JP2020202512A - 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム - Google Patents

通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020202512A
JP2020202512A JP2019109376A JP2019109376A JP2020202512A JP 2020202512 A JP2020202512 A JP 2020202512A JP 2019109376 A JP2019109376 A JP 2019109376A JP 2019109376 A JP2019109376 A JP 2019109376A JP 2020202512 A JP2020202512 A JP 2020202512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication device
controller
network
access point
setting information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019109376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7366592B2 (ja
Inventor
利之 中川
Toshiyuki Nakagawa
利之 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019109376A priority Critical patent/JP7366592B2/ja
Priority to CN202080042471.2A priority patent/CN113940099B/zh
Priority to PCT/JP2020/021317 priority patent/WO2020250713A1/ja
Publication of JP2020202512A publication Critical patent/JP2020202512A/ja
Priority to US17/544,741 priority patent/US20220095219A1/en
Priority to JP2023134365A priority patent/JP2023156495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7366592B2 publication Critical patent/JP7366592B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/085Retrieval of network configuration; Tracking network configuration history
    • H04L41/0853Retrieval of network configuration; Tracking network configuration history by actively collecting configuration information or by backing up configuration information
    • H04L41/0856Retrieval of network configuration; Tracking network configuration history by actively collecting configuration information or by backing up configuration information by backing up or archiving configuration information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/04Arrangements for maintaining operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • H04W48/04Access restriction performed under specific conditions based on user or terminal location or mobility data, e.g. moving direction, speed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/14Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using user query or user detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/10Access point devices adapted for operation in multiple networks, e.g. multi-mode access points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/12Access point controller devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/20Interfaces between hierarchically similar devices between access points

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】複数のアクセスポイントで構成される無線ネットワークにおいて、他のアクセスポイントを制御するための設定情報を他のアクセスポイントへ引き継ぐ際の利便性を高める。【解決手段】通信装置は、複数のアクセスポイントを含んで構成されるネットワークにおいて、他のアクセスポイントを制御する第1のアクセスポイントとして通信装置が動作するための設定情報に基づいて、第1のアクセスポイントとして、ネットワークを介して通信し、設定情報を、通信装置以外の他の装置へバックアップし、設定情報がバックアップされた他の装置の所在を示す所在情報を、他のアクセスポイントへ通知する。【選択図】図3

Description

本発明は、無線ネットワークのアクセスポイントとして動作可能な通信装置に関する。
Wi−Fi Allianceにおいて策定されたWi−Fi EasyMesh(登録商標)規格は、複数のアクセスポイント(以下、「AP」ともいう)により構成されるネットワークにおける各種制御を規定している。このような複数のAPにより構成されるネットワークを「マルチAPネットワーク」という。
Wi−Fi EasyMesh規格において、マルチAPネットワークを構成するAPは、他のAPから各種情報を取得し、当該情報を用いて複数AP間における効率的なネットワーク制御を実現することができる。
マルチAPネットワークを構成するAPは、Multi−AP Controller(以下、「コントローラ」という)と、Multi−AP Agent(以下、「エージェント」という)とのいずれかとして動作する(特許文献1)。
コントローラは、他のAPを制御して、マルチAPネットワーク全体を制御するAPである。一方、エージェントは、コントローラの管理下に入り、各種のネットワーク情報をコントローラに報知するAPである。
コントローラは、エージェントから報知されるネットワーク情報に基づいて、マルチAPネットワークを制御する。
特表2017−0513376号公報
ところで、Wi−Fi EasyMesh規格では、マルチAPネットワーク上のコントローラは常に1つであるものと規定されている。そのため、コントローラの役割を担うAPの故障や何らかの障害時には、マルチAPネットワークにおいてコントローラとして動作するためのコントローラ設定情報を別のAPへ引き継ぐことができない。
同様に、コントローラの役割を担うAPの電源を切断した後や、コントローラの役割を担うAPがマルチAPネットワークから離脱した後に別のAPを新たなコントローラとして選択した場合にも、コントローラ設定情報を別のAPへ引き継ぐことができない。
このような場合、コントローラ設定情報を別のAPへ引き継ぐことができないため、ユーザが新たにコントローラの役割を担うAPに対して、改めてコントローラ設定情報を設定しなければならず、ユーザの操作を煩雑にしていた。
また、APネットワーク上で1つであるコントローラに設定されたコントローラ設定情報を、予め別のAPへ引き継ごうとしても、現在のコントローラに替わって次にコントローラとなるべきAPは通常未定である。このため、コントローラは、次のコントローラとなるべきAPが1つであるにもかかわらず、他の全てのAPのそれぞれとの間で、予めコントローラ設定情報を共有しなければならず、無線通信リソースを無駄にしてしまう。
本発明の目的は、複数のアクセスポイントで構成される無線ネットワークにおいて、他のアクセスポイントを制御するための設定情報を他のアクセスポイントへ引き継ぐ際の利便性を高めることにある。
上記課題を解決するため、本発明に係る通信装置は、複数のアクセスポイントを含んで構成されるネットワークにおいて、他のアクセスポイントを制御する第1のアクセスポイントとして前記通信装置が動作するための設定情報に基づいて、前記第1のアクセスポイントとして、前記ネットワークを介して通信する通信手段と、前記設定情報を、他の装置へバックアップするバックアップ手段と、前記バックアップ手段により前記設定情報がバックアップされた前記他の装置の所在を示す所在情報を、前記他のアクセスポイントへ通知する通知手段とを有する。
