JP2020194466A - クラウド利用支援装置、及びクラウド利用支援方法 - Google Patents

クラウド利用支援装置、及びクラウド利用支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020194466A
JP2020194466A JP2019100886A JP2019100886A JP2020194466A JP 2020194466 A JP2020194466 A JP 2020194466A JP 2019100886 A JP2019100886 A JP 2019100886A JP 2019100886 A JP2019100886 A JP 2019100886A JP 2020194466 A JP2020194466 A JP 2020194466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
configuration
storage
configuration change
action
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019100886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7290997B2 (ja
Inventor
洋輔 肥村
Yosuke Himura
洋輔 肥村
林 真一
Shinichi Hayashi
真一 林
貴志 爲重
Takashi Tameshige
貴志 爲重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2019100886A priority Critical patent/JP7290997B2/ja
Priority to US16/820,891 priority patent/US11075990B2/en
Priority to GB2004036.6A priority patent/GB2585739A/en
Publication of JP2020194466A publication Critical patent/JP2020194466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7290997B2 publication Critical patent/JP7290997B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0813Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/50Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
    • H04L41/5003Managing SLA; Interaction between SLA and QoS
    • H04L41/5009Determining service level performance parameters or violations of service level contracts, e.g. violations of agreed response time or mean time between failures [MTBF]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1097Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for distributed storage of data in networks, e.g. transport arrangements for network file system [NFS], storage area networks [SAN] or network attached storage [NAS]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • G06F9/453Help systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0823Configuration setting characterised by the purposes of a change of settings, e.g. optimising configuration for enhancing reliability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0823Configuration setting characterised by the purposes of a change of settings, e.g. optimising configuration for enhancing reliability
    • H04L41/0826Configuration setting characterised by the purposes of a change of settings, e.g. optimising configuration for enhancing reliability for reduction of network costs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0876Aspects of the degree of configuration automation
    • H04L41/0883Semiautomatic configuration, e.g. proposals from system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0876Aspects of the degree of configuration automation
    • H04L41/0886Fully automatic configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0893Assignment of logical groups to network elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/14Network analysis or design
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/14Network analysis or design
    • H04L41/147Network analysis or design for predicting network behaviour
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/50Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
    • H04L41/5003Managing SLA; Interaction between SLA and QoS
    • H04L41/5019Ensuring fulfilment of SLA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/50Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
    • H04L41/5041Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements characterised by the time relationship between creation and deployment of a service
    • H04L41/5054Automatic deployment of services triggered by the service manager, e.g. service implementation by automatic configuration of network components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/04Processing captured monitoring data, e.g. for logfile generation
    • H04L43/045Processing captured monitoring data, e.g. for logfile generation for graphical visualisation of monitoring data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0894Policy-based network configuration management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0896Bandwidth or capacity management, i.e. automatically increasing or decreasing capacities
    • H04L41/0897Bandwidth or capacity management, i.e. automatically increasing or decreasing capacities by horizontal or vertical scaling of resources, or by migrating entities, e.g. virtual resources or entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/16Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks using machine learning or artificial intelligence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/22Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks comprising specially adapted graphical user interfaces [GUI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/40Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks using virtualisation of network functions or resources, e.g. SDN or NFV entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/50Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
    • H04L41/508Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements based on type of value added network service under agreement
    • H04L41/5096Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements based on type of value added network service under agreement wherein the managed service relates to distributed or central networked applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • H04L67/1031Controlling of the operation of servers by a load balancer, e.g. adding or removing servers that serve requests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】最適なクラウドの利用構成の特定を支援するクラウド利用支援装置を提供する。【解決手段】クラウド利用支援装置は、1つ以上のクラウドにより提供されるストレージリソースに対して、同一のクラウド内でのストレージサービスのメニューの変更、異なるクラウド間での上記メニューの変更、上記メニューにおけるストレージリソースの構成を変化させるパラメータの変更、のうち少なくとも一つ以上の構成変更を実施するアクションについて、メニュー情報、ストレージリソース構成情報、及び監視情報に基づき、当該アクションを実施した場合における構成変更後のサービスの性能及びコストの変化を試算し、性能及びコストのうち少なくともいずれかが改善される場合に当該アクションを推奨候補として特定する。【選択図】図5

Description

本発明は、クラウド利用支援装置、及びクラウド利用支援方法に関する。
