JP2020192366A - 体液の捕集及びサンプリングのためのシリンジ・システム及び方法 - Google Patents

体液の捕集及びサンプリングのためのシリンジ・システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020192366A
JP2020192366A JP2020137573A JP2020137573A JP2020192366A JP 2020192366 A JP2020192366 A JP 2020192366A JP 2020137573 A JP2020137573 A JP 2020137573A JP 2020137573 A JP2020137573 A JP 2020137573A JP 2020192366 A JP2020192366 A JP 2020192366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
fluid
container
syringe
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020137573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6916355B2 (ja
Inventor
ホプキンズ、マイケル
Hopkins Michael
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2020192366A publication Critical patent/JP2020192366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6916355B2 publication Critical patent/JP6916355B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/19Syringes having more than one chamber, e.g. including a manifold coupling two parallelly aligned syringes through separate channels to a common discharge assembly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/15003Source of blood for venous or arterial blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150221Valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150236Pistons, i.e. cylindrical bodies that sit inside the syringe barrel, typically with an air tight seal, and slide in the barrel to create a vacuum or to expel blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150244Rods for actuating or driving the piston, i.e. the cylindrical body that sits inside the syringe barrel, typically with an air tight seal, and slides in the barrel to create a vacuum or to expel blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150251Collection chamber divided into at least two compartments, e.g. for division of samples
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150351Caps, stoppers or lids for sealing or closing a blood collection vessel or container, e.g. a test-tube or syringe barrel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150992Blood sampling from a fluid line external to a patient, such as a catheter line, combined with an infusion line; blood sampling from indwelling needle sets, e.g. sealable ports, luer couplings, valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/153Devices specially adapted for taking samples of venous or arterial blood, e.g. with syringes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/153Devices specially adapted for taking samples of venous or arterial blood, e.g. with syringes
    • A61B5/154Devices using pre-evacuated means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/28Syringe ampoules or carpules, i.e. ampoules or carpules provided with a needle
    • A61M5/284Syringe ampoules or carpules, i.e. ampoules or carpules provided with a needle comprising means for injection of two or more media, e.g. by mixing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31511Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod
    • A61M5/31513Piston constructions to improve sealing or sliding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31576Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods
    • A61M5/31578Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods based on axial translation, i.e. components directly operatively associated and axially moved with plunger rod
    • A61M5/3158Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods based on axial translation, i.e. components directly operatively associated and axially moved with plunger rod performed by axially moving actuator operated by user, e.g. an injection button
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31596Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms comprising means for injection of two or more media, e.g. by mixing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M2005/1787Syringes for sequential delivery of fluids, e.g. first medicament and then flushing liquid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M2005/3128Incorporating one-way valves, e.g. pressure-relief or non-return valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/04Liquids

Abstract

【課題】体液の捕集及びサンプリングのためのシリンジ・システム及び方法。【解決手段】体液試料を取得するためのシリンジベースの装置の実施例は、体液を受ける内部空洞画定装置に連結され得るポートを有するハウジングと、ハウジングの中に少なくとも部分的に保持される作動装置機構とを含むことができ、作動装置機構は、プレ試料容器と、プレ試料容器に動作可能に連結されるプランジャと、プランジャ・キャップと、プランジャ管と、弁と、プランジャ封止部と、体液試料を取り込むために選択的に取付け可能な捕集バイアルとを含む。【選択図】図38