本発明によれば、複数のアクセスポイントで構成される無線ネットワークにおいて、他のアクセスポイントを制御するアクセスポイントとして動作するための設定情報を他のアクセスポイントへ引き継ぐ際の利便性を高めることができる。
実施形態1に係る通信システムのネットワーク構成の一例を示す図。 実施形態1に係る通信装置のハードウエアおよび機能構成の一例を示すブロック図。 実施形態1に係る通信装置がマルチAPネットワークのコントローラとして動作する場合に実行する処理の処理手順の一例を示すフローチャート。 通信装置1がコントローラ設定情報のバックアップ先の情報を通知するため使用するメッセージのフォーマットの一例を示す図。 実施形態1に係る通信装置がマルチAPネットワークのエージェントとして動作する場合に実行する処理の処理手順の一例を示すフローチャート。 マルチAPネットワークのエージェントとして動作する実施形態1に係る通信装置1、コントローラの機能が起動された場合に実行する処理の処理手順の一例を示すフローチャート。 実施形態1に係る通信システムにおける通信装置間の処理シーケンスの一例を示すシーケンス図。 実施形態2に係る通信装置がマルチAPネットワークのコントローラとして動作する場合に実行する処理の処理手順の一例を示すフローチャート。 実施形態2に係る通信装置がマルチAPネットワークのエージェントとして動作する場合に実行する処理の処理手順の一例を示すフローチャート。 実施形態2に係る通信システムにおける通信装置間の処理シーケンスの一例を示すシーケンス図。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための実施形態について詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本発明の実現手段としての一例であり、本発明が適用される装置の構成や各種条件によって適宜修正または変更されるべきものであり、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。また、本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
以下、通信装置が、マルチAPネットワークを許容するWi−Fi EasyMesh規格に準拠する通信装置である例を説明するが、本実施形態はこれに限定されない。例えば、通信装置は、複数のアクセスポイント(AP)により構成される無線ネットワークであるマルチAPネットワークで無線通信を可能とする他の通信方式を使用してもよい。
(実施形態1)
<本実施形態のネットワーク構成>
図1は、本実施形態に係る通信システムのネットワーク構成の一例を示す図である。
図1に示す通信システムは、1つ以上のAPで構成されるネットワークであるマルチAPネットワーク5に接続される通信装置1〜4を備え、マルチAPネットワーク5上で無線通信を実行する。
通信装置1および通信装置2は、それぞれ、IEEE802.11シリーズ規格に準拠する無線LAN(Local Area Network)を構築するアクセスポイント(AP)として動作する(以下、「AP1」、「AP2」ともいう)。一方、通信装置3および通信装置4は、それぞれ、APである通信装置1および通信装置2により構築された無線LANに接続するステーション(以下、「STA」という)として動作する。
図1において、通信装置1は、WAN(Wide Area Network)6に接続され、他の通信装置2〜4の通信を中継してWAN6に接続させることが可能なゲートウェイとして動作するものとする。通信装置1に替えて、通信装置2がゲートウェイとして動作してもよい。なお、通信装置1および2は、無線通信に加えて、あるいは無線通信に替えて、有線通信を実行可能であってよい。
本実施形態において、APである通信装置1と通信装置2のいずれか一方は、マルチAPネットワーク5において他のAPを制御してマルチAPネットワーク5全体を制御する機能を有するコントローラの役割を担う。
一方、コントローラの役割を担わない他方のAPである通信装置1と通信装置2の他方は、コントローラの管理下に入り、ネットワーク情報をコントローラに報知する機能を有するエージェントの役割を担う。
コントローラは、例えば、所定の制御メッセージをエージェントに送信することにより、エージェントの接続チャネルや送信パワーを制御する。さらにコントローラは、エージェントを異なるAP配下の異なるBSS(Basic Service Set)へ移行させたり、STAのローミング等のステアリングを制御したり、その他、データトラフィックの制御、ネットワークの診断等を実行する。
また、エージェントがコントローラへ報知するネットワーク情報は、エージェント自体の能力情報、および当該エージェントに接続しているSTAやAPの能力情報を含む。ここで、能力情報とは、IEEE802.11シリーズ準拠のHT(High Throughput) Capability、VHT(Very High Throughput) Capabilityであってよい。なお、ここで、エージェントに接続しているAPとは、具体的には、Backhaul STAと呼ばれるマルチAPネットワークのデバイスにおけるSTA機能を実行してエージェントに接続しているAPをいう。
エージェントがコントローラへ報知するネットワーク情報はさらに、無線LAN接続チャネルの情報、電波干渉に関する情報、STAのリンク情報(リンクの接続や切断の通知等)、ネットワークトポロジの変化を通知するための情報を含んでよい。ネットワーク情報はさらにまた、Beaconフレームのメトリクス情報等を含んでよい。
なお、コントローラの役割を担うAPは、エージェントの機能を同時に備えてよい。本実施形態では、図1に示す通信装置1および通信装置2のいずれもが、コントローラとエージェントの双方の機能を備えているものとして説明するが、コントローラとエージェントのいずれか一方の機能を備えてもよい。
Wi−Fi EasyMesh規格では、1つのマルチAPネットワークにおいて、コントローラは1つと規定されており、一方、複数のエージェントが許容されている。このため、本実施形態では、図1の通信装置1および通信装置2のいずれか一方のAP(AP1またはAP2)がコントローラとして動作し、他方のAPがエージェントとして動作するものとして説明する。
図1に示す通信装置1および通信装置2は、Wi−Fi EasyMesh規格に準拠するAPとして動作可能な通信装置であって、図2を参照して後述するハードウエアおよび機能構成を備える通信装置であればよい。通信装置1および通信装置2は、例えば、無線LAN(Local Area Network)ルータ、PC、タブレット端末、スマートフォン、テレビ、プリンタ、複写機、プロジェクタ等のデバイスであってよいが、これらに限定されない。また、通信装置1と通信装置2は相互に異なるデバイスであってよい。
<通信装置のハードウエアおよび機能構成>
図2は、本実施形態に係る通信装置のハードウエアおよび機能構成の一例を示す図である。以下、図2に示すハードウエアおよび機能構成を備える通信装置として、図1の通信装置1を参照して説明するが、通信装置2もまた、図2に示すハードウエアおよび機能構成を備えるものとする。
図2の通信装置1は、記憶部11、制御部12、機能部13、入力部14、出力部15、通信部16、およびアンテナ17を備える。
図2の通信装置1の各部は、システムバス18により通信可能に相互接続される。なお、通信装置1は、上記のモジュール全てを備えなくともよく、図2の構成に加えて追加のモジュール等を備えてもよい。
記憶部11は、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)等のメモリにより構成され、後述する各種動作を実行するためのプログラムや、無線通信のための通信パラメータ等の情報を記憶する。なお、記憶部11として、ROMやRAM等のメモリの他、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性メモリカード、DVD等の記憶媒体を用いてよい。また、記憶部11は、複数のメモリを備えてよい。
制御部12は、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等の1つまたは複数のプロセッサにより構成される。制御部12は、記憶部11に記憶されたプログラムを実行することにより、通信装置1全体を統括的に制御する。
本実施形態において、制御部12は、マルチAPコントローラ部121、およびマルチAPエージェント部122を備える。マルチAPコントローラ部121は、通信装置1をマルチAPネットワークにおけるコントローラとして動作させる。マルチAPエージェント部122は、通信装置1を、マルチAPネットワークにおけるエージェントとして動作させる。通信装置1は、当該通信装置1への設定や操作に従って、マルチAPコントローラ部121、およびマルチAPエージェント部122のうち少なくとも一方の機能を実行する。
制御部12は、マルチAPコントローラ部121、およびマルチAPエージェント部122を個別に有効化および無効化することができる。
具体的には、通信装置1がコントローラの役割とエージェントの役割を同時に担う場合、制御部12は、マルチAPコントローラ部121およびマルチAPエージェント部122の双方の機能を有効化する。一方、通信装置1がコントローラの役割のみを担う、つまりエージェントの役割を担わない場合には、制御部12は、マルチAPコントローラ部121の機能を有効化し、マルチAPエージェント部122の機能を無効化する。逆に、通信装置1がエージェントの役割のみを担う、つまりコントローラの役割を担わない場合には、制御部12は、マルチAPコントローラ部121の機能を無効化し、マルチAPエージェント部122の機能を有効化する。
