JP2020500711A - 炭化水素変換触媒系 - Google Patents

炭化水素変換触媒系 Download PDF

Info

Publication number
JP2020500711A
JP2020500711A JP2019552340A JP2019552340A JP2020500711A JP 2020500711 A JP2020500711 A JP 2020500711A JP 2019552340 A JP2019552340 A JP 2019552340A JP 2019552340 A JP2019552340 A JP 2019552340A JP 2020500711 A JP2020500711 A JP 2020500711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst system
hydrocarbon conversion
conversion catalyst
composition
hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2019552340A
Other languages
English (en)
Inventor
スリエ,コンキアット
ジャンサラサク,アムナート
ジャリーワチャラ,ウティテップ
Original Assignee
エスエムエイチ カンパニー,リミテッド
エスエムエイチ カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP16203696.6A external-priority patent/EP3335790B1/en
Priority claimed from EP16203690.9A external-priority patent/EP3335793B1/en
Priority claimed from EP16203692.5A external-priority patent/EP3335792B1/en
Application filed by エスエムエイチ カンパニー,リミテッド, エスエムエイチ カンパニー,リミテッド filed Critical エスエムエイチ カンパニー,リミテッド
Publication of JP2020500711A publication Critical patent/JP2020500711A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/64Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/652Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/6527Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/30Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/62Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/62Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead
    • B01J23/622Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead with germanium, tin or lead
    • B01J23/626Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead with germanium, tin or lead with tin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively
    • B01J29/48Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively containing arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0203Impregnation the impregnation liquid containing organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0236Drying, e.g. preparing a suspension, adding a soluble salt and drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/32Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
    • C07C5/327Formation of non-aromatic carbon-to-carbon double bonds only
    • C07C5/333Catalytic processes
    • C07C5/3335Catalytic processes with metals
    • C07C5/3337Catalytic processes with metals of the platinum group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/02Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils characterised by the catalyst used
    • C10G11/04Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/02Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils characterised by the catalyst used
    • C10G11/04Oxides
    • C10G11/05Crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G55/00Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by at least one refining process and at least one cracking process
