JP2020201771A - 業務システムおよびプログラム - Google Patents

業務システムおよびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020201771A
JP2020201771A JP2019108980A JP2019108980A JP2020201771A JP 2020201771 A JP2020201771 A JP 2020201771A JP 2019108980 A JP2019108980 A JP 2019108980A JP 2019108980 A JP2019108980 A JP 2019108980A JP 2020201771 A JP2020201771 A JP 2020201771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
business
event information
modules
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019108980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6754471B1 (ja
Inventor
智子 石野
Tomoko Ishino
智子 石野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industry and Control Solutions Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Industry and Control Solutions Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industry and Control Solutions Co Ltd filed Critical Hitachi Industry and Control Solutions Co Ltd
Priority to JP2019108980A priority Critical patent/JP6754471B1/ja
Priority to US16/898,509 priority patent/US11281193B2/en
Priority to EP20179412.0A priority patent/EP3751366A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6754471B1 publication Critical patent/JP6754471B1/ja
Publication of JP2020201771A publication Critical patent/JP2020201771A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41865Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41835Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by programme execution
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/901Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/30Creation or generation of source code
    • G06F8/38Creation or generation of source code for implementing user interfaces
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4183Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by data acquisition, e.g. workpiece identification
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31376MFL material flow
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31395Process management, specification, process and production data, middle level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】柔軟性が高く、迅速なシステム開発が可能な業務システムを実現する。【解決手段】業務システム1は、各々が所定のモジュール内処理を行う業務用のソフトウエアを備えた複数のモジュール4と、複数のモジュール4に対して、イベント情報を入出力するサービス基盤部2と、を備え、イベント情報は識別子とペイロードとを含むものであり、サービス基盤部2は、何れかのモジュール4からイベント情報を受信する機能と、他のモジュール4にイベント情報を転送する機能とを有するものであり、イベント情報が転送された他のモジュール4は、転送されたイベント情報に含まれる識別子に基づいて、自モジュール内でモジュール内処理を行うか否かを判定する。【選択図】図1

Description

本発明は、業務システムおよびプログラムに関する。
本技術分野の背景技術として、下記特許文献1の要約書には、「複数の機能ブロックを組み合わせてプログラムを構築するプログラム開発支援装置10であって、機能ブロック、および機能ブロックの定義根拠に関する根拠情報を管理する機能ブロックデータベース1と、保持された機能ブロックを組み合わせてプログラムのフローを定義していくためのインタフェースを生成するインタフェース生成手段3と、定義中のフローに組み込まれた機能ブロック間の変数依存関係に基づいて、機能ブロックの挿入箇所を抽出する挿入箇所抽出手段4と、抽出した挿入箇所に挿入すべき候補ブロック列を生成する候補ブロック列生成手段5と、根拠情報と、予め定めた基準とに基づいて、生成した候補ブロック列の妥当性を判定する妥当性判定手段6と、を備えた。」と記載されている。
特開2012−003473号公報
ところで、組立・加工製造業では、製造業のIoT化が急速に進んでいる。例えば、多種多様な顧客要件の最小公倍数の要件を標準仕様とした標準的なパッケージ商材を作成し、その後にカスタマイズで顧客要件に適用させていく商材の開発が進んでいる。この種の商材においては、標準化の難しさから、限定特化した範囲の商材の開発が進んできた。しかし、特に組立加工製造業の分野では、多種多様な商品特性に応じた製造形態・管理形態が存在し、また製造ラインも人・設備の両方の資源で構成されるため、導入されるパッケージ商材は顧客ごとに特化する要望があり、適用時にアドオンやカスタマイズが大きくなってしまう。また、市場競争力激化に伴い、企業に求められるビジネスモデルが短期間で変化し、個別最適から全体最適の改革にシフトしつつある。また、本社機能やマザー工場による全拠点のガバナンス強化が要望されており、求められるITのかたちも、「業務範囲に柔軟で可変的な対応が容易に可能である」、「ビジネスモデルの変化に追随した改変が容易に可能である」、「他拠点展開が容易に可能である」といった柔軟性や、システム開発の迅速性が求められている。
