反応を活性化することが可能になる。
いくつかの実施形態において、目的タンパク質は、適応免疫系の分子または細胞の活性化によって、細胞もしくはウイルスの殺傷または増殖阻害を媒介し得る。適応免疫系に特有な、分子または細胞は、極めて多様な構造を認識するようにエンジニアリングを施すことが可能であり、それにより、目的タンパク質が本質的に活性であるかまたは内因性タンパク質に結合しなければならないという制約が取り除かれる。
いくつかの実施形態において、目的タンパク質は、抗体または抗体フラグメント(限定されないが、Fab、Fv及びscFvを含む)に対するリガンドであり得る。無痕跡型の生体直交型アプローチを使用すれば、既存の抗体を介して結合されるペプチドまたは他のエピトープを産生することも可能であるし、あるいは作製された目的タンパク質を認識するための抗体を開発することも可能である。
いくつかの実施形態において、目的タンパク質は、細胞傷害性タンパク質、殺菌性タンパク質、殺ウイルス性タンパク質、プロアポトーシスタンパク質、血栓形成性タンパク質、補体活性化タンパク質、Toll様受容体タンパク質、NOD2受容体アゴニストタンパク質またはその抗体もしくはその抗体フラグメントであり、第1のフラグメントと第2のフラグメントとの相互作用によって機能性タンパク質が生成される。
いくつかの実施形態において、細胞傷害性タンパク質は、ハチメリチン、コノトキシン、カテリシジン、ディフェンシン、プロテグリン、またはNK−リシンである。いくつかの実施形態において、プロアポトーシスタンパク質は、プリオンタンパク質、カスパーゼカスケードと会合したBax由来最小ポロペプチド、またはプロアポトーシスペプチド(KLAKLAK)2(配列ID番号:40)である。いくつかの実施形態において、先天性免疫系刺激タンパク質は、病原体関連分子パターン(PAMP)または損傷関連分子パターン(DAMP)である。いくつかの実施形態において、補体活性化タンパク質は、補体タンパク質C3のC3aフラグメントである。いくつかの実施形態において、Toll様受容体(TLR)タンパク質は、熱ショックタンパク質(hsp)である。いくつかの実施形態において、NOD2受容体アゴニストタンパク質はムラミルジペプチドアゴニストである。いくつかの実施形態において、抗体フラグメントは、Fab、Fv、またはscFvである。
いくつかの実施形態において、目的タンパク質は、Renillaルシフェラーゼ、ネズミジヒドロ葉酸還元酵素(DHFR)、S.cerevisiaeユビキチン、βラクタマーゼまたは単純ヘルペスウイルス1型チミジンキナーゼのフラグメントであり、目的タンパク質の或るフラグメントがその目的タンパク質の他のフラグメントと一体的に、二量体化されるかまたは折り畳まれるようになっている。
いくつかの実施形態では、ネズミジヒドロ葉酸還元酵素(DHFR)のフラグメントは、そのアミノ酸1〜105または106〜186を含み、一方のフラグメントが他方のフラグメントと相互作用するようになっている。
いくつかの実施形態では、S.cerevisiaeユビキチンのフラグメントがそのアミノ酸1〜34(MQIFVKTLTGKTITLEVESSDTIDNVKSKIQDKE;配列ID番号:55)または35〜76(GIPPDQQRLIFAGKQLEDGRTLSDYNIQKESTLHLVLRLRGG;配列ID番号:56)を含み、一方のフラグメントが他方のフラグメントと相互作用するようになっている。
いくつかの実施形態では、β−ラクタマーゼのフラグメントがそのアミノ酸25〜197または198〜286を含み、一方のフラグメントが他方のフラグメントと相互作用するようになっている。
いくつかの実施形態では、単純ヘルペスウイルス1型チミジンキナーゼのフラグメントがそのアミノ酸1〜265または266〜376を含み、一方のフラグメントが他方のフラグメントと相互作用するようになっている。
いくつかの実施形態では、一般的なタンパク質分解分析(例えばSP−TAPER)用の、目的タンパク質がどこで分断されるかに関する既存の情報が存在しない可能性がある。そのような事例において、タンパク質の三次元結晶構造の検査によって、タンパク質の機能に直接関係する領域から離れた表面ループ内及びターン内に、いくつかの候補標的が提供される場合がある。予測された標的部位における開裂によって生じたフラグメントは、例えば、好適な相互作用性ロイシンジッパーを有する融合タンパク質として別個に発現することでスクリーニング可能となり、この場合、分割タンパク質が正常に標的化されれば、融合タンパク質が混合された際にタンパク質の活性が回復する。経験的に好適な開裂部位にフラグ付けするためのより迅速なアッセイ溶解度アッセイ(Chen et al,Protein Science,2009,18,399−409を参照)、または好ましい円順列アッセイ(Massoud et al.,Nature Medicine,2010,16,921−926を参照)が利用可能である 。それらのアッセイは、構造的情報がなくても適用可能であるが、利用可能な場合には構造的知識によりガイドし、効率化できる。円順列アッセイ用に、最初に、2つのコピーの間に位置するセリン−グリシン連結基([SGGGG]3;配列ID番号:57など)を用いて、目的のコード配列の縦列インフレーム連続二量体を生成する。次いで、好適なプライマーを用いた増幅によって、発現用に、二量体から円順列コード配列ブロックを作製する。
また、本開示には、本明細書に記載のハプロマー、ボトルハプロマー及び表面標的化合物のいずれか1つ以上を具備する本組成物またはキットも提供されている。
いくつかの実施形態において、本組成物またはキットは、a)N末端タンパク質フラグメントのC末端に連結されたポリヌクレオチドを含む、第1のハプロマーと、b)C末端タンパク質フラグメントのN末端に連結されたポリヌクレオチドを含む、第2のハプロマーとを具備し、i)第1もしくは第2のハプロマーのうちの一方のポリヌクレオチドが、その5’末端にてタンパク質フラグメントに連結され、且つ第1及び第2のハプロマーのうちの他方が、その3’末端にてタンパク質フラグメントに連結され、且つii)N末端タンパク質フラグメント及びC末端タンパク質フラグメントが単一タンパク質から誘導されたものであり、且つi)第1のハプロマーのポリヌクレオチドが、第2のハプロマーのポリヌクレオチドに対し相補的であり、あるいはii)第1のハプロマーのポリヌクレオチドが、標的核酸分子に対し相補的であり、且つ第2のハプロマーのポリヌクレオチドが、第1のハプロマーのポリヌクレオチドに対し空間的に近接した部位にて、標的核酸分子に対し実質的に相補的であり、あるいはiii)第1のハプロマーのポリヌクレオチドが、ステムループ構造に隣接した標的核酸分子5’部分に対し実質的に相補的であり、且つ第2のハプロマーのポリヌクレオチドが、ステムループ構造に隣接した標的核酸分子3’部分に対し実質的に相補的であり、あるいはiv)第1のハプロマーのポリヌクレオチドが、標的核酸分子のステムループ構造のループの5’部分に対し実質的に相補的であり、且つ第2のハプロマーのポリヌクレオチドが、標的核酸分子のステムループ構造のループの3’部分に対し実質的に相補的である。
いくつかの実施形態において、本組成物またはキットは、a)ポリヌクレオチドを含むボトルハプロマーであって、このポリヌクレオチドが、i)約10〜約20ヌクレオチド塩基を含む、第1の3’ステム部分と、ii)第1の3’ステム部分に連結された約16〜約40ヌクレオチド塩基を含む抗標的ループ部分であって、標的核酸分子に対し実質的に相補的である、抗標的ループ部分と、c)抗標的ループ部分に連結された約10〜約20ヌクレオチド塩基を含み、第1の3’ステム部分に対し実質的に対し実質的に相補的である第2の5’ステム部分であって、i)ポリヌクレオチドの5’末端が−SH残基を含み、且つii)抗標的ループ部分:標的核酸分子のTmが、第1のステム部分:第2のステム部分のTmよりも大きい、第2の5’ステム部分と、b)N末端タンパク質フラグメントのC末端がシステイン−SH残基を含むN末端タンパク質フラグメントと、c)ビスマレイミド試薬と、を含む。
いくつかの実施形態において、本組成物またはキットは、a)ポリヌクレオチドを含むボトルハプロマーであって、このポリヌクレオチドが、i)約10〜約20ヌクレオチド塩基を含む、第1の3’ステム部分と、ii)第1の3’ステム部分に連結された約16〜約40ヌクレオチド塩基を含む抗標的ループ部分であって、標的核酸分子に対し実質的に相補的である、抗標的ループ部分と、iii)抗標的ループ部分に連結された約10〜約20ヌクレオチド塩基を含む第2の5’ステム部分であって、第1の3’ステム部分が第2の5’ステム部分に対し実質的に相補的であり、ポリヌクレオチドの5’末端がN末端タンパク質フラグメントのC末端に連結され、C末端がシステインを含む、第2の5’ステム部分と、を具備するボトルハプロマーと、b)ポリヌクレオチドとC末端タンパク質フラグメントとを含む第2のハプロマーであって、ポリヌクレオチドの3’末端が、C末端タンパク質フラグメントのN末端に連結されており、N末端がシステインを含む、第2のハプロマーと、を具備し、i)第2のハプロマーのポリヌクレオチドが、ボトルハプロマーのポリヌクレオチドの第2の5’ステム部分に対し実質的に相補的であり、ii)抗標的ループ部分:標的核酸分子のTmが、第1のステム部分:第2のステム部分のTmよりも大きく、且つiii)N末端タンパク質フラグメント及びC末端タンパク質フラグメントが単一タンパク質から誘導されるようになっている。
いくつかの実施形態では、第1のステム部分:第2のステム部分のTmを、抗標的ループ部分:標的核酸分子のTmから減算した残余が、約10℃〜約40℃である。いくつかの実施形態では、第1のステム部分:第2のステム部分のTmを、抗標的ループ部分:標的核酸分子のTmから減算した残余が、約10℃〜約20℃である。いくつかの実施形態では、第1のステム部分:第2のステム部分のTmが、約40℃〜約50℃である。いくつかの実施形態では、抗標的ループ部分:標的核酸分子のTmが、約60℃〜約80℃である。いくつかの実施形態では、第2のハプロマーと第1もしくはボトルハプロマーの第2のステム部分とによって形成される二重鎖のTmを、第1のステム部分:第2のステム部分のTmから減算した残余が、約0℃〜約20℃である。いくつかの実施形態では、第2のハプロマーと第1もしくはボトルハプロマーの第2のステム部分とによって形成される二重鎖のTmを、第1のステム部分:第2のステム部分のTmから減算した残余が、約5℃〜約10℃である。いくつかの実施形態では、第2のハプロマーと第1もしくはボトルハプロマーの第2のステム部分とによって形成される二重鎖のTmを、第1のステム部分:第2のステム部分のTmから減算した残余が、約30℃〜約40℃である。
いくつかの実施形態において、第1のステム部分は、約12〜約18ヌクレオチド塩基を含む。いくつかの実施形態において、抗標的ループ部分は、約18〜約35ヌクレオチド塩基を含む。いくつかの実施形態において、第2のステム部分は、約12〜約18ヌクレオチド塩基を含む。
いくつかの実施形態において、本組成物またはキットは、タンパク質シャペロン、小分子シャペロン、またはファーマコペロンを更に含む。いくつかの実施形態において、タンパク質シャペロンは熱ショックタンパク質である。いくつかの実施形態において、小分子シャペロンは、4−フェニルブチレート、デオキシコール酸、ウルソデオキシコール酸、タウロルソ−デオキシコール酸、リゾホスファチジン酸、トレハロース、マンニトール、トリメチルアミンオキシド、ベタイン、またはジメチルスルホキシドである。
また、本開示には、融合タンパク質を2−メルカプトエタンスルフォン酸に接触させることと、b)融合タンパク質をメチルテトラジン基を有するシステインに接触させることとを含み、それにより、融合タンパク質からN末端タンパク質フラグメントを剥離させる、融合タンパク質内のインテイン融合パートナーからN末端タンパク質フラグメントを開裂させる方法も提供されている。いくつかの実施形態において、メチルテトラジン基を有するシステインは、
Figure 2020501530
である。
いくつかの実施形態において、本方法は更に、N末端タンパク質フラグメントと、5’または3’トランス−シクロオクテン基を有するポリヌクレオチドとを反応させることを含む。
また、本開示には、タンパク質の指向性アセンブリ用に、本明細書に記載のハプロマーのいずれかを使用する方法も、提供されている。
いくつかの実施形態において、本方法は、a)細胞を、N末端タンパク質フラグメントのC末端に連結されたポリヌクレオチドを含む第1のハプロマーに接触させることと、b)細胞を、C末端タンパク質フラグメントのN末端に連結されたポリヌクレオチドを含む第2のハプロマーに接触させることにおいて、i)第1もしくは第2のハプロマーのうちの一方のポリヌクレオチドが、その5’末端にてタンパク質フラグメントに連結され、且つ第1及び第2のハプロマーのうちの他方が、その3’末端にてタンパク質フラグメントに連結され、ii)N末端タンパク質フラグメント及びC末端タンパク質フラグメントが単一タンパク質から誘導されたものであり、且つiii)第1のハプロマーのポリヌクレオチドが、第2のハプロマーのポリヌクレオチドに対し実質的に相補的であり、あるいは第1のハプロマーのポリヌクレオチドが、標的核酸分子に対し実質的に相補的であり、且つ第2のハプロマーのポリヌクレオチドが、標的核酸分子に対し実質的に相補的であり、第1のハプロマーのポリヌクレオチドに対し空間的に近接した部位にて、あるいは第1のハプロマーのポリヌクレオチドが、ステムループ構造に隣接した標的核酸分子5’部分に対し実質的に相補的であり、且つ第2のハプロマーのポリヌクレオチドが、ステムループ構造に隣接した標的核酸分子3’部分に対し実質的に相補的であり、あるいは第1のハプロマーのポリヌクレオチドが、標的核酸分子のステムループ構造のループの5’部分に対し実質的に相補的であり、且つ第2のハプロマーのポリヌクレオチドが、標的核酸分子のステムループ構造のループの3’部分に対し実質的に相補的であり、それにより、結果として、N末端タンパク質フラグメント及びC末端タンパク質フラグメントからタンパク質のアセンブリを生ずる、接触させることと、を含む。
いくつかの実施形態では、第1のハプロマーのポリヌクレオチドが、第2のハプロマーのポリヌクレオチドに対し実質的に相補的である。いくつかの実施形態において、第1のハプロマーのポリヌクレオチドは、第2のハプロマーがポリヌクレオチドの標的核酸分子に結合する部分に空間的に近接して、標的核酸分子に結合する。
いくつかの実施形態では、第1のハプロマーのタンパク質フラグメントが、第1のハプロマーのポリヌクレオチドの5’末端に連結され、且つ第1のハプロマーのポリヌクレオチドが、ステムループ構造に隣接する核酸標的5’の一部に対し実質的に相補的であり、且つ第2のハプロマーのタンパク質フラグメントは、第2のハプロマーのポリヌクレオチドの3’末端に連結され、且つ第2のハプロマーのポリヌクレオチドは、ステムループ構造に隣接した核酸標的3’の部分に実質的に相補的である。
いくつかの実施形態において、第1のハプロマーのタンパク質フラグメントは第1のハプロマーのポリヌクレオチドの3’末端に連結され、且つ第1のハプロマーのポリヌクレオチドは、標的核酸分子のステムループ構造のループ構造の5’部分に対し実質的に相補的であり、このループ構造の5’部分がステムループ構造のステム領域に隣接していて、且つ第2のハプロマーのタンパク質フラグメントは、第2のハプロマーのポリヌクレオチドの5’末端に連結され、且つ第2のハプロマーのポリヌクレオチドの5’末端に連結され、且つ第2のハプロマーのポリヌクレオチドが、核酸標的のステムループ構造のループ構造の3’部分に対し実質的に相補的であり、ループ構造の3’部分はステムループ構造のステム領域に隣接している。
いくつかの実施形態において、本方法は、a)標的核酸分子をボトルハプロマーに接触させることにおいて、ボトルハプロマーが、i)約10〜約20ヌクレオチド塩基を含む、第1の3’ステム部分と、ii)第1の3’ステム部分に連結された約16〜約40ヌクレオチド塩基を含む抗標的ループ部分であって、標的核酸分子に対し実質的に相補的である、抗標的ループ部分と、iii)抗標的ループ部分に連結された約10〜約20ヌクレオチド塩基を含む第2の5’ステム部分であって、第1の3’ステム部分が第2の5’ステム部分に対し実質的に相補的であり、ポリヌクレオチドの5’末端がN末端タンパク質フラグメントのC末端に連結され、C末端がシステインを含む、第2の5’ステム部分と、を具備する接触させることと、b)ボトルハプロマーを、C末端タンパク質フラグメントのN末端に連結されたポリヌクレオチドを含む第2のハプロマーに接触させることにおいて、第2のハプロマーのポリヌクレオチドが、ボトルハプロマーのポリヌクレオチドの第2の5’ステム部分に対し実質的に相補的であり、i)N末端タンパク質フラグメント及びC末端タンパク質フラグメントが単一タンパク質から誘導されたものであり、ii)抗標的ループ部分:標的核酸分子のTmが、第1のステム部分:第2のステム部分のTmよりも大きく、且つiii)第2のハプロマーと、ボトルハプロマーの第1または第2のステム部分とによって形成される二重鎖のTmを、第1のステム部分:第2のステム部分のTmから減算した残余が約0℃〜約20℃であり、それにより、結果として、N末端タンパク質フラグメント及びC末端タンパク質フラグメントからタンパク質のアセンブリを生ずる、接触させることとを含む。
いくつかの実施形態において、本方法は、a)細胞を表面標的化合物に接触させることにおいて、表面標的化合物が、i)鋳型ポリヌクレオチドと、ii)ポリヌクレオチドの5’末端がペプチドのN末端もしくはC末端にカップリングされるか、またはポリヌクレオチドの3’末端がペプチドのN末端もしくはC末端にカップリングされたペプチドであって、細胞表面分子に対するリガンドであるペプチドと、を具備する、接触させることと、b)細胞を、N末端タンパク質フラグメントのC末端に連結されたポリヌクレオチドを含む第1のハプロマーに接触させることと、c)細胞を、C末端タンパク質フラグメントのN末端に連結されたポリヌクレオチドを含む第2のハプロマーに接触させることにおいて、i)第1もしくは第2のハプロマーのうちの一方のポリヌクレオチドが、その5’末端にてタンパク質フラグメントに連結され、且つ第1及び第2のハプロマーのうちの他方が、その3’末端にてタンパク質フラグメントに連結され、ii)N末端タンパク質フラグメント及びC末端タンパク質フラグメントが単一タンパク質から誘導されたものであり、且つiii)第1のハプロマーのポリヌクレオチドが、表面標的化合物の鋳型ポリヌクレオチドに対し実質的に相補的であり、且つ第2のハプロマーのポリヌクレオチドが、第1のハプロマーのポリヌクレオチドに対し空間的に近接した部位にて表面標的化合物の鋳型ポリヌクレオチドに対し実質的に相補的であり、それにより、結果として、N末端タンパク質フラグメント及びC末端タンパク質フラグメントからタンパク質のアセンブリを生ずる、接触させることとを含む。
