JP2020501432A - サービス指示方法、基地局、端末、およびシステム - Google Patents

サービス指示方法、基地局、端末、およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2020501432A
JP2020501432A JP2019528882A JP2019528882A JP2020501432A JP 2020501432 A JP2020501432 A JP 2020501432A JP 2019528882 A JP2019528882 A JP 2019528882A JP 2019528882 A JP2019528882 A JP 2019528882A JP 2020501432 A JP2020501432 A JP 2020501432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
channel number
frequency channel
terminal
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019528882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6824407B2 (ja
Inventor
建▲強▼ 熊
建▲強▼ 熊
柳英 ▲謝▼
柳英 ▲謝▼
▲躍▼▲輝▼ ▲劉▼
▲躍▼▲輝▼ ▲劉▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2020501432A publication Critical patent/JP2020501432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6824407B2 publication Critical patent/JP6824407B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/51Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on terminal or device properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明の実施形態は、サービス指示方法、基地局、端末、およびシステムを提供する。方法は、第1のサービス指示情報を端末へ基地局によって送ることであって、ここで、第1のサービス指示情報が、第1の周波数チャネル番号の識別子、および第1の周波数チャネル番号に関連する第1のサービスの識別子を含む、送ることと、第2の周波数チャネル番号に関連する第2のサービスを基地局によって決定することと、第2のサービス指示情報を端末へ送ることであって、ここで、第2のサービス指示情報が、第1の周波数チャネル番号の識別子および第2のサービスの識別子を含む、送ることとを含む。本発明の実施形態における解決策では、周波数チャネル番号に関連するサービスを指示した後、サービス識別子は、物理周波数が同じ別の周波数チャネル番号に関連するサービスをさらに指示してよく、異なる周波数チャネル番号の同じ物理周波数によって引き起こされるサービス競合を回避する。

Description

本発明の実施形態は、ワイヤレス通信技術に関し、詳細には、サービス指示方法、基地局、端末、およびシステムに関する。
発展型ユニバーサル地上波無線アクセスネットワーク(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network、E-UTRAN)の各周波数バンド間の対応、および物理周波数は、第3世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project、3GPP)規格において定義され、いくつかの物理周波数は複数の周波数バンドに属し得る。たとえば、アップリンク周波数704メガヘルツ(MHz)〜716MHz、およびダウンリンク周波数734MHz〜746MHzが、周波数バンド(Band)12とBand17の両方に属する。動作中のセルにとって、セルが2つの周波数バンドをサポートする場合、周波数バンドのうちのいずれかをサポートする端末は、セルの中でサービスを取得し得る。たとえば、セルがBand12およびBand17をサポートする場合、Band17をサポートする端末はセルの中でサービスを取得し得、Band12をサポートする端末もセルの中でサービスを取得し得る。
キャリアアグリゲーション(Carrier Aggregation、CA)シナリオでは、セルは、端末によって報告されるCA Band組合せ能力に基づいてキャリアアグリゲーションを実行し得る。しかしながら、キャリアアグリゲーションが第1のセルと第2のセルとの間で実行され、端末が複数の周波数バンドをサポートし、かつ第1のセルが、異なる周波数チャネル番号に基づいて第2のセル用のサービスを送る必要があるとき、異なる周波数チャネル番号の物理周波数が同じである場合、異なる周波数チャネル番号に対する上記のサービス間に競合が発生する。
本発明の実施形態は、異なる周波数チャネル番号に対するサービス間の競合という問題を解決するための、サービス指示方法、基地局、端末、およびシステムを提供する。
一態様によれば、本発明の一実施形態は、通信システムにおいて使用されるサービス指示方法を提供し、ここで、通信システムは基地局および端末を含み、端末は第1の周波数チャネル番号および第2の周波数チャネル番号をサポートし、第1の周波数チャネル番号の物理周波数は第2の周波数チャネル番号の物理周波数と同じであり、方法は、第1のサービス指示情報を端末へ基地局によって送ることであって、ここで、第1のサービス指示情報が、第1の周波数チャネル番号の識別子、および第1の周波数チャネル番号に関連する第1のサービスの識別子を含む、送ることと、第2の周波数チャネル番号に関連する第2のサービスを基地局によって決定することと、第2のサービス指示情報を端末へ基地局によって送ることであって、ここで、第2のサービス指示情報が、第1の周波数チャネル番号の識別子および第2のサービスの識別子を含む、送ることとを含む。
本発明のこの実施形態における解決策では、基地局が、第1の周波数チャネル番号の識別子を搬送する第1のサービス指示情報を端末へ送り、その後、第2のサービス指示情報を配送するとき、指示されるべき測定対象の、すなわち、第2の周波数チャネル番号の物理周波数が、第1の周波数チャネル番号の物理周波数と同じであるので、第1の周波数チャネル番号が多重化される。具体的には、第1の周波数チャネル番号の識別子が第2のサービス指示情報の中で搬送され、その結果、周波数チャネル番号に関連するサービスを指示した後、サービス識別子は、物理周波数が同じ別の周波数チャネル番号に関連するサービスをさらに指示してよく、異なる周波数チャネル番号の同じ物理周波数によって引き起こされるサービス競合を回避する。
可能な設計では、第1の周波数チャネル番号は1次周波数チャネル番号であってよく、第2の周波数チャネル番号は2次周波数チャネル番号であってよい。第2のサービス指示情報を端末へ送った後、基地局は、削除命令を端末へさらに送ることであって、ここで、削除命令が、第1のサービス指示情報および第2のサービス指示情報を削除するように端末に命令するために使用される、送ることと、第2の周波数チャネル番号に関連する第3のサービスを決定することと、第3のサービス指示情報を端末へ送ることであって、ここで、第3のサービス指示情報が、第2の周波数チャネル番号の識別子および第3のサービスの識別子を含む、送ることとを行ってよい。
この可能な設計では、第1のサービスは、以下のこと、すなわち、測定報告MRアルゴリズム測定サービス、ハンドオーバアルゴリズム測定サービス、または自動近隣関係ANRアルゴリズム測定サービスのうちの、少なくとも1つを含んでよく、第2のサービスは、キャリアアグリゲーション測定サービスを含んでよい。
別の可能な設計では、第1の周波数チャネル番号は2次周波数チャネル番号であってよく、第2の周波数チャネル番号は1次周波数チャネル番号であってよい。
この可能な設計では、第1のサービスは、キャリアアグリゲーション測定サービスを含んでよく、第2のサービスは、以下のこと、すなわち、MRアルゴリズム測定サービス、ハンドオーバアルゴリズム測定サービス、またはANRアルゴリズム測定サービスのうちの、少なくとも1つを含んでよい。
別の態様によれば、本発明の一実施形態は、通信システムにおいて使用される別のサービス指示方法を提供し、ここで、通信システムは基地局および端末を含み、端末は第1の周波数チャネル番号および第2の周波数チャネル番号をサポートし、第1の周波数チャネル番号の物理周波数は第2の周波数チャネル番号の物理周波数と同じであり、方法は、第2のサービスが第2の周波数チャネル番号に関連することを、端末によってサポートされる周波数バンド組合せに基づいて基地局によって決定することであって、ここで、端末によってサポートされる周波数バンド組合せが、第2の周波数チャネル番号に対応する周波数バンドを含む、決定することと、第1のサービスを第2の周波数チャネル番号に基地局によって関連付けることと、第1のサービス指示情報を端末へ基地局によって送ることであって、ここで、第1のサービス指示情報が、第2の周波数チャネル番号の識別子および第1のサービスの識別子を含む、送ることと、第2のサービス指示情報を端末へ基地局によって送ることであって、ここで、第2のサービス指示情報が、第2の周波数チャネル番号の識別子および第2のサービスの識別子を含む、送ることとを含む。