マルチAPコントローラ部121の機能を使用して、通信装置1は、エージェントから受信したネットワークのトポロジ情報やディスカバリー情報に基づいてエージェントに指示を発行することにより、マルチAPネットワーク5を制御する。
ここで、トポロジ情報は、例えばIEEE1905.1規格に規定されたTopology Notificationメッセージや、Topology Responseメッセージであってよい。ディスカバリー情報は、例えばIEEE1905.1規格に規定されたAP−Autoconfiguration SearchメッセージやAP−Autoconfiguration Responseメッセージであってよい。これらはいずれも、Wi−Fi EasyMesh規格の仕様に基づくメッセージである。
コントローラは、これらトポロジ情報やディスカバリー情報に基づいて、Wi−Fi EasyMesh規格の仕様でマルチAP制御メッセージとして規定されるClient Association Control Requestメッセージを送信する。これにより、マルチAPネットワーク5における他のBSSにSTAが接続することを禁止させ、所定のBSSへ明示的にSTAをステアリング(ローミング)して、BSS間で効率的なSTAのステアリングを可能とする。
なお、通信装置1は、コントローラの役割を担わない場合には、マルチAPコントローラ部121を備えなくてもよい。同様に、通信装置1は、エージェントの役割を担わない場合には、マルチAPエージェント部122を備えなくてもよい。
制御部12は、記憶部22に記憶されたプログラムとOS(Operating System)との協働により、通信装置1全体を制御するようにしてもよい。また、制御部12は、マルチコア等の複数のプロセッサを備え、複数のプロセッサにより通信装置1全体を制御するようにしてもよい。
機能部13は、制御部12の制御の下、印刷や投影等の所定の処理を実行する。機能部13は、通信装置1が所定の処理を実行するためのハードウェアを含んでよい。例えば、通信装置1がプリンタである場合、機能部13は印刷部であり、印刷処理を実行する。この場合、機能部13が印刷処理するデータは、記憶部11に記憶されているデータであってもよく、後述する通信部16を介して他の通信装置から送信されるデータであってもよい。
入力部14は、マウス等のポインティングデバイスや音声入力、ボタン操作等を介してユーザからの各種操作の受付を行う。
出力部15は、ユーザに対して各種出力を行う。ここで、出力部15による出力とは、例えば、LED(Light Emitting Diode)への表示や画面上への表示、スピーカによる音声出力、振動出力等の少なくとも1つを含んでよい。あるいは、タッチパネル等のように、入力部14と出力部15の双方を1つのモジュールで実現してもよい。
通信部16は、データリンク層のプロトコルであるIEEE802.11シリーズ規格に準拠した無線LANの制御や、IEEE802.3規格に準拠した有線LAN等の有線通信の制御を実行する。通信部16はさらに、ネットワーク層の通信プロトコルであるIP(Internet Protocol)通信の制御等を行う。
本実施形態において、通信部16は、IEEE802.11規格やIEEE802.3規格に従った通信上で、IEEE1905.1規格に従ったプロトコルを実行する。通信部16はさらに、Wi−Fi EasyMesh規格に従って、コントローラ、および/またはエージェントの制御を実行する。なお、IEEE1905.1規格は、データリンク層とネットワーク層の間の階層に位置するプロトコルを規定した規格である。
ただし、通信部16が利用可能な通信方式は上記に限定されない。例えば、Bluetooth(登録商標)、NFC、UWB、ZigBee、MBOA等の他の無線通信方式に準拠した通信装置や他の有線通信方式に準拠した通信装置にも、本実施形態の構成を適用可能である。ここで、NFCは、Near Field Communicationの略である。UWBは、Ultra Wide Bandの略である。MBOAは、Multi Band OFDM Allianceの略である。また、UWBには、ワイヤレスUSB、ワイヤレス1394、WINETなどが含まれる。
通信部16は、アンテナ17を制御して、無線通信のための無線信号の送受信を実行する。
<コントローラとして動作する通信装置が実行する処理>
図3は、通信装置がマルチAPネットワーク5におけるコントローラとして動作する場合に実行されるコントローラ設定情報のバックアップ処理の一例を示すフローチャートである。以下、図1の通信装置1がコントローラとして動作するものとして便宜上説明するが、通信装置1に替えて通信装置2がコントローラとして図3に示す処理を実行してもよい。
なお、図3の各ステップは、通信装置1の記憶部11に記憶されたプログラムを制御部12が読み出し、実行することで実現される。また、図3に示すフローチャートの少なくとも一部をハードウェアにより実現してもよい。ハードウェアにより実現する場合、例えば、所定のコンパイラを用いることで、各ステップを実現するためのプログラムからFPGA上に自動的に専用回路を生成すればよい。FPGAとは、Field Programmable Gate Arrayの略である。また、FPGAと同様にしてGate Array回路を形成し、ハードウェアとして実現するようにしてもよい。また、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)により実現するようにしてもよい。
S1で、通信装置1のマルチAPコントローラ部121は、通信装置1をマルチAPネットワーク5におけるコントローラとして動作させるための設定(以下、「コントローラ設定」という)を実行する。また、通信装置1をコントローラとして動作させるため設定すべき情報を、コントローラ設定情報という。
具体的なコントローラ設定の手法としては、例えば、入力部14を介してユーザが入力した情報を設定してもよいし、予め記憶部11に記憶されたコントローラ設定情報を読み込んで設定してもよい。あるいは、通信部16を介してエージェントから取得したネットワーク情報に基づいて、各エージェントの接続チャネルや送信パワーの設定など、マルチAPネットワーク5全体を制御するための設定を自動的に実行してもよい。
コントローラ設定情報は、SSID(Service Set Identifier)やチャネル設定、認証用のパスワードや証明書、エージェントの管理情報やネットワークトポロジ情報、ディスカバリー情報等の情報のうちの少なくとも1つを含む。
S2で、通信装置1のマルチAPコントローラ部121は、ステップS1で設定されたコントローラ設定情報をバックアップするか否かを判定する。具体的には、コントローラ設定情報をバックアップすべきか否かは、例えば、コントローラ設定が完了したか否かから判定することが可能であり、S1のコントローラ設定が完了した場合に、バックアップすると判定してよい。なお、判定手法はこれに限らず、コントローラ設定の少なくとも一部を変更したか否か、所定の周期時間が経過したか否か、等から判定してもよい。あるいは、通信装置1がコントローラとしての動作を停止する際、すなわち、機器の動作を停止する際、通信装置1の役割をエージェントへ変更する際、マルチAPネットワーク5から離脱する際等に、バックアップすると判定してもよい。
S2で、コントローラ設定情報をバックアップしないと判定された場合(S2:N)、通信装置1のマルチAPコントローラ部121は、S3〜S6をスキップしてコントローラ設定情報のバックアップ処理を実行せず、S7に進む。
S7で、通信装置1のマルチAPコントローラ部121は、S1で設定されたコントローラ設定情報に基づいて、マルチAPネットワーク5を制御する。
一方、コントローラ設定情報をバックアップすると判定された場合(S2:Y)、S3で、通信装置1のマルチAPコントローラ部121は、自装置がゲートウェイか否かを判定する。自装置がゲートウェイか否かは、ゲートウェイの機能であるローカルネットワークをインターネットや広域ネットワーク(WAN5)に接続するためのプロトコル変換機能やネットワークアドレス変換機能を備えているか否かで判定することができる。また、自装置に、プロトコル変換機能やネットワークアドレス変換機能を実行するための各種設定が行われているか否かで判定することができる。
自装置がゲートウェイと判定された場合(S3:Y)、S4で、通信装置1のマルチAPコントローラ部121は、マルチAPネットワーク5内の通信装置1以外の記憶装置へ、S1で設定されたコントローラ設定情報をバックアップする。ここで、コントローラ設定情報をバックアップすべき記憶装置は、マルチAPネットワーク5に参加している他のエージェント、またはマルチAPネットワーク5内に参加している他のエージェントからアクセス可能な記憶装置を備える装置であってよい。
コントローラがゲートウェイの場合、コントローラが故障すると、新たにコントローラの役割を担うエージェントが、マルチAPネットワーク5の外からゲートウェイを介して設定情報を取得できなくなる。そのため、コントローラである通信装置1は、自身がゲートウェイの場合、マルチAPネットワーク5内の記憶装置へコントローラ設定情報をバックアップする。
一方、S3で自装置がゲートウェイでないと判定された場合(S3:N)、通信装置1のマルチAPコントローラ部121は、S5で、所定のバックアップ先へコントローラ設定情報をバックアップする。S5でのバックアップ先は、S4の場合と異なり、マルチAPネットワーク5内の記憶装置や他のエージェントに限定されない。新たにコントローラの役割を担うエージェントは、ゲートウェイを介してマルチAPネットワーク5外にアクセス可能であるため、S5でのバックアップ先は、マルチAPネットワーク5外のクラウドや任意の記憶装置等であってもよい。また、バックアップ先は予めユーザにより指定された装置であってもよい。