特許文献1には、プライベートクラウドとパブリッククラウドを管理する技術に関して記載されている。上記技術では、パブリッククラウドを活用しつつプライベートクラウドの利用率を適正化すべく、アプリケーションの負荷変動傾向、リソース消費増加傾向、及び残期間に基づき、パブリッククラウドおよびプライベートクラウド間で移行すべきアプリケーションやデータを特定することが記載されている。
米国特許出願公開第2013/0339419号明細書
近年、ITリソースを自前のIT資産として所有するのではなく、クラウドの提供者(クラウドサービスプロバイダ)が所有するIT資産から切り出された論理的なITリソースをオンデマンドなサービスとして利用するパブリッククラウドが浸透してきている。パブリッククラウドは、利用した分だけ料金を支払うという従量課金型のクラウドの利用形態であるともいえる。
一方、多くの企業においては、従前より自社専用のIT資産を利用するプライベートクラウドを活用してきている。プライベートクラウドでは、自前で所有するIT資産を占有して利用するため性能の安定性が確保され、コストの予測も容易であるといった利点を有するが、不使用のITリソースがそのままロスとなり、ITリソースの不足時に即座に利用することができない場合あるといったリスクがある。そのため、昨今では、クラウドの活用形態として、業務アプリケーションごとのワークロードの特性等に応じて、プライベートクラウドとパブリッククラウドとを適材適所で活用するハイブリッドクラウドが期待されている。
ところで、上記のハイブリッドクラウドの活用に際して最適なクラウドの利用構成を選択するには、様々な観点からクラウドの利用構成の選択肢について比較検討を行う必要がある。例えば、稼働中のITリソースについて構成変更(移行等)を行う場合には、監視情報を用いて負荷状況やリソース消費量の分析を行い、負荷やリソースの消費に関する今後の予測値に基づき他のクラウドを含めた各クラウドで稼動させるように構成変更を行った場合における構成変更時のインパクトや性能、コスト等を試算し、候補となる構成変更案について比較検討を行う必要がある。
昨今、クラウドの多機能化に伴いサービスとして提供されるITリソースが多様化し、上記の比較検討を行うことが難しくなってきている。例えば、クラウドから提供されるストレージには、ブロックストレージ、ファイルストレージ、及びオブジェクトストレージ等の種類があるが、上記の比較検討においてはIOPSのような性能値や容量値に関する特性であるスペック特性、課金の種類や単位等のコストに関する特性であるコスト特性、各種クラウドサービスを利用する際のインタフェース(プロトコル)等の接続形態に関する特性である接続特性等を多面的に考慮する必要がある。尚、特許文献1には、クラウドが提供するITリソースの多様な特性を考慮して適切なクラウドの利用構成を特定するこ
とについては何も言及されていない。
本発明は、こうした背景に鑑みてなされたもので、最適なクラウドの利用構成の特定を支援するクラウド利用支援装置、及びクラウド利用支援方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明の一つは、クラウド利用支援装置であって、プロセッサ及びメモリと、1つ以上のクラウドにより提供されるストレージリソースによるサービスの性能及びコストのうち少なくともいずれかが異なる複数のメニューに関する情報を含むメニュー情報、前記ストレージリソースの構成に関する情報であるストレージリソース構成情報、前記ストレージリソースの性能についての履歴情報を含む監視情報、及び、前記ストレージリソースに対して実施可能な構成変更についてのアクションに関する情報である構成変更アクション情報、を記憶する記憶部と、前記ストレージリソースに対して、同一の前記クラウド内での前記メニューの変更、異なる前記クラウド間での前記メニューの変更、前記メニューにおける前記ストレージリソースの構成を変化させるパラメータの変更、のうち少なくとも一つ以上の構成変更を実施する前記アクションについて、前記メニュー情報、前記ストレージリソース構成情報、及び前記監視情報に基づき、前記アクションを実施した場合における構成変更後のサービスの性能及びコストの変化を試算し、性能及びコストのうち少なくともいずれかが改善される場合に前記アクションを推奨候補として特定する構成変更アクション候補特定部と、を備える。
その他、本願が開示する課題、及びその解決方法は、発明を実施するための形態の欄、及び図面により明らかにされる。
本発明により、最適なクラウドの利用構成の特定を支援することができる。
情報処理システムの概略的な構成を説明する図である。 管理サーバのハードウェア構成例である。 構成変更の例である。 構成変更の例である。 構成変更の例である。 構成変更の例である。 構成変更の例である。 クラウドサービスのメニューの例である。 クラウドサービスのメニューの例である。 クラウドサービスのメニューの例である。 クラウドサービスのメニューの例である。 管理サーバが備える主な機能、並びに管理サーバが記憶する主なデータを示す図である。 メニュー情報管理テーブルの例である。 構成情報管理テーブルの例である。 構成情報管理テーブルの例である。 構成変更アクション管理テーブルの例である。 構成変更ポリシー管理テーブルの例である。 監視情報管理テーブルの例である。 構成変更候補管理テーブルの例である。 構成変更アクション候補特定処理を説明するフローチャートである。 GUIの構成を示す図である。 GUIの他の構成を示す図である。 第2実施形態の管理サーバが備える主な機能、並びに管理サーバが記憶する主なデータを示す図である。 第2実施形態のメニュー情報管理テーブルの例である。 第2実施形態の構成情報管理テーブルの例である。 第2実施形態の構成情報管理テーブルの例である。 コンポーネント別対応ストレージ管理テーブルの例である。 第2実施形態の構成変更アクション管理テーブルの例である。 第2実施形態の構成変更候補管理テーブルの例である。 第2実施形態の構成変更アクション候補特定処理を説明するフローチャートである。 第2実施形態におけるGUIの構成を示す図である。 第3実施形態の管理サーバが備える主な機能、並びに管理サーバが記憶する主なデータを示す図である。 構成変更履歴管理テーブルの例である。 監視情報管理テーブルの例である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。以下の説明において、同一のまたは類似する構成について共通の符号を付して重複した説明を省略することがある。
<用語の説明>
まず本実施形態で用いる用語について説明する。
IT資産とは、サーバ装置やストレージ装置等のITリソースを提供するものをいう。
コンピュートリソースとは、クラウドのIT資産から切り出された論理的なITリソースのうち計算に関するリソースをいう。コンピュートリソースの例として仮想マシンがある。
ストレージリソースとは、クラウドのIT資産から切り出された論理的なITリソースのうちデータの保存に関するものをいう。ストレージリソースの例として、ブロックストレージのストレージボリューム、ファイルストレージサービスにより提供される保存領域、オブジェクトストレージサービスにより提供される保存領域等がある。
パブリッククラウドとは、計算処理やデータの保存(記憶、格納)に必要なITリソースを自前のIT資産として所有するのではなく、クラウドサービスプロバイダ等のクラウドの提供者が所有するIT資産から切り出された論理的なITリソースをオンデマンドなサービスとして利用するIT資産の利用形態をいう。
プライベートクラウドとは、サーバ装置やストレージ装置等のIT資産を自前で所有し、クラウド技術を利用してITリソースを効率的に利用するIT資産の利用形態をいう。
アプリケーションとは、特定の業務システムのことであり、特定の業務システムを構成するコンピュートリソースやストレージリソースの集合をいう。尚、一般的には、「アプリケーション」という用語は、オペレーティングシステムやミドルウェアをベースとして動作する単体のソフトウェアプログラムのことを指すが、本実施形態では、そのようなソフトウェアプログラムについてはアプリケーションプログラムと称する。
[第1実施形態]
図1に第1実施形態として説明する情報処理システム1の概略的な構成を示している。同図に示すように、情報処理システム1は、管理サーバ1001(クラウド利用支援装置)、コンソール1002、通信ネットワーク1003、プライベートクラウド1004a〜c、及びパブリッククラウド1005a〜cを含む。
管理サーバ1001は、各クラウドに構築される、ストレージリソースの構成や稼動状況を管理する。また管理サーバ1001は、ユーザに推奨する構成変更のアクション(以下、「構成変更アクション」と称する。)を特定し、特定した構成変更アクションをユーザに提示する。
コンソール1002は、管理サーバ1001に対して情報(データ)の入出力を行うユーザインタフェースである。
通信ネットワーク1003は、管理サーバ1001、プライベートクラウド1004a〜c、及びパブリッククラウド1005a〜cの間を双方向通信が可能な状態に接続にする。通信ネットワーク1003は、無線方式または有線方式の通信手段であり、例えば、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、インターネット、各種
公衆通信網、専用線等である。
プライベートクラウド1004a〜cは、いずれもプライベートクラウドのインスタンスである。
パブリッククラウド1005a〜cは、いずれもパブリッククラウドのインスタンスである。
同図に示すように、プライベートクラウド1004a〜cは、サーバ装置1011a〜c、ストレージ装置1012a〜c、ストレージゲートウェイ1013a〜c、プライベートクラウド管理サーバ1014、及びネットワークゲートウェイ1015を含む。
このうちサーバ装置1011a〜cは、コンピュート能力(計算(演算)能力)を提供する情報処理装置である。サーバ装置1011a〜cは、仮想サーバ1021a〜cの単位で利用されることもある。仮想サーバ1021a〜cには、オペレーティングシステム1033、ミドルウェア1032、アプリケーションプログラム1031等が適宜インストールされる。
ストレージ装置1012a〜cは、データの保存能力(記憶能力)を提供する装置である。ストレージ装置1012a〜cは、ストレージボリューム1041a〜cの単位で利用されることもある。ストレージ装置1012a〜cがブロックストレージである場合、ストレージボリューム1041a〜cには、ブロックストレージとしてデータが入出力される。
ストレージゲートウェイ1013a〜cは、ストレージ装置1012a〜cとは異なるタイプのストレージであり、パブリッククラウドとの間でのデータの入出力を行うストレージである。ストレージゲートウェイ1013a〜cは、従来と同様にユーザあるいはサーバ装置1011a〜cにブロックタイプのインタフェースを提供するが、当該インタフェースを介して入出力されるデータは実質的にはパブリッククラウドに対するデータの入出力として扱われる。即ち、ストレージゲートウェイ1013a〜cを介することで、ユーザは従来と同様のインタフェースを介してパブリッククラウドを利用することができる
プライベートクラウド管理サーバ1014は、プライベートクラウドのIT資産やITリソースを管理する。プライベートクラウド管理サーバ1014は、IT資産(サーバ装置1011a〜cやストレージ装置1012a〜c等)に基づくITリソース(仮想サーバ1021a〜cやストレージボリューム1041a〜c等)の構成に関する情報(以下、「構成情報」と称する。)の管理、性能値等のITリソースの実績値(履歴)に関する情報(以下、「監視情報」と称する。)の計測や管理を行う。
ネットワークゲートウェイ1015は、プライベートクラウド1004a〜cを通信ネットワーク1003に接続する。
パブリッククラウド1005a〜cは、サーバサービス1051及びストレージサービス1052を提供する。
このうちサーバサービス1051は、コンピュートリソースを提供するサービスである。サーバサービス1051により提供されるコンピュートリソースは、仮想サーバ1061a〜cを含む。プライベートクラウドの場合と同様に、仮想サーバ1061a〜cには、オペレーティングシステム1073、ミドルウェア1072、アプリケーションプログラム1071等が適宜インストールされる。
ストレージサービス1052は、ストレージリソースを提供するサービスである。ストレージサービス1052により提供されるストレージリソースは、ブロックストレージサービス1081により提供されるストレージボリューム1091a〜c、ファイルストレージサービス1082により提供される保存領域1101a〜c、及びオブジェクトストレージサービス1083により提供される保存領域1111a〜cを含む。
エンドポイント1053は、パブリッククラウド1005a〜cが提供する各種サービスの利用や管理を行うためのインタフェースである。クラウドサービスのユーザは、エンドポイント1053により提供されるWeb API(Web Application Programming Interface)等を介して、コンピュートリソースやストレージリソースの利用や削除、構成情報や監視情報の取得を行う。
図2に管理サーバ1001のハードウェア構成の一例を示す。例示する管理サーバ1001は、プロセッサ2001(CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、AI(Artificial Intelligence)チップ等)、メモリ2002、及び