この発明は上述した事情に鑑みてなされたものであり、柔軟性が高く、拡張容易な業務システムおよびプログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため本発明の業務システムは、各々が所定のモジュール内処理を行う業務用のソフトウエアを備えた複数のモジュールと、複数の前記モジュールに対して、イベント情報を入出力するサービス基盤部と、を備え、前記イベント情報は識別子とペイロードとを含むものであり、前記サービス基盤部は、何れかの前記モジュールから前記イベント情報を受信する機能と、他の前記モジュールに前記イベント情報を転送する機能とを有するものであり、前記イベント情報が転送された他の前記モジュールは、転送された前記イベント情報に含まれる前記識別子に基づいて、自モジュール内で前記モジュール内処理を行うか否かを判定することを特徴とする業務システム。
本発明によれば、柔軟性が高く、拡張容易な業務システムおよびプログラムを提供できる。
本発明の一実施形態による業務システムのブロック図である。 ライン生産方式に適した業務モジュール構成の一例を示す図である。 セル生産方式に適した業務モジュール構成の一例を示す図である。 運搬作業モジュールを追加した業務モジュール構成の一例を示す図である。 業務モジュール素材庫の模式図である。 イベント流通レコードの模式図である。 イベント流通レコードの流通方法を示す模式図である。 業務モジュールの模式的なブロック図である。 業務管理装置における制御シーケンスの一例を示す図である。
〈実施形態の全体構成〉
図1は、本発明の一実施形態による業務システム1のブロック図である。
図1において、業務システム1は、開発システム10と、業務管理システム20と、を備えている。業務管理システム20は、例えば工場等において、生産計画、部品準備、組立、検査、保全等を行うシステムである。また、開発システム10は、業務管理システム20に適用されるソフトウエアを開発するシステムである。
開発システム10は、開発装置12(コンピュータ)と、入力装置14と、出力装置16と、を備えている。入力装置14は開発装置12に対して各種情報を入力し、出力装置16は開発装置12から供給された各種情報を出力する。また、業務管理システム20は、業務管理装置22(コンピュータ)と、入力装置24と、出力装置26と、を備えている。入力装置24は業務管理装置22に対して各種情報を入力し、出力装置26は業務管理装置22から供給された各種情報を出力する。なお、出力装置16,26には、例えばディスプレイが含まれている。
開発装置12および業務管理装置22は、何れもCPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、SSD(Solid State Drive)等、一般的なコンピュータとしてのハードウエアを備えており、SSDには、OS(Operating System)、アプリケーションプログラム、各種データ等が格納されている。OSおよびアプリケーションプログラムは、RAMに展開され、CPUによって実行される。
また、開発装置12および業務管理装置22は、それぞれ複数のコンピュータをネットワークで接続したものであってもよい。図1において、開発装置12および業務管理装置22の内部は、アプリケーションプログラム等によって実現される機能を、ブロックとして示している。
すなわち、開発装置12は、サービス基盤部2と、複数の業務モジュール4(モジュール)と、業務モジュール素材庫6(モジュール素材庫)と、を備えている。また、業務管理装置22は、サービス基盤部2と、複数の業務モジュール4と、を備えている。業務管理装置22におけるサービス基盤部2および業務モジュール4は、開発装置12によって開発され、ユーザが所定の操作を行うと、開発装置12から業務管理装置22に転送される。この転送処理が行われると、開発装置12および業務管理装置22において、サービス基盤部2および業務モジュール4は同様のものになる。なお、業務モジュール素材庫6は業務管理装置22には転送されない。
各業務モジュール4は、自律分散システムの要素であり、所定の業務処理を行うソフトウエアを備えている。また、各業務モジュール4は、業務管理装置22が果たすべき機能を業務単位毎にまとめたものであり、サービス基盤部2に対して着脱可能になっている。ここで、「業務」とは、例えば、生産計画を作成する「生産計画業務」、部品の発注や在庫管理等、部品の準備を行う「部品準備作業」、準備された部品を用いて製品または半製品を組み立てる「組立作業」、製品の検査等を行う「検査作業」、製品の保全等を行う「保全作業」等が含まれる。そして、サービス基盤部2は、各業務モジュール4相互間の情報交換等を仲介する。
業務モジュール素材庫6は、業務モジュール4の候補になり得る複数の業務モジュール素材7(モジュール素材、図5参照)を格納している。開発装置12においてユーザが所定の操作を行うと、業務モジュール素材7が業務モジュール素材庫6から読み出され、業務モジュール4となってサービス基盤部2に接続される。
〈業務モジュール4の概要〉
業務管理装置22が適用される工場(図示せず)において、ライン生産方式、すなわち単一の製品を大量に製造する生産方式が採られていたとする。すると、業務管理装置22における業務モジュール4も、ライン生産方式に適したものが採用される。
図2は、ライン生産方式に適した業務モジュール構成の一例を示す図である。図2の例においては、サービス基盤部2に接続されている業務モジュール4として、ラインタイプの生産計画業務モジュール132と、部品準備作業モジュール134と、ラインタイプの組立作業モジュール136と、検査作業モジュール138と、保全作業モジュール139と、を有している。
しかし、消費者ニーズの多様化に対応する等の理由により、工場の生産方式を、多品種少量生産に適したセル生産方式に変更する要請が生じたと仮定する。すると、上述した業務モジュール4の構成を、図3に示すように変更すればよい。
図3は、セル生産方式に適した業務モジュール構成の一例を示す図である。図3においては、図2と同様に、部品準備作業モジュール134と、検査作業モジュール138と、保全作業モジュール139と、がサービス基盤部2に接続されている。一方、図3においては、図2におけるラインタイプの生産計画業務モジュール132および組立作業モジュール136に代えて、セルタイプの生産計画業務モジュール142および組立作業モジュール146がサービス基盤部2に接続されている。