Description

本出願は、2016年6月15日出願の米国仮特許出願第62/350,341号の優先権を主張する、2017年6月15日出願の米国非仮特許出願第15/624,467号の優先権を主張し、これらの出願は、参照により本明細書に全体として援用される。
本技術の実施例は、一般にシリンジ技術に関し、詳細には、中心静脈カテーテル(CVC:Central Venous Catheter)のあたりからの血液の捕集を含めた、体液の捕集のためのシリンジ・システムに関する。
医療従事者は、体液を使用して、患者に関する種々のタイプの試験を日常的に実施する。いくつかの場合には、患者試料(たとえば体液)は、細菌、真菌、又は酵母(たとえばカンジダ)などの、1つ又は複数の潜在的に望ましくない微生物が存在するかどうか試験される。微生物試験は、微生物の増殖、リアルタイム診断、及び/又はPCRベースの手法の助けになる培地を含む1つ又は複数の滅菌容器内で、患者試料を培養することを含む場合がある。一般に、患者試料内にこうした微生物が存在するとき、微生物は、時が経つにつれて培地内で増殖する。所定の時間(たとえば数時間から数日)の後、培地は、微生物が存在するかどうか試験され得る。培地に微生物が存在することは、同じ微生物が患者試料に存在することを示唆し、このことは、試料が得られた患者の体液に同じ微生物が存在することを示唆する。したがって、培地に微生物が存在すると判定されたとき、患者は、望ましくない微生物を処理するか又はそれを患者から取り除くように特に設計された、1つ又は複数の抗生物質又は他の治療を処方されることがある。
しかし、患者試料は、取得中に汚染される恐れがある。患者試料の汚染が起こり得る形の1つは、CVCライン・フラッシュに関連付けられる生理食塩水、又はCVCライン・フラッシュに関連付けられるヘパリンからの、微生物(たとえば皮膚又は皮下に存在する微生物)の移動によるものである。移動した微生物は、培地内で増殖して最終的には陽性の微生物試験結果をもたらし、それにより、生体内でのこのような微生物の存在を誤って示す可能性がある。疑われる病気又は状態を診断又は治療しようとするとき、こうした不正確な結果は懸念事項である。たとえば、微生物試験の結果が偽陽性であると、患者は1つ又は複数の抗微生物療法を不必要に受けることになる可能性があり、これは、医療制度の不必要な負担及び支出を生むだけではなく、たとえば死亡を含め、患者に深刻な副作用をもたらす恐れがある。
本開示は、以下の図と共に解釈されるいくつかの実例的実施例の詳細な説明から、より簡単に理解されよう。
一実施例によるシリンジベースの移動装置の概略図である。 一実施例によるデュアル・シリンジ血液捕集システムの斜視図である。 図2に示されるデュアル・シリンジ血液捕集システムの分解図である。 基準線A−Aに沿って取られ、使用前の構成で示される、図2のデュアル・シリンジ血液捕集システムの断面図である。 プレ試料(pre−sample)が第1の容器に引き込まれた状態で示される、図2のデュアル・シリンジ血液捕集システムの断面図である。 試料が第2の容器に引き込まれた状態で示される、図2のデュアル・シリンジ血液捕集システムの断面図である。 試料が第2の容器から流体レセプタクルへと進められている状態で示される、図2のデュアル・シリンジ血液捕集システムの断面図である。 第1の容器がシステムから選択的に取り外された状態で示される、図2のデュアル・シリンジ血液捕集システムの断面図である。 図8に示される選択的に取り外された第1の容器が、患者への自己血輸血を行うために使用されている斜視図である。 臨床家が所望のプレ試料容積を選択することを可能にし得るピン及びシリンダシステムを有する、一実施例によるプレ試料シリンジの分解図である。 基準線B−Bに沿って取られた、図10のプレ試料シリンジの断面図である。 所望のプレ試料容積を設定するために使用者が選択できる機構を有する、一実施例によるプレ試料シリンジの分解部分切断図である。 基準線C−Cに沿って取られた、図12のプレ試料シリンジの断面図である。 一実施例による流体移動装置の使用方法を示すフローチャートである。 一実施例による、流体移動装置を使用して自己血注入を行う方法を示すフローチャートである。 一実施例による「クローズド・システム」によるデュアル・シリンジ血液捕集システムの斜視図である。 図16に示されるデュアル・シリンジ血液捕集システムの分解図である。 図16に示されるデュアル・シリンジ血液捕集システムと共に使用するための、一実施例による流体移動アダプタの斜視図である。 基準線E−Eに沿って取られ、使用前の構成で示される、図16のデュアル・シリンジ血液捕集システムの断面図である。 プレ試料が第1の容器に引き込まれた状態で示される、図16のデュアル・シリンジ血液捕集システムの断面図である。 試料が第2の容器に引き込まれた状態で示される、図16のデュアル・シリンジ血液捕集システムの断面図である。 第1の容器がシステムから選択的に取り外された状態で示される、図16のデュアル・シリンジ血液捕集システムの断面図である。 図18の流体移動アダプタにねじ式に係合した状態で示される、図16のデュアル・シリンジ血液捕集システムの断面図である。 流体レセプタクルが流体移動アダプタに係合した状態で示される、図16のデュアル・シリンジ血液捕集システムの断面図である。 試料が第2の容器から図24の流体レセプタクルへと進められている状態で示される、図16のデュアル・シリンジ血液捕集システムの断面図である。 充填された図24の流体レセプタクルを取り外した状態で示される、図16のデュアル・シリンジ血液捕集システムの断面図である。 一実施例による一体化された流体移動アダプタを有する「クローズド・システム」による流体捕集システムの斜視図である。 図27に示される流体捕集システムの分解図である。 基準線F−Fに沿って取られ、使用前の構成で示される、図27の流体捕集システムの断面図である。 プランジャが遠位に進行され、プレ試料がプレ試料コンテナの第1の容器に引き込まれた状態で示される、図27の流体捕集システムの断面図である。 作動装置機構が近位に進められ、それにより、流体試料が第2の容器に引き込まれた状態で示される、図27の流体捕集システムの断面図である。 第1の流体容器を含む作動装置機構の第1の部材が、作動装置機構の第2の部材から選択的に取り外された状態で示される、図27の流体捕集システムの断面図である。 捕集バイアルが第2の部材の囲い込まれたカニューレ組立体に係合した状態で示される、図27の流体捕集システムの断面図である。 試料が第2の流体容器から図33の捕集バイアルへと進められた状態で示される、図27の流体捕集システムの断面図である。 充填された図33の捕集バイアルを取り外した状態で示される、図27の流体捕集システムの断面図である。 一実施例による一体化された流体移動アダプタを有する「クローズド・システム」による流体捕集システムの斜視図である。 図36に示される流体捕集システムの分解図である。 基準線G−Gに沿って取られ、使用前の構成で示される、図36の流体捕集システムの断面図である。 作動装置機構が近位に進められ、それにより、流体試料が容器に引き込まれた状態で示される、図36の流体捕集システムの断面図である。 プランジャが、作動装置機構のプランジャ管から選択的に取り外された状態で示される、図36の流体捕集システムの断面図である。 捕集バイアルがプランジャ管の囲い込まれたカニューレ組立体に係合した状態で示される、図36の流体捕集システムの断面図である。 試料が流体容器から図41の捕集バイアルへと進められた状態で示される、図36の流体捕集システムの断面図である。 充填された図41の捕集バイアルを取り外した状態で示される、図36の流体捕集システムの断面図である。
本明細書に開示される機器、システム、方法、及びプロセスの構造、機能、及び使用法の原理の総合的な理解を可能にするために、本開示の種々の非限定的な実施例について次に説明する。これらの非限定的な実施例の1つ又は複数の実例が、添付図面に示されている。本明細書に具体的に記述され添付図面に図示されているシステム及び方法が非限定的な実施例であることは、当業者には理解されよう。非限定的な一実施例に関連して説明又は記述されている特徴は、他の非限定的な実施例の特徴と組み合わせられてもよい。こうした修正及び変更は、本開示の範囲に含まれることが意図されている。
「種々の実施例」、「いくつかの実施例」、「一実施例」、「いくつかの実例的実施例」、「一実例的実施例」、又は「ある実施例」という、本明細書の全体を通しての言及は、任意の実施例に関連して記述されている特定の特徴、構造、又は特性が、少なくとも1つの実施例に含まれることを意味する。したがって、本明細書の全体を通して見られる「種々の実施例では」、「いくつかの実施例では」、「一実施例では」、「いくつかの実例的実施例」、「一実例的実施例」、又は「ある実施例では」という言葉は、必ずしもすべてが同じ実施例を指しているとは限らない。さらに、特定の特徴、構造、又は特性は、任意の適した方式で、1つ又は複数の実施例に組み合わせられてもよい。
本明細書には、流体捕集用の機器、システム、及び方法の実例的実施例が記載されている。一実例的実施例では、試験用の汚染されていない流体試料から汚染されたプレ試料を隔離することができる、デュアル・シリンジ流体捕集システムが提供される。いくつかの実施例では、デュアル・シリンジ流体捕集システムは、システムから選択的に着脱可能であり得るプレ試料シリンジを含んでもよい。いくつかの実施例では、選択的に着脱可能なプレ試料シリンジがシステムから選択的に着脱可能であり、患者に戻す自己血注入を行うために使用されてもよい。デュアル・シリンジ流体捕集システムの実施例は、血液又は流体が装置の遠位ポートから吐き出されないように、「クローズド・システム」構成を有してもよい。いくつかの実施例は、クローズド・システムを助ける2つ以上の一方向弁を有する流体捕集システムを含んでもよい。実施例は、選択的に取り付けられ得、且つ/又は流体捕集システムとの単一構造物の一部である流体移動アダプタを含んでもよい。
ここで図1を参照すると、ある実施例によるシリンジベースの移動装置10の一部の概略図が示されている。概して、シリンジベースの移動装置10(本明細書では「シリンジベースの装置」、「体液移動装置」、「流体移動装置」、又は「移動装置」とも称される)は、患者からの体液の抜取り、取得、又は患者から体液を取得するのを助けるように設計又は構成され得、それにより、抜き取られた流体のうちの第1の分量又は量が、抜き取られた流体のうちの第2の分量又は量から流体的に隔離及び分流され、抜き取られた流体のうちの第2の分量又は量は、医療的診断及び/又は治療を目的とした試験用などの生物学的試料として使用されることになる。移動装置10は、第1の捕集容器には第1の所定量又は選択された量の体液を移動し、第1の捕集容器から流体的に隔離される1つ又は複数の体液捕集容器(たとえば試料容器)には第2の量の体液を移動するように構成され得る。
移動装置10は、ハウジング12と、作動装置機構14と、第1の流体容器16(本明細書では「第1の容器」又は「プレ試料容器」とも称される)と、第1の流体容器16とは異なる第2の流体容器18(本明細書では「第2の容器」又は「試料容器」とも称される)とを含んでもよい。ハウジング12は、任意の適した形状、サイズ、又は構成でもよく、具体的な実施例に関して本明細書においてさらに詳細に説明される。図1に示されるように、ハウジング12はポート20を含んでもよく、ポート20は、患者から移動装置10へと体液を抜き取り且つ/又は運ぶ通路を画定する医療装置に少なくとも一時的に物理的且つ流体的に連結され得る。たとえば、ポート20は、セントラル・ライン、PICC(末梢挿入型中心静脈カテーテル:peripherally inserted central catheter)ライン、針、カニューレ、他の内部空洞を含む装置などに物理的且つ流体的に連結されるように構成されるLUER−LOKなどでもよい。他の実施例では、ポート20は、内部空洞を含む装置の少なくとも一部と一体になって形成されてもよい。
実例的実施例では、ポート20は、一方向弁を含んでもよく、それにより、流体の流れは、図1の矢印によって示される方向で、移動装置10へと一方向になっている。一方向弁は、ポート20と一体になって形成されてもよく、ポート20に固定的に連結されてもよく、ポート20に選択的に連結されてもよい。いくつかの実施例では、一方向弁は、ポート20にねじ式に連結されてもよく、圧入で取り付けられてもよく、ポート20と共に一部品の単一構造物として形成されてもよい。このような一方向弁を組み込むことにより、本明細書でより詳細に説明される「クローズド・システム」が可能になり得る。一方向弁は、使用中、血液捕集手順の全体を通して、試料血液などの流体がポート20から吐き出されないようにすることができる。このような「クローズド・システム」は、血液などの流体を同じポートから引き込み且つ吐き出す既存のシステムに勝る利点をもつ可能性がある。同じポートから血液を引き込み且つ吐き出すことにより、試料が汚染される可能性が高まる恐れがある。また、「クローズド・システム」により、たとえば中心静脈カテーテル(CVC)ラインから効果的に血液を引き込むのに必要とされるキャップ・エントリの数が減る可能性がある。
図1に示されるように、ハウジング12は、作動装置機構14の一部を受けるように構成され得る内部容積22を画定することができる。より具体的には、作動装置機構14は、ハウジング12によって画定される内部容積22の中に少なくとも部分的に設けられてもよく、ハウジング12に対して第1の構成と第2の構成との間で動くことができる。ハウジング12は、本明細書でより詳細に説明されるように、第2の容器18の少なくとも一部も画定するように構成されてもよい。
いくつかの実施例では、第1の容器16は、作動装置機構14の一部の中に収容されてもよく、また患者から廃棄血液(waste blood)又はプレ試料などの任意の適した流体を引き込むように構成されてもよい。第1の容器16は、たとえば、一方向弁に選択的に連結されるねじが切られた遠位端部とプランジャとを有するプレ試料シリンジなど、任意の適した構造体又は構造体の組合せによって画定されてもよい。プレ試料シリンジを使用して、第1の容器16に廃棄血液などの流体を引き込むことができ、この場合、第1の容器16を画定するプレ試料シリンジは、作動装置機構14から選択的に取外し可能でもよい。
移動装置10から第1の容器16を選択的に取り外すことが有利である可能性のある状況は多く存在する。たとえば、新生児への応用例では、試料を取り出した後、患者に「廃棄」血液又はプレ試料を戻すことが望ましい場合がある。選択的に着脱可能なプレ試料シリンジの形をとる、選択的に取外し可能な第1の容器16を提供することにより、この廃棄試料又はプレ試料を引き込み、続いて汚染されていない試料を引き込むことが可能になり、次いで、プレ試料は自己血輸血で患者に戻される。第1の容器16からプレ試料を取り出す任意の適した機構が企図され、たとえばプレ試料シリンジは、流体を吐き出すために使用され得るプランジャを含んでもよい。大半の成人にはプレ試料を戻すことは必要のない可能性があるが、プレ試料にアクセスするか又はプレ試料を戻すことが望ましい機会は依然として存在し得る。たとえば、特定の自己免疫疾患をもつ患者では、最小量の血液さえも、自己血輸血に戻すことが望ましい場合がある。成人と新生児のどちらの応用例においても、この流体を単に処分するのではなく、移動装置10を用いてプレ試料を試験するか又は使用することが望ましい場合がある。新生児への応用例においては、プレ試料シリンジ又は他のコンテナは、潜在的に危険な凝固因子を低減するために、ヘパリン処理などを施されてもよいことが理解されよう。
第2の容器18は、内部容積22を画定するハウジング12の一組の壁部によって少なくとも部分的に画定されてもよい。たとえば、第2の容器18は、作動装置機構14の遠位端部又はプランジャとハウジング12とによって画定される空洞でもよく、その場合、プランジャとハウジング12とは、協働して、実質的に流体的に封止されたチャンバを形成することができる。第2の容器18は可変容積を有してもよく、その場合、作動装置機構14を近位に引くことにより、それに対応して第2の容器18の容積を増やすことができる。ピストン又はプランジャの一部は、内部容積22を画定するハウジング12の壁部と共に実質的な液密封止部を形成することができる。このようにして、ハウジング12と作動装置機構14とは、封止された気密空洞(たとえばシリンジ)を集合的に形成することができ、それにより、作動装置機構14(又は少なくとも作動装置機構14の一部)は、内部容積22の中に真空を引くか又は内部容積22の中での真空の発生を助けるように構成され得る。
作動装置機構14は、任意の適した形状、サイズ、又は構成を有してもよく、任意の適した数又はタイプの構成要素を含んでもよい。たとえば、いくつかの実施例では、外側部分などの、作動装置機構14の少なくとも一部の形状及びサイズは、内部容積22を画定するハウジング12の壁部の形状及びサイズに実質的に対応してもよい。上述のように、作動装置機構14の少なくとも一部は、ハウジング12の内部容積22の中に移動可能に設けられてもよい。たとえば、いくつかの実施例では、作動装置機構14の遠位端部部分はハウジング12の内部容積22の中に設けられ、作動装置機構14の近位端部部分は実質的にハウジング12の外側に設けられてもよい。このような実施例では、使用者は、作動装置機構14の近位端部部分を持って、作動装置機構14の、内部容積22の中に設けられる部分を近位に動かし、第2の容器18に流体を引き込むことができる。
いくつかの実施例では、作動装置機構14は、第1の部材と第2の部材とを含んでもよい。第1の部材と第2の部材とは、ハウジング12の内部容積22の中で集合的に動かされ得る。加えて、第1の部材と第2の部材とは、ハウジング12の中で独立して動くように構成されてもよい。言い換えれば、具体的な実施例に関して本明細書においてさらに説明されるように、第1の部材は第2の部材に対して動かされてもよく、且つ/又は第2の部材は第1の部材に対して動かされてもよい。いくつかの実施例では、第1の部材及び/又は第2の部材は、内部容積22の中で動くように構成されるピストン又はプランジャを形成してもよい。一実施例では、第1の部材は第1のプレ試料シリンジであり、第2の部材はハウジング12と協働して第2のシリンジとして機能する。このようなシステムは、「デュアル・シリンジ」システムと記述されることがある。
第1の容器16は、体液を収容するための任意の適した容器でもよい。たとえば、いくつかの実施例では、第1の容器16は、作動装置機構14の第1の部材を構成するプレ試料シリンジなどの内部シリンジによって画定されてもよい。いくつかの実施例では、第1の容器16は、プレ試料容器でもよい。第1の容器16は、ハウジング12又は作動装置機構14と流体連通した状態で選択的に配置されてもよい。第1の容器16及び/又は第1の部材(たとえばプレ試料シリンジ)は、作動装置機構14から選択的に着脱可能でもよい。
第1の容器16は、第1の、所定の量の体液を受け、収容するようにサイズ決定されてもよい。使用中、作動装置機構の第1の部材(たとえばプレ試料シリンジ)は、第1の流体流路24を画定して、第1の容器16にハウジング12のポート20を流体的に連結することができる。いくつかの実施例では、プレ試料シリンジのプランジャなどの作動装置機構14の一部は、近位に進められ、第1の流体流路24から第1の容器16へと体液が流れるのを助ける真空を引くことができる。第1の容器16は、第1の量の体液を保持するように設計され、サイズ決定されてもよく、それにより、第1の量は、続いて患者から抜き取られる、(第1の量の体液とは異なる)第2の量の体液から流体的に隔離される。
いくつかの実施例では、作動装置機構14及び第1の容器16は、捕集手順中に抜き取られることになる、事前に設定された量のプレ試料に従ってサイズ決定され、構成されてもよい。大半又はすべての血液捕集手順中に、一定量の「廃棄」試料又はプレ試料が抜き取られるとき、こうした事前に設定される実施例が望ましい可能性がある。たとえば、作動装置機構14及び第1の容器16は、約3mlの流体、約5mlの流体、又は任意の他の適した量の流体を受けるようにサイズ決定されてもよい。代替実施例では、使用者が選択できる容積のプレ試料又は「廃棄」流体を提供することが望ましい場合がある。たとえば、新生児への応用例では、1ml以下の流体を抜き取ることが望ましい場合があるが、一方、より大きい成人においては、約3mlから約5mlの廃棄血液を抜き取ることが望ましい場合がある。こうした実施例の実例は、本明細書でより詳細に説明されることになり、この場合、たとえば、臨床家は、手順の前に所望のプレ試料容積を確定することができ、且つ/又は取り出される試料の容積を捕集手順中に調節することができる。