補助記憶装置2003を備える。管理サーバ1001により提供される機能は、プロセッサ2001が、補助記憶装置2003に格納されているプログラムをメモリ2002に読み出して実行することにより実現される。各プログラムは、予め補助記憶装置2003に格納されていてもよいし、必要に応じて通信インタフェース2004を介して他装置から取得するか、メディアインタフェース2005を経由して利用可能な媒体から読み取って取得してもよい。上記の媒体は、例えば、通信媒体(即ち有線、無線、光などの通信ネットワーク、または当該通信ネットワークを伝搬する搬送波やディジタル信号)、メディアインタフェース2005に着脱可能な外部記憶媒体2007である。尚、管理サーバ1001に、入出力装置2006を介して、当該管理サーバ1001を操作するコンソール1002を接続してもよい。
上記の各構成、機能等は、それらの一部または全部を、例えば、集積回路(FPGA(Field Programmable Gate Array)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等)で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また上記の各構成、機能等
は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリ2002、ハードディスク、及びSSD(Solid State Drive)等の補助記
憶装置2003、または、IC(Integrated Circuit)カード、SD(Secure Digital)メモリカード、DVD(Digital Versatile Disc)等の記録媒体に記録しておくことができる。また上記の各構成は、それらの一部または全部を、仮想的なハードウェア(仮想マシン)として実現してもよい。
<構成変更の具体例>
続いて、ストレージリソースに関する、クラウド間での構成変更の例を示す。
図3Aは、ブロックストレージに関する、クラウド間での構成変更の例である。同図に示すように、変更前の時点では、仮想マシンVM1及び仮想マシンVM2が利用するストレージはプライベートクラウドにある。例示する構成変更では、仮想マシンVM2をアプリケーション単位でパブリッククラウドに移行し、仮想マシンVM2が利用するストレージリソースもパブリッククラウドに移行している。
図3Bは、ブロックストレージに関する、クラウド間での構成変更の例である。同図に示すように、変更前の時点では、仮想マシンVM1が利用するストレージはプライベートクラウドにあり、仮想マシンVM2が利用するストレージはパブリッククラウドにある。例示する構成変更では、仮想マシンVM2をアプリケーション単位でプライベートクラウドに移行し、仮想マシンVM2が利用するストレージリソースもプライベートクラウドに移行している。
図3Cは、異なる種類のストレージリソースに関する、クラウド間での構成変更の例である。変更前の時点では、プライベートクラウド内で、アプリケーションプログラムを稼動する仮想マシンVM4と、NAS(Network Attached Storage)サーバを稼動する仮想マシンVM5と、バックアップサーバを稼動する仮想マシンVM6がある。バックアップサーバを稼動する仮想マシンVM6は、仮想マシンVM5が利用するストレージリソースを、別のストレージリソースに複製(copy)することでバックアップを行う。例示する構成変更では、変更前は、仮想マシンVM4からのファイルアクセスはNFS(Network File System)(登録商標)等のプロトコルを介して行い、仮想マシンVM5及び仮想マシ
ンVM6からのブロックアクセスはFC(Fibre Channel)等のプロトコルを介して行う
例示する構成変更では、バックアップサーバによるバックアップ先を、構成変更前はFCによるブロックストレージとしていたが、構成変更後はHTTPS(Hypertext Transfer Protocol Secure)上のWeb APIによるパブリッククラウドのオブジェクトストレージを利用するように、バックアップ先の設定変更を行っている。尚、上記設定変更に伴いデータ入出力のインタフェースが変更される。即ち本例は、仮想マシンVM6におけるバックアップサーバがパブリッククラウドのオブジェクトストレージを利用可能であることを前提としている。この構成変更は、仮想マシンVM4で稼働するアプリケーションプログラムが直接参照しないストレージリソースについての構成変更であるため、アプリケーションプログラムの視点からの透過性が比較的高い。
図3Dは、異なる種類のストレージに関する、クラウド間での構成変更の例である。同図に示すように、構成変更前の時点では、プライベートクラウド内で、アプリケーションプログラムを稼動する仮想マシンVM4と、NASサーバを稼働させる仮想マシンVM5とがある。例示する構成変更では、NASサーバが利用するストレージを、プライベートクラウドのブロックストレージから、パブリッククラウドのオブジェクトストレージに変
更する。尚、本例では、変更対象のNASサーバがパブリッククラウドのオブジェクトストレージを利用できることが前提であり、この設定変更に伴いデータ入出力のインタフェースが変更される。
図3Eは、異なる種類のストレージに関する、クラウド間での構成変更の例である。同図に示すように、構成変更前の時点では、プライベートクラウド内で、アプリケーションプログラムを稼動する仮想マシンVM4がある。例示する構成変更では、仮想マシンVM4で稼動するアプリケーションプログラムによるデータの入出力先として、プライベートクラウドのブロックストレージから、パブリッククラウドのオブジェクトストレージに変更する。この構成変更では、アプリケーションプログラムに対する変更(例えばソースコードの変更)が必要であり、アプリケーションプログラムからの視点では比較的変更コストが高くなる可能性がある。
<サービスのメニュー>
クラウドのユーザに提供されるクラウドサービスのメニューの内容は、クラウドが提供するITリソースのスペック特性やコスト特性、接続特性を考慮して設定される。
例えば、クラウドサービスがストレージを提供するストレージサービスである場合、上記のスペック特性は、例えば、クラウドサービス利用者が利用するITリソースに対する、IOPSのような性能値や、容量値に関する特性であり、例えば、IOPSおよび割り当てられる容量が固定される、IOPSが割り当てられる容量に依存して変動する等がある。
また上記のコスト特性は、例えば、課金の種類や単位に関する特性であり、例えば、課金がユーザ指定の割り当て容量(GB)により変動して発生する、割り当て容量(GB)がメニューの中で固定されておりユーザが指定できず利用料金も固定される等がある。
また上記の接続特性は、例えば、クラウドサービスを利用する際のインタフェース(プロトコル)に関する特性である。例えば、パブリッククラウドから提供されることが多いオブジェクトストレージでは、従来のブロックやファイルのインタフェースとは異なり、Web API(Application Programming Interface)を介して、オブジェクトという単位でのデータの保存や取得を行うことが多い。またプライベートクラウドとパブリッククラウドとの間の接続形態も多様化してきており、プライベートクラウド内に配置するストレージゲートウェイと呼ばれるアプライアンスの中には、利用者にはブロックストレージのインタフェースを見せつつも、実体のデータストアとしてはパブリッククラウドのオブジェクトストレージを使いデータの入出力を行う、というようなアプライアンスも出現してきている。
図4A〜図4Dに、以上のような特性を考慮して設定されるストレージサービスのメニューの例を示す。
図4Aは、ブロックストレージについてのメニューの例である。同図に示すように、本例では、IOPS性能が異なる2種類のメニューが用意されている。いずれのメニューについても単価はボリュームの割当容量(ストレージリソースの構成を変化させるパラメータ)に対して比例し、IOPSは割当容量によらず固定である。ユーザはいずれかのメニューと割当容量を指定してブロックストレージを利用する。
図4Bは、ブロックストレージについてのメニューの他の例である。同図に示すように、本例では、IOPS性能が異なる2種類のメニューが用意されている。いずれのメニューも単価がボリュームの割当容量に比例する点は図4Aと同様であるが、IOPSについ
ても割当容量に比例する点が図4Aとは異なる。ユーザはいずれかのメニューと割当容量を指定してブロックストレージを利用する。
図4Cは、ブロックストレージのメニューの他の例である。同図に示すように、本例では、ボリューム容量が異なる2種類のメニューが用意されている。いずれのメニューについてもボリュームの割当容量やIOPSは事前に規定済みであるためユーザは指定しない。また単価やIOPSはボリューム単位(メニュー単位)で規定済みである。本例では、ユーザはいずれかのメニューを指定してブロックストレージを利用する。
図4Dは、ブロックストレージとは異なる種類のストレージのメニューの例である。本例では、ファイルストレージサービスとオブジェクトストレージサービスの夫々についてのメニューが用意されている。いずれのメニューについても、単価は割当容量ではなく利用データ量に対して比例する。各メニューの性能値がスループットで表示されている。ユーザはいずれかのメニューを指定してファイルストレージサービスまたはオブジェクトストレージサービスを利用する。
<管理サーバ(クラウド利用支援装置)>
図5に、管理サーバ1001が備える主な機能、及び管理サーバ1001が記憶する主なデータを示す。
同図に示すように、管理サーバ1001は、メニュー情報管理テーブル5001、構成情報管理テーブル5002、構成変更アクション管理テーブル5003、監視情報管理テーブル5004、構成変更ポリシー管理テーブル5005、及び構成変更候補管理テーブル5006を記憶する。
メニュー情報管理テーブル5001には、クラウド(プライベートクラウド1004a〜c、パブリッククラウド1005a〜c)のユーザに提供されるメニューに関する情報が管理される。
構成情報管理テーブル5002には、クラウドにより構築されるストレージリソース(コンピュートリソース、ストレージリソース)の構成情報が管理される。構成情報管理テーブル5002の内容は、プライベートクラウド1004a〜cについてはプライベートクラウド管理サーバ1014から、パブリッククラウド1005a〜cについてはエンドポイント1053から取得される。
構成変更アクション管理テーブル5003には、稼動中のITリソースに対して実施可能な構成変更アクションに関する情報が管理される。
監視情報管理テーブル5004には、稼動中のITリソースの性能に関する監視情報が管理される。監視情報管理テーブル5004の内容は、例えば、プライベートクラウド1004a〜cについてはプライベートクラウド管理サーバ1014から、パブリッククラウド1005a〜cについてはエンドポイント1053から取得される。
構成変更ポリシー管理テーブル5005には、構成変更アクションを実行する際の制約条件等のポリシーに関する情報(以下、「ポリシー情報」と称する。)が管理される。
構成変更候補管理テーブル5006には、改善が期待される構成変更のアクションの候補(以下、「構成変更アクション候補」と称する。)に関する情報が管理される。
図5に示すように、管理サーバ1001は、構成変更アクション候補特定部5007、
構成変更アクション提示部5008、及びデータ取得部5009の各機能を備える。尚、管理サーバ1001は、上記の構成に加えて、例えば、オペレーティングシステム、デバイスドライバ、ファイルシステム、DBMS(DataBase Management System)等の機能を備えていてもよい。
構成変更アクション候補特定部5007は、構成変更アクション候補を特定する。構成変更アクション候補特定部5007は、稼動データ予測部5011、及びアクション評価部5012の各機能を含む。
このうち稼動データ予測部5011は、監視情報管理テーブル5004の監視情報を分析してITリソースの将来の稼働状況を予測する。
アクション評価部5012は、稼動中のITリソースについて構成変更のアクション(以下、「構成変更アクション」と称する。)を行った場合の効果を評価する。同図に示すように、アクション評価部5012は、性能試算部5021、コスト試算部5022、構成検証部5023、及びポリシー検証部5024の各機能を含む。
このうち性能試算部5021は、構成変更アクションを行った場合における、IOPS等の性能値の変化を試算する。コスト試算部5022は、構成変更アクションを行った場合における、コストの変化を試算する。構成検証部5023は、構成変更アクションを行った場合の構成検証を行う。上記構成検証の例として、容量を増加するアクションを適用した場合に、クラウドメニューが規定する容量の上限を超えるか否かの検証がある。ポリシー検証部5024は、構成変更アクションを行った場合におけるポリシーの検証を行う。ポリシーの検証の例としては、メニューを変更するアクションを適用した場合に、性能値が一定の範囲内(ポリシーとして事前に規定された範囲)に収まるか否かの検証がある。
構成変更アクション提示部5008は、構成変更アクション候補特定部5007が特定した構成変更アクション候補をユーザに提示(表示)する。構成変更アクション提示部5008は、可視化部5031を含む。可視化部5031は、構成変更アクション候補特定部5007が特定した構成変更アクション候補について、グラフ等を用いて視覚的に表示する。
データ取得部5009は、プライベートクラウド1004a〜cやパブリッククラウド1005a〜cから、構成情報や監視情報を取得する。データ取得部5009は、構成情報取得部5041、及び監視情報取得部5042を含む。このうち構成情報取得部5041は、各クラウドから構成情報を取得し、構成情報管理テーブル5002に保存する。監視情報取得部5042は、各クラウドから監視情報を取得し、監視情報管理テーブル5004に保存する。
<テーブルの例>
図6A〜図6Fに、図5に示した各種テーブルの例を示す。
