JP2020184215A - Survival confirmation system, method, and computer program - Google Patents

Survival confirmation system, method, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2020184215A
JP2020184215A JP2019088463A JP2019088463A JP2020184215A JP 2020184215 A JP2020184215 A JP 2020184215A JP 2019088463 A JP2019088463 A JP 2019088463A JP 2019088463 A JP2019088463 A JP 2019088463A JP 2020184215 A JP2020184215 A JP 2020184215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
account
survival
insurance
insurance contract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019088463A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7008051B2 (en
Inventor
恵一 若山
Keiichi Wakayama
恵一 若山
深雪 四十山
Miyuki Aiyama
深雪 四十山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Mitsui Banking Corp
Original Assignee
Sumitomo Mitsui Banking Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Mitsui Banking Corp filed Critical Sumitomo Mitsui Banking Corp
Priority to JP2019088463A priority Critical patent/JP7008051B2/en
Publication of JP2020184215A publication Critical patent/JP2020184215A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7008051B2 publication Critical patent/JP7008051B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

To notify that a recipient is alive in an insurance contract in which the survival of the recipient is an insurance payment condition.SOLUTION: In a storage device, the insurance policy information related to an insurance policy and a corresponding insurer and the account information related to the account associated with the insurance policy are associated and stored. A communication device receives the survival confirmation information indicating that a nominee in the account is alive. A control device determines the account from the account information based on the survival confirmation information and an insurance contract and the insurer from the insurance contract information based on the account, and generates the survival notification information indicating that a recipient in the insurance contract is alive based on the survival confirmation information. The communication device transmits the survival notification information to a second computer device corresponding to the insurer.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、生存確認システム、方法、およびコンピュータプログラムに関する。特に、本発明は、終身年金保険などにおける受取人の生存確認を行う生存確認システム、方法、およびコンピュータプログラムに関する。 The present invention relates to survival confirmation systems, methods, and computer programs. In particular, the present invention relates to a survival confirmation system, a method, and a computer program for confirming the survival of a beneficiary in whole life annuity insurance and the like.

従来から、契約者による保険金の拠出により年金が支払われる年金保険が存在する。年金保険に加入すると、年金(保険金)の受取人は、受給開始年齢(保険金受取期間)に到達すると、保険者から保険金を受け取ることができる。年金保険は、国が運営する公的な法人から提供される保険と、保険会社などの民間金融機関から提供される保険とが存在する。 Traditionally, there is annuity insurance in which the annuity is paid by the contribution of insurance money by the policyholder. If you take out annuity insurance, the beneficiary of the pension (insurance money) can receive the insurance money from the insurer when he / she reaches the receiving age (insurance money receiving period). There are two types of annuity insurance: insurance provided by a public corporation operated by the government and insurance provided by a private financial institution such as an insurance company.

いずれの年金保険でも、受取人が生存していることが保険金支払いの条件となるので、保険金を支払う保険者は、受取人が保険金の支払いを受けている間、受取人の生存確認を定期的に(例えば、年に1回)行う必要がある(非特許文献1を参照)。通常、このような生存確認は、保険者が受取人に対し書面を送付し、受取人が当該書面に必要事項を記入し、当該書面を保険者に返送することによって行われる。 In both annuity insurance, the beneficiary is alive as a condition of insurance payment, so the insurer who pays the insurance money confirms the beneficiary's existence while the beneficiary is receiving the insurance money. It is necessary to perform this regularly (for example, once a year) (see Non-Patent Document 1). Usually, such confirmation of survival is carried out by the insurer sending a document to the beneficiary, the beneficiary filling out the necessary information on the document, and returning the document to the insurer.

ジブラルタ生命保険株式会社、“年金開始手続きの必要書類”、[online]、ジブラルタ生命保険株式会社ホームページ、[平成31年4月1日検索]、インターネット(URL:http://www.gib-life.co.jp/st/keiyaku/annuity/document.html)Gibraltar Life Insurance Co., Ltd., "Required Documents for Pension Start Procedures", [online], Gibraltar Life Insurance Co., Ltd. Homepage, [Search April 1, 2019], Internet (URL: http://www.gib-life) .co.jp/st/keiyaku/annuity/document.html)

従来の生存確認の方法では、保険者と受取人との間で書面の送付が行われることになるので、その方法は、両者にとっては負担が大きい手続きであると言える。保険者が定期的に受取人とコンタクトをとることによって、上述した生存確認の方法に代替して受取人が生存していることを確認することができるが、保険者は、受取人と定期的にコンタクトをとる機会を有しない。 In the conventional method of confirming survival, a document is sent between the insurer and the beneficiary, so it can be said that the method is a burdensome procedure for both parties. By having the insurer contact the beneficiary on a regular basis, it is possible to confirm that the beneficiary is alive instead of the above-mentioned survival confirmation method, but the insurer regularly contacts the beneficiary. Do not have the opportunity to contact you.

銀行は、預金者の口座を管理しており、預金額の運用状況などについて預金者と面談を行うことがあるので、預金者が生存していることを確認する機会を有する。また、口座における名義人が死亡すると、遺族などが口座凍結の手続きを行うので、銀行は、口座名義人の死亡の事実を把握することができる。 The bank manages the depositor's account and may have an interview with the depositor regarding the operational status of the deposit amount, so there is an opportunity to confirm that the depositor is alive. In addition, when the holder of the account dies, the bereaved family or the like performs the procedure of freezing the account, so that the bank can grasp the fact of the death of the holder of the account.