このように、生産計画業務モジュール142および組立作業モジュール146以外の業務モジュール4は、従前のものをそのまま適用することができる。より具体的には、開発装置12において、開発者であるユーザは、業務モジュール4のうち、ラインタイプの生産計画業務モジュール132および組立作業モジュール136(図2参照)を削除する。次に、ユーザは、モジュール素材庫6から、セルタイプの生産計画業務モジュール142および組立作業モジュール146を読み出し、サービス基盤部2に接続する。次に、ユーザは、サービス基盤部2および業務モジュール4のテストを行い、テストが完了すると、サービス基盤部2および業務モジュール4を開発装置12から業務管理装置22に転送する。
ここで、さらに、運搬作業の管理を行いたい、との要請が生じたと仮定する。すると、上述した業務モジュール4の構成を、図4に示すように変更すればよい。
図4は、運搬作業モジュール148を追加した業務モジュール構成の一例を示す図である。すなわち、図4の構成では、図3に示した業務モジュール4は全てサービス基盤部2に接続されており、さらに運搬作業モジュール148がサービス基盤部2に接続されている。より具体的には、開発装置12において、ユーザは、モジュール素材庫6から、運搬作業モジュール148を読み出し、サービス基盤部2に接続する。次に、ユーザは、サービス基盤部2および業務モジュール4のテストを行い、テストが完了すると、サービス基盤部2および業務モジュール4を開発装置12から業務管理装置22に転送する。
また、業務モジュール素材庫6には、同時に適用される可能性の高い複数の業務モジュール4の組み合わせを、レシピ44(図5参照)として登録することができる。上述の例では、ラインタイプの工場用に、ラインタイプの生産計画業務モジュール、部品準備作業モジュール、ラインタイプの組立作業モジュール、検査作業モジュール、および保全作業モジュールの組み合わせを1つのレシピ44として登録することができる。同様に、セルタイプの工場用に、セルタイプの生産計画業務モジュール、部品準備作業モジュール、セルタイプの組立作業モジュール、検査作業モジュール、および保全作業モジュールの組み合わせを他の1つのレシピ44として登録することができる。
また、業務モジュール素材庫6に格納された業務モジュール素材7は、新たにサービス基盤部2に接続することができる。業務モジュール素材7は、サービス基盤部2に接続されると、業務モジュール4になる。例えば、業務管理装置22に対して「運搬作業」の業務を追加する要望が生じたとする。その場合、ユーザは、開発装置12において業務モジュール素材庫6から運搬作業に係る業務モジュール素材7を読出し、サービス基盤部2に接続する。すると、開発装置12において、当該業務モジュール素材7は業務モジュール4になる。その後、サービス基盤部2および業務モジュール4を開発装置12から業務管理装置22に転送すると、業務管理装置22において運搬作業に係る業務モジュール4を実行することができる。
〈業務モジュール素材庫6〉
図5は、業務モジュール素材庫6の模式図である。
業務モジュール素材庫6においては、各種業務モジュール素材7をツリー構造によって管理している。図5において、業務単位30とは、業務モジュール素材7の大きな分類であり、例えば「工場業務」、「物流業務」、「販売業務」等である。また、業務モジュール群32は、業務単位30を細分化した分類である。
例えば、「工場業務」の業務単位においては、「生産計画立案」、「部品準備」、「段取」、「製造」、「検査」、「運搬」、「完成品在庫管理」等が業務モジュール群32になる。さらに、各業務モジュール群32は、各々一または複数の業務モジュール素材7を含んでいる。そして、図5に示す業務モジュール素材7は、標準業務モジュール34または選択式業務モジュール42に分類される。
ここで、標準業務モジュール34は、他の業務モジュールから独立して、単独でサービス基盤部2に着脱可能な業務モジュール素材7である。また、選択式業務モジュール42は、何れかの業務モジュールグループ40に含まれている。そして、ある業務モジュールグループ40に属する複数の選択式業務モジュール42のうち、一つのモジュールのみが、択一的にサービス基盤部2に接続可能になっている。
ユーザは、業務モジュール素材庫6の中から所望の業務モジュール素材7を、実際に適用する業務モジュール4として選択することができる。また、各業務モジュール4(または業務モジュール素材7)は、一または複数の機能ブロックを備えている。ユーザは、これら機能ブロックを、個別に有効化または無効化できる。そして、機能ブロックは、有効化されると、当該業務モジュール4において所定の機能を実現するものである。これら機能ブロックは、標準機能ブロック36(機能ブロック)と、選択式機能ブロック38(機能ブロック)と、に分類される。両者を総称して機能ブロック36,38と呼ぶことがある。
標準機能ブロック36は、他の機能ブロックから独立して、単独で有効化または無効化できる標準機能ブロックである。選択式機能ブロック38は、何れかの機能ブロックグループ37に含まれている。そして、ある機能ブロックグループ37に属する複数の選択式機能ブロック38のうち、一つの選択式機能ブロック38のみが、択一的に有効化できる。
ユーザが、業務単位30から、ある機能を有する業務モジュールの存否を検索する場合、業務単位30、業務モジュール群32および業務モジュール素材7のツリー構造を辿って検索することができる。その場合、出力装置16のディスプレイには、そのツリー構造を表現したツリービュー(図示せず)を表示させることができる。また、ユーザは、所定の検索ダイアログボックス(図示せず)に検索キーを入力すると、その検索キーによって業務モジュールを検索することができる。検索キーは、例えば業務機能の分類であってもよく、業務部門(製造、資材等)の分類であってもよく、目的分類であってもよい。
開発装置12(図1参照)において、サービス基盤部2に対して業務モジュール4を着脱する操作も、業務モジュールの検索画面から実行させることができる。また、ユーザは、新たな業務モジュールまたは業務モジュールを作成した場合は、これを業務モジュール素材庫6に追加することができる。また、業務モジュール素材庫6は、複数のレシピ44を記憶するレシピ集領域46を備えている。
〈イベント流通レコード〉
図6は、イベント流通レコード50(イベント情報)の模式図である。
各業務モジュール4(図1参照)は、サービス基盤部2を経由して相互に通信する。そのため、各業務モジュール4は、サービス基盤部2との間で、図6に示すイベント流通レコード50(以下、単にレコード50と称することがある)を入出力する。図6において、イベント流通レコード50は、イベント流通識別子52(識別子)と、キー情報54と、ペイロード56と、を有している。ここで、キー情報54は、ペイロード56の種類(例えば後述するオーダNo.、工程No.、在庫量等)を表す情報である。
ある業務モジュール4がイベント流通レコード50をサービス基盤部2に出力(送信)すると、サービス基盤部2は、該レコード50を、送信元の業務モジュール4も含めて全ての業務モジュール4に転送する。そして、イベント流通レコード50を受信した業務モジュール4は、そのレコード50に含まれるイベント流通識別子52に基づいて、該レコード50が自モジュールに関係するか否かを判定する。そして、業務モジュール4は、自モジュールに関係しないレコード50は無視し、自モジュールに関係するレコード50に基づいて、自モジュールの各種処理を実行する。なお、その際、複数の業務モジュール4が、該レコード50を「自モジュールに関係する」と判定し、並行して各々の業務モジュール4の処理を実行してもよい。