第2の容器18は、任意の適した容器でもよく、第2の量の体液を受け、収容するように構成されてもよい。いくつかの実施例では、第2の容器18は、内部容積22を画定するハウジング12の壁部の一部及び作動装置機構14の一部によって画定されてもよい。このように、作動装置機構14の一部及びハウジング12の一部は、作動装置機構14が第2の構成にあるとき、第2の流体流路26を画定して、第2の容器18にポート20を流体的に連結することができる。第1の流体流路24及び第2の流体流路26は、最初はポート20の同じ内部空洞を通ってもよいことが理解されよう。いくつかの実施例では、作動装置機構14の近位方向への動きは、第2の流体流路26から第2の容器18への体液の流れが第2の真空力によって促進される動きであってもよい。第2の量の体液は、第1の量を抜き取った後に患者から抜き取られるある量であってもよい。いくつかの実施例では、第2の容器18は、第2の量の体液を収容するように構成され、したがって、第2の量は、第1の量の体液から流体的に隔離される。
上述のように、移動装置10を使用して、患者から移動装置10に含まれる第1の容器16及び/又は第2の容器18へと体液を移動することができる。より具体的には、第1の容器16へと移動される第1の量の体液の流れは、望ましくない微生物、病原体、汚染物質、セントラル・ラインをフラッシュするために使用される生理食塩水、セントラル・ラインをフラッシュするために使用されるヘパリンなどが、その流れによって運ばれ、第1の容器16へと移動されるものであり得る。第1の容器16は、第1の量を流体的に隔離することができ、その結果、その次の第2の量が第2の容器18に抜き取られるとき、第2の量は、こうした汚染物質を実質的に含んでいない。
いくつかの実施例では、移動装置10は、第2の流路26から第2の容器18へと運ばれる第2の量の体液が流れるのを可能にする前に、第1の量の体液が第1の容器16へと運ばれなければならないように構成されてもよい。このような実施例では、移動装置10は、第1の所定の量(たとえばプレ試料)を捕集し、その後で第2の量の体液(たとえば試料)を捕集するということに関し、医療従事者による規則遵守を求めることを特徴とし得る。言い換えれば、移動装置10は、医療従事者が最初に第1の量の又はプレ試料である体液を第1の容器16へと分流することなしに、第2の量の又は試料である体液を第2の容器18に捕集するのを防止するように構成され得る。このようにして、医療従事者が、微生物及び/又は他の望ましくない汚染物質を含む可能性がより高い第1の量の体液を、分析に使用される体液試料に(意図的であれ非意図的であれ)含めることが防止される。他の実施例では、流体移動装置10は、強制的規則遵守機能又は強制的規則遵守構成要素を含む必要はない。
いくつかの実施例では、作動装置機構14は、第2の容器18の中に保持される体液を吐き出すか又は分注するように構成されてもよい。たとえば、試験のために第2の容器18から捕集レセプタクルなどに試料血液を移動する、効率的な機構を提供することが望ましい場合がある。一実施例では、第1の流体容器16は、第1の量の体液を流体分離状態に保つことができ、第2の流体容器18は、ポート20に流体連通した状態に保たれ得る。作動装置機構14が遠位に動かされるとき、移動装置10は、第2の量の体液の一部が試験され得るように、第2の容器18から任意の適したコンテナ(たとえばバイル、試験管、ペトリ皿、培地、試験機器など)へと、第2の量の体液の一部を移動することができる。
代替実施例では、第2の容器18からの試料がポート20又は移動装置10の遠位端部から吐き出され得ないように、ポート20を閉じるか又は封止することが有利である場合がある。このような実施例は、試料が汚染される可能性を減らし、且つ/又は手順の間に必要とされ得るキャップ・エントリの数を減らすることができる、「クローズド・システム」に相当し得る。こうした「クローズド・システム」の一実施例では、ポート20は、捕集手順中に流体が流れ込むのは可能にするが、試料を含む流体がポート20から吐き出されるのは防止する、一方向弁を含んでもよい。第2の容器18の中の試料にアクセスするために、(第1の容器16及び/又はプレ試料シリンジを含む)第1の部材などの作動装置機構14の一部は、作動装置機構14に連結される一方向弁からプレ試料シリンジをねじ式に係合解除することにより、移動装置10から選択的に取り外されてもよい。続いて、流体移動アダプタ(たとえば事前に取り付けられた複数の試料アダプタを有するBD VACUTAINER LUER−LOKアクセス装置)が、作動装置機構14に関連付けられた一方向弁にねじ式に係合されてもよい。流体移動アダプタは、ハウジング12によって画定される内部容積22の中に少なくとも部分的に位置決めされてもよい。流体移動アダプタが作動装置機構14の一方向弁に取り付けられた後、流体捕集レセプタクルが流体移動アダプタに係合されて、第2の容器18の中身を受けてもよい。第2の容器18からの試料でコンテナを勢いよく満たすために、臨床家は、作動装置機構14を遠位に進行させてもよく、それにより、第2の容器18からの流体は、第2の容器の近位端部を通って流体捕集レセプタクルへと流れることができる。このようなシステムでは、第2の容器18からの試料は、移動装置10の遠位端部ではなく近位端部から吐き出される。
代替実施例では、流体移動アダプタが臨床家によって手で取り付けられる必要のないように、移動装置10に上述の流体移動アダプタを直接組み込むことが有益である場合がある。このような流体移動アダプタは、作動装置機構14と一体になって、単一の一部品構造物に形成されてもよい。このような実施例は「クローズド・システム」を提供することができ、この場合、試料流体は、思いがけない針刺しの可能性を減らし、CVCラインに関連付けられるキャップ・エントリの数を減らし、汚染の可能性を低減する効率的な方式で、移動装置10の近位端部から吐き出される。
図2〜図13には、いくつかの実施例によるシリンジベースの移動装置110が図示されている。シリンジベースの移動装置110(本明細書では「体液移動装置」、「流体移動装置」、又は「移動装置」とも称される)は、ハウジング112と作動装置機構114とを含む。移動装置110は、第1の流体容器116(本明細書では「第1の容器」又は「プレ試料容器」とも称される)と第2の流体容器118(本明細書では「第2の容器」又は「試料容器」とも称される)とを含み、又は画定するように構成されてもよい。移動装置110は、任意の適した形状、サイズ、又は構成でもよい。たとえば、図2及び図3では実質的に円筒形であるように示されているが、移動装置110は、正方形でも、長方形でも、多角形でもよく、且つ/又は任意の他の非円筒形の形状でもよい。
図2及び図3に示されるように、ハウジング112は、近位端部部分130と遠位端部部分132とを含んでもよく、それらの間に内部容積122を画定することができる。いくつかの実施例では、ハウジング112は、シリンジ本体と実質的に類似していてもよい。ハウジング112の近位端部部分130は実質的に開いていてもよく、また作動装置機構114の少なくとも一部が内部容積122の中に移動可能に設けられ得るように、作動装置機構114の少なくとも一部を受けるように構成されてもよい。さらに、内部容積122は、本明細書でより詳しく説明されるように、第2の流体容器118を画定するように構成されてもよい。ハウジング112の遠位端部部分132は、ポート120を含んでもよい。いくつかの実施例では、ポート120は、(たとえば図2及び図3に示されるように)ハウジング112と一体になって形成されてもよい。他の実施例では、ポート120は、たとえば摩擦嵌合、ねじが切られた連結部、機械的締結具、接着剤、任意の数の対合用凹部、及び/又はこれらの任意の組合せなどにより、任意の適した方式で遠位端部部分132に連結されてもよい。
ポート120は、任意の適した形状、サイズ、又は構成でもよい。たとえば、いくつかの実施例では、ポート120の少なくとも一部は、中心静脈カテーテル(CVC)ライン、PICCライン、針、カニューレ、又は内部空洞を含む他の装置に物理的且つ流体的に連結されるように構成されるロック機構を形成してもよい。たとえば、いくつかの実施例では、ポート120は、LUER−LOKでも、CVCライン(図示せず)に物理的且つ流体的に連結するように構成され得る同様のロッキング機構でもよい。他の実施例では、ポート120は、内部空洞を含む装置の少なくとも一部と一体になって、単一の一部品構造物に形成されてもよい。このように、ポート120は、内部空洞画定装置によって画定される内部空洞に流体連通した状態で配置されて、内部空洞画定装置が患者の内部に配置されたとき、患者から体液を受けることができる。いくつかの実施例では、比較的大きいシリンジが使用される場合、より大きいシリンジによって引き起こされる圧力により患者のラインがつぶれないように、より長いポートか又はポートからの拡張部を提供することが有利である場合がある。ポート及び/又は拡張部は、約1.27cm(約0.5インチ)から約5.08cm(約2インチ)でも、約2.54cm(約1インチ)から約3.81cm(約1.5インチ)でも、任意の適した長さでもよい。
作動装置機構114は、内部容積122の中に設けられてもよく、また第1の構成(たとえばハウジング112に対する遠位位置)と第2の構成(たとえばハウジング112に対する近位位置)との間で移動可能、平行移動可能、又は移行可能でもよい。本明細書でより詳しく説明されるように、ハウジング112に対して作動装置機構114を動かすことにより、多数の様々な構成及び位置同士の間で移動装置110を動かすことができる。作動装置機構114は、第1の部材134と第2の部材136とを含むことができる。作動装置機構114の第1の部材134は、それらの間に内部容積142を画定することができるプランジャ144とプレ試料シリンジ本体138とを含んでもよい。本明細書でより詳しく説明されるように、内部容積142の少なくとも一部は、第1の流体容器116を画定するように構成され得る。プランジャ144は、第1の流体容器116を流体的に封止することができるプランジャ封止部140を含むことができる。
プレ試料シリンジ本体138は、プランジャ144が内部容積142の中に移動可能に設けられ得るように、開いた近位端部を含むことができる。プランジャ144は、プランジャ・シャフト148から外方へ、放射状に又は外側に延在し得る1つ又は複数の突出部146又は突起部を含んでもよく、それにより、1つ又は複数の突出部146は、プレ試料シリンジ本体138の内表面に位置決めされる止め具150に選択的に係合するように構成され得る。1つ又は複数の突出部146は、止め具150に固定的に連結されても連結可能でもよく、この場合、突出部146はスナップ・フィットで止め具150に係合することができ、その結果、プランジャ144とプレ試料シリンジ本体138とは、構成要素間の相対運動が起こり得ないようにロックされる。図示されている構成要素を逆にすることを含めた任意の適した係合機構が企図され、こうした係合により、固定的な、又は選択的に着脱可能な連結部がもたらされ得ることが理解されよう。
第1の部材134の遠位端部部分は、第1の部材134を第2の部材136に選択的に物理的且つ流体的に連結するように構成され得る、LUER−LOK又は同様のロッキング機構若しくは連結機構などのアタッチメント要素152を含んでもよい。アタッチメント要素152は、第2の部材にねじ式に係合されてもよく、その結果、第1の部材134の回転(たとえば時計回り方向に90度)により、136から第1の部材134が係合解除されることになる。アタッチメント要素152は、たとえば構造及び動作が本明細書に記述されるポート120と同様であり得るポートを含んでもよい。アタッチメント要素152は、たとえばねじが切られた係合部、スナップ・フィット、摩擦嵌合、使用者がアクセス可能なロッキング機構などを用いた任意の適した方式で、選択的に第2の部材136に取り付けられ、また第2の部材136から連結解除されてもよいことが理解されよう。
第2の部材136は、作動装置機構114がハウジング112の中に配置されたとき、内部容積122を画定する壁部の内表面と共に摩擦嵌合を形成することができるプランジャ封止部154を含んでもよい。言い換えれば、プランジャ封止部154は、内部容積122を画定する壁部の内表面と共に流体封止部を画定することができ、その結果、内部容積122の、プランジャ封止部154より遠位な部分は、内部容積122の、プランジャ封止部154より近位な部分から流体的に隔離される。プランジャ封止部154は、プランジャ封止部154の遠位端部及び近位端部を通って延在し得るチャネル156を画定することができる。チャネル156を画定する一組の内壁部の一部は、弁座158を受けることができる。このようにして、チャネル156の一部は、弁座158に接触している弁160を受けることができる。弁160は、本明細書に記述される第1の部材134のアタッチメント要素152に選択的に係合することができる、ねじが切られた近位端部162を含んでもよい。
弁160は、任意の適した弁でもよい。たとえば、いくつかの実施例では、弁160は、弁160の遠位端部から弁160の近位端部へは流体を流すが近位端部から遠位端部へは実質的に流体を流させない、一方向逆止弁であってもよい。弁160は、チャネル156の中に設けられてもよく、また弁座158に接触していてもよく、その結果、弁160は、チャネル156を画定する壁部と共に、実質的な液密封止部を形成する。いくつかの実施例では、弁160は、チャネル156を画定する壁部と共に摩擦嵌合を形成してもよい。他の実施例では、弁160は、壁部の少なくとも一部と共に、ねじが切られた連結部などを形成してもよい。弁160は、弁座158に係合するように構成される封止部材も含んで、液密封止部の少なくとも一部を形成することができる。
上述のように、第2の部材136は、ハウジング112の中に移動可能に設けられ得る。より具体的には、第2の部材251は、第2の流体容器118へと試料を引き込む真空又は負圧を作り出すように、第1の位置(たとえば遠位位置)と第2の位置(たとえば近位位置)との間で移動可能でもよい。プレ試料シリンジ本体138は、外側方向に延在してハウジング112の突出部166に選択的に係合する放射状突起部164を含んでもよい。このように、作動装置機構114の放射状突起部とハウジング112の突出部166とは接触した状態で配置されて、ハウジング112に対する第2の部材136の近位方向の動きを実質的に制限することができる。放射状突起部164と突出部166の相対位置関係は、第2の部材136が、第2の流体容器118に関して事前に設定された充填容積まで近位に進められ得るようにセットされてもよい。追加的に、又は別法として、放射状突起部164及び突出部166は、作動装置機構114がハウジング112から近位方向に取り出されないように位置決めされ且つ協働してもよい。
図4〜図9を参照すると、使用時、使用者は、たとえばCVCライン、PICCライン、翼状針、カニューレ組立体、トロカール(患者にカテーテルを挿入するために使用される場合がある)などの内部空洞画定装置(図示せず)の近位端部部分にポート120を連結するように、移動装置110を係合させることができる。ポート120は内部空洞画定装置に物理的に連結されているので、ポート120は、内部空洞画定装置によって画定される内部空洞に流体連通した状態で配置され得る。内部空洞画定装置の遠位端部部分は、患者の身体の一部(たとえば静脈)の中に配置され得る。このようにして、ポート120は、身体の一部に流体連通した状態で配置される。
ポート120が内部空洞画定装置に連結した状態で、使用者(たとえばフレボトミスト、看護師、技能者、医師など)は、第1の構成から第2の構成へと移動装置110を動かすことができる。より具体的には、使用者は、プランジャ144の係合部分168を把持してプランジャ封止部140を近位に動かし、第1の流体容器116の中に負圧又は真空を作り出すことができる。図5に示されるように、第1の流体容器116の中の負圧により、患者からの血液のプレ試料などの流体が、第1の流体容器116へと引き込まれ得る。プランジャ144のプランジャ封止部140は、プランジャ・シャフト148の1つ又は複数の突出部がプレ試料シリンジ本体138の止め具150に接触するまで、プレ試料シリンジ本体138に対して近位方向に進められ得る。
プレ試料シリンジ本体138の中でのプランジャ144の構成は、プランジャ144が近位方向に動くと、内部容積142の、プランジャ封止部140より遠位な部分の容積が増加し、それにより第1の流体容器116が画定されるというものである。プランジャ封止部140が、内部容積142を画定する壁部の内表面と共に液密封止部を形成するので、容積の増加により、第1の流体容器116の中に負圧が生み出され得る。
図5に示されるように、ポート120、弁160、アタッチメント要素152、及びチャネル156は、第1の流体容器116を内部空洞画定装置と流体連通した状態にする流体流路を画定することができる。したがって、第1の流体容器116は、それに対応して、患者の一部(たとえば静脈)に流体連通した状態で配置され得る。第1の流体容器116の中の負圧は、閉構成から開構成へと弁160を動かすように働くことができる。このようにして、プランジャ封止部140の動きによって生み出され得る第1の流体容器116の中の負圧により、患者の一部の中に吸引力が発生し得る。体液は、ポート120及び弁160からプレ試料シリンジ本体138のアタッチメント要素152を通り、第1の流体容器116へと引き込まれ得る。いくつかの実施例において、体液は、たとえば微生物、CVCフラッシュに関連付けられる生理食塩水、CVCフラッシュに関連付けられるヘパリンなどの、望ましくない微生物又は汚染物質を含む場合がある。
いくつかの実施例では、吸引力の大きさは、プランジャ144に加えられる力の量を増加又は減少させることによって調整され得る。たとえば、いくつかの実施例では、静脈に生じる吸引力の量を制限することが望ましい場合がある。このような実施例では、使用者は、係合部分168に加えられる力の量を小さくしてもよい。このように、第1の流体容器116の容積の変化(たとえば増加)の速度は、第1の流体容器116の容積をさらに増加させる前に静脈と流体容器との間の負圧差が平衡になるための時間をとるのに十分な遅さであってもよい。このように、吸引力の大きさは調整されてもよい。
第2の構成の間、移動装置110は、第1の流体容器116へと所望の量(たとえば所定の量又は使用者が選択した量)の体液を移動するように構成され得る。いくつかの実施例では、第1の、所定の量は、第1の流体容器116のサイズに実質的に対応してもよい。他の実施例では、第1の量は、第1の流体容器116の中の圧力と患者の一部の中の圧力を均等化する量に実質的に対応してもよい。さらに、このような実施例では、圧力の均等化は、弁160が閉構成に戻ることを可能にするものであってもよい。したがって、第1の流体容器116は、第1の流体容器116の実質的に外側の容積から流体的に隔離される。
第1の量が流体的に隔離された状態で、プランジャ144を近位方向にさらに動かすことにより、作動装置機構114は、第2の構成から第3の構成へと動かされ得る。図6に示されるように、使用者は、プランジャ144の係合部分168に力を加えて、ハウジング112に対して作動装置機構114を動かすことができる。プランジャ144の少なくとも1つか又は複数の突出部146はプレ試料シリンジ本体138の止め具150に係合するので、係合部分168へのさらなる力の印加は、第1の部材134と第2の部材136とが、集合的に、ハウジング112に対して近位方向に動き得るようなものであり得る。
ハウジング112の内部容積122の中での第2の部材136の構成は、第1の部材134及び第2の部材136の近位方向の動きにより、内部容積122の、プランジャ封止部154より遠位な部分の容積が増加し、それにより、第2の流体容器118が画定されるというものである。プランジャ封止部154は内部容積122を画定する壁部の内表面と共に液密封止部を形成し、弁160は閉構成になっているので、容積の増加により、第2の流体容器118の中に負圧が生み出され得る。