    • C10G55/02Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by at least one refining process and at least one cracking process plural serial stages only
    • C10G55/06Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by at least one refining process and at least one cracking process plural serial stages only including at least one catalytic cracking step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G63/00Treatment of naphtha by at least one reforming process and at least one other conversion process
    • C10G63/02Treatment of naphtha by at least one reforming process and at least one other conversion process plural serial stages only
    • C10G63/04Treatment of naphtha by at least one reforming process and at least one other conversion process plural serial stages only including at least one cracking step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/08Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of gallium, indium or thallium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/14Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of germanium, tin or lead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • C07C2523/28Molybdenum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals of the platinum group metals
    • C07C2523/42Platinum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups C07C2523/02 - C07C2523/36
    • C07C2523/56Platinum group metals
    • C07C2523/62Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups C07C2523/02 - C07C2523/36
    • C07C2523/56Platinum group metals
    • C07C2523/64Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tatalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/652Chromium, molybdenum or tungsten
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、固体支持体上の脱水素活性金属を含む第1の組成物、および無機支持体上の遷移金属を含む第2の組成物を含む炭化水素変換触媒系、ならびにこの炭化水素変換触媒系を利用する炭化水素変換方法に関する。

Description

本発明は、飽和炭化水素化合物を含む炭化水素フィードのオレフィン生成物への変換方法において使用できる炭化水素変換触媒系に関する。
オレフィン、特にエチレンおよびプロピレンなどの軽質オレフィンは、価値のある炭化水素生成物である。それらは、多様な最終生成物、例えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、エチルベンゼン、アセトン、フェノール、ポリエチレン、ポリプロピレン、他のポリマー、および他の石油化学生成物の調製のために有用である。それらの価格は時間と共に変動するとはいえ、産業における需要は依然として絶え間なく増大している。
産業上の必要性に供するために、オレフィンを製造するための多くの方法が使用されてきた。しかしながら、典型的に、より低価値のフィードストック、例えばパラフィンからオレフィンを製造することが経済的により魅力的である。飽和パラフィンをオレフィンに変換する従来の方法は熱クラッキングである。これは高度にエネルギー集約的な方法であり、生成物選択性を調整および制御することは困難である。
触媒クラッキングは後に開発された方法である。適切な触媒性材料、通常、ゼオライトベースの材料を用いることで、より低い苛酷度の操作条件において炭化水素のクラッキングを起こすことができる。
当分野において、適切な触媒を利用する脱水素により飽和パラフィンを(対応する炭素数を有する)オレフィンに変換する方法も公知である。最も高い産業上の必要性を満たす改変されたオレフィン生成物の分布を最終的に提供するために、脱水素の後に適切なメタセシス工程を行ってもよい。
脱水素およびメタセシスの間に多様な副反応が起こることがあり、これは例えば、それがなければエタン、プロパンまたはブタンの脱水素反応の好ましい最終生成物であるエチレン、プロピレンまたはブテンの(再)水素化である。さらに、水素の存在下で、フィード材料、例えばプロパンの水素化分解およびクラッキングが起こることがある。したがって、水素の発生は、得られたオレフィンのさらなる反応において欠点となることがある。
