JP2020202870A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020202870A5
JP2020202870A5 JP2020155676A JP2020155676A JP2020202870A5 JP 2020202870 A5 JP2020202870 A5 JP 2020202870A5 JP 2020155676 A JP2020155676 A JP 2020155676A JP 2020155676 A JP2020155676 A JP 2020155676A JP 2020202870 A5 JP2020202870 A5 JP 2020202870A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cabin
seat
driver
windshield
transport device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020155676A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020202870A (en
JP7224320B2 (en
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2020155676A priority Critical patent/JP7224320B2/en
Priority claimed from JP2020155676A external-priority patent/JP7224320B2/en
Publication of JP2020202870A publication Critical patent/JP2020202870A/en
Publication of JP2020202870A5 publication Critical patent/JP2020202870A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7224320B2 publication Critical patent/JP7224320B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

自脱型コンバインHead harvester combine

本発明は、運転席を有する運転部と、運転部を上方から覆うキャビンと、を備えている自脱型コンバインに関する。 The present invention relates to a head-feeding combine having a driver's seat and a cabin that covers the driver's seat from above.

上記のような自脱型コンバインとして、例えば、特許文献1に記載の自脱型コンバインが既に知られている。特許文献1に記載の自脱型コンバインは、運転席(文献では「運転座席」)を有する運転部と、運転部を上方から覆うキャビンと、を備えている。キャビンの前面部には、フロントガラスが設けられている。運転部のうち運転席の前方には、フロントパネルが設けられている。 As the head-feeding combine as described above, for example, the head-feeding combine described in Patent Document 1 is already known. The head-feeding combine described in Patent Document 1 includes a driver's seat (“driver's seat” in the document) and a cabin that covers the driver's seat from above. A windshield is provided on the front surface of the cabin. A front panel is provided in front of the driver's seat in the driver's section.

特開2014−97037号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2014-97037

特許文献1に記載の自脱型コンバインでは、運転席から前下方を視認する際に、フロントパネルに視界を遮られてしまうため、運転席から身を乗り出さなければならない。 In the head-feeding combine described in Patent Document 1, when the front and lower parts are visually recognized from the driver's seat, the front panel obstructs the view, and therefore the driver must lean out from the driver's seat.

上記状況に鑑み、キャビン付きのコンバインにおいて、運転席の前下方の視認性を向上させることが要望されている。 In view of the above situation, it is desired to improve the visibility of the front and lower parts of the driver's seat in the combine with a cabin.

本発明の特徴は、
運転席を有する運転部と、
前記運転部を上方から覆うキャビンと、
圃場の穀稈を引き起こす引起装置を有し、前記運転部の前方に昇降可能に設けられる刈取搬送部と、
前記キャビンの前面部に設けられるフロントガラスと、を備えており、
前記フロントガラスは、前記キャビンの上部から前記運転席の座面よりも下側まで延びており、
前記運転部のうち床部の前端部に、前壁体が立設されており、
前記前壁体の上端は、前記座面よりも下側の高さにおいて、前記刈取搬送部が下降限界位置まで下降している状態の前記引起装置の上端よりも上側の高さに位置しており、
前記フロントガラスの下端部は、前記フロントガラスの下縁部に沿って延びる横フレームを介して、前記前壁体の上端部に支持されていることにある。
The feature of the present invention is
A driver with a driver's seat and
A cabin that covers the driving unit from above,
A cutting and transporting unit that has a raising device that raises the culm in the field and is provided in front of the operating unit so that it can be raised and lowered .
It is equipped with a windshield provided on the front surface of the cabin.
The windshield extends from the upper part of the cabin to the lower side of the seat surface of the driver's seat.
A front wall body is erected at the front end of the floor of the driving unit.
The upper end of the front wall body is located at a height below the seat surface and above the upper end of the raising device in a state where the cutting transport portion is lowered to the lowering limit position. Ori,
The lower end of the windshield is supported by the upper end of the front wall via a lateral frame extending along the lower edge of the windshield.

本特徴構成によれば、操向操作具及び計器盤が運転席の前方に位置していないと共に、フロントガラスが運転席の座面よりも下側まで延びている。これにより、操向操作具や計器盤に視界を遮られずに、運転席から身を乗り出すことなく、運転席の前下方を視認することができる。すなわち、キャビン付きのコンバインにおいて、運転席の前下方の視認性を向上させることができる。 According to this characteristic configuration, the steering control tool and the instrument panel are not located in front of the driver's seat, and the windshield extends below the seat surface of the driver's seat. As a result, the front and lower parts of the driver's seat can be visually recognized without being obstructed by the steering control tool or the instrument panel and without leaning out from the driver's seat. That is, in a combine with a cabin, the visibility of the front and lower parts of the driver's seat can be improved.

さらに、本発明において、
前記運転席の下方に設けられるエンジンと、
前記エンジンを上方から覆うエンジンボンネットと、が備えられており、
前記エンジンボンネットにおける天板部に、前記運転席が載置支持されており、
前記前壁体の上端は、前記天板部以下の高さに位置していると好適である。
Further, in the present invention
The engine installed below the driver's seat and
It is equipped with an engine bonnet that covers the engine from above.
The driver's seat is placed and supported on the top plate of the engine bonnet.
It is preferable that the upper end of the front wall body is located at a height below the top plate portion.

本特徴構成によれば、フロントガラスが天板部以下の高さまで延びていることになる。これにより、運転席の前下方の視認性を一層向上させることができる。 According to this feature configuration, the windshield extends to a height below the top plate. This makes it possible to further improve the visibility of the front and lower parts of the driver's seat.

さらに、本発明において、
前記キャビンは、前記キャビンにおける屋根部の前部を支持する左右一対の前支柱を有しており、
前記前壁体の左右両端部のうち少なくとも何れかは、前記前支柱に連結されていると好適である。
Further, in the present invention
The cabin has a pair of left and right front stanchions that support the front of the roof in the cabin.
It is preferable that at least one of the left and right ends of the front wall body is connected to the front support.

本特徴構成によれば、剛性の高い前支柱を利用して前壁体をしっかりと支持することができる。 According to this feature configuration, the front wall body can be firmly supported by utilizing the highly rigid front strut.

さらに、本発明において、
前記刈取搬送部は、圃場の穀稈を刈り取る刈取装置と、前記キャビンに対して機体左右方向の左右何れかの側に位置すると共に前記刈取装置によって刈り取られた穀稈を後方に搬送する搬送装置と、を有
前記キャビンのうち前記搬送装置側の前角部に、前記搬送装置が入り込む切欠部が形成されていると好適である。
Further, in the present invention
The reaping and transporting unit includes a reaping device for reaping the grain culms in the field and a transporting device for transporting the culms cut by the reaping device to the rear while being located on either the left or right side of the machine body in the left-right direction with respect to the cabin. and, the possess,
It is preferable that a notch in which the transport device enters is formed in the front corner portion of the cabin on the transport device side.

本特徴構成によれば、搬送装置が切欠部に入り込むことにより、搬送装置とキャビンのうち搬送装置側の前角部とが干渉することがない。 According to this feature configuration, when the transport device enters the notch, the transport device and the front corner portion of the cabin on the transport device side do not interfere with each other.

さらに、本発明において、
前記刈取搬送部は、機体左右方向に並設されると共に圃場の穀稈を分草する複数の分草具と、前記分草具によって分草された圃場の穀稈を刈り取る刈取装置と、前記キャビンに対して機体左右方向の左右何れかの側に位置すると共に前記刈取装置によって刈り取られた穀稈を後方に搬送する搬送装置と、を有
前記キャビンは、前記キャビンにおける屋根部の前部を支持する左右一対の前支柱と、前記キャビンのうち前記搬送装置側の側部に設けられる第一サイドガラスと、前記キャビンのうち前記搬送装置とは反対側の側部における前部に設けられると共に前記フロントガラスのうち前記搬送装置とは反対側の端部から後方に延びる第二サイドガラスと、を有しており、
左右一対の前記前支柱のうち前記搬送装置側の前記前支柱は、前記フロントガラスのうち前記搬送装置側の端部と前記第一サイドガラスの前端部との角部に位置しており、
左右一対の前記前支柱のうち前記搬送装置とは反対側の前記前支柱は、前記第二サイドガラスの後方に位置しており、
左右一対の前記前支柱のうち前記搬送装置側の前記前支柱の後方に、複数の前記分草具のうち機体左右方向で前記搬送装置側の最外に位置する前記分草具を、前記運転席側から見通す第一見通し空間が形成されており、
左右一対の前記前支柱のうち前記搬送装置とは反対側の前記前支柱の前方に、複数の前記分草具のうち機体左右方向で前記搬送装置とは反対側の最外に位置する前記分草具を、前記運転席側から見通す第二見通し空間が形成されていると好適である。
Further, in the present invention
The cutting and transporting unit is arranged side by side in the left-right direction of the machine and has a plurality of weeding tools for weeding the culms in the field, a reaping device for cutting the culms in the field sown by the weeding tools, and the above. have a, a conveying device for conveying the culms was mowed by the cutting device to the rear as well as the position to the left or right side of the machine body transverse direction relative to the cabin,
The cabin includes a pair of left and right windshields that support the front portion of the roof portion of the cabin, a first side glass provided on the side portion of the cabin on the transport device side, and the transport device of the cabin. It has a second side glass, which is provided at the front portion of the opposite side portion and extends rearward from the end portion of the windshield opposite to the transport device.
Of the pair of left and right front columns, the front column on the transport device side is located at the corner of the windshield on the transport device side and the front end of the first side glass.
Of the pair of left and right front columns, the front column on the opposite side of the transport device is located behind the second side glass.
The operation of the weeding tool, which is located behind the front strut on the transporting device side of the pair of left and right front columns, is located on the outermost side of the transporting device side in the left-right direction of the machine among the plurality of weeding tools. The first view space that can be seen from the seat side is formed,
Of the pair of left and right front struts, the portion located in front of the front stanchion on the side opposite to the transport device, and the outermost part of the plurality of weed tools on the opposite side of the transport device in the left-right direction of the machine body. It is preferable that a second line-of-sight space is formed so that the grass tool can be seen from the driver's seat side.