いくつかの実施形態において、本方法は、a)細胞を表面標的化合物に接触させることにおいて、表面標的化合物が、i)鋳型ポリヌクレオチドと、ii)ポリヌクレオチドの5’末端がペプチドのN末端もしくはC末端にカップリングされるか、またはポリヌクレオチドの3’末端がペプチドのN末端もしくはC末端にカップリングされたペプチドであって、細胞表面分子に対するリガンドであるペプチドと、を具備する、接触させることと、b)標的核酸分子をボトルハプロマーに接触させることにおいて、ボトルハプロマーが、i)約10〜約20ヌクレオチド塩基を含む、第1の3’ステム部分と、ii)第1の3’ステム部分に連結された約16〜約40ヌクレオチド塩基を含む抗標的ループ部分であって、表面標的化合物の鋳型ポリヌクレオチドに対し実質的に相補的である、抗標的ループ部分と、iii)抗標的ループ部分に連結された約10〜約20ヌクレオチド塩基を含む第2の5’ステム部分であって、第1の3’ステム部分が第2の5’ステム部分に対し実質的に相補的であり、ポリヌクレオチドの5’末端がN末端タンパク質フラグメントのC末端に連結され、C末端がシステインを含む、第2の5’ステム部分と、を具備する接触させることと、c)ボトルハプロマーを、C末端タンパク質フラグメントのN末端に連結されたポリヌクレオチドを含む第2のハプロマーに接触させることにおいて、第2のハプロマーのポリヌクレオチドが、ボトルハプロマーのポリヌクレオチドの第2の5’ステム部分に対し実質的に相補的であり、i)N末端タンパク質フラグメント及びC末端タンパク質フラグメントが単一タンパク質から誘導されたものであり、ii)抗標的ループ部分:標的核酸分子のTmが、第1のステム部分:第2のステム部分のTmよりも大きく、且つiii)第2のハプロマーと、ボトルハプロマーの第1または第2のステム部分とによって形成される二重鎖のTmを、第1のステム部分:第2のステム部分のTmから減算した残余が約0℃〜約20℃であり、それにより、結果として、N末端タンパク質フラグメント及びC末端タンパク質フラグメントからタンパク質のアセンブリを生ずる、接触させることとを含む。
また、本開示には、本明細書に記載のハプロマーのいずれかを使用して、細胞または細胞標的分子を調節する方法も提供されている。哺乳動物またはヒトに対し対応するハプロマーのセットの投与は、治療が試みられる疾患、障害または症状の性質に応じて異なる場合がある。いくつかの実施形態では、ハプロマー及びボトルハプロマーを、好適な容器またはチャンバ内の試料に分取する場合もある。いくつかの実施形態では、既にハプロマーまたはボトルハプロマーを含有する容器に、試料を分取する場合もある。いくつかの実施形態では、ハプロマー及びボトルハプロマーが、in vitroで使用される場合もあればまたはin situで使用される場合もある。いくつかの実施形態においてヒトに必要とされるのは、そのような治療である。
いくつかの実施形態では、鋳型化アセンブリ用にハプロマー及びボトルハプロマーがin vivoで投与される場合がある。そのような治療を促進する目的で、調製されたハプロマー及びボトルハプロマーを、任意選択的に好適な送達剤を組み込み、ex vivo法では哺乳動物もしくはヒトまたはその試料と接触させて、任意の好適な緩衝液または製剤中で投与してもよい。ハプロマー及びボトルハプロマーの濃縮形態は、その対応物であるハプロマー及びボトルハプロマーとは別個に取り扱うことができる。高濃度での産物生成反応は、標的核酸分子鋳型の非存在下で起こり得るからである。表1に、様々なハプロマー及びボトルハプロマーから構成される体操性(送達剤なし)ハプロマー及びボトルハプロマーの最大許容濃度に関するガイドラインを示す。ハプロマー及びボトルハプロマーをその閾値を超える濃度で接触させた場合、非鋳型化バックグラウンド反応が起こり得る。
Figure 2020501530
他のハプロマー及びボトルハプロマーの閾値濃度は、開示されている鋳型化アセンブリ診断評価アッセイを利用して経験的に算定できる。
いくつかの実施形態では、最初に1つのハプロマーを投与し、次いで時間遅延が観察された後、対応するハプロマーを投与して、1セットの対応するハプロマー及びボトルハプロマーを投与することによって、非鋳型反応の可能性を低減し得る。この時間遅延は、系内のハプロマーの持続性に応じて、1分〜数日の範囲に及ぶ場合がある。
カチオン性脂質、ポリエチレンイミン、デキストラン系トランスフェクタントなどのトランスフェクション試薬、または当該技術分野において公知の他のものなどの特定の送達剤は、ハプロマーの縮合を引き起こし得る。これらの状況下で、ハプロマーを、対応する反応性ハプロマーとは別に調製して、別々に試料に投与してもよいし、また、任意の付加的な送達剤を加えることなしに、ハプロマーを適切な緩衝液中に溶解して、体操的に投与しても差し支えない。
また、ハプロマー及びボトルハプロマーを、好適な送達剤を用いて製剤化した後に投与することもできる。好適な送達剤は、ハプロマー及びボトルハプロマーの安定性、生物学的利用能、生体内分布、細胞透過性もしくは他の望ましい薬理学的特性、またはこれらの特性の組み合わせを増強できる。当該技術分野において公知の送達剤の例としては、限定されないが、ポリカチオントランスフェクション試薬、ポリエチレンイミン及びその誘導体、DEAE−デキストラン、他のトランスフェクション試薬、塩、イオン、緩衝剤、可溶化剤、各種ウイルスベクター、リポソーム、標的リポソーム、ナノ粒子、キャリアポリマー、エンドソーム破壊剤、透過処理剤、脂質、ステロイド、界面活性剤、分散剤、安定化剤、またはそれらの任意の組み合わせが挙げられる。
また、ハプロマー及びボトルハプロマーに補助基を共有結合することによって、標的コンパートメントに対するハプロマー及びボトルハプロマーの送達を増強できる。送達を増強し得る補助基としては、ポリエチレングリコール(PEG)などの化合物の安定性及び生体内分布を増強することが公知である化合物類、ハプロマーの細胞透過性を高める化合物類、例えば、当該分野において公知のコレステロール誘導体類、当該分野において公知のエンドソーム破壊剤類、ポリカチオン(例えば、ポリアルギニン、ポリリジン)などの細胞透過性ペプチド類、HIV tatタンパク質であるトランスポーターから誘導されたペプチド類、アンテナペディアタンパク質(ペネトラチン)から誘導されるペプチド類を挙げることができるが、これらに限定されない。
また、エフェクタータンパク質産物誘発剤、例えば、抗体もしくは他のエフェクタータンパク質産物検出分子またはエフェクタータンパク質産物検出細胞を投与することを、含めてもよい。この投与を、鋳型化アセンブリ手順の一環としてもよい。本剤は、ハプロマー及びボトルハプロマーの投与前、投与中、または投与後に、薬剤に適した任意の方法で、投与することができる。いくつかの実施形態では、エフェクタータンパク質産物誘発剤の投与後にハプロマー及びボトルハプロマーを投与することによって、エフェクタータンパク質が形成されて薬剤結合に利用可能になると直ちに、それらのエフェクタータンパク質によって活性の誘発が促進される。
いくつかの実施形態では、複数セットの対応するハプロマー及びボトルハプロマーを並行して投与する場合がある。これらのセットの反応物は、単一の標的核酸分子上の複数のハイブリダイゼーション部位に結合するか、または異なる標的核酸分子に結合するか、またはそれらの組み合わせであり得る。種々のセットのハプロマー及びボトルハプロマーは同じタンパク質構造を生成し、それにより、その生成を促進することでそのタンパク質構造で生成される活性のレベルを上昇させ、あるいは種々のセットのハプロマー及びボトルハプロマーによって異なるタンパク質構造を生成し、それにより、試料中に多価活性、またはそれらの組み合わせを生じ得る。
本明細書に記載の方法によるエフェクタータンパク質の産生は、免疫応答の誘発、プログラム細胞死、アポトーシス、壊死、溶解、増殖阻害、ウイルス感染の阻害、ウイルス複製の阻害、がん遺伝子発現の阻害、遺伝子発現の修飾、微生物感染の阻害、及び微生物複製の阻害、ならびにこれらの生物学的活性の組み合わせなどの活性をもたらし得る。
いくつかの実施形態において、投与される組成物は、2セット以上の対応するハプロマー及びボトルハプマーのうち、2つ以上の標的核酸分子を標的化するものを含み得る。2つ以上の標的核酸分子が、同じ遺伝子転写物内に見出される場合もあれば、あるいは代替的に異なる別々の転写物上に見出される場合もある。同じ細胞転写物内の別個の核酸標的分子を認識する2セット以上の対応するハプロマー及びボトルハプロマーは独立に、同じまたは異なるタンパク質を産生し得る。
また、標的核酸分子が多量の場合は、鋳型化アセンブリによって産生される活性タンパク質の量が制限されてしまう可能性がある。いくつかの実施形態では、標的区画当たり少なくとも平均5コピーの標的核酸分子が存在する。投与される組成物の投薬量及び濃度に関して、標的核酸分子の利用可能性が考慮される場合がある。
いくつかの実施形態では、ハプロマー及びボトルハプロマー、またはそれらのうちの1セット以上を含む組成物を病原性細胞に送達する方法が、開示されている。本方法には、治療上有効量の1セットまたは複数セットの対応するハプロマー及びボトルハプロマー組成物を病原性細胞に投与することを、含める場合もある。また、いくつかの実施形態では、標的核酸分子の存在または非存在を検出した後、ハプロマー及びボトルハプロマー組成物を投与することを本方法に含める場合もある。
医薬組成物は、以下の経路:経口、局所、全身(例えば、経皮、鼻腔内、または坐剤)、または非経口(例えば、筋肉内、皮下、または静脈内注射)のうちの1つを介して投与できる。本組成物は、錠剤、丸剤、カプセル剤、半固体剤、散剤、徐放性製剤、液剤、懸濁剤、エリキシル剤、エアロゾル剤、または任意の他の適切な組成物の形態を取る場合もあれば、少なくとも1つの医薬的に許容される賦形剤と組み合わせて少なくとも1つの化合物を含む場合もある。好適な賦形剤は当業者に周知であり、且つ本組成物の処方方法は、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,A.Gennaro,ed.,20th edition,Lippincott,Williams & Wilkins,Philadelphia,Paなどの標準的な参考文献に見出すことができる。特に注射用溶液に好適な液体担体には、水、食塩水、ブドウ糖水溶液、及びグリコールが含まれる。
注射用に好適な医薬組成物は、滅菌水溶液(水溶性の場合)もしくは分散液、及び滅菌注射用溶液または分散液の即時調製用の滅菌粉末を含み得る。あらゆる場合において、本組成物は無菌である必要があると共に、容易な注射可能性が存在する程度に流動的である必要がある。本組成物は製造及び貯蔵条件下で安定でなければならないと共に、細菌及び真菌のような微生物の汚染作用に対して保護されていなければならない。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、及び液体ポリエチレングリコールなど)、それらの適切な混合物、ならびに植物油を含む溶媒または分散媒体であり得る。好適な流動性を維持する手段としては、例えばレシチンのようなコーティングの使用、分散液の場合には必要な粒径の維持、及び界面活性剤の使用が挙げられる。微生物の作用の防止は、様々な抗菌剤及び抗真菌剤によって達成できる。多くの事例では、組成物中に等張剤、例えば、糖類、マンニトールやソルビトールなどの多価アルコール類、及び塩化ナトリウムを含める場合がある。組成物中に、吸収を遅延させる薬剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンを含めることによって、注射用組成物の持続的吸収を実現できる。
滅菌注射用溶液は、ハプロマー及びボトルハプロマーを含有する組成物を、上記諸成分のうちの1成分または成分の組み合わせと共に好適な量で、適切な溶媒中に組み込むことによって調製できる。概して、分散液は、基本分散媒と、上記諸成分中の他の所要成分とを含有する滅菌ビヒクル中に、組成物を組み込むことによって調製される。
上記のように、ハプロマー及びボトルハプロマーを含有する組成物が好適に保護されている場合、本組成物を経口投与用に、例えば不活性希釈剤または同化可能な食用担体と共に処方できる。また、本組成物及び他の成分を、硬殻中もしくは軟殻ゼラチンカプセル中に封入することも、錠剤のかたちに圧縮することも、あるいは被験者の食事に直接組み込むこともできる。経口治療投与用に、本組成物を賦形剤と混合し、摂取可能な錠剤、バッカル錠剤、トローチ剤、カプセル剤、エリキシル剤、懸濁剤、シロップ剤、カシェ剤などの形態で使用してもよい。本組成物及び調製物の割合は、当然のことながら、変動する場合もある。そのような治療上有用な組成物中のハプロマー及びボトルハプロマーの量は、好適な投薬量が得られるように適合されている。
投薬の容易さ及び投与量の均一性を期して、組成物を投薬単位形態で処方することが有利な場合もある。各投薬単位形態は、所定量のハプロマーとボトルハプロマーとを含み、これらは、医薬担体に関連する活性エフェクター産物の量が求められるように計算されている。新規な投薬単位形態の仕様は、標的化の対象となる鋳型化アセンブリ組成物の独特の特徴、及び達成すべき特定の療法効果に依存する。投薬量は、通常の用量、及び成分の投与様式を参照することによって決定される。
ハプロマー及びボトルハプロマーは、本組成物中に担体を組み込み、許容されない生物学的効果を引き起こすことなしに、または組成物の他の成分と許容されない方法で相互作用することなしに、担体を患者に投与できるような、医薬的に許容される担体を含み得る。そのような医薬的に許容される担体は典型的に、毒物学的試験及び製造試験の必要基準を満たし、米国食品医薬品局によって好適な不活性成分として同定された材料を具備する。
また、ハプロマー及びボトルハプロマーを、医薬的に許容される塩として調製することも可能である。そのような塩は、例えば、哺乳動物などの患者に投与する目的に許容される塩基または酸から調製される塩(例えば、所与の投薬レジームで、許容される哺乳動物に対し安全性が確保される塩)であり得る。但し、了解されるように、本明細書中で扱われている塩は、必ずしも医薬的に許容される塩(例えば、患者への投与にはふさわしくないハプロマーの塩)でなくてもよい。医薬的に許容される塩は、医薬的に許容される無機塩基または有機塩基から、及び医薬的に許容される無機酸または有機酸から誘導できる。加えて、アミンのような塩基性残基と、カルボン酸のような酸性残基と、の両方がハプロマーに含有される場合、双性イオンが形成される可能性があり、この双性イオンは、本明細書中に用いられている「塩」という用語に組み込まれる。医薬的に許容される無機塩基から誘導される塩には、アンモニウム、カルシウム、銅、第二鉄、第一鉄、リチウム、マグネシウム、第二マンガン、第一マンガン、カリウム、ナトリウム、及び亜鉛の塩などが包含される場合がある。医薬的に許容される有機塩基から誘導される塩としては、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リジン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペラジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミンなどのような、置換アミン、環式アミン、天然起源のアミンならびにそれらに類するものをはじめとする、一級、二級及び三級アミンの塩を挙げることができる。医薬的に許容される無機酸から誘導される塩としては、ホウ酸、炭酸、ハロゲン化水素酸(臭化水素酸、塩酸、フッ化水素酸またはヨウ化水素酸)、硝酸、リン酸、スルファミン酸及び硫酸の塩を挙げることができる。医薬的に許容される有機酸から誘導される塩としては、脂肪族ヒドロキシル酸の塩(例えば、クエン酸、グルコン酸、グリコール酸、乳酸、ラクトビオン酸、リンゴ酸及び酒石酸)、脂肪族モノカルボン酸(例えば、酢酸、酪酸、ギ酸、プロピオン酸及びトリフルオロ酢酸)、アミノ酸(例えば、アスパラギン酸及びグルタミン酸)、芳香族カルボン酸(例えば、安息香酸、p−クロロ安息香酸、ジフェニル酢酸、ゲンチシン酸、馬尿酸及びトリフェニル酢酸)、芳香族ヒドロキシル酸(例えば、o−ヒドロキシ安息香酸、p−ヒドロキシ安息香酸、1−ヒドロキシナフタレン−2−カルボン酸及び3−ヒドロキシナフタレン−2−カルボン酸)、アスコルビン酸、ジカルボン酸(例えば、フマル酸、マレイン酸、シュウ酸及びコハク酸)、グルコロン酸、マンデル酸、粘液酸、ニコチン酸、オロト酸、パモ酸、パントテン酸、スルホン酸(例えば、ベンゼンスルホン酸、カンファースルホン酸、エジシル酸、エタンスルホン酸、イセチオン酸、メタンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、ナフタレン−2,6−ジスルホン酸及びp−トルエンスルホン酸)、キシナホ酸などが挙げられる。
本明細書に記載のプロセスによって、生成されるエフェクタータンパク質は、所望される作用を駆動するトリガーである。所望されるタンパク質活性のいくつかの例としては、限定されないが、免疫応答の誘発、プログラム細胞死、アポトーシス、非特異的壊死またはプログラム壊死、溶解、増殖阻害、ウイルス感染の阻害、ウイルス複製の阻害、がん遺伝子発現の阻害、遺伝子発現の修飾、微生物感染の阻害、及び微生物複製の阻害、ならびにこれらの生物学的活性の組み合わせを挙げることができる。いくつかの実施形態において、産生されたタンパク質は、病原性細胞の部位で免疫応答を誘発するための抗体に対するリガンドとして、または治療有効量を担持する抗体などの抗体指向性治療を病原性細胞の部位に局在化させるための抗体に対するリガンドとして機能し得る。いくつかの実施形態において、産生されたタンパク質は、標的遺伝子の発現を調節し得る。いくつかの実施形態において、産生されたタンパク質は、酵素活性、遺伝子/タンパク質発現、分子シグナル伝達、及び分子間相互作用を制御し得る。
以下のような代表的な実施形態が提示されている。
実施形態1
ポリヌクレオチドを含むボトルハプロマーであって、このポリヌクレオチドが、a)約10〜約20ヌクレオチド塩基を含む、第1の3’ステム部分と、b)第1の3’ステム部分に連結された約16〜約40ヌクレオチド塩基を含む抗標的ループ部分であって、標的核酸分子に対し実質的に相補的である、抗標的ループ部分と、c)抗標的ループ部分に連結された約10〜約20ヌクレオチド塩基を含む第2の5’ステム部分であって、第1の3’ステム部分が第2の5’ステム部分に対し実質的に相補的であり、
ポリヌクレオチドの5’末端が−SH残基を含み、且つ
抗標的ループ部分:標的核酸分子のTmが第1のステム部分:第2のステム部分のTmよりも大きい、第2の5’ステム部分とを具備する、ボトルハプロマー。
実施形態2
ポリヌクレオチドを含むボトルハプロマーであって、このポリヌクレオチドが、a)約10〜約20ヌクレオチド塩基を含む、第1の3’ステム部分と、b)第1の3’ステム部分に連結された約16〜約40ヌクレオチド塩基を含む抗標的ループ部分であって、標的核酸分子に対し実質的に相補的である、抗標的ループ部分と、c)抗標的ループ部分に連結された約10〜約20ヌクレオチド塩基を含む第2の5’ステム部分であって、第1の3’ステム部分が第2の5’ステム部分に対し実質的に相補的であり、
抗標的ループ部分:標的核酸分子のTmが、第1のステム部分:第2のステム部分のTmよりも大きく、且つ
ポリヌクレオチドの5’末端もしくは3’末端がN末端タンパク質フラグメントのC末端、またはC末端タンパク質フラグメントのN末端に連結され、ポリヌクレオチドにライニング(lined)されたタンパク質フラグメントの末端がシステインまたはセレノシステインを含む、第2の5’ステム部分とを具備する、ボトルハプロマー。
実施形態3
第1のステム部分:第2のステム部分のTmを抗標的ループ部分:標的核酸分子のTmから減算した残余が、約10℃〜約40℃である、実施形態1または実施形態2に記載のボトルハプロマー。
実施形態4
第1のステム部分:第2のステム部分のTmが、約40℃〜約50℃である、実施形態1〜3のいずれか一項に記載のボトルハプロマー。
実施形態5
抗標的ループ部分:標的核酸分子のTmが約60℃〜約80℃である、実施形態1〜4のいずれか一項に記載のボトルハプロマー。
実施形態6
第1のステム部分:第2のステム部分のTmを抗標的ループ部分:標的核酸分子のTmから減算した残余が、約10℃〜約20℃である、実施形態1〜5に記載のボトルハプロマー。
実施形態7
第1のステム部分が約12〜約18ヌクレオチド塩基を含む、実施形態1〜6のいずれか一項に記載のボトルハプロマー。
実施形態8
抗標的ループ部分が約18〜約35ヌクレオチド塩基を含む、実施形態1〜7のいずれか一項に記載のボトルハプロマー。
実施形態9
第2のステム部分が約12〜約18ヌクレオチド塩基を含む、実施形態1〜8のいずれか一項に記載のボトルハプロマー。
実施形態10