本発明のこの実施形態における解決策では、基地局は最初に、端末によってサポートされる周波数バンド組合せが、第2の周波数チャネル番号に対応する周波数バンドを含むことを、端末によってサポートされる周波数バンド組合せに基づいて決定し、第1のサービスを第2の周波数チャネル番号にさらに関連付け、サービス指示を送る時に指示対象として第2の周波数チャネル番号を使用する。具体的には、基地局は、第1のサービス指示情報を端末へ送り、ここで、第1のサービス指示情報は、第2の周波数チャネル番号の識別子および第1のサービスの識別子を含む。その後、基地局は、第2のサービス指示情報を端末へ送り、ここで、第2のサービス指示情報は、第2の周波数チャネル番号の識別子および第2のサービスの識別子を含み、その結果、指示されるべきサービスの周波数チャネル番号が最初に統一され、次いで、指示が実行され、異なる周波数チャネル番号の同じ物理周波数によって引き起こされるサービス競合を回避する。
可能な設計では、第2のサービスが第2の周波数チャネル番号に関連することを、端末によってサポートされる周波数バンド組合せに基づいて決定する前に、基地局は、端末によって実行される必要がある第1のサービスおよび第2のサービスをさらに決定してよい。
可能な設計では、第1の周波数チャネル番号は1次周波数チャネル番号であってよく、第2の周波数チャネル番号は2次周波数チャネル番号であってよい。
この可能な設計では、第1のサービスは、以下のこと、すなわち、MRアルゴリズム測定サービス、ハンドオーバアルゴリズム測定サービス、またはANRアルゴリズム測定サービスのうちの、少なくとも1つを含んでよく、第2のサービスは、キャリアアグリゲーション測定サービスを含んでよい。
さらに別の態様によれば、本発明の一実施形態は基地局を提供し、基地局は、上記の方法実施形態において基地局によって実行される機能を実施することができる。機能は、ハードウェアを使用することによって実施されてよく、または対応するソフトウェアを実行することによってハードウェアによって実施されてもよい。ハードウェアまたはソフトウェアは、機能に対応する1つまたは複数のモジュールを含む。
可能な実装形態では、基地局の構造は、プロセッサおよびトランシーバを含む。プロセッサは、上記の方法における対応する機能を実行する際に基地局をサポートするように構成される。トランシーバは、端末と通信する際に基地局をサポートするように構成される。基地局は、メモリをさらに含んでよい。メモリは、プロセッサに結合されるように構成され、基地局にとって必要なプログラム命令およびデータを記憶する。
さらに別の態様によれば、本発明の一実施形態は端末を提供し、端末は、上記の方法実施形態において端末によって実行される機能を実施することができる。機能は、ハードウェアを使用することによって実施されてよく、または対応するソフトウェアを実行することによってハードウェアによって実施されてもよい。ハードウェアまたはソフトウェアは、機能に対応する1つまたは複数のモジュールを含む。
可能な実装形態では、端末の構造は、プロセッサおよびトランシーバを含む。プロセッサは、上記の方法における対応する機能を実行する際に端末をサポートするように構成される。トランシーバは、基地局と通信する際に端末をサポートするように構成される。端末は、メモリをさらに含んでよい。メモリは、プロセッサに結合されるように構成され、端末にとって必要なプログラム命令およびデータを記憶する。
また別の態様によれば、本発明の一実施形態は、上記の基地局によって使用されるコンピュータソフトウェア命令を記憶するように構成されたコンピュータ記憶媒体を提供し、コンピュータ記憶媒体は、上記の態様を実行するために設計されたプログラムを含む。
また別の態様によれば、本発明の一実施形態は、上記の端末によって使用されるコンピュータソフトウェア命令を記憶するように構成されたコンピュータ記憶媒体を提供し、コンピュータ記憶媒体は、上記の態様を実行するために設計されたプログラムを含む。
また別の態様によれば、本発明の一実施形態は、命令を含むコンピュータプログラム製品を提供し、命令がコンピュータによって実行されるとき、命令は、上記の方法設計において基地局によって実行される機能をコンピュータが実行することを可能にする。
また別の態様によれば、本発明の一実施形態は、命令を含むコンピュータプログラム製品を提供し、命令がコンピュータによって実行されるとき、命令は、上記の方法設計において端末によって実行される機能をコンピュータが実行することを可能にする。
また別の態様によれば、本発明の一実施形態は、通信システムを提供し、システムは、上記の態様で説明されている基地局および端末を含む。
従来技術と比較すると、本発明の実施形態における解決策では、基地局が最初に、第1の周波数チャネル番号の識別子を搬送する第1のサービス指示情報を端末へ送り、次いで、第2のサービス指示情報を配送するとき、指示されるべき測定対象の、すなわち、第2の周波数チャネル番号の物理周波数が、第1の周波数チャネル番号の物理周波数と同じであるので、第1の周波数チャネル番号が多重化される。具体的には、第1の周波数チャネル番号の識別子が第2のサービス指示情報の中で搬送され、その結果、周波数チャネル番号に関連するサービスを指示した後、サービス識別子は、物理周波数が同じ別の周波数チャネル番号に関連するサービスをさらに指示してよく、異なる周波数チャネル番号の同じ物理周波数によって引き起こされるサービス競合を回避する。
通信システムのフレームワーク図である。 CAシナリオの概略図である。 複数周波数バンドシナリオの概略図である。 本発明の一実施形態によるサービス指示方法の通信概略図である。 本発明の一実施形態による別のサービス指示方法の通信概略図である。 本発明の一実施形態による別のサービス指示方法の通信概略図である。 本発明の一実施形態による別のサービス指示方法の通信概略図である。 本発明の一実施形態による基地局の概略ブロック図である。 本発明の一実施形態による基地局の概略構造図である。 本発明の一実施形態による端末の概略ブロック図である。 本発明の一実施形態による端末の概略構造図である。
以下のことは、添付図面を参照しながら本発明の実施形態における技術的解決策を説明する。以下のことは、本発明の実施形態におけるいくつかの用語を最初に説明および記述する。
無線アクセスネットワーク(Radio Access Network、RAN)デバイスとも呼ばれる基地局は、端末を無線ネットワークに接続するデバイスである。基地局は、モバイル通信用グローバルシステム(Global System for Mobile Communications、GSM(登録商標))もしくは符号分割多元接続(Code Division Multiple Access、CDMA)におけるトランシーバ基地局(Base Transceiver Station、BTS)であってよく、または広帯域符号分割多元接続(Wideband Code Division Multiple Access、WCDMA(登録商標))におけるノードB(NodeB、NB)であってよく、またはロングタームエボリューション(Long Term Evolution、LTE)における発展型ノードB(Evolved NodeB、eNBまたはeノードB)、中継ノードもしくはアクセスポイント、5Gネットワークにおける基地局、将来、別のネットワークにおいて現れることがある基地局などであってよい。このことは本明細書において限定されない。
端末は、ワイヤレス端末または有線端末であってよい。ワイヤレス端末は、音声および/もしくは他のサービスデータ接続性をユーザに提供するデバイス、無線接続機能を有するハンドヘルドデバイス、または無線モデムに接続された別の処理デバイスであってよい。ワイヤレス端末は、RANを通じて1つまたは複数のコアネットワークと通信し得る。ワイヤレス端末は、モバイルフォン(または、「セルラー」フォンと呼ばれる)、およびモバイル端末を有するコンピュータなどの、モバイル端末であってよい。たとえば、ワイヤレス端末は、言語および/またはデータを無線アクセスネットワークと交換する、ポータブルの、ポケットサイズの、ハンドヘルドの、コンピュータ一体型の、または車載のモバイル装置であってよい。たとえば、ワイヤレス端末は、パーソナル通信サービス(Personal Communication Service、PCS)フォン、コードレス電話セット、セッション開始プロトコル(Session Initiation Protocol、SIP)フォン、ワイヤレスローカルループ(Wireless Local Loop、WLL)局、または携帯情報端末(Personal Digital Assistant、PDA)などのデバイスであってよい。ワイヤレス端末は、システム、加入者ユニット(subscriber unit)、加入者局(subscriber station)、移動局(Mobile Station、MS)、モバイルコンソール(mobile)、リモート局(remote station)、リモート端末(remote terminal)、アクセス端末(access terminal)、ユーザ端末(user terminal)、ユーザエージェント(user agent)、またはユーザ機器(User Equipment、UE)と呼ばれることもある。このことは本明細書において限定されない。
本発明の実施形態では、「複数の」とは2つまたは2つを超えることを意味する。「および/または」という用語は、関連する対象物を説明するための関連付け関係を表し、3つの関係が存在し得ることを表す。たとえば、Aおよび/またはBとは、以下の3つの場合、すなわち、Aのみが存在すること、AとBの両方が存在すること、およびBのみが存在することを表してよい。文字「/」は、一般に、関連する対象物間の「または」関係を示す。
図1は、通信システムのフレームワーク図である。図1に示すように、通信システムは基地局01および端末02を含み、基地局01は端末とワイヤレス通信する。端末02は、第1の周波数チャネル番号および第2の周波数チャネル番号をサポートする。第1の周波数チャネル番号および第2の周波数チャネル番号のうちの一方は1次周波数チャネル番号であってよく、他方は2次周波数チャネル番号である。このことは本明細書において限定されない。
