JP2020190642A - Ancシステム - Google Patents

Ancシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2020190642A
JP2020190642A JP2019096057A JP2019096057A JP2020190642A JP 2020190642 A JP2020190642 A JP 2020190642A JP 2019096057 A JP2019096057 A JP 2019096057A JP 2019096057 A JP2019096057 A JP 2019096057A JP 2020190642 A JP2020190642 A JP 2020190642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
anc
power
processing unit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019096057A
Other languages
English (en)
Inventor
崇 蜷川
Takashi Ninagawa
崇 蜷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Electronics Co Ltd
Original Assignee
Asahi Kasei Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Electronics Co Ltd filed Critical Asahi Kasei Electronics Co Ltd
Priority to JP2019096057A priority Critical patent/JP2020190642A/ja
Priority to US16/879,751 priority patent/US11488572B2/en
Publication of JP2020190642A publication Critical patent/JP2020190642A/ja
Priority to US17/865,408 priority patent/US11562730B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/153Arrangements in which a pulse is delivered at the instant when a predetermined characteristic of an input signal is present or at a fixed time interval after this instant
    • H03K5/1536Zero-crossing detectors
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • G10K11/17881General system configurations using both a reference signal and an error signal the reference signal being an acoustic signal, e.g. recorded with a microphone
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17821Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only
    • G10K11/17823Reference signals, e.g. ambient acoustic environment
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17873General system configurations using a reference signal without an error signal, e.g. pure feedforward
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/108Communication systems, e.g. where useful sound is kept and noise is cancelled
    • G10K2210/1081Earphones, e.g. for telephones, ear protectors or headsets
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3016Control strategies, e.g. energy minimization or intensity measurements
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3026Feedback
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3027Feedforward
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0617Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence
    • H03M1/0675Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence using redundancy
    • H03M1/069Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence using redundancy by range overlap between successive stages or steps
    • H03M1/0695Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence using redundancy by range overlap between successive stages or steps using less than the maximum number of output states per stage or step, e.g. 1.5 per stage or less than 1.5 bit per stage type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/14Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit
    • H03M1/16Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit with scale factor modification, i.e. by changing the amplification between the steps
    • H03M1/164Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit with scale factor modification, i.e. by changing the amplification between the steps the steps being performed sequentially in series-connected stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • H03M3/30Delta-sigma modulation
    • H03M3/39Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators
    • H03M3/412Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution
    • H03M3/414Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution having multiple quantisers arranged in cascaded loops, each of the second and further loops processing the quantisation error of the loop preceding it, i.e. multiple stage noise shaping [MASH] type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • H03M3/30Delta-sigma modulation
    • H03M3/458Analogue/digital converters using delta-sigma modulation as an intermediate step

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

【課題】ANCシステムの消費電力を低減させる。【解決手段】ANCシステム1は、外部からのノイズ信号をAD変換するAD変換器26と、AD変換器26の出力信号に基づいて、ユーザの耳に到達するノイズ成分をキャンセルするための信号を生成するANCデジタル処理部27と、出力信号の値が閾値以下である場合には、ANCデジタル処理部27をパワーダウンさせ、出力信号の値が閾値を超えた場合には、ANCデジタル処理部27をパワーダウン動作から復帰させるレベル検出器10Aと、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、ANC(Active Noise Control)システムに関する。