第1のステム部分、抗標的ループ部分、及び第2のステム部分のうちのいずれか1つ以上のヌクレオチド塩基が、DNAヌクレオチド、RNAヌクレオチド、ホスホロチオエート修飾ヌクレオチド、2−O−アルキル化RNAヌクレオチド、ハロゲン化ヌクレオチド、ロックド核酸ヌクレオチド(LNA)、ペプチド核酸(PNA)、モルホリノ核酸類似体(モルホリノ類)、シュードウリジンヌクレオチド、キサンチンヌクレオチド、ヒポキサンチンヌクレオチド、2−デオキシイノシンヌクレオチド、L−リボースを有するDNA類似体(L−DNA)、Xeno核酸(XNA)類似体、もしくは塩基対形成が可能な他の核酸類似体、骨格が改変された人工核酸類似体、またはそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、実施形態1〜9のいずれか一項に記載のボトルハプロマー。
実施形態11
第1のステム部分と抗標的ループ部分との間、または抗標的ループ部分と第2のステム部分との間、のうちのいずれか1つ以上の間の連結基を更に含む、実施形態1〜10のいずれか一項に記載のボトルハプロマー。
実施形態12
連結基がアルキル基、アルケニル基、アミド、エステル、チオエステル、ケトン、エーテル、チオエーテル、ジスルフィド、エチレングリコール、シクロアルキル基、ベンジル基、複素環基、マレイミジル基、ヒドラゾン、ウレタン、アゾール、イミン、ハロアルキル及びカルバメート、またはそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、実施形態11に記載のボトルハプロマー。
実施形態13
a)ポリヌクレオチドと、b)ポリヌクレオチドの3’末端もしくは5’末端がC末端タンパク質フラグメントのN末端もしくはN末端タンパク質フラグメントのC末端に連結された、N末端タンパク質フラグメントまたはC末端タンパク質フラグメントと、を含むハプロマーであって、
N末端フラグメントがそのアミノ酸配列APIVTCRKLDGREKPFKVDVATAQAQARKAGLTTGKSGDPHRYFAGDHIRWGVNNCDKADAILWEYPIYWVGKNAEWAKDVKTSQQKG(配列ID番号:1)を含み、C末端フラグメントがそのアミノ酸配列GPTPIRVVYANSRGAVQYCGVMTHSKVDKNNQGKEFFEKCD(配列ID番号:2)を含み、N末端フラグメントがそのアミノ酸配列APIVTCRPKLDG(配列ID番号:3)を含み、C末端フラグメントは、そのアミノ酸配列REKPFKVDVATAQAQARKAGLTTGKSGDPHRYFAGDHIRWGVNNCDKADAILWEYPIYWVGKNAEWAKDVKTSQQKGGPTPIRVVYANSRGAVQYCGVMTHSKVDKNNQGKEFFEKCD(配列ID番号:4)を含み、N末端フラグメントがそのアミノ酸配列APIVTCRPKLDGREKPFKVDVATAQAQARKAGLTTGK(配列ID番号:5)を含み、C末端フラグメントがそのアミノ酸配列SGDPHRYFAGDHIRWGVNNCDKADAILWEYPIYWVGKNAEWAKDVKTSQQKGGPTPIRVVYANSRGAVQYCGVMTHSKVDKNNQGKEFFEKCD(配列ID番号:6)を含み、N末端フラグメントがそのアミノ酸配列APIVTCRPKLDGREKPFKVDVATAQAQARKAGLTTGKSGDPHRYFAGDHIRWGVNNCDKAD(配列ID番号:7)を含み、C末端フラグメントがそのアミノ酸配列AILWEYPIYWVGKNAEWAKDVKTSQQKGGPTPIRVVYANSRGAVQYCGVMTHSKVDKNNQGKEFFEKCD(配列ID番号:8)を含み、N末端フラグメントがそのアミノ酸配列APIVTCRPKLDGREKPFKVDVATAQAQARKAGLTTGKSGDPHRYFAGDHIRWGVNNCDKADAILWEYPIYWVG(配列ID番号:9)を含み、C末端フラグメントがそのアミノ酸配列KNAEWAKDVKTSQQKGGPTPIRVVYANSRGAVQYCGVMTHSKVDKNNQGKEFFEKCD(配列ID番号:10)を含み、N末端フラグメントがそのアミノ酸配列APIVTCRPKLDGREKPFKVDVATAQAQARKAGLTTGKSGDPHRYFAGDHIRWGVNNCDKADAILWEYPIYWVGKNAEWAKD(配列ID番号:11)を含み、C末端フラグメントがそのアミノ酸配列VKTSQQKGGPTPIRVVYANSRGAVQYCGVMTHSKVDKNNQGKEFFEKCD(配列ID番号:12)を含み、N末端フラグメントがそのアミノ酸配列APIVTCRPKLDGREKPFKVDVATAQAQARKAGLTTGKSGDPHRYFAGDHIRWGVNNCDKADAILWEYPIYWVGKNAEWAKDVKTSQ(配列ID番号:13)を含み、C末端フラグメントがそのアミノ酸配列QKGGPTPIRVVYANSRGAVQYCGVMTHSKVDKNNQGKEFFEKCD(配列ID番号:14)を含み、N末端フラグメントがそのアミノ酸配列APIVTCRPKLDGREKPFKVDVATAQAQARKAGLTTGKSGDPHRYFAGDHIRWGVNNCDKADAILWEYPIYWVGKNAEWAKDVKTSQQKGGPTPIRVVYANSRG(配列ID番号:15)を含み、C末端フラグメントがそのアミノ酸配列AVQYCGVMTHSKVDKNNQGKEFFEKCD(配列ID番号:16)を含み、N末端フラグメントがそのアミノ酸配列APIVTCRPKLDGREKPFKVDVATAQAQARKAGLTTGKSGDPHRYFAGDHIRWGVNNCDKADAILWEYPIYWVGKNAEWAKDVKTSQQKGGPTPIRVVYANSRGAVQYCGVMTHSKVDKN(配列ID番号:17)を含み、C末端フラグメントがそのアミノ酸配列NQGKEFFEKCD(配列ID番号:18)を含み、あるいはN末端フラグメントがそのアミノ酸配列APIVTCRPKLDGREKPFKVDVATAQAQARKAGLT;(配列ID番号:40)を含み、C末端フラグメントがそのアミノ酸配列TGKSGDPHRYFAGDHIRWGVNNCDKADAILWEYPIYWVGKNAEWAKDVKTSQQKGGPTPIRVVYANSRGAVQYCGVMTHSKVDKNNQGKEFFEKCD(配列ID番号:41)を含む、ハプロマー。
実施形態14
a)鋳型ポリヌクレオチドと、
b)ポリヌクレオチドの5’末端がペプチドのN末端もしくはC末端にカップリングされるか、またはポリヌクレオチドの3’末端がペプチドのN末端もしくはC末端にカップリングされたペプチドとこのペプチドが細胞表面分子に対するリガンドである、表面標的化合物。
実施形態15
リガンドがペプチドホルモンまたは神経ペプチドである、実施形態14に記載の表面標的化合物。
実施形態16
ペプチドホルモンが、α−MSH、アミリン、抗ミュラー管ホルモン、アディポネクチン、アトリオペプチド、ヒト成長ホルモン、ゴナドトロピン放出ホルモン、インヒビン、ソマトスタチン、副腎皮質刺激ホルモン、バソプレシン、血管作用性腸管ペプチド、ガストリン、セクレチン、胃抑制性ポリペプチド、モチリン、ヘプシジン、レニン、リラキシン、グレリン、レプチン、リポトロピン、アンジオテンシンI、アンジオテンシンII、ブラジキニン、カルシトニン、インスリン、グルカゴン、インスリン様成長因子I、インスリン様成長因子II、グルカゴン様ペプチドI、膵臓ポリペプチド、ベータトロフィン、コレシストキニン、エンドセリン、エリスロポエチン、トロンボポエチン、卵胞刺激ホルモン、ヒト絨毛性ゴナドトロピン、ヒト胎盤ラクトゲン、プロラクチン、プロラクチン放出ホルモン、黄体形成ホルモン、甲状腺刺激ホルモン、チロトロピン放出ホルモン、副甲状腺ホルモン、及び下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ペプチドからなる群から選択される、実施形態15に記載の表面標的化合物。
実施形態17
神経ペプチドが、神経ペプチドY、エンドルフィン、エンセファリン、脳性ナトリウム利尿ペプチド、タキキニン、コルチスタチン、ガラニン、オレキシン、及びオキシトシンからなる群から選択される、実施形態15に記載の表面標的化合物。
実施形態18
ヌクレオチド配列AAGCCACTGTGTCCTGAAGAAAAGCAAAGACATC(配列ID番号:20)を含み、ペプチドがアミノ酸配列SYSMEHFRWGKPVGGGSSGGGC(配列ID番号:21)、SYSXEHFRWGKPVGGGSSGGGC(配列ID番号:22)、CSGGGSSGGGSYSMEHFRWGKPV−NH2(配列ID番号:23)、またはCSGGGSSGGGSYSXEHFRWGKPV−NH2(配列ID番号:24)を含み、Xがノルロイシンであり、F残基がD−フェニルアラニンである、実施形態14に記載の表面標的化合物。
実施形態19
N末端タンパク質フラグメントと融合パートナータンパク質と精製ドメインとを含む融合タンパク質であって、N末端タンパク質フラグメントのC末端が融合パートナータンパク質のN末端にカップリングされ、且つ融合パートナータンパク質のC末端が精製ドメインのN末端にカップリングされるか、またはN末端タンパク質フラグメント、融合パートナータンパク質及び開裂部位にカップリングされ、融合パートナータンパク質のC末端が開裂部位のN末端にカップリングされ、且つ開裂部位のC末端がN末端タンパク質フラグメントのN末端にカップリングされ、N末端タンパク質フラグメントがN末端メチオニンとC末端システインとを含むか、またはC末端タンパク質フラグメントと融合パートナータンパク質と開裂部位とを含み、融合パートナータンパク質のC末端が開裂部位のN末端にカップリングされ、且つ開裂部位のC末端がC末端タンパク質フラグメントのN末端にカップリングされ、C末端タンパク質フラグメントがN末端システインを含む、融合タンパク質。
実施形態20
N末端タンパク質フラグメントとインテインとキチン結合ドメインとを含み、N末端タンパク質フラグメントのC末端がインテインのN末端にカップリングされ、且つインテインのC末端がキチン結合ドメインのN末端にカップリングされるか、またはN末端タンパク質フラグメント、マルトース結合タンパク質及びエンテロキナーゼ開裂部位にカップリングされ、マルトース結合タンパク質のC末端がエンテロキナーゼ開裂部位のN末端にカップリングされ、且つエンテロキナーゼ開裂部位のC末端がN末端タンパク質フラグメントのN末端にカップリングされ、N末端タンパク質フラグメントがN末端メチオニンとC末端システインを含むか、またはC末端タンパク質フラグメントとマルトース結合タンパク質とエンテロキナーゼ開裂部位とを含み、マルトース結合タンパク質のC末端がエンテロキナーゼ開裂部位のN末端にカップリングされ、且つエンテロキナーゼ開裂部位のC末端がC末端タンパク質フラグメントのN末端にカップリングされ、C末端タンパク質フラグメントがN末端システインを含む、実施形態19に記載の融合タンパク質。
実施形態21
N末端タンパク質フラグメントとマルトース結合タンパク質とエンテロキナーゼ開裂部位とを含み、マルトース結合タンパク質のC末端がエンテロキナーゼ開裂部位のN末端にカップリングされ、且つエンテロキナーゼ開裂部位のC末端がN末端タンパク質フラグメントのN末端にカップリングされ、N末端タンパク質フラグメントがアミノ酸配列APIVTCRPKLDGREKPFKVDVATAQAQARKAGLTTGKSGDPHRYFAGDHIRWGVNNCDKADAILWEYPIYWVGKNAEWAKDVKTSQQKGC(配列ID番号:25)を含む、実施形態20に記載の融合タンパク質。
実施形態22
C末端タンパク質フラグメントとマルトース結合タンパク質とエンテロキナーゼ開裂部位とを含み、マルトース結合タンパク質のC末端がエンテロキナーゼ開裂部位のN末端にカップリングし、エンテロキナーゼ開裂部位のC末端がC末端タンパク質フラグメントのN末端にカップリングし、且つC末端タンパク質フラグメントがアミノ酸配列CGPTPIRVVYANSRGAVQYCGVMTHSKVDKNNQGKEFFEKCD(配列ID番号:26)を含む、実施形態19に記載の融合タンパク質。
実施形態23
次式:
Figure 2020501530
(式中、nは約3〜約6である)を有する化合物。
実施形態24
a)N末端タンパク質フラグメントのC末端に連結されたポリヌクレオチドを含む、第1のハプロマーと、b)C末端タンパク質フラグメントのN末端に連結されたポリヌクレオチドを含む、第2のハプロマーと、を含み、
第1もしくは第2のハプロマーのうちの一方のポリヌクレオチドが、その5’末端にてタンパク質フラグメントに連結され、且つ第1及び第2のハプロマーのうちの他方が、その3’末端にてタンパク質フラグメントに連結され、N末端タンパク質フラグメント及びC末端タンパク質フラグメントが単一タンパク質から誘導されたものであり、且つ
第1のハプロマーのポリヌクレオチドが、第2のハプロマーのポリヌクレオチドに対し相補的であり、あるいは第1のハプロマーのポリヌクレオチドが、標的核酸分子に対し相補的であり、且つ第2のハプロマーのポリヌクレオチドが、第1のハプロマーのポリヌクレオチドに対し空間的に近接した部位にて標的核酸分子に対し実質的に相補的であり、あるいは第1のハプロマーのポリヌクレオチドが、ステムループ構造に隣接した標的核酸分子5’部分に対し実質的に相補的であり、且つ第2のハプロマーのポリヌクレオチドが、ステムループ構造に隣接した標的核酸分子3’部分に対し実質的に相補的であり、あるいは第1のハプロマーのポリヌクレオチドが、標的核酸分子のステムループ構造のループの5’部分に対し実質的に相補的であり、且つ第2のハプロマーのポリヌクレオチドが、標的核酸分子のステムループ構造のループの3’部分に対し実質的に相補的である、キットまたは組成物。
実施形態25
a)ポリヌクレオチドを含むボトルハプロマーであって、このポリヌクレオチドが、i)約10〜約20ヌクレオチド塩基を含む、第1の3’ステム部分と、ii)第1の3’ステム部分に連結された約16〜約40ヌクレオチド塩基を含む抗標的ループ部分であって、標的核酸分子に対し実質的に相補的である、抗標的ループ部分と、iii)抗標的ループ部分に連結された約10〜約20ヌクレオチド塩基を含む第2の5’ステム部分であって、第1の3’ステム部分が第2の5’ステム部分に対し実質的に相補的であり、
ポリヌクレオチドの5’末端が−SH残基を含み、且つ
抗標的ループ部分:標的核酸分子のTmが、第1のステム部分:第2のステム部分のTmよりも大きい、第2の5’ステム部分と、b)N末端タンパク質フラグメントのC末端がシステイン−SH残基を含むN末端タンパク質フラグメントと、c)ビスマレイミド試薬と、を含む組成物またはキット。
実施形態26
a)ポリヌクレオチドを含むボトルハプロマーであって、このポリヌクレオチドが、i)約10〜約20ヌクレオチド塩基を含む、第1の3’ステム部分と、ii)第1の3’ステム部分に連結された約16〜約40ヌクレオチド塩基を含む抗標的ループ部分であって、標的核酸分子に対し実質的に相補的である、抗標的ループ部分と、iii)抗標的ループ部分に連結された約10〜約20ヌクレオチド塩基を含む第2の5’ステム部分であって、第1の3’ステム部分が第2の5’ステム部分に対し実質的に相補的であり、ポリヌクレオチドの5’末端がN末端タンパク質フラグメントのC末端に連結され、C末端がシステインを含む、第2の5’ステム部分と、を具備するボトルハプロマーと、b)ポリヌクレオチドとC末端タンパク質フラグメントとを含む第2のハプロマーであって、ポリヌクレオチドの3’末端が、C末端タンパク質フラグメントのN末端に連結されており、N末端がシステインを含む、第2のハプロマーと、を具備し、
第2のハプロマーのポリヌクレオチドが、ボトルハプロマーのポリヌクレオチドの第2の5’ステム部分に対し実質的に相補的であり、抗標的ループ部分:標的核酸分子のTmが、第1のステム部分:第2のステム部分のTmよりも大きく、且つ
N末端タンパク質フラグメント及びC末端タンパク質フラグメントが単一タンパク質から誘導される、
キットまたは組成物。
実施形態27
ハプロマーのヌクレオチド塩基、またはボトルハプロマーの第1のステム部分、アンチターゲットループ部分、及び第2のステム部分のいずれか1つ以上が、DNAヌクレオチド、RNAヌクレオチド、ホスホロチオエート修飾ヌクレオチド、
2−O−アルキル化RNAヌクレオチド、ハロゲン化ヌクレオチド、ロックド核酸ヌクレオチド(LNA)、ペプチド核酸(PNA)、モルホリノ核酸類似体(モルホリノ類)、シュードウリジンヌクレオチド、キサンチンヌクレオチド、ヒポキサンチンヌクレオチド、2−デオキシイノシンヌクレオチド、L−リボースを有するDNA類似体(L−DNA)、Xeno核酸(XNA)類似体、もしくは塩基対形成が可能な他の核酸類似体、骨格が改変された人工核酸類似体、またはそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、実施形態24〜26のいずれか一項に記載のキットまたは組成物。
実施形態28
第1のステム部分:第2のステム部分のTmを抗標的ループ部分:標的核酸分子のTmから減算した残余が、約10℃〜約40℃である、実施形態25または実施形態26に記載のキットまたは組成物。
実施形態29
第1のステム部分:第2のステム部分のTmが、約40℃〜約50℃である、実施形態25〜28のいずれか一項に記載のキットまたは組成物。
実施形態30
抗標的ループ部分:標的核酸分子のTmが約60℃〜約80℃である、実施形態25〜29のいずれか一項に記載のキットまたは組成物。
実施形態31
第1のステム部分:第2のステム部分のTmを抗標的ループ部分:標的核酸分子のTmから減算した残余が、約10℃〜約20℃である、実施形態25〜30のいずれか一項に記載のキットまたは組成物。
実施形態32
第1のステム部分が約12〜約18ヌクレオチド塩基を含む、実施形態25〜31のいずれか一項に記載のキットまたは組成物。
実施形態33
抗標的ループ部分が約18〜約35ヌクレオチド塩基を含む、実施形態25〜32のいずれか一項に記載のキットまたは組成物
実施形態34
第2のステム部分が約12〜約18ヌクレオチド塩基を含む、実施形態25〜33のいずれか一項に記載のキットまたは組成物。
実施形態35
第2のハプロマーと、ボトルハプロマーの第1または第2のステム部分とによって形成される二重鎖のTmを、第1のステム部分:第2のステム部分のTmから減算した残余が約0℃〜約20℃である、実施形態26に記載の組成物またはキット。
実施形態36
第2のハプロマーと、ボトルハプロマーの第1または第2のステム部分とによって形成される二重鎖のTmが約30℃〜約40℃である、実施形態26に記載の組成物またはキット。
実施形態37
第2のハプロマーと、ボトルハプロマーの第1または第2のステム部分とによって形成される二重鎖のTmを、第1のステム部分:第2のステム部分のTmから減算した残余が約5℃〜約10℃である、実施形態26に記載の組成物またはキット。
実施形態38
ポリヌクレオチド及びタンパク質フラグメントがそれぞれ生体直交型反応性分子を含む、実施形態24〜37のいずれか一項に記載のキットまたは組成物。
実施形態39
生体直交型反応性分子が、アジド、アルキン、シクロオクチン、ニトロン、ノルボルネン、オキサノルボルナジエン、ホスフィン、ジアルキルホスフィン、トリアルキルホスフィン、ホスフィノチオール、ホスフィノフェノール、シクロオクテン、ニトリルオキシド、チオエステル、テトラジン、イソニトリル、テトラゾールもしくはクアドリシクラン、またはそれらの任意の誘導体である、実施形態38に記載の組成物またはキット。
実施形態40
第1のステム部分と抗標的ループ部分との間、または抗標的ループ部分と第2のステム部分との間、のうちのいずれか1つ以上の間の連結基を更に含む、実施形態25〜39のいずれか一項に記載の組成物またはキット。
実施形態41