本特徴構成によれば、運転席側から第一見通し空間を介して搬送装置側の最外に位置する分草具を見通すと共に、運転席側から第二見通し空間を介して搬送装置とは反対側の最外に位置する分草具を見通すことにより、圃場の穀稈に対する分草具の条合わせを行い易くなる。また、搬送装置側の前支柱がフロントガラスのうち搬送装置側の端部と第一サイドガラスの前端部との角部に位置していることにより、キャビンのうち搬送装置側の側部が第一サイドガラスによって広く開放されることになって、第一サイドガラスを介して搬送装置による穀稈の搬送状況を確認し易くなる。更に、搬送装置とは反対側の前支柱が第二サイドガラスの後方に位置していることにより、フロントガラスのうち搬送装置とは反対側の端部に前支柱が存在しない分キャビンの前部からの採光面積が広くなって、快適なキャビン空間を実現することができる。 According to this feature configuration, the weeding tool located on the outermost side of the transport device side is seen from the driver's seat side through the first line-of-sight space, and is opposite to the transport device from the driver's seat side through the second line-of-sight space. By seeing through the weeding tool located on the outermost side of the field, it becomes easier to align the weeding tool with the grain culm in the field. Further, since the front column on the transport device side is located at the corner of the windshield on the transport device side and the front end of the first side glass, the side portion of the cabin on the transport device side is the first. Since it is widely opened by the side glass, it becomes easy to confirm the transport status of the grain culm by the transport device through the first side glass. Furthermore, since the front strut on the opposite side of the transport device is located behind the second side glass, the front strut on the opposite side of the windshield from the front of the cabin does not exist. The lighting area of the car is widened, and a comfortable cabin space can be realized.

さらに、本発明において、
前記キャビンは、機体左右方向に延びて前記キャビンにおける屋根部の前部を支持する前横フレームを有しており、
前記フロントガラスの上端部は、前記前横フレームまで延びていると好適である。
Further, in the present invention
The cabin has a front lateral frame that extends laterally to the aircraft and supports the front of the roof in the cabin.
It is preferable that the upper end portion of the windshield extends to the front lateral frame.

本特徴構成によれば、フロントガラスが前横フレームから運転席の座面よりも下側まで延びることになって、運転席の前上方から前下方までの広い範囲の視認性を向上させることができる。 According to this feature configuration, the windshield extends from the front lateral frame to the lower side of the driver's seat surface, which improves visibility in a wide range from the front upper part to the front lower part of the driver's seat. can.

さらに、本発明において、
前記フロントガラスは、平面視において、前記キャビンの左側端部及び右側端部に対して前記キャビンの左右中央部が前方に膨出するように湾曲しており、
前記キャビンのうち機体左右方向の一側部に、乗降ドアが設けられており、
前記キャビンのうち前記乗降ドア側の側部は、正面視において、前記キャビンの上端部及び下端部に対して前記キャビンの上下中央部が前記キャビンの室外側に膨出するように湾曲していると好適である。
Further, in the present invention
The windshield is curved so that the left and right center portions of the cabin bulge forward with respect to the left end portion and the right end portion of the cabin in a plan view.
An entrance / exit door is provided on one side of the cabin in the left-right direction of the aircraft.
The side portion of the cabin on the entrance / exit door side is curved so that the upper and lower center portions of the cabin bulge outward from the upper end portion and the lower end portion of the cabin when viewed from the front. Is suitable.

本特徴構成によれば、キャビンの室内空間を前方及び側方にできるだけ広くして、キャビンの居住性を向上させることができる。 According to this feature configuration, the interior space of the cabin can be made as wide as possible forward and sideways to improve the comfort of the cabin.

自脱型コンバインを示す右側面図である。It is a right side view which shows a head-feeding combine. 自脱型コンバインを示す平面図である。It is a top view which shows the head-feeding combine. 運転キャビンの内部を示す平面図である。It is a top view which shows the inside of a driving cabin. 運転キャビンを示す右側面図である。It is a right side view which shows the driving cabin. 運転キャビンの内部を示す右側面図である。It is a right side view which shows the inside of a driving cabin. 運転キャビンを示す正面図である。It is a front view which shows the driving cabin. 運転キャビンのフレーム構造を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the frame structure of a driving cabin. 運転キャビンのマウント構造を示す正面図である。It is a front view which shows the mount structure of a driving cabin. 運転キャビンのマウント構造を示す平面図である。It is a top view which shows the mount structure of a driving cabin. 第二サイドボックスを示す背面図である。It is a rear view which shows the 2nd side box. 第一サイドボックスを示す平面一部断面図である。It is a plane partial sectional view which shows the 1st side box. 第一サイドボックスの内部を示す右側面図である。It is a right side view which shows the inside of the 1st side box. 図11におけるXIII−XIII断面図である。11 is a cross-sectional view taken along the line XIII-XIII in FIG. 図11におけるXIV−XIV断面図である。11 is a cross-sectional view taken along the line XIV-XIV in FIG. 使用位置にロックされた状態の第一サイドボックスを示す右側面一部断面図である。It is a cross-sectional view of a part of the right side surface which shows the 1st side box in the state locked in the use position. 使用位置へのロックが解除された状態の第一サイドボックスを示す右側面一部断面図である。It is a cross-sectional view of a part of the right side surface which shows the 1st side box in the state which the lock to a use position is released. 収納位置に切り替えられた状態の第一サイドボックスを示す右側面一部断面図である。It is a cross-sectional view of a part of the right side surface which shows the 1st side box in the state which was switched to the storage position.

本発明を実施するための形態について、図面に基づき説明する。 A mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.

〔コンバインの全体構成〕
図1及び図2には、自脱型コンバインを示している。本自脱型コンバインは、クローラ式の走行装置1と、走行装置1に支持される機体フレーム2と、を備えている。機体の前部には、運転キャビン3が設けられている。運転キャビン3は、運転席4を有する運転部5と、運転部5を上方から覆うキャビン6と、を有している。運転キャビン3は、機体フレーム2上に位置する閉じ位置(通常位置)と、機体の右方に位置する開き位置(メンテナンス位置)とに亘って、上下方向に延びる開閉支軸P周りで揺動可能である。運転部5の右側部には、乗降口5Aが設けられている。運転席4の下方には、原動部7が設けられている。原動部7には、エンジンEやエンジンE用のエアクリーナACが設けられている。
[Overall composition of combine harvester]
1 and 2 show a head-feeding combine. The head-feeding combine includes a crawler-type traveling device 1 and an airframe frame 2 supported by the traveling device 1. A driving cabin 3 is provided at the front of the machine. The driving cabin 3 has a driving unit 5 having a driver's seat 4 and a cabin 6 that covers the driving unit 5 from above. The operation cabin 3 swings around an opening / closing support shaft P extending in the vertical direction over a closed position (normal position) located on the machine frame 2 and an opening position (maintenance position) located on the right side of the machine. It is possible. An entrance / exit 5A is provided on the right side of the driving unit 5. A driving unit 7 is provided below the driver's seat 4. The driving unit 7 is provided with an engine E and an air cleaner AC for the engine E.

運転キャビン3の前方には、複数刈り仕様(例えば、六条刈り仕様)の刈取搬送部8が設けられている。運転キャビン3の後方には、穀粒を貯留する穀粒貯留タンク9が設けられている。穀粒貯留タンク9の左方には、穀稈を脱穀する脱穀装置10が設けられている。穀粒貯留タンク9は、機体フレーム2上に位置する閉じ位置(通常位置)と、機体の右方に位置する開き位置(メンテナンス位置)とに亘って、上下方向に延びる軸心Z1周りで揺動可能である。穀粒貯留タンク9には、穀粒貯留タンク9内の穀粒を排出する穀粒排出装置11が設けられている。 In front of the operation cabin 3, a cutting transport unit 8 having a plurality of cutting specifications (for example, a six-row cutting specification) is provided. A grain storage tank 9 for storing grains is provided behind the operation cabin 3. A threshing device 10 for threshing grain culms is provided on the left side of the grain storage tank 9. The grain storage tank 9 sways around an axial center Z1 extending in the vertical direction over a closed position (normal position) located on the machine frame 2 and an open position (maintenance position) located on the right side of the machine. It is possible to move. The grain storage tank 9 is provided with a grain discharge device 11 for discharging the grains in the grain storage tank 9.

〔刈取搬送部〕
刈取搬送部8は、複数(例えば、七個)の分草具12と、複数(例えば、六個)の引起装置13と、刈取装置14と、搬送装置15と、を有している。刈取搬送部8は、機体左右向きの軸心X1周りで揺動して昇降可能である。分草具12は、機体左右方向に並設されている。分草具12は、圃場の穀稈を分草する。引起装置13は、機体左右方向に並設されている。引起装置13は、分草具12によって分草された圃場の穀稈を引き起こす。刈取装置14は、引起装置13によって引き起こされた圃場の穀稈を刈り取る。搬送装置15は、刈取装置14によって刈り取られた穀稈を後方に搬送する。搬送装置15は、キャビン6に対して左側に位置している。
[Cut and transport section]
The cutting and transporting unit 8 has a plurality of (for example, seven) weeding tools 12, a plurality of (for example, six) raising devices 13, a cutting device 14, and a transporting device 15. The cutting transport unit 8 can swing up and down around the axis X1 in the left-right direction of the machine body. The weeding tools 12 are arranged side by side in the left-right direction of the machine body. The weeding tool 12 weeds the grain culm in the field. The raising devices 13 are arranged side by side in the left-right direction of the machine body. The raising device 13 causes the culm of the field weeded by the weeding tool 12. The reaping device 14 reaps the culm of the field caused by the raising device 13. The transport device 15 transports the grain culms cut by the reaping device 14 to the rear. The transport device 15 is located on the left side with respect to the cabin 6.

〔運転部〕
図3から図6に示すように、運転席4は、その左右中心C2がキャビン6の左右中心C1に対して左側に位置するように配置されている。運転席4の下方には、エンジンEを上方から覆うエンジンボンネット16が設けられている。運転席4は、エンジンボンネット16における天板部16Aに載置支持されている。エンジンボンネット16における前壁部16Bは、平面視において、乗降口5A側(右側)ほど後方に位置するように傾斜している。運転席4の後方には、カバー体17が設けられている。カバー体17とエンジンボンネット16における天板部16Aとの間には、エアクリーナACが収容されている。
[Driver]
As shown in FIGS. 3 to 6, the driver's seat 4 is arranged so that its left-right center C2 is located on the left side of the left-right center C1 of the cabin 6. Below the driver's seat 4, an engine bonnet 16 that covers the engine E from above is provided. The driver's seat 4 is placed and supported on the top plate portion 16A of the engine bonnet 16. The front wall portion 16B of the engine bonnet 16 is inclined so as to be located rearward toward the entrance 5A side (right side) in a plan view. A cover body 17 is provided behind the driver's seat 4. An air cleaner AC is housed between the cover body 17 and the top plate portion 16A of the engine bonnet 16.