ヘッドフォンなどのノイズキャンセル技術として、フィードフォワード型ANC、フィードバック型ANC、ハイブリッド型ANCなどがある。
フィードバック型ANCは、ヘッドフォンの内側に騒音用マイクがあり、騒音用マイクで収音した騒音信号の位相を反転した信号をスピーカで出力し、帰還制御を行うことで、ヘッドフォンの外部から侵入したノイズをキャンセルさせるものである。帰還制御を行っているため高いノイズキャンセル効果を有するが、フィードバックループによる発振を考慮する必要がある。
フィードフォワード型ANCは、ヘッドフォンの外側に騒音用マイクがあり、騒音用マイクで収音した騒音信号に対して、ヘッドフォン外部から侵入したノイズ信号と同ゲインかつ位相を反転させた信号となるように処理し、この信号をスピーカで出力し、耳に近いところでノイズをキャンセルさせるものである。フィードフォワード型は、ループがないため発振する可能性はなく安定度が高いが、ユーザごとに耳の形状が異なるため高いノイズキャンセル効果を得られないことがある。
ハイブリッド型ANCは、上記フィードバック型ANCとフィードフォワード型ANCを組み合わせたものである。フィードフォワード型ANCでキャンセルした残りのノイズをフィードバック型ANCでキャンセルさせることで、更に高いキャンセル効果を得ることができる。
図18は、特許文献1などに開示されている従来のフィードフォワード型ANCシステムの構成例を示す図である。従来のANCシステム20では、AD変換器26により外部からのノイズをAD変換し、ANCデジタル処理部27により耳に到達するノイズ成分を打ち消す音を計算し、DA変換器23によりDA変換してスピーカ24から出力することで、耳に到達するノイズを打ち消す。AD変換に時間がかかると、ノイズを打ち消す信号が、外部から来るノイズに間に合わず、完全にノイズを打ち消すことができなくなる。そこで、このようなシステムでは変換遅延の少ないAD変換器が望まれる。遅延の少ないAD変換器として、パイプライン型AD変換器が知られている。
図19は、パイプライン型AD変換器の構成例を示す図である。パイプライン型AD変換器26は、4つのSubADと3段の信号増幅ステージ(MDAC)で構成される。SubADは一般的に使用されるFlash型AD変換器を2つ用いる。パイプライン型AD変換器26は、エンコーダでSubAD1〜4の出力(5bit、4bit、5bit、5bit)を足し合わせることにより、最終的に15bitのデジタル出力信号を得る。
また、他のAD変換器として、デルタシグマ型AD変換器が知られている。図20は、デルタシグマ型AD変換器の構成例を示す図である。デルタシグマ型AD変換器26は、積分器、AD変換器、及びDA変換器を介したフィードバックによって構成される。デルタシグマ型AD変換器の出力信号Y1(z)の分解能を上げるため、図20では1次のデルタシグマ型AD変換器を組み合わせて2段のカスケード接続をしたデルタシグマ型AD変換器の構成を例として示している。ここでX(z)は入力信号であり、Y1(z)及びY2(z)はアナログ部の出力信号である。また、Yout(z)はデジタル部のデジタルフィルタ段H1(z)、H2(z)によって量子化誤差を相殺するようにデジタル演算処理された最終的なデジタル出力信号である。デルタシグマ型AD変換器26は、出力信号と入力信号との差をとって、これを積分器で累積加算し、この積分器の出力が最小となるようにフィードバック制御する。
初段の積分器は、アナログ信号からデジタル信号に変換する際に必ず生じる量子化誤差を出力する。Y2(z)は、この量子化誤差分をAD変換した信号である。出力信号Yout(z)は量子化ノイズがキャンセルされた信号となるため、デルタシグマ型AD変換器26はノイズシェーピング効果(サンプリング周波数を入力信号の周波数に比べて十分に大きくして、量子化ノイズのスペクトラム分布を信号帯域である低周波数域で低く、帯域外の高周波数域で高くなるように変調する効果)を得ることができ、量子化誤差を抑制して精度を高めることができる。
特許第4882773号公報
ヘッドフォンなどのバッテリー駆動の製品にANCシステムが搭載される場合、バッテリーの寿命を延ばすために、ANCシステムの低消費電力化が求められる。しかし、従来のANCシステムは、消費電力が大きいという問題があった。
かかる事情に鑑みてなされた本発明の目的は、消費電力を低減させることが可能なANCシステムを提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明の一実施形態に係るANCシステムは、外部からのノイズ信号をAD変換するAD変換器と、前記AD変換器の出力信号に基づいて、ユーザの耳に到達するノイズ成分をキャンセルするための信号を生成するANCデジタル処理部と、前記出力信号の値が閾値以下である場合には、前記ANCデジタル処理部をパワーダウンさせ、前記出力信号の値が前記閾値を超えた場合には、前記ANCデジタル処理部を前記パワーダウン動作から復帰させるレベル検出器と、を備える。
また、上記課題を解決するため、本発明の一実施形態に係るANCシステムは、外部からのノイズ信号をAD変換するAD変換器と、前記AD変換器の出力信号に基づいて、ユーザの耳に到達するノイズ成分をキャンセルするための信号を生成するANCデジタル処理部と、前記出力信号の値が閾値以下である場合には、前記AD変換器の一部のブロックをパワーダウンさせ、前記AD変換器の出力信号の値が前記閾値を超えた場合には、前記AD変換器を前記パワーダウン動作から復帰させるレベル検出器と、を備える。
本発明によれば、ANCシステムの消費電力を低減させることが可能となる。
本発明の第1の実施形態に係るANCシステムの構成例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係るANCシステムにおけるレベル検出器の構成例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係るANCシステムにおけるパワーダウン制御を説明する図である。 本発明の第2の実施形態に係るANCシステムの構成例を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係るANCシステムにおけるレベル検出器及びゼロクロス検出器の構成例を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係るANCシステムにおけるパワーダウン制御を説明する図である。 本発明の第3の実施形態に係るANCシステムの構成例を示す図である。 本発明の第3の実施形態に係るANCシステムにおけるレベル検出器及びソフト遷移制御部の構成例を示す図である。 本発明の第3の実施形態に係るANCシステムにおけるパワーダウン制御を説明する図である。 本発明の第4の実施形態に係るANCシステムの構成例を示す図である。 本発明の第4の実施形態に係るANCシステムにおけるAD変換器のパワーダウンの例を示す図である。 本発明の第5の実施形態に係るANCシステムの構成例を示す図である。 本発明の第5の実施形態に係るANCシステムにおけるパワーダウン制御を説明する図である。 本発明の第6の実施形態に係るANCシステムの構成例を示す図である。 本発明の第6の実施形態に係るANCシステムにおけるパワーダウン制御を説明する図である。 本発明の第7の実施形態に係るANCシステムにおけるAD変換器のパワーダウンの第1の例を示す図である。 本発明の第7の実施形態に係るANCシステムにおけるAD変換器のパワーダウンの第2の例を示す図である。 従来のフィードフォワード型ANCシステムの構成例を示す図である。 パイプライン型AD変換器の構成例を示す図である。 デルタシグマ型AD変換器の構成例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態に係るANCシステムについて、以下に説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係るANCシステムの構成例を示す図である。図1に示すANCシステム1は、プロセッサ21と、減算器22と、DA変換器23と、スピーカ24と、マイク25と、AD変換器26と、ANCデジタル処理部27と、レベル検出器10Aとを備える。ANCシステム1は、図18に示した従来のANCシステム20と比較して、レベル検出器10Aを更に備える点が相違する。
ANCシステム1は、ヘッドフォン、イヤホンなどのヘッドセットに搭載される。
プロセッサ21は、ユーザの操作等に基づいてANCシステム1に入力される信号を処理してデジタル入力信号を生成し、減算器22に出力する。
AD変換器26は、マイク25により収音された外部からのノイズ信号をAD変換し、レベル検出器10A及びANCデジタル処理部27に出力する。
レベル検出器10Aは、AD変換器26の出力信号を検出し、ANCデジタル処理部27に対してパワーダウン制御信号を出力する。レベル検出器10Aは、AD変換器26の出力信号の値(レベル)が閾値以下である場合には、ANCデジタル処理部27をパワーダウンさせるためのパワーダウン制御信号をANCデジタル処理部27に出力する。また、レベル検出器10Aは、AD変換器26の出力信号の値が閾値を超えた場合には、ANCデジタル処理部27をパワーダウン動作から復帰させるためのパワーダウン制御信号をANCデジタル処理部27に出力する。
ANCデジタル処理部27は、AD変換器26の出力信号をデジタル処理し、AD変換器26の出力信号に基づいて、ヘッドセットを装着したユーザの耳に到達するノイズ成分をキャンセルするための信号(ANC信号)を生成し、減算器22に出力する。