連結基が、アルキル基、アルケニル基、アミド、エステル、チオエステル、ケトン、エーテル、チオエーテル、ジスルフィド、エチレングリコール、シクロアルキル基、ベンジル基、複素環基、マレイミジル基、ヒドラゾン、ウレタン、アゾール、イミン、ハロアルキル、ニトリロ三酢酸、ニッケル、コバルト、銅、及びカルバメート、またはそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、実施形態40に記載のキットまたは組成物。
実施形態42
抗標的ループ部分が、内部ヒンジ領域を更に含み、このヒンジ領域が、標的核酸分子に対し相補的でない1つ以上のヌクレオチドを含む、実施形態25〜41のいずれか一項に記載の組成物またはキット。
実施形態43
ヒンジ領域が約1ヌクレオチド〜約6ヌクレオチドを含む、実施形態42に記載のキットまたは組成物。
実施形態44
N末端タンパク質フラグメント及びC末端タンパク質フラグメントが、レポータータンパク質、転写因子、シグナル伝達経路因子、遺伝子編集タンパク質、単鎖免疫グロブリン可変領域(scFv)タンパク質、毒性タンパク質または酵素から誘導される、実施形態1〜14、19〜22、または24〜43のいずれか一項に記載のハプロマー、ボトルハプロマー、融合タンパク質、またはキットもしくは組成物。
実施形態45
酵素が、β−ラクタマーゼ、コラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ、アミノグリコシド−3’−ホスホトランスフェラーゼ、β−ガラクトシダーゼ、ジヒドロ葉酸レダクターゼ、制限酵素、DNase、またはRNaseである、実施形態44に記載のハプロマー、ボトルハプロマー、融合タンパク質、またはキットもしくは組成物。
実施形態46
レポータータンパク質が、蛍光タンパク質、ルシフェラーゼ、チョラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ、β−ガラクトシダーゼ、またはβ−グルクロニダーゼである、実施形態44に記載のハプロマー、ボトルハプロマー、融合タンパク質、またはキットもしくは組成物。
実施形態47
蛍光タンパク質が、GFP、YFP、mCherry、dsRed、VENUS、CFPもしくは青色蛍光タンパク質、またはそれらの任意の類似体である、実施形態46に記載のハプロマー、ボトルハプロマー、融合タンパク質、またはキットもしくは組成物。
実施形態48
蛍光タンパク質がスーパーフォルダーGFPである、実施形態46に記載のハプロマー、ボトルハプロマー、融合タンパク質、またはキットもしくは組成物。
実施形態49
スーパーフォルダーGFPのN末端フラグメントがそのアミノ酸配列MSKGEELFTGVVPILVELDGDVNGHKFSVRGEGEGDATNGKLTLKFICTTG
KLPVPWPTLVTTLTYGVQCFSRYPDHMKRHDFFKSAMPEGYVQERTISFKDDGTYKTRAEVKFEGDTLVNRIELKGIDFKEDGNILGHKLEYNFNSHNVYITADKQ(配列ID番号:33)を含む、実施形態48に記載のハプロマー、ボトルハプロマー、融合タンパク質、またはキットもしくは組成物。
実施形態50
スーパーフォルダーGFPのC末端フラグメントが、そのアミノ酸配列KNGIKANFKIRHNVEDGSVQLADHYQQNTPIGDGPVLLPDNHYLSTQSVLSKDPNEKRDHMVLLEFVTAAGITHGMDELYK(配列ID番号:34)である、実施形態48に記載のハプロマー、ボトルハプロマー、融合タンパク質、またはキットもしくは組成物。
実施形態51
ルシフェラーゼが、ホタルルシフェラーゼ、Renillaルシフェラーゼ、またはGaussia princepsルシフェラーゼである、実施形態46に記載のハプロマー、ボトルハプロマー、融合タンパク質、またはキットもしくは組成物。
実施形態52
ルシフェラーゼが、Renillaルシフェラーゼである、実施形態51に記載のハプロマー、ボトルハプロマー、融合タンパク質、またはキットもしくは組成物。
実施形態53
RenillaルシフェラーゼのN末端フラグメントが、そのアミノ酸配列MASKVYDPEQRKRMITGPQWWARCKQMNVLDSFINYYDSEKHAENAVIFLHGNAASSYLWRHVVPHIEPVARCIIPDLIGMGKSGKSGNGSYRLLDHYKYLTAWFELLNLPKKIIFVGHDWGACLAFHYSYEHQDKIKAIVHAESVVDVIESWDEWPDIEEDIALIKSEEGEKMVLENNFFVETMLPSKIMRKLEPEEFAAYLEPFKEKGEVRRPTLSWPREIPLVKGGY(配列ID番号:36)を含む、実施形態52に記載のハプロマー、ボトルハプロマー、融合タンパク質、またはキットもしくは組成物。
実施形態54
RenillaルシフェラーゼのC末端フラグメントが、そのアミノ酸配列KPDVVQIVRNYNAYLRASDDLPKMFIESDPGFFSNAIVEGAKKFPNTEFVKVKGLHFSQEDAPDEMGKYIKSFVERVLKNEQZ(配列ID番号:37)を含む、実施形態52に記載のハプロマー、ボトルハプロマー、融合タンパク質、またはキットもしくは組成物。
実施形態55
毒性タンパク質が、リシンA鎖、Aspf1、α−サルシン、ミトギリン、ヒルステリンA、ジフテリア毒素、ボツリヌスA毒素、またはコレラ毒素である、実施形態44に記載のハプロマー、ボトルハプロマー、融合タンパク質、またはキットもしくは組成物。
実施形態56
毒性タンパク質は、大型28SリボソームRNAを開裂させるリボトキシンである、実施形態44に記載のハプロマー、ボトルハプロマー、融合タンパク質、またはキットもしくは組成物。
実施形態57
標的核酸分子が、細胞性核酸分子、腫瘍特異的核酸分子、異常免疫経路核酸分子、または表面標的化合物のポリヌクレオチドである、実施形態1〜14、19〜22、または24〜43のいずれか一項に記載のハプロマー、ボトルハプロマー、融合タンパク質、またはキットもしくは組成物。
実施形態58
タンパク質シャペロン、小分子シャペロンまたはファーマコペロンを更に含む、実施形態24〜43のいずれか一項に記載のキットまたは組成物。
実施形態59
タンパク質シャペロンが熱ショックタンパク質である、実施形態58に記載の組成物またはキット。
実施形態60
小分子シャペロンは、4−フェニルブチレート、デオキシコール酸、ウルソデオキシコール酸、タウロルソ−デオキシコール酸、リゾホスファチジン酸、トレハロース、マンニトール、トリメチルアミンオキシド、ベタイン、またはジメチルスルホキシドである、実施形態58に記載の組成物またはキット。
実施形態61
融合パートナータンパク質が、インテイン、マルトース結合タンパク質、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ、β−ガラクトシダーゼ、またはOmpFである、実施形態19〜22のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
実施形態62
開裂部位が、エンテロキナーゼ開裂部位、または第Xa因子プロテアーゼ開裂部位である、実施形態19〜22のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
実施形態63
第Xa因子プロテアーゼ開裂部位が、IEGR(配列ID番号:27)である、実施形態62に記載の融合タンパク質。
実施形態64
精製ドメインが、キチン結合ドメインまたはヘキサヒスチジンタグである、実施形態19〜22のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
実施形態65
細胞内のタンパク質の指向性アセンブリ方法であって、a)細胞を、N末端タンパク質フラグメントのC末端に連結されたポリヌクレオチドを含む第1のハプロマーに接触させることと、b)細胞を、C末端タンパク質フラグメントのN末端に連結されたポリヌクレオチドを含む第2のハプロマーに接触させることにおいて、
第1もしくは第2のハプロマーのうちの一方のポリヌクレオチドが、その5’末端にてタンパク質フラグメントに連結され、且つ第1及び第2のハプロマーのうちの他方が、その3’末端にてタンパク質フラグメントに連結され、N末端タンパク質フラグメント及びC末端タンパク質フラグメントが単一タンパク質から誘導されたものであり、且つ
第1のハプロマーのポリヌクレオチドが、第2のハプロマーのポリヌクレオチドに対し実質的に相補的であり、あるいは第1のハプロマーのポリヌクレオチドが、標的核酸分子に対し実質的に相補的であり、且つ第2のハプロマーのポリヌクレオチドが、第1のハプロマーのポリヌクレオチドに対し空間的に近接した部位にて標的核酸分子に対し実質的に相補的であり、あるいは第1のハプロマーのポリヌクレオチドが、ステムループ構造に隣接した標的核酸分子5’部分に対し実質的に相補的であり、且つ第2のハプロマーのポリヌクレオチドが、ステムループ構造に隣接した標的核酸分子3’部分に対し実質的に相補的であり、あるいは第1のハプロマーのポリヌクレオチドが、標的核酸分子のステムループ構造のループの5’部分に対し実質的に相補的であり、且つ第2のハプロマーのポリヌクレオチドが、標的核酸分子のステムループ構造のループの3’部分に対し実質的に相補的であり、それにより、結果として、N末端タンパク質フラグメント及びC末端タンパク質フラグメントからタンパク質のアセンブリを生ずる、接触させることとを含む、方法。
実施形態66
タンパク質の指向性アセンブリ方法であって、a)標的核酸分子をボトルハプロマーに接触させることにおいて、ボトルハプロマーが、i)約10〜約20ヌクレオチド塩基を含む、第1の3’ステム部分と、ii)第1の3’ステム部分に連結された約16〜約40ヌクレオチド塩基を含む抗標的ループ部分であって、標的核酸分子に対し実質的に相補的である、抗標的ループ部分と、iii)抗標的ループ部分に連結された約10〜約20ヌクレオチド塩基を含む第2の5’ステム部分であって、第1の3’ステム部分が第2の5’ステム部分に対し実質的に相補的であり、ポリヌクレオチドの5’末端がN末端タンパク質フラグメントのC末端に連結され、C末端がシステインを含む、第2の5’ステム部分と、を具備する接触させることと、b)ボトルハプロマーを、C末端タンパク質フラグメントのN末端に連結されたポリヌクレオチドを含む第2のハプロマーに接触させることにおいて、第2のハプロマーのポリヌクレオチドが、ボトルハプロマーのポリヌクレオチドの第2の5’ステム部分に対し実質的に相補的であり、
N末端タンパク質フラグメント及びC末端タンパク質フラグメントが単一タンパク質から誘導されたものであり、抗標的ループ部分:標的核酸分子のTmが、第1のステム部分:第2のステム部分のTmよりも大きく、且つ
第2のハプロマーと、ボトルハプロマーの第2のステム部分とによって形成される二重鎖のTmを、第1のステム部分:第2のステム部分のTmから減算した残余が約0℃〜約20℃であり、それにより、結果として、N末端タンパク質フラグメント及びC末端タンパク質フラグメントからタンパク質のアセンブリを生ずる、接触させることとを含む、方法。
実施形態67
タンパク質の指向性アセンブリ方法であって、a)細胞を表面標的化合物に接触させることにおいて、表面標的化合物が、i)鋳型ポリヌクレオチドと、ii)ポリヌクレオチドの5’末端がペプチドのN末端もしくはC末端にカップリングされたペプチド、
またはポリヌクレオチドの3’末端がペプチドのN末端もしくはC末端にカップリングされたペプチドであって、
細胞表面分子に対するリガンドであるペプチドとを具備する、接触させることと、b)細胞を、N末端タンパク質フラグメントのC末端に連結されたポリヌクレオチドを含む第1のハプロマーに接触させることと、c)細胞をC末端タンパク質フラグメントのN末端に連結されたポリヌクレオチドを含む第2のハプロマーに接触させることにおいて、
第1もしくは第2のハプロマーのうちの一方のポリヌクレオチドが、その5’末端にてタンパク質フラグメントに連結され、且つ第1及び第2のハプロマーのうちの他方が、その3’末端にてタンパク質フラグメントに連結され、N末端タンパク質フラグメント及びC末端タンパク質フラグメントが単一タンパク質から誘導されたものであり、且つ
第1のハプロマーのポリヌクレオチドが、表面標的化合物の鋳型ポリヌクレオチドに対し実質的に相補的であり、且つ第2のハプロマーのポリヌクレオチドが、第1のハプロマーのポリヌクレオチドに対し空間的に近接した部位にて表面標的化合物の鋳型ポリヌクレオチドに対し実質的に相補的であり、それにより、結果として、N末端タンパク質フラグメント及びC末端タンパク質フラグメントからタンパク質のアセンブリを生ずる、接触させることとを含む、方法。
実施形態68
タンパク質の指向性アセンブリ方法であって、a)細胞を表面標的化合物に接触させることにおいて、表面標的化合物が、i)鋳型ポリヌクレオチドと、ii)ポリヌクレオチドの5’末端がペプチドのN末端もしくはC末端にカップリングされ、またはポリヌクレオチドの3’末端がペプチドのN末端もしくはC末端にカップリングされたペプチドであって、細胞表面分子に対するリガンドであるペプチドとを具備する、接触させることと、b)標的核酸分子をボトルハプロマーに接触させることにおいて、ボトルハプロマーが、i)約10〜約20ヌクレオチド塩基を含む、第1の3’ステム部分と、ii)第1の3’ステム部分に連結された約16〜約40ヌクレオチド塩基を含む抗標的ループ部分であって、表面標的化合物の鋳型ポリヌクレオチドに対し実質的に相補的である、抗標的ループ部分と、iii)抗標的ループ部分に連結された約10〜約20ヌクレオチド塩基を含む第2の5’ステム部分であって、第1の3’ステム部分が第2の5’ステム部分に対し実質的に相補的であり、ポリヌクレオチドの5’末端がN末端タンパク質フラグメントのC末端に連結され、C末端がシステインを含む、第2の5’ステム部分と、を具備する接触させることと、c)ボトルハプロマーを、C末端タンパク質フラグメントのN末端に連結されたポリヌクレオチドを含む第2のハプロマーに接触させることにおいて、第2のハプロマーのポリヌクレオチドが、ボトルハプロマーのポリヌクレオチドの第2の5’ステム部分に対し実質的に相補的であり、
N末端タンパク質フラグメント及びC末端タンパク質フラグメントが単一タンパク質から誘導されたものであり、抗標的ループ部分:標的核酸分子のTmが、第1のステム部分:第2のステム部分のTmよりも大きく、且つ
第2のハプロマーと、ボトルハプロマーの第2のステム部分とによって形成される二重鎖のTmを、第1のステム部分:第2のステム部分のTmから減算した残余が約0℃〜約20℃であり、それにより、結果として、N末端タンパク質フラグメント及びC末端タンパク質フラグメントからタンパク質のアセンブリを生ずる、接触させることとを含む、方法。
実施形態69
融合タンパク質内のインテイン融合パートナーからN末端タンパク質フラグメントを開裂させる方法であって、
a)融合タンパク質を2−メルカプトエタンスルフォン酸に接触させることと、
b)融合タンパク質をメチルテトラジン基を有するシステインに接触させることとを含み、それにより、融合タンパク質からN末端タンパク質フラグメントを剥離させる、方法。
実施形態70
メチルテトラジン基を有するシステインが、
Figure 2020501530
である、実施形態69に記載の方法。
実施形態71
N末端タンパク質フラグメントと、5’または3’トランス−シクロオクテン基を有するポリヌクレオチドとを反応させることを更に含む、実施形態69に記載の方法。
本明細書中に開示されている主題をより効率的に理解できるように、以下に実施例を提供する。これらの実施例は、もっぱら例証のみを目的としたものであり、いかなる方法によっても、請求対象となる主題を限定するものと解釈すべきではないことを理解する必要がある。別段の定めがない限り、これらの実施例全体を通して、市販の試薬を用い、Maniatis et al.,Molecular Cloning−A Laboratory Manual,2nd ed.,Cold Spring Harbor Press(1989)に記載の方法に従って分子クローニング反応及び他の標準的な組み換えDNAテクニックを遂行した。
実施例1:
インテインベースの系におけるタンパク質溶解度 − N末端sfGFPフラグメントの発現
SP−TAPERを実装することによって、核酸タグとの共役に先立って、目的タンパク質全体の所定ポリペプチドフラグメントの発現が実現される。この目的に合わせて、好適な細菌発現系の、所要分割タンパク質フラグメントを評価する。原核生物系における発現の成功の一態様は、タンパク質の溶解度の維持である。不溶性封入体は多くの場合、再可溶化できるが、可能な限り、多大な時間を要するステップを回避することが好ましい。
初期のSP−TAPER:sfGFP及びRenillaルシフェラーゼ用に、2つの別々のレポータータンパク質を考慮に入れた。sfGFPタンパク質を、ループ領域の部位にて、157及び81アミノ酸残基のN末端フラグメントならびにC末端フラグメントそれぞれに分けた。従来のタンパク質相補性アッセイと適合する開裂部位を対象とした以前のスクリーニングに基づいて、Renillaルシフェラーゼを、229及び81残基のN末端フラグメントならびにC末端フラグメントにそれぞれ分けた(Paulmurugan et al.,Anal.Chem.,203,75,1584−1589)。
sfGFP及びRenillaルシフェラーゼの両方のモデル系において、選択されたN末端フラグメントは、それらの対応するC末端フラグメントより有意に長かった。原核生物の発現系におけるタンパク質フラグメントの不溶性は複数の要因による影響を受けるが、発現したフラグメントが長いほど、疎水性領域(通常は正しく折り畳まれた全長タンパク質が詰め込まれている)が含まれる可能性が高くなる。したがって、インテインベースの発現系では、最初により長いsfGFP及びRenilla N末端フラグメントを調べた(New England Biolabs)。E.coliでの発現に最適化された各フラグメントのコード配列を、インテインベースの発現ベクターpTXB1(New England Biolabs)のNde I/Sap Iクローニング部位に挿入し、それにより、正しい接合配列及びリーディングフレームを生成して、所望のコード配列を、開裂性インテインドメイン配列との5’インフレーム融合物としてクローニングしてから、親和性選択可能なキチン結合ドメインのコード配列と融合させた(候補クローンの配列決定により確証した)。
検証されたプラスミドクローンをE.coli株T7−express(New England Biolabs)にトランセクトし、液体培養物(50ml)中で短期間の増殖条件下、37℃で1.5時間増殖させてから、更に2時間400μMのIPTGで誘導させた。試料(200μlの「直接溶解物」)を入手し、1.5mlのチューブに1000gでペレット化して、200μlの1×PBSで1回洗浄してから、50μlのPBS中に再懸濁させた。残りの50mlの増殖物を(Sorvallベンチトップ遠心分離機で10分/3000rpm)ペレット化し、2.0mlのエッペンドルフチューブで、1%プロテアーゼ阻害剤カクテル(Sigma P3840)を含む氷冷TXBカラム緩衝液(20mM HEPES pH8.5、500mM NaCl、及び0.05%Triton−X100)1.5ml中に再懸濁させた。次いで、細胞懸濁液を超音波処理した(各超音波処理ラウンドの間に冷却しながら、6×5秒パルス、5設定、Branson 450 Sonifier)、14000rpmで5分間遠心分離した(ベンチトップ微量溶液)、上清を新しいチューブに移した。