運転部5のうち床部には、床板18が設けられている。床板18は、デッキフレーム19に支持されている。床板18には、開口部18aが形成されている。開口部18aには、蓋板20が着脱可能に取り付けられている。 A floor plate 18 is provided on the floor of the driving unit 5. The floor plate 18 is supported by the deck frame 19. An opening 18a is formed in the floor plate 18. A lid plate 20 is detachably attached to the opening 18a.

運転席4に対して機体左右方向で乗降口5A側(右側)には、第一サイドボックス21が設けられている。第一サイドボックス21は、運転席4に対して機体左右方向で乗降口5A側(右側)において機体前後方向に延びている。第一サイドボックス21は、運転席4の背部4Aに対応する位置から運転席4の座部4Bの前端よりも前側まで前方に延びている。第一サイドボックス21は、機体左右方向に延びる後支軸22を介してベース23に支持されている。第一サイドボックス21は、後支軸22周りにおいて、後支軸22から前方に延びる使用位置(図5に示す実線の位置)と後支軸22から上方に延びる収納位置(図5に示す二点鎖線の位置)とに亘って上下揺動可能である。第一サイドボックス21とベース23とに亘って、第一サイドボックス21を収納位置側に揺動付勢するダンパ24が設けられている。 A first side box 21 is provided on the entrance 5A side (right side) in the left-right direction of the aircraft with respect to the driver's seat 4. The first side box 21 extends in the front-rear direction of the aircraft on the entrance 5A side (right side) in the left-right direction of the aircraft with respect to the driver's seat 4. The first side box 21 extends forward from a position corresponding to the back portion 4A of the driver's seat 4 to the front side of the front end of the seat portion 4B of the driver's seat 4. The first side box 21 is supported by the base 23 via a rear support shaft 22 extending in the left-right direction of the machine body. The first side box 21 has a usage position extending forward from the rear support shaft 22 (the position of the solid line shown in FIG. 5) and a storage position extending upward from the rear support shaft 22 (two shown in FIG. 5) around the rear support shaft 22. It can swing up and down over the position of the dotted line). A damper 24 is provided over the first side box 21 and the base 23 to swing and urge the first side box 21 toward the storage position.

第一サイドボックス21には、操向レバー25(本発明に係る「操向操作具」に相当)やスタータスイッチ26A、コンビネーションスイッチ26Bが備え付けられている。操向レバー25は、機体の左右旋回や刈取搬送部8の昇降を行うものである。スタータスイッチ26Aは、エンジンEの始動・停止を行うものである。コンビネーションスイッチ26Bは、ホーンスイッチやウインカースイッチを有している。 The first side box 21 is provided with a steering lever 25 (corresponding to the “steering operation tool” according to the present invention), a starter switch 26A, and a combination switch 26B. The steering lever 25 turns left and right of the machine body and raises and lowers the cutting and transporting unit 8. The starter switch 26A starts and stops the engine E. The combination switch 26B has a horn switch and a turn signal switch.

第一サイドボックス21の前部には、機体左右方向で運転席4とは反対側(右側)に膨出する膨出部21aが形成されている。第一サイドボックス21の前部のうち機体左右方向で運転席4側(左側)の縁部は、前端側ほど機体左右方向で運転席4とは反対側(右側)に位置するように湾曲している。第一サイドボックス21の上面部のうち操向レバー25よりも後側の部分には、操向レバー25を操作する際に手首を置く手首置き部21bが設けられている。第一サイドボックス21の上面部のうち手首置き部21bよりも後側の部分は、後端側ほど下側に位置するように湾曲している。これにより、第一サイドボックス21が収納位置に切り替えられた状態でカバー体17に当たることがない。第一サイドボックス21の底部における前端部には、前上がりに傾斜する傾斜面部21cが形成されている。これにより、第一サイドボックス21が収納位置に切り替えられた状態で乗降の際に第一サイドボックス21が一層邪魔になり難い。 A bulging portion 21a is formed on the front portion of the first side box 21 so as to bulge on the opposite side (right side) of the driver's seat 4 in the left-right direction of the machine body. Of the front part of the first side box 21, the edge of the driver's seat 4 side (left side) in the left-right direction of the aircraft is curved so as to be located on the opposite side (right side) of the driver's seat 4 in the left-right direction of the aircraft toward the front end side. ing. A wrist rest portion 21b on which a wrist is placed when operating the steering lever 25 is provided on a portion of the upper surface portion of the first side box 21 behind the steering lever 25. The portion of the upper surface of the first side box 21 on the rear side of the wrist rest portion 21b is curved so as to be located on the lower side toward the rear end side. As a result, the first side box 21 does not hit the cover body 17 in the state of being switched to the storage position. An inclined surface portion 21c that is inclined forward is formed at the front end portion at the bottom portion of the first side box 21. As a result, the first side box 21 is less likely to get in the way when getting on and off with the first side box 21 switched to the storage position.

第一サイドボックス21のうち機体左右方向で運転席4側(左側)の部分には、操向レバー25が配置されている。第一サイドボックス21のうち操向レバー25よりも機体左右方向で運転席4とは反対側(右側)の部分には、スタータスイッチ26A及びコンビネーションスイッチ26Bが配置されている。膨出部21aには、コンビネーションスイッチ26Bが配置されている。コンビネーションスイッチ26Bは、操向レバー25よりも前側でかつ右側に位置している。スタータスイッチ26Aは、コンビネーションスイッチ26Bよりも前側でかつ左側(機体左右方向で操向レバー25とコンビネーションスイッチ26Bとの間)に位置している。 A steering lever 25 is arranged in a portion of the first side box 21 on the driver's seat 4 side (left side) in the left-right direction of the machine body. A starter switch 26A and a combination switch 26B are arranged in a portion of the first side box 21 on the left-right direction of the machine body opposite to the driver's seat 4 (right side) from the steering lever 25. A combination switch 26B is arranged in the bulging portion 21a. The combination switch 26B is located on the front side and the right side of the steering lever 25. The starter switch 26A is located on the front side and the left side of the combination switch 26B (between the steering lever 25 and the combination switch 26B in the left-right direction of the aircraft).

手首置き部21bは、第一サイドボックス21の上面部が上方に膨出して形成されている。すなわち、手首置き部21bは、第一サイドボックス21と一体形成されている。手首置き部21bは、前下がりに傾斜する前傾斜部と、後下がりに傾斜する後傾斜部と、を有している。操向レバー25の機体前後方向の揺動を阻害しないように、手首置き部21bのうち前傾斜部と操向レバー25との間には、機体前後方向に間隔があけられている。手首置き部21bに手首を置いた際に、手首置き部21bのうち前傾斜部と後傾斜部との接続部に手首が当たって痛くならないように、手首置き部21bのうち前傾斜部と後傾斜部との接続部が丸みを帯びた形状に形成されている。手首置き部21bのうち前傾斜部と後傾斜部との接続部に、クッション材を設けてもよい。手首置き部21bのうち後傾斜部における機体左右方向で運転席4側(左側)の部分には、下方に凹入する凹入部21dが形成されている。凹入部21dには、詳しくは後述する解除レバー68が配置されている。 The wrist rest portion 21b is formed so that the upper surface portion of the first side box 21 bulges upward. That is, the wrist rest portion 21b is integrally formed with the first side box 21. The wrist rest portion 21b has a front inclined portion that is inclined forward and a rear inclined portion that is inclined backward. A space is provided between the front inclined portion and the steering lever 25 in the wrist rest portion 21b in the front-rear direction of the aircraft so as not to hinder the swing of the steering lever 25 in the front-rear direction of the aircraft. When the wrist is placed on the wrist rest portion 21b, the front inclined portion and the rear of the wrist rest portion 21b are prevented so that the wrist does not hit the connection portion between the front inclined portion and the rear inclined portion of the wrist rest portion 21b and cause pain. The connection portion with the inclined portion is formed in a rounded shape. A cushion material may be provided at the connection portion between the front inclined portion and the rear inclined portion of the wrist rest portion 21b. A recessed portion 21d that is recessed downward is formed in a portion of the wrist rest portion 21b on the driver's seat 4 side (left side) in the left-right direction of the machine body in the rear inclined portion. A release lever 68, which will be described in detail later, is arranged in the recessed portion 21d.

運転席4に対して機体左右方向で乗降口5Aとは反対側(左側)には、第二サイドボックス27が設けられている。第二サイドボックス27は、運転席4に対して機体左右方向で乗降口5Aとは反対側(左側)において機体前後方向に延びている。第二サイドボックス27は、運転席4の背部4Aに対応する位置から第一サイドボックス21の前端よりも前側、具体的には、床板18の前端部に対応する位置まで前方に延びている。 A second side box 27 is provided on the side (left side) opposite to the entrance 5A in the left-right direction of the aircraft with respect to the driver's seat 4. The second side box 27 extends in the front-rear direction of the aircraft on the side (left side) opposite to the entrance 5A in the left-right direction of the aircraft with respect to the driver's seat 4. The second side box 27 extends forward from a position corresponding to the back portion 4A of the driver's seat 4 to the front side of the front end of the first side box 21, specifically, a position corresponding to the front end portion of the floor plate 18.

第二サイドボックス27には、変速レバー28やクラッチレバー29、操作パネル30、計器盤31が備え付けられている。変速レバー28は、機体の進行方向(前進、後進、停止)の切り替えや走行変速、刈取変速を行うものである。クラッチレバー29は、刈取・脱穀クラッチ(図示省略)の入・切を行うものである。操作パネル30は、各種の操作スイッチ群を有している。計器盤31には、例えば、作業速度計やエンジン回転計、燃料計等が設けられている。 The second side box 27 is provided with a speed change lever 28, a clutch lever 29, an operation panel 30, and an instrument panel 31. The speed change lever 28 switches the traveling direction (forward, reverse, stop) of the machine body, changes the traveling speed, and changes the cutting speed. The clutch lever 29 engages and disengages the cutting / threshing clutch (not shown). The operation panel 30 has various operation switch groups. The instrument panel 31 is provided with, for example, a working speedometer, an engine tachometer, a fuel gauge, and the like.