減算器22は、プロセッサ21から入力されたデジタル入力信号から、ANCデジタル処理部27から入力されたANC信号を減算し、DA変換器23に出力する。
DA変換器23は、減算器22から入力されたデジタル信号をアナログ信号に変換し、スピーカ24に出力する。
レベル検出器10Aの構成について、図2を参照して説明する。図2は、レベル検出器10Aの構成例を示す図である。図2に示すレベル検出器10Aは、フィルタ11と、絶対値出力回路12と、レベルコンパレータ13と、パワーダウン生成回路14とを備える。
フィルタ11は、AD変換器26の出力信号の量子化ノイズを除去し、絶対値出力回路12に出力する。フィルタ11によりレベル検出前に量子化ノイズを除去することにより、量子化ノイズによってレベル検出器10Aが出力するパワーダウン制御信号のレベルが頻繁に切り替わることを抑制することができる。
絶対値出力回路12は、フィルタ11から入力された信号の絶対値を求め、レベルコンパレータ13に出力する。
レベルコンパレータ13は、絶対値出力回路12から入力された信号の値と、予め定められた閾値との比較を行い、比較結果を示す信号をパワーダウン生成回路14に出力する。
パワーダウン生成回路14は、レベルコンパレータ13から入力された信号に基づいてパワーダウン制御信号を生成し、ANCデジタル処理部27に出力する。したがって、ANCデジタル処理部27は、低騒音環境の場合にはパワーダウンし、高騒音環境の場合にはパワーダウン動作から復帰する。
レベル検出器10AによるANCデジタル処理部27のパワーダウン制御について、図3を参照して説明する。図3は、AD変換器26の出力信号、及びパワーダウン制御信号の波形を示す。
(1)ANCデジタル処理部27の通常動作からパワーダウン動作への移行
レベルコンパレータ13は、絶対値出力回路12の出力する信号値と、予め定められた閾値とを比較し、絶対値出力回路12の出力する信号値が閾値以下になると、その旨を示す信号(本実施形態では“1”)を出力する。レベルコンパレータ13の出力が“1”になると、パワーダウン生成回路14は、図3におけるT1で、パワーダウン制御信号を“1”から“0”へ切り替える。本実施形態では、ANCデジタル処理部27は、パワーダウン制御信号が“1”の場合には通常動作を行い、“0”の場合にはパワーダウン動作を行う。これにより、ANCデジタル処理部27は、T1でパワーダウンする。ANCデジタル処理部27のパワーダウン動作中は、減算器22に“0”を出力する。
(2)ANCデジタル処理部27のパワーダウン動作から通常動作への移行
レベルコンパレータ13は、ANCデジタル処理部27がパワーダウンしている時に、絶対値出力回路12の出力する信号値が閾値を超えると、その旨を示す信号(本実施形態では“0”)を出力する。レベルコンパレータ13の出力が“0”になると、パワーダウン生成回路14は、図3におけるT2で、パワーダウン制御信号を“0”から“1”へ切り替える。これにより、ANCデジタル処理部27は、T2でパワーダウン動作から復帰する。
以上説明したように、本実施形態では、レベル検出器10Aは、AD変換器26の出力信号の値が閾値以下である場合には、ANCデジタル処理部27をパワーダウンさせ、AD変換器26の出力信号の値が閾値を超えた場合には、ANCデジタル処理部27をパワーダウン動作から復帰させる。かかる構成により、ANCシステム1は、消費電力を低減させることが可能となる。また、ANCデジタル処理部27のパワーダウン中は、外部からのノイズ信号は減算器22に“0”として入力され、AD変換器26からANCデジタル処理部27までのノイズが加算されないため、スピーカ24から出力されるノイズレベルが改善される。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態に係るANCシステムについて説明する。図4は、第2の実施形態に係るANCシステムの構成例を示す図である。図4に示すANCシステム2は、プロセッサ21と、減算器22と、DA変換器23と、スピーカ24と、マイク25と、AD変換器26と、ANCデジタル処理部27と、レベル検出器10Bと、ゼロクロス検出器30とを備える。ANCシステム2は、第1の実施形態のANCシステム1と比較して、ゼロクロス検出器30を更に備える点と、レベル検出器10Aに代えてレベル検出器10Bを備える点が相違する。その他の構成については第1の実施形態のANCシステム1と同一であるため、同一の参照番号を付して適宜説明を省略する。
ゼロクロス検出器30は、ANCデジタル処理部27の出力信号の符号の切り替わるゼロクロスタイミングを検出し、ゼロクロスしていることを示すゼロクロス信号をレベル検出器10Bに出力する。
レベル検出器10Bは、AD変換器26の出力信号の値(レベル)が閾値以下である場合に、ゼロクロス検出器30からゼロクロス信号が入力されると、ANCデジタル処理部27をパワーダウンさせるためのパワーダウン制御信号をANCデジタル処理部27に出力する。また、レベル検出器10Bは、AD変換器26の出力信号の値が閾値を超えた場合には、ANCデジタル処理部27をパワーダウン動作から復帰させるためのパワーダウン制御信号をANCデジタル処理部27に出力する。
レベル検出器10B及びゼロクロス検出器30の構成について、図5を参照して説明する。図5は、レベル検出器10B及びゼロクロス検出器30の構成例を示す図である。図5に示すゼロクロス検出器30は、反転回路31と、フリップフロップ回路32と、2入力一致判定回路33とを備える。
反転回路31は、ANCデジタル処理部27から入力されたANC信号の符号ビットを反転した信号を、2入力一致判定回路33に出力する。
フリップフロップ回路32は、ANCデジタル処理部27から入力されたANC信号の符号ビットの1サンプル前の符号ビットを、2入力一致判定回路33に出力する。
2入力一致判定回路33は、反転回路31から入力されたANC信号の符号ビットを反転した信号と、フリップフロップ回路32から入力された1サンプル前の符号ビットとを比較し、双方の値が一致する場合にアクティブとなるゼロクロス信号をレベル検出器10Bに出力する。
図5に示すレベル検出器10Bは、フィルタ11と、絶対値出力回路12と、レベルコンパレータ13と、セレクタ15と、パワーダウン検出時間カウンタ16と、ゼロクロスタイミングパワーダウン生成回路17とを備える。
セレクタ15は、パワーダウン制御信号が“1”の場合にパワーダウン閾値をレベルコンパレータ13に出力し、パワーダウン制御信号が“0”である場合に復帰閾値をレベルコンパレータ13に出力する。レベルコンパレータ13に入力される閾値として、パワーダウン用と復帰用とで異なる大きさの閾値を用いることにより、ヒステリシス動作を行うことが可能となり、小さな環境音変化で頻繁にパワーダウンと復帰とが切り替わることを抑制することができる。なお、パワーダウン閾値及び復帰閾値は、ANCシステム2の外部から制御可能である。
レベルコンパレータ13は、絶対値出力回路12から入力された信号の値と、セレクタ15から入力された閾値との比較を行い、比較結果を示す信号をパワーダウン検出時間カウンタ16に出力する。本実施形態では、レベルコンパレータ13は、絶対値出力回路12の出力する信号値がパワーダウン閾値以下になると“1”をパワーダウン検出時間カウンタ16に出力し、絶対値出力回路12の出力する信号値が復帰閾値を超えると“0”をパワーダウン検出時間カウンタ16に出力する。
パワーダウン検出時間カウンタ16は、レベルコンパレータ13の出力が“1”になるとカウントを開始し、カウント値がパワーダウン検出時間以上になるとアクティブになるパワーダウンイネーブル信号をゼロクロスタイミングパワーダウン生成回路17に出力する。なお、パワーダウン検出時間は、ANCシステム2の外部から制御可能である。
ゼロクロスタイミングパワーダウン生成回路17は、ゼロクロス検出器30から入力されたゼロクロス信号と、パワーダウン検出時間カウンタ16から入力されたパワーダウンイネーブル信号とに基づいてパワーダウン制御信号を生成し、ANCデジタル処理部27に出力する。すなわち、レベル検出器10Bは、パワーダウンイネーブル信号がアクティブである場合に、ゼロクロスタイミングが検出されると、ANCデジタル処理部27をパワーダウンさせる。
レベル検出器10BによるANCデジタル処理部27のパワーダウン制御について、図6を参照して説明する。図6は、AD変換器26の出力信号、パワーダウン制御信号、パワーダウンイネーブル信号、及びANCデジタル処理部27の出力信号(ANC信号)の波形を示す。
(1)ANCデジタル処理部27の通常動作からパワーダウン動作への移行
レベルコンパレータ13は、絶対値出力回路12の出力する信号値と、セレクタ15がパワーダウン制御信号によって選択した閾値とを比較する。通常動作時のパワーダウン制御信号が“1”であるため、セレクタ15からパワーダウン閾値が出力される。レベルコンパレータ13は、図6におけるT1で、絶対値出力回路12の出力する信号値がパワーダウン閾値以下になると、“1”を出力する。
レベルコンパレータ13の出力が“1”になると、パワーダウン検出時間カウンタ16はカウントを開始する。パワーダウン検出時間カウンタ16は、図6におけるT2で、カウンタ値が設定したパワーダウン検出時間になると、パワーダウンイネーブル信号をアクティブ(本実施形態では“1”)にする。
