JP2020197070A - Opening structure and building - Google Patents
Opening structure and building Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020197070A JP2020197070A JP2019103874A JP2019103874A JP2020197070A JP 2020197070 A JP2020197070 A JP 2020197070A JP 2019103874 A JP2019103874 A JP 2019103874A JP 2019103874 A JP2019103874 A JP 2019103874A JP 2020197070 A JP2020197070 A JP 2020197070A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- building
- opening structure
- structural
- sash
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 33
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 3
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 210000003746 feather Anatomy 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Residential Or Office Buildings (AREA)
Abstract
Description
本発明は、居住性又は非居住性の建物の開口部構造、及び当該開口部構造を備えた建物に関し、開口部構造のサッシと構造柱とを分離した開口部構造及び建物に関する。 The present invention relates to an opening structure of a habitable or non-resident building and a building having the opening structure, and relates to an opening structure and a building in which a sash of the opening structure and a structural column are separated.
従来より、建物開口部に設けられるサッシは、当該開口部の両側に立設された構造柱に左右両側が固定され、上下を木などの羽柄材へと固定している。従来のサッシは、屋外側に半分程度はみ出る半外納まりとなっている(特許文献1参照)。 Conventionally, the sash provided in the opening of a building has both left and right sides fixed to structural columns erected on both sides of the opening, and the upper and lower sides are fixed to a feather pattern material such as wood. The conventional sash has a semi-external fit that protrudes about half to the outdoor side (see Patent Document 1).
しかし、上述の半外収まりのサッシの固定には、構造柱が必要であるので、サッシを連続させて大開口を計画する場合であっても、サッシの間には必ず構造柱が配置されることとなり、サッシの間が区切られた印象となり、大開口の開放感を生かしきれない。また、サッシの間に配置された柱の屋外側には外壁化粧材を配置することとなり、屋内側には石こうボード及び壁紙を配置することとなるので、柱自体を意匠として生かすことができない。 However, since a structural column is required to fix the above-mentioned semi-outer sash, the structural column is always arranged between the sashes even when planning a large opening by continuously connecting the sashes. As a result, the sashes are separated from each other, and the feeling of openness of the large opening cannot be fully utilized. Further, since the outer wall decorative material is arranged on the outdoor side of the pillars arranged between the sashes and the gypsum board and the wallpaper are arranged on the indoor side, the pillars themselves cannot be utilized as a design.
そこで、本発明は、連続してサッシを配置して形成される大開口の開放感を高めつつ、構造柱の意匠性を生かすことができる開口部構造及び当該開口部構造を有する建物を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention provides an opening structure capable of making the best use of the design of the structural columns and a building having the opening structure while enhancing the open feeling of the large opening formed by continuously arranging the sashes. The purpose is.
本発明の開口部構造は、建物外周の基準線に沿って立設される構造柱と、前記構造柱から屋外側に離れて連続して配置されるサッシとを備え、前記サッシはサッシ枠と当該サッシ枠にはめ込まれる透明板とを有しており、前記透明板は、高さ方向に天井面から床面までの長さを有することを特徴としている。 The opening structure of the present invention includes a structural pillar erected along a reference line on the outer periphery of the building and a sash that is continuously arranged apart from the structural pillar on the outdoor side, and the sash is a sash frame. It has a transparent plate that is fitted into the sash frame, and the transparent plate is characterized by having a length from the ceiling surface to the floor surface in the height direction.
本発明の開口部構造は、前記構造柱はあらわし柱であることを特徴としている。 The opening structure of the present invention is characterized in that the structural pillar is a representative pillar.
本発明の開口部構造は、前記サッシ枠は上枠、下枠、及び一対の側枠と、を有し、前記側枠が前記構造柱と屋内外方向に重なることを特徴としている。 The opening structure of the present invention is characterized in that the sash frame has an upper frame, a lower frame, and a pair of side frames, and the side frames overlap the structural columns in the indoor and outdoor directions.
本発明の開口部構造は、隣接する前記サッシの互いに突き合わされる2つの前記側枠を組み合わせて方立てを形成しており、前記方立ての幅は、前記構造柱の幅よりも短いことを特徴としている。 The opening structure of the present invention forms a square by combining two side frames of the adjacent sashes that are butted against each other, and the width of the square is shorter than the width of the structural column. It is a feature.