S6で、通信装置1のマルチAPコントローラ部121は、S4またはS5のいずれかでコントローラ設定情報をバックアップしたバックアップ先の所在情報を、マルチAPネットワーク5に参加中の他のエージェントへ通知する。具体的には、バックアップ先の所在情報を通知する手法は、例えば、上述したIEEE1905.1規格で規定される各種制御メッセージを用いることが可能である。例えば、IEEE1905.1規格で規定されるTLV(type−length−value)フォーマットでバックアップ先の所在情報を記述して制御メッセージに含めることができるが、その詳細は図4を参照して後述する。
なお、S6でコントローラ設定情報のバックアップ先の所在情報を通知する通知先のエージェントは、マルチAPネットワーク5に参加中の全てのエージェントであってもよいし、その一部のエージェントであってもよい。例えば、現在のコントローラに替わり、次にコントローラの役割を担うエージェントが事前に決まっている場合、少なくとも事前に決められたエージェントへ通知すれば足りる。
S7で、通信装置1のマルチAPコントローラ部121は、ステップS1で設定されたコントローラ設定情報に基づいて、マルチAPネットワーク5を制御し、処理を終了する。
図3に示すフローチャートの処理が実行された結果、本実施形態に係る通信装置1は、コントローラとして動作するために必要となるコントローラ設定情報をバックアップするともに、バックアップ先の所在情報をエージェントへ通知することができる。
図4は、本実施形態において、通信装置1がコントローラ設定情報をバックアップするバックアップ先の所在情報を通知する際に使用するフォーマット(Controller Backup Info TLV format)の一例を示す。図4では、コントローラ設定情報のバックアップ先を、IEEE1905.1規格に規定されるTLV(type−length−value)フォーマット40で記述する例が示されている。図4のTLVフォーマット40は、tlvType41、tlvLength42、およびtlvValue43の3つのフィールドを含む。
なお、本実施形態では、図4に示すとおり、各フィールドの長さをそれぞれ1オクテット、2オクテット、nオクテットとして定義しているが、TLVフォーマット40は図4に示されるフィールド及びフィールド長に限定されない。また、TLVフォーマット40により記述されたコントローラ設定情報のバックアップ先の所在情報は、マルチAPネットワーク5のコントローラからエージェントへ通知されるIEEE1905.1規格に規定される制御メッセージに含まれてよい。
図4を参照して、tlvTypeフィールド41へは、当該メッセージがコントローラ設定情報のバックアップ先の所在情報を記述するTLVフォーマットであることを示す所定の値を設定する。なお、tlvTypeフィールド41の値は、マルチAPのTLVフォーマットのタイプを識別するために定義された、フォーマット毎に固有の値である。本実施形態では、現在Wi−Fi EasyMesh規格で定義されていない任意の値を利用してよい。
tlvLengthフィールド42へは、後続するフィールドにおけるオクテット数を示す可変の値を設定する。本実施形態では、tlvLengthフィールド42へは、後続のtlvValueフィールド43のオクテット数である2を設定するものとする。
tlvValueフィールド43へは、コントローラ設定情報のバックアップ先の所在情報を設定する。コントローラ設定情報のバックアップ先の所在情報は、例えば、URL(Universal Resource Locator)、IPアドレス、MAC(Media Access Control)アドレス、ファイルパス等の文字列情報を含んでよい。また、tlvValueフィールド43へは、上記の所在情報の他、マルチAPネットワーク5に参加する他のAPにコントローラ設定情報をバックアップした記憶装置にアクセスさせるための識別情報が設定されてよい。
なお、コントローラ設定のバックアップ先の所在情報を含む構成であれば、TVLフォーマット40の各フィールド値は上述した値に限定されず、任意の値が使用されてよい。
このように、本実施形態では、コントローラ設定のバックアップ先の所在情報に関する情報を含むようIEEE 1905.1規格に規定される各種制御メッセージを拡張して、コントローラ設定情報のバックアップ先の所在情報を通知するため使用する。
ただし、コントローラ設定情報のバックアップ先の所在情報を通知する手法も、上述したIEEE1905.1規格で規定される各種制御メッセージを使った通知手法に限定されず、任意の通知手法が使用されてよい。
<エージェントとして動作する通信装置の処理>
図5および図6は、通信装置がマルチAPネットワーク5のエージェントとして動作する場合に実行される処理を示すフローチャートである。図5および図6の各ステップは、図3と同様に、記憶部11に記憶されたプログラムを制御部12が読み出し、実行することで実現されてもよく、少なくともその一部がハードウェアにより実現されてもよい。
以下、図1の通信装置2がエージェントとして動作するものとして便宜上説明するが、通信装置2に替えて通信装置1がエージェントとして図5および図6に示す処理を実行してもよい。
図5は、通信装置2がコントローラ設定情報のバックアップ先の所在情報の通知を受信する場合に実行される処理の一例を示すフローチャートである。
S51で、通信装置2のマルチAPエージェント部122は、コントローラからコントローラ設定情報のバックアップ先に関する通知があるか否かを判定する。具体的には、コントローラからコントローラ設定情報のバックアップ先に関する通知があるか否かは、例えば、通信部16を介してコントローラから通知メッセージを受信したか否かを判定することにより判定することが可能である。なお、通知手法の詳細は、図3のステップS6と同様であるため、説明を省略する。
コントローラからコントローラ設定情報のバックアップ先の通知があると判定された場合(S51:Y)、S52で、通信装置2のマルチAPエージェント部122は、通知されたコントローラ設定情報のバックアップ先の所在情報を記憶部11へ記憶する。一方、コントローラからコントローラ設定情報のバックアック先の通知がないと判定された場合(S51:N)、コントローラからのバックアップ先に関する通知を受信することなく処理を終了する。
図6は、エージェントとして動作する通信装置2がコントローラの機能を起動する際に実行される処理の一例を示すフローチャートである。
S61で、通信装置2のマルチAPエージェント部122は、コントローラの機能を起動するか否かを判定する。具体的には、コントローラの機能を起動するか否かの判定は、入力部14を介してユーザからコントローラの役割を有効化する指示を受け付けたか否かを判定することで可能である。ただしユーザからの指示入力に限らず、例えば、通信部16を介してサービスプロバイダのオペレータからコントローラの役割を有効化する指示を受け付けたか否かを判定してもよい。あるいは、マルチAPネットワーク5のコントローラ自動選択アルゴリズムにより、コントローラとして選択されたか否かを判定してもよい。
ステップS61で、コントローラの機能を起動すると判定された場合(S61:Y)、S62で、通信装置2のマルチAPコントローラ部121は、現在のコントローラからコントローラ設定情報を取得できるか否かをさらに判定する。現在のコントローラからコントローラ設定情報を取得できるか否かの判定は、マルチAPネットワーク5において既にコントローラとして動作中のAPを探索し、既に動作中のコントローラが存在するか否かを判定すればよい。
なお、コントローラの探索は、例えばWi−Fi EasyMesh規格の仕様に基づき、IEEE1905.1規格に規定されるAP−Autoconfiguration Searchメッセージをマルチキャスト送信して実行することができる。送信したAP−Autoconfiguration Searchメッセージに対する応答であるAP−Autoconfiguration Responseメッセージを受信した場合には、コントローラが存在すると判定できる。ここで、応答を受信しない場合には、所定期間または所定回数だけ再度探索処理を実行してもよい。また、現在のコントローラの探索手法は上記の手法に限らず、任意のプロトコルや任意のメッセージを利用してもよい。
S61に戻り、一方、コントローラの機能を起動しないと判定された場合(S61:N)、S63で、通信装置2のマルチAPエージェント部122は、エージェントとしての機能を継続して、図6の処理を終了する。
S62で、現在のコントローラからコントローラ設定情報を取得できると判定した場合(S62:Y)、S64で、通信装置2のマルチAPコントローラ部121は、現在のコントローラからコントローラ設定情報を取得する。現在のコントローラからコントローラ設定情報を取得する手法は、IEEE1905.1規格に規定される所定のメッセージを用いることが可能であるが、これに限定されず任意のプロトコルや任意のフォーマットを用いてもよい。
なお、S64で取得されるコントローラ設定情報は、SSIDやチャネル設定、認証に必要となるパスワードや証明書、エージェントの管理情報やネットワークのトポロジ情報、ディスカバリー情報などの情報のうちの少なくとも1つを含む。現在のコントローラは、コントローラ設定情報の取得要求に応じて、現在のコントローラに替えて新たにマルチAPネットワーク5におけるコントローラとして動作を開始するAPへ、コントローラ設定情報を転送する。
一方、S62で、現在のコントローラからコントローラ設定情報を取得できないと判定された場合(S62:N)、S65に進む。S65で、通信装置2のマルチAPコントローラ部121は、図5のS52で記憶したコントローラ設定情報のバックアップ先の所在情報を参照して、バックアップ先からコントローラ設定情報を取得する。
なお、現在のコントローラとバックアップ先のいずれからもコントローラ設定情報を取得できない場合、コントローラ設定情報を取得できないことを示すエラー画面を出力部15へ表示してよい。あるいは、コントローラ設定情報の入力を促す画面を出力部15へ表示し、入力部14を介してユーザにコントローラ設定情報を入力させてもよい。