図6Aは、メニュー情報管理テーブル5001の例である。同図に示すように、例示するメニュー情報管理テーブル5001は、クラウド6001、リージョン6002、ストレージサービス種別6003、サービスタイプ6004、単価6005、IOPS単位6006、最大IOPS6007、ボリューム容量指定単位6008、及びボリューム最大容量6009の各項目を含む一つ以上のレコードで構成される。メニュー情報管理テーブル5001の各レコードは、後述するサービスタイプの一つに対応している。
クラウド6001には、クラウドサービスを提供するクラウドサービスプロバイダの識別子(以下、「クラウドID」と称する。)が設定される。リージョン6002には、クラウドサービスが提供されるリージョンの識別子(以下、「リージョンID」と称する。)が設定される。ストレージサービス種別6003には、クラウドサービスが提供するストレージサービスの種別(ブロックストレージ、ファイルストレージ、オブジェクトストレージ)を示す情報(以下、「ストレージサービス種別」と称する。)が設定される。
サービスタイプ6004には、クラウドが提供するストレージサービスのタイプを示す情報(以下、「サービスタイプ」と称する。)が設定される。単価6005には、当該サービスタイプの単価方式を規定する情報(以下、「単価規定情報」と称する。)が設定される。IOPS単位6006には、当該サービスタイプのIOPSを示す情報(以下、「IOPS単位」と称する。)が設定される。最大IOPS6007は、当該サービスタイプで提供される最大のIOPSを規定する。
ボリューム容量指定単位6008には、ユーザに指定させる容量の単位を示す情報(以下、「容量指定単位」と称する。)が設定される。尚、メニューとして容量指定単位が事前に規定されており、ユーザに指定させない場合は、容量指定単位として事前に規定された容量値が用いられる。ボリューム最大容量6009には、ユーザが指定可能なボリューム容量の最大値を示す情報(以下、「ボリューム最大容量」と称する。)が設定される。尚、メニューとして容量が事前に規定されておりユーザが指定しない場合、ボリューム最大容量として事前に規定された容量値が用いられる。
図6B及び図6Cは、構成情報管理テーブル5002の例である。図6Bは、構成変更が行われる前の構成情報管理テーブル5002の例であり、図6Cは、構成変更が行われた後の構成情報管理テーブル5002の例である。図6B及び図6Cに示すように、構成情報管理テーブル5002は、コンピュートリソースに関する構成情報(以下、「コンピュートリソース構成情報」と称する。)、ストレージリソースに関する構成情報(以下、「ストレージリソース構成情報」と称する。)、及びデータフローに関する構成情報(以下、「データフロー構成情報」と称する。)を含む。
コンピュートリソース構成情報は、ノードID6011、ノード種別6012、グループID6013、ロール6014、クラウド6015、及びエンドポイント6016の各項目を含む一つ以上のレコードで構成される。コンピュートリソース構成情報の各レコードは、一つのコンピュートリソースに対応している。
このうちノードID6011には、当該コンピュートリソースのインスタンスを一意に識別する識別子(以下、「コンピュートリソースID」と称する。)が設定される。ノード種別6012には、当該コンピュートリソースの種別を示す情報(以下、「ノード種別」と称する。)が設定される。コンピュートリソースの種別には、仮想マシン(VM(Virtual Machine))も含まれる。グループID6013には、当該コンピュートリソース
が所属するグループの識別子(以下、「コンピュートクループID」と称する。)を示す。本実施形態では、グループは特定のアプリケーションで括られるグループであるものとする。
ロール6014には、当該コンピュートリソースのロールを示す情報(以下、「コンピュートロール情報」と称する。)が設定される。尚、コンピュートロール情報には、アプリケーションプログラムを稼働させていることを示す情報(例えば「App」)も含まれる
クラウド6015には、当該コンピュートリソースが構築されているクラウドのクラウ
ドIDが設定される。エンドポイント6016には、当該コンピュートリソースのエンドポイント(例えば、IP(Internet Protocol)アドレス)が設定される。
ストレージリソース構成情報は、ノードID6021、グループID6022、ロール6023、種別6024、クラウド6025、サービスタイプ6026、容量6027、性能6028、及びデータプロトコル6029の各項目を含む一つ以上のレコードで構成される。ストレージリソース構成情報の各レコードは、ストレージリソースの一つに対応している。
このうちノードID6021には、当該ストレージリソースを一意に識別する識別子(以下、「ストレージリソースID」と称する。)が設定される。グループID6022には、当該ストレージリソースが所属するグループの識別子(以下、「ストレージグループID」と称する。)が設定される。ロール6023には、当該ストレージリソースのロールを示す情報(以下、「ストレージロール情報」と称する。)が設定される。種別6024には、当該ストレージリソースの種別を示す情報(以下、「ストレージリソース情報」と称する。)が設定される。
クラウド6025には、当該ストレージリソースが構築されているクラウドのクラウドIDが設定される。サービスタイプ6026には、当該ストレージリソースに該当するサービスタイプが設定される。容量6027には、当該ストレージリソースに割り当てられている容量が設定される。性能6028には、当該ストレージリソースに割り当てられている性能を示す情報が設定される。データプロトコル6029は、ストレージリソースが対応しているデータ入出力プロトコルを示す情報が設定される。
データフロー構成情報は、ノードID6031、接続先ノードID6032、RW種別6033、及びデータプロトコル6034の各項目を有する一つ以上のレコードで構成される。データフロー構成情報の各レコードは、データフローの一つに対応している。
ノードID6031と接続先ノードID6032には、夫々、参照関係のあるコンピュートリソースおよびストレージリソースの識別子(コンピュートリソースID、ストレージリソースID)が設定される。RW種別6033には、当該データフローの読み書きの種別(Read/Writeの種別)を示す情報が設定される。データプロトコル6034には、当該データフローのデータの入出力に用いているプロトコルを示す情報が設定される。
本例の場合、図6B示すように、構成変更が行われる前は、構成情報管理テーブル5002により管理されるコンピュートリソースおよびストレージリソースは、全て「Private1」というクラウド内にある。また図6Cに示すように、構成変更が行われた後は、仮想マシンVM2のコンピュートリソース及び「Data5」、「Data6」のストレージリソースは、「Public2」というクラウド内にある。データプロトコル6034については、「Private1」ではFCによるブロックアクセスであったが、「Public2」ではFCのような物理的な仕組みは意識しない。
図6Dは、構成変更アクション管理テーブル5003の例である。同図に示すように、例示する構成変更アクション管理テーブル5003は、アクションID6041、分類6042、名称6043、対象クラウド6044、変更対象6045、及び候補パラメータ6046の各項目を有する一つ以上のレコードで構成される。構成変更アクション管理テーブル5003の各レコードは、構成変更アクションの一つに対応している。
このうちアクションID6041には、構成変更アクションを一意に識別する識別子(
以下、「構成変更アクションID」と称する。)が設定される。分類6042には、当該構成変更アクションの分類を示す情報(以下、「分類情報」と称する。)が設定される。名称6043には、当該構成変更アクションの名称が設定される。
対象クラウド6044には、構成変更アクションが対象とするクラウドを示す情報が設定される。尚、対象クラウド6044に「Current」が設定されている場合、当該構成変
更アクションが、構成変更の対象のストレージリソースが現在稼動中のクラウドのリソースに対するアクションであることを示す。また対象クラウド6044に「NonCurrent」が設定されている場合、当該構成変更アクションが、構成変更の対象のストレージリソースが現在稼動中のクラウドとは別のクラウドのリソースに対するアクションであることを示す。
変更対象6045には、構成変更の対象を示す情報が設定される。例えば、変更対象6045に「サービス」が設定されている場合、当該構成変更アクションが、サービスタイプの変更であることを示す。また変更対象6045に「容量」が設定されている場合、当該構成変更アクションが、ストレージリソースの容量の変更であることを示す。
候補パラメータ6046には、変更後のパラメータの候補値が設定される。本例では、候補パラメータ6046に、変更対象6045が「容量」である構成変更アクションについて容量を「1.0倍、1.2倍、1.5倍、2.0倍」のいずれかの値(候補値)に変更する旨が設定されている。
図6Eは、構成変更ポリシー管理テーブル5005の例である。同図に示すように、例示する構成変更ポリシー管理テーブル5005は、指標6051、項目6052、及び値6053の各項目を有する。
指標6051には、ポリシーの対象となる指標を示す情報が設定される。本例においては、IOPSの値をポリシーとして管理している。項目6052には、構成変更ポリシーの基準となる項目を示す情報が設定される。本例では、IOPSの利用率(最大値に対する実行値の比率)の上限値が設定される。値6053には、構成変更ポリシーの基準に対する基準値が設定される。本例では値6053に「80%」が設定されており、当該構成変更ポリシーは「IOPSの利用率を80%以下とする」という内容である。
図6Fは、監視情報管理テーブル5004の例である。同図に示すように、監視情報管理テーブル5004は、ノードID6061、日時6062、IOPS6063、及び保存データ量6064の各項目を有する一つ以上のレコードを含む。監視情報管理テーブル5004の一つのレコードは同じ日時に取得された監視情報のセットに対応している。
ノードID6061には、監視対象のストレージリソースのストレージリソースIDが設定される。日時6062には、当該監視情報のセットが取得された日時を示す情報が設定される。IOPS6063には、監視情報の一つであるIOPSの実効値(履歴)が設定される。保存データ量6064には、監視情報の一つである当該ストレージリソースに保存されているデータ量が設定される。尚、例えば、Readデータ量やWriteデータ量をさらに監視対象としてもよい。
図6Gは、構成変更候補管理テーブル5006の例である。同図に示すように、例示する構成変更候補管理テーブル5006は、リソース6071、現在のステータス6072、アクション6073、及び変更後の効果予測6074の各項目を有する一つ以上のレコードで構成される。
リソース6071には、ストレージリソースの管理や識別に関する情報が設定される。同図に示すように、リソース6071は、AppID6081、及びストレージリソースID6082の各項目を含む。このうちAppID6081には、ストレージリソースが所属するアプリケーションの識別子(以下、「アプリケーションID」と称する。)が設定される。尚、アプリケーションIDは、構成情報管理テーブル5002における、グループID6022に相当する。ストレージリソースID6082には、ストレージリソースIDが設定される。
現在のステータス6072には、構成変更前のストレージリソースの状況を示す情報が設定される。同図に示すように、現在のステータス6072は、クラウド6091、サービスタイプ6092、容量6093、保存データ量6094、IOPS6095、IOPS利用率6096、及びコスト6097の各項目を含む。
このうちクラウド6091には、当該のストレージリソースが稼動するクラウドのクラウドIDが設定される。サービスタイプ6092には、当該ストレージリソースが提供すするストレージサービスのサービスタイプが設定される。容量6093には、当該のストレージリソースに割り当てられている容量が設定される。保存データ量6094には、当該のストレージリソースに現在保存されているデータの量が設定される。IOPS6095には、当該のストレージリソースに割り当てられているIOPSの上限値が設定される。IOPS利用率6096には、当該のストレージリソースに割り当てられているIOPSの値に対するIOPSの実行値の割合が設定される。コスト6097には、当該ストレージリソースについて発生しているコストが設定される。
アクション6073には、ストレージリソースに対する構成変更アクションの内容が設定される。同図に示すように、アクション6073は、アクション種別6101、変更後クラウド6102、変更後サービス6103、変更後容量6104、及び変更後IOPS6105の各項目を含む。
このうちアクション種別6101には、アクションの種別を示す情報が設定される。変更後クラウド6102には、構成変更後に当該ストレージリソースが稼動するクラウドのクラウドIDが設定される。変更後サービス6103には、構成変更後に当該ストレージリソースが提供するストレージサービスのサービスタイプが設定される。変更後容量6104には、構成変更後のストレージリソースの容量が設定される。変更後IOPS6105には、構成変更後のストレージリソースのIOPSが設定される。
変更後の効果予測6074には、構成変更アクションの実施に伴う効果の試算値が設定される。同図に示すように、構成変更後の効果予測6074は、変更後IOPS利用率6111、及び変更後コスト6112の各項目を含む。このうち変更後IOPS利用率6111には、構成変更後の構成における、IOPSの割り当て値に対するIOPSの実効値の割合の試算値が設定される。変更後コスト6112には、構成変更後の構成におけるコストの試算値が設定される。