本発明の開口部構造は、前記サッシ枠は前記側枠が前記構造柱の上端部から屋外方向に延びる連結材を介して固定されることを特徴としている。 The opening structure of the present invention is characterized in that the sash frame is fixed by the side frame via a connecting member extending in the outdoor direction from the upper end of the structural column.
本発明の開口部構造は、前記サッシ枠は前記上枠が前記構造柱の柱頭を固定する構造梁から屋外方向に延びる接続材を介して固定されることを特徴としている。 The opening structure of the present invention is characterized in that the sash frame is fixed via a connecting material whose upper frame extends from a structural beam for fixing the column head of the structural column in the outdoor direction.
本発明の建物は、上記いずれかに記載の開口部構造を有する部屋が設けられた建物であって、前記開口部構造の屋外側に軒構造を備えており、前記軒構造の軒裏面は前記開口部構造の屋内側の天井面と面一に形成されることを特徴としている。 The building of the present invention is a building provided with a room having the opening structure according to any one of the above, and has an eave structure on the outdoor side of the opening structure, and the back surface of the eaves of the eave structure is the above. It is characterized in that it is formed flush with the ceiling surface on the indoor side of the opening structure.
本発明の建物は、前記部屋は、2面以上が建物外周に面しており、前記開口部構造は前記部屋の建物外周に面した2面以上に形成されることを特徴としている。 The building of the present invention is characterized in that two or more faces of the room face the outer periphery of the building, and the opening structure is formed on two or more faces of the room facing the outer periphery of the building.
本発明の建物は、前記部屋は、建物外周に突出して設けられた凸部に形成されており、前記部屋に隣接した屋外の入隅部にテラス床が設けられるとともに、前記テラス床の上方に前記軒構造から連続し、前記軒裏面と面一なテラス天井が設けられるテラス屋根が形成されることを特徴としている。 In the building of the present invention, the room is formed in a convex portion protruding from the outer periphery of the building, and a terrace floor is provided in an outdoor entrance corner adjacent to the room, and above the terrace floor. It is characterized in that a terrace roof is formed which is continuous from the eaves structure and has a terrace ceiling flush with the back surface of the eaves.
本発明の開口部構造によると、連続して配置されるサッシが建物外周の基準線に沿って立設置される構造柱から屋外側に離れて設けられているので、サッシを構造柱の位置に左右されること無く配置することができる。また、サッシの左右両側に構造柱が配置されないことで、隣り合うサッシ同士を接近させることができるとともに、サッシの透明板が天井面から床面までの長さを有していることで、開口部構造をより開放感のあるものとすることができる。 According to the opening structure of the present invention, since the sashes arranged continuously are provided apart from the structural pillars installed vertically along the reference line on the outer periphery of the building on the outdoor side, the sashes are placed at the positions of the structural pillars. It can be arranged without being influenced. In addition, since structural columns are not arranged on the left and right sides of the sash, adjacent sashes can be brought close to each other, and the transparent plate of the sash has a length from the ceiling surface to the floor surface, which opens the sash. The part structure can be made more open.
本発明の開口部構造によると、構造柱はあらわし柱であるので、その周囲に化粧材を設ける必要がなく、構造柱を意匠として生かすことができる。 According to the opening structure of the present invention, since the structural pillar is a representative pillar, it is not necessary to provide a decorative material around the structural pillar, and the structural pillar can be utilized as a design.
本発明の開口部構造によると、サッシ枠の側枠が構造柱と屋内外方向に重なっているので、屋内から見ると、構造柱に隠れてサッシ枠の側枠が視認されず、大きな一枚の透明板のように認識されるので、より開放感のある開口部構造とすることができる。 According to the opening structure of the present invention, the side frame of the sash frame overlaps the structural pillar in the indoor and outdoor directions. Therefore, when viewed from indoors, the side frame of the sash frame is hidden by the structural pillar and cannot be visually recognized. Since it is recognized as a transparent plate of, the opening structure can be made more open.