図6に示されるように、ポート120及び内部容積122の一部は、第2の流体容器118を内部空洞画定装置(図示せず)と流体連通した状態にする流体流路を画定することができる。したがって、第2の流体容器118は、患者の一部(たとえば静脈)に流体連通した状態で配置され得る。プランジャ封止部154の動きによって生み出される第2の流体容器118の中の負圧により、患者の一部の中に吸引力が発生し得る。したがって、体液は、ポート120を通って第2の流体容器118へと引き込まれ得る。加えて、第2の流体容器118の中に収容される体液は、微生物、汚染物質、CVCライン・フラッシュからの生理食塩水、CVCライン・フラッシュからのヘパリンなどを実質的に含み得ない。
図7に示されるように、移動装置110は、第3の構成から第4の構成へと動かされ得る。流体を吐き出すために、使用者は、プランジャ144の係合部分168に力を加えて、作動装置機構114を遠位方向に動かすことができる。弁160は閉構成にあり、プランジャ144はプレ試料シリンジ本体138に係合されているので、第1の流体容器116に収容される体液は、第2の流体容器118に収容される体液が吐き出されるときでさえも、流体分離状態に保たれる。第2の流体容器118からの流体は、第2の量の体液の少なくとも一部が試験され得るように、コンテナ(たとえばバイル、試験管、ペトリ皿、培地、試験機器、自動迅速微生物検出システムと共に使用するように設計されたカートリッジなど)に配置されてもよい。抜き取られた体液は、たとえば血液培養試験、リアルタイム診断、及び/又はPCRベースの手法などの、任意の数の試験プロセス又は手順のために使用されてもよい。
図8を参照すると、いくつかの実施例では、第1の流体容器116は、体液が第2の流体容器118から吐き出された状態で、ハウジング112から選択的に取り外されてもよい。いくつかの実施例では、第1の流体容器116の容積は、1センチリットル又は数センチリットルの体液を収容するのに十分なものである。他の実施例では、第1の流体容器116は、約0.1mlから約3.0mlを収容することができる。さらに他の実施例では、第1の流体容器116は、約3.0ml、4.0ml、5.0ml、6.0ml、7.0ml、8.0ml、9.0ml、10.0ml、15.0ml、20.0ml、25.0ml、50ml、又はこれらの容積の間の任意か若しくは小数部をもつ容積を収容することができる。一実施例では、第1の流体容器116の中の圧力は、プランジャ144に加えられる力が、第1の部材134を第2の部材136に対して実質的に動かさないような圧力であってもよい。このような実例では、係合部分168に加えられる力により、第2の部材136と第1の部材134とがハウジング112に対して遠位方向に集合的に動かされ、内部空洞画定装置からの第2の量の体液のうちの所望の分量をコンテナへと吐き出すことができる。代替実施例では、1つ又は複数の突出部146と止め具150の対合を用いたものなど、プランジャ144とプレ試料シリンジ本体138との間の連結部により、固定的連結部又は一時的な固定的連結部が生み出され、その結果、プランジャ144に加えられる力がプレ試料シリンジ本体138に伝達されてプランジャ封止部154を遠位に進め、体液を吐き出すことができる。このような実施例は、プランジャ封止部154の動かすことにおいて、第1の部材134を進行させるのに十分な流体圧力を第1の流体容器116の中に蓄積する必要がないので、有利である場合がある。
図9に示されるように、移動装置110は、第4の構成から第5の構成へと移行されてもよく、この場合、第5の構成は、第1の流体容器116の中に保持される体液を吐き出すことに関連付けられ得る。たとえば、「廃棄」血液が自己血注入で患者に戻される新生児への応用例、自己免疫疾患により、最小量の血液でさえも戻すことが有利になる成人への応用例、又は別々の試験及び評価手順を含む種々の理由から、第1の流体容器116の中に収容される体液にアクセスすることが望ましい場合がある。これを達成するために、一実施例では、体液が第2の流体容器118から吐き出された後、第1の部材134は、第2の部材136から取り外されてもよい。第1の部材134は、(たとえば図8に示すように)弁160のねじが切られた近位端部162からアタッチメント要素152のねじを緩めることにより、第2の部材136から取り外され得る。こうした構成により、第1の流体容器116を含む第1の部材134を作動装置機構114から分離し、取り外すことが可能になる。取り外されると、第1の部材134のアタッチメント要素152は、(たとえば図9に示すように)CVCカテーテル・ライン、PICCラインなどの任意の適した内部空洞画定装置にねじ式に係合されるか又はその他の方法で取り付けられてもよい。プレ試料シリンジ本体138の内表面などの第1の部材134のすべて又は一部は、必要に応じて、ヘパリン又は任意の他の適した薬剤、流体、若しくは材料で被覆又は含浸されてもよいことが理解されよう。
図9に示されるように、第1の部材134が内部空洞画定装置に取り付けられた後、プランジャ144は、回転されるか又はその他の方法で、1つ又は複数の突出部146と止め具150の間の連結部を係合解除するようになされてもよい。最初はプランジャ144の近位方向の動きを可能にし、第2の流体容器118から流体を吐き出すために作動装置機構114の遠位運動についてのロック位置を可能にし、またプランジャ144がプレ試料シリンジ本体138に対して遠位に動くことができるようにプレ試料シリンジ本体138からプランジャ144が連結解除されるのを可能にする、プランジャ144とプレ試料シリンジ本体138との間の任意の適した係合部が企図されることが理解されよう。止め具150から1つ又は複数の突出部146を接続解除するなどにより、プランジャ144とプレ試料シリンジ本体138とを連結解除した後、プランジャ144は、第1の流体容器116に収容される流体を吐き出すように進行され得る。第1の流体容器116から出てくる流体は、ポート120に類似したポート構成を有し得るアタッチメント要素152を通り、内部空洞画定装置へと至ることができる。このようにして、患者にすべての利用可能な血液又は流体を安全且つ効果的に戻す自己血輸血が可能になり得る。第1の部材134は、試料バイアル、捕集バイアル、試験装置などにも取り付けられてもよいことが理解されよう。
図10及び図11に示されるように、臨床家が第1の流体容器116に移動される体液の量を事前に設定するか又は制御できるようにすることが望ましい場合がある。移動装置が内部空洞画定装置に連結した状態で、使用者は、プランジャ144の係合部分168を把持してプランジャ封止部140を近位に動かし、第1の流体容器116の中に負圧又は真空を作り出すことができる。プランジャ144のプランジャ封止部140は、プレ試料シリンジ本体138に対して近位方向に進められて、第1の流体容器116に流体を引き込むことができる。図示されている実施例では、プランジャ・シャフト148は、円筒形のチャネル190を画定することができ、この場合、円筒形のチャネル190は、プランジャ144の動作軸に対して実質的に垂直な軸を有することができる。円筒形のチャネル190は、ばね192及びピン194を収容することができ、この場合、ばね192は、ピン194を外方へ付勢することができる。プレ試料シリンジ本体138は、第1の開口196、第2の開口197、及び第3の開口198を画定することができ、その際、開口は、ピン194を受けるようなサイズにされ得る。開口196、197、198は、間隔を空けて配置されてもよく、また開口のそれぞれが第1の流体容器116に捕集される異なる容積の流体に対応するということを表示されてもよい。各開口196、197、198には、たとえばそれぞれ1ml、3ml、5mlなどの、関連付けられた容積が表示されてもよい。
使用中、臨床家には、第1の流体容器116に引き込むことが望まれる、流体のターゲット量がある場合がある。たとえば、必要な最小量の「廃棄」容積を選ぶことが好ましい、新生児のいくつかの状況では、臨床家は、1mlだけの流体が捕集されるように、第1の部材134をセットしたいと思う場合がある。この実例では、開口197が1mlの流体に対応し得る場合、臨床家は、外方に付勢されたピン194が第1の開口196に係合するまで、プランジャ144を近位に引くことができる。ピン194が第1の開口196に係合すると、第1の部材と第2の部材とは連結され得、その結果、本明細書で述べられるように、第1の部材と第2の部材とは同時に動く。3mlなどのより大きい容積が引き込まれることを臨床家が望む場合、臨床家は、プランジャ144を近位に引っ張りながら、第1の開口196に位置決めされているピン194を押し下げることができ、それにより、ピン194は近位に進行し、続いて第2の開口197に係合する。このステップは繰り返され、同じ方式で第3の開口198にピン194を係合させることができる。こうしたシステムを使用して、単一の装置で可変量の流体を引き込むことができ、この場合、臨床家は、複数の異なる装置を必要とすることなしに、引き込まれる量を制御する。第1の流体容器116の中の流体が自己血輸血向けに望ましい場合、流体を吐き出すためにプランジャ144を遠位に押している間、ピン194は押し下げられ得る。開口196、197、198は、図示されているように実質的に直線的な配置でもよく、プレ試料シリンジ本体138の周りを回るように互い違いにされてもよい。互い違いにされた関係においては、臨床家がプレ試料シリンジ本体138に対してプランジャ144を回転させて、第1の係合部においてピンに所望の開口を位置合わせすることが可能であり得る。
図12及び図13には、使用者が選択できる容積を有する第1の部材134の一代替実施例が示されている。図示されている実施例では、プランジャ144は、第1の突起部100、第2の突起部101、第3の突起部102、及び第4の突起部103を含んでもよく、この場合、突起部100、101、102、103は、プランジャ・シャフト148から外側に外方へ延在する径方向拡張部又は突出し部でもよい。突起部100、101、102、103は、たとえばそれぞれが、径方向の形状を有し得る、プランジャ・シャフト148の90度部分を構成する突起部になっているようなサイズにされてもよい。各突起部100、101、102、103は、プランジャ・シャフト148の中心軸に沿って間隔を空けられて、たとえばそれぞれ0.5ml、1ml、3ml、5mlなどの関連付けられた容積に対応してもよい。第1の部材134には、(たとえば係合部分168において)関連付けられた容積が表示されてもよい。プレ試料シリンジ本体138は止め具150を含んでもよく、この場合、止め具104は、プレ試料シリンジ本体138から内方へ延在する半径方向の突起部でもよい。止め具150は、使用者が所望するプレ試料の容積に応じて突起部100、101、102、及び103のうちの1つに選択的に係合するようなサイズ及び形状にされてもよい。
使用中、臨床家には、第1の流体容器116に引き込むことが望まれる、流体のターゲット量がある場合がある。たとえば、必要な最小量の「廃棄」容積を選ぶことが望ましい、新生児のいくつかの状況では、臨床家は、0.5mlだけの流体が捕集されるように、第1の部材134をセットしたいと思う場合がある。この実例では、第1の突起部100が0.5mlの流体に対応し得る場合、臨床家は、第1の突起部100が止め具104に位置合わせされるまでプランジャ144を回転させ、プランジャ144を近位に引くことができる。第1の突起部100が止め具150に係合すると、第1の部材と第2の部材とは連結され得、その結果、本明細書で述べられるように、第1の部材と第2の部材とは同時に動く。臨床家がたとえば3mlなどのより大きい容積を求める場合、臨床家は、プランジャ144を回転させて止め具104に第3の突起部102を位置合わせし、プランジャ144を近位に進めることができる。こうしたシステムを使用して、単一の装置で可変量の流体を引き込むことができ、この場合、臨床家は、複数の異なる装置を必要とすることなしに、引き込まれる量を制御する。第1の流体容器116の中の流体が自己血輸血又は試験向けに望ましい場合、流体を吐き出すために、プランジャ144は、単に遠位に進行され得る。任意の適した構成及び形状を有する任意の適した数のステップが企図されることが理解されよう。
図14には、流体移動装置110などの流体移動装置を使用する方法1000を示すフローチャートが示されている。方法1000は、流体捕集システムを提供するステップ1002を含むことができ、このステップは、任意の適した流体移動装置を提供するステップを含んでもよい。方法1000は、第1の流体容器に体液の第1の試料を捕集するステップ1004を含むことができ、このステップは、第1の流体容器116に血液の「廃棄」試料を引き込むステップを含んでもよい。方法1000は、第2の流体容器に体液の第2の試料を捕集するステップ1006を含むことができ、このステップは、第2の流体容器118に試料を引き込むステップを含んでもよい。方法1000は、捕集バイアルに体液の第2の試料を吐き出すステップ1008を含むことができ、このステップは、捕集バイアルに試料を吐き出すために、プランジャを遠位に進行させるステップを含んでもよい。捕集バイアルに体液の第2の試料を吐き出すステップ1008は、本明細書に記述される「クローズド・システム」(たとえば流体移動装置210及び310)に従って試料を吐き出すステップも含んでもよい。方法1000は、流体捕集システムから第1の流体容器を取り外すステップ1010を含むことができ、このステップは、作動装置機構114からプレ試料シリンジ本体138を物理的に取り外すステップを含んでもよく、この場合、第1の流体容器116の中に保持される「廃棄」試料は、試験、又は任意の他の適した目的のために、流体移動装置110から取り出され得る。
図15には、流体移動装置110などの流体移動装置を使用して自己血注入を行う方法1100を示すフローチャートが図示されている。本明細書に記述されるように、新生児への応用例では、試料から患者に戻すように、プレ試料又は「廃棄」血液を移動することが有利である場合がある。方法1100は、第1のシリンジと第2のシリンジとを有する流体捕集システムを提供するステップ1102を含むことができる。方法1100は、第1のシリンジに体液の第1の試料を捕集するステップ1104を含むことができる。方法1100は、第2のシリンジに体液の第2の試料を捕集するステップ1106を含むことができる。方法1100は、捕集バイアルに体液の第2の試料を吐き出すステップ1108を含むことができ、このステップは、本明細書に記述されるバージョンに従って、「オープン」システムと「クローズド」システムの両方を含んでもよい。方法1100は、第1のシリンジを取り外すステップ1110を含むことができる。方法1100は、第1のシリンジを使用して自己血注入を行うステップ1112を含むことができ、このステップは、任意の適した目的のために、第1の流体容器116の中に保持される流体試料を患者へと送達するステップを含んでもよい。
図16〜図26には、一代替実施例によるシリンジベースの移動装置210が図示されている。シリンジベースの移動装置210(本明細書では「体液移動装置」、「流体移動装置」、又は「移動装置」とも称される)は、ハウジング212と作動装置機構214とを含む。移動装置210は、第1の流体容器216(本明細書では「第1の容器」又は「プレ試料容器」とも称される)と第2の流体容器218(本明細書では「第2の容器」又は「試料容器」とも称される)とを含み、又は画定するように構成されてもよい。移動装置210は、任意の適した形状、サイズ、又は構成でもよい。たとえば、図16及び図17では実質的に円筒形であるように示されているが、移動装置210は、正方形でも、長方形でも、多角形でもよく、且つ/又は任意の他の非円筒形の形状でもよい。本明細書においてより詳細に述べられることになるように、シリンジベースの移動装置210は、選択的に取付け可能な流体移動アダプタ270を含んでもよい。
図16及び図17に示されるように、ハウジング212は、近位端部部分230と遠位端部部分232とを含んでもよく、それらの間に内部容積222を画定することができる。いくつかの実施例では、ハウジング212は、シリンジ本体と実質的に類似していてもよい。ハウジング212の近位端部部分230は実質的に開いていてもよく、また作動装置機構214の少なくとも一部が内部容積222の中に移動可能に設けられ得るように、作動装置機構214の少なくとも一部を受けるように構成されてもよい。さらに、内部容積222は、本明細書でより詳しく説明されるように、第2の流体容器218を画定するように構成されてもよい。ハウジング212の遠位端部部分232は、ポート220を含んでもよい。
いくつかの実施例では、ポート220は、(たとえば図16及び図17に示されるように)ハウジング212と一体になって形成されてもよい。ポート220は、遠位弁221を含んでもよく、遠位弁221は、流体が移動装置210へと近位には引き込まれ得るが遠位に外方へは吐き出され得ないように、一方向弁であってもよい。ポート220及び/又は遠位弁221は、遠位端部部分232に連結されてもよく、単一の一部品構造物として一体になって形成されてもよく、ねじが切られた連結部などを用いて選択的に着脱可能であってもよい。別法として、ポート220及び遠位弁221は、たとえば摩擦嵌合、ねじが切られた連結部、機械的締結具、接着剤、任意の数の対合用凹部、及び/又はこれらの任意の組合せなどにより、任意の適した方式でハウジング212に連結されてもよい。
ポート220及び遠位弁221は、任意の適した形状、サイズ、又は構成を有してもよい。たとえば、いくつかの実施例では、ポート220の少なくとも一部は、中心静脈カテーテル(CVC)ライン、PICCライン、針、カニューレ、又は他の内部空洞を含む装置に物理的且つ流体的に連結されるように構成されるロック機構を形成してもよい。たとえば、いくつかの実施例では、ポート220は、LUER−LOKでも、CVCライン(図示せず)に物理的且つ流体的に連結するように構成され得る同様のロッキング機構でもよい。他の実施例では、ポート220及び/又は遠位弁221は、内部空洞を含む装置の少なくとも一部と一体になって、単一の一部品構造物に形成されてもよい。このように、ポート220及び/又は遠位弁221は、内部空洞画定装置によって画定される内部空洞に流体連通した状態で配置されて、内部空洞画定装置が患者の内部に配置されたとき、患者から体液を受けることができる。
作動装置機構214は、内部容積222の中に設けられてもよく、また第1の位置(たとえばハウジング212に対する遠位位置)と第2の位置(たとえばハウジング212に対する近位位置)との間で移動可能であってもよい。本明細書でより詳しく説明されるように、ハウジング212に対して作動装置機構214を動かすことにより、多数の様々な構成及び位置同士の間で移動装置210を動かすことができる。作動装置機構214は、第1の部材234と第2の部材236とを含むことができる。作動装置機構214の第1の部材234は、それらの間に内部容積242を画定することができるプランジャ244とプレ試料シリンジ本体238とを含んでもよい。本明細書でより詳しく説明されるように、内部容積242の少なくとも一部は、第1の流体容器216を画定するように構成され得る。プランジャ244は、第1の流体容器216を流体的に封止することができるプランジャ封止部240を含むことができる。
プレ試料シリンジ本体238は、プランジャ244が内部容積242の中に移動可能に設けられ得るように、開いた近位端部を含むことができる。プランジャ244は、プランジャ・シャフト248から外方へ、放射状に又は外側に延在し得る1つ又は複数の突出部246を含んでもよく、それにより、1つ又は複数の突出部246は、プレ試料シリンジ本体238の内表面に位置決めされる止め具250に選択的に係合するように構成され得る。1つ又は複数の突出部246は、止め具250に固定的に連結されてもよく、この場合、突出部246はスナップ・フィットで止め具250に係合してもよく、それにより、プランジャ244とプレ試料シリンジ本体238とは、構成要素間の相対運動が起こり得ないようにロックされる。図示されている構成要素を逆にすることを含めた任意の適した係合機構が企図され、こうした係合により、固定的な、又は選択的に着脱可能な連結部がもたらされ得ることが理解されよう。
第1の部材234の遠位端部部分は、第1の部材234を第2の部材236に選択的に物理的且つ流体的に連結するように構成され得る、LUER−LOK又は同様のロッキング機構若しくは連結機構などのアタッチメント要素252を含んでもよい。アタッチメント要素252は、第2の部材236にねじ式に係合されてもよく、その結果、第1の部材234の回転(たとえば時計回り方向に90度)により、第2の部材236から第1の部材234が係合解除されることになる。アタッチメント要素252は、たとえば構造及び動作が本明細書に記述されるポート220と同様であり得るポートを含んでもよい。アタッチメント要素252は、たとえばねじが切られた係合部、スナップ・フィット、摩擦嵌合、使用者がアクセス可能なロッキング機構などを用いた任意の適した方式で、選択的に第2の部材236に取り付けられ、また第2の部材236から連結解除されてもよいことが理解されよう。