S66で、通信装置2の制御部12は、S64またはS65で取得したコントローラ設定情報に基づいて、コントローラの機能を起動し、処理を終了する。
S66以降、通信装置2のマルチAPコントローラ部121は、今までのコントローラに替わる新たなコントローラとして、マルチAPネットワーク5全体を制御する。
なお、マルチAPコントローラ部121の機能を起動するタイミングで、通信装置2は、コントローラ設定情報を更新してもよいし、またコントローラ設定情報のバックアップ先を変更してもよい。
また、上記のとおり、コントローラとして起動された通信装置が同時にエージェントとして機能してもよい。この場合、通信装置2の制御部12は、マルチAPエージェント部122の機能を無効化することなく継続したまま、マルチAPコントローラ部121の機能を起動することで、コントローラの機能とエージェントの機能を同時に実行させることが可能である。一方、コントローラである通信装置が同時にエージェントとして機能することができない場合、通信装置2の制御部12は、マルチAPエージェント部122の機能を無効化して、コントローラの機能とエージェントの機能を同時に機能させないよう制御する。
図5および図6に示されるフローチャートの処理が実行された結果、通信装置2は、マルチAPネットワーク5上の現在のコントローラからコントローラ設定情報を取得できない場合であっても、バックアップ先からコントローラ設定情報を取得できる。これにより、現在のコントローラがその役割を停止した場合であっても、自装置のコントローラの機能を有効化することができる。
<マルチAPネットワークにおける通信システム全体の制御シーケンス>
図7は、マルチAPネットワーク5に参加中のエージェントへ、コントローラが、コントローラ設定情報のバックアップ先の所在情報を通知する場合の通信装置間の制御シーケンスの一例を示す。
なお、図7では、AP1がコントローラとして機能し、AP2がエージェントとして機能するよう、予め設定されているものとする。APがコントローラやエージェントとして起動する場合、Wi−Fi EasyMesh規格の仕様に基づき所定の機能を立ち上げる。
具体的には、例えば、APがエージェントとして起動すると、マルチAPネットワーク5へ参加するため、まず、Backhaul STAと呼ばれるマルチAPデバイスのSTA機能を立ち上げ、マルチAPネットワーク5への参加処理を開始する。一方、APがコントローラとして起動すると、Fronthaul APと呼ばれるマルチAPデバイスのAP機能を立ち上げ、他のSTA装置や、他のAPで起動されたBackhaul STAからの接続を待ち受ける。
S701で、コントローラとして起動したAP1は、自装置にコントローラ設定情報を設定し、または既に設定されたコントローラ設定情報を変更する。
S702で、AP1は、S701でのコントローラ設定の完了や変更に応じて、コントローラ設定情報をバックアップする。ここで、AP1が、図1に示すように、ゲートウェイの役割を担っている場合、バックアップ先は、マルチAPネットワーク5内の他のエージェントや記憶装置となる。一方、AP1がゲートウェイの役割を担っていないものとすると、バックアップ先をマルチAPネットワーク5外のクラウドとしてもよく、マルチAPネットワーク5内の他のエージェントや記憶装置であってもよい。
S703で、AP1は、AP2へコントローラ設定情報のバックアップ先の所在情報を通知する。コントローラ設定情報のバックアップ先の所在情報は、図4に示すTLVフォーマット40を含むようIEEE1905.1規格に準拠する制御メッセージを拡張した所定のメッセージを送信することでAP2へ通知することができる。
なお、上記では、エージェントが1つのみ存在する例を説明したが、エージェントが複数存在する場合、コントローラ設定情報のバックアップ先の所在情報を複数のエージェントへ通知してもよい。
S704で、AP1からコントローラ設定情報のバックアップ先の所在情報の通知を受けたAP2は、S703で通知されたコントローラ設定情報のバックアップ先の所在情報を、記憶部11に記憶する。
S705で、コントローラとして機能するAP1が故障ないし停止した場合、またはマルチAPネットワーク5から離脱した場合、S706で、AP2は、コントローラの機能を起動する。
AP2がコントローラの機能を起動する契機としては、例えばマルチAPネットワーク5全体のパフォーマンス低下を検知したユーザの手動操作により、AP2のコントローラの機能を起動してもよい。あるいは、コントローラであるAP1がマルチAPネットワーク5に存在しなくなったことを検知したAP2が、自動的にコントローラの機能を起動してもよい。ただし、コントローラ機能の起動手法はこれらに限定されず、例えば、マルチAPネットワーク5のコントローラ自動選択アルゴリズムによりAP2が新たなコントローラとして選択された場合に、AP2のコントローラの機能を起動してもよい。
なお、S705におけるコントローラの故障とは、ハードウェア上の故障に限定されず、例えば、ファームウェアの更新に失敗し、コントローラとして機能できなくなった場合等も含まれてよい。また、AP1が、コントローラの役割とエージェントの役割を同時に担う場合、コントローラの機能が停止してもエージェントの機能を継続することが可能である。
S707で、新たにコントローラとして機能することになったAP2は、まず、現在のコントローラであるAP1に対してコントローラ設定情報を要求する。ここで、AP1が故障していなければ、AP1からコントローラ設定情報を取得できる。しかしながら、図7のS705では、AP1は故障や停止、あるいはマルチAPネットワーク5から離脱しているため、AP2は、コントローラ設定情報の要求に対する応答を得られない。すなわち、AP2は、AP1からコントローラ設定情報を直接取得できない。
このため、S708で、AP2は、S704で予め記憶したコントローラ設定情報のバックアップ先の所在情報を参照して、コントローラ設定情報のバックアップ先へコントローラ設定情報を要求する。
S709で、AP2は、コントローラ設定情報のバックアップ先から、AP2に設定すべきコントローラ設定情報を取得し、S710で、取得されたコントローラ設定情報に基づいて、コントローラとしての各種制御を実行する。
なお、AP2は、S707でAP1へコントローラ設定情報を要求する前に現在のコントローラであるAP1の故障や停止、マルチAPネットワーク5からの離脱を検出した場合、S707をスキップしてAP1へコントローラ設定情報を要求しなくともよい。
以上説明したように、本実施形態によれば、コントローラとして動作する通信装置は、マルチAPネットワーク上(無線ネットワーク上)でコントローラとして動作するため自装置に設定されたコントローラ設定情報を他の記憶装置にバックアップする。また、コントローラとして動作する通信装置は、コントローラ設定情報のバックアップ先の所在情報を、マルチAPネットワークに参加する他のエージェントへ通知する。
エージェントとして動作する通信装置は、コントローラから通知されるコントローラ設定情報のバックアップ先の所在情報を記憶する。また、エージェントとして動作する通信装置は、自装置がコントローラとして起動する際に、バックアップ先の所在情報を参照し、所在情報で識別されるバックアップ先にアクセスしてコントローラ設定情報を取得する。
これにより、マルチAPネットワーク上のコントローラ設定情報を、簡易かつ確実に新たなコントローラへ引き継ぐことができる。ユーザが新たにコントローラの役割を担うAPに対して改めてコントローラ設定を実行する必要がないため、コントローラ設定に関するユーザ操作の煩雑さが低減する。
(実施形態2)
以下、図8から図10を参照して、実施形態2を、実施形態1と異なる点についてのみ詳細に説明する。
実施形態1では、コントローラは、マルチAPネットワーク5に参加済みの他のエージェントに対して、コントローラ設定情報のバックアップ先の所在情報を通知した。これに対して本実施形態では、コントローラは、マルチAPネットワーク5への参加を試みるエージェントに対して、コントローラ設定情報のバックアップ先の所在情報を通知する。
実施形態2に係る通信装置のハードウエアおよび機能構成は、図2を参照して説明した実施形態1に係る通信装置と同様であるため、その説明を省略する。
図8は、実施形態2に係る通信装置1がマルチAPネットワーク5のコントローラとして動作する場合に実行される処理の一例を示すフローチャートである。
S81で、通信装置1のマルチAPコントローラ部121は、マルチAPネットワーク5へエージェントが新たに参加したか否かを判定する。エージェントが新たにマルチAPネットワーク5参加したか否かの判定は、マルチAPネットワーク5へ参加する際にエージェントが送信するコントローラ探索メッセージを受信したか否かで判定することができる。なお、コントローラの探索手法の詳細は、図6のS62で説明した実施形態1と同様であるため説明を省略する。
エージェントがマルチAPネットワークへ参加していないと判定された場合(S81:N)、通信装置1のマルチAPコントローラ部121は、S81に戻り、エージェントがマルチAPネットワーク5へ参加したか否かを判定する処理を繰り返す。なお、S81での判定は、所定時間経過後に終了してもよいし、エージェントがマルチAPネットワーク5へ参加したことが検出されるまで繰り返してもよい。
一方、エージェントがマルチAPネットワークへ参加したと判定された場合(S81:Y)、S82に進む。
S82で、通信装置1のマルチAPコントローラ部121は、マルチAPネットワークへ新たに参加したエージェントに対して、コントローラ設定情報のバックアップ先の所在情報を通知する。