軽質オレフィン、例えばエチレンおよびプロピレンの製造のための様々な方法が開示されているにもかかわらず、現行の技術と比べて向上した経済性および/またはオレフィン収率を有する低価パラフィンフィードを利用する軽質オレフィン製造方法の必要性が依然として存在する。
本発明は、
a.固体支持体上の脱水素活性金属を含む第1の組成物、および
b.無機支持体上の遷移金属を含む第2の組成物
を含む、炭化水素変換触媒系に関する。
本発明はまた、この炭化水素変換触媒系を利用する炭化水素変換方法に関する。
上記の通り、本発明は、第1の組成物および第2の組成物を含む炭化水素変換触媒系に関する。第1の組成物は、固体支持体上の脱水素活性金属を含む。脱水素活性金属は、炭化水素の脱水素のために効率的な金属の群を指す。脱水素は、水素が分子から引き離される反応である。一実施形態では、脱水素活性金属は、白金、パラジウム、イリジウム、クロム、およびこれらの混合物からなる群から選択される。1つの好ましい実施形態では、脱水素活性金属は白金である。脱水素活性金属は、様々な酸化状態、例えば、0価または金属元素形態および他の酸化状態、例えば酸化物形態で存在してもよく、または単一より多くの酸化状態で存在してもよい。
一実施形態では、第1の組成物は、第1の組成物の総重量に基づいて、0.01〜25重量%の脱水素活性金属、好ましくは0.05〜20重量%の脱水素活性金属、より好ましくは0.1〜5重量%の脱水素活性金属を含有する。
一実施形態では、固体支持体は、アルミニウムオキシド、シリコンジオキシド、ジルコニウムジオキシド、チタニウムジオキシド、マグネシウムオキシド、カルシウムオキシド、およびこれらの混合物から選択される。特定の実施形態では、固体支持体は、様々な重量比の少なくとも2つまたはそれより多くの金属酸化物の混合物である。例えば、固体支持体は、マグネシウムオキシドとアルミニウムオキシドとの混合物、カルシウムオキシドとアルミニウムオキシドとの混合物、およびこれらの混合物からなる群から選択することができ、好ましくは、混合されたマグネシウムオキシドおよびアルミニウムオキシドである。混合金属酸化物の固体支持体は、層状複水酸化物(LDH)、例えばマグネシウム−アルミニウムLDHまたはカルシウム−アルミニウムLDHとして存在してもよく、またはそれに由来してもよい。代表的に、混合金属酸化物の固体支持体は、好ましくは、層状複水酸化物、例えばマグネシウム−アルミニウムまたはカルシウム−アルミニウム層状複水酸化物を2時間より長く、より好ましくは3〜10時間、600〜700℃、より好ましくは600〜650℃の範囲内の温度に供することにより得ることができる。
この第1の組成物の触媒活性を増進させるように作用する追加の活性金属、例えば、カリウム、スズ、ランタン、インジウム、イットリウム、イッテルビウム、レニウム、およびこれらの混合物も、第1の組成物中に存在してよい。1つの好ましい実施形態では、第1の組成物は、スズ、インジウム、およびこれらの混合物からなる群から選択される追加の活性金属をさらに含む。
好ましくは、第1の組成物は、第1の組成物の総重量に基づいて0.005〜2重量%、より好ましくは0.01〜1重量%の追加の活性金属を含有する。
代表的な実施形態では、第1の組成物において、白金が脱水素活性金属であり、混合マグネシウム−アルミニウムオキシドが固体支持体であり、かつ、スズが追加の活性金属である。
脱水素活性金属、固体支持体、および追加の活性金属は、第1の組成物の通常少なくとも約90重量%、典型的に少なくとも約95重量%、頻繁には少なくとも約99重量%の合わせた量で存在することができる。
炭化水素変換触媒系中の第2の組成物は、有機支持体上の遷移金属を含む。代表的なオレフィンメタセシス活性遷移金属は、周期表の6群および7群の金属の任意の1つまたは複数を含んでよい。一実施形態では、第2の組成物の遷移金属は、モリブデン、タングステン、レニウム、およびこれらの混合物から選択される。遷移金属は、様々な酸化状態、例えば、0価または金属元素形態および他の酸化状態、例えば酸化物形態で存在してもよく、または単一より多くの酸化状態で存在してもよい。
遷移金属は、好ましくはタングステン、より好ましくはタングステンオキシドの形態のタングステンである。
一実施形態では、無機支持体は、アルミニウムオキシド、シリコンジオキシド、ジルコニウムジオキシド、チタニウムジオキシド、ゼオライト、およびこれらの混合物から選択され、好ましくは、シリコンジオキシドまたはシリコンジオキシドとゼオライトとの混合物である。
好ましくは、ゼオライトは、ZSM−5、X−ゼオライト、Y−ゼオライト、ベータ−ゼオライト、MCM−22、フェリエライト、およびこれらの混合物から選択され、より好ましくはY−ゼオライトである。
遷移金属が無機支持体上に均一にまたは場合により不均一に分散されていることが第2の組成物のために特に好ましい。
1つの代表的な実施形態では、第2の組成物は、シリコンジオキシドとゼオライトとの混合物を含む無機支持体上に分散されたタングステンオキシドを含む。
別の実施形態では、第2の組成物は、混合金属酸化物、好ましくは、無機支持体上に分散された遷移金属と物理的に混合された混合金属酸化物をさらに含む。第2の組成物の混合金属酸化物は、好ましくは、マグネシウムオキシドとアルミニウムオキシドとの混合物およびカルシウムオキシドとアルミニウムオキシドとの混合物から選択することができる。第2の組成物の混合金属酸化物は、層状複水酸化物(LDH)、例えばマグネシウム−アルミニウムLDHまたはカルシウム−アルミニウムLDHとして存在してもよく、またはそれに由来してもよい。
一実施形態では、第2の組成物は、第2の組成物の総重量に基づいて1〜15重量%の遷移金属、よりいっそう好ましくは5〜10重量%の遷移金属を含有する。
遷移金属、無機支持体、および任意選択の混合金属酸化物は、第2の組成物の通常少なくとも約90重量%、典型的に少なくとも約95重量%、頻繁には少なくとも約99重量%の合わせた量で存在することができる。
本発明による炭化水素変換触媒系において、第1の組成物は第2の組成物とは異なっていてもよい。同様に、第1の組成物に含まれる固体支持体は、第2の組成物に含まれる無機支持体とは異なっていてもよい。
別の実施形態では、第2の組成物は脱水素活性金属を含まなくてもよく、特に、第2の組成物は、白金、パラジウム、イリジウム、クロムまたはこれらの混合物を含まなくてもよい。
第1の組成物は、好ましくは、脱水素活性金属および任意選択の追加の活性金属の全ての元素前駆物質(element precursors)を固体支持体上に支持させた後に好適な熱処理を行うことにより調製される。