第2の部材236は、作動装置機構214がハウジング212の中に配置されたとき、内部容積222を画定する壁部の内表面と共に摩擦嵌合を形成することができるプランジャ封止部254を含んでもよい。言い換えれば、プランジャ封止部254は、内部容積222を画定する壁部の内表面と共に流体封止部を画定することができ、その結果、内部容積222の、プランジャ封止部254より遠位な部分は、内部容積222の、プランジャ封止部254より近位な部分から流体的に隔離される。プランジャ封止部254は、プランジャ封止部254の遠位端部及び近位端部を通って延在し得るチャネル256を画定することができる。チャネル256を画定する一組の内壁部の一部は、弁座258を受けることができる。このようにして、チャネル256の一部は、弁座258に接触している弁260を受けることができる。弁260は、本明細書に記述される第1の部材234のアタッチメント要素252に選択的に係合することができる、ねじが切られた近位端部262を含んでもよい。
弁260は、任意の適した弁でもよい。たとえば、いくつかの実施例では、弁260は、弁260の遠位端部から弁260の近位端部へは流体を流すが、近位端部から遠位端部へは実質的に流体を流させない、一方向逆止弁であってもよい。一実施例では、弁260及び遠位弁221は、同じ構造、及び流体が流れるのを許容する同じ方向をもつ。弁260は、チャネル256の中に設けられてもよく、また弁座258に接触していてもよく、その結果、弁260は、チャネル256を画定する壁部と共に、実質的な液密封止部を形成する。いくつかの実施例では、弁260は、チャネル256を画定する壁部と共に摩擦嵌合を形成してもよい。他の実施例では、弁260は、壁部の少なくとも一部と共に、ねじが切られた連結部などを形成してもよい。弁260は、弁座258に係合するように構成される封止部材も含んで、液密封止部の少なくとも一部を形成することができる。
上述のように、第2の部材236は、ハウジング212の中に移動可能に設けられ得る。より具体的には、第2の部材236は、第2の流体容器218へと試料を引き込む真空又は負圧を作り出すように、第1の位置(たとえば遠位位置)と第2の位置(たとえば近位位置)との間で移動可能でもよい。プレ試料シリンジ本体238は、外側方向に延在してハウジング212の突出部266に選択的に係合する放射状突起部264を含んでもよい。このように、作動装置機構214の放射状突起部とハウジング212の突出部266とは接触した状態で配置されて、ハウジング212に対する第2の部材236の近位方向の動きを実質的に制限することができる。放射状突起部264と突出部266の相対位置関係は、第2の部材236が、第2の流体容器218に関して事前に設定された充填容積まで近位に進められ得るようにセットされてもよい。追加的に、又は別法として、放射状突起部264及び突出部266は、作動装置機構214全体がハウジング212から近位方向に取り出されないように位置決めされ且つ協働してもよいが、本明細書に記述されるように、流体移動プロセス中に作動装置機構214の少なくとも一部を取り出すことが望ましい場合がある。
図19〜図26に示すように、使用時、使用者は、たとえばCVCライン、PICCライン、翼状針、カニューレ組立体、トロカール(患者にカテーテルを挿入するために使用される場合がある)などの内部空洞画定装置(図示せず)の近位端部部分にポート220及び遠位弁221を連結するように、移動装置210を係合させることができる。ポート220は内部空洞画定装置に物理的に連結されているので、ポート220は、内部空洞画定装置によって画定される内部空洞に流体連通した状態で配置され得る。内部空洞画定装置の遠位端部部分は、患者の身体の一部(たとえば静脈)の中に配置され得る。このようにして、ポート220は、身体の一部に流体連通した状態で配置される。
ポート220が内部空洞画定装置に連結した状態で、使用者(たとえばフレボトミスト、看護師、技能者、医師など)は、第1の構成から第2の構成へと移動装置210を動かすことができる。より具体的には、使用者は、プランジャ244の係合部分268を把持してプランジャ封止部240を近位に動かし、第1の流体容器216の中に負圧又は真空を作り出すことができる。図20に示されるように、第1の流体容器216の中の負圧により、患者からの血液のプレ試料などの流体が、遠位弁221を通り、最終的には第1の流体容器216へと引き込まれ得る。プランジャ244のプランジャ封止部240は、プランジャ・シャフト248の1つ又は複数の突出部がプレ試料シリンジ本体238の止め具250に接触するまで、プレ試料シリンジ本体238に対して近位方向に進められ得る。遠位弁221は、プランジャ244が誤って遠位に進められるか又は押された場合に、いかなるプレ試料流体もポート220から遠位に吐き出されないようにすることができる。
プレ試料シリンジ本体238の中でのプランジャ244の構成は、プランジャ244が近位方向に動くと、内部容積242の、プランジャ封止部240より遠位な部分の容積が増加し、それにより第1の流体容器216が画定されるというものであってもよい。プランジャ封止部240は、内部容積242を画定する壁部の内表面と共に液密封止部を形成するので、容積の増加により、第1の流体容器216の中に負圧が生み出され得る。
図20に示されるように、ポート220、遠位弁221、弁260、アタッチメント要素252、及びチャネル256は、第1の流体容器216を内部空洞画定装置と流体連通した状態にする流体流路を画定することができる。したがって、第1の流体容器216は、それに対応して、患者の一部(たとえば静脈)に流体連通した状態で配置され得る。第1の流体容器216の中の負圧は、閉構成から開構成へと弁260及び遠位弁221を動かすように働くことができる。このようにして、プランジャ封止部240の動きによって生み出され得る第1の流体容器216の中の負圧により、患者の一部の中に吸引力が発生し得る。体液は、ポート220、遠位弁221、及び弁160からプレ試料シリンジ本体238のアタッチメント要素252を通り、第1の流体容器216へと引き込まれ得る。いくつかの実施例において、体液は、たとえば微生物、CVCフラッシュに関連付けられる生理食塩水、CVCフラッシュに関連付けられるヘパリンなどの、望ましくない微生物又は汚染物質を含む場合がある。
いくつかの実施例では、吸引力の大きさは、プランジャ244に加えられる力の量を増加又は減少させることによって調整され得る。たとえば、いくつかの実施例では、静脈に生じる吸引力の量を制限することが望ましい場合がある。このような実施例では、使用者は、係合部分268に加えられる力の量を小さくしてもよい。このように、第1の流体容器216の容積の変化(たとえば増加)の速度は、第1の流体容器216の容積をさらに増加させる前に静脈と流体容器との間の負圧差が平衡になるための時間をとるのに十分な遅さであってもよい。このように、吸引力の大きさは調整されてもよい。
第2の構成の間、移動装置210は、第1の流体容器216へと移動される所望の量(たとえば所定の量又は使用者が選択した量)の体液を移動するように構成され得る。いくつかの実施例では、第1の、所定の量は、第1の流体容器216のサイズに実質的に対応してもよい。他の実施例では、第1の量は、第1の流体容器216の中の圧力と患者の一部の中の圧力を均等化する量に実質的に対応してもよい。さらに、このような実施例では、圧力の均等化は、弁260及び遠位弁221が閉構成に戻ることを可能にするものであってもよい。したがって、第1の流体容器216は、第1の流体容器216の実質的に外側の容積から流体的に隔離され得る。
第1の量が流体的に隔離された状態で、プランジャ244を近位方向にさらに動かすことにより、作動装置機構214は、第2の構成から第3の構成へと動かされ得る。たとえば、図21に示されるように、使用者は、プランジャ244の係合部分268に力を加えて、ハウジング212に対して作動装置機構214を動かすことができる。図示されているように、プランジャ244の少なくとも1つか又は複数の突出部246はプレ試料シリンジ管の止め具250に係合するので、係合部分268へのさらなる力の印加は、第1の部材234と第2の部材236とが、集合的に、ハウジング212に対して近位方向に動き得るようなものであり得る。
ハウジング212の内部容積222の中での第2の部材236の構成は、第1の部材234及び第2の部材236の近位方向の動きにより、内部容積222の、プランジャ封止部254より遠位な部分の容積が増加することができ、それにより、第2の流体容器218が画定されるというものである。プランジャ封止部254は内部容積222を画定する壁部の内表面と共に液密封止部を形成し、弁160及び遠位弁221は閉構成になっているので、容積の増加により、第2の流体容器218の中に負圧が生み出され得る。
図21に示されるように、ポート220、遠位弁221、及び内部容積222の一部は、第2の流体容器218を内部空洞画定装置と流体連通した状態にする流体流路を画定することができる。したがって、第2の流体容器218は、患者の一部(たとえば静脈)に流体連通した状態で配置され得る。プランジャ封止部254の動きによって生み出される第2の流体容器218の中の負圧により、患者の一部の中に吸引力が発生し得る。したがって、体液は、ポート220及び遠位弁221を通って第2の流体容器218へと引き込まれ得る。加えて、第2の流体容器218の中に収容される体液は、微生物、汚染物質、CVCライン・フラッシュからの生理食塩水、CVCライン・フラッシュからのヘパリンなどを実質的に含み得ない。
いくつかの実施例では、移動装置210は、所望の量の体液が第2の流体容器218の中に配置された状態で患者から取り外されてもよく、この場合、第2の流体容器218からの流体は、最終的にはコンテナ(たとえばバイル、試験管、ペトリ皿、培地、試験機器、自動迅速微生物検出システムと共に使用するように設計されたカートリッジなど)に吐き出されてもよい。抜き取られた体液は、たとえば血液培養試験、リアルタイム診断、及び/又はPCRベースの手法などの、任意の数の試験プロセス又は手順のために使用されてもよい。
図22に示されるように、流体を吐き出すために、使用者はまず、たとえば弁260のねじが切られた近位端部262からアタッチメント要素252のねじを緩めることなどにより、第2の部材236から第1の部材234を係合解除することができる。第1の部材が取り外されると、また図23に示されるように、流体移動アダプタ270が、移動装置210の第2の部材236に選択的に係合され得る。たとえば、流体移動アダプタ270は、弁260のねじが切られた近位端部262にねじ式に係合することができるアタッチメント要素272を含んでもよい。このようにして、流体移動アダプタ270は、第2の流体容器218の中に保持される流体試料に流体連通した状態になり得る。アタッチメント要素272は、ポート220と同様の構造及び機能を有してもよく、この場合、アタッチメント要素272はトランスファー弁を含んでもよく、こうした弁を有しなくてもよい。こうした弁が存在する場合、弁は、アタッチメント要素272及び/又は流体移動アダプタ270と一体になって形成される一方向逆止弁でもよい。
流体移動アダプタ270は、任意の適した流体移動装置又は流体移動構成要素でもよい。一実施例では、流体移動アダプタ270は、BD VACUTAINER LUER−LOKアクセス装置でもよい。流体移動アダプタ270は、患者から流体の複数の試料を捕集するための、逆流防止弁を備えた針組立体274を含むことができる。流体移動アダプタ270により、第2の流体容器218から真空捕集装置299又は任意の他の適したコンテナなどに試料を移動することが容易になり得る。流体移動アダプタ270は、ハウジング276と、ハウジング276によって画定される空洞の中に保持される針組立体274とを含むことができ、この場合、針組立体274は、血液試料を捕集するために真空捕集装置299に貫入するための、囲い込まれた針カニューレ278を含んでもよい。
図24に示されるように、真空捕集装置299などが流体移動アダプタ270に取り付けられると、真空捕集装置299は、第2の流体容器218と流体連通した状態になり得る。真空捕集装置299の中の負圧により、流体試料は、試験、又は任意の他の適した目的のためにコンテナへと引き込まれ得る。一代替実施例では、流体移動アダプタ270は、第2の流体容器218から任意の適したコンテナへと流体を進めるために、ハウジング212に対して遠位に押し下げられるか又は進行されてもよい。この実施例に関しては詳細に説明されていないが、第1の流体容器216を含む取り外された第1の部材234は、他の実施例に従って示され、説明されるように、たとえば自己血輸血などの任意の適した目的のために使用されてもよいことが理解されよう。
図27〜図35には、ある実施例によるシリンジベースの移動装置310が図示されている。シリンジベースの移動装置310(本明細書では「体液移動装置」、「流体移動装置」、又は「移動装置」とも称される)は、ハウジング312と作動装置機構314とを含む。移動装置310は、第1の流体容器316(本明細書では「第1の容器」又は「プレ試料容器」とも称される)と第2の流体容器318(本明細書では「第2の容器」又は「試料容器」とも称される)とを含み、又は画定するように構成されてもよい。移動装置310は、任意の適した形状、サイズ、又は構成でもよい。たとえば、図27では実質的に円筒形であるように示されているが、移動装置310は、正方形でも、長方形でも、多角形でもよく、且つ/又は任意の他の非円筒形の形状でもよい。
図27及び図28に示されるように、ハウジング312は、近位端部部分330と遠位端部部分332とを含んでもよく、それらの間に内部容積322を画定することができる。いくつかの実施例では、ハウジング312は、シリンジ本体と実質的に類似していてもよい。ハウジング312の近位端部部分330は実質的に開いていてもよく、また作動装置機構314の少なくとも一部が内部容積322の中に移動可能に設けられ得るように、作動装置機構314の少なくとも一部を受けるように構成されてもよい。さらに、内部容積322は、本明細書でより詳しく説明されるように、第2の流体容器318を画定するように構成されてもよい。ハウジング312の遠位端部部分332は、ポート320を含んでもよい。いくつかの実施例では、ポート320は、(たとえば図27に示されるように)ハウジング312と一体になって形成されてもよい。他の実施例では、ポート320は、たとえば摩擦嵌合、ねじが切られた連結部、機械的締結具、接着剤、任意の数の対合用凹部、及び/又はこれらの任意の組合せなどにより、任意の適した方式で遠位端部部分332に連結されてもよい。ポート320は遠位弁321を含んでもよく、この場合、遠位弁は、設計及び動作が図16及び図17を参照して説明された遠位弁221と同様の、一方向逆止弁であってもよい。
ポート320は、任意の適した形状、サイズ、又は構成でもよい。たとえば、いくつかの実施例では、ポート320の少なくとも一部は、中心静脈カテーテル(CVC)ライン、PICCライン、針、カニューレ、又は他の内部空洞を含む装置に物理的且つ流体的に連結されるように構成されるロック機構を形成してもよい。たとえば、いくつかの実施例では、ポート320は、LUER−LOKでも、CVCライン(図示せず)に物理的且つ流体的に連結するように構成され得る同様のロッキング機構でもよい。他の実施例では、ポート320は、内部空洞を含む装置の少なくとも一部一体になって、単一の一部品構造物に形成されてもよい。このように、ポート320は、内部空洞画定装置によって画定される内部空洞に流体連通した状態で配置されて、内部空洞画定装置が患者の体内に配置されたとき、患者から体液を受けることができる。
作動装置機構314は、内部容積322の中に設けられてもよく、また少なくとも一部は、第1の構成(たとえばハウジング312に対する近位位置)と第2の構成(たとえばハウジング312に対する遠位位置)との間で移動可能であってもよい。本明細書でより詳しく説明されるように、ハウジング312に対して作動装置機構314を動かすことにより、多数の様々な構成及び位置同士の間で移動装置310を動かすことができる。作動装置機構314は、第1の部材334と第2の部材336とを含むことができる。作動装置機構314の第1の部材334は、プランジャ344と、選択的に取外し可能なプランジャ・キャップ384と、第1の流体容器316を画定することができるプレ試料コンテナ338とを含んでもよい。プレ試料コンテナ338は、たとえばプレ試料コンテナ338の内側に真空封止を作り出す、色付けされたゴムのストッパを備えた滅菌ガラス管を有するVACUTAINER血液捕集管であってもよい。プレ試料コンテナ338は、所定の容積の液体を引き込むのを容易することができ、また流体的に封止されて第1の流体容器316を画定することができる。いくつかの実施例では、第1の流体容器は、定められた容積を有してもよい。プランジャ344は、選択的に取外し可能なプランジャ・キャップ384に対して最初は平行移動するように構成されてもよい。
プレ試料コンテナ338は、プランジャ144の遠位端部など、プランジャ344の一部によって係合され得る閉じた近位端部を含んでもよく、その結果、プランジャ344を遠位に作動させると、プレ試料コンテナ338はそれに対応して遠位に進行することができ、この場合、たとえばプランジャ144の遠位端部は、動作可能にプレ試料コンテナ338に連結又は接続され得る。プランジャ344は、プランジャ344の近位端部において第1のプランジャ・フランジ348から外方へ放射状に、又は外側に延在し得る1つ又は複数の突出部346(或いは少なくとも1つの突起部)を含んでもよく、それにより、1つ又は複数の突出部346は、選択的に取外し可能なプランジャ・キャップ384の近位端部380に位置決めされる受け具350に対合するように構成され得る。1つ又は複数の突出部346は、受け具350に固定的に連結されてもよく、この場合、突出部346は、スナップ・フィットで受け具350に係合してもよく、それにより、プランジャ344と選択的に取外し可能なプランジャ・キャップ384とは、構成要素間の相対運動が起こり得ないようにロックされる。このようにして、1つ又は複数の突出部346が受け具350に係合すると、1つ又は複数の突出部346と受け具350とは接触した状態で配置され、選択的に取外し可能なプランジャ・キャップ384に対するプランジャ344の近位方向の動きを実質的に制限することができる。本明細書でより詳細に説明されることになるように、1つ又は複数の突出部346の相対位置関係は、第1の部材334が遠位に進められ、第2の部材336の囲い込まれたカニューレ組立体355にしっかりと係合することができるようにセットされてもよい。図示されている構成要素を逆にすることを含めた任意の適した係合機構が企図され、こうした係合により、固定的な、又は選択的に着脱可能な連結部がもたらされ得ることが理解されよう。
第2の部材336は、作動装置機構314がハウジング312の中に配置されたとき、内部容積322を画定する壁部の内表面と共に摩擦嵌合を形成することができるプランジャ封止部354を含んでもよい。言い換えれば、プランジャ封止部354は、内部容積322を画定する壁部の内表面と共に流体封止部を画定することができ、その結果、内部容積322の、プランジャ封止部354より遠位な部分は、内部容積322の、プランジャ封止部354より近位な部分から流体的に隔離される。プランジャ封止部354は、プランジャ封止部354の遠位端部及び近位端部を通って延在し得るチャネル356を画定することができる。チャネル356を画定する一組の内壁部の一部は、弁座358を受けることができる。このようにして、チャネル356の一部は、弁座358に接触している弁360を受けることができる。弁360は、ねじが切られたプランジャ管353のアタッチメント要素352に選択的に係合することができる、ねじが切られた近位端部362を含んでもよい。ねじが切られたプランジャ管353は、ねじが切られたプランジャ管353に固定的に連結され得、またねじが切られたプランジャ管353によって画定される空洞の中へと近位に突き出ることができる、囲い込まれたカニューレ組立体355を含んでもよい。第1の部材334が第2の部材336から係合解除され得るように、第2の部材336のねじが切られたプランジャ管353は、選択的に取外し可能なプランジャ・キャップ384にねじ式に係合されてもよい。たとえばスナップ・フィット、掛け金、プッシュ・フィット、回転ロッキング機構、止め具に係合する外方へ付勢されたフレキシブル・ヒンジなどを含めた、取外し可能キャップとプランジャ管との間の任意の適した係合部が企図されることが理解されよう。たとえば、取外し可能キャップは、プランジャ管の第2の連結部材に係合することができる第1の連結部材を含んでもよい。