本発明の開口部構造によると、隣接するサッシの互いの側枠を組み合わせて形成された方立ての幅が、構造柱の幅よりも短いので、屋内から見ると構造柱に隠れて方立てを視認することができず、より確実に大きな一枚の透明板のように認識されより開放感のある開口部構造とすることができる。 According to the opening structure of the present invention, the width of the square formed by combining the side frames of adjacent sashes is shorter than the width of the structural pillar, so that the square is hidden behind the structural pillar when viewed indoors. It cannot be visually recognized, and it can be more reliably recognized as a large transparent plate, and the opening structure can be made more open.
本発明の開口部構造によると、サッシ枠は側枠が構造柱の上端部から屋外方向に延びる連結材を介して固定されているので、連続するサッシ枠の間に構造柱を配置することなしに、サッシ枠を支持することができる。このような構成とすることで、天井裏の空間が十分ではなく、構造梁からサッシ枠を支えるための接続材を延ばすことができない場合にも、サッシ枠を確実に支持することができる。 According to the opening structure of the present invention, the side frame of the sash frame is fixed via a connecting member extending in the outdoor direction from the upper end of the structural column, so that the structural column is not arranged between the continuous sash frames. In addition, the sash frame can be supported. With such a configuration, the sash frame can be reliably supported even when the space behind the ceiling is not sufficient and the connecting material for supporting the sash frame cannot be extended from the structural beam.
本発明の開口部構造によると、サッシ枠は上枠が構造梁から屋外方向に延びる接続材を介して固定されるので、天井裏の空間に接続材を隠すことができるとともに、構造柱をサッシ枠とは無関係に配置することができる。 According to the opening structure of the present invention, the upper frame of the sash frame is fixed via a connecting material extending from the structural beam in the outdoor direction, so that the connecting material can be hidden in the space behind the ceiling and the structural column is sashed. It can be placed independently of the frame.
本発明の建物によると、開口部構造の屋外側に設けられる軒構造の軒裏面が開口部構造の屋内側の天井面と面一に形成されているので、屋内側から見て屋内及び屋外を連続して空間として認識することができる。 According to the building of the present invention, the eaves back surface of the eaves structure provided on the outdoor side of the opening structure is formed flush with the ceiling surface on the indoor side of the opening structure, so that indoors and outdoors can be viewed from the indoor side. It can be continuously recognized as a space.
本発明の建物によると、部屋は、2面以上が建物外周に面しており、開口部構造は部屋の建物外周に面した2面以上に形成されるので、屋内側の部屋をより開放感のある空間とすることができる。 According to the building of the present invention, two or more sides of the room face the outer periphery of the building, and the opening structure is formed on two or more sides of the room facing the outer periphery of the building, so that the room on the indoor side feels more open. It can be a space with.
本発明の建物によると、部屋は、建物外周に突出して設けられた凸部に形成されており、部屋に隣接した屋外の入隅部にテラス床が設けられるとともに、テラス床の上方に軒構造から連続し、軒裏面と面一なテラス天井が設けられるテラス屋根が形成されるので、屋内の天井面、軒裏面、及びテラス天井が連続した天井と認識されることで、屋内外の連続性がより強調され、屋内側の部屋をより開放感のある空間とすることができる。 According to the building of the present invention, the room is formed in a convex portion protruding from the outer periphery of the building, and a terrace floor is provided in the outdoor entrance corner adjacent to the room, and an eave structure is provided above the terrace floor. Since a terrace roof is formed that is continuous from the eaves and has a terrace ceiling flush with the back of the eaves, the indoor ceiling surface, the back of the eaves, and the terrace ceiling are recognized as continuous ceilings, so that indoor and outdoor continuity Is emphasized, and the room on the indoor side can be made into a more open space.