第二サイドボックス27には、変速レバー28用の機器(図示省略)やクラッチレバー29用の機器(図示省略)、操作パネル30用の機器(図示省略)、計器盤31用の機器(図示省略)が内装されている。このような機器としては、例えば、各種のセンサやハーネス、スイッチ等が該当する。すなわち、機体前後方向に延びてある程度の容量を有する第二サイドボックス27に、変速レバー28等が備え付けられているため、運転者が変速レバー28用の機器等に誤って接触して変速レバー28用の機器等が故障することがないように、変速レバー28用の機器等を第二サイドボックス27に内装することができる。 In the second side box 27, a device for the shift lever 28 (not shown), a device for the clutch lever 29 (not shown), a device for the operation panel 30 (not shown), and a device for the instrument panel 31 (not shown). ) Is decorated. Examples of such devices include various sensors, harnesses, switches, and the like. That is, since the shift lever 28 and the like are provided on the second side box 27 that extends in the front-rear direction of the machine and has a certain capacity, the driver mistakenly contacts the device for the shift lever 28 and the like, and the shift lever 28 The equipment for the speed change lever 28 can be installed in the second side box 27 so that the equipment for the shift lever 28 does not break down.

第二サイドボックス27のうち機体左右方向で運転席4側(右側)の部分には、変速レバー28が配置されている。第二サイドボックス27の上面部のうち変速レバー28よりも機体左右方向で運転席4とは反対側(左側)の部分には、傾斜面部27aが形成されている。傾斜面部27aは、左上がりに傾斜、すなわち、運転席4から離れるほど高くなるように傾斜している(図10参照)。傾斜面部27aには、操作パネル30が配置されている。 A speed change lever 28 is arranged in a portion of the second side box 27 on the driver's seat 4 side (right side) in the left-right direction of the machine body. An inclined surface portion 27a is formed on the upper surface portion of the second side box 27 on the side (left side) opposite to the driver's seat 4 in the left-right direction of the machine body from the shift lever 28. The inclined surface portion 27a is inclined upward to the left, that is, is inclined so as to become higher as the distance from the driver's seat 4 increases (see FIG. 10). An operation panel 30 is arranged on the inclined surface portion 27a.

計器盤31は、第二サイドボックス27の前端部において、前上がりの傾斜姿勢で前方及び右方に張り出している。計器盤31は、運転席4の左端よりも右側まで右方に張り出している。計器盤31は、運転席4の座面4aよりも上側に位置している。 The instrument panel 31 projects forward and to the right at the front end of the second side box 27 in a forward-upward inclined posture. The instrument panel 31 projects to the right from the left end of the driver's seat 4 to the right. The instrument panel 31 is located above the seat surface 4a of the driver's seat 4.

ここで、上述のように、運転席4は、その左右中心C2がキャビン6の左右中心C1に対して左側に位置するように配置されている。これにより、運転席4から変速レバー28に手が届き易くなり、変速レバー28の操作性を向上させることができる。 Here, as described above, the driver's seat 4 is arranged so that its left-right center C2 is located on the left side with respect to the left-right center C1 of the cabin 6. This makes it easier to reach the shift lever 28 from the driver's seat 4, and the operability of the shift lever 28 can be improved.

〔キャビン〕
図3から図6に示すように、キャビン6は、屋根部32と、左右一対の前支柱33L・33Rと、左右一対の後支柱34L・34Rと、フロントガラス35と、第一サイドガラス36と、第二サイドガラス37と、乗降ドア38と、を有している。キャビン6のうち左側の前角部には、搬送装置15が入り込む切欠部6Aが形成されている。ここで、図3には、運転者の左側の目線e1及び運転者の右側の目線e2を、図5には、運転者の上側の目線e3及び運転者の下側の目線e4を示している。なお、これらの目線e1、e2、e3、e4は、運転者の体格や姿勢等によって多少異なる。
〔cabin〕
As shown in FIGS. 3 to 6, the cabin 6 includes a roof portion 32, a pair of left and right front columns 33L / 33R, a pair of left and right rear columns 34L / 34R, a windshield 35, and a first side glass 36. It has a second side glass 37 and an entrance / exit door 38. A notch 6A into which the transport device 15 enters is formed in the front corner portion on the left side of the cabin 6. Here, FIG. 3 shows the driver's left line of sight e1 and the driver's right side of the line e2, and FIG. 5 shows the driver's upper line of sight e3 and the driver's lower line of sight e4. .. It should be noted that these lines of sight e1, e2, e3, and e4 are slightly different depending on the physique, posture, and the like of the driver.

〔屋根部〕
屋根部32は、キャビン6の上部に設けられている。屋根部32は、アウタールーフ32Aと、インナールーフ32Bと、を有している。屋根部32(アウタールーフ32A、インナールーフ32B)の前部の厚さ(上下方向)をできるだけ薄くして、運転席4の前上方の視認性が向上するようにしている。屋根部32の内部には、屋根部32を支持するルーフフレーム39が設けられている。ルーフフレーム39は、機体左右方向に延びて屋根部32の前部を支持する前横フレーム39Aと、機体左右方向に延びて屋根部32の後部を支持する後横フレーム39Bと、機体前後方向に延びて屋根部32の左側部を支持する左前後フレーム39Cと、機体前後方向に延びて屋根部32の右側部を支持する右前後フレーム39Dと、を有している(図7参照)。
[Roof]
The roof portion 32 is provided on the upper part of the cabin 6. The roof portion 32 has an outer roof 32A and an inner roof 32B. The thickness (vertical direction) of the front portion of the roof portion 32 (outer roof 32A, inner roof 32B) is made as thin as possible to improve the visibility of the front upper part of the driver's seat 4. Inside the roof portion 32, a roof frame 39 that supports the roof portion 32 is provided. The roof frame 39 extends in the left-right direction of the machine body to support the front portion of the roof portion 32, and extends in the left-right direction of the machine body to support the rear portion of the roof portion 32. It has a left front-rear frame 39C that extends and supports the left side portion of the roof portion 32, and a right front-rear frame 39D that extends in the front-rear direction of the machine body and supports the right side portion of the roof portion 32 (see FIG. 7).

〔前支柱〕
左右一対の前支柱33L・33Rは、屋根部32の前部を支持している。左側の前支柱33Lは、正面視において、上下方向に真っ直ぐ延び、かつ、側面視において、前倒れに傾斜している。左側の前支柱33Lは、フロントガラス35の左端部と第一サイドガラス36の前端部との角部に位置している。左側の前支柱33Lの後方には、左側の最外に位置する分草具12を運転席4側から見通す第一見通し空間S1が形成されている(図2参照)。
[Front support]
The pair of left and right front columns 33L / 33R support the front portion of the roof portion 32. The front strut 33L on the left side extends straight in the vertical direction in the front view, and is tilted forward in the side view. The left front strut 33L is located at the corner between the left end of the windshield 35 and the front end of the first side glass 36. Behind the front column 33L on the left side, a first line-of-sight space S1 is formed so as to see the weed tool 12 located on the outermost side on the left side from the driver's seat 4 side (see FIG. 2).

右側の前支柱33Rは、正面視において、キャビン6の上端部及び下端部に対してキャビン6の上下中央部がキャビン6の室外側(右側)に膨出するように湾曲し、かつ、側面視において、上下方向に真っ直ぐ延びている。右側の前支柱33Rは、第二サイドガラス37の後方で乗降ドア38の前方に位置している。右側の前支柱33Rの前方には、右側の最外に位置する分草具12を運転席4側から見通す第二見通し空間S2が形成されている(図2参照)。 The front column 33R on the right side is curved so that the upper and lower central portions of the cabin 6 bulge toward the outdoor side (right side) of the cabin 6 with respect to the upper end and the lower end of the cabin 6 in the front view, and the side view. In, it extends straight in the vertical direction. The front column 33R on the right side is located behind the second side glass 37 and in front of the door 38. In front of the front column 33R on the right side, a second line-of-sight space S2 is formed so as to see the weed tool 12 located on the outermost side on the right side from the driver's seat 4 side (see FIG. 2).

〔後支柱〕
左右一対の後支柱34L・34Rは、屋根部32の後部を支持している。左側の後支柱34Lは、正面視において、上下方向に真っ直ぐ延び、かつ、側面視において、上下方向に真っ直ぐ延びている。右側の後支柱34Rは、正面視において、キャビン6の上端部及び下端部に対してキャビン6の上下中央部がキャビン6の室外側(右側)に膨出するように湾曲し、かつ、側面視において、上下方向に真っ直ぐ延びている。
[Rear support]
The pair of left and right rear columns 34L / 34R support the rear portion of the roof portion 32. The rear strut 34L on the left side extends straight in the vertical direction in the front view, and extends straight in the vertical direction in the side view. The rear strut 34R on the right side is curved so that the upper and lower central portions of the cabin 6 bulge toward the outdoor side (right side) of the cabin 6 with respect to the upper end and the lower end of the cabin 6 in the front view, and the side view. In, it extends straight in the vertical direction.

〔フロントガラス〕
フロントガラス35は、キャビン6の前面部に設けられている。フロントガラス35は、屋根部32から運転席4の座面4aよりも下側まで延びている。具体的には、フロントガラス35は、前横フレーム39Aからエンジンボンネット16における天板部16Aの高さと同一の高さ(厳密には、エンジンボンネット16における天板部16Aの高さよりも若干下側)まで延びている。フロントガラス35は、側面視において、前倒れに傾斜している。フロントガラス35は、左側の前支柱33Lと第二サイドガラス37とに亘って設けられている。フロントガラス35は、平面視において、キャビン6の左側端部及び右側端部に対してキャビン6の左右中央部が前方に膨出するように湾曲している。
〔windshield〕
The windshield 35 is provided on the front surface of the cabin 6. The windshield 35 extends from the roof portion 32 to the lower side of the seat surface 4a of the driver's seat 4. Specifically, the windshield 35 is at the same height as the height of the top plate portion 16A of the engine bonnet 16 from the front horizontal frame 39A (strictly speaking, slightly below the height of the top plate portion 16A of the engine bonnet 16). ). The windshield 35 is tilted forward when viewed from the side. The windshield 35 is provided over the left front column 33L and the second side glass 37. The windshield 35 is curved so that the left and right central portions of the cabin 6 bulge forward with respect to the left end portion and the right end portion of the cabin 6 in a plan view.

フロントガラス35の下縁部に沿って延びる横フレーム40が設けられている。フロントガラス35は、横フレーム40を介して前壁板41(本発明に係る「前壁体」に相当)の上端部に支持されている。フロントガラス35の左下角部は、左上がりに傾斜する形状に切り欠かれている。フロントガラス35の左下角部に沿って延びる斜めフレーム42が設けられている。斜めフレーム42は、左側の前支柱33Lの下端部と横フレーム40の左端部とに亘って設けられている。 A horizontal frame 40 extending along the lower edge of the windshield 35 is provided. The windshield 35 is supported by the upper end portion of the front wall plate 41 (corresponding to the “front wall body” according to the present invention) via the horizontal frame 40. The lower left corner of the windshield 35 is cut out in a shape that inclines upward to the left. An oblique frame 42 extending along the lower left corner of the windshield 35 is provided. The diagonal frame 42 is provided over the lower end of the left front column 33L and the left end of the horizontal frame 40.