弁360は、任意の適した弁でもよい。たとえば、いくつかの実施例では、弁360は、弁360の遠位端部から弁360の近位端部へは流体を流すが、近位端部から遠位端部へは実質的に流体を流させない、一方向逆止弁であってもよい。弁360は、チャネル356の中に設けられてもよく、また弁座358に接触していてもよく、その結果、弁360は、チャネル356を画定する壁部と共に、実質的な液密封止部を形成する。いくつかの実施例では、弁360は、チャネル356を画定する壁部と共に摩擦嵌合を形成してもよい。他の実施例では、弁360は、壁部の少なくとも一部と共に、ねじが切られた連結部などを形成してもよい。弁360は、弁座358に係合するように構成される封止部材も含んで、液密封止部の少なくとも一部を形成することができる。
上述のように、第2の部材336は、ハウジング312の中に移動可能に設けられ得る。より具体的には、第2の部材336は、第2の流体容器318へと試料を引き込む真空又は負圧を作り出すように、第2の構成(たとえば遠位位置)と第3の位置(たとえば近位位置)との間で移動可能でもよい。
図29〜図35に示すように、使用時、使用者は、たとえばCVCライン、PICCライン、翼状針、カニューレ組立体、トロカール(患者にカテーテルを挿入するために使用される場合がある)などの内部空洞画定装置(図示せず)の近位端部部分にポート320を連結するように、移動装置310を係合させることができる。ポート320は内部空洞画定装置に物理的に連結されているので、ポート320は、内部空洞画定装置によって画定される内部空洞に流体連通した状態で配置され得る。内部空洞画定装置の遠位端部部分は、患者の身体の一部(たとえば静脈)の中に配置され得る。このようにして、ポート320は、身体の一部に流体連通した状態で配置される。
図30に示すように、ポート320が内部空洞画定装置に連結した状態で、使用者(たとえばフレボトミスト、看護師、技能者、医師など)は、第1の構成から第2の構成へと移動装置310を動かすことができる。より具体的には、使用者は、プランジャ344の第1のプランジャ・フランジ348を遠位に押すか又は進行させて、受け具350又は止め具に1つ又は複数の突出部346を係合させ、且つ同時に囲い込まれたカニューレ組立体355にプレ試料コンテナ338の遠位ストッパ357を係合させ、それにより、カニューレ359は、遠位ストッパ357に貫入することができる。カニューレ359にプレ試料コンテナ338を係合させることにより、カニューレ359及び弁360に、プレ試料コンテナ338によって画定される第1の流体容器316を流体連結することができる。プレ試料コンテナ338は、第1の流体容器316の中に負圧又は真空を作り出すことができる。図30に示されるように、第1の流体容器316の中の負圧により、患者からの血液のプレ試料などの流体が、第1の流体容器316へと引き込まれ得る。第1の流体容器316は、所定の量の、「廃棄」血液などのプレ試料流体が、プレ試料コンテナ338を満たすようなサイズにされてもよい。
プレ試料コンテナ338の中でのプランジャ344の構成は、プランジャ344の近位方向の動きにより、プレ試料コンテナ338とカニューレ359の間の係合が可能になり得、その結果、第1の流体容器316へのアクセスが提供されるものであってもよい。たとえば、カニューレ359は、遠位ストッパ340を貫通することができ、その結果、カニューレは第1の流体容器316に流体連通した状態になる。遠位ストッパ340はカニューレ359の周りに液密封止部を形成するので、プレ試料コンテナ338の中の負圧により、第1の流体容器316に流体が引き込まれ得る。
図30に示すように、ポート320、チャネル356、弁360、アタッチメント要素352、及び囲い込まれたカニューレ組立体355は、第1の流体容器316を内部空洞画定装置と流体連通した状態にする流体流路を画定することができる。したがって、第1の流体容器316は、それに対応して、患者の一部(たとえば静脈)に流体連通した状態で配置され得る。第1の流体容器316の中の負圧は、閉構成から開構成へと弁360を動かすように働くことができる。このようにして、第1の流体容器316の中の負圧により、患者の一部の中に吸引力が発生し得る。体液は、ポート320及び弁360からアタッチメント要素352、カニューレ359を通り、第1の流体容器316へと引き込まれ得る。いくつかの実施例において、体液は、たとえば皮下の微生物、CVCフラッシュに関連付けられる生理食塩水、CVCフラッシュに関連付けられるヘパリンなどの、望ましくない微生物又は汚染物質を含む場合がある。
第2の構成の間、移動装置310は、第1の流体容器316へと移動される所望の量(たとえば所定の量又は使用者が選択した量)の体液を移動するように構成され得る。いくつかの実施例では、第1の、所定の量は、第1の流体容器316のサイズに実質的に対応してもよい。他の実施例では、第1の量は、第1の流体容器316の中の圧力と患者の一部の中の圧力を均等化する量に実質的に対応してもよい。さらに、このような実施例では、圧力の均等化は、弁360が閉構成に戻ることを可能にするものであってもよい。
第1の量が流体的に隔離された状態で、選択的に取外し可能なプランジャ・キャップ384及び連結されたプランジャ344を近位方向に動かすことにより、作動装置機構314は、第2の構成から第3の構成へと動かされ得る。たとえば、図31に示すように、使用者は、選択的に取外し可能なプランジャ・キャップ384に力を加えて、ハウジング312に対して近位方向に作動装置機構314を動かすことができる。近位方向への力の印加は、第1の部材334と第2の部材336とが、集合的に、ハウジング312に対して近位方向に動き得るようなものであり得る。
ハウジング312の内部容積322の中での第2の部材336の構成は、第1の部材334及び第2の部材336の近位方向の動きにより、内部容積322の、プランジャ封止部354より遠位な部分の容積が増加し、それにより、第2の流体容器318が画定されるというものであってもよい。プランジャ封止部354は内部容積322を画定する壁部の内表面と共に液密封止部を形成し、弁360は閉構成になっているので、容積の増加により、第2の流体容器318の中に負圧が生み出され得る。
図31に示されるように、ポート320及び内部容積322の一部は、第2の流体容器318を内部空洞画定装置と流体連通した状態にする流体流路を画定することができる。したがって、第2の流体容器318は、患者の一部(たとえば静脈)に流体連通した状態で配置され得る。プランジャ封止部354の動きによって生み出される第2の流体容器318の中の負圧により、患者の一部の中に吸引力が発生し得る。したがって、体液は、ポート320を通って第2の流体容器318へと引き込まれ得る。加えて、第2の流体容器318の中に収容される体液は、皮下の微生物、汚染物質、CVCライン・フラッシュからの生理食塩水、CVCライン・フラッシュからのヘパリンなどを実質的に含み得ない。
図32に示されるように、流体を吐き出すために、使用者はまず、たとえばねじが切られたプランジャ管353から選択的に取外し可能なプランジャ・キャップ384のねじを緩めることなどにより、ねじが切られたプランジャ管353から選択的に取外し可能なプランジャ・キャップ384を係合解除することができる。第1の部材334が取り外されると、また図32に示されるように、プレ試料コンテナ338は、ねじが切られたプランジャ管353の開いた近位端部を経てアクセス可能になり得る。臨床家は、プレ試料コンテナ338を把持するか又は近位に引いて、第1の流体容器316の内部からカニューレ359を取り外すことができる。いくつかの実施例では、ねじが切られたプランジャ管353とプレ試料コンテナ338とは、ねじが切られたプランジャ管353を取り外すと、それに対応してプレ試料コンテナ338が取り外されるように連結されてもよい。遠位ストッパ357は、カニューレ359が取り外され次第封止され、それにより、第1の流体容器316は再び流体的に封止される。プレ試料コンテナ338は、移動装置310から取り外され、本明細書に記述される実施例に従って、試験などのために使用されてもよい。プレ試料コンテナ338は、シリンジでもよく、流体試料が試験、自己血輸血などのために吐き出されるのを可能にし得る他の装置でもよいことが理解されよう。
囲い込まれたカニューレ組立体355は、任意の適した流体移動装置又は流体移動構成要素でもよい。一実施例では、ねじが切られたプランジャ管353及び囲い込まれたカニューレ組立体355は、図16及び図17に関連して述べられた流体移動アダプタ270に実質的に類似した方式で機能してもよい。囲い込まれたカニューレ組立体355を使用して、トランスファー弁などの逆流防止弁を用いて患者から流体の複数の試料を捕集することができる。図33に示されるように、真空捕集装置399が、囲い込まれたカニューレ組立体355に選択的に連結されてもよい。図34に示されるように、囲い込まれたカニューレ組立体355により、第2の流体容器318から真空捕集装置399への試料の移動が可能になり得る。真空捕集装置399が囲い込まれたカニューレ組立体355に取り付けられると、真空捕集装置399は、第2の流体容器318に流体連通した状態になり得る。真空にされたコンテナ内の負圧により、流体試料は、試験又は任意の他の適した目的のために、真空捕集装置399へと引き込まれ得る。図35に示すように、真空捕集装置399は、ねじが切られたプランジャ管353及びカニューレ359から選択的に取り外され得る。
図37〜図43には、ある実施例によるシリンジベースの移動装置410が示されている。シリンジベースの移動装置410(本明細書では「体液移動装置」、「流体移動装置」、又は「移動装置」とも称される)は、ハウジング412と作動装置機構414とを含む。移動装置410は、任意の適した形状、サイズ、又は構成でもよい。たとえば、図37では実質的に円筒形であるように示されているが、移動装置410は、正方形でも、長方形でも、多角形でもよく、且つ/又は任意の他の非円筒形の形状でもよい。
図37に示されるように、ハウジング412は、近位端部部分430と遠位端部部分432とを含んでもよく、それらの間に内部容積422を画定することができる。いくつかの実施例では、ハウジング412は、シリンジ本体と実質的に類似していてもよい。ハウジング412の近位端部部分430は実質的に開いていてもよく、また作動装置機構414の少なくとも一部が内部容積422の中に移動可能に設けられ得るように、作動装置機構414の少なくとも一部を受けるように構成されてもよい。さらに、内部容積422は、本明細書でより詳しく説明されるように、流体容器418を画定するように構成されてもよい。ハウジング412の遠位端部部分432は、ポート420を含んでもよい。いくつかの実施例では、ポート420は、(たとえば図37に示されるように)ハウジング412と一体になって形成されてもよい。他の実施例では、ポート420は、たとえば摩擦嵌合、ねじが切られた連結部、機械的締結具、接着剤、任意の数の対合用凹部、及び/又はこれらの任意の組合せなどにより、任意の適した方式で遠位端部部分432に連結されてもよい。ポート420は、遠位弁421を含んでもよく、この場合、遠位弁421は、任意の適した弁でもよい。たとえば、いくつかの実施例では、遠位弁421は、遠位弁421の遠位端部から遠位弁421の近位端部へは流体を流すが、近位端部から遠位端部へは実質的に流体を流させない、一方向逆止弁でもよい。
ポート420は、任意の適した形状、サイズ、又は構成でもよい。たとえば、いくつかの実施例では、ポート420の少なくとも一部は、中心静脈カテーテル(CVC)ライン、PICCライン、針、カニューレ、又は他の内部空洞を含む装置に物理的且つ流体的に連結されるように構成されるロック機構を形成してもよい。たとえば、いくつかの実施例では、ポート420は、LUER−LOKでも、CVCライン(図示せず)に物理的且つ流体的に連結するように構成され得る同様のロッキング機構でもよい。他の実施例では、ポート420は、内部空洞を含む装置の少なくとも一部と一体になって、単一の一部品構造物に形成されてもよい。このように、ポート420は、内部空洞画定装置によって画定される内部空洞に流体連通した状態で配置されて、内部空洞画定装置が患者の体内に配置されたとき、患者から体液を受けることができる。
作動装置機構414は、内部容積422の中に設けられてもよく、また少なくとも一部は、第1の位置(たとえばハウジング412に対する遠位位置)と第2の位置(たとえばハウジング412に対する近位位置)との間で移動可能であってもよい。本明細書でより詳しく説明されるように、ハウジング412に対して作動装置機構414を動かすことにより、多数の様々な構成及び位置同士の間で移動装置410を動かすことができる。作動装置機構414は、プランジャ管453に選択的に係合され得るプランジャ444を含むことができる。図示されている実施例では、プランジャ444とプランジャ管453とはねじ式に係合され得るが、任意の適した連結部が企図されることが理解されよう。プランジャ管453は、たとえばスナップ・フィット、掛け金、プッシュ・フィット、回転ロッキング機構などの任意の適した方式で、プランジャ444に連結され且つ/又はプランジャ444から係合解除されてもよい。
作動装置機構414は、作動装置機構414がハウジング412の中に配置されたとき、内部容積422を画定する壁部の内表面と共に摩擦嵌合を形成することができるプランジャ封止部454を含んでもよい。言い換えれば、プランジャ封止部454は、内部容積422を画定する壁部の内表面と共に流体封止部を画定することができ、その結果、内部容積422の、プランジャ封止部454より遠位な部分は、内部容積422の、プランジャ封止部454より近位な部分から流体的に隔離される。プランジャ封止部454は、プランジャ封止部454の遠位端部及び近位端部を通って延在し得るチャネル456を画定することができる。チャネル456を画定する一組の内壁部の一部は、ルアー・アダプタ458を受けることができる。ルアー・アダプタ458は、プランジャ管453にプランジャ封止部454を動作可能に連結することができる。図示されている実施例では、弁460を使用して、ルアー・アダプタ458にプランジャ管453を連結することができ、この場合、弁460は、流体が弁460から遠位に流れないようにすることができる一方向逆止弁でもよい。弁460が必要でない実施例では、弁460は存在しなくてもよく、ルアー・アダプタ458から弁のねじを緩めることなどによって選択的に取外し可能でもよい。また、ルアー・アダプタ458は、プランジャ管453と一体になって、一部品の単一構造物に形成されてもよい。いくつかの実施例では、プランジャ管453は、遠位アタッチメント部材452を含んでもよく、遠位アタッチメント部材452は、ルアー・アダプタ458への取付け用の、ねじが切られたLUER−LOKでもよい。プランジャ管453は、プランジャ管453に固定的に連結され得、またプランジャ管453によって画定される空洞の中へと近位に突き出ることができる、囲い込まれたカニューレ組立体455を含んでもよい。
上述のように、作動装置機構414は、ハウジング412の中に移動可能に設けられ得る。より具体的には、作動装置機構414は、流体容器418へと試料を引き込む真空又は負圧を作り出すように、第1の構成(たとえば遠位位置)と第2の構成(たとえば近位位置)との間で移動可能でもよい。
図38〜図43に示すように、使用時、使用者は、たとえばCVCライン、PICCライン、翼状針、カニューレ組立体、トロカール(患者にカテーテルを挿入するために使用される場合がある)などの内部空洞画定装置(図示せず)の近位端部部分にポート420及び遠位弁421を連結するように、移動装置410を係合させることができる。ポート420は内部空洞画定装置に物理的に連結されているので、ポート420及び遠位弁421は、内部空洞画定装置によって画定される内部空洞に流体連通した状態で配置され得る。内部空洞画定装置の遠位端部部分は、患者の身体の一部(たとえば静脈)の中に配置され得る。このようにして、ポート420は、身体の一部に流体連通した状態で配置され得る。
ポート420が内部空洞画定装置に連結した状態で、使用者(たとえばフレボトミスト、看護師、技能者、医師など)は、第1の位置から第2の位置へと移動装置410を動かすことができる。図39に示されるように、互いに連結されているプランジャ444とプランジャ管453とを近位方向に動かすことにより、作動装置機構414は第1の構成から第2の構成へと動かされ得る。ハウジング412の内部容積422の中での作動装置機構414の構成は、作動装置機構414の近位方向の動きにより、内部容積422の、プランジャ封止部454より遠位な部分の容積が増加し、それにより、流体容器418が画定されるというものであってもよい。プランジャ封止部454は内部容積422を画定する壁部の内表面と共に液密封止部を形成するので、容積の増加により、流体容器418の中に負圧が生み出され得る。
図41に示されるように、ポート420、遠位弁421、及び内部容積422の一部は、流体容器418を内部空洞画定装置と流体連通した状態にする流体流路を画定することができる。したがって、流体容器418は、患者の一部(たとえば静脈)に流体連通した状態で配置され得る。プランジャ封止部454の動きによって生み出される流体容器418の中の負圧により、患者の一部の中に吸引力が発生し得る。したがって、体液は、ポート420、遠位弁421を通って流体容器418へと引き込まれ得る。図示される移動装置410は、たとえば、第1の試料が皮膚の微生物、皮下の微生物、汚染物質、CVCライン・フラッシュからの生理食塩水、CVCライン・フラッシュからのヘパリンなどを含む心配がほとんどないCVCラインでは有用である可能性がある。移動装置410は、種々の理由で生じることがある、プレ試料が必要ないか又は望まれない場合に有用である可能性がある。
流体を吐き出すために、使用者はまず、たとえばプランジャ管453からプランジャ444のねじを緩めることなどにより、プランジャ管453からプランジャ444を係合解除することができる。図40に示すように、プランジャ444が取り外されると、プランジャ管453は、開いた近位端部を通ってアクセス可能になり得る。ここで、プランジャ管453の囲い込まれたカニューレ組立体455は、真空捕集装置499などの任意の適した流体捕集装置を取り付けるためにアクセスされ得る。囲い込まれたカニューレ組立体455は、任意の適した流体移動装置又は流体移動構成要素でもよい。一実施例では、プランジャ管453及び囲い込まれたカニューレ組立体455は、図16及び図17を参照して述べられた流体移動アダプタ270に実質的に類似した方式で機能してもよい。図42に示すように、囲い込まれたカニューレ組立体455により、流体容器418から真空捕集装置499への試料の移動が可能になり得る。真空捕集装置499などが囲い込まれたカニューレ組立体455に取り付けられると、真空捕集装置499は、流体容器418に流体連通した状態になり得る。真空捕集装置499の中の負圧により、流体試料は、試験又は任意の他の適した目的のために真空捕集装置499へと引き込まれ得る。図43に示されるように、真空捕集装置499は、ねじが切られたプランジャ管453及びカニューレ組立体455から選択的に連結解除されてもよい。
実施例及び実例の上記の記述は、例示及び説明の目的で提示されている。これには、網羅的である意図、又は説明されている形態を限定する意図はないものとする。上記の教示に照らして、多くの修正が考えられる。これらの修正のうちのいくつかは論じられており、他の修正は当業者には理解されよう。実施例は、企図される特定の使用法に合わせられた種々の実施例の原理を最もうまく説明するために選択及び記述した。範囲は、当然本明細書に述べられた実例に限定されることはなく、当業者により、任意の数の応用例及び均等な装置に用いられてもよい。むしろ、本明細書では、本発明の範囲は本明細書に添付される特許請求の範囲によって定義されることを意図されている。