同様に、第2の組成物は、好ましくは、遷移金属の全ての元素前駆物質を無機支持体上に支持させた後に好適な熱処理を行うことにより調製される。
元素前駆物質は、好適な熱処理により最終の炭化水素変換触媒中の元素の所望の形態に変換できる所望の元素を含有する出発化合物である。例えば、元素前駆物質は、元素の酸化物、ハロゲン化物、アルコキシド、ニトレート、カルボネート、フォーマット(formats)、オキシレート、アミン、または水酸化物を含み得る。
より好ましくは、第1の組成物は、溶液形態で提供される脱水素活性金属および任意選択の追加の活性金属の元素前駆物質を固体支持体上に含浸させ、好ましくは同時に含浸させ(共含浸)、その後にか焼することにより調製される。か焼は、好ましくは、酸化雰囲気下、300〜800℃の範囲内の温度で1〜24時間、よりいっそう好ましくは400〜600℃で2〜10時間、実行される。
第2の組成物が上記される混合金属酸化物をさらに含む実施形態において、無機支持体上のか焼された遷移金属はその後、選択された混合金属酸化物とさらに物理的に混合され、得られた混合物はその後にさらにか焼されて最終的な第2の組成物が得られる。
同様により好ましくは、第2の組成物は、溶液形態で提供される遷移金属の元素前駆物質を無機支持体上に含浸させ、好ましくは逐次的に含浸させ、その後にか焼することにより調製される。か焼は、好ましくは、酸化雰囲気下、300〜800℃の範囲内の温度で1〜24時間、よりいっそう好ましくは400〜600℃で2〜10時間、実行される。
上記の調製方法から得られる第1および第2の組成物は、通常、800マイクロメートル未満の平均サイズを有する粉末形態である。
一実施形態では、第1の組成物および第2の組成物は、好ましくは1:10〜10:1、より好ましくは1:5〜5:1、よりいっそう好ましくは1:3〜3:1、さらにいっそう好ましくは1:2〜2:1の第2の組成物に対する第1の組成物の重量比で物理的に混合されて、炭化水素変換触媒系を形成する。
一実施形態では、炭化水素変換触媒系は粉末形態であってよい。別の実施形態では、炭化水素変換触媒系は、産業上の利用のためにより好適な形状、例えば、ペレット、錠剤、押出し物、またはスフェアに形成されてもよい。
第1および第2の組成物の物理的混合は、炭化水素変換触媒系の成形の前または後に実行することができる。
一実施形態では、第1の組成物および第2の組成物は別々に所望の形状に形成された後、所望の形状に形成された第1の組成物および所望の形状に形成された第2の組成物は物理的に混合されて炭化水素変換触媒系が得られる。
別の実施形態では、第1の組成物の粉末および第2の組成物の粉末は物理的に混合されて炭化水素変換触媒系が得られ、かつ、得られた炭化水素変換触媒系はその後に任意の所望の形状に形成されてよい。
第1の組成物、第2の組成物、または炭化水素変換触媒系の成形において、結合材料を加えて所望の形状への粉末の形成を促進することができる。当分野において公知の任意の結合材料を使用することができる。
別の実施形態では、第1の組成物および第2の組成物が固定床反応器中で別々の層として配置されている肉眼スケールの層形態で第1および第2の組成物を提供することもできる。
本発明の触媒系は、炭化水素変換方法において使用するために好適である。好ましくは、炭化水素変換方法は、炭化水素フィードストリームを炭化水素変換触媒系と接触させることを含む。
オレフィン生成物を達成するために、炭化水素フィードストリームがパラフィン炭化水素を含むことが好都合である。一実施形態では、炭化水素フィードストリームは、2〜5個の原子を有するパラフィンを含む。別の実施形態では、炭化水素フィードストリームは、エタン、プロパン、ブタン、ペンタン、およびこれらの混合物、好ましくはプロパン、ブタン、およびこれらの混合物から選択されるパラフィンを含み、よりいっそう好ましくは、炭化水素フィードストリームはプロパンである。
連続フローシステムの場合、上記される炭化水素フィードストリームは、単一のフィードストリームまたは例えばパラフィン炭化水素の他の供給源を含む全て合わせたフィードストリーム、例えば、生成物から分離されたパラフィン炭化水素フィードストリームの未変換部分を含むリサイクルストリームを指すことができる。炭化水素フィードストリームは、必ずしもそうでないが、パラフィン炭化水素のみを含んでよい。例えば、フィードは、通常、主にパラフィン炭化水素を含み、これは典型的に、炭化水素フィードストリームの少なくとも約80重量%を構成し、より頻繁には炭化水素フィードストリームの少なくとも約90重量%を構成する。
炭化水素変換方法は、広範な操作条件で実施することができる。しかしながら、一部の特定の範囲の操作条件は、高いオレフィン生成選択性を結果としてもたらすことができる。一実施形態では、方法は、200〜800℃、好ましくは350〜700℃、よりいっそう好ましくは450〜650℃の範囲内の温度で実行される。別の実施形態では、方法は、0.01〜10バールゲージ、好ましくは0.05〜5バールゲージの範囲内の圧力で実行される。オレフィン生成物の望ましい収率を得るために必要とされる接触時間は、いくつもの要因、例えば、操作温度、操作圧力、および触媒活性に依存する。一実施形態では、方法は、0.01〜20hr−1、好ましくは0.05〜5hr−1の範囲内の毎時重量空間速度(WHSV:weight hourly space velocity)で実行される。方法は、バッチ方式または連続方式で実行することができる。商業スケールのために、方法を連続的に実施することが好都合である。連続的な実施は、固定床、流動床、または当分野において公知の他の技術を用いて行うことができ、固定床が典型的に好ましい。
炭化水素フィードストリームとの接触の前に、炭化水素変換触媒系を任意選択で前処理することができる。前処理の条件は、上昇させた温度、好ましくは250℃〜850℃、より好ましくは400℃〜750℃、よりいっそう好ましくは500℃〜700℃で、触媒系を不活性ガス、酸化性ガス、還元性ガス、およびこれらの混合物と接触させることを含んでよい。1つの好ましい実施形態では、前処理の条件は、400〜600℃の範囲内の温度で約0.5〜8時間、触媒を還元剤、より好ましくは水素と接触させることを含む。