〔前壁板〕
前壁板41は、床板18の前端部に立設されている。前壁板41の上端は、エンジンボンネット16における天板部16Aの高さよりも下側の高さに位置している。前壁板41は、平面視において、キャビン6の左側端部及び右側端部に対してキャビン6の左右中央部が前方に膨出するように湾曲している。前壁板41は、湾曲加工された板金によって構成されている。前壁板41の左端部は、切欠部6Aの右端部に連結されている。前壁板41の右端部は、右側の前支柱33Rに連結されている。
[Front wall plate]
The front wall plate 41 is erected at the front end portion of the floor plate 18. The upper end of the front wall plate 41 is located at a height below the height of the top plate portion 16A in the engine bonnet 16. The front wall plate 41 is curved so that the left and right central portions of the cabin 6 bulge forward with respect to the left end portion and the right end portion of the cabin 6 in a plan view. The front wall plate 41 is made of curved sheet metal. The left end of the front wall plate 41 is connected to the right end of the notch 6A. The right end of the front wall plate 41 is connected to the front support 33R on the right side.

ここで、図5に示すように、刈取搬送部8が下降限界位置まで下降している状態(図5に示す実線の状態)では、引起装置13の上端が前壁板41の上端よりも下側に位置している。そして、刈取搬送部8が上昇限界位置まで上昇している状態(図5に示す二点鎖線の状態)では、引起装置13の上端が前壁板41の上端よりも上側に位置している。これにより、刈取作業中に、引起装置13が視界の妨げになり難くなる。 Here, as shown in FIG. 5, in the state where the cutting transport unit 8 is lowered to the lowering limit position (the state of the solid line shown in FIG. 5), the upper end of the raising device 13 is lower than the upper end of the front wall plate 41. Located on the side. Then, in the state where the cutting transport unit 8 is raised to the rising limit position (the state of the alternate long and short dash line shown in FIG. 5), the upper end of the raising device 13 is located above the upper end of the front wall plate 41. As a result, the raising device 13 is less likely to obstruct the view during the cutting operation.

このような構成によれば、操向レバー25及び計器盤31が運転席4の前方に位置していないと共に、フロントガラス35が運転席4の座面4aよりも下側まで延びている。これにより、操向レバー25及び計器盤31に視界を遮られずに、運転席4から身を乗り出すことなく、運転席4の前下方を視認することができる。すなわち、キャビン6付きの自脱型コンバインにおいて、運転席4の前下方の視認性を向上させることができる。 According to such a configuration, the steering lever 25 and the instrument panel 31 are not located in front of the driver's seat 4, and the windshield 35 extends below the seat surface 4a of the driver's seat 4. As a result, the front and lower parts of the driver's seat 4 can be visually recognized without being obstructed by the steering lever 25 and the instrument panel 31 and without leaning out from the driver's seat 4. That is, in a head-feeding combine with a cabin 6, the visibility of the front and lower parts of the driver's seat 4 can be improved.

〔第一サイドガラス〕
第一サイドガラス36は、キャビン6の左側部において、左側の前支柱33Lと左側の後支柱34Lとに亘って設けられている。第一サイドガラス36は、正面視において、上下方向に真っ直ぐ延びている。第一サイドガラス36は、左方に張り出した窓(出窓)である。すなわち、第一サイドガラス36と第二サイドボックス27の左端との間には、機体左右方向で間隔Dがあけられている。これにより、キャビン6の室内空間を側方にできるだけ広くして、キャビン6の居住性を向上させることができる。
[First side glass]
The first side glass 36 is provided on the left side of the cabin 6 over the left front support 33L and the left rear support 34L. The first side glass 36 extends straight in the vertical direction in the front view. The first side glass 36 is a window (bay window) protruding to the left. That is, a gap D is provided between the first side glass 36 and the left end of the second side box 27 in the left-right direction of the machine body. As a result, the interior space of the cabin 6 can be made as wide as possible to the side, and the comfortability of the cabin 6 can be improved.

〔第二サイドガラス〕
第二サイドガラス37は、キャビン6の右側部において、フロントガラス35の右端部と右側の前支柱33Rとに亘って設けられている。すなわち、第二サイドガラス37は、フロントガラス35の右端部から右側の前支柱33Rまで後方に延びている。第二サイドガラス37は、側面視において、下方に窄まる三角形状(逆三角形状)に形成されている。第二サイドガラス37は、正面視において、キャビン6の上端部及び下端部に対してキャビン6の上下中央部がキャビン6の室外側(右側)に膨出するように湾曲している。
[Second side glass]
The second side glass 37 is provided on the right side of the cabin 6 over the right end of the windshield 35 and the front support 33R on the right side. That is, the second side glass 37 extends rearward from the right end portion of the windshield 35 to the front column 33R on the right side. The second side glass 37 is formed in a triangular shape (inverted triangular shape) that narrows downward in the side view. The second side glass 37 is curved so that the upper and lower central portions of the cabin 6 bulge toward the outdoor side (right side) of the cabin 6 with respect to the upper end portion and the lower end portion of the cabin 6 when viewed from the front.

〔乗降ドア〕
乗降ドア38は、キャビン6の右側部のうち乗降口5Aに対応する部分に設けられている。乗降ドア38は、右側の後支柱34Rに上下一対のヒンジ43を介して揺動可能に支持されている。乗降ドア38は、正面視において、キャビン6の上端部及び下端部に対してキャビン6の上下中央部がキャビン6の室外側(右側)に膨出するように湾曲している。乗降ドア38は、ガラス部38Aと、ガラス部38Aの周縁部に取り付けられるサッシ38Bと、を有している。
[Getting on and off door]
The boarding / alighting door 38 is provided on the right side portion of the cabin 6 corresponding to the boarding / alighting port 5A. The boarding / alighting door 38 is swingably supported by a rear strut 34R on the right side via a pair of upper and lower hinges 43. The entrance / exit door 38 is curved so that the upper and lower center portions of the cabin 6 bulge toward the outdoor side (right side) of the cabin 6 with respect to the upper end portion and the lower end portion of the cabin 6 when viewed from the front. The boarding / alighting door 38 has a glass portion 38A and a sash 38B attached to a peripheral portion of the glass portion 38A.

〔切欠部〕
図6及び図7に示すように、切欠部6Aは、キャビン6のうち左側の前角部において、左側の前支柱33Lの下端部とデッキフレーム19とに亘って形成されている。切欠部6Aは、折り曲げ加工された板金によって構成されている。切欠部6Aは、上板6aと、中板6bと、下前板6cと、下後板6dと、を有している。
[Notch]
As shown in FIGS. 6 and 7, the notch 6A is formed in the front corner portion on the left side of the cabin 6 over the lower end portion of the front strut 33L on the left side and the deck frame 19. The notch 6A is made of a bent sheet metal. The cutout portion 6A has an upper plate 6a, a middle plate 6b, a lower front plate 6c, and a lower rear plate 6d.

〔運転キャビンのフレーム構造〕
図7に示すように、左側の前支柱33Lの下端部と左側の後支柱34Lの下端部とに亘って、機体前後方向に延びる前後フレーム44が設けられている。開閉支軸Pの上端部からは、前下がりに傾斜する斜めフレーム45が前方に延びている。前後フレーム44の後端部と斜めフレーム45とに亘って、機体左右方向に延びる横フレーム46が設けられている。
[Operation cabin frame structure]
As shown in FIG. 7, a front-rear frame 44 extending in the front-rear direction of the machine body is provided over the lower end portion of the front strut 33L on the left side and the lower end portion of the rear strut 34L on the left side. From the upper end of the opening / closing support shaft P, an oblique frame 45 that inclines forward and downward extends forward. A horizontal frame 46 extending in the left-right direction of the machine body is provided over the rear end portion of the front-rear frame 44 and the diagonal frame 45.

開閉支軸Pの上部のうち斜めフレーム45よりも下側からは、機体前後方向に延びる前後フレーム47が前方に延びている。前後フレーム47の前端部からは、上下方向に延びる縦フレーム48が下方に延びている。縦フレーム48の下端部からは、機体前後方向に延びる前後フレーム49が前方に延びている。前後フレーム49の前端部からは、上下方向に延びる縦フレーム50が下方に延びている。縦フレーム50の下端部は、デッキフレーム19に連結されている。前後フレーム44の前端部と前後フレーム49とに亘って、斜めフレーム51が設けられている。このような構成によれば、複数のフレームや板金等の組合せにより、斜めフレーム45をそれ程長くすることなく、切欠部6Aを形成することができる。 From below the diagonal frame 45 in the upper part of the opening / closing support shaft P, the front-rear frame 47 extending in the front-rear direction of the machine body extends forward. From the front end of the front-rear frame 47, a vertical frame 48 extending in the vertical direction extends downward. From the lower end of the vertical frame 48, a front-rear frame 49 extending in the front-rear direction of the machine body extends forward. A vertical frame 50 extending in the vertical direction extends downward from the front end portion of the front and rear frames 49. The lower end of the vertical frame 50 is connected to the deck frame 19. An oblique frame 51 is provided over the front end portion of the front-rear frame 44 and the front-rear frame 49. According to such a configuration, the cutout portion 6A can be formed by combining a plurality of frames, sheet metal, and the like without making the oblique frame 45 so long.

〔運転キャビンの防振マウント構造〕
図7から図9に示すように、運転キャビン3の前部は、防振マウント装置52を介して台座2Aに防振支持されている。台座2Aは、機体フレーム2の前端部に設けられている。防振マウント装置52は、上側ステー53と、一対の防振支持部54と、下側ステー55と、を有している。
[Vibration-proof mount structure for driving cabin]
As shown in FIGS. 7 to 9, the front portion of the operating cabin 3 is vibration-proof supported by the pedestal 2A via the vibration-proof mount device 52. The pedestal 2A is provided at the front end portion of the airframe frame 2. The anti-vibration mount device 52 has an upper stay 53, a pair of anti-vibration support portions 54, and a lower stay 55.