銀行は、2001年から保険商品を販売することができ、銀行が販売した保険商品をも管理している。このようなことから、銀行は、自身が販売した年金保険などにおける受取人の口座を管理している場合など、受取人の生存状態を把握することができる(受取人との面談および遺族などによる口座凍結の手続きなどを介して)。 Banks have been able to sell insurance products since 2001 and also manage the insurance products sold by banks. From this, the bank can grasp the survival status of the beneficiary, such as when managing the beneficiary's account in the annuity insurance sold by the bank (by interview with the beneficiary and the bereaved family, etc.). (Through account freeze procedures, etc.).

上述したことから、銀行は自身が販売した保険商品における受取人の生存状態を把握することができるので、銀行が保険者に生存状態を通知する役割を果たすことによって、上述した生存確認における書面のやり取りを回避することができる。しかしながら、既存の技術では、そのような仕組みが存在しない。 From the above, since the bank can grasp the survival status of the beneficiary in the insurance product sold by itself, the bank plays a role of notifying the insurer of the survival status of the above-mentioned document in the survival confirmation. Communication can be avoided. However, there is no such mechanism in the existing technology.

本発明の一実施形態に係るコンピュータデバイスは、受取人が生存していることを保険金支払い条件とする保険契約において、前記受取人が生存していることを通知するコンピュータデバイスであって、前記保険契約および対応する保険者に関する保険契約情報と、前記保険契約と関連付けられた口座に関する口座情報とを関連付けて記憶した記憶装置と、前記口座における名義人が生存していることを示す生存確認情報を受信するように構成された通信装置と、前記受信した生存確認情報に基づいて、前記口座情報から前記口座を判定し、前記判定した口座に基づいて、前記保険契約情報から前記保険契約および前記保険者を判定し、前記受信した生存確認情報に基づいて、前記判定した保険契約における前記受取人が生存していることを示す生存通知情報を生成する、ように構成された制御装置とを備え、前記通信装置は、前記保険者に対応する第2のコンピュータデバイスに、前記生成した生存通知情報を送信するようにさらに構成されている。 The computer device according to the embodiment of the present invention is a computer device that notifies that the beneficiary is alive in an insurance contract on which the beneficiary is alive. A storage device that stores the insurance contract information about the insurance contract and the corresponding insurer in association with the account information about the account associated with the insurance contract, and survival confirmation information indicating that the holder in the account is alive. Based on the communication device configured to receive the above and the received survival confirmation information, the account is determined from the account information, and based on the determined account, the insurance contract and the insurance contract from the insurance contract information. It is provided with a control device configured to determine the insurer and generate survival notification information indicating that the beneficiary in the determined insurance contract is alive based on the received survival confirmation information. The communication device is further configured to transmit the generated survival notification information to a second computer device corresponding to the insurer.

また、本発明の別の実施形態に係るコンピュータデバイスによって実行される方法は、受取人が生存していることを保険金支払い条件とする保険契約において、前記受取人が生存していることを通知するコンピュータデバイスによって実行される方法であって、前記コンピュータデバイスは、前記保険契約および対応する保険者に関する保険契約情報と、前記保険契約と関連付けられた口座に関する口座情報とを関連付けて記憶し、前記口座における名義人が生存していることを示す生存確認情報を受信するステップと、前記受信した生存確認情報に基づいて、前記口座情報から前記口座を判定するステップと、前記判定した口座に基づいて、前記保険契約情報から前記保険契約および前記保険者を判定するステップと、前記受信した生存確認情報に基づいて、前記判定した保険契約における前記受取人が生存していることを示す生存通知情報を生成するステップと、前記保険者に対応する第2のコンピュータデバイスに、前記生成した生存通知情報を送信するステップとを備える。 In addition, the method performed by the computer device according to another embodiment of the present invention notifies that the beneficiary is alive in an insurance contract on which the beneficiary is alive. A method performed by a computer device that stores and stores insurance contract information about the insurance contract and the corresponding insurer with account information about an account associated with the insurance contract. Based on the step of receiving the survival confirmation information indicating that the holder in the account is alive, the step of determining the account from the account information based on the received survival confirmation information, and the step of determining the account based on the determined account. , The step of determining the insurance contract and the insurer from the insurance contract information, and the survival notification information indicating that the beneficiary in the determined insurance contract is alive based on the received survival confirmation information. It includes a step of generating and a step of transmitting the generated survival notification information to a second computer device corresponding to the insurer.

本発明の一実施形態に係る生存確認システムによれば、受取人が生存していることを保険金支払い条件とする保険契約における受取人が生存していることを保険者に通知するので、保険者と受取人との間での書面のやり取りを省略することができる。 According to the survival confirmation system according to the embodiment of the present invention, the insurer is notified that the beneficiary is alive in the insurance contract on which the beneficiary is alive. Written exchanges between the person and the recipient can be omitted.

本発明の一実施形態に従った情報処理システムの全体的な構成の例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of the overall structure of the information processing system according to one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に従ったサーバコンピュータの詳細な構成要素の例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of the detailed component | component of the server computer according to one Embodiment of this invention. 保険契約データテーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the insurance contract data table. 生存状態データテーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the survival state data table. 本発明の一実施形態に従った処理の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the process according to one Embodiment of this invention.