以下、本発明の開口部構造1及び建物2の実施形態について各図を参照しつつ説明する。本実施形態における建物2は、例えば講堂などのように多数の人が集まる非居住性の建物である。建物2は、図1及び図2に示すように、切り妻の二階建ての母屋構造3と、母屋構造3の妻側の一方の外壁から突出する片流れの下屋構造4と、母屋構造3の軒側の一方の外壁から突出する陸屋根部5と、を備える。
Hereinafter, embodiments of the
母屋構造3は、図2に示すように、桁方向の中央に上部が吹き抜けとなる柱のない大空間35が設けられ、その両側に階段室36、及び、大空間35を見下ろす2階ホール37が形成されている。陸屋根部5は、母屋構造3の軒側の一方の外壁面からフラットルーフ6が突出して形成されており、当該フラットルーフ6の下側には、一階屋内の部屋51及び屋外の庭テラス52が隣接して形成されている。また、下屋構造4は建物2に出入りするエントランス空間41及びトイレ42等が設けられている。なお、建物2は非居住性の建物に限定されるものではなく、戸建住宅や集合住宅であっても良い。
As shown in FIG. 2, the
開口部構造1は、建物2の部屋51に形成されている。部屋51は、図2に示すように、建物2外周から突出した凸部に形成されており、建物2外周に面する3面に開口部構造1が形成されている。なお、本発明における建物2の部屋51は3面に開口部構造1が形成されるものに限定されるものではなく、2面に開口部構造1が形成されるものであってもよい。
The
開口部構造1は、図3に示すように、建物2外周の基準線Nに沿って立設される複数の構造柱7と、構造柱7から屋外側に離れて配置されるサッシ8とを備えている。構造柱7は、例えば各辺が120mmの断面正方形の四角柱状の角材である。構造柱7は、その柱脚が基礎12に固定された柱脚金物9に固定され、柱頭が建物2外周に沿って架設されている構造梁10に柱頭金物11を介して固定されている。
As shown in FIG. 3, the
構造柱7は、その柱芯が建物2の構造躯体を配置する基準線NとなるN芯に位置するように立設されている。建物2外周の基礎12は、N芯から屋内側に80mmで、屋外側に80mmあれば構造柱7の柱脚を固定することができるが、さらに屋外側に155mm付加されている。これは後述するサッシ枠81を固定するためである。また、構造梁10は梁せいが150mmで、屋内外方向の厚さが120mmの角材であり、構造柱7の柱頭に架設されている。構造柱7は本実施形態においては外周に化粧材が設けられないあらわし柱となっている。
The
サッシ8は、図3及び図4に示すように、サッシ枠81と当該サッシ枠81にはめ込まれる透明板82とを有している。透明板82は、本実施形態においては、2枚の板ガラスの間に乾燥空気を封入した中空層を形成する矩形の複層ガラス板である。なお透明板82は、後述するように単板の板ガラスであってもよく、3枚以上の板ガラスで構成した複層ガラス板であってもよい。透明板82の外周にはサッシ枠81が設けられている。サッシ枠81は、上枠81a、下枠81b、及び一対の側枠81cとを有している。本実施形態におけるサッシ8は嵌め殺しであるが、これに限定されるものではなく、例えば引き違いのサッシ8であってもよい。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
上枠81aは、図7に示すように、少なくとも一部が天井面13よりも高く配置されており、下枠81bは、図8に示すように、その上面が床面14と同じ高さとなるように配置されている。上枠81aには構造梁10から屋外側に延びる防水カバー15の屋外側の端部が固定されており、軒構造16の天井裏に入り込んだ外気や雨水が屋内に侵入することを防止している。上枠81aの屋内側の面には天井化粧材17aの端縁が当接している。また、下枠81bは、図8に示すように、基礎12から上方に延びる差し筋18に溶接されて固定されている。下枠81bと基礎12との間には、基礎換気や防水のための基礎水切19が設置されている。上枠81a及び下枠81bは、それぞれ天井面13及び床面14にもぐりこむように配置されるので、透明板82は、高さ方向に天井面13から床面14までの長さを有することとなり、開口部構造1を屋内側から見て開放感のある大開口とすることができる。
As shown in FIG. 7, at least a part of the
また、側枠81cは隣接するサッシ8の互いに突き合わされる2つの側枠81c同士が嵌合して、組み合わされ、方立て83が形成されている。方立て83は水平断面の外周形状が矩形となる四角柱状であり、屋内外方向に100mmで、建物2外周に沿う方向である幅方向が60mmに形成されている。前述の構造柱7は建物2外周に沿う方向である幅方向が120mmに形成されている。構造柱7は側枠81cが組み合わされた方立て83の屋内側に重なるように配置されており、屋内側から見ると方立て83は構造柱7に隠されて視認できない。なお、本実施形態の開口部構造1は、部屋51の3面に亘って形成されている。そして部屋51の外周角部にもサッシ8の側枠81c同士が嵌合して形成される方立て83が設けられている。このように構造柱7に隠されて側枠81cを組み合わせて形成した方立て83が屋内から視認することができないことで、透明板82が大きな一枚の透明板のように認識される。さらに、サッシ枠81の上枠81a及び下枠81bも天井面13及び床面14によって隠されているので、屋外との境界が認識されにくくなり、屋内の部屋51をより開放感がある空間とすることができる。