上側ステー53は、デッキフレーム19に沿って延びる状態でデッキフレーム19に固定されている。上側ステー53の長手方向両端部には、それぞれ、防振支持部54が設けられている。下側ステー55は、一対の防振支持部54に亘って設けられている。下側ステー55は、台座2Aにボルト56によって固定されている。 The upper stay 53 is fixed to the deck frame 19 in a state of extending along the deck frame 19. Anti-vibration support portions 54 are provided at both ends of the upper stay 53 in the longitudinal direction. The lower stay 55 is provided over a pair of anti-vibration support portions 54. The lower stay 55 is fixed to the pedestal 2A by bolts 56.

防振支持部54は、上下一対の防振ゴム54Aと、上下一対の拘束板54Bと、を有している。上下一対の防振ゴム54A及び上下一対の拘束板54Bは、上下一対の防振ゴム54Aが下側ステー55を挟み込むと共に、上下一対の拘束板54Bが上下一対の防振ゴム54Aを挟み込む状態で、上側ステー53にボルト57によって固定されている。 The anti-vibration support portion 54 has a pair of upper and lower anti-vibration rubbers 54A and a pair of upper and lower restraint plates 54B. In the upper and lower pair of anti-vibration rubber 54A and the upper and lower pair of restraint plates 54B, the upper and lower pair of anti-vibration rubber 54A sandwiches the lower stay 55, and the upper and lower pair of restraint plates 54B sandwich the upper and lower pair of anti-vibration rubber 54A. , Is fixed to the upper stay 53 by a bolt 57.

このような構成によれば、運転者に対する振動の伝播を防振マウント装置52によって抑制して、キャビン6の室内における快適性を向上させることができる。ここで、運転キャビン3を開き位置に移動させる際は、運転キャビン3側と機体フレーム2側との連結(防振マウント装置52と台座2Aとの連結)を解除すればよい。なお、運転キャビン3を開き位置に移動させるのに先立って、穀粒貯留タンク9を開き位置に移動させておく必要がある。 According to such a configuration, the propagation of vibration to the driver can be suppressed by the vibration-proof mounting device 52, and the comfort in the cabin 6 can be improved. Here, when moving the operation cabin 3 to the open position, the connection between the operation cabin 3 side and the machine frame 2 side (the connection between the vibration isolation mount device 52 and the pedestal 2A) may be released. Prior to moving the operating cabin 3 to the open position, it is necessary to move the grain storage tank 9 to the open position.

詳述すると、キャビン6の室内において、蓋板20を開口部18aから取り外すと、防振マウント装置52が開口部18aを介してキャビン6内に露出する。これにより、キャビン6の室内から開口部18aを介してボルト56にアクセスして、ボルト56を取り外すことができる。こうして、防振マウント装置52と台座2Aとの連結を解除することができる。これにより、下側ステー55が台座2Aの上面に沿ってスライドする形態で、運転キャビン3を開き位置に移動させることができる。 More specifically, when the lid plate 20 is removed from the opening 18a in the cabin 6, the anti-vibration mounting device 52 is exposed in the cabin 6 through the opening 18a. As a result, the bolt 56 can be accessed from the cabin 6 through the opening 18a, and the bolt 56 can be removed. In this way, the connection between the anti-vibration mount device 52 and the pedestal 2A can be released. As a result, the operation cabin 3 can be moved to the open position in a form in which the lower stay 55 slides along the upper surface of the pedestal 2A.

〔第一サイドボックス〕
図11から図14に示すように、第一サイドボックス21は、上側カバー体21Aと下側カバー体21Bとが上下に組み合わされたボックス構造である。下側カバー体21Bの底部及び後壁部には、ダンパ24が伸長する際に下側カバー体21Bと干渉しないように、切欠部21eが形成されている。第一サイドボックス21には、支持機構58やポテンショメータ59A・59Bが内装されている。支持機構58は、操向レバー25を機体前後方向及び機体左右方向に揺動可能に支持するものである。ポテンショメータ59Aは、操向レバー25の機体前後方向の揺動位置を検出するものである。ポテンショメータ59Bは、操向レバー25の機体左右方向の揺動位置を検出するものである。その他、第一サイドボックス21には、ポテンショメータ59A・59B用のハーネス(図示省略)やスタータスイッチ26A用のハーネス(図示省略)、コンビネーションスイッチ26B用のハーネス(図示省略)が内装されている。すなわち、機体前後方向に延びてある程度の容量を有する第一サイドボックス21に、操向レバー25等が備え付けられているため、運転者が操向レバー25用の機器(例えば、ポテンショメータ59A・59Bやポテンショメータ59A・59B用のハーネス等)等に誤って接触して操向レバー25用の機器等が故障することがないように、操向レバー25用の機器等を第一サイドボックス21に内装することができる。
[First side box]
As shown in FIGS. 11 to 14, the first side box 21 has a box structure in which the upper cover body 21A and the lower cover body 21B are vertically combined. Notches 21e are formed in the bottom portion and the rear wall portion of the lower cover body 21B so as not to interfere with the lower cover body 21B when the damper 24 extends. The support mechanism 58 and the potentiometers 59A and 59B are incorporated in the first side box 21. The support mechanism 58 supports the steering lever 25 so as to be swingable in the front-rear direction of the machine body and the left-right direction of the machine body. The potentiometer 59A detects the swing position of the steering lever 25 in the front-rear direction of the machine body. The potentiometer 59B detects the swing position of the steering lever 25 in the left-right direction of the machine body. In addition, the first side box 21 contains a harness for the potentiometers 59A / 59B (not shown), a harness for the starter switch 26A (not shown), and a harness for the combination switch 26B (not shown). That is, since the steering lever 25 and the like are provided on the first side box 21 that extends in the front-rear direction of the machine and has a certain capacity, the driver can use a device for the steering lever 25 (for example, potentiometers 59A and 59B). The equipment for the steering lever 25 is installed in the first side box 21 so that the equipment for the steering lever 25 does not break down due to accidental contact with the potentiometers 59A / 59B). be able to.

第一サイドボックス21の内部には、第一サイドボックス21を支持するフレーム体60が設けられている。フレーム体60は、上方に開口する横断面形状が略C字形状の板状部材である。フレーム体60は、底板部60Aと、左側板部60Bと、右側板部60Cと、を有している。左側板部60B及び右側板部60Cには、上側カバー体21Aがビス61によって固定されていると共に、下側カバー体21Bがビス61によって固定されている。左側板部60Bの前端部及び右側板部60Cの前端部には、支持機構58がボルト62によって固定されている。底板部60Aには、ダンパ24が伸長する際に底板部60Aと干渉しないように、切欠部60aが形成されている。左側板部60Bの後端部と右側板部60Cの後端部とに亘って、後支軸22が挿通されるボス部63が設けられている。 Inside the first side box 21, a frame body 60 that supports the first side box 21 is provided. The frame body 60 is a plate-shaped member having a substantially C-shaped cross-sectional shape that opens upward. The frame body 60 has a bottom plate portion 60A, a left side plate portion 60B, and a right side plate portion 60C. The upper cover body 21A is fixed to the left side plate portion 60B and the right side plate portion 60C by the screws 61, and the lower cover body 21B is fixed by the screws 61. A support mechanism 58 is fixed to the front end of the left plate 60B and the front end of the right plate 60C by bolts 62. The bottom plate portion 60A is formed with a notch portion 60a so as not to interfere with the bottom plate portion 60A when the damper 24 is extended. A boss portion 63 through which the rear support shaft 22 is inserted is provided over the rear end portion of the left side plate portion 60B and the rear end portion of the right side plate portion 60C.

ベース23は、エンジンボンネット16における天板部16Aに立設された状態でボルト固定されている。ベース23は、ベース本体23Aと、取付支持部23Bと、を有している。ベース本体23Aは、右方から取付支持部23Bに支持されている。ベース本体23Aの上端部からは、後支軸22が右方に突出している。 The base 23 is bolted to the top plate portion 16A of the engine bonnet 16 in a state of being erected. The base 23 has a base main body 23A and a mounting support portion 23B. The base body 23A is supported by the mounting support portion 23B from the right side. The rear support shaft 22 projects to the right from the upper end of the base body 23A.

ダンパ24は、フレーム体60と取付支持部23Bとに亘って設けられている。ダンパ24の先端部は、取付ピン64に取り付けられている。底板部60Aには、取付ピン64を支持するダンパ取付部65が設けられている。ダンパ24の基端部は、取付ピン66に取り付けられている。取付ピン66は、取付支持部23Bに支持されている。 The damper 24 is provided over the frame body 60 and the mounting support portion 23B. The tip of the damper 24 is attached to the mounting pin 64. The bottom plate portion 60A is provided with a damper mounting portion 65 that supports the mounting pin 64. The base end portion of the damper 24 is attached to the mounting pin 66. The mounting pin 66 is supported by the mounting support portion 23B.

〔ロック機構〕
第一サイドボックス21を使用位置にロックするロック機構67が設けられている。ロック機構67は、解除レバー68と、ロックフック69と、ロックピン70と、連係ロッド71と、スプリング72と、を有している。
[Lock mechanism]
A lock mechanism 67 is provided to lock the first side box 21 to the used position. The lock mechanism 67 has a release lever 68, a lock hook 69, a lock pin 70, a linking rod 71, and a spring 72.

解除レバー68は、機体左右方向に延びる軸心X2周りで揺動可能にピン73に支持されている。ピン73は、左側板部60Bから右方に突出している。 The release lever 68 is supported by the pin 73 so as to be swingable around the axis X2 extending in the left-right direction of the machine body. The pin 73 projects to the right from the left plate portion 60B.

ロックフック69は、機体左右方向に延びる軸心X3周りで揺動可能にピン74に支持されている。ピン74は、左側板部60Bから右方に突出している。ロックフック69には、ロックピン70に係合可能な係合凹部69aが形成されている。 The lock hook 69 is supported by the pin 74 so as to be swingable around the axis X3 extending in the left-right direction of the machine body. The pin 74 projects to the right from the left plate portion 60B. The lock hook 69 is formed with an engaging recess 69a that can be engaged with the lock pin 70.

ロックピン70は、ベース本体23Aから右方に突出している。左側板部60Bには、ロックピン70が挿通される溝60bが形成されている。溝60bは、後支軸22を中心とする円弧形状である。 The lock pin 70 projects to the right from the base body 23A. A groove 60b through which the lock pin 70 is inserted is formed in the left plate portion 60B. The groove 60b has an arc shape centered on the rear support shaft 22.