上記の上清試料及び直接溶解物試料(50μl)を等容量の標準2×Laemmli SDS−PAGE溶解緩衝液(Bio−Rad)と混合し、試料を100℃で5分間加熱した。次いで、これらをSDS−PAGEゲル(5μl/レーン;「any−kD」TGXゲル、Bio−Rad)に充填し、固定して、SYPRO−Ruby(Thermo)で一晩染色した。脱色後、ゲルをUVトランスイルミネーターで可視化した。Renellaバンド強度はsfGFPの場合よりもかなり小さかったが、IPTG誘導培養物の全細胞溶解物試料において、sfGFP及びRenillaルシフェラーゼN末端融合フラグメントの両方は、予期された分子量で観察された(図11を参照)。超音波処理後、清澄な上清中でsfGFPバンドは容易に観察されたのに対し、Renillaバンドはまったく観察されなかった。これらの結果から、このインテインベースの系は、使用された条件下では、Renillaフラグメントの発現との適合性が劣ることが明らかにされた。他方、sfGFP N末端フラグメントは可溶性であり、良好な収率で発現し、特異的共役体の調製に向けての更なるプロセシングと適合した。
実施例2:
N末端sfGFP−インテイン融合、及び固相からのインテイン媒介開裂のアフィニティ精製
インテインベースの系において融合タンパク質として発現したときのN末端sfGFPフラグメントの溶解度(実施例1に記載)から示唆されたように、遊離N末端フラグメント自体の調製について更に検討することが適切であった。融合タンパク質のキチン結合ドメインセグメント(図11を参照)を用い、T7 Express株中のN末端sfGFP−インテイン−キチン結合ドメイン融合体をコードするプラスミドの複製50mlを増殖させるという方法で、全細胞超音波処理上清中の可溶性N末端sfGFP融合フラグメントをキチン磁気ビーズ(CMB;New England Biolabs)に結合させてから、100μMのIPTGで誘導させて全細胞溶解物試料を得た。超音波処理された清澄化上清を続いて調製し、これらの初期ステップは、実施例1と同様の方法で実施した。好適な量のCMB(それぞれ100μlのビーズスラリー含有のチューブ2本)を0.5mlの氷冷TXB緩衝液で2回洗浄し(ビーズの磁気分離を使用)(実施例1を参照)、続いて、元の容量(100μl)のTXB緩衝液中に再懸濁させた。N末端sfGFP融合タンパク質の誘導超音波処理上清1.25mlを各チューブに加え、頻繁にチューブを混合用に反転させながら、4℃で1時間インキュベートした。この後、ビーズを磁気的に分離させ、上清を除去してから、ビーズをTXB緩衝液で3回洗浄した後、最終的に同じ緩衝液に溶かした最終総容量200μlの懸濁液中にプールさせた。
次いで、融合タンパク質のキチン結合ドメインを介してキチン磁気ビーズ上に残存した材料を一連の処理に供し、単離されたN末端sfGFPフラグメントを調製するための最適な手段を調べた。この系では、適切なチオール試薬を用いインサートポリペプチド接合部におけるインテインを活性化することによって、所望のポリペプチドフラグメントが開裂して剥離し得る一方、インテイン−キチン結合ドメインセグメントはキチンビーズに結合されたままの状態に維持される。この目的に対応するように、多くの場合、試薬2−メルカプトエタンスルホン酸(MESNA)が使用される。インテイン開裂産物の溶解度及び他の性質は、塩化ナトリウム濃度を変えることによって調節できる。したがって、N末端sfGFP融合体を有するキチンビーズを、25℃で16時間のインキュベーションを伴ういくつかのMESNA/塩条件で試験した。各実験条件について、洗浄した20μlキチン磁気ビーズ/融合タンパク質スラリーを、総容量40μlで使用した。インキュベーション時間の終了時に、上清を磁気的に取り除いた。ビーズペレットを保持し、TXB緩衝液0.5mlで2回洗浄した後、同じ緩衝液30μl中で再構成した。全ての事例において、試料25μlまたは30μlを等量の2XLaemmliSDS−PAGEローディング緩衝液と混合し、100℃で5分間加熱した後、SDS−PAGEゲル上に試料5μlをロードする。
この代表的な実施例では、全細胞溶解物中でのsfGFP融合の誘導、及び可溶性融合を含む上清の誘導が達成された(図12のレーン1及びレーン2を参照)。N末端sfGFP融合を有するキチンビーズをTCB緩衝液中で一晩インキュベートした後、タンパク質の非特異的溶出は観察されなかった。但し、低レベルの自発的に開裂されたインテイン−キチン結合ドメイン(約28kD)及びN末端sfGFP(約17kD)はビーズと結合したままの状態に維持された(図12のレーンaS/aPを参照)。一般的に使用されている10mM(New England Biolabs)よりも高濃度のMESNAの方が、可溶性上清中に開裂N末端sfGFPフラグメントを産生する効果に優れていた(レーンセットb(10mM MESNA)対レーンセットc(75mM MESNA)を参照)。これらのMESNAをインキュベーションしている間、かなりの量のインテイン−キチン結合ドメインがビーズから溶出し、予期された剥離済N末端sfGFPフラグメントも溶出した。しかしながら、この所望されない効果は、塩化ナトリウムの濃度を上昇させることによって、抑制できた(レーンセットf(75mM MESNA/1.4M NaCl)対レーンセットg(75mM MESNA/2.3M NaCl)を参照)。
これらの結果から示唆されるように、N末端sfGFPフラグメントがインテインベースの系によってうまく調製できる。しかも、上記のように、メチルテトラジン基を有する修飾システインによって、オリゴヌクレオチドとのC末端共役ストラテジーを提供する。
実施例3:
マルトース結合タンパク質融合体としてのC末端sfGFP及びRenillaフラグメントの発現及び精製、ならびにエンテロキナーゼによるフラグメントの開裂
sfGFP及びRenillaルシフェラーゼの両方のC末端フラグメントの発現、ならびにそのような産物のN末端(N*)の標識化に関しては、マルトース結合タンパク質を用いた代替の発現系の方が、実施例1及び実施例2のインテイン系よりも技術的な利便性に優れていた。マルトース結合タンパク質は、実施例1及び実施例2のインテイン系よりも技術的な利便性に優れていた。加えて、モデルタンパク質sfGFP及びRenillaルシフェラーゼの場合には、どちらも選択されたC末端セグメント内にシステイン残基を有さないため、N末端システインの挿入によるオリゴヌクレオチドの共役は、容易な選択肢となる。
各C末端セグメント(実施例1に記載されているような境界)ごとのコード配列は、所望されるN末端位置にシステインコドンを具備し、更に、エンテロキナーゼ認識シグナル(DDDDKのコドン;配列ID番号:44)を供給されることにより、発現後にC末端フラグメントがマルトース結合担体タンパク質から開裂可能である。アセンブルされた配列をpMALc5x(New England Biolabs)のXmn I部位とSbf I部位との間にクローニングし、候補クローンの構造を配列決定により確証した。検証されたクローンを株NEB−express(New England Biolabs)に形質転換し、液体培養物(50ml)中で短期間の増殖条件下、37℃で1.5時間増殖させてから、更に2時間300μMのIPTGで誘導させた。試料(「直接溶解物」200μl)を採取し、1.5mlのチューブで1000gにてペレット化し、200μlの1×PBSで1回洗浄してから、50μlのPBS中に再懸濁させた。残りの50mlの増殖物を(Sorvallベンチトップ遠心分離機で10分/3000rpm)ペレット化し、氷冷マルトース結合タンパク質系カラム緩衝液(MC緩衝液:20mM Tris(pH7.4)、200mM NaCl、1mM EDTA及び1mM DTT)1.5ml中に2.0mlエッペンドルフチューブに再懸濁させ、次いで、実施例1で使用したのと同じ条件で、超音波処理し、清澄化して、可溶性上清を得た。SDS−PAGEゲル上で、そのような上清は、予期された分子量の強力なバンドを呈した(sfGFP及びRenilla調製物についてはそれぞれ図13のレーンG及びレーンRを参照)。これらのモデルレポータータンパク質のC末端フラグメントは、分子量が類似している(sfGFP及びRenillaではそれぞれ9.1及び9.4kD)。それゆえ、両方のフラグメントに対して観察されたMBP融合タンパク質バンドは、予期されたサイズ約51kDで遊送する(図13を参照)。
マルトース結合タンパク質との融合物として発現したポリペプチドを、アミロース磁気ビーズ(A−MB;New England Biolabs)上でアフィニティ精製した。A−MBの好適な試料(通常、上清1ml当たり250μlの元のスラリーと等量)を、1mlの冷MC緩衝液で2回洗浄し(磁気分離を用いてA−MBを牽引させ)、元のボリューム中に再懸濁させた。誘導されたプラスミド培養物から超音波処理済の上清を、4℃でA−MBと1時間混合させ、チューブを頻回にわたって反転させ、ビーズを再懸濁させる。この後、上清を磁気的に除去し、ビーズを0.5mlの冷MC緩衝液で4回洗浄して、同じ緩衝液150μl/元のビーズ250μl中に再懸濁させた。結合タンパク質を、25℃にて最終濃度10mMのマルトースで1時間溶出させた。
次いで、MBPと単離タンパク質融合では、目的の遊離ポリペプチドフラグメントをエンテロキナーゼで処理して、MBP担体から剥離させる必要がある。両方の融合体は開裂性であり、予期されたフラグメントが生成された(図13を参照)。本実施例の条件下では、一定量のエンテロキナーゼを用いた開裂は1時間までにピークに達し、インキュベーション時間を延ばしても、それ以上は増強しなかった(図13を参照)。
実施例4:
マルトース結合タンパク質融合体としてのN末端sfGFP及びRenillaフラグメントの発現及び精製、ならびにエンテロキナーゼによるフラグメントの開裂
RenillaシフェラーゼのN末端フラグメントは、インテイン−キチン結合ドメイン融合体との可溶性融合に対して抵抗性であるので(実施例1を参照)、C末端MBP融合物としてのSP−TAPER用のN末端フラグメントを使用した。
プルーフリーディングDNAポリメラーゼ系(Phusion、Thermo)を使用して、インテインベースの系(実施例1を参照)に用いられるようなRenillaのN末端コード配列を、適切な改変を有するプライマーを用いコード配列の増幅を介してMBP融合体としてインフレームC末端発現用に適合させた。同時に、比較の目的で、対応するsfGFP配列に対して類似の操作を実行した。増幅セグメントを、(プライマー内には存在するがコード配列内には存在しない)Xmn I及びSbf Iで消化し、実施例3と同様の方法でpMALc5x内に挿入した。但し、この事例では、システイン残基がC*末端に発現するように、これらのコード配列の3’末端にシステインコドンを配置した。C末端フラグメントの発現(実施例3を参照)におけるのと同様に、エンテロキナーゼの開裂部位もまた、MBPコード配列の末端と、N末端sfGFP及びRenillaフラグメントのコード配列の先頭との間に挿入した(図14に概略的に描かれている)。配列決定によって、候補クローンの構造を確証した。検証されたクローンを株NEB−express(New England Biolabs)に形質転換し、直接溶解物試料、最初の上清生成のための超音波処理、ならびにアミロース磁気ビーズからの結合及び溶出の場合と同様、IPTG誘導のために増殖させた(A−MB)。
sfGFP及びRenilla N末端フラグメントの両方がMBPとの可溶性融合タンパク質として発現し得ることが、見出された。IPTG誘導後にのみ、SDS−PAGEゲル上の直接溶解物試料中に、両方とも観察された(図14のレーン1対レーン2;及びレーン3対レーン4を参照)。更になお、誘導された融合バンドの両方が、超音波処理済の上清中に存在した(sfGFP及びRenilla N末端フラグメントについてはそれぞれ図14のレーン5及びレーン8を参照)。次いで、これら融合バンドを両方とも、マルトースを用いてA−MBから溶出させて結合できた(sfGFP及びRenillaN末端フラグメントについてはそれぞれ図14のレーン6及びレーン9を参照)。
使用された条件下にて、fGFPフラグメントでは、溶出効率が高めであった。MBPを介して結合された融合タンパク質を有するA−MBの試料を均質なスラリーとして採取した(実施例3と同様にMC緩衝液で4回洗浄した後)。比較の目的に、溶出後の上清試料も採取した。初期スラリー及びマルトース溶出可溶性材料の体積は同じとした。これらのペアを100℃のLaemmli緩衝液中で(実施例1と同様に)通常通りに変性させ、試料5μlをSDS−PAGEゲル上にロードした。A−MBスラリー試料は、存在する全結合タンパク質に相当することから、そのバンド強度と、容量が一致した溶出試料のバンド強度とを比較することによって、溶出効率の推定値が算定される。ゆえに、sfGFP N末端融合体については、溶出が効率的で完了間近であるのが認められたが、一方、N末端Reniila融合体では可溶性収率が低かった(それぞれ図14のレーン6対ランド7、及びレーン9対レーン10を参照)。にもかかわらず、MBP系では精製された可溶性N末端Renilla融合タンパク質の産生が可能であった。これとは大きく異なり、実施例1のインテインベースの系において同等の可溶性タンパク質を観察できなかった。
遊離N末端フラグメントを遊離させる目的で、MBPとN末端sfGFPとの融合体をエンテロキナーゼで処理して更に調べた。25℃で2.5時間にわたってエンテロキナーゼの量を変えながら一定量のsfGFP融合体と併用した場合に、用量反応が観察され、最大量のプロテアーゼで完全な開裂が見られた(図15を参照)。同時に、剥離されたフラグメント(約17kD)をSDS−PAGEゲル上で検出できた(図15を参照)。
実施例5:
5’または3’スルフヒドリル基を有する核酸タグ、及びN末端またはC末端システインを有するポリペプチドの化学的連結
ビス−マレイミド連結基を用いた共役プロセスは、2段階で行われる。まず、5’または3’末端ジスルフィド修飾を有するオリゴヌクレオチド(図16を参照;
−SS−TTTCTTCAGGACACAGC;配列ID番号:45)を、25℃にて100倍モル過剰なTCEPで少なくとも4時間処理した後、10mMトリス(pH7.4)に脱塩し、TCEP及び低分子量の生成物を除去する。次いで、結果として得られた−SHオリゴヌクレオチドを、リン酸ナトリウム緩衝液(pH7.1)中、モル過剰(500倍)のBMP2(Sigma)で25℃にて4時間処理する。次いで、調製物をもう一度脱塩し、過剰なBMP2を除去する。修飾オリゴヌクレオチドの試料を、8M尿素ゲル上で泳動させ、元の−SS−オリゴヌクレオチド及び対応する誘導−SHオリゴヌクレオチドと比較してプロセスの成功を調べる。
第2の段階では、BMP2誘導体化オリゴヌクレオチドを用い、末端システイン残基を有する目的ポリペプチドフラグメントに架橋させる。好適なフラグメントを、100mM塩化ナトリウム含有のリン酸緩衝液(pH7.1)、及び大モル過剰なBMP2誘導体化オリゴヌクレオチド中で、25℃にて4時間インキュベートする。次いで、過剰なオリゴヌクレオチド(未反応マレイミド基を有する)をスルフヒドリル磁気ビーズ(Bioclone)で処理して除去する。次いで、ポリペプチド共役体をPBSMに対して透析し、50%グリセロール中に−20℃で保存する。
実施例6:
SP−TAPERを介した細胞表面上のレポーターフラグメントのアセンブリ及び機能
鋳型化SP−TAPERを介した細胞表面アセンブリ及びレポーターフラグメントアッセイのプロセスは、
いくつかの段階に分類できる。それらの段階には、
1)鋳型化の目的でヌクレオチド配列を特定の方法で細胞表面に配置することと、
2)SP−TAPERのレポーター開裂点を選択することと、
3)レポーター開裂点ポリペプチドを調製し、それらのSP−TAPERに対する核酸タグと共役させることと、
4)in vitro系において特異的に鋳型化されたSP−TAPERを介したレポーター開裂フラグメントの再アセンブリを決定することと、
5)SP−TAPERレポーター系に対する細胞表面鋳型の有効性をデモンストレーションすることと、
が含まれる。
本実施例では、このプロセスの各段階について説明する。第5段階は、直前の第1段階〜第4段階のデモンストレーションが正常に完了してはじめて開始される。
1)表面鋳型:
SP−TAPERでは、細胞表面上で標的化アセンブリ用タンパク質フラグメントをアセンブルするための鋳型として、標的核酸分子配列を用いる。初期の態様は、特定の方法で標的細胞上で鋳型配列を局在化するための手段とされる。この目的に、アプタマーが使用される場合もある。そのような状況において、アプタマーは、(細胞表面標的に結合するための)認識セグメントと鋳型配列との両方からなる二機能性実体と見なし得る。それらは、一重項アプタマーでは5’末端もしくは3’末端、またはバイナリーアプタマーでは5’−3’接合部のいずれかに位置する。黒色腫における表面マーカーに対するアプタマー(メラノコルチン−1受容体(MC1R)、α−メラニン細胞刺激ホルモンからのGタンパク質共役受容体伝達シグナル)の例もまた、記載されている。
表面標的に対するリガンドが公知である場合、表面鋳型を生成するための代替アプローチが存在する。本実施例では、リガンドはα−メラニン細胞刺激ホルモン(MSH)であり、セリン−グリシン連結基及びC末端システイン残基からなるC末端延長部を有する(図17;AcSYSMEHFRWGKPVGGGSSGGGC−SH;配列ID番号:21を参照)。この末端システインは、ビス−マレイミド架橋試薬を介して、オリゴヌクレオチドが5’(または3’)−SH基を有するオリゴヌクレオチド共役体の形成を可能にしている(図17を参照)。本実施例において、表示された鋳型配列は、ヒトパピローマウイルス16 E6/E7配列のセグメントに対応している(図17;AAGCCACTGTGTCCTGAAGAAAAGCAAAGACATC;配列ID番号:20を参照)。
本実施例の変形において、結合特性は、MSHリガンドの置換によって増強する。一例において、NDP−MSHは、鋳型用のNDP−MSHの拡張バージョンがAcSYSXEHFRWGKPVGGGSSGGGC(配列ID番号:22)のアミノ酸配列を有する場合に生成される。野生型Met−4及びPhe−7残基(両方とも太字)は、それぞれノルロイシン(Nle)及びD−フェニルアラニン(D−Phe)で置換されている。MSHリガンドの他の変異体としては、CSGGGSSGGGSYSMEHFRWGKPV−NH2(配列ID番号:23)、及びCSGGGSSGGGSYSXEHFRWGKPV−NH2(配列ID番号:24)が挙げられ、Xはノルロイシンであり、且つF残基はD−フェニルアラニンである。
ビス−マレイミド連結基を用いた共役プロセスは、実施例5の2段階プロトコールに従い、合成ペプチドに対し100:1のモル比のBMP2修飾鋳型オリゴヌクレオチド(図17を参照)を使用して実行され、それにより、ペプチドの誘導体化が完了に向かって駆動される。この後、過剰な未反応BMP2−オリゴヌクレオチドを、スルフヒドリル修飾長腕磁気ビーズ(Bioclone)と反応させることにより除去して、任意の残留マレイミドオリゴヌクレオチドを固相に移す。引き続き、可溶性相を、磁気分離を介してビーズに対しパーティション化する。
調製した表面鋳型を表示するために、細胞(2.105)を氷上でペプチドリガンド−鋳型共役体1nmolで1時間処理し、且つ1mM MgCl2(PBSM)の1×PBS混液で2回洗浄した。陽性対照細胞は表面MC1Rを発現することが公知であり、陰性対照はMC1R−である。両方のタイプの細胞はまた、ペプチドリガンド−鋳型共役体を除いて、同じ方法で処理される。受容体リガンドの結合及びアクセス可能表面鋳型の存在の両方を、添付の鋳型タグ:5’−6Fam−GATGTCTTTGCTTTTCTTCAGGACACAGTGGCTT−6Fam(配列ID番号:46)に対し相補的である蛍光二重標識プローブで同時にアッセイする。
二重標識プローブ(500pmol)を、ペプチドリガンド−鋳型を有する細胞(0.5ml;2.105)に添加し、上記のように適合させた対照細胞を加える。25℃で30分間インキュベートした後、細胞をPBSMで1回再洗浄し、次いでフルオレセインの場合と同様に、チャンネル設定を用いてフロー分析に供する。リガンド結合の正常終了及び鋳型アクセス性は、MC1R−細胞には存在しないがMC1R+細胞に対する有意な蛍光ピークによって規定される。これらの細胞は両方とも、ペプチドリガンド−鋳型共役体で前処理されたものであり、同様にペプチドリガンド−鋳型共役体が省略されたいずれの細胞にも不在であった。