ゼロクロスタイミングパワーダウン生成回路17は、パワーダウンイネーブル信号が“1”の場合に、ゼロクロス信号が“1”となるタイミングで(図6におけるT3)、パワーダウン制御信号を“1”から“0”へ切り替える。本実施形態では、ANCデジタル処理部27は、パワーダウン制御信号が“1”の場合には通常動作を行い、“0”の場合にはパワーダウン動作を行う。これにより、ANCデジタル処理部27は、T3でパワーダウンする。ANCデジタル処理部27のパワーダウン動作中は、減算器22に“0”を出力する。レベル検出器10Bは、パワーダウン検出時間が経過した後にANCデジタル処理部27をパワーダウン動作に切り替えるため、AD変換器26の出力信号がレベル検出の閾値付近で変動した場合に通常動作及びパワーダウン動作のモード切替えが頻繁に行われることを抑制することができる。
(2)ANCデジタル処理部27のパワーダウン動作から通常動作への移行
パワーダウン制御信号が“0”になりANCデジタル処理部27がパワーダウンすると、セレクタ15から復帰閾値が出力される。復帰閾値は、パワーダウン閾値よりも大きいものとする。レベルコンパレータ13は、絶対値出力回路12の出力する信号値が復帰閾値を超えると、“0”を出力する。レベルコンパレータ13の出力が“0”になると、パワーダウン検出時間カウンタ16はパワーダウンイネーブル信号を“0”にし、ゼロクロスタイミングパワーダウン生成回路17は、図6におけるT4で、パワーダウン制御信号を“0”から“1”へ切り替える。これにより、ANCデジタル処理部27は、即座にパワーダウン動作から復帰する。
図6に示すように、ANCデジタル処理部27は、パワーダウン動作から復帰する際に、出力信号に対してソフト遷移(復帰閾値以上の振幅まで、設定されたデジタルボリュームの遷移時間で復帰)を行うようにしてもよい。これにより、ボツ音(ポップ音)対策を行うことができる。図6の「ボツ音対策無」に示すように、通常動作とパワーダウン動作の移行時に対策を実施しなければ、切り替え時に急激なレベル変化の段差が生じ、ボツ音として聞こえてしまう。本実施形態では、通常動作からパワーダウン動作への切り替え時にはゼロクロス処理を行い、パワーダウン動作から通常動作への切り替え時にはソフト遷移を行うことで、ボツ音を低減させて動作の移行を行うことができる。
ソフト遷移を行う場合、具体的にはANCデジタル処理部27は、内部にソフト遷移カウンタ、ボリューム係数生成回路、及び乗算器を有する。ソフト遷移カウンタは、AD変換器26が通常動作に切り替わったとき、カウントを開始する。ボリューム係数生成回路は、カウント周期でボリューム係数を乗算器に出力する。乗算器は、AD変換器26の出力信号とボリューム係数を乗算し、信号レベルをカウント周期で大きくしていく。ソフト遷移カウンタが予め定められた値までカウントすると、ボリューム係数生成回路は、ゲインが1倍になるボリューム係数を出力することで、AD変換器26の出力信号がそのままANCデジタル処理部27から出力される。
以上説明したように、本実施形態では、ANCデジタル処理部の出力信号の符号の切り替わるゼロクロスタイミングを検出するゼロクロス検出器30を備え、レベル検出器10Bは、AD変換器26の出力信号の値が閾値以下である場合に、ゼロクロスタイミングが検出されると、ANCデジタル処理部27をパワーダウンさせる。かかる構成により、ANCシステム2は、消費電力を低減させるとともに、ANCデジタル処理部27のパワーダウン動作への移行時に発生するボツ音やノイズ感変動の聴感上違和感を低減させることが可能となる。また、ANCデジタル処理部27のパワーダウン中は、外部からのノイズ信号は減算器22に“0”として入力され、AD変換器26からANCデジタル処理部27までのノイズが加算されないため、スピーカ24から出力されるノイズレベルが改善される。
また、ANCデジタル処理部27は、パワーダウン動作から復帰する際に、ソフト遷移を行うようにしてもよい。これにより、ANCシステム2は、ANCデジタル処理部27のパワーダウン動作から通常動作への移行時に発生するボツ音やノイズ感変動の聴感上違和感を低減させることが可能となる。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態に係るANCシステムについて説明する。図7は、第3の実施形態に係るANCシステムの構成例を示す図である。図7に示すANCシステム3は、プロセッサ21と、減算器22と、DA変換器23と、スピーカ24と、マイク25と、AD変換器26と、ANCデジタル処理部27と、レベル検出器10Cと、ソフト遷移制御部40とを備える。ANCシステム3は、第1の実施形態のANCシステム1と比較して、ソフト遷移制御部40を更に備える点と、レベル検出器10Aに代えてレベル検出器10Cを備える点が相違する。その他の構成については第1の実施形態のANCシステム1と同一であるため、同一の参照番号を付して適宜説明を省略する。なお、ソフト遷移制御部40の機能をANCデジタル処理部27で実現してもよい。
ソフト遷移制御部40は、ボリューム係数を徐々に変化させながらANCデジタル処理部27の出力信号をソフト遷移させて、該出力信号が“0”(ミュート)まで減衰した際に、ミュート信号をレベル検出器10Cに出力する。
レベル検出器10Cは、AD変換器26の出力信号を検出し、ANCデジタル処理部27に対してパワーダウン制御信号を出力する。また、レベル検出器10Cは、ソフト遷移を行うタイミングを示すソフト遷移イネーブル信号をソフト遷移制御部40に出力する。
レベル検出器10C及びソフト遷移制御部40の構成について、図8を参照して説明する。図8は、レベル検出器10C及びソフト遷移制御部40の構成例を示す図である。図8に示すソフト遷移制御部40は、ソフト遷移時間カウンタ41と、ボリューム係数生成回路42とを備える。
ソフト遷移時間カウンタ41は、レベル検出器10Cから入力されたソフト遷移イネーブル信号が“1”になると、予め定められた値(ソフト遷移時間)までカウントする。ソフト遷移時間はANCシステム3の外部から設定可能である。
ボリューム係数生成回路42は、ソフト遷移イネーブル信号が“1”の場合に、ソフト遷移時間をかけてANCデジタル処理部27の出力信号を0になるまで減衰させるためのボリューム係数を生成し、ANCデジタル処理部27に出力する。ボリューム係数生成回路42は、ANCデジタル処理部27の出力信号が一定レベルで減衰するように、カウント周期でボリューム係数を更新する。
ANCデジタル処理部27は、AD変換器26の出力信号にボリューム係数生成回路42から入力されたボリューム係数を乗算することにより、出力信号を減衰させる。
図8に示すレベル検出器10Cは、フィルタ11と、絶対値出力回路12と、レベルコンパレータ13と、セレクタ15と、パワーダウン検出時間カウンタ16と、ミュートタイミングパワーダウン生成回路18とを備える。
パワーダウン検出時間カウンタ16は、絶対値出力回路12の出力信号がパワーダウン閾値以下の場合にカウントして、カウント値がパワーダウン検出時間以上になるとアクティブになるソフト遷移イネーブル信号をミュートタイミングパワーダウン生成回路18及びソフト遷移制御部40に出力する。
ミュートタイミングパワーダウン生成回路18は、パワーダウン検出時間カウンタ16から入力されたソフト遷移イネーブル信号と、ソフト遷移時間カウンタ41から入力されたミュート信号とに基づいてパワーダウン制御信号を生成し、ANCデジタル処理部27に出力する。
ミュートタイミングパワーダウン生成回路18は、ソフト遷移イネーブル信号がアクティブである場合に、ミュート信号がアクティブになると、ANCデジタル処理部27をパワーダウンさせるためのパワーダウン制御信号をANCデジタル処理部27に出力する。また、ミュートタイミングパワーダウン生成回路18は、絶対値出力回路12の出力する信号値が復帰閾値よりも大きいとき、ANCデジタル処理部27をパワーダウン動作から復帰させるためのパワーダウン制御信号をANCデジタル処理部27に出力する。
レベル検出器10CによるANCデジタル処理部27のパワーダウン制御について、図9を参照して説明する。図9は、AD変換器26の出力信号、パワーダウン制御信号、ソフト遷移イネーブル信号、ミュート信号、及びANCデジタル処理部27の出力信号(ANC信号)の波形を示す。
(1)ANCデジタル処理部27の通常動作からパワーダウン動作への移行
図9におけるT1からT2までの動作は、第2の実施形態と同様であり、T2でソフト遷移イネーブル信号がアクティブ(本実施形態では“1”)となる。そして、T2で、ソフト遷移時間カウンタ41はカウントを開始する。ボリューム係数生成回路42は、ANCデジタル処理部27が出力するANC信号を一定レベルで減衰させていくように、カウント周期でボリューム係数を更新していく。ソフト遷移時間カウンタ41が予め定められた値(ソフト遷移時間)までカウントし、ANCデジタル処理部27は、ボリューム係数によりANC信号を減衰させる。ソフト遷移時間が経過すると、ミュート信号がアクティブ(本実施形態では“1”)になる(図9におけるT3)。
ミュートタイミングパワーダウン生成回路18は、ソフト遷移イネーブル信号が“1”の場合に、ミュート信号が“1”となるタイミングで、パワーダウン制御信号を“1”から“0”へ切り替える。本実施形態では、ANCデジタル処理部27は、パワーダウン制御信号が“1”の場合には通常動作を行い、“0”の場合にはパワーダウン動作を行う。これにより、ANCデジタル処理部27は、T3でパワーダウンする。ANCデジタル処理部27のパワーダウン動作中は、減算器22に“0”を出力する。レベル検出器10Cは、パワーダウン検出時間が経過した後にANCデジタル処理部27をパワーダウン動作に切り替えるため、AD変換器26の出力信号がレベル検出の閾値付近で変動した場合に通常動作及びパワーダウン動作のモード切替えが頻繁に行われることを抑制することができる。
(2)ANCデジタル処理部27のパワーダウン動作から通常動作への移行
ANCデジタル処理部27のパワーダウン動作から通常動作への移行動作は、第2の実施形態と同様であるため、説明を省略する。
以上説明したように、本実施形態では、ANCデジタル処理部27の出力信号をソフト遷移させるソフト遷移制御部40を備え、レベル検出器10Cは、AD変換器26の出力信号の値が閾値以下である場合に、ソフト遷移によりANCデジタル処理部27の出力信号が0まで減衰すると、ANCデジタル処理部27をパワーダウンさせる。かかる構成により、ANCシステム3は、消費電力を低減させるとともに、ANCデジタル処理部27のパワーダウン動作への移行時に発生するボツ音やノイズ感変動の聴感上違和感を低減させることが可能となる。また、ANCデジタル処理部27のパワーダウン中は、外部からのノイズ信号は減算器22に“0”として入力され、AD変換器26からANCデジタル処理部27までのノイズが加算されないため、スピーカ24から出力されるノイズレベルが改善される。
また、ANCデジタル処理部27は、パワーダウン動作から復帰する際に、ソフト遷移を行うようにしてもよい。これにより、ANCシステム3は、ANCデジタル処理部27のパワーダウン動作から通常動作への移行時に発生するボツ音やノイズ感変動の聴感上違和感を低減させることが可能となる。
(第4の実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態に係るANCシステムについて説明する。図10は、第4の実施形態に係るANCシステムの構成例を示す図である。図10に示すANCシステム4は、プロセッサ21と、減算器22と、DA変換器23と、スピーカ24と、マイク25と、AD変換器26と、ANCデジタル処理部27と、レベル検出器10Dとを備える。ANCシステム4は、第1の実施形態のANCシステム1と比較して、レベル検出器10Aに代えてレベル検出器10Dを備える点が相違する。その他の構成については第1の実施形態のANCシステム1と同一であるため、同一の参照番号を付して適宜説明を省略する。また、本実施形態では、AD変換器26を図19に示すパイプライン型の構成とするため、AD変換器26をパイプライン型AD変換器26と称する。
レベル検出器10Dは、パイプライン型AD変換器26の出力信号を入力する。そして、レベル検出器10Dは、パイプライン型AD変換器26の出力信号の値が閾値以下である場合には、パイプライン型AD変換器26の下位ビットを算出するブロックをパワーダウンさせるためのパワーダウン制御信号をパイプライン型AD変換器26に出力する。また、レベル検出器10Dは、パイプライン型AD変換器26の出力信号の値が閾値を超えた場合には、パイプライン型AD変換器26を下位ビットのパワーダウン動作から復帰させるためのパワーダウン制御信号をパイプライン型AD変換器26に出力する。なお、レベル検出器10Dは、パイプライン型AD変換器26の入力信号を入力してもよい。
レベル検出器10Dの構成ついて、第1の実施形態で用いた図2を参照して説明する。
フィルタ11は、パイプライン型AD変換器26の出力信号の量子化ノイズを除去し、絶対値出力回路12に出力する。フィルタ11によりレベル検出前に量子化ノイズを除去することにより、量子化ノイズによってレベル検出器10Dが出力するパワーダウン制御信号のレベルが頻繁に切り替わることを抑制することができる。
絶対値出力回路12は、フィルタ11から入力された信号の絶対値を求め、レベルコンパレータ13に出力する。
レベルコンパレータ13は、絶対値出力回路12から入力された信号の値と、予め定められた閾値との比較を行い、比較結果を示す信号をパワーダウン生成回路14に出力する。
パワーダウン生成回路14は、レベルコンパレータ13から入力された信号に基づいてパワーダウン制御信号を生成し、パイプライン型AD変換器26に出力する。
図11は、パイプライン型AD変換器26のパワーダウンの例を示す図である。本実施形態では図11に示すように、パイプライン型AD変換器26は、パワーダウン時にはデジタル信号の下位ビットを算出するブロックであるMDAC2、MDAC3、SubAD3、及びSubAD4をパワーダウン(パーシャルパワーダウン)し、上位ビットのみを出力する。図11では、パイプライン型AD変換器26のパワーダウン時には、エンコーダが出力する15ビットの信号のうち、下位7ビットが0となり、上位8ビットがデータ出力範囲となる。
レベル検出器10Dによるパイプライン型AD変換器26のパワーダウン制御について、第1の実施形態で用いた図3を参照して説明する。
(1)パイプライン型AD変換器26の通常動作からパワーダウン動作への移行
レベルコンパレータ13は、絶対値出力回路12の出力する信号値と、予め定められた閾値とを比較し、絶対値出力回路12の出力する信号値が閾値以下になると、その旨を示す信号(本実施形態では“1”)を出力する。レベルコンパレータ13の出力が“1”になると、パワーダウン生成回路14は、図3におけるT1で、パワーダウン制御信号を“1”から“0”へ切り替える。本実施形態では、パイプライン型AD変換器26は、パワーダウン制御信号が“1”の場合には通常動作を行い、“0”の場合にはパワーダウン動作を行う。これにより、パイプライン型AD変換器26は、T1でパワーダウンする。パイプライン型AD変換器26は、パワーダウン状態では、図11に示したように、SubAD1、SubAD2、及びMDAC1のみ動作させて、後段をパワーダウンする。また、パイプライン型AD変換器26は、レベル検出が可能な範囲でエンコーダ以降の後段のデジタル部をパワーダウンしてもよい。
(2)パイプライン型AD変換器26のパワーダウン動作から通常動作への移行
パイプライン型AD変換器26はパワーダウンすると、15ビット中の上位8ビットの信号を出力する。レベルコンパレータ13は、パイプライン型AD変換器26がパワーダウンしている時に、絶対値出力回路12の出力する信号値が閾値を超えると、その旨を示す信号(本実施形態では“0”)を出力する。レベルコンパレータ13の出力が“0”になると、パワーダウン生成回路14は、図3におけるT2で、パワーダウン制御信号を“0”から“1”へ切り替える。これにより、パイプライン型AD変換器26は、T2でパワーダウン動作から復帰する。
本実施形態では、下位7ビットに相当する処理段をパワーダウンしたが、仮に下位7ビットの変換範囲が閾値よりも大きい場合、0データに固定され入力信号が閾値を超えたタイミングで復帰できないため、下位7ビットの変換範囲を復帰閾値よりも小さくする必要がある。なお、図11で示すように、デジタル出力信号15ビット中の下位7ビットをパワーダウンさせ上位8ビット信号のみでレベル検出判定を行う本実施形態において、AD変換システムに大信号入力、あるいはゲインを上げる用途のシステムには、上位データを動作させて閾値判定する構成が適している。
以上説明したように、本実施形態では、レベル検出器10Dは、パイプライン型AD変換器26の出力信号の値が閾値以下である場合には、パイプライン型AD変換器26の下位ビットを算出するブロックをパワーダウンさせ、パイプライン型AD変換器26の出力信号の値が閾値を超えた場合には、パイプライン型AD変換器26を下位ビットのパワーダウン動作から復帰させる。本実施形態の構成によれば、様々な騒音環境に対してレベル検出を行えるように、レベル検出器10Dの復帰閾値以上のレベルを出力できる回路素子のみ残し、それ以外の部分をパワーダウンさせることができる。したがって、ANCシステム4は、消費電力を低減させることが可能となる。
(第5の実施形態)
次に、本発明の第5の実施形態に係るANCシステムについて説明する。図12は、第5の実施形態に係るANCシステムの構成例を示す図である。図12に示すANCシステム5は、プロセッサ21と、減算器22と、DA変換器23と、スピーカ24と、マイク25と、AD変換器26と、ANCデジタル処理部27と、レベル検出器10Eと、ゼロクロス検出器30とを備える。ANCシステム5は、第1の実施形態のANCシステム1と比較して、ゼロクロス検出器30を更に備える点と、レベル検出器10Aに代えてレベル検出器10Eを備える点が相違する。その他の構成については第1の実施形態のANCシステム1と同一であるため、同一の参照番号を付して適宜説明を省略する。また、本実施形態では、AD変換器26を図19に示すパイプライン型の構成とするため、AD変換器26をパイプライン型AD変換器26と称する。
レベル検出器10E及びゼロクロス検出器30の構成について、第2の実施形態で用いた図5を参照して説明する。
反転回路31は、ANCデジタル処理部27から入力されたANC信号の符号ビットを反転した信号を、2入力一致判定回路33に出力する。
フリップフロップ回路32は、ANCデジタル処理部27から入力されたANC信号の符号ビットの1サンプル前の符号ビットを、2入力一致判定回路33に出力する。
2入力一致判定回路33は、反転回路31から入力されたANC信号の符号ビットを反転した信号と、フリップフロップ回路32から入力された1サンプル前の符号ビットとを比較し、双方の値が一致する場合にアクティブとなるゼロクロス信号をレベル検出器10Eに出力する。
セレクタ15は、パワーダウン制御信号が“1”の場合にパワーダウン閾値をレベルコンパレータ13に出力し、パワーダウン制御信号が“0”である場合に復帰閾値をレベルコンパレータ13に出力する。レベルコンパレータ13に入力される閾値として、パワーダウン用と復帰用とで大きさの異なる閾値を用いることにより、ヒステリシス動作を行うことが可能となり、小さな環境音変化で頻繁にパワーダウンと復帰とが切り替わることを抑制することができる。なお、パワーダウン閾値及び復帰閾値は、ANCシステム5の外部から制御可能である。
レベルコンパレータ13は、絶対値出力回路12から入力された信号の値と、セレクタ15から入力された閾値との比較を行い、比較結果を示す信号をパワーダウン検出時間カウンタ16に出力する。本実施形態では、レベルコンパレータ13は、絶対値出力回路12の出力する信号値がパワーダウン閾値以下になると“1”を出力し、絶対値出力回路12の出力する信号値が復帰閾値を超えると“0”を出力する。
パワーダウン検出時間カウンタ16は、レベルコンパレータ13の出力が“1”になるとカウントを開始し、カウント値がパワーダウン検出時間以上になるとアクティブになるパワーダウンイネーブル信号をゼロクロスタイミングパワーダウン生成回路17に出力する。なお、パワーダウン検出時間は、ANCシステム5の外部から制御可能である。
ゼロクロスタイミングパワーダウン生成回路17は、ゼロクロス検出器30から入力されたゼロクロス信号と、パワーダウン検出時間カウンタ16から入力されたパワーダウンイネーブル信号とに基づいてパワーダウン制御信号を生成し、パイプライン型AD変換器26に出力する。すなわち、パワーダウンイネーブル信号がアクティブである場合に、ゼロクロスタイミングが検出されると、パイプライン型AD変換器26をパワーダウンさせる。
パイプライン型AD変換器26は、パワーダウン状態では、第4の実施形態と同様にSubAD1、SubAD2、及びMDAC1のみ動作させて、後段をパワーダウンさせる。また、レベル検出が可能な範囲でエンコーダ以降後段のデジタル部をパワーダウンしてもよい。
レベル検出器10Eによるパイプライン型AD変換器26のパワーダウン制御について、図13を参照して説明する。図13は、パイプライン型AD変換器26の入力信号及び出力信号、パワーダウン制御信号、パワーダウンイネーブル信号、並びにANCデジタル処理部27の出力信号(ANC信号)の波形を示す。
(1)パイプライン型AD変換器26の通常動作からパワーダウン動作への移行
レベルコンパレータ13は、絶対値出力回路12の出力する信号値と、セレクタ15がパワーダウン制御信号によって選択した閾値とを比較する。通常動作時のパワーダウン制御信号が“1”であるため、セレクタ15からパワーダウン閾値が出力される。レベルコンパレータ13は、図13におけるT1で、絶対値出力回路12の出力する信号値がパワーダウン閾値以下になると、“1”を出力する。
レベルコンパレータ13の出力が“1”になると、パワーダウン検出時間カウンタ16はカウントを開始する。パワーダウン検出時間カウンタ16は、図13におけるT2で、カウンタ値が設定したパワーダウン検出時間になると、パワーダウンイネーブル信号をアクティブ(本実施形態では“1”)にする。
ゼロクロスタイミングパワーダウン生成回路17は、パワーダウンイネーブル信号が“1”の場合に、ゼロクロス信号が“1”となるタイミングで(図13におけるT3)、パワーダウン制御信号を“1”から“0”へ切り替える。本実施形態では、パイプライン型AD変換器26は、パワーダウン制御信号が“1”の場合には通常動作を行い、“0”の場合にはパワーダウン動作を行う。これにより、パイプライン型AD変換器26は、T3でパワーダウンする。パワーダウン検出時間以降にパワーダウンに切り替えるため、信号レベルがレベル検出の閾値レベル付近で変動することによる通常動作からパワーダウン動作へ頻繁にモードが切り替わることを抑制することができる。
(2)パイプライン型AD変換器26のパワーダウン動作から通常動作への移行
パワーダウン制御信号が“0”になりパイプライン型AD変換器26がパワーダウンすると、セレクタ15から復帰閾値が出力される。復帰閾値は、パワーダウン閾値よりも大きいものとする。レベルコンパレータ13は、絶対値出力回路12の出力する信号値(パイプライン型AD変換器26のデジタル出力信号15bit中の上位8bitの絶対値)が復帰閾値を超えると、“0”を出力する。レベルコンパレータ13の出力が“0”になると、パワーダウン検出時間カウンタ16はパワーダウンイネーブル信号を“0”にし、ゼロクロスタイミングパワーダウン生成回路17は、図13におけるT4で、パワーダウン制御信号を“0”から“1”へ切り替える。これにより、パイプライン型AD変換器26は、即座にパワーダウン動作から復帰する。
図13に示すように、ANCデジタル処理部27は、パイプライン型AD変換器26がパワーダウン動作から復帰して通常動作に切り替わる際に、出力信号に対してソフト遷移(復帰閾値以上の振幅まで、設定されたデジタルボリュームの遷移時間で復帰)を行うようにしてもよい。これにより、ボツ音対策を行うことができる。
ソフト遷移を行う場合、具体的にはANCデジタル処理部27は、内部にソフト遷移カウンタ、ボリューム係数生成回路、及び乗算器を有する。ソフト遷移カウンタは、パイプライン型AD変換器26が通常動作に切り替わったとき、カウントを開始する。ボリューム係数生成回路は、カウント周期でボリューム係数を乗算器に出力する。乗算器は、パイプライン型AD変換器26の出力信号とボリューム係数を乗算し、信号レベルをカウント周期で大きくしていく。ソフト遷移カウンタが予め定められた値までカウントすると、ボリューム係数生成回路は、ゲインが1倍になるボリューム係数を出力することで、パイプライン型AD変換器26の出力信号がそのままANCデジタル処理部27から出力される。
以上説明したように、本実施形態では、ANCデジタル処理部の出力信号の符号の切り替わるゼロクロスタイミングを検出するゼロクロス検出器30を備え、レベル検出器10Eは、パイプライン型AD変換器26の出力信号の値が閾値以下である場合に、ゼロクロスタイミングが検出されると、パイプライン型AD変換器26の下位ビットを算出するブロックをパワーダウンさせる。かかる構成により、ANCシステム5は、消費電力を低減させるとともに、パイプライン型AD変換器26のパワーダウン動作への移行時に発生するボツ音やノイズ感変動の聴感上違和感を低減させることが可能となる。
また、ANCデジタル処理部27は、パワーダウン動作から復帰する際に、ソフト遷移を行うようにしてもよい。これにより、ANCシステム5は、パイプライン型AD変換器26のパワーダウン動作から通常動作への移行時に発生するボツ音やノイズ感変動の聴感上違和感を低減させることが可能となる。
(第6の実施形態)
次に、本発明の第6の実施形態に係るANCシステムについて説明する。図14は、第6の実施形態に係るANCシステムの構成例を示す図である。図14に示すANCシステム6は、プロセッサ21と、減算器22と、DA変換器23と、スピーカ24と、マイク25と、AD変換器26と、ANCデジタル処理部27と、レベル検出器10Fと、ソフト遷移制御部40とを備える。ANCシステム6は、第1の実施形態のANCシステム1と比較して、ソフト遷移制御部40を更に備える点と、レベル検出器10Aに代えてレベル検出器10Fを備える点が相違する。その他の構成については第1の実施形態のANCシステム1と同一であるため、同一の参照番号を付して適宜説明を省略する。なお、ソフト遷移制御部40の機能をANCデジタル処理部27で実現してもよい。また、本実施形態では、AD変換器26を図19に示すパイプライン型の構成とするため、AD変換器26をパイプライン型AD変換器26と称する。
ソフト遷移制御部40は、ボリューム係数を徐々に変化させながらANCデジタル処理部27の出力信号をソフト遷移させて、該出力信号が“0”(ミュート)まで減衰した際にミュート信号をレベル検出器10Fに出力する。
レベル検出器10Fは、パイプライン型AD変換器26の出力信号を検出し、パイプライン型AD変換器26に対してパワーダウン制御信号を出力する。また、レベル検出器10Fは、ソフト遷移を行うタイミングを示すソフト遷移イネーブル信号をソフト遷移制御部40に出力する。
レベル検出器10F及びソフト遷移制御部40の構成について、第3の実施形態で用いた図8を参照して説明する。
ソフト遷移時間カウンタ41は、レベル検出器10Fから入力されたソフト遷移イネーブル信号が“1”になると、予め定められた値(ソフト遷移時間)までカウントする。ソフト遷移時間はANCシステム6の外部から設定可能である。
ボリューム係数生成回路42は、ソフト遷移イネーブル信号が“1”の場合に、ソフト遷移時間をかけてANCデジタル処理部27の出力信号を0になるまで減衰させるためのボリューム係数を生成し、ANCデジタル処理部27に出力する。ボリューム係数生成回路42は、ANCデジタル処理部27の出力信号が一定レベルで減衰するように、カウント周期でボリューム係数を更新する。
ANCデジタル処理部27は、パイプライン型AD変換器26の出力信号にボリューム係数生成回路42から入力されたボリューム係数を乗算することにより、出力信号を減衰させる。
パワーダウン検出時間カウンタ16は、絶対値出力回路12の出力信号がパワーダウン閾値以下の場合にカウントして、カウント値がパワーダウン検出時間以上になるとアクティブになるソフト遷移イネーブル信号をミュートタイミングパワーダウン生成回路18及びソフト遷移制御部40に出力する。
ミュートタイミングパワーダウン生成回路18は、パワーダウン検出時間カウンタ16から入力されたソフト遷移イネーブル信号と、ソフト遷移時間カウンタ41から入力されたミュート信号とに基づいてパワーダウン制御信号を生成し、パイプライン型AD変換器26に出力する。
ミュートタイミングパワーダウン生成回路18は、ソフト遷移イネーブル信号がアクティブであるときにミュート信号がアクティブになると、パイプライン型AD変換器26の一部をパワーダウンさせるためのパワーダウン制御信号をパイプライン型AD変換器26に出力する。また、ミュートタイミングパワーダウン生成回路18は、絶対値出力回路12の出力する信号値が復帰閾値よりも大きいとき、パイプライン型AD変換器26をパワーダウン動作から復帰させるためのパワーダウン制御信号をパイプライン型AD変換器26に出力する。
パイプライン型AD変換器26は、パワーダウン状態では、第4の実施形態と同様にSubAD1、SubAD2、及びMDAC1のみ動作させて、後段をパワーダウンさせる。また、レベル検出が可能な範囲でエンコーダ以降の後段のデジタル部をパワーダウンしてもよい。
レベル検出器10Fによるパイプライン型AD変換器26のパワーダウン制御について、図15を参照して説明する。図15は、パイプライン型AD変換器26の入力信号及び出力信号、パワーダウン制御信号、パワーダウンイネーブル信号、ミュート信号、並びにANCデジタル処理部27の出力信号(ANC信号)の波形を示す。