Further, the side frames 81c are formed by fitting and combining two
図4及び図7に示すようにサッシ枠81の側枠81cを組み合わせて形成された方立て83には構造柱7の上端から屋外方向に延びる連結材20が固定されている。連結材20は、方立て83に固定される上方から見てコ字状の第一部材と、構造柱7の上端屋外側面に固定される上方から見てコ字状の第二部材と、をビスで固定して形成される。このようにサッシ8は、下枠81bが差し筋18を介して基礎12に固定されており、側枠81cを組み合わせた方立て83の上端部が連結材20を介して構造柱7の上端に固定されているので、サッシ8を構造柱7で挟むことなく、建物2の構造躯体に固定することができる。なお、部屋51の外周角部に形成されている構造柱7には、角部用の連結材20が固定されて、外周角部に配置された方立て83の上端部を固定している。
As shown in FIGS. 4 and 7, a connecting
なお、本実施形態においては、連結材20が構造柱7の上端屋外側面とサッシ枠81の側枠81cを組み合わせて形成された方立て83とを連結することでサッシ枠81の上部を固定しているが、本発明の実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、軒構造16が勾配を有する場合のように天井裏に余裕がある場合には、図12に示すように構造梁10の屋外側面から屋外方向に延びる接続材21がサッシ枠81の上枠81aを固定する構成であってもよい。このような構成によると、接続材21が天井裏に隠させることになるので、開口部構造1をよりすっきりした印象とすることができる。
In the present embodiment, the upper portion of the
図7に示すように、構造梁10には屋外側に向かって鋼製の腕木22が延びている。そして腕木22には木製の垂木23が固定されており、この垂木23が開口部構造1の上側から屋外側に向かって延びる軒構造16を支持している。垂木23には、図示しない吊り金具などを介して窯業系サイディング製の耐火下地面材26が固定され、さらにその下に胴縁28を介して天井化粧材17bが固定されて、軒裏面29を形成している。天井化粧材17bは木製平板状である。
As shown in FIG. 7, a
また、屋内側の天井にも石こうボードの耐火下地面材27が固定され、さらにその下に胴縁28を介して天井化粧材17aが固定され、天井面13を形成している。軒裏面29の天井化粧材17bと天井面13の天井化粧材17aは、同一の材質で同一形状に形成されている。また、天井面13と軒裏面29は略面一に配置されている。具体的には本実施形態においては、軒裏面29の方が例えば10mm程度低く形成されているが、屋内側から見上げたときに天井面13及び軒裏面29の僅かな段差は認識することができない程度であり、面一であると理解される。このように天井面13及び軒裏面29が同一の天井化粧材17a,17bで形成され、且つ、略面一であることで、屋内外の境界が認識され難くなって、屋内の部屋から屋外側を見たときにより開放感を感じることができる。また、天井化粧材17a,17bの上に耐火下地面材26,27が設けられているので、天井化粧材17a,17bは耐火性を有する必要がなく、屋内及び屋外に同一の天井化粧材17a,17bを採用することが容易となる。
Further, the fireproof
なお、本実施形態においてはサッシ8は、複層ガラス板の透明板82で形成されていたが、透明板82はこれに限定されるものではなく、図9及び図10に示すように、単板の板ガラスであっても良い。このように透明板82が単板の板ガラスで形成されたとしても、図10に示すように、透明板82がサッシ枠81にはめ込まれてサッシ8を形成することができる。そして、単板の透明板82を有するサッシ8も隣接するサッシ8の互いに突き合わされる2つの側枠81c同士が嵌合して、組み合わされ、方立て83が形成される。このような単板の透明板82のサッシ8は、複層ガラスの透明板82のように間に乾燥空気を密封する必要がないので、外周全てをサッシ枠81で覆う必要がない。したがって、図11に示すように、部屋51の外周角部に側枠81cを配置する必要がなく、透明板82同士をそのままパッキン30を介して突き合わせることができる。そして、外周角部に側枠81cを組み合わせた方立て83が形成されないことで、屋内側からの視界を方立て83が遮ることが無く、より開放感のある開口部構造1とすることができる。
In the present embodiment, the
建物2外周の凸部に形成された部屋51に隣接した屋外の入隅部には、図2及び図3に示すように庭テラス52が設けられている。庭テラス52のテラス床31は、人工木材のウッドデッキ仕上げで形成されている。なお、テラス床はこれに限られず、例えばコンクリートを打設してその表面に化粧タイルを配置したものであってもよい。形成されている。テラス床31と屋内の部屋51との境界は開口部構造1によって透明に形成されているとともに、部屋51の床面14とテラス床31の上面とは略面一であることが好ましい。また、テラス床31の上方には軒構造16から連続し、軒裏面29と面一なテラス天井32が設けられるテラス屋根33が形成されている。なお、図2及び図3は、1階部分の断面図であるのでテラス天井32及びテラス屋根33が示されないが、説明の都合上、テラス天井32及びテラス屋根33を一点鎖線で示している。テラス屋根33は2本の独立柱34に支持されている。部屋51の床面14とテラス床31の上面が面一であり、部屋51の天井面13、軒裏面29、及びテラス天井32が面一であることによって、屋内の部屋51と屋外のテラス空間との境界が視認されにくくなるので、部屋51の開放感をより高めることができる。