図2は、CAシナリオの概略図である。CAは3GPPにおいて導入され、複数の連続するかまたは連続しないコンポーネントキャリア(Component Carrier、CC)が、より大きい帯域幅を取得するようにアグリゲートされ、それによって、3GPP要件を満たす。図2に示すように、端末は、セル1(Cell1)の中のワイヤレスネットワークにアクセスし、端末は、CAをサポートする端末であり、Cell1が位置する基地局にCA Band組合せ能力を報告し得る。Cell1が位置する基地局は、Cell1およびCell2が端末用のデータを一緒に送信するように、端末によって報告されたCA Band組合せ能力に基づいてCell2を端末用の2次セルとして構成してよい。Cell2が位置する基地局は2次基地局である。Cell1が位置する基地局およびCell2が位置する基地局は、同じ基地局であってよく、または異なる基地局であってよい。Cell1は1次セルであり、1次コンポーネントキャリア(Primary Component Carrier、PCC)に対応する。Cell2は2次セルであり、2次コンポーネントキャリア(Secondary Component Carrier、SCC)に対応する。
図2は、一例として2つのCCが使用されるCAシナリオを示す。実際には、もっと多くのCCが、端末をサービスするためにアグリゲートされてよい。
セルの動作周波数が複数の周波数バンドに属する場合に関して、3GPPプロトコルは、セルが複数の周波数バンドをサポートするかどうかを識別するように、複数周波数バンドインジケータ(Multiple Frequency Band Indicator、MFBI)フィールドをシステムメッセージに追加することを提案している。
図3は、複数周波数バンドシナリオの概略図である。図3に示すように、Cell1は、Band12とBand17の両方をサポートする。Band12またはBand17をサポートする端末は、Cell1の中でサービスを取得することができる。同じ物理周波数fcに対して、Band12およびBand17における周波数チャネル番号は異なり、それぞれ、Earfcn1およびEarfcn2として示される。2つの周波数チャネル番号のうちの一方は1次周波数バンド周波数チャネル番号(1次周波数チャネル番号)であり、他方は2次周波数バンド周波数チャネル番号(2次周波数チャネル番号)である。1次周波数チャネル番号および2次周波数チャネル番号は、周波数チャネル番号の構成パラメータによって識別され得る。パラメータが構成されない場合、基地局は、最小周波数バンド番号を有する周波数チャネル番号が1次周波数チャネル番号であり、1次周波数バンド周波数チャネル番号の物理周波数と同じ物理周波数を有する別の周波数チャネル番号が2次周波数チャネル番号であると見なす。
MFBIが導入された後、CAはいくらかの範囲まで影響を受ける。具体的には、キャリアアグリゲーションを実行すべきかどうかを決定するとき、基地局は、端末によって基地局に報告されるCA Band組合せ能力、およびアグリゲートされるべきセルの周波数バンドを検討する。CA Band組合せ能力は、端末によってサポートされるキャリアアグリゲーションがその間で実行され得るBandを示すために使用される。
(1)アグリゲートされるべきセルが複数の周波数バンドをサポートするとき、端末によって報告されるCA Band組合せ能力が、アグリゲートされるべきセルの1次周波数バンドまたは2次周波数バンドと重複する場合、キャリアアグリゲーションが実行され得る。CA Band組合せ能力は、端末によってサポートされる1つまたは複数の周波数バンドを示す。
(2)アグリゲートされるべきセルが複数の周波数バンドをサポートしないとき、端末によって報告されるCA Band組合せ能力が、アグリゲートされるセルによってサポートされる周波数バンドと重複する場合、キャリアアグリゲーションが実行され得る。CA Band組合せ能力は、端末によってサポートされる周波数バンドを示す。
(3)サービス競合が発生し、具体的には、基地局が周波数チャネル番号のサービス指示を配送しており、かつその周波数チャネル番号の物理周波数と同じ物理周波数を有する別の周波数チャネル番号が、キャリアアグリゲーションに対して予想されるターゲット周波数チャネル番号であるとき、キャリアアグリゲーションは、これらの周波数チャネル番号を使用することができない。
この点から見て、本発明の一実施形態では、サービス競合問題を解決するためにサービス指示方法が提供される。本発明のこの実施形態における解決策は、周波数チャネル番号を多重化することによってサービス競合問題を解決することができる。
具体的には、本発明のこの実施形態におけるサービスは、イベント測定、周期的測定、CA測定などを含んでよい。以下のことは、手短にイベント測定、周期的測定、およびCA測定を別個に説明する。
イベント測定は、以下のことを含んでよい。
A1イベント:サービングセルの信号品質が、対応するしきい値よりも高い。
A2イベント:サービングセルの信号品質が、対応するしきい値よりも低い。
A3イベント:1次セルの近隣セルの信号品質が、1次セルの信号品質よりも特定のしきい値だけ高い。
A4イベント:1次セルの近隣セルの信号品質が、対応するしきい値よりも高い。
A5イベント:1次セルの信号品質がしきい値1よりも低く、1次セルの近隣セルの信号品質がしきい値2よりも高い。
A6イベント:2次セルの周波数内近隣セルの信号品質が、2次セルの信号品質よりも特定のしきい値だけ高い。基地局は、A6イベントを通じて、1次セルを変更することなく2次セルを変更してよい。
周期的測定は、しきい値などの評価条件がない、イベントによってトリガされない測定であってよいが、情報が取得され得る時に情報が周期的間隔で基地局に報告される測定であってよい。周期的測定は、最強セル測定、セルグローバル識別(Cell Global Identification、CGI)測定などを含んでよい。
イベント測定または周期的測定は、対応する事前設定アルゴリズムによってトリガされ得る。事前設定アルゴリズムは、測定報告(Measurement Report、MR)アルゴリズム、ハンドオーバアルゴリズム、自動近隣関係(Automatic Neighbor Relation、ANR)アルゴリズムなどを含んでよい。
CA測定は、2次周波数バンド測定をサポートし得る。具体的には、2次周波数チャネル番号に対してCA測定のサービス指示が実行され得る。別のアルゴリズムによってトリガされる測定が、2次周波数チャネル番号と1次周波数チャネル番号の両方をサポートしてよい。
図4は、本発明の一実施形態によるサービス指示方法の通信概略図である。方法は通信システムにおいて使用される。通信システムは基地局および端末を含み、端末は第1の周波数チャネル番号と第2の周波数チャネル番号の両方をサポートし、第1の周波数チャネル番号の物理周波数は第2の周波数チャネル番号の物理周波数と同じである。図4に示すように、方法は以下のステップを含む。
S401。基地局は、第1のサービス指示情報を端末へ送り、ここで、第1のサービス指示情報は、第1の周波数チャネル番号の識別子、および第1の周波数チャネル番号に関連する第1のサービスの識別子を含む。
第1のサービスは、第1の周波数チャネル番号に基づく1つまたは複数のサービスであってよい。第1の周波数チャネル番号に基づく1つまたは複数のサービスを決定した後、基地局は、第1の周波数チャネル番号に基づく1つまたは複数のサービスを指示するために、第1のサービス指示情報を端末へ送る。
一例では、基地局によって送られた第1のサービス指示情報を受信した後、端末は、第1の周波数チャネル番号および第1のサービス指示情報に基づいて第1のサービスを実行し得る。随意に、端末は、肯定応答メッセージを基地局にさらにフィードバックし得る。このことは本明細書において限定されない。
第1のサービスは測定イベントであってよく、第1の周波数チャネル番号は測定イベントの測定対象であってよい。
S402。基地局は、第2の周波数チャネル番号に関連する第2のサービスを決定する。
第2のサービスは、第2の周波数チャネル番号に関連する1つまたは複数のサービス、すなわち、第2の周波数チャネル番号に基づく1つまたは複数のサービスであってよい。
随意に、基地局は、代替として、第1のサービス指示情報を送る前に、第2の周波数チャネル番号に関連する第2のサービスを決定し得る。言い換えれば、ステップS402は、ステップS401が実行される前に実行されてよい。
S403。基地局は、第2のサービス指示情報を端末へ送り、ここで、第2のサービス指示情報は、第1の周波数チャネル番号の識別子および第2のサービスの識別子を含む。
具体的には、第1の周波数チャネル番号の識別子および第1のサービスの識別子を含む第1のサービス指示情報を端末へ送った後、かつ第2の周波数チャネル番号に関連する第2のサービスのサービス指示を端末へ送る必要があるとき、基地局は、第2の周波数チャネル番号の物理周波数が第1の周波数チャネル番号の物理周波数と同じであることに気づき、第2の周波数チャネル番号の識別子をサービス指示に追加することができない。この場合、本発明のこの実施形態の解決策では、第1の周波数チャネル番号の識別子は、第2のサービスを端末に指示するように多重化される。具体的には、第1の周波数チャネル番号の識別子および第2のサービスの識別子は、基地局が第2のサービスを端末に指示することができるように第2のサービス指示情報の中で搬送され、それによって、サービス競合を回避する。
一例では、第2のサービス指示情報を受信した後、端末は、第1の周波数チャネル番号および第2のサービス指示情報に基づいて第2のサービスを実行し得る。随意に、端末は、肯定応答メッセージを基地局にさらにフィードバックし得る。このことは本明細書において限定されない。