操作条件での炭化水素フィードストリームとの接触後、一部の毒性物質、重炭化水素、およびコークスが炭化水素変換触媒系の表面に堆積することがある。これは通常、触媒の活性が時間と共に徐々に低下するように影響する。使用される炭化水素変換触媒系に対して好適な再生を行い、その活性の少なくとも一部を回復させることができる。一実施形態では、炭化水素変換方法は再生工程を含み、再生工程は、高温で炭化水素変換触媒系を酸化剤と接触させることを含む。再生工程は、過熱および触媒の構造の破壊を回避するように注意深く制御されるべきである。一実施形態では、再生工程は、使用される炭化水素変換触媒系を酸化剤、好ましくは酸素または空気と200〜700℃、好ましくは300〜600℃の範囲内の温度で接触させることにより実行される。他の公知の再生技術を制限なく用いることができる。
炭化水素変換方法は、通常、少なくとも1つ、典型的に少なくとも2つのオレフィン炭化水素を含むプロダクトストリームを得ることをさらに含む。一実施形態では、プロダクトストリームは、炭化水素フィードストリームに含まれるパラフィン炭化水素と比べて異なる炭素数を有する2つのオレフィン炭化水素を含む。特定の実施形態では、プロダクトストリームはエチレンを含む。
本発明の炭化水素変換方法の代表的な実施形態では、炭化水素フィードストリームはプロパンを含み、かつ、プロダクトストリームはエチレンおよびブテンを含む。
驚くべきことに、本発明の炭化水素変換触媒系は、炭化水素変換方法において使用された時に、既存の(本発明ではない)触媒と比べてより高い選択性で、パラフィン炭化水素、好ましくはプロパンを、異なる炭素数を有する少なくとも1つ、典型的に少なくとも2つのオレフィン炭化水素、好ましくはエチレンおよびブテンに変換できることが発見された。代表的な実施形態では、炭化水素変換方法は、少なくとも20重量%、好ましくは少なくとも40重量%、より好ましくは少なくとも60重量%の総オレフィン選択性を提供し、総オレフィン選択性は、1パス当たりの製造された総オレフィン生成物を1パス当たりの変換されたパラフィン炭化水素で割り、それをパーセンテージで表すことにより決定される。
実験結果
以下の実施例セクションにおいて、本発明による炭化水素変換触媒系の様々な実施形態を使用してオレフィン、好ましくはエチレン、プロピレン、およびブテンへのプロパンの変換を調べた。
以上の記載および特許請求の範囲に開示される特徴は、別々におよびこれらの任意の組合せの両方で、これらの多様な形態で本発明を実現するための材料となることができる。
触媒の調製
D1:4.98gの塩化白金酸水和物を19.94gのエタノールに溶解させることにより20重量%の白金ストック溶液を調製した。0.2gの20重量%の白金ストック溶液を5gのエタノールに再び溶解させた後、インシピエントウェットネス含浸法により5gのアルミナ支持体にロードした。結果として得られた試料を110℃で終夜乾燥させた後、620℃の空気下で2時間か焼した。
D2:4.98gの塩化白金酸水和物を19.94gのエタノールに溶解させることにより20重量%の白金ストック溶液を調製した。0.06gのスズ(ii)塩化物脱水物を5gのエタノールに溶解させた。その後、0.2gの20重量%の白金ストック溶液を、結果として得られたスズ−エタノール溶液に溶解させた。その後、結果として得られた白金−スズ−エタノール溶液をインシピエントウェットネス含浸法により5gのアルミナ支持体にロードした。結果として得られた試料を110℃で終夜乾燥させた後、620℃の空気下で2時間か焼した。
D3:4.98gの塩化白金酸水和物を19.94gのエタノールに溶解させることにより20重量%の白金ストック溶液を調製した。0.06gのスズ(ii)塩化物脱水物を5gのエタノールに溶解させた。その後、0.2gの20重量%の白金ストック溶液を、結果として得られたスズ−エタノール溶液に溶解させた。マグネシウムアルミネート(MgAlO3)混合酸化物は、LDHを620℃で8時間か焼することにより調製した。その後、結果として得られた白金−スズ−エタノール溶液をインシピエントウェットネス含浸法により5gのマグネシウムアルミネート支持体にロードした。結果として得られた試料を110℃で終夜乾燥させた後、620℃の空気下で2時間か焼した。
D4:4.98gの塩化白金酸水和物を19.94gのエタノールに溶解させることにより20重量%の白金ストック溶液を調製した。0.08gのインジウム(iii)ニトレート脱水物を5gのエタノールに溶解させた。その後、0.2gの20重量%の白金ストック溶液を、結果として得られたインジウム−エタノール溶液に溶解させた。その後、結果として得られた白金−インジウム−エタノール溶液をインシピエントウェットネス含浸法により5gのアルミナ支持体にロードした。結果として得られた試料を110℃で終夜乾燥させた後、620℃の空気下で2時間か焼した。
D5:4.98gの塩化白金酸水和物を19.94gのエタノールに溶解させることにより20重量%の白金ストック溶液を調製した。0.08gのインジウム(iii)ニトレート脱水物を5gのエタノールに溶解させた。その後、0.2gの20重量%の白金ストック溶液を、結果として得られたインジウム−エタノール溶液に溶解させた。マグネシウムアルミネート(MgAlO3)混合酸化物は、LDHを620℃で8時間か焼することにより調製した。その後、結果として得られた白金−インジウム−エタノール溶液をインシピエントウェットネス含浸法により5gのマグネシウムアルミネート支持体にロードした。結果として得られた試料を110℃で終夜乾燥させた後、620℃の空気下で2時間か焼した。
M1:1.072gのメタタングステン酸アンモニウム水和物を13gの水に溶解させた。結果として得られた溶液を10gのシリカゲルにロードした。その後、結果として得られた試料を110℃で終夜乾燥させた後、550℃で8時間か焼した。
M2:1.072gのメタタングステン酸アンモニウム水和物を13gの水に溶解させた。結果として得られた溶液を9.5gのシリカゲルと5gのHYゼオライトとの物理的混合物にロードした。その後、結果として得られた試料を110℃で終夜乾燥させた後、550℃で8時間か焼した。その後、か焼した試料を1gのマグネシウムアルミニウム層状複水酸化物と物理的に混合した。
触媒系の準備および試験条件
試験#1:1.5gのD1の触媒を3/4”のステンレス鋼反応器にロードすることにより触媒系を準備した。その後、100sccmの空気および100sccmの窒素を30分間580℃の反応器に導入することにより触媒系を前処理した後、200sccmの窒素を60分間580℃の反応器に導入し、その後に200sccmの窒素および50sccmの水素を30分間580℃の反応器に結果的に導入した。その後、触媒系を570℃に冷却した後、30sccmの99.6体積%のプロパン反応物を1atmの圧力下で反応器に導入して反応を開始させた。