<定義>
以下、添付した図面を参照して、本発明の一実施形態に係る生存確認システム100を詳細に説明する。生存確認システム100は、受取人が生存していることを保険金支払いの条件とするいずれかの保険契約に適用される。このような保険契約は、終身年金保険およびトンチン保険などを含む。本発明の実際の適用例では、生存確認システム100は、保険契約者の同意の下に、保険者に受取人の生存状態を通知するものとする。
<Definition>
Hereinafter, the survival confirmation system 100 according to the embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the attached drawings. The survival confirmation system 100 is applied to any insurance contract that requires the beneficiary to be alive. Such insurance policies include whole life annuity insurance and tontine insurance. In an actual application of the present invention, the survival confirmation system 100 shall notify the insurer of the survival status of the beneficiary with the consent of the policyholder.

本明細書で、「(保険金)受取人」とは、保険者との保険契約に基づいて、保険者から保険金を受け取ることができる者を指す。「契約者」とは、保険者との間で保険契約を締結している者を指す。契約者と受取人は、同一人物であってもよい。保険金支払い条件は、少なくとも、保険金受取期間内であること、および受取人が生存していることを含む。 As used herein, the term "(insurance claim) beneficiary" refers to a person who can receive insurance claims from an insurer based on an insurance contract with the insurer. “Contractor” refers to a person who has an insurance contract with an insurer. The contractor and the recipient may be the same person. The insurance payment terms include at least the insurance payment period and the beneficiary being alive.

本明細書で、「銀行」とは、銀行法で規定された業務(資金の貸し出しなど)を行い、少なくとも預金者が保有する口座を管理する金融機関を指し、その金融機関と提携/協力関係にある事業者を含む。本明細書で、「保険者」とは、契約者との保険契約に基づいて、保険料を徴収し、保険金受取期間内に受取人に対して保険金を支払う義務を負う者を指す。銀行は、保険者の代理人として保険商品を販売することができる。銀行と保険者は、1対1または1対多の関係にあってもよい。つまり、銀行は、複数の保険者の代理人として、複数の保険者がそれぞれ提供する複数の保険商品を販売することができる。 In this specification, "bank" refers to a financial institution that performs the business specified by the Banking Act (such as lending funds) and manages at least the accounts held by depositors, and has a tie-up / cooperative relationship with that financial institution. Including businesses in. As used herein, the term "insurer" refers to a person who is obliged to collect insurance premiums and pay insurance claims to the beneficiary within the insurance claim receiving period based on the insurance contract with the policyholder. Banks may sell insurance products on behalf of the insurer. Banks and insurers may have a one-to-one or one-to-many relationship. That is, a bank can sell a plurality of insurance products provided by a plurality of insurers on behalf of a plurality of insurers.

<システム構成>
生存確認システム100は、サーバコンピュータ1、サーバコンピュータ2、およびクライアントコンピュータ3、クライアントコンピュータ4、および生体認証装置5を含む。サーバコンピュータ1、サーバコンピュータ2、クライアントコンピュータ3、クライアントコンピュータ4、および生体認証装置5は、ネットワーク6(インターネットなどのパブリックネットワーク)を介して相互に接続される。
<System configuration>
The survival confirmation system 100 includes a server computer 1, a server computer 2, a client computer 3, a client computer 4, and a biometric authentication device 5. The server computer 1, the server computer 2, the client computer 3, the client computer 4, and the biometric authentication device 5 are connected to each other via a network 6 (a public network such as the Internet).

サーバコンピュータ1は、本実施形態に係る主要な処理を実行するコンピュータデバイス(情報処理装置)である。サーバコンピュータ1は、銀行業務を管理/支援するために銀行または銀行と提携/協力関係にある事業者により管理される。このようなことから、サーバコンピュータ1は、従来から存在する、銀行の勘定系システムにおいて実装されてもよい。また、サーバコンピュータ1は、単独のコンピュータデバイスによって実装されてもよく、または複数のコンピュータデバイスによって実装されてもよい。 The server computer 1 is a computer device (information processing device) that executes the main processing according to the present embodiment. The server computer 1 is managed by a bank or a business partner / cooperative with the bank to manage / support the banking business. For this reason, the server computer 1 may be implemented in a conventional bank accounting system. Further, the server computer 1 may be implemented by a single computer device, or may be implemented by a plurality of computer devices.

サーバコンピュータ1は、データベースマネジメントシステム(DBMS)を実装し、銀行が管理する口座に関する口座情報、および口座を保有する口座名義人に関する生存状態情報を記憶している。口座情報は、各々の口座名義人の生体情報(指紋情報、虹彩情報、および静脈情報など)を含む。生体情報は、以下で説明する生体認証装置5による生体認証のために使用される。また、サーバコンピュータ1は、銀行が販売した保険に関する保険契約情報をも記憶している。これらの情報は、サーバコンピュータ2から送信されたデータ、およびクライアントコンピュータ3から入力されたデータに基づいて記憶および更新される。 The server computer 1 implements a database management system (DBMS) and stores account information regarding an account managed by a bank and survival status information regarding an account holder who holds the account. The account information includes biometric information (fingerprint information, iris information, vein information, etc.) of each account holder. The biometric information is used for biometric authentication by the biometric authentication device 5 described below. The server computer 1 also stores insurance contract information related to insurance sold by the bank. This information is stored and updated based on the data transmitted from the server computer 2 and the data input from the client computer 3.