一例では、第1の周波数チャネル番号は1次周波数チャネル番号であってよく、第2の周波数チャネル番号は2次周波数チャネル番号であってよい。この場合、第2のサービス指示情報を端末へ送った後、基地局は、削除命令を端末へさらに送ることであって、ここで、削除命令が、第1のサービス指示情報および第2のサービス指示情報を削除するように端末に命令するために使用される、送ることと、第2の周波数チャネル番号に関連する第3のサービスを決定することと、第3のサービス指示情報を端末へ送ることであって、ここで、第3のサービス指示情報が、第2の周波数チャネル番号の識別子および第3のサービスの識別子を含む、送ることとを行ってよい。
上記の例では、第1のサービスは、以下のこと、すなわち、MRアルゴリズム測定サービス、ハンドオーバアルゴリズム測定サービス、またはANRアルゴリズム測定サービスのうちの、少なくとも1つを含んでよく、第2のサービスは、キャリアアグリゲーション測定サービスを含んでよい。
別の例では、第1の周波数チャネル番号が2次周波数チャネル番号であってよく、第2の周波数チャネル番号が1次周波数チャネル番号であってよい。この場合、第1のサービスは、キャリアアグリゲーション測定サービスを含んでよく、第2のサービスは、以下のこと、すなわち、MRアルゴリズム測定サービス、ハンドオーバアルゴリズム測定サービス、またはANRアルゴリズム測定サービスのうちの、少なくとも1つを含んでよい。
本発明のこの実施形態では、基地局が最初に、第1の周波数チャネル番号の識別子を搬送する第1のサービス指示情報を端末へ送り、次いで、第2のサービス指示情報を配送するとき、指示されるべき測定対象の、すなわち、第2の周波数チャネル番号の物理周波数が、第1の周波数チャネル番号の物理周波数と同じであるので、第1の周波数チャネル番号が多重化される。具体的には、第1の周波数チャネル番号の識別子が第2のサービス指示情報の中で搬送され、その結果、周波数チャネル番号に関連するサービスを指示した後、サービス識別子は、物理周波数が同じ別の周波数チャネル番号に関連するサービスをさらに指示してよく、同じ物理周波数によって引き起こされるサービス競合を回避する。
随意に、第1の周波数チャネル番号が2次周波数チャネル番号であり、かつ第2の周波数チャネル番号が1次周波数チャネル番号である場合、具体的には、2次周波数チャネル番号に基づくサービス指示が最初に配送され、かつ1次周波数チャネル番号に基づくサービス指示がその後に送られるとき、2次周波数チャネル番号は直接多重化されてよく、具体的には、2次周波数チャネル番号の識別子、および当初は1次周波数チャネル番号を指示することが意図されているサービス識別子が搬送される。
図5は、本発明の一実施形態による別のサービス指示方法の通信概略図である。第1の周波数チャネル番号が2次周波数チャネル番号であり、第2の周波数チャネル番号が1次周波数チャネル番号であり、かつ第2のサービスが2次周波数チャネル番号と1次周波数チャネル番号の両方をサポートする場合、第2のサービス指示情報は、2次周波数チャネル番号を直接多重化し得る。
第1のサービスは、CA測定サービス、すなわち、CAアルゴリズムによってトリガされる測定であってよい。第2のサービスは、以下のこと、すなわち、MRアルゴリズム測定、ハンドオーバアルゴリズム測定、またはANRアルゴリズム測定のうちの、少なくとも1つを含んでよい。
CAアルゴリズムによってトリガされる測定は、2次周波数チャネル番号しかサポートしない。MRアルゴリズム測定、ハンドオーバアルゴリズム測定、およびANRアルゴリズム測定は、1次周波数チャネル番号と2次周波数チャネル番号の両方をサポートする。
図5に示す方法は、以下のステップを含む。
S501。基地局は、第1のサービス指示情報を端末へ送り、ここで、第1のサービス指示情報は、第1の周波数チャネル番号の識別子およびCA測定サービスの識別子を含む。
S502。端末は、肯定応答メッセージを基地局へ送る。
S503。基地局は、第2のサービス指示情報を端末へ送り、ここで、第2のサービス指示情報は、第1の周波数チャネル番号の識別子およびMRアルゴリズム測定の識別子を含む。
本明細書では、MRアルゴリズム測定は一例として使用される。MRアルゴリズム測定は、ハンドオーバアルゴリズム測定およびANRアルゴリズム測定(たとえば、イベント測定A3/A4/A5)と置き換えられてよい。搬送されるサービス識別子は「A3/A4/A5」であり得る。このことは本明細書において限定されない。
S504。端末は、肯定応答メッセージを基地局へ送る。
第1のサービス指示情報、第2のサービス指示情報、および肯定応答メッセージは、無線リソース制御(Radio Resource Control、RRC)シグナリングを通じて搬送され得る。このことは本明細書において限定されない。
図6は、本発明の一実施形態によるさらに別のサービス指示方法の通信概略図である。第1の周波数チャネル番号が1次周波数チャネル番号であり、かつ第2の周波数チャネル番号が2次周波数チャネル番号である場合、随意に、第2のサービスは2次周波数チャネル番号をサポートする。
第1のサービスは、以下のこと、すなわち、MRアルゴリズム測定、ハンドオーバアルゴリズム測定、またはANRアルゴリズム測定のうちの、少なくとも1つを含む。第2のサービスはCA測定サービスであってよい。
具体的には、本発明のこの実施形態では、1次周波数チャネル番号に基づくサービス指示(たとえば、MRアルゴリズム/ハンドオーバアルゴリズム/ANRアルゴリズムによってトリガされる周波数間測定「A3/A4/A5」)が最初に配送され、2次周波数チャネル番号に基づくサービス(たとえば、CAアルゴリズムによってトリガされるCA測定)がその後にトリガされる。この場合、1次周波数チャネル番号が、第2のサービス指示情報を配送するために最初に多重化され得る。第2のサービス指示情報を受信した後、端末は、第2のサービスを決定し、対応する2次周波数チャネル番号として1次周波数チャネル番号を処理のために使用し、すなわち、対応する2次周波数チャネル番号に基づいて第2のサービスを実行する。具体的には、1次周波数チャネル番号はサービス指示情報を配送するために多重化されるが、端末は、2次周波数チャネル番号としての測定対象を処理のために使用し、言い換えれば、端末は、実行対象として2次周波数チャネル番号を使用することによって第2のサービスを実行する。
S601。基地局は、第1のサービス指示情報を端末へ送り、ここで、第1のサービス指示情報は、第1の周波数チャネル番号の識別子およびMRアルゴリズム測定の識別子を含む。
本明細書では、MRアルゴリズム測定は一例として使用される。MRアルゴリズム測定は、ハンドオーバアルゴリズム測定およびANRアルゴリズム測定(たとえば、イベント測定A4/A5)と置き換えられてよい。搬送されるサービス識別子は「A4/A5」であり得る。このことは本明細書において限定されない。
S602。端末は、肯定応答メッセージを基地局へ送る。
S603。基地局は、第2のサービス指示情報を端末へ送り、ここで、第2のサービス指示情報は、第1の周波数チャネル番号の識別子およびCA測定サービスの識別子を含む。
S604。端末は、肯定応答メッセージを基地局へ送る。
S605。端末は、測定報告を基地局へ送る。測定報告は、CA測定結果を含み、第1のサービス指示情報に基づいて、以下のこと、すなわち、MRアルゴリズム測定結果、ハンドオーバアルゴリズム測定結果、ANRアルゴリズム測定結果などのうちの、少なくとも1つをさらに含んでよい。
S606。基地局は、第1のサービス指示情報および第2のサービス指示情報を削除する。
S607。基地局は、第1のサービス指示情報および第2のサービス指示情報を削除するように端末に命令するために、削除命令を端末へ送る。
代替として、削除命令は、第1のサービス指示情報を削除するように端末に命令するために使用される。
S608。端末は、第1のサービス指示情報および第2のサービス指示情報を削除する。
削除命令が、第1のサービス指示情報を削除するように端末に命令するために使用される場合、第1のサービス指示情報のみが削除され、具体的には、MRアルゴリズム測定、ハンドオーバアルゴリズム測定、またはANRアルゴリズムが削除される。測定が実行されている場合、測定結果も一緒に削除される。
随意に、削除を完了した後、端末はまた、肯定応答情報を基地局へ送ってよい。
S609。基地局は、第3のサービス指示情報を端末へ送り、ここで、第3のサービス指示情報は、第2の周波数チャネル番号の識別子および第3のサービスの識別子を含む。
CAアルゴリズムが、2次周波数チャネル番号に基づくCA測定をトリガすると、基地局はSCCを構成し始める。端末によって送られたCA測定報告を受信した後、基地局は、CA測定報告に基づいてSCCを追加する。SCCが首尾よく構成された後のみ、端末の2次セルが正式に端末をサービスする。
SCCが首尾よく構成された後、基地局は、第1の周波数チャネル番号に基づくCA測定および他の測定を解放する。具体的には、基地局は、以前の第1のサービス指示情報および/または以前の第2のサービス指示情報を削除してよく、同様に以前の第1のサービス指示情報および/または以前の第2のサービス指示情報を削除するように端末に命令してよく、その結果、基地局は、実行対象として2次周波数チャネル番号を使用することによって新たなサービス指示情報を送る。新たなサービス指示情報は、1次周波数チャネル番号に基づく、以前のサービス、および/または2次周波数チャネル番号に基づく、以前のサービスを統合および更新して、第3のサービス指示情報を配送のために形成する。第3のサービスは、SCCに対する測定、たとえば、A6測定を主に含み、A6測定結果は、2次セルの変更に直接影響を及ぼす。