試験#2:1.5gのD1を4gのM1と物理的に混合した後、混合物を3/4”のステンレス鋼反応器にロードすることにより触媒系を準備した。試験#1と同じ触媒系およびパラフィンフィードストリームの前処理を使用した。
試験#3:1.5gのD2の触媒を3/4”のステンレス鋼反応器にロードすることにより触媒系を準備した。試験#1と同じ触媒系およびパラフィンフィードストリームの前処理を使用した。
試験#4:1.5gのD2を4.3gのM2と物理的に混合した後、混合物を3/4”のステンレス鋼反応器にロードすることにより触媒系を準備した。試験#1と同じ触媒系およびパラフィンフィードストリームの前処理を使用した。
試験#5:1.5gのD3の触媒を3/4”のステンレス鋼反応器にロードすることにより触媒系を準備した。試験#1と同じ触媒系およびパラフィンフィードストリームの前処理を使用した。
試験#6:1.5gのD5を4.3gのM2と物理的に混合した後、混合物を3/4”のステンレス鋼反応器にロードすることにより触媒系を準備した。試験#1と同じ触媒系およびパラフィンフィードストリームの前処理を使用した。
試験#7:1.5gのD3を4.3gのM2と物理的に混合した後、混合物を3/4”のステンレス鋼反応器にロードすることにより触媒系を準備した。試験#1と同じ触媒系およびパラフィンフィードストリームの前処理を使用した。
試験#8:4.3gのM2、その後に1.5gのD5を3/4”のステンレス鋼反応器にロードした。石英ウールをM2とD5との間に置いて2つの層を分離した。D5の触媒が触媒系の床の上部分にあり、かつM2の触媒が床の底部分にあるように反応器を配置した。試験#1と同じ触媒系およびパラフィンフィードストリームの前処理を使用し、全ての前処理のガスおよびフィードストリームは触媒床の上から下へと下向きに流れた。
試験#9:4.3gのM2、その後に1.5gのD3を3/4”のステンレス鋼反応器にロードした。石英ウールをM2とD3との間に置いて2つの層を分離した。D3の触媒が触媒系の床の上部分にあり、かつM2の触媒が床の底部分にあるように反応器を配置した。試験#1と同じ触媒系およびパラフィンフィードストリームの前処理を使用し、全ての前処理のガスおよびフィードストリームは触媒床の上から下へと下向きに流れた。
試験結果を表1に示す。
試験結果から、本発明による第1の組成物(D)と第2の組成物(M)との組合せから調製された触媒系はエチレンおよびブテン選択性の増加を著しく増加させることが分かる。

Claims (20)

  1. a.固体支持体上の脱水素活性金属を含む第1の組成物、および
    b.無機支持体上の遷移金属を含む第2の組成物
    を含む、炭化水素変換触媒系。
  2. 前記脱水素活性金属が、白金、パラジウム、イリジウム、クロム、およびこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載の炭化水素変換触媒系。
  3. 前記脱水素活性金属が白金である、請求項1に記載の炭化水素変換触媒系。
  4. 前記固体支持体が、アルミニウムオキシド、シリコンジオキシド、ジルコニウムジオキシド、チタニウムジオキシド、マグネシウムオキシド、カルシウムオキシド、およびこれらの混合物から選択される、請求項1から3のいずれか一項に記載の炭化水素変換触媒系。
  5. 前記固体支持体が、混合マグネシウム−アルミニウムオキシド、混合カルシウム−アルミニウムオキシド、およびこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも2つまたはそれより多くの金属酸化物の混合物である、請求項4に記載の炭化水素変換触媒系。
  6. 少なくとも2つまたはそれより多くの金属酸化物の前記混合物が、層状複水酸化物に由来する、請求項5に記載の炭化水素変換触媒系。
  7. 前記第1の組成物が、カリウム、スズ、ランタン、インジウム、イットリウム、イッテルビウム、レニウム、およびこれらの混合物からなる群から選択される追加の活性金属をさらに含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の炭化水素変換触媒系。
  8. 前記追加の活性金属が、スズ、インジウム、およびこれらの混合物からなる群から選択される、請求項7に記載の炭化水素変換触媒系。
  9. 前記遷移金属が、モリブデン、タングステン、レニウム、およびこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1から8のいずれか一項に記載の炭化水素変換触媒系。
  10. 前記遷移金属がタングステンである、請求項1から9のいずれか一項に記載の炭化水素変換触媒系。
  11. 前記無機支持体が、アルミニウムオキシド、シリコンジオキシド、ジルコニウムジオキシド、チタニウムジオキシド、ゼオライト、およびこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1から10のいずれか一項に記載の炭化水素変換触媒系。
  12. 前記無機支持体が、シリコンジオキシドまたはシリコンジオキシドとゼオライトとの混合物である、請求項1から11のいずれか一項に記載の炭化水素変換触媒系。
  13. 前記ゼオライトが、ZSM−5、X−ゼオライト、Y−ゼオライト、ベータ−ゼオライト、MCM−22、フェリエライト、およびこれらの混合物からなる群から選択される、請求項11または12に記載の炭化水素変換触媒系。
  14. 前記第2の組成物が、マグネシウムオキシドとアルミニウムオキシドとの混合物およびカルシウムオキシドとアルミニウムオキシドとの混合物から選択される混合金属酸化物をさらに含む、請求項1から13のいずれか一項に記載の炭化水素変換触媒系。
  15. 前記第2の組成物に対する前記第1の組成物の重量比が1:10〜10:1である、請求項1から14のいずれか一項に記載の炭化水素変換触媒系。
  16. 炭化水素フィードストリームを請求項1から15のいずれか一項に記載の炭化水素変換触媒系と接触させることを含む、炭化水素変換方法。
  17. 前記炭化水素フィードストリームが、エタン、プロパン、ブタン、ペンタン、およびこれらの混合物からなる群から選択されるパラフィンを含む、請求項16に記載の炭化水素変換方法。
  18. 前記炭化水素フィードストリームがプロパンである、請求項17に記載の炭化水素変換方法。
  19. 前記炭化水素変換方法が、200〜800℃の範囲内の温度で実行される、請求項16から18のいずれか一項に記載の炭化水素変換方法。