<処理説明>
図7は、構成変更アクション候補特定部5007が行う処理(以下、「構成変更アクション候補特定処理S700」と称する。)を説明するフローチャートである。構成変更アクション候補特定部5007は、構成変更アクション候補特定処理S700を行うことにより、アプリケーションに対して、アプリケーション内のストレージリソースに対する最適な構成変更アクションを特定する。尚、本実施形態におけるクラウドの活用に際しては、アプリケーション内の全てのストレージリソースについて共通のクラウドを使う場合を想定している。また構成変更アクション候補特定処理S700では、アプリケーション単
位での最適な構成変更アクションの集合を特定する。以下、同図とともに構成変更アクション候補特定処理S700について説明する。
S7001〜S7016では、構成変更アクション候補特定部5007が、管理対象の各アプリケーションを順次選択してループ処理(loop1)を実行する。尚、本例でいうア
プリケーションとは、構成情報管理テーブル5002のグループID6022で特定されるアプリケーションである。
S7002〜S7014では、構成変更アクション候補特定部5007が、構成変更アクションをとりうる各クラウド(メニュー情報管理テーブル5001のクラウド6001)を順次選択してループ処理(loop2)を行う。
S7003〜S7013では、構成変更アクション候補特定部5007が、S7001で対象としたアプリケーション内の各ストレージリソース(構成情報管理テーブル5002のノードID6021)を順次選択してループ処理(loop3)を実行する。
S7004〜S7011では、構成変更アクション候補特定部5007が、再設計関連の各アクション/各候補パラメータ(構成変更アクション管理テーブル5003のエントリ)を選択してループ処理(loop4)を行う。
S7005〜S7010では、構成変更アクション候補特定部5007が、S7002で選択中のクラウドについて、グレード変更関連の各アクション/各候補パラメータ(構成変更アクション管理テーブル5003のエントリ)を順次選択してループ処理(loop5
)を行う。
S7006〜S7009では、アクション評価部5012が、上記のS7001〜S7005で選択した、アプリケーション(S7001で選択)、クラウド(S7002で選択)、ストレージリソース(S7003で選択)、再設計アクション(S7004で選択)、及びグレード変更アクション(S7005で選択)の組み合わせについて、構成変更アクションを評価する。
まずS7006では、アクション評価部5012の構成検証部5023が、構成変更の検証を行う。例えば、構成検証部5023は、容量に関する再設計アクションを実行した際に容量の上限値(メニュー情報管理テーブル5001のボリューム最大容量6009)を超えるか否かを検証する。
S7007では、アクション評価部5012の性能試算部5021が、構成変更に伴う性能値を求める。本実施形態では、変更前のIOPSの実効値(監視情報管理テーブル5004のIOPS6063)が、変更後も継続すると仮定して、このIOPSの実効値(もしくは実効値の平均値や中央値などの代表値)の、変更後のIOPSの割り当て値に対する割合(変更後のIOPS利用率)を求める。変更後のIOPSの割り当て値はメニュー情報管理テーブル5001で管理されている。尚、IOPSの割り当て値が容量などのパラメータにより変動する場合、性能試算部5021はIOPSの割り当て値自体も試算する。
S7008では、アクション評価部5012のコスト試算部5022が、構成変更後のコストを試算する。コスト試算部5022は、アクションに伴って変更される容量やメニューに対する単価情報(メニュー情報管理テーブル5001の単価6005)に基づきコストを試算する。
S7009では、アクション評価部5012のポリシー検証部5024が、ポリシーの検証を行う。ポリシー検証部5024は、例えば、変更後のIOPS利用率が、規定した範囲(構成変更ポリシー管理テーブル5005で管理)に収まるか否かを検証する。尚、ユーザは、構成変更ポリシー管理テーブル5005に適切にポリシーを設定することにより、性能が要求を満たすような構成変更を行う構成変更アクションのみが最適な構成変更アクションとして提示されるようにすることができる。
S7012では、構成変更アクション候補特定部5007が、S7004〜S7005で選択中のパラメータを含む構成変更アクションのうち最適なものを選択する。ここでいう最適な構成変更アクションとは、例えば、S7006における構成検証やS7009におけるポリシー検証を通過したアクションのうち、構成変更後のコストが最も小さくなるアクションである。この時点では、ストレージリソース単位で、特定のクラウドを対象とした、最適な容量等の設計値やメニューが選定(クラウドごとストレージリソースごとに選定)される。
S7015では、構成変更アクション候補特定部5007が、上記のS7004〜S7005で対象としたパラメータを含む構成変更アクションの集合のうち、最適なものを選択する。即ち、各クラウドを対象とした際の、構成変更アクションの比較を行い、最適なものを選択する。ここでいう最適な構成変更アクションとは、例えば、アプリケーション内の各ストレージリソースに対して、S7006における構成検証やS7009におけるポリシー検証を通過しており、構成変更後のコストの和が最も小さくなる構成変更アクションのことである。この時点では、1つ以上のストレージリソースを含むアプリケーション単位(グループ単位)での、最適な構成変更アクションの集合が選択される。
S7017では、構成変更アクション候補特定部5007が、アプリケーションごとの最適構成変更アクションの集合のうち、構成変更時の効果が高いものを選出する。例えば、構成変更アクション候補特定部5007は、構成変更に伴うコストの削減量が多い順番に選出する。このようにして選出された最適な構成変更アクションの集合は、構成変更候補管理テーブル5006に保存される。このとき、構成変更後に利用するクラウドが構成変更前に利用するクラウドと同じクラウドであれば、構成変更アクション候補特定部5007は、上記集合をグレード変更アクション(構成変更アクション管理テーブル5003のエントリ)として保存する。また構成変更後に利用するクラウドが構成変更前に利用するクラウドとは異なっていれば、構成変更アクション候補特定部5007は、上記集合を移行/グレード変更アクション(構成変更アクション管理テーブル5003のエントリ)として保存する。またストレージリソースの容量を変更する場合は、構成変更アクション候補特定部5007は、上記集合を容量再設計アクション(構成変更アクション管理テーブル5003のエントリ)として保存する。尚、グレードの変更に関するアクションと容量の変更に関するアクションの双方が同時に適用される場合もある。
尚、以上に説明した構成変更アクション候補特定処理S700では、単純にネストしたループ処理を行っているが、処理を効率化するため、例えば、ポリシー検証を通過しないループについてはスキップするようにしてもよい。また例えば、コスト/性能の上下関係のみ規定されているクラウドメニューについて下位グレードのメニューでポリシーを満たす場合(下位メニューを使えば十分であり上位メニューを試行する必要がない場合)は上位グレードのメニューをアクション候補から除外するようにしてもよい。
以上のように、構成変更アクション候補特定部5007は、アプリケーションを単位として最適な構成変更アクションの集合を選択する(S7015)。そのため、例えば、当該アプリケーションが利用するストレージリソースの一つ以上について性能及びコストのうち少なくともいずれかが改善されない場合でも、当該アプリケーション全体として性能
及びコストのうち少なくともいずれかが改善される場合には、アプリケーションを単位としてアクションが推奨候補として特定され、アプリケーションを単位とする視点(即ちアプリケーションのユーザや管理者の視点)で最適な構成変更アクションを特定することができる。
<GUIの例>
図8A及び図8Bに、管理サーバ1001の構成変更アクション提示部5008の可視化部5031が表示するGUI(Graphical User Interface)の例を示す。例示する画面(以下、「構成変更アクション提示画面8000と称する。)には、グラフ8001と構成変更候補管理テーブル5006の内容8002とが表示されている。グラフ8001の横軸はIOPSの範囲であり、縦軸はメニューの種別である。グラフ8001における一つの点(黒丸)は、当該メニューにおけるストレージリソースのIOPSの実績値を表す。グラフ8001には、優先的に対処すべきストレージリソースや対処の内容(サービスメニューの変更等)が俯瞰的に表示される。
本例では、横軸に最大のIOPSを表示するのではなく、ポリシー等によって規定される各メニューのIOPSの範囲(下限/上限)8003を表示している。また縦軸はメニューによっては容量の範囲(1.5TB〜2.0TB等)ごとのセグメントとして表示している。これはメニューの内容によってはIOPSの上限値が容量により変動する場合があるからである。
各点の大きさや色は一様でなくてもよく、例えば、各ストレージリソースのコストの値に応じて、点の大きさや色を変えてもよい。例示するグラフ8001ではメニューごとに適切なIOPSの範囲も示しているが、この範囲の色も一様でなくともよく、例えば、単価の値に応じて色を変えてもよい。
図8Bに示す画面(以下、「構成変更アクション提示画面8100と称する。)には、グラフ8101と構成変更候補管理テーブル5006の内容8102が表示されている。図8Bの構成変更アクション提示画面8100の表示内容は、概ね図8Aの構成変更アクション提示画面8000と同様である。図8Aの構成変更アクション提示画面8000と異なる点は、図8Bの構成変更アクション提示画面8100の縦軸は、メニューによってはストレージリソースごとに表示している点である。これもメニューによってはIOPSの上限値が容量により変動する場合があるからである。
以上に説明したように、本実施形態の管理サーバ1001は、メニュー情報、構成情報、及び監視情報に基づき、アクションを実施した後の性能とコストの変化を試算し、性能及びコストのうち少なくともいずれかが改善されるアクションを推奨候補として特定するので、ストレージリソースのスペック特性、コスト特性、接続特性等を考慮しつつ、最適なクラウドの利用構成をユーザに提示することができる。そのため、ユーザは、例えば、最適なクラウドの利用構成の選択を効率よく適切に行うことができる。
尚、構成変更候補管理テーブル5006に、現在のステータス6072、アクション6073、及び変更後の効果予測6074の各情報に加えて、構成変更アクションを実行する際に生じる負荷に関する情報(作業コストやリードタイム等)を管理するようにしてもよい。
また本実施形態では、構成変更ポリシー管理テーブル5005、及びポリシー検証部5024において、IOPS利用率の範囲をポリシーの例として示したが、ポリシーの他の例として、例えば、アプリケーションごとに利用可能なクラウドを明示的に指定するポリシー等が考えられる。
図7の構成変更アクション候補特定処理S700では、ITリソースの現在の稼働状況に基づき構成変更アクションを特定するが、監視情報管理テーブル5004の監視情報に基づき公知の時系列予測の手法等を用いて稼動データ予測部5011が予測したITリソースの将来の稼働状況に基づき構成変更アクションを特定するようにしてもよい。
[第2実施形態]
続いて、第2実施形態について説明する。第2実施形態の管理サーバ1001は、異なる種類のストレージリソース(インタフェースも異なる)を対象として、アプリケーションにおけるデータの参照関係に基づき構成変更を比較的行いやすい箇所を特定し、特定した箇所に基づく構成変更アクションをユーザに提示する。尚、第2実施形態が前提とする情報処理システム1の構成は図1と同様である。以下では、第1実施形態と相違する部分を中心に説明する。
図9に第2実施形態における管理サーバ1001の構成を示している。同図に示すように、第2実施形態の管理サーバ1001は、図5に示した第1実施形態の管理サーバ1001の構成に加えて、構成変更可能箇所特定部9011を有する。また第2実施形態の管理サーバ1001は、第1実施形態の管理サーバ1001が記憶するテーブルに加えて、コンポーネント別対応ストレージ管理テーブル9001を記憶する。
構成変更可能箇所特定部9011は、アプリケーションのデータの参照関係に基づき、構成変更が比較的行いやすい箇所を特定する。コンポーネント別対応ストレージ管理テーブル9001には、ストレージリソースやコンピュートリソースの種別(以下、「コンポーネント」と称する。)ごとに、フロントエンド及びバックエンドのインタフェースを示す情報が管理される。
図10A〜図10Eに、第2実施形態の管理サーバ1001が記憶する各種テーブルの例を示す。尚、管理サーバ1001が記憶するテーブルのうち例示しないテーブルについては第1実施形態と同様である。
図10Aは、第2実施形態の管理サーバ1001が記憶するメニュー情報管理テーブル5001の例である。項目の構成については第1実施形態と同様である。同図に示すように、例示するメニュー情報管理テーブル5001は、ファイルストレージやオブジェクトストレージに関するレコード(ストレージサービス種別6003に「File」や「Object」が設定されているレコード)を含む。