図7は、イベント流通レコード50の流通方法を示す模式図である。
図示の例では、業務モジュール4として、モジュールMA,MB,MCという3種類のものがサービス基盤部2に接続されている。そして、イベント流通識別子52として、識別子IDA,IDB(図示せず),IDC(図示せず)という3種類のものが存在したとする。例えば、モジュールMAは識別子IDAを有するイベント流通レコード50を処理し、他のレコード50は無視するとよい。同様に、モジュールMBは識別子IDBを有するレコード50を処理し、他のレコード50は無視するとよい。同様に、モジュールMCは識別子IDCを有するレコード50を処理し、他のレコード50は無視するとよい。
図7に示す例においては、識別子IDAを有するイベント流通レコード50が、全てのモジュールMA,MB,MCに送信されている。上述したように、モジュールMAにおいては、このレコード50に対応した処理が実行され、モジュールMB,MCにおいては、このレコード50は無視される。図7においては、無視されるレコード50を破線で示している。各業務モジュール4は、イベント流通レコード50に対する処理を非同期で実行する。すなわち、サービス基盤部2から受信した複数のレコード50を、受信した順で処理する。
ここで、イベント流通レコード50を処理する業務モジュール4が存在しない場合には、当該レコード50は無視される。例えば、上述した例において、モジュールMA,MB,MCのうち、モジュールMBが不要になったため、モジュールMBが削除されたとする。すると、モジュールMA,MCが、サービス基盤部2を介して、識別子IDBを有するレコード50を送信したとしても、当該レコード50は無視される。すなわち、モジュールMBを削除した場合、「不要になったモジュールMBの処理が実行されない」という現象は生じるが、それ以外の影響はほとんど生じない。このように、本実施形態においては、各業務モジュール4はサービス基盤部2に対して独立して着脱または追加できる。
〈業務モジュール4の構成〉
図8は、業務モジュール4の模式的なブロック図である。
図8において、業務モジュール4は、3個の機能ブロック62,64,66を有している。なお、これら機能ブロックは、図5に示した標準機能ブロック36または選択式機能ブロック38である。機能ブロック62,64,66は、各々入力機能62a,64a,66aと、出力機能62b,64b,66bと、を備えている。そして、図示の例では、機能ブロック62,64,66は直列接続されている。
また、図示の例において、機能ブロック62の入力機能62aは、業務モジュール4の入力機能を兼ねている。また、機能ブロック66の出力機能66bは、業務モジュール4の出力機能を兼ねている。機能ブロック62の出力機能62bは機能ブロック64の入力機能64aに接続され、機能ブロック64の出力機能64bは、機能ブロック66の入力機能66aに接続されている。
業務モジュール4がイベント流通レコード50を受信すると、該レコード50は機能ブロック62に供給される。そして、機能ブロック62の処理結果は機能ブロック64に供給され、機能ブロック64の処理結果は機能ブロック66に供給される。機能ブロック66は、その処理結果を出力用のイベント流通レコード50に変換し、出力機能66bを介してサービス基盤部2に送信する。なお、図8に示した例において、業務モジュール4内の機能ブロック62,64,66は直列接続されているが、業務モジュール4内の機能ブロックの接続方法は任意であって直列接続に限定されるわけではない。
〈業務モジュール4の動作の具体例〉
図9は、業務管理装置22における制御シーケンスの一例を示す図である。図9において、業務管理装置22は、セル型製造作業モジュール72(製造作業モジュール)と、作業実績登録モジュール74(作業実績登録モジュール)と、DBコントロール・モジュール76と、在庫加減モジュール78と、を備えている。これらモジュール72〜78は、何れも上述した業務モジュール4である。また、図中のレコード102〜122は、何れも上述したイベント流通レコード50である。
ここで、セル型製造作業モジュール72は、図示せぬ製品の製造作業を管理する業務モジュールである。また、DBコントロール・モジュール76は、他の業務モジュールからの指令に基づいて、データベース77に対してデータを入出力する業務モジュールである。作業実績登録モジュール74は、DBコントロール・モジュール76を介して、セル型製造作業モジュール72における作業実績を、データベース77に登録する業務モジュールである。また、在庫加減モジュール78は、データベース77に記憶されている製品在庫数を、DBコントロール・モジュール76を介して、加減する業務モジュールである。
なお、以下の説明において「ある(送信元の)業務モジュール4から他の(送信先の)業務モジュール4にイベント流通レコードを送信する」とは、
(1)送信元の業務モジュール4が送信先の業務モジュール4に対応するイベント流通識別子52を有するイベント流通レコードをサービス基盤部2に送信し、
(2)サービス基盤部2は、送信元の業務モジュール4も含めて全ての業務モジュール4にレコードを転送し、
(3)レコードを受信した各業務モジュール4は、レコード内のイベント流通識別子52に基づいて自モジュールに関係するか否かを判定し、
(4)送信先の業務モジュールが「自モジュールに関係する」と判定したことにより、該レコードに対応する処理を実行する
という意味である。
図9において、送信先の業務モジュールが「自モジュールに関係しない」と判定すると、送信先の業務モジュールにおいて該レコードは無視される。図9のステップS2〜S10においては、このように無視されるレコードを破線矢印(符号なし)で示す。
図9のステップS2において、図示せぬ別の業務モジュールから、サービス基盤部2(図1参照)を介して、セル型製造作業モジュール72にレコード102(イベント情報)が送信されたとする。このレコード102のペイロード56(図6参照)は、注文に対して一意に付与されるオーダNo.と、工程に対して一意に付与される工程No.と、を含んでいる。
次に、ステップS4において、セル型製造作業モジュール72は、該レコード102に基づいて、レコード104(第1のイベント情報)を、作業実績登録モジュール74に送信する。このレコード104のペイロード56は、製品の製造作業を開始した旨の情報と、現在時刻を示すタイムスタンプTS1と、を含んでいる。
次に、ステップS6において、作業実績登録モジュール74は、レコード104に基づいて、レコード106を、DBコントロール・モジュール76に送信する。ここで、レコード106のペイロード56は、製品の製造作業を開始した旨の情報と、タイムスタンプTS1と、を含んでいる。次に、ステップS8において、DBコントロール・モジュール76は、レコード106に基づいて、製品の製造作業を開始した旨、およびタイムスタンプTS1に係る時刻をデータベース77に登録する。