サーバコンピュータ2は、サーバコンピュータ1と協働して、本実施形態に係る処理を実行するコンピュータデバイス(情報処理装置)である。サーバコンピュータ2は、保険募集業務などを管理/支援するために保険者または保険者と提携/協力関係にある事業者により管理される。このようなことから、サーバコンピュータ2は、従来から存在する、保険者の保険契約管理システムにおいて実装されてもよい。また、サーバコンピュータ2は、単独のコンピュータデバイスによって実装されてもよく、または複数のコンピュータデバイスによって実装されてもよい。 The server computer 2 is a computer device (information processing device) that executes the processing according to the present embodiment in cooperation with the server computer 1. The server computer 2 is managed by the insurer or a business operator affiliated / cooperative with the insurer in order to manage / support the insurance solicitation business and the like. For this reason, the server computer 2 may be implemented in the existing insurance contract management system of the insurer. Further, the server computer 2 may be implemented by a single computer device, or may be implemented by a plurality of computer devices.

サーバコンピュータ2は、データベースマネジメントシステム(DBMS)を実装し、保険者が契約者と契約した保険契約を管理する保険契約情報を記憶している。この情報は、サーバコンピュータ1から送信されたデータ、およびクライアントコンピュータ4から入力されたデータに基づいて記憶および更新される。 The server computer 2 implements a database management system (DBMS) and stores insurance contract information that manages insurance contracts contracted by the insurer with the policyholder. This information is stored and updated based on the data transmitted from the server computer 1 and the data input from the client computer 4.

クライアントコンピュータ3は、例えば、銀行の担当者が使用するコンピュータデバイス(情報処理装置)である。つまり、クライアントコンピュータ3は、サーバコンピュータ1に記憶された生存状態情報などを管理するために必要な情報を入力するためのコンピュータデバイスである。クライアントコンピュータ3は、スマートフォンおよびタブレットなどの携帯型コンピュータデバイス、ラップトップ型コンピュータデバイス、ならびにノート型コンピュータデバイスなどであってもよい。 The client computer 3 is, for example, a computer device (information processing device) used by a person in charge of a bank. That is, the client computer 3 is a computer device for inputting information necessary for managing the survival state information and the like stored in the server computer 1. The client computer 3 may be a portable computer device such as a smartphone or tablet, a laptop computer device, a notebook computer device, or the like.

クライアントコンピュータ4は、例えば、保険者の担当者が使用するコンピュータデバイス(情報処理装置)である。つまり、クライアントコンピュータ4は、サーバコンピュータ2に記憶された保険契約情報などを管理するために必要な情報を入力するためのコンピュータデバイスである。クライアントコンピュータ4は、スマートフォンおよびタブレットなどの携帯型コンピュータデバイス、ラップトップ型コンピュータデバイス、ならびにノート型コンピュータデバイスなどであってもよい。 The client computer 4 is, for example, a computer device (information processing device) used by the person in charge of the insurer. That is, the client computer 4 is a computer device for inputting information necessary for managing insurance contract information and the like stored in the server computer 2. The client computer 4 may be a portable computer device such as a smartphone or tablet, a laptop computer device, a notebook computer device, or the like.

生体認証装置5は、例えば、指紋認証、顔認証、虹彩認証、および静脈認証など、人間の生態的特徴を利用して利用者(口座名義人)の認証を行うコンピュータデバイス(情報処理装置)である。生体認証装置5は、銀行または銀行と提携/協力関係にある事業者により管理される。生体認証装置5は、例えば、現金自動預け払い機(ATM)によって実装される。 The biometric authentication device 5 is a computer device (information processing device) that authenticates a user (account holder) by utilizing human ecological characteristics such as fingerprint authentication, face authentication, iris authentication, and vein authentication. is there. The biometric authentication device 5 is managed by a bank or a business operator affiliated with / cooperative with the bank. The biometric authentication device 5 is implemented by, for example, an automated teller machine (ATM).

生体認証装置5は、生体的特徴を読み取る生体認証センサ(指紋センサなど)を有し、生体認証センサが口座名義人の生態的特徴を読み取ると、読み取った情報をサーバコンピュータ1に送信する。サーバコンピュータ1が、生体認証装置5から送信された情報と、記憶された生体情報とを比較することによって、口座名義人の認証を行う。このようにして口座名義人の認証が行われると、サーバコンピュータ1は、口座名義人が生存していると判断する。 The biometric authentication device 5 has a biometric sensor (fingerprint sensor or the like) that reads biometric characteristics, and when the biometric sensor reads the ecological characteristics of the account holder, the read information is transmitted to the server computer 1. The server computer 1 authenticates the account holder by comparing the information transmitted from the biometric authentication device 5 with the stored biometric information. When the account holder is authenticated in this way, the server computer 1 determines that the account holder is alive.

次に、図2を参照して、サーバコンピュータ1およびサーバコンピュータ2の詳細な構成要素の例を説明する。なお、クライアントコンピュータ3、クライアントコンピュータ4、および生体認証装置5は、従来から使用されている汎用的なコンピュータデバイスで実装されてもよいので、その詳細な説明は省略する。 Next, an example of detailed components of the server computer 1 and the server computer 2 will be described with reference to FIG. Since the client computer 3, the client computer 4, and the biometric authentication device 5 may be implemented by a general-purpose computer device that has been conventionally used, detailed description thereof will be omitted.

サーバコンピュータ1は、制御装置11、メモリ12、記憶装置13、および通信装置14を含み、それらの各要素がシステムバスを介して結合されている。図2に示すように、サーバコンピュータ1は、サーバコンピュータ2およびクライアントコンピュータ3と接続される。 The server computer 1 includes a control device 11, a memory 12, a storage device 13, and a communication device 14, and each element thereof is connected via a system bus. As shown in FIG. 2, the server computer 1 is connected to the server computer 2 and the client computer 3.