  20. 少なくとも2つのオレフィン炭化水素を含むプロダクトストリームを得ることをさらに含む、請求項16から19のいずれか一項に記載の炭化水素変換方法。
JP2019552340A 2016-12-13 2017-11-30 炭化水素変換触媒系 Ceased JP2020500711A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16203690.9 2016-12-13
EP16203696.6 2016-12-13
EP16203696.6A EP3335790B1 (en) 2016-12-13 2016-12-13 Process for the conversion of a hydrocarbon feed comprising a saturated hydrocarbon compound to olefin products
EP16203690.9A EP3335793B1 (en) 2016-12-13 2016-12-13 Catalyst for the conversion of a hydrocarbon feed comprising a saturated hydrocarbon compound to olefin products
EP16203692.5A EP3335792B1 (en) 2016-12-13 2016-12-13 Catalyst system and process for the conversion of a hydrocarbon feed comprising a saturated hydrocarbon compound to olefin products
EP16203692.5 2016-12-13
PCT/EP2017/080946 WO2018108544A1 (en) 2016-12-13 2017-11-30 Hydrocarbon conversion catalyst system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020500711A true JP2020500711A (ja) 2020-01-16

Family

ID=60569905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019552340A Ceased JP2020500711A (ja) 2016-12-13 2017-11-30 炭化水素変換触媒系

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11383225B2 (ja)
EP (1) EP3554688B1 (ja)
JP (1) JP2020500711A (ja)
KR (1) KR102471188B1 (ja)
CN (1) CN110139709A (ja)
CA (1) CA3043870A1 (ja)
TW (1) TW201822879A (ja)
WO (1) WO2018108544A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210098543A (ko) 2018-12-26 2021-08-10 피티티 글로벌 케미컬 퍼블릭 컴퍼니 리미티드 C4-c7 탄화수소로부터 경질 올레핀의 제조를 위한 촉매
US11654420B2 (en) * 2020-07-03 2023-05-23 Council Of Scientific & Industrial Research Process and catalyst for low temperature non-oxidative dehydrogenation of propane to propylene

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4863983A (ja) * 1971-11-19 1973-09-05
JPH11169669A (ja) * 1997-12-15 1999-06-29 Petroleum Energy Center Found 排ガス浄化方法
JP2006068722A (ja) * 2004-03-22 2006-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排ガス浄化用触媒及びその製造方法及び排ガス浄化材及び排ガス浄化システム
JP2011524941A (ja) * 2008-06-19 2011-09-08 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド ディーゼル組成物及びその作製法
US20150202599A1 (en) * 2012-07-26 2015-07-23 Saudi Basic Industries Corporation Alkane Dehydrogenation Catalyst and Process for its Preparation
WO2016068814A1 (en) * 2014-10-28 2016-05-06 Terramark Markencreation Gmbh Metathesis catalyst on mixed metal oxide-zeolite support and process for use thereof

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3980721A (en) * 1971-11-19 1976-09-14 Institut Francaise Du Petrole, Des Carburants Et Lubrifiants Et Entreprise De Recherches Et D'activites Petrolieres Elf Catalyst particularly useful for dehydrogenating saturated hydrocarbons
PL331373A1 (en) * 1996-08-01 1999-07-05 Shell Int Research Hydrotreatment process
US5928498A (en) * 1996-08-23 1999-07-27 Exxon Research And Engineering Co. Desulfurization and ring opening of petroleum streams