その後、セル型製造作業モジュール72において、製品の製造作業が完了したとする。すると、ステップS10において、セル型製造作業モジュール72は、在庫加減モジュール78に対して、レコード110(第2のイベント情報)を送信する。ここで、レコード110のペイロード56は、製品の製造個数だけ在庫数を増加すべき旨の情報と、現在時刻を示すタイムスタンプTS2と、を含んでいる。
より詳細には、セル型製造作業モジュール72は、在庫加減モジュール78に係るイベント流通識別子52を有するレコード110をサービス基盤部2に供給する。そして、サービス基盤部2は、全ての業務モジュール4に対して該レコード110を送信する。在庫加減モジュール78は、自モジュールに係るイベント流通識別子52を有するレコード110が供給されると、「自モジュールに関係する」と判定し、対応する処理を開始する。一方、作業実績登録モジュール74およびDBコントロール・モジュール76は、該レコード110について「自モジュールに関係しない」と判定し、該レコード110を無視する。
在庫加減モジュール78は、現在の在庫数と、レコード110で通知された製造個数とを加算し、これによって新たな在庫数を算出する。次に、ステップS12において、在庫加減モジュール78は、レコード110に基づいて、レコード112を、DBコントロール・モジュール76に送信する。ここで、レコード112のペイロード56は、データベース77に登録すべき新たな在庫数を含んでいる。次に、ステップS14において、DBコントロール・モジュール76は、レコード112に基づいて、新たな在庫数をデータベース77に登録する。
また、セル型製造作業モジュール72においては、ステップS10に引き続いてステップS20が実行される。ステップS20において、セル型製造作業モジュール72は、レコード120(第3のイベント情報)を作業実績登録モジュール74に出力する。このレコード120のペイロード56は、製品の製造作業が完了した旨の情報と、上述した製造完了時刻を示すタイムスタンプTS2と、を含んでいる。
次に、ステップS22において、作業実績登録モジュール74は、レコード120に基づいて、レコード122を、DBコントロール・モジュール76に送信する。ここで、レコード122のペイロード56は、製品の製造作業が完了した旨の情報と、上述した製造完了時刻を示すタイムスタンプTS2と、を含んでいる。
次に、ステップS24において、DBコントロール・モジュール76は、レコード122に基づいて、製品の製造作業を完了した旨、およびタイムスタンプTS2に係る時刻をデータベース77に登録する。
〈実施形態の効果〉
以上のように本実施形態によれば、サービス基盤部(2)は、何れかのモジュール(4)からイベント情報(50)を受信する機能と、他のモジュール(4)にイベント情報(50)を転送する機能とを有するものであり、イベント情報(50)が転送された他のモジュール(4)は、転送されたイベント情報(50)に含まれる識別子(52)に基づいて、自モジュール内でモジュール内処理を行うか否かを判定する。これにより、モジュール(4)の追加、削除、入替等が容易になるため、柔軟性を高めることができ、迅速なシステム開発が可能になる。
ここで、複数のモジュール(4)は、業務毎に設けられ、モジュール内処理は、業務に応じた処理である。これにより、業務の変更と、モジュール(4)の変更との対応関係が明確になり、一層迅速なシステム開発が可能になる。
また、業務システム(1)は、複数のモジュール(4)のうち何れかの候補になり得る複数のモジュール素材(7)を記憶するモジュール素材庫(6)をさらに備え、ユーザの操作に基づいて、所望のモジュール素材(7)をモジュール(4)として選択可能であり、所望のモジュール(4)を削除可能である。
そして、複数のモジュール素材(7)のうち何れかは、複数のモジュール(4)のうち何れかと入替可能であり、複数のモジュール素材(7)のうち何れかを、新たなモジュール(4)として追加可能である。これにより、モジュール(4)の追加、削除、入替等が一層容易になるため、一層迅速なシステム開発が可能になる。
また、モジュール素材庫(6)は、複数のモジュール(4)の組み合わせをレシピ(44)とし、複数のレシピ(44)を記憶するレシピ集領域(46)を備える。これにより、一つのレシピ(44)を指定すると、複数のモジュール(4)を指定することができ、一層迅速なシステム開発が可能になる。
また、一のモジュール(4)またはモジュール素材(7)は、各々が所定の機能を果たす複数の機能ブロック(36,38)を有し、ユーザは機能ブロック(36,38)毎に、有効化または無効化を選択できる。これにより、一つのモジュール(4)において、多彩な機能のバリエーションを実現できる。
モジュール素材庫(6)は、複数のモジュール素材(7)を要素とする業務モジュール群(32)を複数記憶する。これにより、階層構造によってモジュール素材(7)を管理することができ、モジュール素材(7)の検索等が容易になる。
また、複数のモジュール(4)が、一または複数の所定の製品の製造作業を管理する製造作業モジュール(72)と、製造作業モジュール(72)における作業実績を、データベース(77)に登録させる作業実績登録モジュール(74)と、データベース(77)に記憶されている製品在庫数を加減させる在庫加減モジュール(78)と、を含む構成によれば、製造作業と、作業実績登録と、在庫加減とを連携させることができる。
そして、製造作業モジュール(72)が、作業実績登録モジュール(74)に対して製品の製造を開始した旨を示す第1のイベント情報(104)を送信する機能と、在庫加減モジュール(78)に対して製品の製造個数を通知する第2のイベント情報(110)と、作業実績登録モジュール(74)に対して、製品の製造が完了した旨を示す第3のイベント情報(120)を送信する機能と、を有することにより、製造作業の進捗に応じて、作業実績登録と、在庫加減とを適切に実行させることができる。
〈変形例〉
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。上述した実施形態は本発明を理解しやすく説明するために例示したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、上記実施形態の構成に他の構成を追加してもよく、構成の一部について他の構成に置換をすることも可能である。また、図中に示した制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上で必要な全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。上記実施形態に対して可能な変形は、例えば以下のようなものである。
(1)上記実施形態においては、ある業務モジュール4がイベント流通レコード50をサービス基盤部2に出力すると、サービス基盤部2は、該レコード50を、送信元の業務モジュール4も含めて全ての業務モジュール4に転送していた。しかし、サービス基盤部2は、当該レコード50を、送信元の業務モジュール4を除いた他の業務モジュール4に送信するようにしてもよい。