たとえば、以前の第1のサービス指示情報の中で指示されるサービスは「A4/A5」を含み、以前の第2のサービス指示情報の中で指示されるサービスは「CA測定」を含む。第1のサービス指示情報および第2のサービス指示情報が削除された後、基地局によって新たに配送される第3のサービス指示情報は、第2の周波数チャネル番号の識別子および「A2/A6」の識別子を含む。確かに、このことはこの例によって限定されない。
図7は、本発明の一実施形態によるまた別のサービス指示方法の通信概略図である。方法は通信システムにおいて使用され、通信システムは基地局および端末を含み、端末は第1の周波数チャネル番号と第2の周波数チャネル番号の両方をサポートし、第1の周波数チャネル番号の物理周波数は第2の周波数チャネル番号の物理周波数と同じである。
図7に示すように、方法は以下のステップを含む。
S701。基地局は、第2のサービスが第2の周波数チャネル番号に関連することを、端末によってサポートされる周波数バンド組合せに基づいて決定する。
端末によってサポートされる周波数バンド組合せは、第2の周波数チャネル番号に対応する周波数バンドを含む。
たとえば、第2の周波数チャネル番号はBand17をサポートし、端末によってサポートされる周波数バンド組合せはBand17およびBand12であるか、または端末はBand17のみをサポートする。
S702。基地局は、第1のサービスを第2の周波数チャネル番号に関連付ける。
この実施形態では、端末によってサポートされる周波数バンド組合せが、端末によって報告されるCA Band組合せ能力に基づいて最初に決定され、次いで、端末によってサポートされる周波数バンド組合せが、第2の周波数チャネル番号に対応する周波数バンドを含むことが、第1の周波数チャネル番号に対応する周波数バンドおよび第2の周波数チャネル番号に対応する周波数バンドに基づいて決定される。好ましくは、指示されるべきサービスが、第2の周波数チャネル番号によって指示されるサービスに基づいて第2の周波数チャネル番号に関連付けられる。
基地局は、第2のサービスが第2の周波数チャネル番号に関連することを決定する。第1のサービスは、当初は第2の周波数チャネル番号に関連することがある。第1のサービスは、代替として、当初は第1の周波数チャネル番号に関連することがあり、基地局は、切替えを通じて第1のサービスを第2の周波数チャネル番号に関連付ける。
S703。基地局は、第1のサービス指示情報を端末へ送る。第1のサービス指示情報は、第2の周波数チャネル番号の識別子および第1のサービスの識別子を含む。
S704。端末は、肯定応答メッセージを基地局へ送る。
基地局は最初に、第1のサービス、たとえば、「A3/A4/A5」などのMRアルゴリズム/ハンドオーバアルゴリズム/ANRアルゴリズムによってトリガされる測定を指示する。第1のサービス指示情報を受信した後、端末は肯定応答メッセージをフィードバックする。
S705。基地局は、第2のサービス指示情報を端末へ送り、ここで、第2のサービス指示情報は、第2の周波数チャネル番号の識別子および第2のサービスの識別子を含む。
S706。端末は、肯定応答メッセージを基地局へ送る。
S704およびS706は随意のステップである。
本発明のこの実施形態では、基地局は最初に、端末によってサポートされる周波数バンド組合せが、第2の周波数チャネル番号に対応する周波数バンドを含むことを、端末によってサポートされる周波数バンド組合せに基づいて決定し、第1のサービスを第2の周波数チャネル番号にさらに関連付け、サービス指示を送る時に指示対象として第2の周波数チャネル番号を使用する。具体的には、基地局は、第1のサービス指示情報を端末へ送り、ここで、第1のサービス指示情報は、第2の周波数チャネル番号の識別子および第1のサービスの識別子を含む。その後、基地局は、第2のサービス指示情報を端末へ送り、ここで、第2のサービス指示情報は、第2の周波数チャネル番号の識別子および第2のサービスの識別子を含み、その結果、指示されるべきサービスの周波数チャネル番号が最初に統一され、次いで、指示が実行され、同じ物理周波数によって引き起こされるサービス競合を回避する。
さらに、基地局が、第2のサービスが第2の周波数チャネル番号に関連することを、端末によってサポートされる周波数バンド組合せに基づいて決定する前に、基地局は、端末によって実行される必要がある第1のサービスおよび第2のサービスを決定する。
具体的には、基地局は、指示される必要がある第1のサービスおよび第2のサービスを最初に知り、第1のサービスが第1の周波数チャネル番号に基づくこと、および第2のサービスが第2の周波数チャネル番号に基づくことも知り得る。第1の周波数チャネル番号の物理周波数が第2の周波数チャネル番号の物理周波数と同じであることに気づいた後、基地局は、端末によってサポートされる周波数バンド組合せが、第2の周波数チャネル番号に対応する周波数バンドを含むことを決定し、次いで、第2の周波数チャネル番号に基づいて第1のサービスおよび第2のサービスを指示する。
随意に、端末によってサポートされる周波数バンド組合せは、第1の周波数チャネル番号に対応する周波数バンドを含まない。たとえば、場合によっては、サービスが指示されるべき先の端末は、2次周波数バンドしかサポートしないが、第1の周波数チャネル番号は1次周波数チャネル番号であり1次周波数バンドに対応する。
随意に、第1の周波数チャネル番号は1次周波数チャネル番号であり、第2の周波数チャネル番号は2次周波数チャネル番号である。
第1のサービスは、以下のこと、すなわち、MRアルゴリズム測定、ハンドオーバアルゴリズム測定、またはANRアルゴリズム測定のうちの、少なくとも1つを含む。第2のサービスはCA測定サービスであってよい。
本発明の実施形態で提供される解決策は、異なるネットワーク要素間の相互作用の観点から上記で主に説明されている。上記の機能を実施するために、基地局および端末が、機能を実行するための対応するハードウェア構造および/またはソフトウェアモジュールを含むことが理解され得る。本発明で開示する実施形態において説明する各例のユニットおよびアルゴリズムステップに関して、本発明の実施形態は、ハードウェアまたはハードウェアとコンピュータソフトウェアとの組合せの形態で実装され得る。機能がハードウェアによって実行されるのか、それともコンピュータソフトウェアによってハードウェアを駆動することによって実行されるのかは、特定の適用例および技術的解決策の設計制約によって決まる。当業者は、特定の適用例ごとに異なる方法を使用して、説明する機能を実施し得るが、実装形態が本発明の実施形態の技術的解決策の範囲を越えるものと見なされるべきでない。
本発明の実施形態では、基地局、端末などは、上記の方法例に基づいて機能ユニットに分割されてよい。たとえば、機能ユニットは対応する機能に基づく分割を通じて取得されてよく、または2つ以上の機能が1つの処理ユニットの中に統合されてもよい。統合型ユニットはハードウェアの形態で実装されてよく、またはソフトウェア機能ユニットの形態で実装されてもよい。本発明の実施形態におけるユニット分割が一例であり、論理的な機能分割にすぎないことに留意されたい。実際の実装形態において別の分割方式があり得る。
統合型ユニットが使用されるとき、図8は、本発明の一実施形態による基地局の概略ブロック図である。基地局800は、処理ユニット802および通信ユニット803を含む。処理ユニット802は、基地局800のアクションを制御および管理するように構成される。たとえば、処理ユニット802は、図4におけるプロセスS401、S402、およびS403、図5におけるプロセスS501およびS503、図6におけるプロセスS601、S603、S606、S607、およびS609、図7におけるプロセスS701、S702、S703、およびS705、ならびに/または本明細書で説明する技術の別のプロセスを実行する際に、基地局800をサポートするように構成される。通信ユニット803は、端末または別のネットワークエンティティと通信する際に基地局800をサポートするように構成される。基地局800は、基地局800のプログラムコードおよびデータを記憶するように構成された記憶ユニット801をさらに含んでよい。
処理ユニット802は、プロセッサまたはコントローラであってよい。通信ユニット803は、通信インターフェース、トランシーバ、トランシーバ回路などを含んでよく、通信インターフェースは一般的な用語である。特定の実装形態では、通信インターフェースは複数のインターフェースを含んでよく、たとえば、基地局間のインターフェース、基地局とコアネットワークデバイスとの間のインターフェース、および/または別のインターフェースを含んでよい。記憶ユニット801はメモリであってよい。
処理ユニット802がプロセッサであり、通信ユニット803がトランシーバであり、かつ記憶ユニット801がメモリであるとき、本発明のこの実施形態において提供される基地局の構造は、図9に示す基地局の構造であってよい。
図9は、本発明の一実施形態による基地局の可能な概略構造図である。
基地局900は、送信機/受信機901およびプロセッサ902を含む。「送信機/受信機901」は、送信機の機能および/または受信機の機能を有するトランシーバを示す。プロセッサ902はまた、コントローラであってよく、図9では「コントローラ/プロセッサ902」として示される。送信機/受信機901は、上記の実施形態において端末へ/から情報を送る/受信する際に基地局をサポートし、端末と別の端末との間の無線通信をサポートするように構成される。プロセッサ902は、端末との通信のための様々な機能を実行する。アップリンク上では、端末からのアップリンク信号が、アンテナを使用することによって受信され、受信機901によって復調(たとえば、高周波信号がベースバンド信号に復調)され、プロセッサ902によってさらに処理されて、端末によって送られたサービスデータおよびシグナリング情報を復元する。ダウンリンク上では、サービスデータおよびシグナリングメッセージが、プロセッサ902によって処理され、送信機901によって変調(たとえば、ベースバンド信号が高周波信号に変調)されて、ダウンリンク信号を生成し、ダウンリンク信号は、アンテナを使用することによって端末へ送信される。上記の復調機能または変調機能が、代替として、プロセッサ902によって実施されてよいことに留意されたい。プロセッサ902は、図4〜図7が示される方法における基地局の処理プロセス、および/または本出願で説明する技術的解決策の別のプロセスを実行するようにさらに構成される。