US6566569B1 (en) * 2000-06-23 2003-05-20 Chevron U.S.A. Inc. Conversion of refinery C5 paraffins into C4 and C6 paraffins
US20030208095A1 (en) * 2002-05-06 2003-11-06 Budin Lisa M. Particulate supports for oxidative dehydrogenation
US20080177117A1 (en) * 2006-10-16 2008-07-24 Abraham Benderly Integrated catalytic process for converting alkanes to alkenes and catalysts useful for same
CN101348409B (zh) * 2007-07-19 2011-06-15 中国石油化工股份有限公司 一种生产低碳烯烃的方法
EP2143701B1 (en) * 2008-07-10 2011-03-02 Rohm and Haas Company Hybrid autothermal catalytic process for converting alkanes to alkenes and catalysts useful for same
EP2975013A1 (en) * 2013-04-03 2016-01-20 Scg Chemicals Co. Ltd. Catalyst for converting paraffin to olefin
WO2016005896A2 (en) * 2014-07-08 2016-01-14 Reliance Industries Limited Dehydrogenation catalyst composite and a process for the preparation thereof
CN105582923A (zh) * 2014-10-24 2016-05-18 中国石油化工股份有限公司 低碳烷烃脱氢制烯烃的催化剂
EP3050621A1 (en) * 2015-01-30 2016-08-03 Terramark Markencreation GmbH Metathesis catalyst and process for producing olefin
EP3238819B1 (en) * 2015-03-20 2020-11-04 SMH Co., Ltd. Process for olefin metathesis
CN104941640A (zh) * 2015-05-29 2015-09-30 南开大学 一种用于丙烷催化脱氢制丙烯的催化剂及其制备方法
CN105642284B (zh) * 2015-12-18 2018-08-21 南开大学 一种用于丙烷脱氢制丙烯的催化剂及其制备方法和应用

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4863983A (ja) * 1971-11-19 1973-09-05
JPH11169669A (ja) * 1997-12-15 1999-06-29 Petroleum Energy Center Found 排ガス浄化方法
JP2006068722A (ja) * 2004-03-22 2006-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排ガス浄化用触媒及びその製造方法及び排ガス浄化材及び排ガス浄化システム
JP2011524941A (ja) * 2008-06-19 2011-09-08 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド ディーゼル組成物及びその作製法
US20150202599A1 (en) * 2012-07-26 2015-07-23 Saudi Basic Industries Corporation Alkane Dehydrogenation Catalyst and Process for its Preparation
WO2016068814A1 (en) * 2014-10-28 2016-05-06 Terramark Markencreation Gmbh Metathesis catalyst on mixed metal oxide-zeolite support and process for use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US11383225B2 (en) 2022-07-12
EP3554688A1 (en) 2019-10-23
CA3043870A1 (en) 2018-06-21
CN110139709A (zh) 2019-08-16
TW201822879A (zh) 2018-07-01
KR102471188B1 (ko) 2022-11-25
KR20190088055A (ko) 2019-07-25
WO2018108544A1 (en) 2018-06-21
US20200070128A1 (en) 2020-03-05
EP3554688B1 (en) 2023-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11286218B2 (en) Hydrocarbon conversion process
EP3277421B1 (en) Dehydrogenation catalyst and process utilizing the catalyst
US11383225B2 (en) Hydrocarbon conversion catalyst system
US11285461B2 (en) Catalyst system and process utilizing the catalyst system
KR102464447B1 (ko) 촉매 시스템 및 상기 촉매 시스템을 이용한 탄화수소 공급물의 전환 공정
US11318445B2 (en) Hydrocarbon conversion catalyst

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20221025