2)SP−TAPERのレポーター開裂点の選択:
レポーターsfGFP及びRenillaルシフェラーゼの開裂点の配置は、実施例1に記載の通りである。
3)レポーター開裂点ポリペプチドの調製、及びそれらのSP−TAPERに対する核酸タグとの共役
実施例1〜4では、レポーターsfGFP及びRenillaルシフェラーゼの開裂点ポリペプチドを調製する方法について説明する。インテインベースの系またはMBP系のいずれかが、N末端sfGFPフラグメントに適用可能であり、一方MBP系は、両方のレポーター用RenillaルシフェラーゼのN末端フラグメント及びC末端フラグメント対し奏功する。
スルフヒドリル基及びビス−マレイミド化学連結基を介したポリペプチド−核酸タグ共役体の調製方法は、実施例5に記載の通りである。
所定の鋳型配列に対し相補的なループ領域を有するロックドTAPER第1ボトルハプロマーオリゴヌクレオチド(5’−SH基を有する)を、N末端sfGFP及びRenillaルシフェラーゼフラグメントのC末端システインと別々に共役する(実施例1に定義した通り)。対応する第2ハプロマー(3’−SH基を有する)を、(実施例1においても定義されているように)C末端sfGFP及びRenillaルシフェラーゼフラグメントのN末端システインと別々に共役させる。両タイプの共役体は、図9に概略的に描かれている。
4)in vitro系において特異的に鋳型化されたSP−TAPERを介したレポーター開裂フラグメントの再アセンブリ試験
正しく再アセンブルされたレポーターポリペプチドフラグメントは、その名の通り、その固有の「レポータブル」機能に堪能である。本実施例では、線状DNA鋳型(図17の鋳型の遊離オリゴヌクレオチドバージョンに対応する)を、上記のロックドTAPERオリゴヌクレオチドレポーター共役体と併用する。ロックドTAPER系を使用すれば、鋳型滴定効果が回避されるので、第1ハプロマーボトル及び第2ハプロマーの共役量を変動させながら、過剰量の鋳型と併用しても差し支えない。
上述されているようにして、下掲の共役体を調製する。
Figure 2020501530
sfGFPシグナルは、フルオレセインの場合と同じ最大発光での蛍光であり、蛍光読み取り機能付き分光光度計(Tecan)でモニターされる。精製Renillaルシフェラーゼ(RayBiotech)をセレンテラジン基質及び陽性対照として用い、この酵素用の市販キット(Promega)で、Renillaルシフェラーゼの酵素活性を評価する。標準照度計(Berthold)で発光を定量化する。
用量反応実験デザインにおいて、等モル量の(sfG−N−H1+sfG−C−H2)及び(R−N−H1+R−C−H2)を、2倍希釈ステップで、またはSP−ハプロマーの許容範囲内の利用可能量で、それぞれ10.0〜0.1pmolの範囲の希釈系列で混合し、その後、使用された最高量の共役体に対して2倍過剰にて一定量のDNA標的鋳型と混合する。25℃で16時間インキュベートした後、sfGFP及びRenillaルシフェラーゼの両方に対し、適宜にレポーターシグナルのアッセイを行う。
一定量のポリペプチド共役体([sfG−N−H1+sfG−C−H2]及び[RN−H1+RC−H2])を、2倍過剰量の鋳型と混合する、同等な経時的実験を実施し、15分、30分、45分、60分ならびに1時間、2時間、4時間、6時間、8時間及び16時間の一連の時点でアッセイ可能な試料を採取することができる。
(図9に描かれているような)使用されたオリゴヌクレオチドポリペプチド共役体と同じ配列に対応するが付加されたポリペプチドタグを含まないブロッキングオリゴヌクレオチドを使用して、鋳型媒介ポリペプチドアセンブリの特異性をデモンストレーションできる。アセンブリ反応は、これらのオリゴヌクレオチドのいずれかをモル過剰に用いることによって効果的に阻害されるのに対し、アセンブリプロセスは、スクランブルド配列を有する同じ長さのオリゴヌクレオチドを過剰に用いても影響されない。
5)SP−TAPERレポーター系に対する細胞表面鋳型の有効性のデモンストレーション
本実施例では、表面鋳型は、上記の様式で、MC1Rを発現する標的細胞上に生成される(図17を参照)。用いられた細胞には、黒色腫系統453A及びリンパ腫系統K562が含まれ、両方とも一次抗体及びFITC標識二次抗体(SantaCruzBiotechnology)に検出される表面MC1Rを有することが公知である。(上記のように、二重標識蛍光プローブを用いて)鋳型が表示され且つアクセス可能であることを確認した後、鋳型表示細胞を過剰なポリペプチド−共役体の対([sfG−N−H1+sfG−C−H2]及び[RN−H1+RC−H2])で処理して、25℃で2時間インキュベートした。sfGFPに対するポリペプチドフラグメントの表面鋳型共折り畳みによるレポーターシグナルの生成を、抗MC1R一次抗体及び蛍光二次抗体のみで処理された細胞と比較して、フロー分析により達成する。Renillaルシフェラーゼ細胞表面の測定用に、全細胞試料を、無傷のRenilla酵素を陽性アッセイ対照として用い、上記のように直接発光のアッセイを行う。
実施例7:
SP−TAPERを介した細胞表面上の毒素フラグメントのアセンブリ及び機能
小型の有毒メディエータの細胞表面アセンブリの過程、ならびにそれに続く取り込み及び細胞死滅における機能的活性は、いくつかの段階に分けられ、
1)鋳型化の目的でヌクレオチド配列を特定の方法で細胞表面に配置することと、
2)SP−TAPERのレポーター開裂点を選択することと、
3)毒素開裂点ポリペプチドを調製し、それらのSP−TAPERに対する核酸タグと共役させることと、
4)in vitro系内の特異的鋳型化SP−TAPERを介した毒素開裂フラグメントの再構築を検査することと、
5)SP−TAPERレポーター系に対する細胞表面鋳型の有効性をデモンストレーションすることと、
6)表面にアセンブルされた毒素の取り込みによる細胞死をデモンストレーションすることと、
が含まれる。
本実施例では、このプロセスの各段階について説明する。第5段階及び第6段階は、直前の第1段階〜第4段階のデモンストレーションが正常に完了してはじめて開始される。
1)表面鋳型:
SP−TAPERの鋳型として作用する目的で細胞表面核酸を誘導する方法は、実施例6に記載の通りである。
2)ポリペプチド毒性及び開裂点:
小型リボトキシンのなかには、SP−TAPERに対して考え得る用途の観点から魅力的なものが数多くあるが、ヒルステリンA(HstA)は、今日まで知られているリボトキシンの中で最小で、且つ潜在的な開裂点を同定可能なものとしての主要な候補とされる(上記の図10を参照)。選択された最初の開裂点は、成熟ポリペプチドの89位及び90位のジグリシンである(図10を参照)。
HstAを用いたSP−TAPER研究に含めるのに有用な対照とされるのは、C末端フラグメント内に触媒的に重要な残基を欠く突然変異体(すなわち、点変異変化によって正常なコドンをグリシン残基(H113G)をコードするコドンに変換する、ヒスチジン−113(図10を参照))である。
3)毒素フラグメントポリペプチドの調製及び核酸共役
ジグリシン部位におけるN末端(APIVTCRKLDGREKPFKVDVATAQAQARKAGLTTGKSGDPHRYFAGDHIRWGVNNCDKADAILWEYPIYWVGKNAEWAKDVKTSQQKGC;配列ID番号:47)フラグメント及びC末端HstA(CGPTPIRVVYANSRGAVQYCGVMTHSKVDKNNQGKEFFEKCD;配列ID番号:26)フラグメントの両方が、合成コード配列を介して、挿入されたC末端システイン残基とN末端システイン残基とをそれぞれ有するMBP系における融合体として発現する(図18を参照)。融合タンパク質を発現させ、アミロース磁気ビーズに結合して、実施例3及び4に記載されているようにマルトースで溶出させる。ポリペプチドHstAフラグメントをエンテロキナーゼで遊離させ(実施例3及び4)、続いて市販のアフィニティ製品(Thermofisher)でエンテロキナーゼを除去する。
ロックドTAPERボトルオリゴヌクレオチド(図8の第1のハプロマーボトルを参照)を、5’スルフヒドリル基及び目的の標的核酸分子鋳型配列に対し相補的な抗標的ループ部分を用いて調製する。本実施例において、図16に示すように、鋳型は、MC1R+細胞上に表面表示されている。TCEPで処理した後で脱塩することによって、ジスルフィド前駆体から5’スルフヒドリルを生成する。このロックドTAPERボトルオリゴヌクレオチドを、実施例5と同じ方法で、二機能性マレイミド試薬を用い、C末端システインを担持するN末端HstAフラグメント(図17を参照)と共役させる。
ロックドTAPER用の対応する第2ハプロマーオリゴヌクレオチド(図8を参照)も同様に遊離3’−スルフヒドリル基を用いて調製し、その後、実施例5の場合と同様に二機能性マレイミド試薬を用いて、N末端システインを有するN末端HstAフラグメントと共役させる(図17を参照)。
各共役体を天然アクリルアミドゲルから切除し、続いて電気溶出により精製する。両方のHstAフラグメントは内部システインを含有するが、これらの残基を含む共役体で所望されないものは、適切なゲル系内で単一のN末端またはC末端共役体から分解させ得る。単一の末端共役体は、ポリペプチド鎖から付加核酸ホスホジエステル配列にまたがる線状主鎖構造に近接しているが、1つまたは複数の内部共役体は分岐構造を有し、結果として、その電気泳動移動度が改変される。
4)特異的に鋳型化されたSP−TAPERを介した毒性開裂フラグメントの再アセンブリ試験
2つのHstAロックドTAPER共役体(上記のようにして調製された各50pmol)を、1×PBSM中で、2倍過剰な遊離鋳型配列(非共役であること以外は図17と同様)あり及びなしで、25℃で6時間インキュベートする。正しくアセンブルされたHstAの効果に関するアッセイを行うには、哺乳動物のin vitro翻訳系が適切である。ラビット網状赤血球溶解物調製物(Promega TNT(登録商標)QuickCoupledTranscriptionTranslationSystem)ベースのカップルドinvitro転写/翻訳系を便宜的に用いることにより、高感度リードアウトがルシフェラーゼ形態で生成される。このルシフェラーゼのプラスミド(及び試験試薬)は、市販のキットに付属している。HstAを含むリボトキシンは、リボソームタンパク質の合成を妨害し、アッセイ可能なタンパク質産生がリボトキシン活性レベルの基準として有用であることを可能にする。
メーカーの指示に従い、対照ルシフェラーゼ生産の系が確立し、試験的にアセンブルされたHstA調製物を増量しながら播種して、その後37℃で90分間インキュベートする。(レポーターアセンブリ系に関して上述したように)対照は、鋳型なしのHstAポリペプチド共役体、及び共役体と同じ配列を有する非標識ブロッングオリゴヌクレキオチドを付加することを含む。陽性対照は、E.coliにおいて発現した別のリボトキシン(リシンA鎖,Sigma)の市販の試料、及びHstA自体で表される。後者は、本出願において他の発現したポリペプチドと類似の様式でpMALc5xベクターに挿入された全長合成コード配列から産生され、全長HstAポリペプチドはエンテロキナーゼを介して、MBP担体から開裂される。アミロース−磁気ビーズ上のMBP−HstA融合体の精製、マルトースによる溶出、及びエンテロキナーゼの開裂後、プロテアーゼを市販のアフィニティ樹脂(EMD−Millipore)で除去し、この調製物は、ルシフェラーゼによる転写/翻訳系での試験に直接使用した。
この系内でのリードアウトの正常終了は、リボトキシン陽性対照と並行して、アセンブルされたHstAフラグメントを介してルシフェラーゼ発光シグナルを用量依存的に減少させることによって達成される。アセンブリプロセスは、鋳型依存的であり、非標識の競合オリゴヌクレオチドで特異的に遮断可能であることが、デモンストレーションされている。
また、ルシフェラーゼレポーター活性の抑制と並行して、サルチン−リシンループでのリボソーム28SRNA開裂を評価することによって、HstAアセンブリを同じin vitroアッセイ成分で直接対処できる。in vitro転写翻訳プロセスの後は、アセンブルされたHstA調製物の有無とは関係なしに、全反応混合物の試料をRNaseフリー条件下でTE緩衝液中でフェノール抽出し、沈殿させて再構成する。試料を2%アガロース上に流し、臭化エチジウムで明視化する(Kao et al.,Meth.Enzymol.,2001,341,324−335)。特徴的な400塩基リボトキシンαフラグメントが生成された場合、HstAアセンブリが正常終了したと診断されたことになる。加えて、28S RNA内のサルシン−リシンループに対応する合成35量体(GGUAAUCCUGCUCAGUACGAGAGGAACCGCAGGUU;配列ID番号:48;Endo et al.,J.Biol.Chem.,1998,263,7917−7920)を使用して、特異的リボトキシンのin vitro開裂に関するアッセイを直接的に行うことができる。このアッセイを、オリゴリボヌクレオチドを漸増量の試験的にアセンブルされたHstA(及び全HstA対照調製物)と共にインキュベートすることにより行った後、37℃で90分間インキュベートする。生成物及び開裂の正常終了を、15%の8M尿素変性アクリルアミドゲル上で評価する。
野生型HstA共役体を用いたSP−TAPER分析と並行して、H113G突然変異を有する共役体(C末端SP−ハプロマー)を用い、真核生物リボソームタンパク質合成の抑制に対する効果の特異性をデモンストレーションする。
5)SP−TAPERレポーター系を介した細胞表面鋳型の有効性のデモンストレーション
実施例6に記載されているように、SP−TAPERを介したレポーターアセンブリによって、毒素アセンブリの目的に細胞表面鋳型のアクセス性を最初に確証する。
6)表面にアセンブルされた毒素の取り込みによる細胞死のデモンストレーション
(実施例6に記載されているように)確立済の細胞表面鋳型系を使用する。HstAポリペプチド共役体及び対照sfGFP及びRenillaレポーター共役体を、表面鋳型が表示されるように以前に操作された細胞と共に、希釈系列でインキュベートする。HstAアセンブリ用のin vitro鋳型を使用した並行実験は、アセンブリプロセス自体の陽性対照として機能する。更に、細胞表面レポーターシグナルの並行生成は、鋳型系が計画された通りに機能していることを示唆する。
表面アセンブルされた機能的HstAの所望される活性は、表面部位から標的細胞へのその取り込みに依存する。これは成熟HstAタンパク質の固有の細胞透過機能を通して能動的に起こるか、またはいずれにせよ受動的にエンドサイトーシスを介して起こる。生体染色を用いた直接顕微鏡検査で、及びアポトーシス細胞用の市販アネキシンV系を用いたフロー分析で、細胞傷害性効果をモニターし定量する。
実施例8:
sfGFP分割タンパク質系を用いた機能性SP−TAPER
SP−TAPERの有効性をデモンストレーションする目的に用いられた成分を以下の通り:
A.タンパク質フラグメント:
特異的バージョンのsfGFPの以下のタンパク質フラグメント(Overkamp et al.,AppliedEnviron.Microbiol.,2013,79,6481−6490)が、E.coli NiCo21(DE3):
Figure 2020501530
において発現した。
付加されたヘキサヒスチジンタグは、ボールド体で示されている。ヘキサヒスチジンセグメントとsfGFP配列との間の短いセリン−グリシン連結基は下線付きである。固定化金属アフィニティクロマトグラフィ磁気ビーズ(IMAC,Dynabeads,Thermofisher Corp)上で、超音波処理された細胞抽出物から精製を行い、タンパク質を300mMイミダゾールで溶出した。
B.タンパク質−核酸共役体を作製するためのオリゴヌクレオチド:
このSP−TAPERの実例に適用されるロックドTAPERを実装する目的に用いたオリゴヌクレオチドは、以下の通りである。
(i)トリスAm−HPV−B1(ロックドTAPERハプロマーループ’ボトル’オリゴ)
[トリス−タンデムアミノ]−ACTCGAGACGTCTCCTTGTCTTTGCTTTTCTTCAGGACACAGTGGCGAGACGTCTCGAGT(配列ID番号:28)、及び
(ii)HPV−B2−トリスAm(第2のロックドTAPERハプロマーオリゴ)
TTTGACGTCTCGAGT−[トリス−タンデムアミノ](配列ID番号:58)。
これらのオリゴヌクレオチドTN−HPV−B1及びHPV−B2−Tを、それぞれ5’または3’末端にトリスタンデムアミノ基を用いて合成し、マレイミド−C3−ニトリロ三酢酸(MNTA;同仁化学分子技術)を用いてそれらのタンデム誘導体化を可能にすることによって、ヘキサヒスチジンタグに対するNi+2の存在下で結合親和性が増大する(Goodmanetal.,Chembiochem,2009,10,1551−1557を参照)。このMNTA共役は、末端アミノ基からトリプルセットへの反復を除き、上記のように進行する(図19を参照)。共役プロセスでは、初期ステップを用い、二機能性試薬N−スクシンイミジル3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート(SPDP)を使用してトリス末端アミンを最初にジチオールに変換し、続いてTCEPで還元して、最後にMNTAのマレイミド部分を介して共役させる(図21のパネルAを参照)。図21のパネルBに図示されているように、実際には、共役反応自体は容易に進行するが、オリゴヌクレオチドの完全なトリス置換誘導体化を達成することは不可能である。一置換、二置換及び三置換NTA形態を有するロックドTAPER系の小成分の非限定的な例では、変性アクリルアミドゲル上で明らかである。ゆえに、三置換NTA形態の富化が望ましい。これは、単一MNTA共役体の精製に関して記載されているようなビオチン化テトラヒスチジンストラテジーにより達成された(図20を参照)。この時点で、混合タンデムMNTA生成物の反応生成物にNi+2イオンを加えてキレート化させ、固相ビオチン化テトラヒスチジンとインキュベートして、イミダゾールで溶出する。このプロセスがトリスタンデムNTA形態のロックドTAPERオリゴヌクレオチドの選択的富化を可能にしたのは、テトラヒスチジンに対する親和性が高いという理由からであった(図22を参照)。
分割タンパク質フラグメントは、共通の鋳型上で相互に近接してハイブリダイズするように設計された特定のオリゴヌクレオチドと共役している場合に、SP−ハプロマーと呼称され、ロックドTAPERストラテジーと併用された場合、それに応じて(略称で)Lk−SP−ハプロマーと呼ばれる。
ヘキサヒスチジンタグを有する(上記のような)sfGFPのフラグメントをE.coli株NiCo21(DE3)中で発現させ、標準プロトコールに従って精製して、イミダゾールを介して最終的な溶出液を得た(図23を参照)。次いで、これらの調製物を、タンパク質がモル過剰である、トリスタンデムNTAロックTAPERオリゴヌクレオチドで誘導体化した(図22を参照)。
この非限定的な例において、より大型のsfGFPフラグメント(図23を参照)300pmolを、上記のように誘導体化且つ富化された小型のロックドTAPERオリゴヌクレオチドHPV−B2(上記の通り)160pmolで処理して、HPV−B2−3’−トリス−NTAを形成した。この非限定的な例において、より小型のsfGFPフラグメント(図23を参照)300pmolを、上記のように且つ富化されたより大型のループボトルロックドTAPERオリゴヌクレオチドHPV−B1(上記の通り)160pmolで処理して、5’−トリス−NTA−HPV−B1を形成した。過剰のタンパク質を使用することにより、オリゴヌクレオチドの複合体化を完了に向かって駆動し、それにより、以後の型鋳化SP−TAPERを妨害し得る遊離オリゴヌクレオチドの量を最小限に抑えた。