図10B及び図10Cは、第2実施形態の管理サーバ1001が記憶する構成情報管理テーブル5002の例である。項目の構成については第1実施形態と同様である。これらの図に示すように、例示する構成情報管理テーブル5002は、ファイルストレージやオブジェクトストレージに関するレコード(データプロトコル6029やデータプロトコル6034に「File(NFS)」や「Object(Public2)」が設定されているレコード)を含む。
図10Dは、第2実施形態の管理サーバ1001が記憶するコンポーネント別対応ストレージ管理テーブル9001の例である。同図に示すように、コンポーネント別対応ストレージ管理テーブル9001は、ロール1501、フロントエンド1502、及びバックエンド1503の各項目を含む一つ以上のレコードで構成される。コンポーネント別対応ストレージ管理テーブル9001の各レコードは、コンポーネント(ノード)の一つに対応している。
上記項目のうち、ロール1501には、コンポーネントのロールを示す情報が設定され
る。
同図に示すように、フロントエンド1502は、クラウド1511及びデータプロトコル1512の各項目を含む。このうちクラウド1511には、当該ロールのノードがフロントエンドとして対応するクラウドのクラウドIDが設定される。データプロトコル1512には、当該のロールのノードがフロントエンドとして対応するデータプロトコルを示す情報が設定される。
バックエンド1503には、当該ノードが利用するストレージリソースの種別を示す情報が設定される。同図に示すように、バックエンド1503は、クラウド1521及びデータプロトコル1522の各項目を含む。このうちクラウド1521には、当該のロールのノードがバックエンドとして対応するクラウドのクラウドIDが設定される。データプロトコル1522には、当該ロールのノードがバックエンドとして対応するデータプロトコルを示す情報が設定される。
図10Eは、第2実施形態の管理サーバ1001が記憶する構成変更アクション管理テーブル5003の例である。項目の構成については第1実施形態と同様である。同図に示すように、例示する構成変更アクション管理テーブル5003は、ノード内の設定変更を行うアクション(アクションID6041が「Action4」のレコード)を含む。
図10Fは、第2実施形態の管理サーバ1001が記憶する構成変更候補管理テーブル5006の例である。項目の構成については第1実施形態と同様である。同図に示すように、例示する構成変更候補管理テーブル5006は、ストレージリソースの種別を変更する内容(AppID6081が「App3」のレコード)を含む。
図11は、第2実施形態の構成変更アクション候補特定部5007が行う処理(以下、「構成変更アクション候補特定処理S1100」と称する。)を説明するフローチャートである。
S1101〜S1108では、構成変更アクション候補特定部5007が、管理対象の各アプリケーション(構成情報管理テーブル5002で管理)を順次選択してループ処理(loop1)を実行する。
S1102では、構成変更可能箇所特定部9011が、構成情報管理テーブル5002に管理されているデータの参照関係(データフロー)を辿ることにより、選択中のアプリケーションのAppノードから直接参照しないストレージリソースを特定する。具体的には、例えば、構成変更可能箇所特定部9011は、Appノードを起点としてグラフ探索を行い、データフローを無向グラフとして見た場合に到達可能であるが、データフローを有向グラフとして見た場合に到達不可能なノードを、Appノードから直接参照しないストレージリソースとして特定する。
S1103では、構成変更可能箇所特定部9011が、S1102で特定したストレージリソースのロール情報(構成情報管理テーブル5002のロール6014、ロール6023等)、及びコンポーネント別対応ストレージ管理テーブル9001の情報に基づき、ストレージリソースの種別を変更するような設定変更を行う構成変更アクションを特定する。
S1104〜S1106では、S1103で特定した各構成変更アクション(構成変更先の候補となる各ストレージ種別)を順次選択してループ処理(loop2)を行う。
S1105では、アクション評価部5012が、S1101〜S1104で特定したアプリケーション(S1101)、ストレージリソース(S1102)、変更先の候補ストレージ種別(S1104)について、構成変更後の効果を試算する。具体的には、アクション評価部5012は、当該ストレージリソースの稼働データ(監視情報管理テーブル5004)及びメニュー情報(メニュー情報管理テーブル5001)に基づき、構成変更後に期待される性能及びコストを試算する。
S1107では、構成変更アクション候補特定部5007が、構成変更時の効果が高い(例えば、コストの削減量が大きい)構成変更アクションを特定する。
S1109では、構成変更アクション候補特定部5007が、構成変更時の効果が高い(例えば、コスト削減量が大きい)アプリケーションを特定する。尚、構成変更アクション候補特定部5007は、特定した最適な構成変更アクションの集合を、構成変更候補管理テーブル5006に保存する。
図12に、第2実施形態の管理サーバ1001の構成変更アクション提示部5008の可視化部5031が表示するGUIの例を示す。例示する画面(以下、「構成変更アクション提示画面1200」と称する。)には、アプリケーションの現在の構成1211と、推奨する構成1212とが表示されている。また構成変更アクション提示画面1200には、構成変更候補管理テーブル5006の内容1213が表示されている。ユーザは構成変更アクション提示画面1200から、推奨構成(最適な構成変更アクション)の内容を確認することができ、最適なクラウドの利用構成の選択を効率よく行うことができる。
[第3実施形態]
続いて、第3実施形態について説明する。第3実施形態の管理サーバ1001は、過去に実施された構成変更の履歴情報を利用して推奨する構成変更アクションを特定する。尚、第3実施形態が前提とする情報処理システム1の構成は図1と同様である。以下では、第1実施形態または第2実施形態と相違する部分を中心に説明する。
図13に第3実施形態における管理サーバ1001の構成を示している。同図に示すように、第3実施形態の管理サーバ1001は、図9に示した第2実施形態の管理サーバ1001の構成に加えて、構成変更履歴管理テーブル1301を記憶する。
構成変更履歴管理テーブル1301には、過去の構成変更の履歴に関する情報が管理される。例えば、構成変更履歴管理テーブル1301には、構成変更アクション提示部5008によって提示された構成変更アクションの内容が管理される。また構成変更履歴管理テーブル1301には、構成変更をしないと判断された場合における当該判断結果に関する情報も管理される。
図14A及び図14Bは、第3実施形態の管理サーバ1001が記憶するテーブルの例である。尚、管理サーバ1001が記憶するテーブルのうち例示していないテーブルについては、第1実施形態または第2実施形態と同様である。
図14Aは、第3実施形態の管理サーバ1001が記憶する構成変更履歴管理テーブル1301の例である。同図に示すように、構成変更履歴管理テーブル1301は、変更ID1401、監視情報へのリファレンス1402、アプリケーション種別1403、変更先ストレージ種別1404、及び変更先ストレージ1405の各項目からなる一つ以上のレコードを含む。構成変更履歴管理テーブル1301の各レコードは、構成変更の一つに対応する。
変更ID1401には、各構成変更の識別子である変更IDが設定される。監視情報へのリファレンス1402には、構成変更検討時に参照した監視情報へのリファレンス(後述する監視情報ID)が設定される。アプリケーション種別1403には、構成変更検討対象のアプリケーションの種別を示す情報が設定される。変更先ストレージ種別1404には、構成変更後のストレージ種別を示す情報が設定される。尚、構成変更を行わなかった場合、変更先ストレージ種別1404にはその旨を示す情報(本例では「変更不実施」)が設定される。変更先ストレージ1405には、構成変更後のサービスタイプを示す情報が設定される。
図14Bは、第3実施形態の管理サーバ1001が記憶する監視情報管理テーブル5004の例である。第3実施形態の監視情報管理テーブル5004は、図6Fに示した第1実施形態の監視情報管理テーブル5004における各項目に加えて、監視情報ID1411、Readデータ量1412、及びWriteデータ量1413の各項目を含む。監視情報管理テーブル5004の各レコードは、監視情報のセットの一つに対応する。
監視情報ID1411には、監視情報の識別子(以下、「監視情報ID」と称する。)が設定される。日時6062、IOPS6063、及び、保存データ量6064については、第1実施形態と同様である。尚、IOPS6063、保存データ量6064、Readデータ量1412、及び、Writeデータ量1413には、いずれもメトリクス値が設定され、IOPS6063にはIOPSの実効値の観測値が、保存データ量6064には保存データ量の観測値が、Readデータ量1412には読み出した(Readした)データ量の観測値が、Writeデータ量1413には、Writeしたデータ量の観測値が、夫々設定される。尚、監視情報管理テーブル5004には、例示した以外のメトリクス値をさらに含めてもよい。
構成変更アクション候補特定部5007は、稼動中のストレージリソースについての監視情報(図6Fの監視情報管理テーブル5004の内容)と、他のストレージリソースの監視情報(図14Bの監視情報管理テーブル5004の内容)とを比較し、稼働中のストレージリソースについての監視情報と類似する他のストレージリソースの監視情報を特定し、特定した監視情報に対応して行われた構成変更の内容を構成変更履歴管理テーブル1301から取得し、取得した内容に基づく構成変更アクションを構成変更アクション候補としてユーザに提示する。
このように、監視情報が類似する過去の監視情報に対応して行われた構成変更の内容に基づく構成変更アクションを構成変更アクション候補とすることで、実績のある構成変更アクションを候補としてユーザに提示することができる。
尚、以上では、構成変更アクションを取得するために、稼働中のストレージリソースの監視情報と、他のストレージリソースの構成変更に関する監視情報とを比較しているが、別の方法も考えられる。例えば、構成変更履歴管理テーブル1301の変更先ストレージ種別1404をラベルとした、監視情報管理テーブル5004の監視情報の特徴量(例えば、平均値や中央値、分散値、増加減少の傾き等)を教師データとして機械学習することにより、ラベルごとの適正エリア(あるいは判別曲線)を(例えば、構成変更アクション候補特定部5007が)事前に求めておき、稼働中のストレージリソースの監視情報(の特徴量)がいずれの適正エリアに含まれるかを特定する。そして、構成変更アクション候補特定部5007は、特定した適正エリアに対応する監視情報に対応して行われた構成変更の内容を構成変更履歴管理テーブル1301から取得し、取得した構成変更の内容に基づくアクションを推奨候補として特定するようにする。
このように機械学習を用いた場合には、教師データが増えるにつれ学習が進み、精度よ
く最適な構成変更アクションを特定することが可能になる。
尚、本発明は以上の実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。またある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、またある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。また各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD等の記憶部、又は、ICカード、SDカード、DVD、BD等の記録媒体に置くことができる。
制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
1001 管理サーバ、1002 コンソール、1003 通信ネットワーク、1004a〜c プライベートクラウド、1005a〜c パブリッククラウド、1011a〜c
サーバ装置、1012a〜c ストレージ装置、1013a〜c ストレージゲートウェイ、1014 プライベートクラウド管理サーバ、1015 ネットワークゲートウェイ、1031 アプリケーションプログラム、1032 ミドルウェア、1033 オペレーティングシステム、1041a〜c ストレージボリューム、1051 サーバサービス、
1052 ストレージサービス、1053 エンドポイント、1061a〜c 仮想サーバ、1071 アプリケーションプログラム、1072 ミドルウェア、1073 オペレーティングシステム、1081 ブロックストレージサービス、1091a〜c ストレージボリューム、1082 ファイルストレージサービス、1101a〜c 保存領域、1083 オブジェクトストレージサービス、1111a〜c 保存領域、2001 プロセッサ、2002 メモリ、2003 補助記憶装置、2004 通信インタフェース、2005 メディアインタフェース、2006 入出力装置、2007 外部記憶媒体、5001 メニュー情報管理テーブル、5002 構成情報管理テーブル、5003
構成変更アクション管理テーブル、5004 監視情報管理テーブル、5005 構成変更ポリシー管理テーブル、5006 構成変更候補管理テーブル、5007 構成変更アクション候補特定部、5008 構成変更アクション提示部、5009 データ取得部、5011 稼動データ予測部、5012 アクション評価部、5021 性能試算部、5022 コスト試算部、5023 構成検証部、5024 ポリシー検証部、5031
可視化部、5041 構成情報取得部、5042 監視情報取得部、9001 コンポーネント別対応ストレージ管理テーブル、9011 構成変更可能箇所特定部、1301
構成変更履歴管理テーブル

Claims (15)