連係ロッド71は、解除レバー68とロックフック69とを連係するように、解除レバー68とロックフック69とに亘って設けられている。解除レバー68には、連係ロッド71のうち解除レバー68側の端部が取り付けられるピン75が設けられている。ロックフック69には、連係ロッド71のうちロックフック69側の端部が取り付けられるピン76が設けられている。 The linking rod 71 is provided over the release lever 68 and the lock hook 69 so as to link the release lever 68 and the lock hook 69. The release lever 68 is provided with a pin 75 to which the end of the linking rod 71 on the release lever 68 side is attached. The lock hook 69 is provided with a pin 76 to which the end of the linking rod 71 on the lock hook 69 side is attached.

スプリング72は、ロックフック69を軸心X3周りでロック側に揺動付勢するように、ロックフック69と左側板部60Bとに亘って設けられている。ロックフック69には、スプリング72のうちロックフック69側の端部が取り付けられるピン77が設けられている。左側板部60Bには、スプリング72のうち左側板部60B側の端部が取り付けられるピン78が設けられている。 The spring 72 is provided over the lock hook 69 and the left side plate portion 60B so as to swing and urge the lock hook 69 to the lock side around the axis X3. The lock hook 69 is provided with a pin 77 to which the end of the spring 72 on the lock hook 69 side is attached. The left side plate portion 60B is provided with a pin 78 to which the end portion of the spring 72 on the left side plate portion 60B side is attached.

図15には、第一サイドボックス21が使用位置に切り替えられた状態を示している。第一サイドボックス21が使用位置に切り替えられた状態では、ロックピン70が溝60bの上端部に係合している。すなわち、ロックピン70が溝60bの上端部に係合することにより、第一サイドボックス21が使用位置に位置決めされている。そして、ロックフック69がスプリング72によってロック側に揺動付勢されて、係合凹部69aがロックピン70に係合している。こうして、第一サイドボックス21がロック機構67によって使用位置にロックされている。 FIG. 15 shows a state in which the first side box 21 is switched to the used position. When the first side box 21 is switched to the used position, the lock pin 70 is engaged with the upper end portion of the groove 60b. That is, the first side box 21 is positioned at the used position by engaging the lock pin 70 with the upper end portion of the groove 60b. Then, the lock hook 69 is oscillated toward the lock side by the spring 72, and the engaging recess 69a is engaged with the lock pin 70. In this way, the first side box 21 is locked to the used position by the lock mechanism 67.

そして、図16に示すように、解除レバー68を軸心X2周りでロック解除側に揺動操作すると、ロックフック69が軸心X3周りでロック解除側に揺動されるように、解除レバー68とロックフック69とが連係ロッド71によって連係される。そして、ロックフック69が軸心X3周りでロック解除側に揺動されることにより、ロックピン70に対する係合凹部69aの係合が解除される。こうして、ロック機構67による第一サイドボックス21の使用位置へのロックが解除される。 Then, as shown in FIG. 16, when the release lever 68 is swung to the unlock side around the axis X2, the release lever 68 is swung to the unlock side around the axis X3. And the lock hook 69 are linked by the linking rod 71. Then, the lock hook 69 is swung toward the unlocked side around the axis X3, so that the engaging recess 69a is disengaged from the lock pin 70. In this way, the lock mechanism 67 unlocks the first side box 21 to the used position.

そして、ロック機構67による第一サイドボックス21の使用位置へのロックが解除されると、ダンパ24が伸長することにより、第一サイドボックス21がダンパ24の付勢力によって後支軸22周りで上方に揺動して、第一サイドボックス21が収納位置に切り替わる。その際、ダンパ24が切欠部21e・60aに入り込むことにより、ダンパ24が第一サイドボックス21と干渉することがない。 Then, when the lock mechanism 67 unlocks the first side box 21 to the used position, the damper 24 extends, so that the first side box 21 is moved upward around the rear support shaft 22 by the urging force of the damper 24. The first side box 21 switches to the storage position. At that time, the damper 24 does not interfere with the first side box 21 because the damper 24 enters the notch 21e / 60a.

図17には、第一サイドボックス21が収納位置に切り替えられた状態を示している。第一サイドボックス21が収納位置に切り替えられた状態では、ロックピン70が溝60bの下端部に係合している。すなわち、ロックピン70が溝60bの下端部に係合することにより、第一サイドボックス21が収納位置に位置決めされている。こうして、第一サイドボックス21を収納位置に切り替えることにより、乗降の際に第一サイドボックス21や操向レバー25が邪魔になり難く、スムーズに乗降することができる。 FIG. 17 shows a state in which the first side box 21 is switched to the storage position. In the state where the first side box 21 is switched to the storage position, the lock pin 70 is engaged with the lower end portion of the groove 60b. That is, the first side box 21 is positioned at the storage position by engaging the lock pin 70 with the lower end portion of the groove 60b. By switching the first side box 21 to the storage position in this way, the first side box 21 and the steering lever 25 are less likely to get in the way when getting on and off, and getting on and off can be done smoothly.

〔別実施形態〕
(1)上記実施形態では、操向レバー25が運転席4に対して右側に設けられ、計器盤31が運転席4に対して左側に設けられているが、操向レバー25が運転席4に対して左側に設けられ、計器盤31が運転席4に対して右側に設けられていてもよい。
[Another Embodiment]
(1) In the above embodiment, the steering lever 25 is provided on the right side with respect to the driver's seat 4, and the instrument panel 31 is provided on the left side with respect to the driver's seat 4, but the steering lever 25 is provided on the driver's seat 4. The instrument panel 31 may be provided on the right side with respect to the driver's seat 4.

(2)上記実施形態では、フロントガラス35がエンジンボンネット16における天板部16Aの高さと同一の高さ(厳密には、エンジンボンネット16における天板部16Aの高さよりも若干下側)まで延びているが、運転席4の座面4aよりも下側まで延びていれば、エンジンボンネット16における天板部16Aの高さよりも上側まで延びているものでもよい。 (2) In the above embodiment, the windshield 35 extends to the same height as the height of the top plate 16A in the engine bonnet 16 (strictly speaking, slightly below the height of the top plate 16A in the engine bonnet 16). However, as long as it extends below the seat surface 4a of the driver's seat 4, it may extend above the height of the top plate portion 16A of the engine bonnet 16.

(3)上記実施形態では、前壁板41の上端がエンジンボンネット16における天板部16Aの高さよりも下側の高さに位置しているが、エンジンボンネット16における天板部16Aの高さと同一の高さに位置していてもよい。あるいは、フロントガラス35が運転席4の座面4aよりも下側まで延びていれば、前壁板41の上端がエンジンボンネット16における天板部16Aの高さよりも上側の高さに位置していてもよい。 (3) In the above embodiment, the upper end of the front wall plate 41 is located at a height lower than the height of the top plate portion 16A in the engine bonnet 16, but the height of the top plate portion 16A in the engine bonnet 16 They may be located at the same height. Alternatively, if the windshield 35 extends below the seat surface 4a of the driver's seat 4, the upper end of the front wall plate 41 is located at a height above the height of the top plate portion 16A in the engine bonnet 16. You may.

(4)上記実施形態では、前壁板41の右端部が右側の前支柱33Rに連結されているが、これに代えてあるいはこれと共に、前壁板41の左端部が左側の前支柱33Lに連結されていてもよい。 (4) In the above embodiment, the right end portion of the front wall plate 41 is connected to the right front strut 33R, but instead of or together with this, the left end portion of the front wall plate 41 is connected to the left front strut 33L. It may be connected.

(5)上記実施形態では、刈取搬送部8が六条刈り仕様であるが、二〜五条刈り仕様又は七条刈り以上の仕様であってもよい。すなわち、上記実施形態では、分草具12が七個であるが、三個〜六個又は八個以上であってもよい。また、上記実施形態では、引起装置13が六個であるが、二個〜五個又は七個以上であってもよい。 (5) In the above embodiment, the cutting transport unit 8 has a six-row cutting specification, but it may have a two- to five-row cutting specification or a seven-row cutting or higher specification. That is, in the above embodiment, the number of weeding tools 12 is seven, but the number may be three to six or eight or more. Further, in the above embodiment, the number of raising devices 13 is six, but the number may be two to five or seven or more.

(6)上記実施形態では、搬送装置15がキャビン6に対して左側に位置しているが、キャビン6に対して右側に位置していてもよい。この場合、キャビン6のうち右側の前角部に、切欠部6Aが形成されていてもよい。 (6) In the above embodiment, the transport device 15 is located on the left side with respect to the cabin 6, but may be located on the right side with respect to the cabin 6. In this case, a notch 6A may be formed in the front corner on the right side of the cabin 6.

(7)上記実施形態では、キャビン6のうち左側の前角部に、切欠部6Aが形成されているが、切欠部6Aが形成されていなくてもよい。 (7) In the above embodiment, the notch 6A is formed in the front corner on the left side of the cabin 6, but the notch 6A may not be formed.

(8)上記実施形態では、フロントガラス35が平面視において、キャビン6の左側端部及び右側端部に対してキャビン6の左右中央部が前方に膨出するように湾曲しているが、機体左右方向に真っ直ぐ延びていてもよい。また、上記実施形態では、第二サイドガラス37や乗降ドア38が正面視において、キャビン6の上端部及び下端部に対してキャビン6の上下中央部がキャビン6の室外側(右側)に膨出するように湾曲しているが、上下方向に真っ直ぐ延びていてもよい。 (8) In the above embodiment, the windshield 35 is curved so that the left and right central portions of the cabin 6 bulge forward with respect to the left end portion and the right end portion of the cabin 6 in a plan view. It may extend straight in the left-right direction. Further, in the above embodiment, when the second side glass 37 and the entrance / exit door 38 are viewed from the front, the upper and lower central portions of the cabin 6 bulge toward the outdoor side (right side) of the cabin 6 with respect to the upper end portion and the lower end portion of the cabin 6. Although it is curved like this, it may extend straight in the vertical direction.

本発明は、運転席を有する運転部と、運転部を上方から覆うキャビンと、を備えている自脱型コンバインに利用可能である。 The present invention can be used for a head-feeding combine having a driver's seat and a cabin that covers the driver's seat from above.