制御装置11は、プロセッサとも称され、上記各構成要素の制御やデータの演算を実行する。また、制御装置11は、本実施形態に係る各種処理を実行するための、記憶装置13に記憶されているプログラムをメモリ12に読み出して実行する。ここで、上述したプログラムとは、生存確認システム100が実行する機能の一部を実装するためのプログラムであり、サーバコンピュータ1の記憶装置13に記憶されている。 The control device 11 is also referred to as a processor, and executes control of each component and calculation of data. Further, the control device 11 reads the program stored in the storage device 13 into the memory 12 and executes the program for executing the various processes according to the present embodiment. Here, the above-mentioned program is a program for implementing a part of the functions executed by the survival confirmation system 100, and is stored in the storage device 13 of the server computer 1.

メモリ12は、サーバコンピュータ2およびクライアントコンピュータ3から送信されたデータ、コンピュータ実行可能な命令、および当該命令による演算処理後のデータなどを記憶した揮発性データ記憶装置である。メモリ12は、RAM(ランダムアクセスメモリ)(例えば、SRAM(スタティックRAM)およびDRAM(ダイナミックRAM))などで実装されてもよい。 The memory 12 is a volatile data storage device that stores data transmitted from the server computer 2 and the client computer 3, computer-executable instructions, and data after arithmetic processing by the instructions. The memory 12 may be implemented in RAM (random access memory) (for example, SRAM (static RAM) and DRAM (dynamic RAM)).

記憶装置13は、上述したプログラムおよびDBMSによって使用されるデータベーステーブル13aなどを記憶した不揮発性データ記憶装置である。記憶装置13は、ROM(リードオンリメモリ)などの不揮発性半導体メモリ、磁気記憶装置(ハードディスクドライブなど)、および光ディスクなどで実装されてもよい。なお、プログラムおよびデータベーステーブルなどのデータは、記憶装置13に加えまたはその代わりに、NAS(Network Attached Storage)および/またはSAN(Storage Area Network)などに記憶されてもよい。 The storage device 13 is a non-volatile data storage device that stores the above-mentioned program, the database table 13a used by the DBMS, and the like. The storage device 13 may be mounted on a non-volatile semiconductor memory such as a ROM (read-only memory), a magnetic storage device (hard disk drive or the like), an optical disk, or the like. Data such as programs and database tables may be stored in NAS (Network Attached Storage) and / or SAN (Storage Area Network) or the like in addition to or instead of the storage device 13.

通信装置14は、ネットワーク6を通じてサーバコンピュータ2およびクライアントコンピュータ3との間でデータおよび制御情報を送受信するネットワークインタフェースである。このネットワークインタフェースは、例えば、TCP/IPなどのプロトコルに準拠したネットワークカード(例えば、LANカード)などによって実装される。 The communication device 14 is a network interface for transmitting and receiving data and control information between the server computer 2 and the client computer 3 through the network 6. This network interface is implemented by, for example, a network card (for example, a LAN card) that conforms to a protocol such as TCP / IP.

サーバコンピュータ2は、制御装置21、メモリ22、記憶装置23、および通信装置24を含み、それらの各要素がシステムバスを介して結合されている。図2に示すように、サーバコンピュータ2は、サーバコンピュータ1およびクライアントコンピュータ4と接続される。制御装置21、メモリ22、記憶装置23、および通信装置24は、サーバコンピュータ1に含まれる制御装置11、メモリ12、記憶装置13、および通信装置14とそれぞれ同様に機能するので、それらの詳細な説明は省略する。 The server computer 2 includes a control device 21, a memory 22, a storage device 23, and a communication device 24, and each element thereof is connected via a system bus. As shown in FIG. 2, the server computer 2 is connected to the server computer 1 and the client computer 4. The control device 21, the memory 22, the storage device 23, and the communication device 24 function in the same manner as the control device 11, the memory 12, the storage device 13, and the communication device 14 included in the server computer 1, respectively. The description is omitted.

<データベーステーブル>
次に、図3を参照して、サーバコンピュータ1のデータベーステーブル13aに記憶された保険契約データテーブル300の例を説明する。保険契約データテーブル300は、上述した保険契約情報に相当する。保険契約データテーブル300は、銀行が保険者の代理として販売した保険商品に対応する保険契約に関する情報を管理するためのデータベーステーブルである。保険契約データテーブル300は、保険契約ごとにデータレコード(保険契約データレコード)を記憶している。
<Database table>
Next, an example of the insurance contract data table 300 stored in the database table 13a of the server computer 1 will be described with reference to FIG. The insurance contract data table 300 corresponds to the insurance contract information described above. The insurance contract data table 300 is a database table for managing information on insurance contracts corresponding to insurance products sold by the bank on behalf of the insurer. The insurance contract data table 300 stores a data record (insurance contract data record) for each insurance contract.

図3に示すように、保険契約データテーブル300は、データ項目として、支店番号301、口座番号302、会社番号(または、保険会社名)303、証券番号304、直近保険金支払い日305、次回保険金支払い日306、直近生存確認日307、および死亡確認日308を含む。 As shown in FIG. 3, the insurance contract data table 300 has branch number 301, account number 302, company number (or insurance company name) 303, securities number 304, latest insurance claim payment date 305, and next insurance as data items. Includes payment date 306, most recent survival confirmation date 307, and death confirmation date 308.