(1)パイプライン型AD変換器26の通常動作からパワーダウン動作への移行
図15におけるT1からT2までの動作は、第5の実施形態と同様であり、T2でソフト遷移イネーブル信号がアクティブ(本実施形態では“1”)となる。そして、T2で、ソフト遷移時間カウンタ41はカウントを開始する。ボリューム係数生成回路42は、ANCデジタル処理部27が出力するANC信号を一定レベルで減衰させていくように、カウント周期でボリューム係数を更新していく。ソフト遷移時間カウンタ41が予め定められた値(ソフト遷移時間)までカウントし、ANCデジタル処理部27は、ボリューム係数により信号レベルを減衰させる。ソフト遷移時間が経過すると、ミュート信号がアクティブ(本実施形態では“1”)になる(図15におけるT3)。
ミュートタイミングパワーダウン生成回路18は、ソフト遷移イネーブル信号が“1”の場合に、ミュート信号が“1”となるタイミングで、パワーダウン制御信号を“1”から“0”へ切り替える。本実施形態では、パイプライン型AD変換器26は、パワーダウン制御信号が“1”の場合には通常動作を行い、“0”の場合にはパワーダウン動作を行う。これにより、パイプライン型AD変換器26は、T3でパワーダウンする。レベル検出器10Fは、パワーダウン検出時間が経過した後にパイプライン型AD変換器26をパワーダウン動作に切り替えるため、パイプライン型AD変換器26の出力信号がレベル検出の閾値付近で変動した場合に通常動作及びパワーダウン動作のモード切替えが頻繁に行われることを抑制することができる。
(2)パイプライン型AD変換器26のパワーダウン動作から通常動作への移行
パイプライン型AD変換器26のパワーダウン動作から通常動作への移行動作は、第5の実施形態と同様であるため、説明を省略する。
以上説明したように、本実施形態では、パイプライン型AD変換器26の出力信号をソフト遷移させるソフト遷移制御部40を備え、レベル検出器10Fは、AD変換器26の出力信号の値が閾値以下である場合に、ソフト遷移によりパイプライン型AD変換器26の出力信号が0まで減衰すると、パイプライン型AD変換器26をパワーダウンさせる。かかる構成により、ANCシステム6は、消費電力を低減させるとともに、パイプライン型AD変換器26のパワーダウン動作への移行時に発生するボツ音やノイズ感変動の聴感上違和感を低減させることが可能となる。
また、パイプライン型AD変換器26は、パワーダウン動作から復帰する際に、ソフト遷移を行うようにしてもよい。これにより、ANCシステム6は、パイプライン型AD変換器26のパワーダウン動作から通常動作への移行時に発生するボツ音やノイズ感変動の聴感上違和感を低減させることが可能となる。
(第7の実施形態)
次に、本発明の第7の実施形態に係るANCシステムについて説明する。第4から第6の実施形態では、AD変換器26がパイプライン型の構成である場合について説明したが、AD変換器26はパイプライン型の構成でなくてもよい。本実施形態では、AD変換器26を図20に示す2段のデルタシグマ型の構成とするため、AD変換器26をデルタシグマ型AD変換器26と称する。
以下、本実施形態のANCシステムの構成が第5の実施形態のANCシステム5と同一である場合について説明するが、第4の実施形態のANCシステム4、又は第6の実施形態のANCシステム6と同一であってもよい。
図16は、デルタシグマ型AD変換器26のパワーダウンの例を示す第1の図である。本実施形態では図16に示すように、デルタシグマ型AD変換器26はパワーダウン時には、ノイズシェーピング効果により量子化ノイズを抑制しながらAD変換システムのSN特性を緩和しつつ、後段ブロックをパワーダウンする。本実施形態では2段のマッシュ構成のデルタシグマ型AD変換器26を示しているが、3段以上のマッシュ構成のデルタシグマ型AD変換器26の場合には、最上位の段以外のループを形成する回路をパワーダウンさせればよい。
図17は、デルタシグマ型AD変換器26のパワーダウンの例を示す第2の図である。デルタシグマ型AD変換器26はパワーダウン時には、図17に示すようにデルタシグマ型AD変換器のフィードフォワードパスの量子化器(AD変換器)だけ残し、それ以外の部分をパワーダウンしてもよい。
デルタシグマ型AD変換器26のパワーダウン制御について、第2の実施形態で用いた図6を参照して説明する。
(1)デルタシグマ型AD変換器26の通常動作からパワーダウン動作への移行
レベルコンパレータ13は、絶対値出力回路12の出力する信号値と、セレクタ15がパワーダウン制御信号によって選択した閾値とを比較する。通常動作時のパワーダウン制御信号が“1”であるため、セレクタ15からパワーダウン閾値が出力される。レベルコンパレータ13は、絶対値出力回路12の出力する信号値がパワーダウン閾値以下になると、“1”を出力する。
レベルコンパレータ13の出力が“1”になると、パワーダウン検出時間カウンタ16はカウントを開始する。パワーダウン検出時間カウンタ16は、カウンタ値が設定したパワーダウン検出時間になると、パワーダウンイネーブル信号をアクティブ(本実施形態では“1”)にする。
ゼロクロスタイミングパワーダウン生成回路17は、パワーダウンイネーブル信号が“1”の場合に、ゼロクロス信号が“1”となるタイミングで(図6におけるT3)、パワーダウン制御信号を“1”から“0”へ切り替える。本実施形態では、デルタシグマ型AD変換器26は、パワーダウン制御信号が“1”の場合には通常動作を行い、“0”の場合にはパワーダウン動作を行う。これにより、デルタシグマ型AD変換器26は、T3でパワーダウンする。
(2)デルタシグマ型AD変換器26のパワーダウン動作から通常動作への移行
パワーダウン制御信号が“0”になりデルタシグマ型AD変換器26がパワーダウンすると、セレクタ15から復帰閾値が出力される。復帰閾値は、パワーダウン閾値よりも大きいものとする。デルタシグマ型AD変換器26のパワーダウン時には、アナログ出力信号Y2(Z)=0となるため、デジタル出力信号Yout(z)=Y1(z)×H1(z)が成り立つ。レベルコンパレータ13は、絶対値出力回路12の出力する信号値(Yout(z)の絶対値)が復帰閾値を超えると、“0”を出力する。レベルコンパレータ13の出力が“0”になると、パワーダウン検出時間カウンタ16はパワーダウンイネーブル信号を“0”にし、ゼロクロスタイミングパワーダウン生成回路17は、パワーダウン制御信号を“0”から”1”へ切り替える。これにより、デルタシグマ型AD変換器26は即座にパワーダウン動作から復帰する。
デルタシグマ型AD変換器の低消費電力化のための技術として、例えば米国特許US6407689号公報には、マッシュ構造のデルタシグマ型AD変換器で、AD変換器の前段でアナログ信号をレベル検出して、複数のデルタシグマのループを選択的に有効にし、残りのループをパワーダウンして無効にすることで消費電力を抑えることが開示されている。この従来技術は、必要なダイナミックレンジを実現するのに十分なデルタシグマのループを有効にしているため、ヘッドフォンなどのバッテリー駆動の製品に適用する場合には、より消費電力の低いAD変換器が求められる。この点、本実施形態によれば、デルタシグマ型AD変換器26はパワーダウン動作時には、パワーダウン動作から復帰するのに最低限必要となる回路素子のみを動作させるため、従来のデルタシグマ型AD変換器よりも多くの回路素子をパワーダウンさせることができ、さらに、アナログ信号のレベル検出器が不要となるため、消費電力の低いANCシステムを実現することができる。
上述の実施形態は代表的な例として説明したが、本発明の趣旨及び範囲内で、多くの変更及び置換ができることは当業者に明らかである。したがって、本発明は、上述の実施形態によって制限するものと解するべきではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。例えば、実施形態の構成図に記載の複数の構成ブロックを1つに組み合わせたり、あるいは1つの構成ブロックを分割したりすることが可能である。
1,2,3,4,5,6 ANCシステム
10A,10B,10C,10D,10E,10F レベル検出器
11 フィルタ
12 絶対値出力回路
13 レベルコンパレータ
14 パワーダウン生成回路
15 セレクタ
16 パワーダウン検出時間カウンタ
17 ゼロクロスタイミングパワーダウン生成回路
18 ミュートタイミングパワーダウン生成回路
21 プロセッサ
22 減算器
23 DA変換器
24 スピーカ
25 マイク
26 AD変換器(パイプライン型AD変換器、デルタシグマ型AD変換器)
27 ANCデジタル処理部
30 ゼロクロス検出器
31 反転回路
32 フリップフロップ回路
33 2入力一致判定回路
40 ソフト遷移制御部
41 ソフト遷移時間カウンタ
42 ボリューム係数生成回路

Claims (10)

  1. 外部からのノイズ信号をAD変換するAD変換器と、
    前記AD変換器の出力信号に基づいて、ユーザの耳に到達するノイズ成分をキャンセルするための信号を生成するANCデジタル処理部と、
    前記出力信号の値が閾値以下である場合には、前記ANCデジタル処理部をパワーダウンさせ、前記出力信号の値が前記閾値を超えた場合には、前記ANCデジタル処理部を前記パワーダウン動作から復帰させるレベル検出器と、
    を備えるANCシステム。
  2. 前記ANCデジタル処理部の出力信号の符号の切り替わるゼロクロスタイミングを検出するゼロクロス検出器を更に備え、
    前記レベル検出器は、前記AD変換器の出力信号の値が閾値以下である場合に、前記ゼロクロスタイミングが検出されると、前記ANCデジタル処理部をパワーダウンさせる、請求項1に記載のANCシステム。