As shown in FIGS. 2 and 3, a
本発明の実施の形態は上述の形態に限ることなく、本発明の思想の範囲を逸脱しない範囲で適宜変更することができることは云うまでもない。 It goes without saying that the embodiments of the present invention are not limited to the above-described embodiments, and can be appropriately changed without departing from the scope of the idea of the present invention.
本発明に係る開口部構造1及び建物2は、例えば非居住性の建物として好適である。
The
1 開口部構造
2 建物
7 構造柱
8 サッシ
10 構造梁
13 天井面
14 床面
17a 天井化粧材
17b 天井化粧材
20 連結材
21 接続材
29 軒裏面
32 テラス天井
1
Claims (9)
前記サッシはサッシ枠と当該サッシ枠にはめ込まれる透明板とを有しており、
前記透明板は、高さ方向に天井面から床面までの長さを有することを特徴とする開口部構造。 It is provided with a structural pillar that is erected along the reference line on the outer circumference of the building and a sash that is continuously arranged away from the structural pillar on the outdoor side.
The sash has a sash frame and a transparent plate fitted into the sash frame.
The transparent plate has an opening structure having a length from the ceiling surface to the floor surface in the height direction.
前記側枠が前記構造柱と屋内外方向に重なることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の開口部構造。 The sash frame has an upper frame, a lower frame, and a pair of side frames.
The opening structure according to claim 1 or 2, wherein the side frame overlaps the structural pillar in the indoor / outdoor direction.
前記開口部構造の屋外側に軒構造を備えており、
前記軒構造の軒裏面は前記開口部構造の屋内側の天井面と面一に形成されることを特徴とする建物。 A building provided with a room having the opening structure according to any one of claims 1 to 6.
An eaves structure is provided on the outdoor side of the opening structure.
A building characterized in that the back surface of the eaves of the eaves structure is formed flush with the ceiling surface on the indoor side of the opening structure.
前記開口部構造は前記部屋の建物外周に面した2面以上に形成されることを特徴とする請求項7に記載の建物。 Two or more of the rooms face the outer circumference of the building.
The building according to claim 7, wherein the opening structure is formed on two or more surfaces facing the outer periphery of the building in the room.
前記部屋に隣接した屋外の入隅部にテラス床が設けられるとともに、前記テラス床の上方に前記軒構造から連続し、前記軒裏面と面一なテラス天井が設けられるテラス屋根が形成されることを特徴とする請求項7又は請求項8のいずれかに記載の建物。 The room is formed in a convex portion provided on the outer periphery of the building.