さらに、基地局900はメモリ903をさらに含んでよく、メモリ903は、基地局900のプログラムコードおよびデータを記憶するように構成される。基地局は、別のネットワーク通信エンティティ(たとえば、コアネットワークデバイス)と通信する際に基地局900をサポートするように構成された、通信インターフェース904をさらに含んでよい。
図9が基地局900の簡略化された設計を示すにすぎないことが理解され得る。実際の適用例では、基地局900は、任意の数量の送信機、受信機、プロセッサ、コントローラ、メモリ、通信ユニットなどを含んでよく、本発明の実施形態を実施できるすべての基地局が、本発明の実施形態の保護範囲内に入る。
統合型ユニットが使用されるとき、図10は、本発明の一実施形態による可能な端末の概略ブロック図である。端末1000は、処理ユニット1002および通信ユニット1003を含む。処理ユニット1002は、端末1000のアクションを制御および管理するように構成される。たとえば、処理ユニット1002は、図5におけるプロセスS502およびS504、図6におけるプロセスS602、S604、S605、およびS608、図7におけるプロセスS704およびS706、ならびに/または本明細書で説明する技術の別のプロセスを実行する際に、端末1000をサポートするように構成される。通信ユニット1003は、基地局または別のネットワーク要素と通信する際に端末1000をサポートするように構成される。端末1000は、端末1000のプログラムコードおよびデータを記憶するように構成された記憶ユニット1001をさらに含んでよい。
処理ユニット1002がプロセッサであり、通信ユニット1003がトランシーバであり、かつ記憶ユニット1001がメモリであるとき、本発明のこの実施形態における端末は、図11に示す端末であってよい。
図11は、本発明の一実施形態による端末の可能な設計構造の簡略化された概略図である。端末1100は受信機1102を含む。端末1100は、送信機1101およびプロセッサ1103をさらに含んでよい。プロセッサ1103はまた、コントローラであってよく、図11では「コントローラ/プロセッサ1103」として示される。随意に、端末1100はモデムプロセッサ1105をさらに含んでよく、モデムプロセッサ1105は、エンコーダ1106、変調器1107、デコーダ1108、および復調器1109を含んでよい。
一例では、送信機1101は、出力サンプルを(たとえば、アナログ変換、フィルタ処理、増幅、およびアップコンバージョンを通じて)調整し、アップリンク信号を生成する。アップリンク信号は、アンテナを使用することによって、上記の実施形態では基地局へ送信される。ダウンリンク上で、アンテナは、上記の実施形態では基地局によって送信されたダウンリンク信号を受信する。受信機1102は、アンテナから受信された信号を(たとえば、フィルタ処理、増幅、ダウンコンバージョン、およびデジタル化を通じて)調整し、入力サンプルを提供する。モデムプロセッサ1105の中で、エンコーダ1106は、アップリンク上で送られるべきサービスデータおよびシグナリングメッセージを受信し、サービスデータおよびシグナリングメッセージを(たとえば、フォーマッティング、コーディング、およびインターリービングを通じて)処理する。変調器1107は、コーディングされたサービスデータおよびコーディングされたシグナリングメッセージを(たとえば、シンボルマッピングおよび変調を通じて)さらに処理し、出力サンプルを提供する。復調器1109は、入力サンプルを(たとえば、復調を通じて)処理し、シンボル推定値を提供する。デコーダ1108は、シンボル推定値を(たとえば、デインターリービングおよび復号を通じて)処理し、端末1100へ送られるべき復号されたデータおよび復号されたシグナリングメッセージを提供する。エンコーダ1106、変調器1107、復調器1109、およびデコーダ1108は、統合モデムプロセッサ1105によって実装されてよい。ユニットは、無線アクセスネットワークにおいて使用される無線アクセス技術(たとえば、LTEまたは別の発展型システムのアクセス技術)に基づいて処理を実行する。端末1100がモデムプロセッサ1105を含まないとき、モデムプロセッサ1105の上記の機能がプロセッサ1103によって実施されてよいことに留意されたい。
プロセッサ1103は、端末1100のアクションを制御および管理し、本発明の上記の実施形態では端末1100によって実行される処理プロセスを実行するように構成される。たとえば、プロセッサ1103は、図4〜図7が示される方法における端末の処理プロセス、および/または本出願で説明する技術的解決策の別のプロセスを実行するようにさらに構成される。
さらに、端末1100はメモリ1104をさらに含んでよく、メモリ1104は、端末1100のために使用されるプログラムコードおよびデータを記憶するように構成される。
本発明の実施形態において開示する内容と組み合わせられて説明される方法またはアルゴリズムステップは、ハードウェアによって実施されてよく、またはソフトウェア命令を実行することによってプロセッサによって実施されてもよい。ソフトウェア命令は、対応するソフトウェアモジュールを含んでよい。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、略してRAM)、フラッシュメモリ、読取り専用メモリ(Read Only Memory、ROM)、消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(Erasable Programmable ROM、EPROM)、電気的消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(Electrically EPROM、EEPROM)、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルハードディスク、コンパクトディスク読取り専用メモリ(CD-ROM)、または当技術分野でよく知られている任意の他の形態の記憶媒体の中に記憶されてよい。たとえば、プロセッサが記憶媒体から情報を読み取ることができ、または記憶媒体の中に情報を書き込むことができるように、記憶媒体はプロセッサに結合される。確かに、記憶媒体はプロセッサの構成要素であってよい。プロセッサおよび記憶媒体はASICの中に位置してよい。加えて、ASICは基地局または端末の中に位置してよい。確かに、プロセッサおよび記憶媒体は、個別構成要素として基地局または端末の中に存在してよい。
上記の1つまたは複数の例では、本発明の実施形態で説明する機能がハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せによって実施されてよいことを、当業者は承知しているはずである。本発明がソフトウェアによって実施されるとき、上記の機能はコンピュータ可読媒体の中に記憶されてよく、またはコンピュータ可読媒体の中の1つもしくは複数の命令もしくはコードとして送信されてもよい。コンピュータ可読媒体は、コンピュータ記憶媒体および通信媒体を含み、ここで、通信媒体は、ある場所から別の場所へコンピュータプログラムが送信されることを可能にする任意の媒体を含む。記憶媒体は、汎用コンピュータまたは専用コンピュータにアクセス可能な、任意の利用可能な媒体であってよい。
上記の特定の実装形態では、本発明の実施形態の目的、技術的解決策、および利点が、さらに詳細に説明されている。上記の説明が本発明の実施形態の特定の実装形態にすぎず、本発明の実施形態の保護範囲を限定するものでないことを理解されたい。本発明の実施形態の技術的解決策に基づいて加えられる任意の修正、等価置換、または改善は、本発明の実施形態の保護範囲内に入るものとする。
01 基地局
02 端末
800 基地局
801 記憶ユニット
802 処理ユニット
803 通信ユニット
900 基地局
901 送信機/受信機
902 プロセッサ
903 メモリ
904 通信インターフェース
1000 端末
1001 記憶ユニット
1002 処理ユニット
1003 通信ユニット
1100 端末
1101 送信機
1102 受信機
1103 プロセッサ
1104 メモリ
1105 モデムプロセッサ
1106 エンコーダ
1107 変調器
1108 デコーダ
1109 復調器

Claims (20)

  1. 通信システムにおいて使用されるサービス指示方法であって、前記通信システムが基地局および端末を備え、前記端末が第1の周波数チャネル番号および第2の周波数チャネル番号をサポートし、前記第1の周波数チャネル番号の物理周波数が前記第2の周波数チャネル番号の物理周波数と同じであり、前記方法が、
    第1のサービス指示情報を前記端末へ前記基地局によって送るステップであって、前記第1のサービス指示情報が、前記第1の周波数チャネル番号の識別子、および前記第1の周波数チャネル番号に関連する第1のサービスの識別子を備える、ステップと、
    前記第2の周波数チャネル番号に関連する第2のサービスを前記基地局によって決定するステップと、
    第2のサービス指示情報を前記端末へ前記基地局によって送るステップであって、前記第2のサービス指示情報が、前記第1の周波数チャネル番号の前記識別子および前記第2のサービスの識別子を備える、ステップと