(2)上記実施形態における開発システム10および業務管理システム20のハードウエアは一般的なコンピュータによって実現できるため、上述した各種処理を実行するプログラム等を記憶媒体に格納し、または伝送路を介して頒布してもよい。
(3)上述した各種処理は、上記実施形態ではプログラムを用いたソフトウエア的な処理として説明したが、その一部または全部をASIC(Application Specific Integrated Circuit;特定用途向けIC)、あるいはFPGA(Field Programmable Gate Array)等を用いたハードウエア的な処理に置き換えてもよい。
1 業務システム
2 サービス基盤部
4 業務モジュール(モジュール)
6 業務モジュール素材庫(モジュール素材庫)
7 業務モジュール素材(モジュール素材)
12 開発装置(コンピュータ)
12,22 (コンピュータ)
22 業務管理装置(コンピュータ)
32 業務モジュール群
36 標準機能ブロック(機能ブロック)
38 選択式機能ブロック(機能ブロック)
46 レシピ集領域
44 レシピ
50 イベント流通レコード(イベント情報)
52 イベント流通識別子(識別子)
54 キー情報
56 ペイロード
62,64,66 機能ブロック
72 セル型製造作業モジュール(製造作業モジュール)
74 作業実績登録モジュール(作業実績登録モジュール)
77 データベース
78 在庫加減モジュール
104 レコード(第1のイベント情報)
110 レコード(第2のイベント情報)
120 レコード(第3のイベント情報)
上記課題を解決するため本発明の業務システムは、各々が所定のモジュール内処理を行う業務用のソフトウエアを備えた複数のモジュールと、複数の前記モジュールに対して、イベント情報を入出力するサービス基盤部と、複数の前記モジュールのうち何れかの候補になり得る複数のモジュール素材を格納するモジュール素材庫と、を備え、前記イベント情報は識別子とペイロードとを含むものであり、前記サービス基盤部は、何れかの前記モジュールから前記イベント情報を受信する機能と、他の前記モジュールに前記イベント情報を転送する機能とを有するものであり、前記イベント情報が転送された他の前記モジュールは、転送された前記イベント情報に含まれる前記識別子に基づいて、自モジュール内で前記モジュール内処理を行うか否かを判定し、ユーザの操作に基づいて、所望の前記モジュール素材を前記モジュールとして選択可能であり、所望の前記モジュールを削除可能であることを特徴とする
上記課題を解決するため本発明の業務システムは、各々が所定のモジュール内処理を行う業務用のソフトウエアを備えた複数のモジュールと、複数の前記モジュールに対して、イベント情報を入出力するサービス基盤部と、複数の前記モジュールのうち何れかの候補になり得る複数のモジュール素材を格納するモジュール素材庫と、を備え、前記イベント情報は識別子とペイロードとを含むものであり、前記サービス基盤部は、何れかの前記モジュールから前記イベント情報を受信する機能と、他の前記モジュールに前記イベント情報を転送する機能とを有するものであり、前記イベント情報が転送された他の前記モジュールは、転送された前記イベント情報に含まれる前記識別子に基づいて、自モジュール内で前記モジュール内処理を行うか否かを判定し、ユーザの操作に基づいて、所望の前記モジュール素材を前記モジュールとして選択可能であり、所望の前記モジュールを削除可能であり、複数の前記モジュールは、一または複数の所定の製品の製造作業を管理する製造作業モジュールと、前記製造作業モジュールにおける作業実績を、データベースに登録させる作業実績登録モジュールと、前記データベースに記憶されている製品在庫数を加減させる在庫加減モジュールと、を含むことを特徴とする。

Claims (11)

  1. 各々が所定のモジュール内処理を行う業務用のソフトウエアを備えた複数のモジュールと、
    複数の前記モジュールに対して、イベント情報を入出力するサービス基盤部と、
    を備え、
    前記イベント情報は識別子とペイロードとを含むものであり、
    前記サービス基盤部は、何れかの前記モジュールから前記イベント情報を受信する機能と、他の前記モジュールに前記イベント情報を転送する機能とを有するものであり、
    前記イベント情報が転送された他の前記モジュールは、転送された前記イベント情報に含まれる前記識別子に基づいて、自モジュール内で前記モジュール内処理を行うか否かを判定する
    ことを特徴とする業務システム。
  2. 複数の前記モジュールは、業務毎に設けられ、前記モジュール内処理は、前記業務に応じた処理である
    ことを特徴とする請求項1に記載の業務システム。
  3. 複数の前記モジュールのうち何れかの候補になり得る複数のモジュール素材を記憶するモジュール素材庫
    をさらに備え、ユーザの操作に基づいて、所望の前記モジュール素材を前記モジュールとして選択可能であり、所望の前記モジュールを削除可能である
    ことを特徴とする請求項1に記載の業務システム。
  4. 複数の前記モジュール素材のうち何れかは、複数の前記モジュールのうち何れかと入替可能である
    ことを特徴とする請求項3に記載の業務システム。
  5. 前記モジュール素材庫は、複数の前記モジュールの組み合わせをレシピとし、複数の前記レシピを記憶するレシピ集領域を備える
    ことを特徴とする請求項3に記載の業務システム。
  6. 複数の前記モジュール素材のうち何れかを、新たな前記モジュールとして追加可能である
    ことを特徴とする請求項3に記載の業務システム。
  7. 一の前記モジュールまたは前記モジュール素材は、各々が所定の機能を果たす複数の機能ブロックを有し、ユーザは前記機能ブロック毎に、有効化または無効化を選択できる
    ことを特徴とする請求項3に記載の業務システム。
  8. 前記モジュール素材庫は、複数の前記モジュール素材を要素とする業務モジュール群を複数記憶する
    ことを特徴とする請求項3に記載の業務システム。
  9. 複数の前記モジュールは、
    一または複数の所定の製品の製造作業を管理する製造作業モジュールと、
    前記製造作業モジュールにおける作業実績を、データベースに登録させる作業実績登録モジュールと、
    前記データベースに記憶されている製品在庫数を加減させる在庫加減モジュールと、を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の業務システム。
  10. 前記製造作業モジュールは、
    前記作業実績登録モジュールに対して前記製品の製造を開始した旨を示す第1のイベント情報を送信する機能と、
    前記在庫加減モジュールに対して前記製品の製造個数を通知する第2のイベント情報と、
    前記作業実績登録モジュールに対して、前記製品の製造が完了した旨を示す第3のイベント情報を送信する機能と、を有する
    ことを特徴とする請求項9に記載の業務システム。
  11. コンピュータを、