  3. 前記ANCデジタル処理部の出力信号をソフト遷移させるソフト遷移制御部を更に備え、
    前記レベル検出器は、前記AD変換器の出力信号の値が閾値以下である場合に、前記ソフト遷移により前記ANCデジタル処理部の出力信号が0まで減衰すると、前記ANCデジタル処理部をパワーダウンさせる、請求項1に記載のANCシステム。
  4. 前記ANCデジタル処理部は、前記パワーダウン動作から復帰する際に、ソフト遷移を行う、請求項1から3のいずれか一項に記載のANCシステム。
  5. 外部からのノイズ信号をAD変換するAD変換器と、
    前記AD変換器の出力信号に基づいて、ユーザの耳に到達するノイズ成分をキャンセルするための信号を生成するANCデジタル処理部と、
    前記出力信号の値が閾値以下である場合には、前記AD変換器の一部のブロックをパワーダウンさせ、前記AD変換器の出力信号の値が前記閾値を超えた場合には、前記AD変換器を前記パワーダウン動作から復帰させるレベル検出器と、
    を備えるANCシステム。
  6. 前記ANCデジタル処理部の出力信号の符号の切り替わるゼロクロスタイミングを検出するゼロクロス検出器を更に備え、
    前記レベル検出器は、前記AD変換器の出力信号の値が閾値以下である場合に、前記ゼロクロスタイミングが検出されると、前記AD変換器の一部のブロックをパワーダウンさせる、請求項5に記載のANCシステム。
  7. 前記ANCデジタル処理部の出力信号をソフト遷移させるソフト遷移制御部を更に備え、
    前記レベル検出器は、前記AD変換器の出力信号の値が閾値以下である場合に、前記ソフト遷移により前記ANCデジタル処理部の出力信号が0まで減衰すると、前記AD変換器の一部のブロックをパワーダウンさせる、請求項5に記載のANCシステム。
  8. 前記ANCデジタル処理部は、前記AD変換器が前記パワーダウン動作から復帰する際に、ソフト遷移を行う、請求項5から7のいずれか一項に記載のANCシステム。
  9. 前記AD変換器は、パイプライン型AD変換器であって、
    前記レベル検出器は、前記出力信号の値が閾値以下である場合には、前記パイプライン型AD変換器の下位ビットを算出するブロックをパワーダウンさせることを特徴とする、請求項5から8のいずれか一項に記載のANCシステム。
  10. 前記AD変換器は、多段のデルタシグマ型AD変換器であって、
    前記レベル検出器は、前記出力信号の値が閾値以下である場合には、前記多段のデルタシグマ型AD変換器の後段ブロックをパワーダウンさせることを特徴とする、請求項5から8のいずれか一項に記載のANCシステム。

JP2019096057A 2019-05-22 2019-05-22 Ancシステム Pending JP2020190642A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019096057A JP2020190642A (ja) 2019-05-22 2019-05-22 Ancシステム
US16/879,751 US11488572B2 (en) 2019-05-22 2020-05-20 ANC system
US17/865,408 US11562730B2 (en) 2019-05-22 2022-07-15 ANC system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019096057A JP2020190642A (ja) 2019-05-22 2019-05-22 Ancシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020190642A true JP2020190642A (ja) 2020-11-26

Family

ID=73455130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019096057A Pending JP2020190642A (ja) 2019-05-22 2019-05-22 Ancシステム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US11488572B2 (ja)
JP (1) JP2020190642A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4040682A1 (en) * 2021-02-05 2022-08-10 Imec VZW An analog-to-digital converter circuitry, an integrated circuit device, a photoplethysmogram detector, a wearable device and a method for analog-to-digital conversion

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0719156B2 (ja) 1990-04-27 1995-03-06 いすゞ自動車株式会社 車室内騒音の低減装置
JPH086572A (ja) 1994-06-22 1996-01-12 Fujitsu Ten Ltd アクティブ騒音制御装置
JP2955855B1 (ja) 1998-04-24 1999-10-04 ティーオーエー株式会社 能動型雑音除去装置
JP2006211045A (ja) 2005-01-25 2006-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 縦続型可変次数式δς変調器
JP4882773B2 (ja) 2007-02-05 2012-02-22 ソニー株式会社 信号処理装置、信号処理方法
MX2011005132A (es) * 2008-11-14 2011-10-12 That Corp Control de volumen dinamico y proteccion de procesamiento multi-espacial.
JP5651923B2 (ja) 2009-04-07 2015-01-14 ソニー株式会社 信号処理装置及び信号処理方法
JP5561093B2 (ja) 2010-10-15 2014-07-30 富士通株式会社 データ判定回路および受信装置
US9532139B1 (en) * 2012-09-14 2016-12-27 Cirrus Logic, Inc. Dual-microphone frequency amplitude response self-calibration

Also Published As

Publication number Publication date
US20200372895A1 (en) 2020-11-26
US20220375450A1 (en) 2022-11-24
US11488572B2 (en) 2022-11-01
US11562730B2 (en) 2023-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10818281B2 (en) Digital circuit arrangements for ambient noise-reduction
US11374589B2 (en) Adaptive analog to digital converter (ADC) multipath digital microphones
US9031251B2 (en) Digital noise-cancellation
JP4979809B2 (ja) 高オーバサンプリング型のデジタル処理に基づいた低遅延の信号処理
JP2007267434A (ja) 過負荷補償のフィードバックステアリングを用いたノイズシェーピング回路および方法ならびにそれを使用するシステム
US11562730B2 (en) ANC system
KR102374789B1 (ko) 차지 펌프 잡음을 감소시키기 위한 신호 경로의 잡음 전달 함수의 제어
US10476455B1 (en) Apparatus and method of suppressing transient noise during transition for class-D amplifier system having one or more pulse width modulator output paths
JP2008187315A (ja) Δς変調器、その制御方法、ならびにそれら用いたデジタルオーディオ処理回路ならびに電子機器
JP4885831B2 (ja) Δς変調装置、遮断方法、プログラム、および、記録媒体
US20090052690A1 (en) Method for Stabilizing an Adaptive Algorithm and Device for Carring Out Said Method
JP2009130633A (ja) 制御装置
US20240054988A1 (en) Reduced Complexity Implementation for Acoustic Noise Canceling
JP2020181165A (ja) Anc回路及びancシステム
GB2470680A (en) Digital filter arrangement for ambient noise reduction, using an oversampled audio signal
GB2465681A (en) Digital filter arrangements for ambient noise-reduction
JP2014145905A (ja) アクティブノイズコントロールシステムおよびそれに用いられるアナログ電子回路