SP−TAPERのデモンストレーション用に、上記Lk−SP−ハプロマー(各20pmol)を、50mM容量のリン酸緩衝液(pH7.0/100mM NaCl)中50μl容量で別々にまたは一緒にインキュベートした。その際、96ウェル黒色平底プレート(Corning)中に直接入れた10倍過剰(200pmol)の鋳型オリゴヌクレオチド:TAACTGTCAAAAGCCACTGTGTCCTGAAGAAAAGCAAAGACATCTGGACAAAAAGC(配列ID番号:59)、または10倍過剰の(200pmol)の対応するスクランブルドオリゴヌクレオチド:TAACTGTCAAAAGCCACAAGCGGAATAATGACTTCCCAGGGATAGATCAAAAAGC(配列ID番号:49)を用いた。
ロックドTAPERを使用することによって、従来のハプロマーで観察された鋳型滴定効果が回避されるので、鋳型濃度をLk−SPハプロマーよりも大過剰に使用可能である。
好適な時点で、Tecan分光蛍光光度計で、プレートの蛍光(フルオレセインに関する設定)を読み取った。結果を図25に示す。sfGFP活性を示す蛍光応答は、特異的な過剰スクランブル鋳型の存在下で、大幅に加速された。鋳型に関係なしに、Lk−SPハプロマー単独では、有意な応答は観察されなかった。
本明細書中に記載されている主題以外の、記載されている主題に対する様々な改変は、前述の記載から当業者に明らかになるであろう。また、そのような修正形態も、添付の特許請求の範囲内に包含されることを意図したものである。本出願中に引用されている各参考文献(限定されるものではないが、ジャーナル記事、米国及び米国以外の特許、特許出願公開、国際特許出願公開、遺伝子バンク受託番号などを含む)は、その全体が本明細書において参照により援用されている。

Claims (23)

  1. ポリヌクレオチドを含むボトルハプロマーであって、前記ポリヌクレオチドが、
    a)約10〜約20ヌクレオチド塩基を含む、第1の3’ステム部分と、
    b)前記第1の3’ステム部分に連結された約16〜約40ヌクレオチド塩基を含む抗標的ループ部分であって、標的核酸分子に対し実質的に相補的である、前記抗標的ループ部分と、
    c)前記抗標的ループ部分に連結された約10〜約20ヌクレオチド塩基を含む第2の5’ステム部分であって、前記第1の3’ステム部分が前記第2の5’ステム部分に対し実質的に相補的であり、
    前記ポリヌクレオチドの5’末端が−SH残基を含み、前記抗標的ループ部分:標的核酸分子のTmが前記第1のステム部分:第2のステム部分のTmよりも大きい、前記第2の5’ステム部分とを具備する、前記ボトルハプロマー。
  2. ポリヌクレオチドを含むボトルハプロマーであって、前記ポリヌクレオチドが、
    a)約10〜約20ヌクレオチド塩基を含む、第1の3’ステム部分と、
    b)前記第1の3’ステム部分に連結された約16〜約40ヌクレオチド塩基を含む抗標的ループ部分であって、標的核酸分子に対し実質的に相補的である、前記抗標的ループ部分と、
    c)前記抗標的ループ部分に連結された約10〜約20ヌクレオチド塩基を含む第2の5’ステム部分であって、前記第1の3’ステム部分が前記第2の5’ステム部分に対し実質的に相補的であり、
    前記抗標的ループ部分:標的核酸分子のTmが、前記第1のステム部分:第2のステム部分のTmよりも大きく、且つ
    前記ポリヌクレオチドの5’末端もしくは3’末端がN末端タンパク質フラグメントのC末端もしくはC末端タンパク質フラグメントのN末端に連結され、
    前記ポリヌクレオチドにライニング(lined)された前記タンパク質フラグメントの末端がシステインまたはセレノシステインを含む、前記第2の5’ステム部分とを具備する、前記ボトルハプロマー。
  3. 前記第1のステム部分:第2のステム部分のTmを、前記抗標的ループ部分:標的核酸分子のTmから減算した残余が、約10℃〜約40℃であり、
    前記第1のステム部分:第2のステム部分のTmが、約40℃〜約50℃であり、
    前記抗標的ループ部分:標的核酸分子のTmが約60℃〜約80℃であり、及び/または
    前記第1のステム部分:第2のステム部分のTmを、前記抗標的ループ部分:標的核酸分子のTmから減算した残余が、約10℃〜約20°Cである、請求項1または請求項2に記載のボトルハプロマー。
  4. 前記第1のステム部分が、約12〜約18ヌクレオチド塩基を含み、
    前記抗標的ループ部分が、約18〜約35ヌクレオチド塩基を含み;及び/または
    前記第2のステム部分が、約12〜約18ヌクレオチド塩基を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載のボトルハプロマー。
  5. 前記第1のステム部分と前記抗標的ループ部分との間、または前記抗標的ループ部分と前記第2のステム部分との間、のうちのいずれか1つ以上の間の連結基を更に含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載のボトルハプロマー。
  6. a)ポリヌクレオチドと、
    b)前記ポリヌクレオチドの3’末端もしくは5’末端がC末端タンパク質フラグメントのN末端もしくはN末端タンパク質フラグメントのC末端に連結された、前記N末端タンパク質フラグメントまたは前記C末端タンパク質フラグメントと、
    を含むハプロマーであって、
    前記N末端フラグメントがそのアミノ酸配列APIVTCRKLDGREKPFKVDVATAQAQARKAGLTTGKSGDPHRYFAGDHIRWGVNNCDKADAILWEYPIYWVGKNAEWAKDVKTSQQKG(配列ID番号:1)を含み、且つ前記C末端フラグメントがそのアミノ酸配列GPTPIRVVYANSRGAVQYCGVMTHSKVDKNNQGKEFFEKCD(配列ID番号:2)を含み、
    前記N末端フラグメントがそのアミノ酸配列APIVTCRPKLDG(配列ID番号:3)を含み、且つ前記C末端フラグメントがそのアミノ酸配列REKPFKVDVATAQAQARKAGLTTGKSGDPHRYFAGDHIRWGVNNCDKADAILWEYPIYWVGKNAEWAKDVKTSQQKGGPTPIRVVYANSRGAVQYCGVMTHSKVDKNNQGKEFFEKCD(配列ID番号:4)を含み、
    前記N末端フラグメントがそのアミノ酸配列APIVTCRPKLDGREKPFKVDVATAQAQARKAGLTTGK(配列ID番号:5)を含み、且つ前記C末端フラグメントがそのアミノ酸配列SGDPHRYFAGDHIRWGVNNCDKADAILWEYPIYWVGKNAEWAKDVKTSQQKGGPTPIRVVYANSRGAVQYCGVMTHSKVDKNNQGKEFFEKCD(配列ID番号:6)を含み、
    前記N末端フラグメントがそのアミノ酸配列APIVTCRPKLDGREKPFKVDVATAQAQARKAGLTTGKSGDPHRYFAGDHIRWGVNNCDKAD(配列ID番号:7)を含み、且つ前記C末端フラグメントがそのアミノ酸配列AILWEYPIYWVGKNAEWAKDVKTSQQKGGPTPIRVVYANSRGAVQYCGVMTHSKVDKNNQGKEFFEKCD(配列ID番号:8)を含み、
    前記N末端フラグメントがそのアミノ酸配列APIVTCRPKLDGREKPFKVDVATAQAQARKAGLTTGKSGDPHRYFAGDHIRWGVNNCDKADAILWEYPIYWVG(配列ID番号:9)を含み、且つ前記C末端フラグメントがそのアミノ酸配列KNAEWAKDVKTSQQKGGPTPIRVVYANSRGAVQYCGVMTHSKVDKNNQGKEFFEKCD(配列ID番号:10)を含み、
    前記N末端フラグメントがそのアミノ酸配列APIVTCRPKLDGREKPFKVDVATAQAQARKAGLTTGKSGDPHRYFAGDHIRWGVNNCDKADAILWEYPIYWVGKNAEWAKD(配列ID番号:11)を含み、且つ前記C末端フラグメントがそのアミノ酸配列VKTSQQKGGPTPIRVVYANSRGAVQYCGVMTHSKVDKNNQGKEFFEKCD(配列ID番号:12)を含み、
    前記N末端フラグメントがそのアミノ酸配列APIVTCRPKLDGREKPFKVDVATAQAQARKAGLTTGKSGDPHRYFAGDHIRWGVNNCDKADAILWEYPIYWVGKNAEWAKDVKTSQ(配列ID番号:13)を含み、且つ前記C末端フラグメントがそのアミノ酸配列QKGGPTPIRVVYANSRGAVQYCGVMTHSKVDKNNQGKEFFEKCD(配列ID番号:14)を含み、
    前記N末端フラグメントがそのアミノ酸配列APIVTCRPKLDGREKPFKVDVATAQAQARKAGLTTGKSGDPHRYFAGDHIRWGVNNCDKADAILWEYPIYWVGKNAEWAKDVKTSQQKGGPTPIRVVYANSRG(配列ID番号:15)を含み、且つ前記C末端フラグメントがそのアミノ酸配列AVQYCGVMTHSKVDKNNQGKEFFEKCD(配列ID番号:16)を含み、
    前記N末端フラグメントがそのアミノ酸配列APIVTCRPKLDGREKPFKVDVATAQAQARKAGLTTGKSGDPHRYFAGDHIRWGVNNCDKADAILWEYPIYWVGKNAEWAKDVKTSQQKGGPTPIRVVYANSRGAVQYCGVMTHSKVDKN(配列ID番号:17)を含み、且つ前記C末端フラグメントがそのアミノ酸配列NQGKEFFEKCD(配列ID番号:18)を含み、あるいは
    前記N末端フラグメントがそのアミノ酸配列APIVTCRPKLDGREK
    PFKVDVATAQAQARKAGLT;(配列ID番号:40)を含み、且つ前記C末端フラグメントがそのアミノ酸配列TGKSGDPHRYFAGDHIRWGVNNCDKADAILWEYPIYWVGKNAEWAKDVKTSQQKGGPTPIRVVYANSRGAVQYCGVMTHSKVDKNNQGKEFFEKCD(配列ID番号:41)を含む、前記ハプロマー。
  7. a)鋳型ポリヌクレオチドと、
    b)ペプチド、
    を含み、
    前記ポリヌクレオチドの5’末端が前記ペプチドのN末端もしくはC末端にカップリングされるか、または前記ポリヌクレオチドの3’末端が前記ペプチドの前記N末端もしくはC末端にカップリングされ、且つ
    前記ペプチドが細胞表面分子に対するリガンドである、表面標的化合物。
  8. 前記リガンドがペプチドホルモンまたは神経ペプチドである、請求項7に記載の表面標的化合物。
  9. 前記ポリヌクレオチドが、前記ヌクレオチド配列AAGCCACTGTGTCCTGAAGAAAAGCAAAGACATC(配列ID番号:20)を含み、且つ前記ペプチドが、前記アミノ酸配列SYSMEHFRWGKPVGGGSSGGGC(配列ID番号:21)、SYSXEHFRWGKPVGGGSSGGGC(配列ID番号:22)、CSGGGSSGGGSYSMEHFRWGKPV−NH2(配列ID番号:23)、またはCSGGGSSGGGSYSXEHFRWGKPV−NH2(配列ID番号:24)を含み、Xがノルロイシンであり、且つF残基がD−フェニルアラニンである、請求項7に記載の表面標的化合物。
  10. N末端タンパク質フラグメントと融合パートナータンパク質と精製ドメインとを含む融合タンパク質であって、前記N末端タンパク質フラグメントのC末端が前記融合パートナータンパク質のN末端にカップリングされ、且つ前記融合パートナータンパク質のC末端が前記精製ドメインのN末端にカップリングされるか、または
    N末端タンパク質フラグメント、融合パートナータンパク質及び開裂部位にカップリングされ、前記融合パートナータンパク質のC末端が前記開裂部位のN末端にカップリングされ、且つ前記開裂部位のC末端が前記融合パートナータンパク質のN末端にカップリングされ、前記N末端タンパク質フラグメントがN末端メチオニンとC末端システインとを含むか、またはC末端タンパク質フラグメントと融合パートナータンパク質と開裂部位とを含み、前記融合パートナータンパク質のC末端が前記開裂部位のN末端にカップリングされ、且つ前記開裂部位のC末端が前記C末端タンパク質フラグメントのN末端にカップリングされ、前記C末端タンパク質フラグメントがN末端システインを含む、前記融合タンパク質。
  11. N末端タンパク質フラグメントとインテインとキチン結合ドメインとを含む融合タンパク質であって、前記N末端タンパク質フラグメントのC末端がインテインのN末端にカップリングされ、インテインのC末端が前記キチン結合ドメインのN末端にカップリングされるか、またはN末端タンパク質フラグメント、マルトース結合タンパク質及びエンテロキナーゼ開裂部位にカップリングされ、マルトース結合タンパク質のC末端がエンテロキナーゼ開裂部位のN末端にカップリングし、エンテロキナーゼ開裂部位のC末端がN末端タンパク質フラグメントのN末端にカップリングし、前記N末端タンパク質フラグメントがN末端メチオニンとC末端システインとを含むか、またはC末端タンパク質フラグメントとマルトース結合タンパク質とエンテロキナーゼ開裂部位とを含み、マルトース結合タンパク質のC末端がエンテロキナーゼ開裂部位のN末端にカップリングし、エンテロキナーゼ開裂部位のC末端がC末端タンパク質フラグメントのN末端にカップリングし、前記C末端タンパク質フラグメントがN末端システインを含む、請求項19に記載の融合タンパク質。
  12. N末端タンパク質フラグメントとマルトース結合タンパク質とエンテロキナーゼ開裂部位とを含み、前記マルトース結合タンパク質のC末端が前記エンテロキナーゼ開裂部位のN末端にカップリングし、前記エンテロキナーゼ開裂部位のC末端が前記N末端タンパク質フラグメントのN末端にカップリングし、前記N末端タンパク質フラグメントがアミノ酸配列APIVTCRPKLDGREKPFKVDVATAQAQARKAGLTTGKSGDPHRYFAGDHI
    RWGVNNCDKADAILWEYPIYWVGKNAEWAKDVKTSQQKGC(配列ID番号:25)を含む、請求項11に記載の融合タンパク質。
  13. C末端タンパク質フラグメントとマルトース結合タンパク質とエンテロキナーゼ開裂部位とを含み、前記マルトース結合タンパク質のC末端が前記エンテロキナーゼ開裂部位のN末端にカップリングし、前記エンテロキナーゼ開裂部位のC末端が前記C末端タンパク質フラグメントのN末端にカップリングし、且つ前記C末端タンパク質フラグメントがアミノ酸配列CGPTPIRVVYANSRGAVQYCGVMTHSKVDKNNQGKEFFEKCD(配列ID番号:26)を含む、請求項10に記載の融合タンパク質。
  14. 次式:
    Figure 2020501530
    (式中、nは約3〜約6である)を有する化合物。
  15. a)N末端タンパク質フラグメントのC末端に連結されたポリヌクレオチドを含む、第1のハプロマーと、
    b)C末端タンパク質フラグメントのN末端に連結されたポリヌクレオチドを含む、第2のハプロマーと、
    を具備する組成物またはキットにおいて、
    前記第1もしくは第2のハプロマーのうちの一方のポリヌクレオチドが、その5’末端にて前記タンパク質フラグメントに連結され、且つ前記第1及び第2のハプロマーのうちの他方が、その3’末端にて前記タンパク質フラグメントに連結され、
    前記N末端タンパク質フラグメント及び前記C末端タンパク質フラグメントが単一タンパク質から誘導されたものであり、且つ
    前記第1のハプロマーのポリヌクレオチドが、前記第2のハプロマーのポリヌクレオチドに対し相補的であるか、あるいは 前記第1のハプロマーのポリヌクレオチドが、標的核酸分子に対し相補的であり、且つ前記第2のハプロマーのポリヌクレオチドが、第1のハプロマーのポリヌクレオチドに対し空間的に近接した部位にて標的核酸分子に対し実質的に相補的であるか、あるいは 前記第1のハプロマーのポリヌクレオチドが、ステムループ構造に隣接した標的核酸分子5’部分に対し実質的に相補的であり、且つ前記第2のハプロマーのポリヌクレオチドが、前記ステムループ構造に隣接した標的核酸分子3’部分に対し実質的に相補的であり、あるいは 前記第1のハプロマーのポリヌクレオチドが、標的核酸分子のステムループ構造のループの5’部分に対し実質的に相補的であり、前記第2のハプロマーのポリヌクレオチドが、前記標的核酸分子の前記ステムループ構造の前記ループの3’部分に対し実質的に相補的である、前記組成物またはキット。
  16. a)ポリヌクレオチドを含むボトルハプロマーであって、
    i)約10〜約20ヌクレオチド塩基を含む、第1の3’ステム部分と、
    ii)前記第1の3’ステム部分に連結された約16〜約40ヌクレオチド塩基を含む抗標的ループ部分であって、標的核酸分子に対し実質的に相補的である、前記抗標的ループ部分と、
    iii)前記抗標的ループ部分に連結された約10〜約20ヌクレオチド塩基を含む第2の5’ステム部分であって、前記第1の3’ステム部分が前記第2の5’ステム部分に対し実質的に相補的であり、
    前記ポリヌクレオチドの5’末端が−SH残基を含み、且つ
    前記抗標的ループ部分:標的核酸分子のTmが、前記第1のステム部分:第2のステム部分のTmよりも大きい、前記第2の5’ステム部分と、
    を具備する前記ボトルハプロマーと、
    b)N末端タンパク質フラグメントであって、前記N末端タンパク質フラグメントのC末端がシステイン−SH残基を含む、前記N末端タンパク質フラグメントと、
    c)ビスマレイミド試薬と、
    を具備する、組成物またはキット。
  17. a)ポリヌクレオチドを含むボトルハプロマーであって、
    i)約10〜約20ヌクレオチド塩基を含む、第1の3’ステム部分と、
    ii)前記第1の3’ステム部分に連結された約16〜約40ヌクレオチド塩基を含む抗標的ループ部分であって、標的核酸分子に対し実質的に相補的である、前記抗標的ループ部分と、
    iii)前記抗標的ループ部分に連結された約10〜約20ヌクレオチド塩基を含み、前記第1の3’ステム部分に対し実質的に相補的である第2の5’ステム部分であって、
    前記ポリヌクレオチドの5’末端がN末端タンパク質フラグメントのC末端に連結され、前記C末端がシステインを含む前記第2の5’ステム部分と、を具備する、前記ボトルハプロマーと、
    b)ポリヌクレオチドとC末端タンパク質フラグメントとを含む第2のハプロマーであって、前記ポリヌクレオチドの3’末端が前記C末端タンパク質フラグメントのN末端に連結されており、前記N末端がシステインを含む、前記第2のハプロマーと、
    を具備する組成物またはキットにおいて、
    前記第2のハプロマーのポリヌクレオチドが、前記ボトルハプロマーのポリヌクレオチドの第2の5’ステム部分に対し実質的に相補的であり、
    前記抗標的ループ部分:標的核酸分子のTmが、前記第1のステム部分:第2のステム部分のTmよりも大きく、且つ
    前記N末端タンパク質フラグメント及び前記C末端タンパク質フラグメントが単一タンパク質から誘導される、
    前記組成物またはキット。
  18. 前記ポリヌクレオチド及びタンパク質フラグメントがそれぞれ生体直交型反応性分子を含む、請求項15〜17のいずれか一項に記載のキットまたは組成物。
  19. 細胞におけるタンパク質の指向性アセンブリ方法であって、
    a)細胞を、N末端タンパク質フラグメントのC末端に連結されたポリヌクレオチドを含む第1のハプロマーに接触させることと、
    b)前記細胞を、C末端タンパク質フラグメントのN末端に連結されたポリヌクレオチドを含む第2のハプロマーに接触させることにおいて、