Claims (20)

  1. 体液試料を取得するためのシリンジベースの装置であって、
    (a)近位端部部分及び遠位端部部分を含み、それらの間に内部容積を画定するハウジングであって、前記近位端部部分が、開いており、前記遠位端部部分が、体液を受けるように構成される内部空洞画定装置に連結されるように構成されるポートを有する、ハウジング、並びに
    (b)近位端部部分及び遠位端部部分を含み、前記ハウジングによって画定される前記内部容積の中に少なくとも部分的に保持され、且つ前記ハウジングに対して移動可能である、作動装置機構であって、
    (i)近位端部及び遠位端部を有し、前記ポートに流体的に連結可能であり、第1の流体容器を画定する、プレ試料容器と、
    (ii)近位端部及び遠位端部を有するプランジャであって、前記プランジャの前記遠位端部が、前記プレ試料容器の前記近位端部に関連付けられ、その結果、前記プランジャを遠位に動かすと、それに対応して前記プレ試料容器が遠位に動き、前記プランジャが、少なくとも1つの突起部を含む、プランジャと、
    (iii)空洞を画定する取外し可能なプランジャ・キャップであって、前記少なくとも1つの突起部が受け具に係合するまで、前記プランジャが前記取外し可能なプランジャ・キャップによって画定される前記空洞の中で平行移動し、それにより、前記少なくとも1つの突起部が前記受け具に係合したとき、前記取外し可能なプランジャ・キャップと前記プランジャとが連結される、取外し可能なプランジャ・キャップと、
    (iv)前記取外し可能なプランジャ・キャップに選択的に係合され、且つ囲い込まれたカニューレ組立体を含む、プランジャ管と、
    (v)前記囲い込まれたカニューレ組立体に流体的に連結されるように、前記プランジャ管のアタッチメント要素に連結される、弁と、
    (vi)前記弁及び前記プランジャ管に連結され、第2の流体容器を少なくとも部分的に画定するように前記ハウジングに対して移動可能である、プランジャ封止部とを含む、作動装置機構を備え、
    体液が前記ポートから前記第1の流体容器へと流れる第1の構成から、前記体液が前記ポートから前記第2の流体容器へと流れる第2の構成へと、前記作動装置機構が移行する、シリンジベースの装置。
  2. 前記ハウジングが、前記ハウジングの前記遠位端部のあたりに位置決めされる遠位一方向弁を含む、請求項1に記載のシリンジベースの装置。
  3. 前記プレ試料容器が、定められた容積を有する流体捕集バイアルである、請求項1に記載のシリンジベースの装置。
  4. 前記プレ試料容器の前記定められた容積が、約3mlから約5mlである、請求項3に記載のシリンジベースの装置。
  5. 前記取外し可能なプランジャ・キャップが、前記プランジャ管にねじ式に連結される、請求項1に記載のシリンジベースの装置。
  6. 前記プランジャ管から前記プランジャ・キャップをねじ式に連結解除することにより、前記プランジャ管から前記プレ試料容器を取り外すことが可能になる、請求項5に記載のシリンジベースの装置。
  7. 前記プレ試料容器が、前記プランジャ管から選択的に取外し可能である、請求項1に記載のシリンジベースの装置。
  8. 試料捕集バイアルをさらに備え、前記プレ試料容器が取り外された後、前記試料捕集バイアルが、前記囲い込まれたカニューレ組立体に取り付けられ、それにより、前記試料捕集バイアルが、前記第2の流体容器から前記体液を引き込む、請求項1に記載のシリンジベースの装置。
  9. 体液試料を取得するためのシリンジベースの装置であって、
    (a)近位端部部分及び遠位端部部分を含み、それらの間に内部容積を画定するハウジングであって、前記近位端部部分が、実質的に開いており、前記遠位端部部分が、体液を受けるための内部空洞画定装置に連結されるように構成されるポートを有する、ハウジング、並びに
    (b)近位端部部分及び遠位端部部分を含み、前記ハウジングによって画定される前記内部容積の中に少なくとも部分的に保持され、且つ前記ハウジングに対して移動可能である、作動装置機構であって、
    (i)近位端部及び遠位端部を有し、第1の流体容器を画定し、前記作動装置機構から選択的に着脱可能である、プレ試料容器と、
    (ii)近位端部及び遠位端部を有するプランジャであって、前記プランジャの前記遠位端部が、前記プレ試料容器の前記近位端部に動作可能に接続され、その結果、前記プランジャを遠位に動かすと、それに対応して前記プレ試料容器が遠位に動く、プランジャと、
    (iii)空洞を画定する取外し可能なプランジャ・キャップであって、前記プランジャが、前記取外し可能なプランジャ・キャップによって画定される前記空洞の中で平行移動する、取外し可能なプランジャ・キャップと、
    (iv)前記取外し可能なプランジャ・キャップに選択的に係合され、カニューレ組立体を含む、プランジャ管と、
    (v)カニューレ組立体に流体的に連結されるように、前記プランジャ管に連結される、弁と、
    (vi)前記プランジャ管及び前記取外し可能なプランジャ・キャップに連結され、第2の流体容器を画定するように前記ハウジングに対して移動可能である、プランジャ封止部と、
    (vii)前記プレ試料容器を取り外した後に前記プランジャ管に挿入され、それにより前記第2の流体容器の中の前記体液が捕集される、捕集バイアルとを含む、作動装置機構を備え、
    体液が前記ポートから前記第1の流体容器へと流れる第1の構成から、前記体液が前記ポートから前記第2の流体容器へと流れる第2の構成へと、前記作動装置機構が移行する、シリンジベースの装置。
  10. 前記ハウジングが、前記ハウジングの前記遠位端部のあたりに位置決めされる遠位一方向弁を含む、請求項9に記載のシリンジベースの装置。
  11. 前記プレ試料容器が、定められた容積を有する流体捕集バイアルである、請求項9に記載のシリンジベースの装置。
  12. 前記プレ試料容器の前記定められた容積が、約3mlから約5mlである、請求項11に記載のシリンジベースの装置。
  13. 前記取外し可能なプランジャ・キャップが、前記プランジャ管にねじ式に連結される、請求項9に記載のシリンジベースの装置。
  14. 前記プランジャ管から前記プランジャ・キャップをねじ式に連結解除することにより、前記プランジャ管から前記プレ試料容器を取り外すことが可能になる、請求項13に記載のシリンジベースの装置。
  15. 前記プレ試料容器が、前記プランジャ管から選択的に取外し可能である、請求項9に記載のシリンジベースの装置。
  16. 前記プランジャが、第1の連結部材を含み、前記取外し可能なプランジャ・キャップが、第2の連結部材を含み、その結果、前記プランジャと前記プランジャ・キャップとが、前記第1の連結部材と前記第2の連結部材とが係合した状態で固定的に連結される、請求項9に記載のシリンジベースの装置。
  17. 体液試料を取得するためのシリンジベースの装置であって、
    (a)近位端部部分及び遠位端部部分を含み、それらの間に内部容積を画定するハウジングであって、前記近位端部部分が、実質的に開いており、前記遠位端部部分が、体液を受ける内部空洞画定装置に連結されるように構成されるポートを有する、ハウジング、並びに
    (b)近位端部部分及び遠位端部部分を含み、前記ハウジングによって画定される前記内部容積の中に少なくとも部分的に保持され、且つ前記ハウジングに対して移動可能である、作動装置機構であって、
    (i)近位端部及び遠位端部を有し、第1の流体容器を画定し、前記作動装置機構から選択的に着脱可能である、プレ試料容器と、
    (ii)近位端部及び遠位端部を有するプランジャであって、前記プランジャの前記遠位端部が、前記プレ試料容器の前記近位端部に動作可能に接続され、その結果、前記プランジャを遠位に動かすと、それに対応して前記プレ試料容器が遠位に動く、プランジャと、
    (iii)プランジャ・キャップであって、前記プランジャが、前記プランジャ・キャップに対して平行移動する、プランジャ・キャップと、
    (iv)前記プランジャ・キャップに選択的に係合され、カニューレを含む、プランジャ管と、
    (v)カニューレに流体的に連結されるように、前記プランジャ管に関連付けられる、弁と、
    (vi)前記プランジャ管及び前記プランジャ・キャップに連結され、第2の流体容器を画定するように前記ハウジングに対して移動可能である、プランジャ封止部と、
    (vii)前記プレ試料容器を取り外した後に前記プランジャ管に挿入され、それにより前記第2の流体容器の中の前記体液が捕集される、捕集バイアルとを含む、作動装置機構を備え、
    体液が前記ポートから前記プレ試料容器へと流れる第1の構成から、前記体液が前記ポートから前記第2の流体容器へと流れる第2の構成、前記プレ試料容器が取り外される第3の構成、前記捕集バイアルが前記カニューレに連結され、それにより前記体液が前記第2の流体容器から前記捕集バイアルへと流れる第4の構成へと、前記作動装置機構が移行する、シリンジベースの装置。
  18. 前記ハウジングが、前記ハウジングの前記遠位端部のあたりに位置決めされる遠位一方向弁を含む、請求項17に記載のシリンジベースの装置。
  19. 前記プレ試料容器が、約3mlから約5mlである定められた容積を有する流体捕集バイアルである、請求項17に記載のシリンジベースの装置。
  20. 前記プランジャが、第1の連結部材を含み、前記取外し可能なプランジャ・キャップが、第2の連結部材を含み、その結果、前記プランジャと前記プランジャ・キャップとが、前記第1の連結部材と前記第2の連結部材とが係合した状態で固定的に連結される、請求項17に記載のシリンジベースの装置。
JP2020137573A 2016-06-15 2020-08-17 体液の捕集及びサンプリングのためのシリンジ・システム及び方法 Active JP6916355B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662350341P 2016-06-15 2016-06-15
US62/350,341 2016-06-15
JP2018566338A JP6751779B2 (ja) 2016-06-15 2017-06-15 体液の捕集及びサンプリングのためのシリンジ・システム及び方法
US15/624,467 2017-06-15
US15/624,467 US10022079B2 (en) 2016-06-15 2017-06-15 Syringe systems and methods for bodily fluid collection and sampling