    各々が所定のモジュール内処理を行う業務用のソフトウエアを備えた複数のモジュール、
    複数の前記モジュールに対して、イベント情報を入出力するサービス基盤部、
    として機能させるためのプログラムであって、
    前記イベント情報は識別子とペイロードとを含むものであり、
    前記サービス基盤部は、何れかの前記モジュールから前記イベント情報を受信する機能と、他の前記モジュールに前記イベント情報を転送する機能とを有するものであり、
    前記イベント情報が転送された他の前記モジュールは、転送された前記イベント情報に含まれる前記識別子に基づいて、自モジュール内で前記モジュール内処理を行うか否かを判定する
    ためのプログラム。
JP2019108980A 2019-06-11 2019-06-11 業務システムおよびプログラム Active JP6754471B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019108980A JP6754471B1 (ja) 2019-06-11 2019-06-11 業務システムおよびプログラム
US16/898,509 US11281193B2 (en) 2019-06-11 2020-06-11 Work system and program thereof
EP20179412.0A EP3751366A1 (en) 2019-06-11 2020-06-11 Work system and program thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019108980A JP6754471B1 (ja) 2019-06-11 2019-06-11 業務システムおよびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6754471B1 JP6754471B1 (ja) 2020-09-09
JP2020201771A true JP2020201771A (ja) 2020-12-17

Family

ID=71092350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019108980A Active JP6754471B1 (ja) 2019-06-11 2019-06-11 業務システムおよびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11281193B2 (ja)
EP (1) EP3751366A1 (ja)
JP (1) JP6754471B1 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001249873A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ情報流通網、処理方法、及び記憶媒体
JP2004127280A (ja) * 2002-09-13 2004-04-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置およびアプリ起動制御方法
JP2008042458A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Hitachi Ltd センサネットワークシステム及びセンサネットワークのデータ処理方法
JP2008534173A (ja) * 2005-03-31 2008-08-28 ストライカー コーポレイション 手術室通信バスおよび方法
JP2010171557A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Mitsubishi Electric Corp 同報送信装置及び受信ノード及び同報送信プログラム及び記録媒体
WO2012070250A1 (ja) * 2010-11-25 2012-05-31 パナソニック株式会社 通信機器
JP2013225738A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びジョブ管理方法
JP2016502186A (ja) * 2013-04-08 2016-01-21 シャオミ・インコーポレイテッド アプリケーションの状態を設定するための方法、装置、プログラム及び記録媒体
WO2017141502A1 (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2018160824A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 シャープ株式会社 情報提供装置、端末装置、表示システム及び情報提供方法
US20190074868A1 (en) * 2017-09-06 2019-03-07 Sony Interactive Entertainment LLC Smart Tags with Multiple Interactions

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5006992A (en) * 1987-09-30 1991-04-09 Du Pont De Nemours And Company Process control system with reconfigurable expert rules and control modules
EP1398948B1 (en) 2002-09-13 2013-11-06 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, methods used therein and a computer readable storage medium
US7233405B2 (en) * 2002-10-30 2007-06-19 Palo Alto Research Center, Incorporated Planning and scheduling reconfigurable systems with regular and diagnostic jobs
JP2012003473A (ja) 2010-06-16 2012-01-05 Mitsubishi Electric Corp プログラム開発支援装置およびプラント監視制御システム
US8690057B2 (en) * 2012-03-06 2014-04-08 A-I Packaging Solutions, Inc. Radio frequency identification system for tracking and managing materials in a manufacturing process
WO2013134409A1 (en) * 2012-03-06 2013-09-12 A-1 Packaging Solutions, Inc. A radio frequency identification system for tracking and managing materials in a manufacturing process