    前記第1もしくは第2のハプロマーのうちの一方のポリヌクレオチドが、その5’末端にて前記タンパク質フラグメントに連結され、且つ前記第1及び第2のハプロマーのうちの他方が、その3’末端にて前記タンパク質フラグメントに連結され、
    前記N末端タンパク質フラグメント及び前記C末端タンパク質フラグメントが単一タンパク質から誘導されたものであり、且つ
    前記第1のハプロマーのポリヌクレオチドが、前記第2のハプロマーのポリヌクレオチドに対し実質的に相補的であるか、あるいは前記第1のハプロマーのポリヌクレオチドが、標的核酸分子に対し実質的に相補的であり、且つ前記第2のハプロマーのポリヌクレオチドが、前記第1のハプロマーのポリヌクレオチドに対し空間的に近接した部位にて標的核酸分子に対し実質的に相補的であるか、あるいは
    前記第1のハプロマーのポリヌクレオチドが、ステムループ構造に隣接した標的核酸分子5’部分に対し実質的に相補的であり、且つ前記第2のハプロマーのポリヌクレオチドが、前記ステムループ構造に隣接した前記標的核酸分子3’部分に対し実質的に相補的であり、あるいは
    前記第1のハプロマーのポリヌクレオチドが、標的核酸分子のステムループ構造のループの5’部分に対し実質的に相補的であり、前記第2のハプロマーのポリヌクレオチドが、前記標的核酸分子の前記ステムループ構造の前記ループの3’部分に対し実質的に相補的であり、
    それにより、結果として、前記N末端タンパク質フラグメント及び前記C末端タンパク質フラグメントから前記タンパク質のアセンブリを生ずる、前記接触させることと、を含む、前記方法。
  20. タンパク質の指向性アセンブリ方法であって、
    a)標的核酸分子をボトルハプロマーに接触させることにおいて、前記ボトルハプロマーが、
    i)約10〜約20ヌクレオチド塩基を含む、第1の3’ステム部分と、
    ii)前記第1の3’ステム部分に連結された約16〜約40ヌクレオチド塩基を含む抗標的ループ部分であって、標的核酸分子に対し実質的に相補的である、前記抗標的ループ部分と、
    iii)前記抗標的ループ部分に連結された約10〜約20ヌクレオチド塩基を含む第2の5’ステム部分であって、前記第1の3’ステム部分が前記第2の5’ステム部分に対し実質的に相補的であり、
    前記ポリヌクレオチドの5’末端がN末端タンパク質フラグメントC末端に連結され、
    前記C末端がシステインを含む前記第2の5’ステム部分と、を具備する、前記接触させることと、
    b)前記ボトルハプロマーを、C末端タンパク質フラグメントのN末端に連結されたポリヌクレオチドを含む第2のハプロマーに接触させることにおいて、前記第2のハプロマーのポリヌクレオチドが、前記ボトルハプロマーのポリヌクレオチドの第2の5’ステム部分に対し実質的に相補的であり、
    前記N末端タンパク質フラグメント及び前記C末端タンパク質フラグメントが単一タンパク質から誘導されたものであり、
    前記抗標的ループ部分:標的核酸分子のTmが、前記第1のステム部分:第2のステム部分のTmよりも大きく、且つ
    前記第2のハプロマーと、前記ボトルハプロマーの前記第2のステム部分とによって形成される二重鎖のTmを、前記第1のステム部分:第2のステム部分のTmから減算した残余が約0℃〜約20℃であり、
    それにより、結果として、前記N末端タンパク質フラグメント及び前記C末端タンパク質フラグメントから前記タンパク質のアセンブリを生ずる、前記接触させることと、を含む、前記方法。
  21. タンパク質の指向性アセンブリ方法であって、
    a)細胞を表面標的化合物に接触させることにおいて、前記表面標的化合物が、
    i)鋳型ポリヌクレオチドと、
    ii)ペプチド、
    を含み、前記ポリヌクレオチドの5’末端が前記ペプチドの前記N末端もしくはC末端にカップリングされるか、または前記ポリヌクレオチドの3’末端が前記ペプチドの前記N末端もしくはC末端にカップリングされ、
    前記ペプチドが細胞表面分子に対するリガンドである、前記接触させることと、
    b)前記細胞を、N末端タンパク質フラグメントのC末端に連結されたポリヌクレオチドを含む第1のハプロマーに接触させることと、
    c)前記細胞をC末端タンパク質フラグメントのN末端に連結されたポリヌクレオチドを含む第2のハプロマーに接触させることにおいて、
    前記第1もしくは第2のハプロマーのうちの一方のポリヌクレオチドが、その5’末端にて前記タンパク質フラグメントに連結され、且つ前記第1及び第2のハプロマーのうちの他方が、その3’末端にて前記タンパク質フラグメントに連結され、
    前記N末端タンパク質フラグメント及び前記C末端タンパク質フラグメントが単一タンパク質から誘導されたものであり、且つ
    前記第1のハプロマーのポリヌクレオチドが、前記表面標的化合物の鋳型ポリヌクレオチドに対し実質的に相補的であり、且つ前記第2のハプロマーのポリヌクレオチドが、前記第1のハプロマーのポリヌクレオチドに対し空間的に近接した部位にて前記表面標的化合物の鋳型ポリヌクレオチドに対し実質的に相補的であり、
    それにより、結果として、前記N末端タンパク質フラグメント及び前記C末端タンパク質フラグメントから前記タンパク質のアセンブリが生ずる、前記接触させることとを含む、前記方法。
  22. タンパク質の指向性アセンブリ方法であって、
    a)細胞を表面標的化合物に接触させることにおいて、前記表面標的化合物が、
    i)鋳型ポリヌクレオチドと、
    ii)ペプチド、
    を含み、前記ポリヌクレオチドの5’末端が前記ペプチドの前記N末端もしくはC末端にカップリングされるか、または前記ポリヌクレオチドの3’末端が前記ペプチドの前記N末端もしくはC末端にカップリングされ、
    前記ペプチドが細胞表面分子に対するリガンドである、前記接触させることと、
    b)標的核酸分子をボトルハプロマーに接触させることにおいて、前記ボトルハプロマーが、
    i)約10〜約20ヌクレオチド塩基を含む、第1の3’ステム部分と、
    ii)前記第1の3’ステム部分に連結された約16〜約40ヌクレオチド塩基を含む抗標的ループ部分であって、前記抗標的ループ部分が、前記表面標的化合物の鋳型ポリヌクレオチドに対し実質的に相補的である、前記抗標的ループ部分と、
    iii)前記抗標的ループ部分に連結された約10〜約20ヌクレオチド塩基を含む第2の5’ステム部分であって、前記第1の3’ステム部分が前記第2の5’ステム部分に対し実質的に相補的であり、
    前記ポリヌクレオチドの5’末端がN末端タンパク質フラグメントのC末端に連結され、
    前記C末端がシステインを含む前記第2の5’ステム部分と、を具備する、前記接触させることと、
    c)前記ボトルハプロマーを、C末端タンパク質フラグメントのN末端に連結されたポリヌクレオチドを含む第2のハプロマーに接触させることにおいて、前記第2のハプロマーのポリヌクレオチドが、前記ボトルハプロマーのポリヌクレオチドの第2の5’ステム部分に対し実質的に相補的であり、
    前記N末端タンパク質フラグメント及び前記C末端タンパク質フラグメントが単一タンパク質から誘導されたものであり、
    前記抗標的ループ部分:標的核酸分子のTmが、前記第1のステム部分:第2のステム部分のTmよりも大きく、且つ
    前記第2のハプロマーと、前記ボトルハプロマーの前記第2のステム部分とによって形成される二重鎖のTmを、前記第1のステム部分:第2のステム部分のTmから減算した残余が約0℃〜約20℃であり、
    それにより、結果として、前記N末端タンパク質フラグメント及び前記C末端タンパク質フラグメントから前記タンパク質のアセンブリが生ずる、前記接触させることと、を含む、前記方法。
  23. 融合タンパク質内のインテイン融合パートナーからN末端タンパク質フラグメントを開裂させる方法であって、
    a)前記融合タンパク質を2−メルカプトエタンスルフォン酸に接触させることと、
    b)前記融合タンパク質をメチルテトラジン基を有するシステインに接触させることと、を含み、
    それにより、前記融合タンパク質から前記N末端タンパク質フラグメントを剥離させる、前記方法。
JP2019527209A 2016-11-21 2017-11-16 近接増強反応性による分割タンパク質の鋳型アセンブリ方法 Pending JP2020501530A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662424689P 2016-11-21 2016-11-21
US62/424,689 2016-11-21
PCT/US2017/061907 WO2018093978A2 (en) 2016-11-21 2017-11-16 Methods for split-protein template assembly by proximity-enhanced reactivity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020501530A true JP2020501530A (ja) 2020-01-23

Family

ID=62146850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019527209A Pending JP2020501530A (ja) 2016-11-21 2017-11-16 近接増強反応性による分割タンパク質の鋳型アセンブリ方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230193244A1 (ja)
EP (1) EP3541415A4 (ja)
JP (1) JP2020501530A (ja)
CN (1) CN110191953A (ja)
WO (1) WO2018093978A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3541940A4 (en) 2016-11-21 2020-10-14 Tribiotica Llc PROCEDURE FOR DIRECTED FOLDING ASSEMBLY OR DIMERIZATION OF PROTEINS BY TEMPLATE REACTIONS
US11186839B2 (en) 2016-11-21 2021-11-30 Tribiotica Llc Methods for preventing titration of bimolecular templated assembly reactions by structurally-determined differential hybridizations
WO2022099058A1 (en) * 2020-11-09 2022-05-12 The General Hospital Corporation Methods of determining surface glycan density

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013012434A1 (en) * 2011-07-15 2013-01-24 University Of Miami Bioluminescent stem-loop probes, compositions containing the same and methods utilizing the same
WO2016134232A1 (en) * 2015-02-19 2016-08-25 Massachusetts Institute Of Technology Theranostic nanoprobes for overcoming cancer multidrug resistance and methods

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2403209A1 (en) * 1999-04-08 2000-10-19 Pavel V. Sergeev Synthesis of biologically active compounds in cells
EP2395083B1 (en) * 2002-01-08 2017-04-12 Agrivida, Inc. Transgenic plants expressing CIVPS or intein modified proteins and related method
WO2004033485A2 (en) * 2002-10-09 2004-04-22 The Trustees Of Boston University Nucleic acid supported protein complementation
DK1828381T3 (da) * 2004-11-22 2009-02-23 Peter Birk Rasmussen Templatedirigeret split-and-mix-syntese af småmolekylebiblioteker
RU2009120007A (ru) * 2006-10-27 2010-12-10 Трастиз Оф Бостон Юниверсити (Us) Направленные конъюгаты с разделенными биомолекулами для лечения заболеваний, злокачественных образований и нарушений и способы их получения
CA2907050C (en) * 2013-03-15 2023-09-26 Prognosys Biosciences, Inc. Methods for detecting peptide/mhc/tcr binding
SG11201509882WA (en) * 2013-06-04 2016-01-28 Tribiotica Llc Methods and compositions for templated assembly of nucleic acid specific heterocompounds
US20170175108A1 (en) * 2014-05-14 2017-06-22 Evorx Technologies, Inc. Barcoded peptides

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013012434A1 (en) * 2011-07-15 2013-01-24 University Of Miami Bioluminescent stem-loop probes, compositions containing the same and methods utilizing the same
WO2016134232A1 (en) * 2015-02-19 2016-08-25 Massachusetts Institute Of Technology Theranostic nanoprobes for overcoming cancer multidrug resistance and methods

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOSENSORS AND BIOELECTRONICS, vol. 34, JPN6021046425, 2012, pages 37 - 43, ISSN: 0004936999 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018093978A2 (en) 2018-05-24
EP3541415A2 (en) 2019-09-25
US20230193244A1 (en) 2023-06-22
EP3541415A4 (en) 2020-10-14
WO2018093978A3 (en) 2018-09-20
CN110191953A (zh) 2019-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Venkatesan et al. Peptide conjugates of oligonucleotides: synthesis and applications
Klabenkova et al. Chemistry of peptide-oligonucleotide conjugates: a review
CN109563537B (zh) 使用核酸适体用于导向的模板化组装的方法
US20210023227A1 (en) Methods And Compositions For Templated Assembly Of Nucleic Acid Specific Heterocompounds
JP2015519344A (ja) 炭疽菌防御抗原ポアを通しての非天然化学実体のトランスロケーション
US20220387471A1 (en) Methods For Directed Folding Assembly Or Dimerization Of Proteins By Templated Assembly Reactions
JP2020501530A (ja) 近接増強反応性による分割タンパク質の鋳型アセンブリ方法
Lorenzer et al. Targeted delivery and endosomal cellular uptake of DARPin-siRNA bioconjugates: Influence of linker stability on gene silencing
Dastpeyman et al. Modular synthesis of trifunctional peptide-oligonucleotide conjugates via native chemical ligation
Patil Conjugation approaches for peptide-mediated delivery of oligonucleotides therapeutics
US20220106597A1 (en) Methods For Preventing Titration Of Bimolecular Templated Assembly Reactions By Structurally-Determined Differential Hybridizations
US20230414764A1 (en) Template Assembly by Proximity-Enhanced Reactivity via Metabolic Labeling
US20200247851A1 (en) Methods For Generating Epitopes For Binding To Recognition Molecules By Templated Assembly
Zhou et al. Delivery of 2-5A cargo into living cells using the Tat cell penetrating peptide: 2-5A-tat
JP2024507901A (ja) その中にカプセル化されたゲストカーゴを含む人工タンパク質ケージ
Abboud Development of chemo-enzymatic methodologies for the total synthesis of proteins through solid-supported chemical ligation
NZ714546B2 (en) Methods and compositions for templated assembly of nucleic acid specific heterocompounds

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230627