  1. プロセッサ及びメモリと、
    1つ以上のクラウドにより提供されるストレージリソースによるサービスの性能及びコストのうち少なくともいずれかが異なる複数のメニューに関する情報を含むメニュー情報、
    前記ストレージリソースの構成に関する情報であるストレージリソース構成情報、
    前記ストレージリソースの性能についての履歴情報を含む監視情報、及び、
    前記ストレージリソースに対して実施可能な構成変更についてのアクションに関する情報である構成変更アクション情報、
    を記憶する記憶部と、
    前記ストレージリソースに対して、同一の前記クラウド内での前記メニューの変更、異なる前記クラウド間での前記メニューの変更、前記メニューにおける前記ストレージリソースの構成を変化させるパラメータの変更、のうち少なくとも一つ以上の構成変更を実施する前記アクションについて、前記メニュー情報、前記ストレージリソース構成情報、及び前記監視情報に基づき、前記アクションを実施した場合における構成変更後のサービスの性能及びコストの変化を試算し、性能及びコストのうち少なくともいずれかが改善される場合に前記アクションを推奨候補として特定する構成変更アクション候補特定部と、
    を備える、クラウド利用支援装置。
  2. 請求項1に記載のクラウド利用支援装置であって、
    前記性能について要求される範囲を規定するポリシーに関する情報であるポリシー情報を記憶し、
    前記構成変更アクション候補特定部は、構成変更後に期待される性能が前記ポリシーを満たす前記アクションを推奨候補として特定する、
    クラウド利用支援装置。
  3. 請求項2に記載のクラウド利用支援装置であって、
    前記ポリシー情報は、前記ストレージリソースのIOPS(Input Output per Second
    )に関する規定を含む、
    クラウド利用支援装置。
  4. 請求項1に記載のクラウド利用支援装置であって、
    前記ストレージリソース構成情報は、前記ストレージリソースが所属するグループを示す情報を含み、
    前記構成変更アクション候補特定部は、ある前記グループに所属する前記ストレージリソースの一つ以上について当該グループを単位とした構成変更を行うことにより当該グループ全体として性能及びコストのうち少なくともいずれかが改善される場合に当該構成変更についての前記アクションを推奨候補として特定する、
    クラウド利用支援装置。
  5. 請求項1に記載のクラウド利用支援装置であって、
    特定した前記アクションを提示する構成変更アクション提示部を含み、
    前記構成変更アクション提示部は、1つ以上の前記ストレージリソースについて前記メニューと性能の実績値との関係を示すグラフを表示する可視化部を有し、
    前記可視化部は、前記メニューごとに前記ストレージリソースの性能を示す値を前記グラフにプロットする表示形態、前記メニューを前記パラメータの所定範囲ごとに前記ストレージリソースの性能を示す値をプロットする表示形態、及び、前記メニューを前記ストレージリソースごとに夫々の性能を示す値をプロットする表示形態のうち少なくともいずれかの表示形態で前記グラフを表示する、
    クラウド利用支援装置。
  6. 請求項1に記載のクラウド利用支援装置であって、
    前記クラウドにより提供されるコンピュートリソースの種別ごとに前記コンピュートリソースが利用可能な前記ストレージリソースの種別を示す情報を管理するコンポーネント別対応ストレージ管理情報を記憶し、
    前記記憶部は、前記コンピュートリソースの構成に関する情報であるコンピュートリソース構成情報と、前記コンピュートリソースが参照するストレージリソースについての参照関係を示す情報と、をさらに記憶し、
    前記構成変更アクション候補特定部は、前記コンポーネント別対応ストレージ管理情報と前記参照関係を示す情報とに基づき変更可能と判定される、前記ストレージリソースの種別を変更するアクションを、前記推奨候補として特定する、
    クラウド利用支援装置。
  7. 請求項6に記載のクラウド利用支援装置であって、
    前記コンピュートリソース構成情報は、コンピュートリソースのロールを示す情報を含み、
    前記構成変更アクション候補特定部は、前記参照関係を示す情報に基づき、特定の前記ロールの前記コンピュートリソースを起点として前記参照関係を辿ることにより、前記特定のロールの前記コンピュートリソースから直接参照されない前記ストレージリソースを特定し、特定した前記ストレージリソースを参照する前記コンピュートリソースの参照先の前記ストレージリソースの種別を変更するアクションを、前記推奨候補として特定する、
    クラウド利用支援装置。
  8. 請求項1に記載のクラウド利用支援装置であって、
    前記記憶部は、前記ストレージリソースについて実施された構成変更の履歴である構成変更履歴情報と、前記ストレージリソースの性能の実績値を含む情報である監視情報と、をさらに記憶し、
    前記構成変更アクション候補特定部は、特定の前記ストレージリソースの前記監視情報を他の前記ストレージリソースの前記監視情報と比較し、前記特定のストレージリソースの前記監視情報と類似する前記他のストレージリソースの前記監視情報を特定し、特定した前記監視情報に対応して行われた構成変更の内容を前記構成変更履歴情報から取得し、取得した前記構成変更の内容に基づくアクションを、前記推奨候補として特定する、
    クラウド利用支援装置。
  9. 請求項1に記載のクラウド利用支援装置であって、
    前記記憶部は、前記ストレージリソースについて実施された構成変更の履歴である構成変更履歴情報と、前記ストレージリソースの性能の実績値を含む情報である監視情報と、をさらに記憶し、
    前記構成変更アクション候補特定部は、前記構成変更履歴情報から取得される変更先の前記ストレージリソースをラベルとした、前記監視情報の前記実績値に基づく特徴量を教師データとして機械学習することにより、前記ラベルごとの前記特徴量の適正エリアを求め、特定の前記ストレージリソースの前記特徴量が含まれる前記適正エリアに対応する前記監視情報に対応して行われた構成変更の内容を前記構成変更履歴情報から取得し、取得した前記構成変更の内容に基づくアクションを、前記推奨候補として特定する、
    クラウド利用支援装置。
  10. プロセッサ及びメモリを有する情報処理装置が、
    1つ以上のクラウドにより提供されるストレージリソースによるサービスの性能及びコストのうち少なくともいずれかが異なる複数のメニューに関する情報を含むメニュー情報、
    前記ストレージリソースの構成に関する情報であるストレージリソース構成情報、
    前記ストレージリソースの性能についての履歴情報を含む監視情報、及び、
    前記ストレージリソースに対して実施可能な構成変更についてのアクションに関する情報である構成変更アクション情報、
    を記憶するステップと、
    前記ストレージリソースに対して、前記構成変更アクション情報で管理される、同一の前記クラウド内での前記メニューの変更、異なる前記クラウド間での前記メニューの変更、前記メニューにおける前記ストレージリソースの構成を変化させるパラメータの変更、のうち少なくとも一つ以上の構成変更を実施する前記アクションについて、前記メニュー情報、前記ストレージリソース構成情報、及び前記監視情報に基づき、前記アクションを実施した場合における構成変更後のサービスの性能及びコストの変化を試算し、性能及びコストのうち少なくともいずれかが改善される場合に前記アクションを推奨候補として特定するステップと、
    を実行する、クラウド利用支援方法。
  11. 請求項10に記載のクラウド利用支援方法であって、
    前記情報処理装置が、
    前記性能について要求される範囲を規定するポリシーに関する情報であるポリシー情報を記憶するステップと
    構成変更後に期待される性能が前記ポリシーを満たす前記アクションを推奨候補として特定するステップと、
    をさらに実行する、クラウド利用支援方法。
  12. 請求項10に記載のクラウド利用支援方法であって、
    前記ストレージリソース構成情報は、前記ストレージリソースが所属するグループを示す情報を含み、
    前記情報処理装置が、ある前記グループに所属する前記ストレージリソースの一つ以上について当該グループを単位とした構成変更を行うことにより当該グループ全体として性能及びコストのうち少なくともいずれかが改善される場合に当該構成変更についての前記アクションを推奨候補として特定するステップ、
    をさらに実行する、クラウド利用支援方法。
  13. 請求項10に記載のクラウド利用支援方法であって、
    前記情報処理装置が、
    1つ以上の前記ストレージリソースについて前記メニューと性能の実績値との関係を示すグラフを表示するステップと、
    前記メニューごとに前記ストレージリソースの性能を示す値を前記グラフにプロットする表示形態、前記メニューを前記パラメータの所定範囲ごとに前記ストレージリソースの性能を示す値をプロットする表示形態、及び、前記メニューを前記ストレージリソースごとに夫々の性能を示す値をプロットする表示形態のうち少なくともいずれかの表示形態で前記グラフを表示するステップと、
    をさらに実行する、クラウド利用支援方法。
  14. 請求項10に記載のクラウド利用支援方法であって、
    前記情報処理装置が、
    前記クラウドにより提供されるコンピュートリソースの種別ごとに前記コンピュートリソースが利用可能な前記ストレージリソースの種別を示す情報を管理するコンポーネント別対応ストレージ管理情報を記憶するステップと、
    前記コンピュートリソースの構成に関する情報であるコンピュートリソース構成情報と、前記コンピュートリソースが参照するストレージリソースについての参照関係を示す情
    報と、を記憶するステップと、
    前記コンポーネント別対応ストレージ管理情報と前記参照関係を示す情報とに基づき変更可能と判定される、前記ストレージリソースの種別を変更するアクションを、前記推奨候補として特定するステップと、
    をさらに実行する、クラウド利用支援方法。
  15. 請求項14に記載のクラウド利用支援方法であって、
    前記コンピュートリソース構成情報は、コンピュートリソースのロールを示す情報を含み、
    前記情報処理装置が、前記参照関係を示す情報に基づき、特定の前記ロールの前記コンピュートリソースを起点として前記参照関係を辿ることにより、前記特定のロールの前記コンピュートリソースから直接参照されない前記ストレージリソースを特定し、特定した前記ストレージリソースを参照する前記コンピュートリソースの参照先の前記ストレージリソースの種別を変更するアクションを、前記推奨候補として特定するステップ、
    をさらに実行する、クラウド利用支援方法。
JP2019100886A 2019-05-30 2019-05-30 クラウド利用支援装置、及びクラウド利用支援方法 Active JP7290997B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019100886A JP7290997B2 (ja) 2019-05-30 2019-05-30 クラウド利用支援装置、及びクラウド利用支援方法
US16/820,891 US11075990B2 (en) 2019-05-30 2020-03-17 Cloud usage assisting apparatus and cloud usage assisting method
GB2004036.6A GB2585739A (en) 2019-05-30 2020-03-20 Cloud usage assisting apparatus and cloud usage assisting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019100886A JP7290997B2 (ja) 2019-05-30 2019-05-30 クラウド利用支援装置、及びクラウド利用支援方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020194466A true JP2020194466A (ja) 2020-12-03
JP7290997B2 JP7290997B2 (ja) 2023-06-14

Family

ID=70546816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019100886A Active JP7290997B2 (ja) 2019-05-30 2019-05-30 クラウド利用支援装置、及びクラウド利用支援方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11075990B2 (ja)
JP (1) JP7290997B2 (ja)
GB (1) GB2585739A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6786014B1 (ja) * 2019-07-11 2020-11-18 三菱電機株式会社 通信システム、通信装置及びプログラム
US10958521B2 (en) * 2019-07-19 2021-03-23 Oracle International Corporation Method and apparatus for configuring a cloud storage software appliance