なお、S82でバックアップ先の所在情報を通知する手法には、例えば図6のS62で説明したコントローラの探索で使用するAP−Autoconfiguration Search/Responseメッセージを用いることが可能である。
具体的には、コントローラは、エージェントから受信したAP−Autoconfiguration Searchメッセージに対する応答としてAP−Autoconfiguration Responseメッセージを送信する。その際、図4で示されるコントローラ設定情報のバックアップ先の所在情報を示すTLVフォーマットを含むよう本応答メッセージを拡張した制御メッセージを送信すればよい。または、任意のMulti−AP制御メッセージによりバックアップ先の所在情報を通知してもよい。なお、コントローラ設定情報のバックアップ先の所在情報を通知する手法は、上記の方式やプロトコルに限定されない。
図8に示すフローチャートの処理を実行した結果、通信装置1がコントローラとして動作する場合に、マルチAPネットワーク5へ新たに参加したエージェントに対して、コントローラ設定情報のバックアップ先の所在情報を通知することができる。
図9は、実施形態2に係る通信装置2がマルチAPネットワーク5のエージェントとして動作する場合に実行す処理の一例を示すフローチャートである。
S91で、通信装置2のマルチAPエージェント部122は、例えば、ユーザーからの入力部14を介した指示に応じて、マルチAPネットワーク5へ参加する。このマルチAPネットワーク5に参加する手法には、例えば、Wi−Fi EasyMesh仕様に基づいて、Wi−Fi Protected Setup(WPS)を用いることが可能である。あるいは、Device Provisioning Protocol(DPP)を用いてもよい。WPSとDPPはWi−Fi Allianceが策定した規格であり、SSIDや暗号鍵等の無線LAN接続に必要な通信パラメータを通信装置に簡易に設定するための規格である。なお、マルチAPネットワーク5へ参加する手法は、上記の方式やプロトコルに限定されない。
S92で、通信装置2のマルチAPエージェント部122は、マルチAPネットワーク5コントローラを探索する。なお、コントローラの探索手法の詳細は、図6のS62で説明した実施形態1と同様であるため説明を省略する。
S93で、通信装置2のマルチAPエージェント部122は、探索の結果発見されたコントローラから、コントローラ設定情報のバックアップ先の所在情報を取得する。
S94で、通信装置2のマルチAPエージェント部122は、取得されたコントローラ設定情報のバックアップ先の所在情報を、記憶部11に記憶する。
例えば、S92でコントローラを探索した際にコントローラから受信した探索応答メッセージ(AP−Autoconfiguration Response)から、コントローラ設定のバックアップ先の所在情報を取得して記憶部11へ記憶すればよい。あるいは、S92での探索の結果発見されたコントローラへ、改めてコントローラ設定情報のバックアップ先の所在情報を要求するためのメッセージを送信し、その応答から取得してもよい。
なお、エージェントとして動作する通信装置2が、コントローラからコントローラ設定情報のバックアップ先の所在情報を取得した後、コントローラの機能を起動する際の処理は、図6のS61〜S66に示す実施形態1と同様であるため、その説明を省略する。
図9に示すフローチャートの処理が実行された結果、通信装置2がエージェントとして動作する場合に、マルチAPネットワーク5へ新たに参加するタイミングでコントローラからコントローラ設定情報のバックアップ先の所在情報を取得することができる。
図10は、本実施形態において、マルチAPネットワーク5に新たに参加するエージェントへ、コントローラが、コントローラ設定情報のバックアップ先の所在情報を通知する場合の通信装置間の制御シーケンスの一例を示す。
なお、図10では、図7と同様、AP1がコントローラとして機能し、AP2がエージェントとして機能するよう、予め設定されているものとする。
図10において、S701とS702の処理は、それぞれ図7に示すS701とS702と同様であるため、説明を省略する。
S101およびS102で、例えばユーザがAP1およびAP2のWPSのプッシュボタンをそれぞれ押下する操作により、エージェントとして動作するAP2は、コントローラとして動作するAP1と同期して、マルチAPネットワーク5への参加を開始する。
S103〜S105で、WPSのプッシュボタンの押下を契機としたマルチAPネットワークへの参加シーケンスが実行される。
具体的には、S103で、Wi−Fi EasyMesh規格の仕様に基づいて、WPS AuthenticationやWPS Association等の無線フレームが、AP1とAP2の間で送受信される。
S104で、エージェントであるAP2から、コントローラを探索するAP−Autoconfiguration Searchメッセージが、コントローラであるAP1に送信される。
S105で、AP−Autoconfiguration Searchメッセージへの応答として、コントローラであるAP1からエージェントであるAP2へ、AP−Autoconfiguration Responseメッセージが送信される。ここで、AP1からAP2へ送信されるAP−Autoconfiguration Responseメッセージは、図4のバックアップ先の所在情報を記述するTLVフォーマットが含まれるよう拡張された制御メッセージである。
S704で、AP2は、AP1から受信されたAP−Autoconfiguration Responseメッセージを参照し、コントローラ設定情報のバックアップ先の所在情報を取得して、記憶部11に記憶する。
バックアップ先所在情報を記憶した後のS705〜S710のシーケンスの詳細は、図7のS705〜S710を参照して説明した実施形態1と同様であるため、説明を省略する。
以上説明したように、本実施形態では、エージェントとして動作する通信装置が、マルチAPネットワークへ参加する際に、コントローラから受信した探索応答メッセージに含まれるコントローラ設定情報のバックアップ先の所在情報を取得する。これにより、マルチAPネットワークへ新たにエージェントが参加してネットワークトポロジが変化した場合でも、マルチAPネットワーク上のコントローラ設定情報を、簡易かつ確実に引き継ぐことができる。
(変形例)
上記の実施形態においては、コントローラ設定情報のバックアップ先としてクラウドや他のエージェントを例示したが、コントローラ設定情報のバックアップ先はこれらに限定されない。たとえば、現在のコントローラに替わり、新たにコントローラとなるべき通信装置からアクセス可能である限り、コントローラとして動作する通信装置は、バックアップ先として、クラウドや他のエージェント以外の記憶装置を備える装置を用いてもよい。また、バックアップ先をユーザが設定できるように構成してもよい。
(他の実施形態)
本発明は例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記録媒体(記憶媒体)等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器(例えば、ホストコンピュータ、インタフェース機器、撮像装置、Webアプリケーション等)から構成されるシステムに適用してもよいし、また、一つの機器からなる装置に適用してもよい。
また、本発明は、上述の実施形態の一部または1以上の機能を実現するプログラムによっても実現可能である。すなわち、そのプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)における1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理により実現可能である。また、そのプログラムをコンピュータ可読な記録媒体に記録して提供してもよい。
また、コンピュータが読みだしたプログラムを実行することにより、実施形態の機能が実現されるものに限定されない。例えば、プログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上記した実施形態の機能が実現されてもよい。
1…アクセスポイント(AP)、2…AP、3…ステーション(STA)、4…STA、5…マルチAPネットワーク、6…WAN、11…記憶部、12…制御部、13…機能部、14…入力部、15…出力部、16…通信部、17…アンテナ、18…システムバス、121…マルチAPコントローラ部、122…マルチAPエージェント部

Claims (19)

  1. 通信装置であって、
    複数のアクセスポイントを含んで構成されるネットワークにおいて、他のアクセスポイントを制御する第1のアクセスポイントとして前記通信装置が動作するための設定情報に基づいて、前記第1のアクセスポイントとして、前記ネットワークを介して通信する通信手段と、
    前記設定情報を、他の装置へバックアップするバックアップ手段と、
    前記バックアップ手段により前記設定情報がバックアップされた前記他の装置の所在を示す所在情報を、前記他のアクセスポイントへ通知する通知手段と、
    を有することを特徴とする通信装置。
  2. 前記設定情報を、前記通信装置に設定する設定手段を更に有することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記バックアップ手段は、前記設定手段により、前記通信装置への前記設定情報の設定が完了した際、または前記通信装置に設定された前記設定情報が変更された際に、前記設定情報を前記他の装置へバックアップすることを特徴とする請求項2に記載の通信装置。
  4. 前記バックアップ手段は、前記通信装置が前記第1のアクセスポイントとしての動作を停止する際に、前記他の装置へバックアップすることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の通信装置。