A terrace floor is provided in the outdoor entrance corner adjacent to the room, and a terrace roof is formed above the terrace floor, which is continuous from the eaves structure and has a terrace ceiling flush with the back surface of the eaves. The building according to any one of claims 7 and 8, wherein the building is characterized by.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019103874A JP7272117B2 (en) | 2019-06-03 | 2019-06-03 | Opening structure and building |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019103874A JP7272117B2 (en) | 2019-06-03 | 2019-06-03 | Opening structure and building |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020197070A true JP2020197070A (en) | 2020-12-10 |
JP7272117B2 JP7272117B2 (en) | 2023-05-12 |
Family
ID=73648849
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019103874A Active JP7272117B2 (en) | 2019-06-03 | 2019-06-03 | Opening structure and building |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7272117B2 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1030376A (en) * | 1996-07-18 | 1998-02-03 | Ykk Architect Prod Kk | Band window sash unit |
JP2014009573A (en) * | 2012-07-03 | 2014-01-20 | Lixil Corp | Support structure of frame material and construction method of the same |
JP2014118678A (en) * | 2012-12-13 | 2014-06-30 | Lixil Corp | Fitting device for curtain wall |
JP2015183477A (en) * | 2014-03-25 | 2015-10-22 | 大和ハウス工業株式会社 | Eaves fitting structure and eaves fitting method |
JP2016089364A (en) * | 2014-10-30 | 2016-05-23 | 株式会社Lixil | Mullion supporting structure and mullion |
JP2017198024A (en) * | 2016-04-28 | 2017-11-02 | 積水ハウス株式会社 | House |
-
2019
- 2019-06-03 JP JP2019103874A patent/JP7272117B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1030376A (en) * | 1996-07-18 | 1998-02-03 | Ykk Architect Prod Kk | Band window sash unit |
JP2014009573A (en) * | 2012-07-03 | 2014-01-20 | Lixil Corp | Support structure of frame material and construction method of the same |
JP2014118678A (en) * | 2012-12-13 | 2014-06-30 | Lixil Corp | Fitting device for curtain wall |
JP2015183477A (en) * | 2014-03-25 | 2015-10-22 | 大和ハウス工業株式会社 | Eaves fitting structure and eaves fitting method |
JP2016089364A (en) * | 2014-10-30 | 2016-05-23 | 株式会社Lixil | Mullion supporting structure and mullion |
JP2017198024A (en) * | 2016-04-28 | 2017-11-02 | 積水ハウス株式会社 | House |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7272117B2 (en) | 2023-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2021167564A (en) | building | |
JP7259560B2 (en) | building | |
US3986306A (en) | Prefabricated buildings having a central unit and walls thereabout | |
WO2022024584A1 (en) | Building structure | |
JP7272117B2 (en) | Opening structure and building | |
JP2002201714A (en) | Unit building | |
JP5356304B2 (en) | building | |
JP7369095B2 (en) | Structure of overhang part of building | |
JP3233066U (en) | Roof structure and attic | |
JP4989280B2 (en) | Unit building | |
JP7439855B2 (en) | Building | |
JP2003313955A (en) | Unit building | |
JP7560105B2 (en) | Prefabricated wooden simple houses, wall components, and roof components | |
JP2021031953A (en) | Unit building | |
JP2519525B2 (en) | Construction method of outer wall of building | |
JP2023050686A (en) | Ceiling structure and construction method of ceiling structure | |
JP5683899B2 (en) | Airtight structure of buildings | |
JP2024131937A (en) | building | |
Fordham | Responsive Modernism: Louis Kahn’s Weiss Residence Enclosure | |
KR20240102353A (en) | Method For Constructing modular house Using the assembly block | |
JP2000199347A (en) | Structure for providing all dwelling units of multiple dwelling house with garden having large depth | |
JP2022018682A (en) | Open ceiling structure, and building | |
JPH08253970A (en) | Building unit | |
JP2024098611A (en) | Waterproof structure of building exterior wall | |
JP4796403B2 (en) | building |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230410 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7272117 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |