JP2020195130A - メッシュネットワークの信号伝送方法とその遠隔制御システム - Google Patents

メッシュネットワークの信号伝送方法とその遠隔制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020195130A
JP2020195130A JP2020086444A JP2020086444A JP2020195130A JP 2020195130 A JP2020195130 A JP 2020195130A JP 2020086444 A JP2020086444 A JP 2020086444A JP 2020086444 A JP2020086444 A JP 2020086444A JP 2020195130 A JP2020195130 A JP 2020195130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control command
mesh network
control device
infrared
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020086444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6920511B2 (ja
Inventor
ワン ミン−イ
Ming-Yi Wang
ワン ミン−イ
リン シャオ−ジュアン
xiao-juan Lin
リン シャオ−ジュアン
カオ シン−イ
Hsin-Yi Kao
カオ シン−イ
シウ シュアン−リュエイ
Huan-Ruei Shiu
シウ シュアン−リュエイ
シュ チュン−リャン
Chung-Liang Hsu
シュ チュン−リャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gunitech Corp
Original Assignee
Gunitech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gunitech Corp filed Critical Gunitech Corp
Publication of JP2020195130A publication Critical patent/JP2020195130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6920511B2 publication Critical patent/JP6920511B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C23/00Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems
    • G08C23/04Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems using light waves, e.g. infrared
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/20Binding and programming of remote control devices
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/40Remote control systems using repeaters, converters, gateways
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/40Remote control systems using repeaters, converters, gateways
    • G08C2201/42Transmitting or receiving remote control signals via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】パケット長の制限の影響を受けないメッシュネットワークの信号伝送方法と、それに用いる遠隔制御システムを提供する。【解決手段】遠隔制御システムにおいて、メッシュネットワークの信号伝送方法は、設定プロセスの実行工程と、遠隔制御プロセスの実行工程とを含む。設定プロセスの実行工程は、第1制御コマンドをメッシュネットワーク制御装置にダウンロードし、複数の伝送コードに分割し、第1制御コマンドの一部である第2制御コマンドを保存し、メッシュネットワーク環境を経由して複数の伝送コードを赤外線制御装置に伝送し、複数の伝送コードを第1制御コマンドに還元し、第1制御コマンドを保存する各工程を含む。遠隔制御プロセスの実行工程は、第2制御コマンドを赤外線制御装置に送信し、赤外線制御装置に第2制御コマンドに基づいて第1制御コマンドに変換させ、第1制御コマンドが赤外線信号を利用して被制御装置を制御する各工程を含む。【選択図】図3

Description

本発明はメッシュネットワークの信号伝送方法とその遠隔制御システムに関し、特に、メッシュネットワークのパケット長の制限の影響を受けない、メッシュネットワークの信号伝送方法とその遠隔制御システムに関する。
科学技術の進歩に伴い、さまざまなワイヤレスネットワークアプリケーションも続々と発展を遂げており、同時にワイヤレスネットワークアプリケーションは家庭用設備自動化の接続方式へも拡張されている。先行技術においては、従来の赤外線、Bluetooth、またはWi−Fi接続を利用して家庭用設備を制御することができる。しかしながら、赤外線、BluetoothまたはWi−Fi接続で信号伝送を行うとき、一対一で家庭用設備を制御することしかできず、かつ伝送方向や距離にも制限があり、遠隔制御信号を距離が遠い設備に伝送することが難しい。
このため、新しいメッシュネットワークの信号伝送方法とその遠隔制御システムで先行技術の欠点を解決する必要がある。
本発明の主な目的は、メッシュネットワークのパケット長の制限の影響を受けない効果を備えた、メッシュネットワークの信号伝送方法を提供することにある。
本発明の別の主な目的は、上述の方法に用いる遠隔制御システムを提供することにある。
上述の目的を達成するため、本発明のメッシュネットワークの信号伝送方法は、遠隔制御システムで被制御装置を制御するために用いられ、該遠隔制御システムが、メッシュネットワーク制御装置と、赤外線制御装置を含む。該メッシュネットワークの信号伝送方法は、設定プロセスの実行工程と、遠隔制御プロセスの実行工程を含み、該設定プロセスの実行工程が、第1制御コマンドをメッシュネットワーク制御装置にダウンロードする工程と、該第1制御コマンドを複数の伝送コードに分割する工程と、第1制御コマンドの一部である第2制御コマンドを保存する工程と、メッシュネットワーク環境を経由して複数の伝送コードを赤外線制御装置に伝送する工程と、複数の伝送コードを第1制御コマンドに還元し、該第1制御コマンドを保存する工程と、を含み、該遠隔制御プロセスの実行工程が、第2制御コマンドを赤外線制御装置に送信する工程と、該赤外線制御装置に該第2制御コマンドに基づいて該第1制御コマンドに変換させる工程と、該第1制御コマンドが赤外線信号を利用して被制御装置を制御する工程と、を含む。
本発明の遠隔制御システムは、メッシュネットワーク制御装置及と、赤外線制御装置を含む。該メッシュネットワーク制御装置が、第1伝送モジュールと、第1処理モジュールと、メモリモジュールと、第2伝送モジュールを含む。該第1伝送モジュールが第1制御コマンドをダウンロードするために用いられる。該第1処理モジュールが該第1伝送モジュールに電気的に接続され、該第1制御コマンドを第2制御コマンドに変換し、複数の伝送コードに分割するために用いられる。該メモリモジュールが該第1処理モジュールに電気的に接続され、該第2制御コマンドを保存するために用いられる。該第2伝送モジュールが該第1処理モジュールに電気的に接続され、メッシュネットワーク環境を介して該複数の伝送コードを伝送するために用いられる。該赤外線制御装置は、第3伝送モジュールと、第2処理モジュールと、データベースと、赤外線発射モジュールを含む。該第3伝送モジュールがメッシュネットワーク環境の伝送を介して該複数の伝送コードを受信するために用いられる。第2処理モジュールが該第3伝送モジュールに電気的に接続され、該複数の伝送コードを第1制御コマンドに還元するために用いられる。該データベースが該第2処理モジュールに電気的に接続され、該第1制御コマンドを保存するために用いられる。該赤外線発射モジュールが該第2処理モジュールに電気的に接続され、該第2伝送モジュールが第2制御コマンドを第3伝送モジュールに送信すると、該第2処理モジュールが該第2制御コマンドに基づき該データベースを検索して第1制御コマンドに変換し、該第1制御コマンドが該赤外線発射モジュールを利用して赤外線信号を発射し、被制御装置を制御する。
本発明の遠隔制御システムの実施例1のシステムブロック図である。 本発明の第1制御コマンドと伝送コード間の関係を示す概略図である。 本発明の第1制御コマンドと第2制御コマンド間の関係を示す概略図である。 本発明のメッシュネットワークの信号伝送方法における設定プロセスの実行工程を示すフローチャートである。 本発明のメッシュネットワークの信号伝送方法における遠隔制御プロセスの実行工程を示すフローチャートである。 本発明の遠隔制御システムの実施例2のシステムブロック図である。
以下、本発明の技術内容についてさらに理解を深められるように、特に具体的な実施例を挙げて説明する。
図1に示す本発明の遠隔制御システムの実施例1のシステムブロック図を参照する。
本発明の遠隔制御システム1は、メッシュネットワーク環境内に用いられ、被制御装置2を制御するための制御コマンドを伝送し、最後に赤外線信号を利用して被制御装置2を制御する。被制御装置2は一般家庭用電器とすることができ、赤外線信号を受信可能な装置であればすべて本発明の保護範囲内にある。遠隔制御システム1はメッシュネットワーク制御装置10と赤外線制御装置20を含む。メッシュネットワーク制御装置10はモバイルデバイスまたはゲートウェイ(Gateway)デバイス等、メッシュネットワーク環境内に用いることができる装置とすることができ、本発明は上述の装置に限らない。
本発明の一実施例において、メッシュネットワーク制御装置10は、第1伝送モジュール11と、第1処理モジュール12と、メモリモジュール13と、第2伝送モジュール14を含む。第1伝送モジュール11はワイヤレス伝送機能を備え、クラウド3からWi−Fiネットワーク環境を介して第1制御コマンド31をダウンロードすることができる。ここで図2Aの本発明の第1制御コマンドと伝送コード間の関係を示す概略図も参照する。第1制御コマンド31は、ヘッダーコード41とボディコード42の部分を含むことができ、ヘッダーコード41の長さは12バイトとすることができ、その内容は、例えば電器番号、地区、家電タイプ、メーカー、コード番号、機能等、複数のカテゴリに分けることができる。ボディコード42は、制御したい被制御装置2の制御コードの内容とすることができ、その長さは100〜200バイトの間とすることができるが、本発明は上述で列挙した数に限らない。
第1処理モジュール12は該第1伝送モジュール11に電気的に接続される。第1制御コマンド31を受信した後、第1処理モジュール12は該第1制御コマンド31を複数の伝送コード51、52、53、54に分割するために用いられる。本発明の一実施例において、第1処理モジュール12はボディコード42を第1ボディコード42a、第2ボディコード42b、第3ボディコード42c、第4ボディコード42dの4組に分割する。元のボディコード42の長さが128バイトであるとき、第1ボディコード42a、第2ボディコード42b、第3ボディコード42c、第4ボディコード42dはそれぞれ32バイトであるが、本発明は上述の数値に限らない。続いて、第1処理モジュール12がヘッダーコード41を第1ボディコード42a、第2ボディコード42b、第3ボディコード42c、第4ボディコード42dとそれぞれ結合し、複数の伝送コード51、52、53、54を生成することができる。このため、この実施例において、各伝送コード51、52、53、54の長さは44バイトであり、メッシュネットワーク環境下でのショートパケット伝送の要件に適合することができる。
続いて、図2Bの本発明の第1制御コマンドと第2制御コマンド間の関係を示す概略図を参照する。
かつ本発明の一実施例において、第1処理モジュール12は第1制御コマンド31内の電器番号及び機能コードを単独で取り出し、第2制御コマンド32に変換するため、第2制御コマンド32は第1制御コマンド31の一部分である。第2制御コマンド32の長さは5バイトとすることができるが、本発明はこれに限らない。メモリモジュール13が該第1処理モジュール12に電気的に接続され、該第2制御コマンド32を保存するために用いられる。第2伝送モジュール14は該処理モジュールに電気的に接続される。第2伝送モジュール14は同様にワイヤレス伝送機能を備えているが、第1伝送モジュール11と異なるのは第2伝送モジュール14がメッシュネットワーク環境内で用いられることである。このため、第2伝送モジュール14はメッシュネットワーク環境を介して該複数の伝送コード51、52、53、54を赤外線制御装置20に伝送する。
赤外線制御装置20は、第3伝送モジュール21と、第2処理モジュール22と、データベース23と、赤外線発射モジュール24を含む。第3伝送モジュール21は該メッシュネットワーク環境の伝送を介して第2伝送モジュール14から伝送されてくる該複数の伝送コード51、52、53、54を受信するために用いられる。第2処理モジュール22は該第3伝送モジュール21に電気的に接続される。第3伝送モジュール21が複数の伝送コード51、52、53、54を受信した後、第2処理モジュール22が該複数の伝送コード51、52、53、54を該第1制御コマンド31に還元するために用いられる。つまり、4組の第1ボディコード42a、第2ボディコード42b、第3ボディコード42c、第4ボディコード42dを合併した後、元のボディコード42とし、ヘッダーコード41を加えた後、該第1制御コマンド31に還元することができる。
データベース23は該第2処理モジュール22に電気的に接続される。第2処理モジュール22が第1制御コマンド31に還元した後、データベース23が第1制御コマンド31を保存する。このとき、メッシュネットワーク制御装置10は同一の電器のその他制御コマンドまたはその他電器の制御コマンドの伝送を継続することができ、データベース23にすべての制御コマンドを保存させることができる。
赤外線発射モジュール24は該第2処理モジュール22に電気的に接続される。使用者が被制御装置2を制御したいとき、メッシュネットワーク制御装置10を操作して、第2伝送モジュール14に第2制御コマンド32を送信させることができる。例えば、テレビの電源を入れたいとき、メッシュネットワーク制御装置10がメッシュネットワークを介してテレビの電源オン機能を表す第2制御コマンド32を赤外線制御装置20の第3伝送モジュール21に送信する。このとき、該第2処理モジュール22が該第2制御コマンド32に基づいて該データベース23を検索し、短い第2制御コマンド32を長い第1制御コマンド31に変換する。続いて、該第1制御コマンド31中のボディコード42部分を該赤外線発射モジュール24により赤外線信号として発射する。これにより、メッシュネットワーク制御装置10がショートパケットの第2制御コマンド32を送信した後、赤外線発射モジュール24は第1制御コマンド31中のボディコード42を利用して該被制御装置2を制御することができ、メッシュネットワーク環境下でのショートパケット伝送の要件に適合することができる。
注意が必要なのは、メッシュネットワーク制御装置10及び赤外線制御装置20が具備する各モジュールが、ハードウェアデバイス、ソフトウェアプログラムとハードウェアデバイスの組み合わせ、ファームウェアとハードウェアデバイスの組み合わせ等の方法で構築することができる点であり、例えばコンピュータープログラム製品をコンピューターで読み取り可能なメディアに保存し、読み取って実行することで本発明のメッシュネットワーク制御装置10の各機能を達成することができるが、本発明は上述の方法に限らない。このほか、本実施方式は本発明の好ましい実施例を例示したまでであり、説明を簡素化するため、すべての可能な変化の組み合わせを詳細に記載してはいない。しかしながら、発明が属する分野において通常の知識を有する者であれば、上述の各モジュールまたは部材が必ずしもすべて必要とは限らないことが理解できるであろう。かつ本発明を実施するために、その他より細かい従来のモジュールまたは部材を含む可能性もある。各モジュールまたは部材はいずれも必要に応じて省略または変更でき、かつ任意の2つのモジュール間にその他モジュールまたは部材が存在しないとも限らない。
続いて、図3の本発明のメッシュネットワークの信号伝送方法における設定プロセスの実行工程を示すフローチャート及び図4の本発明のメッシュネットワークの信号伝送方法における遠隔制御プロセスの実行工程を示すフローチャートを順に参照する。ここで注意すべきは、以下で上述の遠隔制御システム1を例として本発明のメッシュネットワークの信号伝送方法を説明するが、本発明のメッシュネットワークの信号伝送方法は上述と同じ構造の遠隔制御システム1での使用に限らない点である。
本発明のメッシュネットワークの信号伝送方法は、まず設定工程を行う。即ち、メッシュネットワーク制御装置10ではまず、第1制御コマンドを該メッシュネットワーク制御装置にダウンロードする工程S301を行う。
メッシュネットワーク制御装置10の第1伝送モジュール11はワイヤレス伝送機能を備え、クラウド3からWi−Fiネットワーク環境を介して第1制御コマンド31をダウンロードすることができる。
次に、該第1制御コマンドを複数の伝送コードに分割する工程S302を行う。
第1制御コマンド31を受信した後、第1処理モジュール12は該第1制御コマンド31を複数の伝送コード51、52、53、54に分割するために用いられる。本発明の一実施例において、第1処理モジュール12はボディコード42を4組に分割する。第1処理モジュール12はヘッダーコード41を分割されたボディコード42とそれぞれ結合し、複数の伝送コード51、52、53、54を生成する。
さらに、第2制御コマンドを保存する工程S303を行う。
このとき、第1処理モジュール12は第1制御コマンド31内の一部を第2制御コマンド32に変換する。
さらに、該複数の伝送コードを伝送する工程S304を行う。
このとき、第2伝送モジュール14はメッシュネットワーク環境を介して該複数の伝送コード51、52、53、54を赤外線制御装置20に伝送する。
一方、赤外線制御装置20では、該複数の伝送コードを受信する工程S305を行う。
赤外線制御装置20の第3伝送モジュール21は該メッシュネットワーク環境の伝送を介して第2伝送モジュール14から伝送されてくる該複数の伝送コード51、52、53、54を受信するために用いられる。
さらに、該複数の伝送コードを該第1制御コマンドに還元する工程S306を行う。
第3伝送モジュール21が複数の伝送コード51、52、53、54を受信した後、第2処理モジュール22が該複数の伝送コード51、52、53、54を該第1制御コマンド31に還元するために用いられる。つまり、4組の分割されたボディコード42を合併した後、元のボディコード42となり、ヘッダーコード41を加えた後、該第1制御コマンド31に還元することができる。
最後に、該第1制御コマンドを保存する工程S307を行う。
最後にデータベース23が第1制御コマンド31を保存する。上述の工程S301から工程S307を継続し、データベース23は被制御装置2のすべての制御コマンドを保存することができる。
続いて、図4の本発明のメッシュネットワークの信号伝送方法における遠隔制御プロセスの実行工程を示すフローチャートを参照する。
被制御装置2の制御を行うときは、まず、該第2制御コマンドを伝送する工程S401を行う。
使用者はこのときメッシュネットワーク制御装置10を操作して、第2伝送モジュール14に第2制御コマンド32を送信させることができる。
赤外線制御装置20は、該第2制御コマンドを受信する工程S402を行う。
赤外線制御装置20の第3伝送モジュール21がメッシュネットワーク制御装置10から伝送されてくる第2制御コマンド32を受信する。
さらに、該第2制御コマンドに基づいて該第1制御コマンドに変換する工程S403を行う。
第2処理モジュール22が該第2制御コマンド32に基づいて該データベース23を検索し、短い第2制御コマンド32を長い第1制御コマンド31に変換する。
最後に、該第1制御コマンドが赤外線信号を利用して該被制御装置を制御する工程S404を行う。
最後に、該第1制御コマンド31中のボディコード42部分を該赤外線発射モジュール24により赤外線信号として発射する。これにより、第1制御コマンド31中のボディコード42を利用して該被制御装置2を制御することができる。
ここで注意が必要なのは、本発明のメッシュネットワークの信号伝送方法における設定プロセスの実行工程及び遠隔制御プロセスの実行工程は上述の工程順序に限らず、本発明の目的を達成できさえすれば、上述の工程順序は変えられる点である。
最後に、図5に示す本発明の遠隔制御システムの実施例2のシステムブロック図を参照する。
本発明の実施例2において、遠隔制御システム1’の該メッシュネットワーク制御装置10と該赤外線制御装置20の間は別のメッシュネットワーク制御装置10’に接続される。別のメッシュネットワーク制御装置10’とメッシュネットワーク制御装置10は同じ、または異なる装置とすることができるが、いずれもメッシュネットワーク環境下で信号を伝送する機能を有する。これにより、メッシュネットワーク制御装置10は先に該第2制御コマンド32を別のメッシュネットワーク制御装置10’に伝送することができ、その伝送方法は、Bluetooth、Wi−Fi、またはバーコードスキャンの方法としてもよく、メッシュネットワークの利用に限定されない。続いて、メッシュネットワーク制御装置10’からメッシュネットワークを利用して該赤外線制御装置20に伝送する。また、該メッシュネットワーク制御装置10と該赤外線制御装置20の間はさらに別の赤外線制御装置20’に接続することもできる。赤外線制御装置20及び別の赤外線制御装置20’はいずれもメッシュネットワーク環境下で信号を伝送する機能を有し、また赤外線信号を発射する機能を有する。これにより、メッシュネットワーク制御装置10はまずメッシュネットワークを利用して第2制御コマンドを該別の赤外線制御装置20’に伝送し、さらにメッシュネットワークを利用して該赤外線制御装置20に伝送することができる。かつメッシュネットワーク制御装置10の設定する第2制御コマンド32は別のメッシュネットワーク制御装置10’に保存することもでき、第1制御コマンド31は別の赤外線制御装置20’に保存することもできる。上述の異なる装置間の信号伝送により、被制御装置2を遠隔制御できる距離を延長することができる。
本発明のメッシュネットワークの信号伝送方法及び遠隔制御システム1により、メッシュネットワークの環境を利用して遠方の被制御装置2を遠隔制御でき、メッシュネットワークのパケット長の制限による影響を受けることがない。
上述をまとめると、本発明はその目的、手段及び効果のいずれも従来技術と異なる特徴を示しており、審査官にはご明察の上、早期に特許を批准していただき、社会に恩恵をもたらせるよう願うものである。上述の実施例は単に説明の利便性のために例を挙げたまでであり、本発明の主張する権利範囲は特許請求の範囲に準じ、上述の実施例に限らないことに注意すべきである。
1、1’ 遠隔制御システム
2 被制御装置
3 クラウド
10 メッシュネットワーク制御装置
10’ 別のメッシュネットワーク制御装置
11 第1伝送モジュール
12 第1処理モジュール
13 メモリモジュール
14 第2伝送モジュール
20 赤外線制御装置
20’ 別の赤外線制御装置
21 第3伝送モジュール
22 第2処理モジュール
23 データベース
24 赤外線発射モジュール
31 第1制御コマンド
32 第2制御コマンド
41 ヘッダーコード
42 ボディコード
42a 第1ボディコード
42b 第2ボディコード
42c 第3ボディコード
42d 第4ボディコード
51、52、53、54 伝送コード

Claims (16)

  1. メッシュネットワーク(Mesh Network)の信号伝送方法であって、遠隔制御システムで被制御装置を制御するために用いられ、該遠隔制御システムが、メッシュネットワーク制御装置と、赤外線制御装置を含み、該方法が、設定プロセスの実行工程と、遠隔制御プロセスの実行工程を含み、
    該設定プロセスの実行工程が、
    第1制御コマンドを該メッシュネットワーク制御装置にダウンロードする工程と、
    該第1制御コマンドを複数の伝送コードに分割する工程と、
    該第1制御コマンドの一部である第2制御コマンドを保存する工程と、
    メッシュネットワーク環境を経由して該複数の伝送コードを該赤外線制御装置に伝送する工程と、
    該複数の伝送コードを該第1制御コマンドに還元し、該第1制御コマンドを保存する工程と、を含み、
    該遠隔制御プロセスの実行工程が、
    該第2制御コマンドを該赤外線制御装置に送信する工程と、
    該赤外線制御装置に該第2制御コマンドに基づいて該第1制御コマンドに変換させる工程と、
    該第1制御コマンドが赤外線信号を利用して該被制御装置を制御する工程と、
    を含む、ことを特徴とする、メッシュネットワークの信号伝送方法。
  2. Wi−Fiネットワーク環境を介して該第1制御コマンドを該メッシュネットワーク制御装置にダウンロードする工程を含む、ことを特徴とする、請求項1に記載のメッシュネットワークの信号伝送方法。
  3. 前記第1制御コマンドが、ヘッダーコードと、ボディコードを含み、該方法がさらに、該ボディコードを分割した後、該ヘッダーコードと分割した該ボディコードを利用して該伝送コードを生成する工程を含む、ことを特徴とする、請求項1に記載のメッシュネットワークの信号伝送方法。
  4. 前記第2制御コマンドが、該ヘッダーコードの一部を含むよう設定する工程を含む、ことを特徴とする、請求項3に記載のメッシュネットワークの信号伝送方法。
  5. 前記第2制御コマンドを、まず別のメッシュネットワーク制御装置に伝送してから、該赤外線制御装置に伝送する工程を含む、ことを特徴とする、請求項1に記載のメッシュネットワークの信号伝送方法。
  6. 前記第2制御コマンドを該別のメッシュネットワーク制御装置に保存する工程を含む、ことを特徴とする、請求項5に記載のメッシュネットワークの信号伝送方法。
  7. 前記第2制御コマンドを、まず別の赤外線制御装置に伝送してから、該赤外線制御装置に伝送する工程を含む、ことを特徴とする、請求項1に記載のメッシュネットワークの信号伝送方法。
  8. 前記第1制御コマンドを該別の赤外線制御装置に保存する工程を含む、ことを特徴とする、請求項7に記載のメッシュネットワークの信号伝送方法。
  9. 遠隔制御システムであって、メッシュネットワーク環境内で被制御装置を制御するために用いられ、該遠隔制御システムが、メッシュネットワーク制御装置と、赤外線制御装置を含み、
    該メッシュネットワーク制御装置が、
    第1制御コマンドのダウンロードに用いられる第1伝送モジュールと、
    該第1伝送モジュールに電気的に接続され、該第1制御コマンドの第2制御コマンドへの変換と、複数の伝送コードへの分割に用いられる第1処理モジュールと、
    該第1処理モジュールに電気的に接続され、該第2制御コマンドの保存に用いられるメモリモジュールと、
    該第1処理モジュールに電気的に接続され、該メッシュネットワーク環境を経由した該複数の伝送コードの伝送に用いられる第2伝送モジュールと、を含み、
    該赤外線制御装置が、
    該メッシュネットワーク環境の伝送を経由して該複数の伝送コードを受信するために用いられる第3伝送モジュールと、
    該第3伝送モジュールに電気的に接続され、該複数の伝送コードを該第1制御コマンドに還元するために用いられる第2処理モジュールと、
    該第2処理モジュールに電気的に接続され、該第1制御コマンドを保存するデータベースと、
    該第2処理モジュールに電気的に接続された赤外線発射モジュールと、を含み、
    該第2伝送モジュールから該第2制御コマンドが該第3伝送モジュールに伝送されると、該第2処理モジュールが該第2制御コマンドに基づき該データベースを検索して該第1制御コマンドに変換し、該第1制御コマンドが該赤外線発射モジュールを利用して赤外線信号を発射し、該被制御装置を制御する、ことを特徴とする、遠隔制御システム。
  10. 前記第1伝送モジュールが、Wi−Fi網路環境を介して該第1制御コマンドをダウンロードする、ことを特徴とする、請求項9に記載の遠隔制御システム。
  11. 前記第1制御コマンドが、ヘッダーコードと、ボディコードを含み、該第1処理モジュールが、該ボディコードを分割した後、該ヘッダーコードと分割した該ボディコードを利用して該伝送コードを生成する、ことを特徴とする、請求項9に記載の遠隔制御システム。
  12. 前記第1処理モジュールが、該第2制御コマンドが該ヘッダーコードの一部を含むよう設定することを特徴とする、請求項11に記載の遠隔制御システム。
  13. 前記メッシュネットワーク制御装置と該赤外線制御装置の間が別のメッシュネットワーク制御装置に接続され、これにより該第2制御コマンドをまず該別のメッシュネットワーク制御装置に伝送してから、該赤外線制御装置に伝送する、ことを特徴とする、請求項10に記載の遠隔制御システム。
  14. 前記第2制御コマンドを該別のメッシュネットワーク制御装置に保存することができる、ことを特徴とする、請求項13に記載の遠隔制御システム。
  15. 前記メッシュネットワーク制御装置と該赤外線制御装置の間が別の赤外線制御装置に接続され、これにより該第2制御コマンドをまず該別の赤外線制御装置に伝送してから、該赤外線制御装置に伝送する、ことを特徴とする、請求項9に記載の遠隔制御システム。
  16. 前記第1制御コマンドを該別の赤外線制御装置に保存することができる、ことを特徴とする、請求項15に記載の遠隔制御システム。
JP2020086444A 2019-05-28 2020-05-18 メッシュネットワークの信号伝送方法とその遠隔制御システム Active JP6920511B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962853206P 2019-05-28 2019-05-28
US62/853,206 2019-05-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020195130A true JP2020195130A (ja) 2020-12-03
JP6920511B2 JP6920511B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=70740491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020086444A Active JP6920511B2 (ja) 2019-05-28 2020-05-18 メッシュネットワークの信号伝送方法とその遠隔制御システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11069228B2 (ja)
EP (1) EP3745375B1 (ja)
JP (1) JP6920511B2 (ja)
CN (1) CN112017422B (ja)
TW (1) TWI715390B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW202226787A (zh) * 2020-12-15 2022-07-01 聚眾聯合科技股份有限公司 網路設備控制方法和裝置
CN116580544B (zh) * 2023-07-12 2023-12-12 深圳市东明炬创电子股份有限公司 一种长距离红外数据传输方法、系统及终端

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007251839A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Sony Corp リモコン信号転送システム
JP2009111488A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Ntt Docomo Inc 遠隔監視制御装置および移動通信端末
JP2012075017A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Mitsubishi Electric Corp 無線通信システム
JP2014007712A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 遠隔制御システム、遠隔制御装置、遠隔制御方法、およびプログラム
JP2014113002A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 Chube Univ エネルギーマネージメントシステム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7668197B1 (en) * 2006-02-21 2010-02-23 Uei Cayman Inc. Codeset communication format and related methods and structures
JP2011034294A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Sony Corp 情報処理装置、操作端末、情報処理システムおよび情報処理システムによる情報処理方法
CN102508455B (zh) * 2011-09-26 2014-07-09 深圳市锦瑞电子有限公司 生化分析仪的控制方法及系统
CN103383804A (zh) * 2012-05-03 2013-11-06 珠海格力电器股份有限公司 遥控信号的传输方法、遥控器及其接收设备
KR101365614B1 (ko) * 2012-08-23 2014-03-12 엘지전자 주식회사 외부 전자 디바이스와 커넥티트된 멀티미디어 디바이스 및 그 제어 방법
CN103078919B (zh) * 2012-12-28 2016-03-23 中国人民解放军国防科学技术大学 一种二次封装的数据传输方法
US20150101503A1 (en) * 2013-10-10 2015-04-16 Wmd Tech Mesh network controller
US10119714B2 (en) * 2014-09-10 2018-11-06 Cielo WiGle Inc. System and method for remotely controlling IR-enabled appliances via networked device
CN105608882A (zh) * 2015-12-28 2016-05-25 余镓乐 一种电子设备控制方法以及系统
TWM529988U (zh) * 2016-03-04 2016-10-01 Gunitech Corp 具有網路連線控制裝置之網狀網路連線系統及其網路連線控制裝置