    を備える、方法。
  2. 前記第1の周波数チャネル番号が1次周波数チャネル番号であり、前記第2の周波数チャネル番号が2次周波数チャネル番号であり、
    第2のサービス指示情報を前記端末へ前記基地局によって送る前記ステップの後、前記方法が、
    削除命令を前記端末へ前記基地局によって送るステップであって、前記削除命令が、前記第1のサービス指示情報および前記第2のサービス指示情報を削除するように前記端末に命令するために使用される、ステップと、
    前記第2の周波数チャネル番号に関連する第3のサービスを前記基地局によって決定するステップと、
    第3のサービス指示情報を前記端末へ前記基地局によって送るステップであって、前記第3のサービス指示情報が、前記第2の周波数チャネル番号の識別子および前記第3のサービスの識別子を備える、ステップと
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1のサービスが、以下のこと、すなわち、測定報告MRアルゴリズム測定サービス、ハンドオーバアルゴリズム測定サービス、または自動近隣関係ANRアルゴリズム測定サービスのうちの、少なくとも1つを備え、前記第2のサービスが、キャリアアグリゲーション測定サービスを備える、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1の周波数チャネル番号が2次周波数チャネル番号であり、前記第2の周波数チャネル番号が1次周波数チャネル番号である、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1のサービスが、キャリアアグリゲーション測定サービスを備え、前記第2のサービスが、以下のこと、すなわち、MRアルゴリズム測定サービス、ハンドオーバアルゴリズム測定サービス、またはANRアルゴリズム測定サービスのうちの、少なくとも1つを備える、請求項4に記載の方法。
  6. 通信システムにおいて使用されるサービス指示方法であって、前記通信システムが基地局および端末を備え、前記端末が第1の周波数チャネル番号および第2の周波数チャネル番号をサポートし、前記第1の周波数チャネル番号の物理周波数が前記第2の周波数チャネル番号の物理周波数と同じであり、前記方法が、
    前記基地局から第1のサービス指示情報を前記端末によって受信するステップであって、前記第1のサービス指示情報が、前記第1の周波数チャネル番号の識別子、および前記第1の周波数チャネル番号に関連する第1のサービスの識別子を備える、ステップと、
    前記基地局から第2のサービス指示情報を前記端末によって受信するステップであって、前記第2のサービス指示情報が、前記第1の周波数チャネル番号の前記識別子、および前記第2の周波数チャネル番号に関連する第2のサービスの識別子を備える、ステップと
    を備える、方法。
  7. 前記第1の周波数チャネル番号が1次周波数チャネル番号であり、前記第2の周波数チャネル番号が2次周波数チャネル番号であり、
    前記基地局から第2のサービス指示情報を前記端末によって受信する前記ステップの後、前記方法が、
    前記基地局から削除命令を前記端末によって受信するステップであって、前記削除命令が、前記第1のサービス指示情報および前記第2のサービス指示情報を削除するように前記端末に命令するために使用される、ステップと、
    前記削除命令に基づいて前記第1のサービス指示情報および前記第2のサービス指示情報を前記端末によって削除するステップと、
    前記基地局から第3のサービス指示情報を前記端末によって受信するステップであって、前記第3のサービス指示情報が、前記第2の周波数チャネル番号の識別子、および前記第2の周波数チャネル番号に関連する第3のサービスの識別子を備える、ステップと
    をさらに備える、請求項6に記載の方法。
  8. 前記第1のサービスが、以下のこと、すなわち、測定報告MRアルゴリズム測定サービス、ハンドオーバアルゴリズム測定サービス、または自動近隣関係ANRアルゴリズム測定サービスのうちの、少なくとも1つを備え、前記第2のサービスが、キャリアアグリゲーション測定サービスを備える、請求項7に記載の方法。
  9. 前記第1の周波数チャネル番号が2次周波数チャネル番号であり、前記第2の周波数チャネル番号が1次周波数チャネル番号である、請求項6に記載の方法。
  10. 前記第1のサービスが、キャリアアグリゲーション測定サービスを備え、前記第2のサービスが、以下のこと、すなわち、MRアルゴリズム測定サービス、ハンドオーバアルゴリズム測定サービス、またはANRアルゴリズム測定サービスのうちの、少なくとも1つを備える、請求項9に記載の方法。
  11. 通信システムにおいて使用される基地局であって、前記通信システムが前記基地局および端末を備え、前記端末が第1の周波数チャネル番号と第2の周波数チャネル番号の両方をサポートし、前記第1の周波数チャネル番号の物理周波数が前記第2の周波数チャネル番号の物理周波数と同じであり、前記基地局が、
    第1のサービス指示情報を前記端末へ送るように構成された送信機であって、前記第1のサービス指示情報が、前記第1の周波数チャネル番号の識別子、および前記第1の周波数チャネル番号に関連する第1のサービスの識別子を備える、送信機と、
    前記第2の周波数チャネル番号に関連する第2のサービスを決定するように構成されたプロセッサと
    を備え、
    前記送信機が、第2のサービス指示情報を前記端末へ送るようにさらに構成され、前記第2のサービス指示情報が、前記第1の周波数チャネル番号の前記識別子および前記第2のサービスの識別子を備える、基地局。
  12. 前記第1の周波数チャネル番号が1次周波数チャネル番号であり、前記第2の周波数チャネル番号が2次周波数チャネル番号であり、前記送信機が、削除命令を前記端末へ送るようにさらに構成され、前記削除命令が、前記第1のサービス指示情報および前記第2のサービス指示情報を削除するように前記端末に命令するために使用され、前記プロセッサが、前記第2の周波数チャネル番号に関連する第3のサービスを決定するようにさらに構成され、前記送信機が、第3のサービス指示情報を前記端末へ送るようにさらに構成され、前記第3のサービス指示情報が、前記第2の周波数チャネル番号の識別子および前記第3のサービスの識別子を備える、請求項11に記載の基地局。
  13. 前記第1のサービスが、以下のこと、すなわち、測定報告MRアルゴリズム測定サービス、ハンドオーバアルゴリズム測定サービス、または自動近隣関係ANRアルゴリズム測定サービスのうちの、少なくとも1つを備え、前記第2のサービスが、キャリアアグリゲーション測定サービスを備える、請求項12に記載の基地局。
  14. 前記第1の周波数チャネル番号が2次周波数チャネル番号であり、前記第2の周波数チャネル番号が1次周波数チャネル番号である、請求項11に記載の基地局。
  15. 前記第1のサービスが、キャリアアグリゲーション測定サービスを備え、前記第2のサービスが、以下のこと、すなわち、MRアルゴリズム測定サービス、ハンドオーバアルゴリズム測定サービス、またはANRアルゴリズム測定サービスのうちの、少なくとも1つを備える、請求項14に記載の基地局。
  16. 通信システムにおいて使用される端末であって、前記通信システムが基地局および前記端末を備え、前記端末が第1の周波数チャネル番号と第2の周波数チャネル番号の両方をサポートし、前記第1の周波数チャネル番号の物理周波数が前記第2の周波数チャネル番号の物理周波数と同じであり、前記端末が、
    前記基地局から第1のサービス指示情報を受信することであって、前記第1のサービス指示情報が、前記第1の周波数チャネル番号の識別子、および前記第1の周波数チャネル番号に関連する第1のサービスの識別子を備える、受信することと、前記基地局から第2のサービス指示情報を受信することであって、前記第2のサービス指示情報が、前記第1の周波数チャネル番号の前記識別子、および前記第2の周波数チャネル番号に関連する第2のサービスの識別子を備える、受信することと
    を行うように構成された受信機を備える、端末。
  17. 前記第1の周波数チャネル番号が1次周波数チャネル番号であり、前記第2の周波数チャネル番号が2次周波数チャネル番号であり、前記端末がプロセッサをさらに備え、前記受信機が、前記基地局から削除命令を受信するようにさらに構成され、前記削除命令が、前記第1のサービス指示情報および前記第2のサービス指示情報を削除するように前記端末に命令するために使用され、前記プロセッサが、前記削除命令に基づいて前記第1のサービス指示情報および前記第2のサービス指示情報を削除するように構成され、前記受信機が、前記基地局から第3のサービス指示情報を受信するようにさらに構成され、前記第3のサービス指示情報が、前記第2の周波数チャネル番号の識別子、および前記第2の周波数チャネル番号に関連する第3のサービスの識別子を備える、請求項16に記載の端末。
  18. 前記第1のサービスが、以下のこと、すなわち、MRアルゴリズム測定サービス、ハンドオーバアルゴリズム測定サービス、またはANRアルゴリズム測定サービスのうちの、少なくとも1つを備え、前記第2のサービスが、キャリアアグリゲーション測定サービスを備える、請求項17に記載の端末。
  19. 前記第1の周波数チャネル番号が2次周波数チャネル番号であり、前記第2の周波数チャネル番号が1次周波数チャネル番号である、請求項16に記載の端末。
  20. 前記第1のサービスが、キャリアアグリゲーション測定サービスを備え、前記第2のサービスが、以下のこと、すなわち、測定報告MRアルゴリズム測定サービス、ハンドオーバアルゴリズム測定サービス、または自動近隣関係ANRアルゴリズム測定サービスのうちの、少なくとも1つを備える、請求項19に記載の端末。