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018566338A Division JP6751779B2 (ja) 2016-06-15 2017-06-15 体液の捕集及びサンプリングのためのシリンジ・システム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020192366A true JP2020192366A (ja) 2020-12-03
JP6916355B2 JP6916355B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=60661045

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018566448A Active JP6823672B2 (ja) 2016-06-15 2017-06-15 多段階流体送出のための注射器システム及び方法
JP2018566338A Active JP6751779B2 (ja) 2016-06-15 2017-06-15 体液の捕集及びサンプリングのためのシリンジ・システム及び方法
JP2020137573A Active JP6916355B2 (ja) 2016-06-15 2020-08-17 体液の捕集及びサンプリングのためのシリンジ・システム及び方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018566448A Active JP6823672B2 (ja) 2016-06-15 2017-06-15 多段階流体送出のための注射器システム及び方法
JP2018566338A Active JP6751779B2 (ja) 2016-06-15 2017-06-15 体液の捕集及びサンプリングのためのシリンジ・システム及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (10) US10022079B2 (ja)
EP (4) EP3875129B1 (ja)
JP (3) JP6823672B2 (ja)
CA (2) CA3058118A1 (ja)
IL (3) IL263663B (ja)
MX (2) MX2018015479A (ja)
WO (2) WO2017218848A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10123783B2 (en) 2014-03-03 2018-11-13 Magnolia Medical Technologies, Inc. Apparatus and methods for disinfection of a specimen container
US11167085B2 (en) 2016-06-15 2021-11-09 True Concepts Medical Technologies, Llc Syringe systems and methods for multi-stage fluid delivery
MX2018015479A (es) 2016-06-15 2019-03-18 Hopkins Michael Sistemas y metodos de jeringa para la recoleccion y muestreo de fluidos corporales.
US11278674B2 (en) * 2017-05-19 2022-03-22 Advcare Medical, Inc. Sealed medication dispensing and administering device
CA3074105A1 (en) 2017-09-12 2019-03-21 Magnolia Medical Technologies, Inc. Fluid control devices and methods of using the same
EP3706828A4 (en) * 2017-11-09 2021-08-11 Medeviceng SYRINGE WITH TWO NESTED CHAMBERS AND METHOD OF USE
US11419531B2 (en) 2017-12-07 2022-08-23 Magnolia Medical Technologies, Inc. Fluid control devices and methods of using the same
US11337628B2 (en) * 2018-11-29 2022-05-24 Becton, Dickinson And Company Syringe-based delivery device for a vascular access instrument
EP3920801A1 (en) * 2019-02-08 2021-12-15 Magnolia Medical Technologies, Inc. Devices and methods for bodily fluid collection and distribution
US11857321B2 (en) 2019-03-11 2024-01-02 Magnolia Medical Technologies, Inc. Fluid control devices and methods of using the same
US11478584B2 (en) * 2019-05-03 2022-10-25 Carefusion 303, Inc. Multi-chamber syringe
CA3139687A1 (en) * 2019-05-09 2020-11-12 Vascular Integrity Improved all-in one syringe assembly for blood draws and medicine delivery to patients
EP4022557A4 (en) * 2019-09-11 2022-09-21 Blueowl, LLC SYSTEMS AND METHODS FOR DELIVERING CARBON OFFSETS
CN112284825B (zh) * 2020-10-19 2023-10-13 华兰生物工程重庆有限公司 一种可独立使用的挥发性物质密封取样设备
CN112255021B (zh) * 2020-10-22 2022-07-19 自然资源部第一海洋研究所 一种深海复合型深海状取样器样品保持装置
IT202000028709A1 (it) * 2020-11-27 2022-05-27 Tecres Spa Kit per l'iniezione in successione coassiale di sostanze

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000506419A (ja) * 1996-11-19 2000-05-30 ザルシュテット アクチエンゲゼルシャフト ウント コンパニー 採血のための試料容器
JP2016500278A (ja) * 2012-11-30 2016-01-12 マグノリア メディカル テクノロジーズ,インコーポレイテッド 体液採取用のシリンジ型流体分流機構

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT318132B (de) * 1969-08-01 1974-09-25 Dentaire Ivoclar Ets Mischbehälter für die Aufnahme von miteinander reagierenden Substanzen für die Herstellung von gebrauchsfertigen pastenförmigen Dentalpräparaten
US3680558A (en) * 1970-05-27 1972-08-01 Robert F Kapelowitz Syringe with multiple compartments
US4340068A (en) 1980-06-18 1982-07-20 Becton, Dickinson And Company Multiple sample needle with vein entry indicator
US4512768A (en) 1982-09-10 1985-04-23 Avvari Rangaswamy Analgesic syringe
CA1265963A (en) * 1984-03-02 1990-02-20 George Joseph Duffy Injection device
US4832682A (en) * 1984-08-08 1989-05-23 Survival Technology, Inc. Injection method and apparatus with electrical blood absorbing stimulation
US5181909A (en) * 1991-05-15 1993-01-26 Mcfarlane Richard H Ampule-container medical syringe and methods
US5411482A (en) 1992-11-02 1995-05-02 Infusion Technologies Corporation Valve system and method for control of an infusion pump
US5232439A (en) 1992-11-02 1993-08-03 Infusion Technologies Corporation Method for pumping fluid from a flexible, variable geometry reservoir
US5342313A (en) 1992-11-02 1994-08-30 Infusion Technologies Corporation Fluid pump for a flexible, variable geometry reservoir
DK0695555T3 (da) * 1992-12-01 2001-08-27 Tetsuro Higashikawa Sprøjte
US5545143A (en) 1993-01-21 1996-08-13 T. S. I. Medical Device for subcutaneous medication delivery
US5472420A (en) 1993-06-03 1995-12-05 Infusion Technologies Corporation Valve system and method for control of an infusion pump
US6074371A (en) 1998-09-10 2000-06-13 Magnolia Medical, Llc Blunt injection needle for a pen-type injector
IL146597A0 (en) 2001-11-20 2002-08-14 Gordon Goren Method and system for creating meaningful summaries from interrelated sets of information
JP4112851B2 (ja) 2001-11-27 2008-07-02 テルモ株式会社 2室型プレフィルドシリンジ
US6833709B2 (en) * 2002-07-26 2004-12-21 Motorola, Inc. Low loss fuel cell configuration
US7077827B2 (en) * 2002-08-30 2006-07-18 Christian John Greenfield Syringe for sequential delivery of different fluids
DE10242984B4 (de) * 2002-09-17 2010-09-23 Sanatis Gmbh Vorrichtung zum Herstellen von Gemischen aus zwei Komponenten
US7367358B2 (en) 2005-02-02 2008-05-06 Universal Infusion Technology, Llc Medical fluid delivery system and method relating to the same
US6997910B2 (en) 2004-05-03 2006-02-14 Infusive Technologies, Llc Multi-chamber, sequential dose dispensing syringe
US7998106B2 (en) 2004-05-03 2011-08-16 Thorne Jr Gale H Safety dispensing system for hazardous substances
US7101354B2 (en) 2004-05-03 2006-09-05 Infusive Technologies, Llc Mixing syringe with and without flush
US7497367B2 (en) * 2005-07-06 2009-03-03 Darrell Roberto Miranda Two-way window envelope
US20070073226A1 (en) * 2005-09-23 2007-03-29 John Polidoro Syringe
US20070073267A1 (en) 2005-09-27 2007-03-29 Mile Creek Capital, Llc Low-loss multi-lumen injection apparatus
US8038656B2 (en) * 2006-09-29 2011-10-18 Tyco Healthcare Group Lp Detachable plunger rod syringe
ITPD20060419A1 (it) * 2006-11-13 2008-05-14 Federico Nalesso Dispositivo per il trattamento manutentivo di cateteri venosi centrali
US8197420B2 (en) 2006-12-18 2012-06-12 Magnolia Medical Technologies, Inc. Systems and methods for parenterally procuring bodily-fluid samples with reduced contamination
EP2237821A1 (en) * 2008-01-23 2010-10-13 Mallinckrodt Inc. Plunger adapter coaxial syringe system
US8142403B2 (en) * 2008-06-30 2012-03-27 Tyco Healthcare Group Lp Syringe assembly with plunger having a secondary dispensing reservoir
US8043864B2 (en) 2008-08-26 2011-10-25 Infusion Innovations, Inc. Finger swipe fluid-transfer collection assembly and method of using the same
WO2010025282A2 (en) 2008-08-29 2010-03-04 Infusion Innnovations, Inc Check valve-less fluid-transfer collection assembly and method of using the same
ITAR20090017A1 (it) 2009-03-23 2010-09-24 Nedo Magrini Siringa, particolarmente per uso medico e veterinario, multicamera, monouso e precaricata
US7918821B2 (en) 2009-05-05 2011-04-05 Mahurkar Sakharam D Universal safety syringe
US8491537B2 (en) 2009-07-10 2013-07-23 Becton, Dickinson And Company Flush syringe assembly with controlled pulsatile flushing
US9174007B2 (en) * 2010-03-15 2015-11-03 Becton, Dickinson And Company Medical device including an air evacuation system
WO2011126493A1 (en) * 2010-04-09 2011-10-13 Hewlett Packard Development Company, L.P. Manufacture of a print head
US8616040B2 (en) * 2010-09-17 2013-12-31 Medtronic Vascular, Inc. Method of forming a drug-eluting medical device
US8535241B2 (en) 2011-10-13 2013-09-17 Magnolia Medical Technologies, Inc. Fluid diversion mechanism for bodily-fluid sampling
US8864684B2 (en) 2011-10-13 2014-10-21 Magnolia Medical Technologies, Inc. Fluid diversion mechanism for bodily-fluid sampling
JP6361027B2 (ja) * 2012-01-23 2018-07-25 ビー サイト リミテッド 自動洗浄注射器の方法および装置
US8808233B2 (en) * 2012-04-12 2014-08-19 Laurie Ausley Nelson Multiple fluid combining syringe
US9022951B2 (en) 2012-05-30 2015-05-05 Magnolia Medical Technologies, Inc. Fluid diversion mechanism for bodily-fluid sampling
US9060724B2 (en) 2012-05-30 2015-06-23 Magnolia Medical Technologies, Inc. Fluid diversion mechanism for bodily-fluid sampling
US9204864B2 (en) 2012-08-01 2015-12-08 Magnolia Medical Technologies, Inc. Fluid diversion mechanism for bodily-fluid sampling
US20140074062A1 (en) * 2012-08-06 2014-03-13 Sean Caffey Piston pump devices
WO2014047620A1 (en) 2012-09-24 2014-03-27 RADCO Infusion Technologies, LLC Removal of color from thermoplastics
EP3318295B1 (en) 2012-10-11 2021-04-14 Magnolia Medical Technologies, Inc. System for delivering a fluid to a patient with reduced contamination
USD731643S1 (en) 2012-10-12 2015-06-09 Magnolia Medical Technologies, Inc. Bodily-fluid sampling device
IL303591A (en) 2012-12-04 2023-08-01 Magnolia Medical Technologies Inc Sterile device and methods for collecting body fluids
EP2967462B8 (en) 2013-03-12 2018-11-14 Magnolia Medical Technologies, Inc. Methods and apparatus for selectively occluding the lumen of a needle
WO2014197317A1 (en) * 2013-06-03 2014-12-11 Clearside Biomedical, Inc. Apparatus and methods for drug delivery using multiple reservoirs
EP3431124A3 (en) 2013-07-16 2019-03-27 UNL Holdings LLC Syringes for sequential delivery of injectables
BR112016005795B1 (pt) 2013-09-16 2022-07-12 Zoetis Services Llc Conjunto de infusão
US10123783B2 (en) 2014-03-03 2018-11-13 Magnolia Medical Technologies, Inc. Apparatus and methods for disinfection of a specimen container
US9919111B2 (en) * 2014-06-30 2018-03-20 Elwha Llc Active lubrication of penetrating devices
CN105999486B (zh) 2015-03-21 2018-11-09 深圳百美酶生物医药科技有限公司 手动干粉吸入器及其在肺癌治疗中的应用
EP3951329B1 (en) 2015-05-05 2023-07-05 Magnolia Medical Technologies, Inc. System for verifying a sample volume
WO2016210404A1 (en) 2015-06-26 2016-12-29 Quio Technologies Llc. Auto-injector device with interchangeable modules for dimensional and operational compatibility with a variety of diverse pre-filled cartridges
US10010282B2 (en) 2015-07-24 2018-07-03 Kurin, Inc. Blood sample optimization system and blood contaminant sequestration device and method
EP3344213B1 (en) 2015-09-03 2020-04-22 Magnolia Medical Technologies, Inc. System for maintaining sterility of a specimen container
US9718080B1 (en) 2016-05-06 2017-08-01 RADCO Infusion Technologies, LLC Linear substrate infusion compartment
MX2018015479A (es) * 2016-06-15 2019-03-18 Hopkins Michael Sistemas y metodos de jeringa para la recoleccion y muestreo de fluidos corporales.
CA3069950A1 (en) 2017-07-17 2019-01-24 Becton, Dickinson And Company Device for trapping an initial flow of blood

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000506419A (ja) * 1996-11-19 2000-05-30 ザルシュテット アクチエンゲゼルシャフト ウント コンパニー 採血のための試料容器
JP2016500278A (ja) * 2012-11-30 2016-01-12 マグノリア メディカル テクノロジーズ,インコーポレイテッド 体液採取用のシリンジ型流体分流機構

Also Published As

Publication number Publication date
IL263663B (en) 2022-02-01
EP3471800A1 (en) 2019-04-24
US20220168508A1 (en) 2022-06-02
WO2017218840A1 (en) 2017-12-21
US11826550B2 (en) 2023-11-28
US20180221578A1 (en) 2018-08-09
US11311669B2 (en) 2022-04-26
IL289999B2 (en) 2023-05-01
JP2019519313A (ja) 2019-07-11
US20180221579A1 (en) 2018-08-09
JP6751779B2 (ja) 2020-09-09
EP3471613B1 (en) 2021-04-28
US10022079B2 (en) 2018-07-17
US20220249774A1 (en) 2022-08-11
JP6823672B2 (ja) 2021-02-03
US20170361019A1 (en) 2017-12-21
EP3471800A4 (en) 2020-02-26
US20180221577A1 (en) 2018-08-09
US20240042131A1 (en) 2024-02-08
US20170360342A1 (en) 2017-12-21
EP3875129A3 (en) 2021-10-06
US11253649B2 (en) 2022-02-22
EP3875129A2 (en) 2021-09-08
US11116904B2 (en) 2021-09-14
US20180289894A1 (en) 2018-10-11
JP6916355B2 (ja) 2021-08-11
WO2017218848A1 (en) 2017-12-21
EP3875129B1 (en) 2022-11-23
EP3471613A4 (en) 2020-02-26
IL263681B (en) 2022-02-01
EP3471800B1 (en) 2021-09-22
EP3471613A1 (en) 2019-04-24
CA3058112A1 (en) 2017-12-21
MX2018015478A (es) 2019-03-18
IL263663A (en) 2019-01-31
IL289999A (en) 2022-03-01
CA3058118A1 (en) 2017-12-21
US10463792B2 (en) 2019-11-05
IL263681A (en) 2019-01-31
IL289999B1 (en) 2023-01-01
JP2019523684A (ja) 2019-08-29
CA3058112C (en) 2023-04-18
EP4154927A1 (en) 2023-03-29
MX2018015479A (es) 2019-03-18
US9962489B2 (en) 2018-05-08
US20210178072A1 (en) 2021-06-17
US10369285B2 (en) 2019-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6916355B2 (ja) 体液の捕集及びサンプリングのためのシリンジ・システム及び方法
US11607159B2 (en) Bodily-fluid transfer system for bodily fluid sampling
US11890452B2 (en) Systems and methods for delivering a fluid to a patient with reduced contamination
US11439332B2 (en) Methods and apparatus for selectively occluding the lumen of a needle
US5611782A (en) Method of delivering a blood sample to an evacuated receptacle
WO2005094685A1 (en) Body fluid collection apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200916

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200916

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210618

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6916355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150