  5. 前記通信装置が前記ネットワークにおけるゲートウェイか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記通信装置がゲートウェイであると判定された場合、前記他の装置として、前記ネットワークに含まれる装置を選択する選択手段と、
    を更に有することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の通信装置。
  6. 前記選択手段は、前記判定手段により、前記通信装置がゲートウェイでないと判定された場合、前記他の装置として、前記ネットワークの外の装置を選択することを特徴とする請求項5に記載の通信装置。
  7. 前記通知手段は、前記バックアップ手段により前記設定情報がバックアップされた際に、前記ネットワークに参加している他のアクセスポイントに前記所在情報を通知する ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の通信装置。
  8. 前記通知手段は、前記ネットワークに新たなアクセスポイントが参加した際に、前記新たなアクセスポイントに前記所在情報を通知することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の通信装置。
  9. 前記所在情報は、前記他の装置を識別するURL(Universal Resource Locator)、IP(Internet Protocol)アドレス、MAC(Media Access Control)アドレス、ファイルパスのいずれか1つ以上を含むことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の通信装置。
  10. 前記ネットワークは、Wi−Fi EasyMesh規格に準拠するネットワークであり、前記第1のアクセスポイントはコントローラであり、前記他のアクセスポイントはエージェントであることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の通信装置。
  11. 前記通知手段は、前記所在情報を、IEEE1905.1規格に規定されるAP−Autoconfiguration Responseメッセージまたは任意のMulti−AP制御メッセージに含めて、前記他のアクセスポイントへ通知することを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の通信装置。
  12. 通信装置であって、
    複数のアクセスポイントを含んで構成されるネットワークにおいて、他のアクセスポイントを制御する第1のアクセスポイントの制御を受ける第2のアクセスポイントとして、前記ネットワークを介して通信する通信手段と、
    前記第1のアクセスポイントとして他の通信装置が動作するため前記他の通信装置に設定された設定情報がバックアップされた装置の所在を示す所在情報を、前記第1のアクセスポイントから受信する受信手段と、
    前記通信装置が前記第1のアクセスポイントとして起動する際に、前記受信手段により受信された前記所在情報により識別される装置から、バックアップされた前記設定情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された前記設定情報を、前記通信装置が前記第1のアクセスポイントとして起動する際の設定情報として、前記通信装置に設定する設定手段と
    を有することを特徴とする通信装置。
  13. 前記ネットワーク上で前記第1のアクセスポイントを探索する探索手段をさらに有し、
    前記取得手段は、前記探索手段により前記第1のアクセスポイントが探索されない場合に、前記受信手段により受信された前記所在情報により識別される装置から、前記設定情報を取得することを特徴とする請求項12に記載の通信装置。
  14. 前記受信手段により受信された前記所在情報を記憶する記憶手段をさらに備え、
    前記受信手段は、前記通信装置が前記無線ネットワークに参加する際に、前記第1のアクセスポイントから前記所在情報を受信して、受信された前記所在情報を前記記憶手段に記憶する
    ことを特徴とする請求項12または13に記載の通信装置。
  15. 前記ネットワークは、Wi−Fi EasyMesh規格に準拠するネットワークであり、前記第1のアクセスポイントはコントローラであり、前記第2のアクセスポイントはエージェントであることを特徴とする請求項11から13のいずれか1項に記載の通信装置。
  16. 前記受信手段は、前記所在情報を、IEEE1905.1規格に規定されるAP−Autoconfiguration Responseメッセージまたは任意のMulti−AP制御メッセージを介して、前記第1のアクセスポイントから受信することを特徴とする請求項12から15のいずれか1項に記載の通信装置。
  17. 通信装置の制御方法であって、
    複数のアクセスポイントを含んで構成されるネットワークにおいて、他のアクセスポイントを制御する第1のアクセスポイントとして前記通信装置が動作するための設定情報に基づいて、前記第1のアクセスポイントとして、前記ネットワークを介して通信するステップと、
    前記設定情報を、他の装置へバックアップするステップと、
    前記設定情報がバックアップされた前記他の装置の所在を示す所在情報を、前記他のアクセスポイントへ通知するステップと
    を含むことを特徴とする通信装置の制御方法。
  18. 通信装置の制御方法であって、
    複数のアクセスポイントを含んで構成されるネットワークにおいて、他のアクセスポイントを制御する第1のアクセスポイントの制御を受ける第2のアクセスポイントとして、前記ネットワークを介して通信するステップと、
    前記第1のアクセスポイントとして他の通信装置が動作するため前記他の通信装置に設定された設定情報がバックアップされた装置の所在を示す所在情報を、前記第1のアクセスポイントから受信するステップと、
    前記通信装置が前記第1のアクセスポイントとして起動する際に、受信された前記所在情報により識別される装置から、バックアップされた前記設定情報を取得するステップと、
    取得された前記設定情報を、前記通信装置が前記第1のアクセスポイントとして起動する際の設定情報として、前記通信装置に設定するステップと
    を含むことを特徴とする通信装置の制御方法。
  19. コンピュータを、請求項1から16のいずれか1項に記載の通信装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2019109376A 2019-06-12 2019-06-12 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム Active JP7366592B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019109376A JP7366592B2 (ja) 2019-06-12 2019-06-12 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
CN202080042471.2A CN113940099B (zh) 2019-06-12 2020-05-29 通信装置、通信装置的控制方法和存储介质
PCT/JP2020/021317 WO2020250713A1 (ja) 2019-06-12 2020-05-29 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
US17/544,741 US20220095219A1 (en) 2019-06-12 2021-12-07 Communication apparatus, method for controlling the same, and recording medium
JP2023134365A JP2023156495A (ja) 2019-06-12 2023-08-22 アクセスポイント装置およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019109376A JP7366592B2 (ja) 2019-06-12 2019-06-12 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023134365A Division JP2023156495A (ja) 2019-06-12 2023-08-22 アクセスポイント装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020202512A true JP2020202512A (ja) 2020-12-17
JP7366592B2 JP7366592B2 (ja) 2023-10-23

Family

ID=73742191

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019109376A Active JP7366592B2 (ja) 2019-06-12 2019-06-12 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
JP2023134365A Pending JP2023156495A (ja) 2019-06-12 2023-08-22 アクセスポイント装置およびプログラム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023134365A Pending JP2023156495A (ja) 2019-06-12 2023-08-22 アクセスポイント装置およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220095219A1 (ja)
JP (2) JP7366592B2 (ja)
CN (1) CN113940099B (ja)
WO (1) WO2020250713A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7152934B2 (ja) * 2018-10-22 2022-10-13 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム
US11949555B2 (en) * 2021-12-17 2024-04-02 Arris Enterprises Llc Setting country code in a network access device during an onboarding process
CN114945192B (zh) * 2022-07-25 2023-11-10 深圳市亿联无限科技有限公司 一种EasyMesh网络快速组网方法以及系统
CN117440469B (zh) * 2023-12-07 2024-03-12 西安优光谱信息科技有限公司 一种Easymesh组网中主机和从机的身份识别方法和系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010010708A1 (ja) * 2008-07-24 2010-01-28 パナソニック株式会社 中継器及び中継方法
JP2017536044A (ja) * 2014-11-26 2017-11-30 日本電気株式会社 無線ピアツーピアネットワークにおける高速接続メカニズム
JP2018078527A (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 キヤノン株式会社 無線通信装置、その制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3848235B2 (ja) * 2002-10-04 2006-11-22 ソニー株式会社 通信処理装置、通信処理システム、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4378323B2 (ja) * 2004-06-30 2009-12-02 キヤノン株式会社 情報処理装置および印刷装置および印刷システムおよび設定方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
EP2838311B1 (en) * 2006-08-31 2015-12-09 LG Electronics Inc. Method and Device of Communicating in Wireless Network
CN101568190B (zh) * 2009-06-04 2010-12-08 杭州华三通信技术有限公司 无线控制器配置信息的自动备份方法和设备
JP6222950B2 (ja) * 2013-03-15 2017-11-01 キヤノン株式会社 印刷装置、その制御方法、及びプログラム
US9596584B2 (en) * 2013-03-15 2017-03-14 Elwha Llc Protocols for facilitating broader access in wireless communications by conditionally authorizing a charge to an account of a third party
JP2014183377A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Fujitsu Ltd 通信システム,通信装置,通信方法及び通信プログラム
BR112018012471B1 (pt) * 2015-12-18 2024-01-23 Nokia Solutions And Networks Oy Método para um equipamento de usuário acessar uma rede de escopo de área local que tem procedimentos de camada de não acesso, método para permitir o acesso de um equipamento de usuário a uma rede de escopo de área local que tem procedimentos de camada de não acesso, aparelho que inclui uma função para um equipamento de usuário acessar uma rede de escopo de área local que tem procedimentos de camada de não acesso e aparelho que inclui uma função para permitir o acesso de um equipamento de usuário a uma rede de escopo de área local que tem procedimentos de camada de não acesso
JP6594212B2 (ja) * 2016-01-15 2019-10-23 キヤノン株式会社 通信装置およびその制御方法、通信システム
JP6808536B2 (ja) * 2017-02-23 2021-01-06 キヤノン株式会社 デバイス、デバイスの制御方法及びプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010010708A1 (ja) * 2008-07-24 2010-01-28 パナソニック株式会社 中継器及び中継方法
JP2017536044A (ja) * 2014-11-26 2017-11-30 日本電気株式会社 無線ピアツーピアネットワークにおける高速接続メカニズム
JP2018078527A (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 キヤノン株式会社 無線通信装置、その制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020250713A1 (ja) 2020-12-17
CN113940099A (zh) 2022-01-14
US20220095219A1 (en) 2022-03-24
JP2023156495A (ja) 2023-10-24
CN113940099B (zh) 2023-10-03
JP7366592B2 (ja) 2023-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020250713A1 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
JP6368989B2 (ja) 通信装置
JP7102311B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム
KR20200026868A (ko) 무선랜 시스템에서의 스캐닝 방법 및 장치
KR102167933B1 (ko) 무선랜 시스템에서 액세스 포인트 탐색 방법 및 장치
US10425476B2 (en) Group formation control in multi-group peer-to-peer network
JP6802655B2 (ja) 通信装置、その制御方法、およびプログラム
US20120233338A1 (en) Communication apparatus, method for controlling the communication apparatus, and storage medium
EP3817437A1 (en) Establishment of communication links between a base station with a function of configuring a network and another base station, as well as notification to a control apparatus
US20230363058A1 (en) Communication apparatus, control method, and computer-readable storage medium
JP6171297B2 (ja) 無線通信装置
JP6015315B2 (ja) 通信装置
JP6808411B2 (ja) 通信装置、通信方法、及びプログラム
JP7218145B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム
JP6172954B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
US12028913B2 (en) Communication apparatus, control method, and computer-readable storage medium
JP2018046450A (ja) 通信装置、通信方法、及びプログラム
JP2017225130A (ja) 無線通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231011

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7366592

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151