支店番号301および口座番号302は、銀行によって管理され、対象の保険契約における受取人が保有する口座に対応する支店番号および口座番号が設定される。会社番号(または、保険会社名)303は、対象の保険契約を締結した保険者の識別番号(または、保険会社名)が設定される。証券番号304は、対象の保険契約に対応する証券番号が設定される。 The branch number 301 and the account number 302 are managed by the bank, and the branch number and the account number corresponding to the account held by the beneficiary in the target insurance contract are set. For the company number (or insurance company name) 303, the identification number (or insurance company name) of the insurer who has concluded the target insurance contract is set. The security number 304 is set to the security number corresponding to the target insurance contract.

直近保険金支払い日305は、対象の保険契約において保険者が受取人に対して保険金を直近で支払った日付が設定される。保険者が受取人に対して保険金を支払うと、サーバコンピュータ2からその支払った日付がサーバコンピュータ1に送信され、直近保険金支払い日305に設定される。次回保険金支払い日306は、対象の保険契約において保険者が受取人に対して次に保険金を支払うことになる日付が設定される。保険者が受取人に対して保険金を支払うと、サーバコンピュータ2から次に保険金を支払うことになる日付がサーバコンピュータ1に送信され、次回保険金支払い日306に設定される。 The latest insurance claim payment date 305 is set to the date on which the insurer most recently paid the insurance claim to the beneficiary in the target insurance contract. When the insurer pays the insurance money to the beneficiary, the payment date is transmitted from the server computer 2 to the server computer 1 and set to the latest insurance money payment date 305. The next insurance claim payment date 306 is set to the date on which the insurer will next pay the insurance claim to the beneficiary in the target insurance contract. When the insurer pays the insurance money to the beneficiary, the server computer 2 sends the date on which the insurance money will be paid next to the server computer 1 and sets the next insurance money payment date 306.

直近生存確認日307は、対象の保険契約における受取人が生存していることを銀行が確認した日付が設定される。死亡確認日308は、対象の保険契約における受取人が死亡したことを銀行が確認した日付が設定される。 The most recent survival confirmation date 307 is set to the date when the bank confirms that the beneficiary in the target insurance contract is alive. The death confirmation date 308 is set to the date on which the bank confirms that the beneficiary in the subject insurance contract has died.

保険契約データレコードの各々は、保険者が契約者との間で保険契約を締結すると、銀行の担当者がクライアントコンピュータ3から必要な情報を入力することによって、その情報がサーバコンピュータ1に送信され、保険契約データテーブル300に新規に挿入される。この時点で、直近保険金支払い日305、次回保険金支払い日306、直近生存確認日307、および死亡確認日308には初期値が設定されている。 In each of the insurance contract data records, when the insurer concludes an insurance contract with the policyholder, the bank representative inputs the necessary information from the client computer 3 and the information is transmitted to the server computer 1. , Is newly inserted in the insurance contract data table 300. At this point, initial values are set for the latest insurance payment date 305, the next insurance payment date 306, the latest survival confirmation date 307, and the death confirmation date 308.

なお、図3に示したデータテーブルのレイアウトは、例示にすぎない。保険契約データテーブル300は、図3に示す要素の全てを含む必要はなく、また、図3には示されない任意の情報を含んでもよい。例えば、図3に示すレイアウトの代わりに、保険契約データテーブル300は、正規化された複数のデータテーブルによって実装されてもよい。 The layout of the data table shown in FIG. 3 is merely an example. The insurance contract data table 300 need not include all of the elements shown in FIG. 3, and may include any information not shown in FIG. For example, instead of the layout shown in FIG. 3, the insurance contract data table 300 may be implemented by a plurality of normalized data tables.

保険者が保険契約を締結した時点で(銀行による販売を介して)、保険契約データテーブル300に保険契約データレコードを追加することによって、少なくとも銀行は、対象の保険契約、口座番号、および保険者を関連付けて管理することができる。また、直近保険金支払い日305および次回保険金支払い日306の日付を更新することによって、保険者が受取人に対して定期的に支払う保険金のステータスをも銀行が管理することができる。 By adding the insurance contract data record to the insurance contract data table 300 when the insurer concludes the insurance contract (via sale by the bank), at least the bank is eligible for the insurance contract, account number, and insurer. Can be associated and managed. In addition, by updating the date of the latest insurance claim payment date 305 and the next insurance claim payment date 306, the bank can also manage the status of the insurance claims paid by the insurer to the beneficiary on a regular basis.

次に、図4を参照して、サーバコンピュータ1のデータベーステーブル13aに記憶された生存状態データテーブル400の例を説明する。生存状態データテーブル400は、上述した生存状態情報に相当する。生存状態データテーブル400は、銀行が、自身が管理する口座を保有する名義人の生存状態を管理するためのデータベーステーブルである。生存状態データテーブル400は、口座および/または保険契約ごとにデータレコード(生存状態データレコード)を記憶している。 Next, an example of the survival state data table 400 stored in the database table 13a of the server computer 1 will be described with reference to FIG. The survival status data table 400 corresponds to the survival status information described above. The survival status data table 400 is a database table for the bank to manage the survival status of the holder who holds the account managed by the bank. The survival data table 400 stores a data record (survival data record) for each account and / or insurance contract.

図4に示すように、生存状態データテーブル400は、データ項目として、支店番号401、口座番号402、会社番号(または、保険会社名)403、証券番号404、生存確認日405、および死亡届確認日406を含む。 As shown in FIG. 4, the survival status data table 400 has branch number 401, account number 402, company number (or insurance company name) 403, securities number 404, survival confirmation date 405, and death notification confirmation as data items. Includes day 406.