4 運転席
4a 座面
5 運転部
6 キャビン
6A 切欠部
8 刈取搬送部
12 分草具
14 刈取装置
15 搬送装置
16 エンジンボンネット
16A 天板
32 屋根部
33L 前支柱
33R 前支柱
35 フロントガラス
36 第一サイドガラス
37 第二サイドガラス
38 乗降ドア
39A 前横フレーム
40 横フレーム
41 前壁板(前壁体)
E エンジン
S1 第一見通し空間
S2 第二見通し空間
4 Driver's seat 4a Seat surface 5 Driver's section 6 Cabin 6A Notch 8 Cutting transport section 12 Weeding tool 14 Cutting device 15 Transport device 16 Engine bonnet 16A Top plate section
32 Roof part 33L Front support 33R Front support 35 Windshield 36 First side glass 37 Second side glass 38 Boarding door 39A Front side frame
40 Horizontal frame 41 Front wall plate (front wall body)
E engine S1 first line-of-sight space S2 second line-of-sight space

Claims (7)

運転席を有する運転部と、
前記運転部を上方から覆うキャビンと、
圃場の穀稈を引き起こす引起装置を有し、前記運転部の前方に昇降可能に設けられる刈取搬送部と、
前記キャビンの前面部に設けられるフロントガラスと、を備えており、
前記フロントガラスは、前記キャビンの上部から前記運転席の座面よりも下側まで延びており、
前記運転部のうち床部の前端部に、前壁体が立設されており、
前記前壁体の上端は、前記座面よりも下側の高さにおいて、前記刈取搬送部が下降限界位置まで下降している状態の前記引起装置の上端よりも上側の高さに位置しており、
前記フロントガラスの下端部は、前記フロントガラスの下縁部に沿って延びる横フレームを介して、前記前壁体の上端部に支持されている自脱型コンバイン。
A driver with a driver's seat and
A cabin that covers the driving unit from above,
A cutting and transporting unit that has a raising device that raises the culm in the field and is provided in front of the operating unit so that it can be raised and lowered.
It is equipped with a windshield provided on the front surface of the cabin.
The windshield extends from the upper part of the cabin to the lower side of the seat surface of the driver's seat.
A front wall body is erected at the front end of the floor of the driving unit.
The upper end of the front wall body is located at a height below the seat surface and above the upper end of the raising device in a state where the cutting transport portion is lowered to the lowering limit position. Ori,
The lower end of the windshield is a self-removing combine that is supported by the upper end of the front wall body via a horizontal frame extending along the lower edge of the windshield.
前記運転席の下方に設けられるエンジンと、The engine installed below the driver's seat and
前記エンジンを上方から覆うエンジンボンネットと、が備えられており、It is equipped with an engine bonnet that covers the engine from above.
前記エンジンボンネットにおける天板部に、前記運転席が載置支持されており、The driver's seat is placed and supported on the top plate of the engine bonnet.
前記前壁体の上端は、前記天板部以下の高さに位置している請求項1に記載の自脱型コンバイン。The self-removing combine according to claim 1, wherein the upper end of the front wall body is located at a height below the top plate portion.
前記キャビンは、前記キャビンにおける屋根部の前部を支持する左右一対の前支柱を有しており、The cabin has a pair of left and right front stanchions that support the front of the roof in the cabin.
前記前壁体の左右両端部のうち少なくとも何れかは、前記前支柱に連結されている請求項1又は2に記載の自脱型コンバイン。The self-removing combine according to claim 1 or 2, wherein at least one of the left and right ends of the front wall body is connected to the front support.
前記刈取搬送部は、圃場の穀稈を刈り取る刈取装置と、前記キャビンに対して機体左右方向の左右何れかの側に位置すると共に前記刈取装置によって刈り取られた穀稈を後方に搬送する搬送装置と、を有し、The reaping and transporting unit includes a reaping device for reaping the grain culms in the field and a transporting device for transporting the culms cut by the reaping device to the rear while being located on either the left or right side of the machine body in the left-right direction with respect to the cabin. And have
前記キャビンのうち前記搬送装置側の前角部に、前記搬送装置が入り込む切欠部が形成されている請求項1から3の何れか一項に記載の自脱型コンバイン。The self-removing combine according to any one of claims 1 to 3, wherein a notch in which the transport device enters is formed in a front corner portion of the cabin on the transport device side.
前記刈取搬送部は、機体左右方向に並設されると共に圃場の穀稈を分草する複数の分草具と、前記分草具によって分草された圃場の穀稈を刈り取る刈取装置と、前記キャビンに対して機体左右方向の左右何れかの側に位置すると共に前記刈取装置によって刈り取られた穀稈を後方に搬送する搬送装置と、を有し、The cutting and transporting unit is arranged side by side in the left-right direction of the machine and has a plurality of weeding tools for weeding the culms in the field, a reaping device for cutting the culms in the field sown by the weeding tools, and the above. It is located on either the left or right side of the machine in the left-right direction of the cabin, and has a transport device that transports the culm cut by the reaping device to the rear.
前記キャビンは、前記キャビンにおける屋根部の前部を支持する左右一対の前支柱と、前記キャビンのうち前記搬送装置側の側部に設けられる第一サイドガラスと、前記キャビンのうち前記搬送装置とは反対側の側部における前部に設けられると共に前記フロントガラスのうち前記搬送装置とは反対側の端部から後方に延びる第二サイドガラスと、を有しており、The cabin includes a pair of left and right windshields that support the front portion of the roof portion of the cabin, a first side glass provided on the side portion of the cabin on the transport device side, and the transport device of the cabin. It has a second side glass, which is provided at the front portion of the opposite side portion and extends rearward from the end portion of the windshield opposite to the transport device.
左右一対の前記前支柱のうち前記搬送装置側の前記前支柱は、前記フロントガラスのうち前記搬送装置側の端部と前記第一サイドガラスの前端部との角部に位置しており、Of the pair of left and right front columns, the front column on the transport device side is located at the corner of the windshield on the transport device side and the front end of the first side glass.
左右一対の前記前支柱のうち前記搬送装置とは反対側の前記前支柱は、前記第二サイドガラスの後方に位置しており、Of the pair of left and right front columns, the front column on the opposite side of the transport device is located behind the second side glass.
左右一対の前記前支柱のうち前記搬送装置側の前記前支柱の後方に、複数の前記分草具のうち機体左右方向で前記搬送装置側の最外に位置する前記分草具を、前記運転席側から見通す第一見通し空間が形成されており、The operation of the weeding tool, which is located behind the front strut on the transporting device side of the pair of left and right front columns, is located on the outermost side of the transporting device side in the left-right direction of the machine among the plurality of weeding tools. The first view space that can be seen from the seat side is formed,
左右一対の前記前支柱のうち前記搬送装置とは反対側の前記前支柱の前方に、複数の前記分草具のうち機体左右方向で前記搬送装置とは反対側の最外に位置する前記分草具を、前記運転席側から見通す第二見通し空間が形成されている請求項1から4の何れか一項に記載の自脱型コンバイン。Of the pair of left and right front struts, the portion located in front of the front stanchion on the side opposite to the transport device, and the outermost portion of the plurality of weed tools on the opposite side of the transport device in the left-right direction of the machine body. The self-removing combine according to any one of claims 1 to 4, wherein a second line-of-sight space is formed so that the grass tool can be seen from the driver's seat side.
前記キャビンは、機体左右方向に延びて前記キャビンにおける屋根部の前部を支持する前横フレームを有しており、The cabin has a front lateral frame that extends laterally to the aircraft and supports the front of the roof in the cabin.
前記フロントガラスの上端部は、前記前横フレームまで延びている請求項1から5の何れか一項に記載の自脱型コンバイン。The self-removing combine according to any one of claims 1 to 5, wherein the upper end portion of the windshield extends to the front horizontal frame.
前記フロントガラスは、平面視において、前記キャビンの左側端部及び右側端部に対して前記キャビンの左右中央部が前方に膨出するように湾曲しており、The windshield is curved so that the left and right center portions of the cabin bulge forward with respect to the left end portion and the right end portion of the cabin in a plan view.
前記キャビンのうち機体左右方向の一側部に、乗降ドアが設けられており、An entrance / exit door is provided on one side of the cabin in the left-right direction of the aircraft.
前記キャビンのうち前記乗降ドア側の側部は、正面視において、前記キャビンの上端部及び下端部に対して前記キャビンの上下中央部が前記キャビンの室外側に膨出するように湾曲している請求項1から6の何れか一項に記載の自脱型コンバイン。The side portion of the cabin on the entrance / exit door side is curved so that the upper and lower central portions of the cabin bulge outward from the upper end portion and the lower end portion of the cabin when viewed from the front. The head-feeding combine according to any one of claims 1 to 6.
JP2020155676A 2020-09-16 2020-09-16 Self-throwing combine harvester Active JP7224320B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020155676A JP7224320B2 (en) 2020-09-16 2020-09-16 Self-throwing combine harvester

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020155676A JP7224320B2 (en) 2020-09-16 2020-09-16 Self-throwing combine harvester

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016064300A Division JP7038468B2 (en) 2016-03-28 2016-03-28 Head harvester combine

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020202870A JP2020202870A (en) 2020-12-24
JP2020202870A5 true JP2020202870A5 (en) 2022-01-04
JP7224320B2 JP7224320B2 (en) 2023-02-17

Family

ID=73837007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020155676A Active JP7224320B2 (en) 2020-09-16 2020-09-16 Self-throwing combine harvester

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7224320B2 (en)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04304814A (en) * 1991-04-01 1992-10-28 Iseki & Co Ltd Cabin frame of working machine
DK0842842T3 (en) * 1996-11-12 2003-08-25 Cnh Belgium Nv Interior of a combine harvester cab for viewing, convenience and space
JP2003325023A (en) 2002-05-08 2003-11-18 Yanmar Agricult Equip Co Ltd Combine
JP4914384B2 (en) 2008-02-26 2012-04-11 株式会社クボタ Combine
JP5395530B2 (en) 2009-06-17 2014-01-22 株式会社クボタ Combine
JP6456016B2 (en) 2013-09-27 2019-01-23 株式会社クボタ Harvesting machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5395530B2 (en) Combine
JP2013162790A5 (en)
JP7038468B2 (en) Head harvester combine
JP2020202870A5 (en)
JP7224320B2 (en) Self-throwing combine harvester
JP6639986B2 (en) Combine
KR102645414B1 (en) Combine
CN108377752B (en) Harvester
JP4117784B2 (en) Combine
JPH08242663A (en) Maneuvering apparatus of combine harvester
CN109197120B (en) Combine harvester
JP3685738B2 (en) Combine drive structure
JP6991261B2 (en) combine
JP6762272B2 (en) combine
JP2003002239A (en) Driving part structure of working vehicle
EP3842289B1 (en) Working machine including storage structure for storing a printed matter
JP6673872B2 (en) Combine
JP7267120B2 (en) work vehicle
CN210226231U (en) Working vehicle
JP5778409B2 (en) Combine
JP2548438Y2 (en) Arrangement of cabin door dampers in combine harvesters
JP4802412B2 (en) Tractor
JP2022100101A (en) combine
JP4506227B2 (en) Work vehicle
JP3844233B2 (en) Combine