CN107528672A (zh) * 2017-09-05 2017-12-29 北京航空航天大学 一种高效的无线数据收发方法与装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007251839A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Sony Corp リモコン信号転送システム
JP2009111488A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Ntt Docomo Inc 遠隔監視制御装置および移動通信端末
JP2012075017A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Mitsubishi Electric Corp 無線通信システム
JP2014007712A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 遠隔制御システム、遠隔制御装置、遠隔制御方法、およびプログラム
JP2014113002A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 Chube Univ エネルギーマネージメントシステム

Also Published As

Publication number Publication date
TWI715390B (zh) 2021-01-01
US11069228B2 (en) 2021-07-20
EP3745375A1 (en) 2020-12-02
EP3745375B1 (en) 2021-12-22
CN112017422B (zh) 2022-01-25
JP6920511B2 (ja) 2021-08-18
CN112017422A (zh) 2020-12-01
TW202046685A (zh) 2020-12-16
US20200380857A1 (en) 2020-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6920511B2 (ja) メッシュネットワークの信号伝送方法とその遠隔制御システム
US11722456B2 (en) Communications in internet-of-things devices
RU2573762C1 (ru) Система удаленного контроля и управления электронными устройствами &#34;умный дом&#34;
TW201223190A (en) Method, system and device for remote control and be-controlled appliance
KR100457592B1 (ko) 멀티 마스터 기기 연결형 네트워크 시스템 및 그 동작방법
EP1665900A1 (en) Digital addressable lighting interface translation method
CN105119957A (zh) 用于智能设备的信息传递方法及装置
US20140213243A1 (en) Service equipment control method and user equipment for performing the same
CN103209250A (zh) 一种万能遥控系统
CN103209251A (zh) 一种万能遥控系统
CN105590445A (zh) 家庭智能遥控系统
CN114237126A (zh) 目标智能设备的控制方法、系统、装置、设备及存储介质
JP2019022170A (ja) 通信モジュール及び通信方法
CN206557981U (zh) 一种设备遥控系统及可切换遥控器
KR101119147B1 (ko) 근거리 무선 통신 모듈을 이용한 통합 리모콘 시스템
CN103873648A (zh) 一种万能遥控系统
US20170308047A1 (en) Control processing method, electric device, and control processing program
JP2009284262A (ja) 光伝送システム
Kuchta et al. IQRF smart wireless platform for home automation: A case study
US10080179B2 (en) Method for verifying operation in wireless control system
CN108122394A (zh) 一种设备遥控系统及可切换遥控器
KR101401433B1 (ko) 업데이트 가능한 리모트 컨트롤러 및 그 방법
TW201409948A (zh) 無線通訊系統和方法
CN103873647A (zh) 一种万能遥控系统
KR102120016B1 (ko) 멀티드롭 네트워크 장치의 제어 시스템 및 방법과 이를 위한 서버 및 컴퓨터 프로그램

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6920511

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150