GB2513958B (en) * 2013-03-15 2020-07-08 Fisher Rosemount Systems Inc Supervisor engine for process control
US9727351B2 (en) 2013-04-08 2017-08-08 Xiaomi Inc. Method and device for setting status of application

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001249873A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ情報流通網、処理方法、及び記憶媒体
JP2004127280A (ja) * 2002-09-13 2004-04-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置およびアプリ起動制御方法
JP2008534173A (ja) * 2005-03-31 2008-08-28 ストライカー コーポレイション 手術室通信バスおよび方法
JP2008042458A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Hitachi Ltd センサネットワークシステム及びセンサネットワークのデータ処理方法
JP2010171557A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Mitsubishi Electric Corp 同報送信装置及び受信ノード及び同報送信プログラム及び記録媒体
WO2012070250A1 (ja) * 2010-11-25 2012-05-31 パナソニック株式会社 通信機器
JP2013225738A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びジョブ管理方法
JP2016502186A (ja) * 2013-04-08 2016-01-21 シャオミ・インコーポレイテッド アプリケーションの状態を設定するための方法、装置、プログラム及び記録媒体
WO2017141502A1 (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2018160824A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 シャープ株式会社 情報提供装置、端末装置、表示システム及び情報提供方法
US20190074868A1 (en) * 2017-09-06 2019-03-07 Sony Interactive Entertainment LLC Smart Tags with Multiple Interactions

Also Published As

Publication number Publication date
JP6754471B1 (ja) 2020-09-09
EP3751366A1 (en) 2020-12-16
US20200393821A1 (en) 2020-12-17
US11281193B2 (en) 2022-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11550311B2 (en) Centralized virtualization management node in process control systems
CN111868645B (zh) 数字双胞胎建模仿真方法、装置和系统
WO2017066304A1 (en) Configuration in process plant using i/o-abstracted field device configurations
CN105654228A (zh) 用于对生产工厂的实体工厂项进行建模的通用工厂模型
US20170357253A1 (en) Integrated testing mechanism for industrial process control and automation systems
CN105654225A (zh) 用于对生产工厂的实体工厂项进行建模的通用工厂模型
CN105654227A (zh) 用于对生产工厂的实体工厂项进行建模的通用工厂模型
CN105654226A (zh) 用于对生产工厂的实体工厂项进行建模的通用工厂模型
CN110071822A (zh) 一种针对5g核心网基础设施的测试装置及测试方法
JP2007534051A (ja) 情報管理追跡システム(imts)
JP6754471B1 (ja) 業務システムおよびプログラム
JP6270008B1 (ja) 移送方法
US20150378357A1 (en) Method and device for managing execution of a manufacturing order
JP4336251B2 (ja) トレーサビリティシステム、トレース情報管理方法、トレース情報管理プログラム、及び記録媒体
US20130268908A1 (en) Via selection in integrated circuit design
US6370440B2 (en) Device and method for supporting system development and computer-readable medium
JP2007026122A (ja) プラント監視制御システム
US11195127B2 (en) Transport method
US20240070304A1 (en) Methods and systems for model management
US20210303362A1 (en) Transfer of embedded software data into plm instance
US20230205190A1 (en) Ease of node switchovers in process control systems
JP2019049956A (ja) 移送方法
CN117415813A (zh) 机器人关节控制方法、装置、系统和计算机设备
CN116485585A (zh) 混凝土数字化管理系统
Vermeulen et al. Three Management Layers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200123

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200123

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6754471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150