US11689455B2 (en) 2020-05-28 2023-06-27 Oracle International Corporation Loop prevention in virtual layer 2 networks
US11757773B2 (en) 2020-12-30 2023-09-12 Oracle International Corporation Layer-2 networking storm control in a virtualized cloud environment
US11671355B2 (en) 2021-02-05 2023-06-06 Oracle International Corporation Packet flow control in a header of a packet
US20220263754A1 (en) * 2021-02-13 2022-08-18 Oracle International Corporation Packet flow in a cloud infrastructure based on cached and non-cached configuration information
EP4292254A1 (en) * 2021-02-13 2023-12-20 Oracle International Corporation Invalidating cached flow information in a cloud infrastructure
US11777897B2 (en) 2021-02-13 2023-10-03 Oracle International Corporation Cloud infrastructure resources for connecting a service provider private network to a customer private network
CN115484154B (zh) * 2021-05-28 2024-04-16 北京小米移动软件有限公司 资源设备的配置方法、请求方法、装置及存储介质
US20230035197A1 (en) * 2021-07-27 2023-02-02 Vmware, Inc. Methods and apparatus to predict an impact of a source code change on a cloud infrastructure
CN116389486B (zh) * 2023-06-07 2023-09-01 浩鲸云计算科技股份有限公司 一种实现多云资源运营分析的方法及系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015524581A (ja) * 2012-11-09 2015-08-24 株式会社日立製作所 管理計算機、計算機システム、及びインスタンス管理方法
JP2015166963A (ja) * 2014-03-04 2015-09-24 富士通株式会社 情報提供方法、装置及びプログラム
JP2016139237A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 株式会社日立製作所 計算機システム及び計算機システムの性能障害の対処方法
JP2016206952A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 株式会社日立製作所 移行支援装置および移行支援方法
JP2017529633A (ja) * 2014-09-30 2017-10-05 ソニー インタラクティブ エンタテインメント アメリカ リミテッド ライアビリテイ カンパニー 1つまたは複数のクラウドシステムにアプリケーションを移動可能にデプロイする方法及びシステム
JP2018173881A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 富士通株式会社 評価処理プログラム、装置、及び方法
WO2019043817A1 (ja) * 2017-08-30 2019-03-07 株式会社日立製作所 計算機システム間の仮想リソース移行を支援する管理システム及び方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8005879B2 (en) * 2005-11-21 2011-08-23 Sap Ag Service-to-device re-mapping for smart items
US9037723B2 (en) * 2011-05-31 2015-05-19 Red Hat, Inc. Triggering workload movement based on policy stack having multiple selectable inputs
US9081610B2 (en) 2012-06-18 2015-07-14 Hitachi, Ltd. Method and apparatus to maximize return on investment in hybrid cloud environment
US9608933B2 (en) 2013-01-24 2017-03-28 Hitachi, Ltd. Method and system for managing cloud computing environment
US10311389B2 (en) 2013-10-28 2019-06-04 Hitachi, Ltd. Management computer, management method, and computer-readable non-transitory storage medium
EP3063654A4 (en) * 2013-10-30 2017-06-21 Hewlett-Packard Enterprise Development LP Modifying realized topologies
US9747136B2 (en) * 2014-12-09 2017-08-29 Vmware, Inc. Methods and systems that allocate cost of cluster resources in virtual data centers
US9680696B1 (en) * 2016-07-18 2017-06-13 Capital One Financial Corporation Cloud migration and maintenance controls
US10673714B1 (en) * 2017-03-29 2020-06-02 Juniper Networks, Inc. Network dashboard with multifaceted utilization visualizations
US10834022B2 (en) * 2018-09-11 2020-11-10 International Business Machines Corporation Resource configuration using topology diagram

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015524581A (ja) * 2012-11-09 2015-08-24 株式会社日立製作所 管理計算機、計算機システム、及びインスタンス管理方法
JP2015166963A (ja) * 2014-03-04 2015-09-24 富士通株式会社 情報提供方法、装置及びプログラム
JP2017529633A (ja) * 2014-09-30 2017-10-05 ソニー インタラクティブ エンタテインメント アメリカ リミテッド ライアビリテイ カンパニー 1つまたは複数のクラウドシステムにアプリケーションを移動可能にデプロイする方法及びシステム
JP2016139237A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 株式会社日立製作所 計算機システム及び計算機システムの性能障害の対処方法
JP2016206952A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 株式会社日立製作所 移行支援装置および移行支援方法
JP2018173881A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 富士通株式会社 評価処理プログラム、装置、及び方法
WO2019043817A1 (ja) * 2017-08-30 2019-03-07 株式会社日立製作所 計算機システム間の仮想リソース移行を支援する管理システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11075990B2 (en) 2021-07-27
JP7290997B2 (ja) 2023-06-14
GB2585739A (en) 2021-01-20
US20200382592A1 (en) 2020-12-03
GB202004036D0 (en) 2020-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7290997B2 (ja) クラウド利用支援装置、及びクラウド利用支援方法
JP5431430B2 (ja) 依存データからの依存マップの生成
US8560671B1 (en) Systems and methods for path-based management of virtual servers in storage network environments
CN103250143B (zh) 数据存储方法和存储设备
US10270668B1 (en) Identifying correlated events in a distributed system according to operational metrics
US8112366B2 (en) Expert system and visualization for multi-server capacity management
US8707308B1 (en) Method for dynamic management of system resources through application hints
CN105989523B (zh) 用于分析的基于策略的数据收集处理及协商的方法与系统
US10235656B2 (en) Visualization of runtime resource policy attachments and applied policy details
US7996820B2 (en) Determining proportionate use of system resources by applications executing in a shared hosting environment
US8265973B2 (en) Analytic-based scaling of information technology resources
US11087265B2 (en) System, method and recording medium for causality analysis for auto-scaling and auto-configuration
WO2012148435A1 (en) Graph databases for storing multidimensional models of software offerings
US10680926B2 (en) Displaying adaptive content in heterogeneous performance monitoring and troubleshooting environments
CN108255620A (zh) 一种业务逻辑处理方法、装置、业务服务器及系统
Rafique et al. SCOPE: self-adaptive and policy-based data management middleware for federated clouds
CN110895491B (zh) 辅助资源分配优化的系统和方法
Kritikos et al. Multi-cloud provisioning of business processes
WO2017051474A1 (ja) 計算機システムの管理方法及び計算機システム
Kokkinos et al. Sumo: Analysis and optimization of amazon ec2 instances
US9164746B2 (en) Automatic topology extraction and plotting with correlation to real time analytic data
US10762432B2 (en) Semantic analysis network resource provider recommendation system
JP6194492B2 (ja) オブジェクトの状態遷移制御された処理のためのシステムおよび方法
JP2021043893A (ja) リソースの利用効率の最適化を支援するシステム及び方法
US11288291B2 (en) Method and system for relation discovery from operation data

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7290997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350