JP2019528882A 2016-11-30 2016-11-30 サービス指示方法、基地局、端末、およびシステム Active JP6824407B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2016/108165 WO2018098764A1 (zh) 2016-11-30 2016-11-30 业务指示方法及基站、终端和系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020501432A true JP2020501432A (ja) 2020-01-16
JP6824407B2 JP6824407B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=62242307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019528882A Active JP6824407B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 サービス指示方法、基地局、端末、およびシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11115850B2 (ja)
EP (1) EP3537746B1 (ja)
JP (1) JP6824407B2 (ja)
KR (1) KR102209558B1 (ja)
CN (1) CN109997380B (ja)
WO (1) WO2018098764A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018146293A1 (en) * 2017-02-13 2018-08-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Adaptive mobility reference signal configuration
WO2019197711A1 (en) * 2018-04-13 2019-10-17 Nokia Technologies Oy Improving idle mode radio measurements
KR102511512B1 (ko) * 2018-07-12 2023-03-20 삼성전자주식회사 대역 조합에 대한 정보를 적응적으로 변경하기 위한 전자 장치 및 방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2456750C2 (ru) * 2007-08-17 2012-07-20 Телефонактиеболагет Лм Эрикссон (Пабл) Нумерация радиочастотных каналов
US9848340B2 (en) * 2012-05-18 2017-12-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Technique for performing cell measurement on at least two cells
US9392447B2 (en) * 2013-04-05 2016-07-12 Nokia Solutions And Networks Oy Security handling for multi frequency band
CN103858482B (zh) * 2013-06-27 2018-03-13 华为技术有限公司 邻区频点上报、配置方法、装置及系统
US9374701B2 (en) * 2013-08-23 2016-06-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Extending EARFCN value range in GERAN
US9288761B2 (en) * 2014-02-26 2016-03-15 Qualcomm Incorporated Power scan optimization
US10075864B2 (en) * 2014-07-02 2018-09-11 Intel IP Corporation System and method for measurement reporting in an unlicensed spectrum
JP5869637B1 (ja) * 2014-08-11 2016-02-24 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、及び測定制御方法
CN105357686B (zh) * 2014-08-18 2018-10-12 中国移动通信集团公司 一种频点号处理方法、装置及用户设备
CN105792321B (zh) * 2014-12-26 2019-03-12 中国移动通信集团终端有限公司 一种终端及其接入尝试方法、装置
CN106034016B (zh) * 2015-03-17 2019-04-23 中国移动通信集团公司 一种载波聚合配置方法及装置
EP3508003A1 (en) * 2016-09-01 2019-07-10 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Inter-band handover of the same physical frequency

Also Published As

Publication number Publication date
CN109997380A (zh) 2019-07-09
EP3537746A4 (en) 2019-10-30
WO2018098764A1 (zh) 2018-06-07
CN109997380B (zh) 2021-02-23
EP3537746A1 (en) 2019-09-11
KR102209558B1 (ko) 2021-01-28
US20190281488A1 (en) 2019-09-12
EP3537746B1 (en) 2021-01-06
KR20190086011A (ko) 2019-07-19
JP6824407B2 (ja) 2021-02-03
US11115850B2 (en) 2021-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110831042B (zh) 测量配置方法与装置
JP6862363B2 (ja) 無線通信システムにおける通信方法及び装置
EP3217701B1 (en) Terminal device, base station device, and method
KR102221648B1 (ko) 물리 하향링크 제어 채널을 송신 또는 수신하는 방법 및 디바이스
WO2017024823A1 (zh) 一种通信方法及通信设备
US20160021632A1 (en) Method for transmitting common signal and apparatus thereof
US9419693B2 (en) Method for determining rank indication RI bit number, base station, and terminal
KR102178614B1 (ko) 파라미터 결정 방법, 기지국 및 사용자 장비
CN111148149B (zh) 信号测量方法和装置
US11611908B2 (en) System information transmission method, base station, and terminal
EP3397019B1 (en) Method and devices of handling communications in dual connectivity
US11330543B2 (en) Signal sending method, signal receiving method, and apparatus
US11115850B2 (en) Service indication method, base station, terminal, and system
CN108174392B (zh) 接入网络切片的方法及装置
CN111971990A (zh) 一种测量方法及装置
CN115334599A (zh) 一种小区切换及其控制方法及装置
EP3975616B1 (en) Communication method, base station, and terminal
KR20190028378A (ko) 무선 통신 방법, 장치, 접속망 엔티티 및 단말 장비
WO2020088682A1 (zh) 一种通信方法及装置
JP7136773B2 (ja) ネットワーク装置、ユーザ装置及び無線通信方法
CN114208262B (zh) 载波测量方法和装置
WO2016163937A1 (en) Handover rejection of incompatible user equipment categories
CN116963102A (zh) 信息获取方法、装置、信息发送方法及装置
CN111031603A (zh) 物理下行控制信道的配置、接收和发送方法以及设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190709

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6824407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250