支店番号401および口座番号402は、銀行によって管理された各々の口座に対応する支店番号および口座番号が設定される。会社番号(または、保険会社名)403は、対象の口座名義人が銀行を通じて保険者と保険契約を締結している場合、その保険者の識別番号(または、保険会社名)が設定される。証券番号404は、対象の保険契約に対応する証券番号が設定される。なお、本実施形態では、生存状態データテーブル400は、会社番号403および証券番号404をデータ項目として含み、つまり、口座と名義人が締結した保険契約とを関連付けているが、それらのデータ項目は必須ではない。 For the branch number 401 and the account number 402, the branch number and the account number corresponding to each account managed by the bank are set. The company number (or insurance company name) 403 is set to the identification number (or insurance company name) of the insurer when the target account holder has an insurance contract with the insurer through the bank. The security number 404 is set to the security number corresponding to the target insurance contract. In the present embodiment, the survival status data table 400 includes the company number 403 and the securities number 404 as data items, that is, the account and the insurance contract concluded by the holder are associated with each other. Not required.

生存確認日405は、対象の口座における名義人の生存状態を銀行が確認した場合(例えば、銀行の担当者が、対象の口座における名義人と預金額の運用状況などについて面談を行う場合)、その確認した日付が設定される。死亡届確認日406は、対象の口座における名義人の死亡を銀行が確認した場合(例えば、対象の口座における名義人が死亡し、遺族などが銀行に死亡届を送付した場合)、その確認した日付が設定される。 The survival confirmation date 405 is when the bank confirms the survival status of the holder in the target account (for example, when the person in charge of the bank has an interview with the holder in the target account about the operational status of the deposit amount, etc.) The confirmed date is set. The death report confirmation date 406 is confirmed when the bank confirms the death of the holder in the target account (for example, when the holder in the target account dies and the bereaved family sends a death report to the bank). The date is set.

生存状態データレコードの各々は、銀行に口座が作成されると、銀行の担当者がクライアントコンピュータ3から必要な情報を入力することによって、その情報がサーバコンピュータ1に送信され、生存状態データテーブル400に新規に挿入される。この時点で、生存確認日405および死亡届確認日406には初期値が設定されている。 When an account is created in the bank, each of the survival data records is transmitted to the server computer 1 by the person in charge of the bank inputting the necessary information from the client computer 3, and the survival data table 400 Is newly inserted in. At this point, initial values are set for the survival confirmation date 405 and the death notification confirmation date 406.

なお、図4に示したデータテーブルのレイアウトは、例示にすぎない。生存状態データテーブル400は、図4に示す要素の全て含む必要はなく、また、図4には示されない任意の情報を含んでもよい。例えば、図4に示すレイアウトの代わりに、生存状態データテーブル400は、正規化された複数のデータテーブルによって実装されてもよい。 The layout of the data table shown in FIG. 4 is merely an example. The viability data table 400 need not include all of the elements shown in FIG. 4, and may include any information not shown in FIG. For example, instead of the layout shown in FIG. 4, the survival data table 400 may be implemented by a plurality of normalized data tables.

サーバコンピュータ1が保険契約データテーブル300および生存状態データテーブル400を実装することによって、少なくとも保険契約に関する保険契約情報および保険契約と関連付けられた口座における名義人に関する生存状態情報を関連付けて記憶することになる。このような構成によって、後述するように、銀行は、保険契約における受取人の生存状態に関する情報を保険者に通知することができる。 By implementing the insurance contract data table 300 and the survival status data table 400, the server computer 1 associates and stores at least the insurance contract information regarding the insurance contract and the survival status information regarding the holder in the account associated with the insurance contract. Become. With such a configuration, the bank can notify the insurer of information on the survival status of the beneficiary in the insurance contract, as will be described later.

なお、図示しないが、サーバコンピュータ2は、保険者が締結した保険契約の各々を特定/管理するためのデータベーステーブル(以下、「保険者管理データテーブル」)を記憶装置23に記憶している。保険者管理データテーブルは、少なくとも保険契約(例えば、証券番号によって識別)、契約者(例えば、契約者番号によって識別)、および契約者を関連付けた情報を記憶している。また、保険者管理データテーブルは、後述するように、直近保険金支払い日および次回保険金支払い日を関連付けた情報を記憶している。 Although not shown, the server computer 2 stores a database table (hereinafter, “insurer management data table”) for specifying / managing each of the insurance contracts concluded by the insurer in the storage device 23. The insurer management data table stores at least information associated with insurance contracts (eg, identified by securities number), policyholders (eg, identified by policyholder number), and policyholders. In addition, the insurer management data table stores information relating the latest insurance claim payment date and the next insurance claim payment date, as will be described later.

<生存確認処理>
次に、図5を参照して、本実施形態に係る生存確認処理の例を説明する。上述したように、銀行の担当者は、口座における名義人と預金額の運用状況などについて面談を行うことがある。また、当該名義人が死亡すると、遺族などが口座凍結の手続きを行う必要がある。この口座における名義人が、銀行が販売した保険の受取人となっていた場合、銀行は、保険者よりも高い確率で受取人の生存状況を把握することができる。本実施形態に係る生存確認処理は、銀行が保険者に受取人の生存状態を通知することによって、保険者と受取人との間で生存確認に要する書面の交換などを省略する。
<Survival confirmation process>
Next, an example of the survival confirmation process according to the present embodiment will be described with reference to FIG. As mentioned above, the person in charge of the bank may have an interview with the holder in the account about the operational status of the deposit amount. In addition, when the holder dies, the bereaved family and others need to carry out the procedure for freezing the account. If the holder in this account is the beneficiary of the insurance sold by the bank, the bank has a higher probability of knowing the survival status of the beneficiary than the insurer. In the survival confirmation process according to the present embodiment, the bank notifies the insurer of the survival status of the beneficiary, thereby omitting the exchange of documents required for the survival confirmation between the insurer and the beneficiary.

本実施形態に係る生存確認処理の前提として、銀行Aが管理する口座Bを保有する名義人Cが、保険契約Dを保険者Eとの間で締結しているものとする。名義人Cは、保険契約Dにおける受取人でもあるものとする。保険者Eは、保険契約Dにおいて、1年に1回の頻度で受取人の生存確認を行う必要があり、直近で生存を確認した日から、例えば、11カ月経過してからの所定の期間に生存確認を行うものとする。以下では、直近で生存確認を行ってから所定の期間経過後の所定の期間を生存確認期間と称する。 As a premise of the survival confirmation process according to the present embodiment, it is assumed that the holder C who holds the account B managed by the bank A has concluded the insurance contract D with the insurer E. Holder C shall also be the beneficiary of insurance contract D. In the insurance contract D, the insurer E needs to confirm the survival of the beneficiary once a year, and for example, a predetermined period after 11 months have passed from the date of the most recent confirmation of survival. Survival confirmation shall be made. In the following, the predetermined period after the lapse of a predetermined period after the most recent confirmation of survival is referred to as a survival confirmation period.

口座Bは、図3に示した保険契約データテーブル300における支店番号301および口座番号302にそれぞれ「111」および「1234567」が設定された口座に対応する。保険契約Dおよび保険者Eは、図3に示した保険契約データテーブル300における証券番号304および会社番号303にそれぞれ「11223344」および「678」が設定された保険者および保険契約に対応する。図4に示した生存状態データテーブル400の生存状態データレコードは、図3に示した保険契約データレコードに対応する。 The account B corresponds to an account in which "111" and "1234567" are set for the branch number 301 and the account number 302 in the insurance contract data table 300 shown in FIG. 3, respectively. The insurance contract D and the insurer E correspond to the insurer and the insurance contract in which "112233444" and "678" are set for the securities number 304 and the company number 303 in the insurance contract data table 300 shown in FIG. 3, respectively. The survival status data record of the survival status data table 400 shown in FIG. 4 corresponds to the insurance contract data record shown in FIG.

まず、銀行Aの担当者は、例えば、生存確認期間内に名義人Cと面談を行うと、当該担当者は、名義人Cが生存していることを確認することができる。面談とは、名義人が保有する口座の預金額の運用状況、ならびに銀行Aが販売した保険商品および/または金融商品の運用状況についての面談であってもよい。銀行Aの担当者が名義人Cの生存を確認すると、担当者は、クライアントコンピュータ3を使用して、名義人Cの生存確認日などの情報を入力する(ステップS501)。 First, when the person in charge of the bank A has an interview with the holder C within the survival confirmation period, for example, the person in charge can confirm that the holder C is alive. The interview may be an interview regarding the operational status of the deposit amount of the account held by the holder and the operational status of the insurance product and / or the financial product sold by Bank A. When the person in charge of the bank A confirms the survival of the holder C, the person in charge inputs information such as the survival confirmation date of the holder C using the client computer 3 (step S501).

ステップS501で入力される情報は、少なくとも、口座Bの口座番号、ならびに名義人Cが生存していることを示す情報、例えば、生存確認日を含む。また、名義人Cが生存していることを示す情報は、生存確認日に代えて、名義人Cが生存していることを示す予め定められた値であってもよい(例えば、生存確認インジケータ:1(生存確認済み)などであってもよい)。以下、入力された情報を、生存確認情報と称する。 The information input in step S501 includes at least the account number of the account B and the information indicating that the holder C is alive, for example, the survival confirmation date. Further, the information indicating that the holder C is alive may be a predetermined value indicating that the holder C is alive instead of the survival confirmation date (for example, a survival confirmation indicator). 1 (survival confirmed), etc.). Hereinafter, the input information will be referred to as survival confirmation information.

次に、クライアントコンピュータ3は、生存確認情報をサーバコンピュータ1に送信する(ステップS502)。次に、サーバコンピュータ1の通信装置14が生存確認情報を受信すると、制御装置11は、生存確認情報に基づいて生存状態データテーブル400の対象のデータレコードを更新する(ステップS503)。具体的には、制御装置11は、対象の生存状態データレコードの生存確認日405に、生存確認情報に含まれる日付を設定する。 Next, the client computer 3 transmits the survival confirmation information to the server computer 1 (step S502). Next, when the communication device 14 of the server computer 1 receives the survival confirmation information, the control device 11 updates the target data record of the survival status data table 400 based on the survival confirmation information (step S503). Specifically, the control device 11 sets the survival confirmation date 405 of the target survival status data record to the date included in the survival confirmation information.

ステップS501乃至S503の処理によって、銀行Aは、名義人Cが生存していることの情報を管理することができる。つまり、生存状態データテーブル400の生存確認日405に日付が設定されている生存状態データレコードは、対象の口座における名義人が生存していることを示す。なお、本実施形態では、口座における名義人が生存しているか否かを、生存確認日405に設定された日付によって識別しているが、そのような例に限定されない。例えば、生存状態データテーブル400に、生存確認のステータスを示す項目を設け、そのステータスを更新することによって名義人Cが生存しているか否かを識別してもよい(例えば、ステータスを「1:生存確認済み」と更新する)。 By the processing of steps S501 to S503, the bank A can manage the information that the holder C is alive. That is, the survival status data record whose survival status data table 400 is set to the survival confirmation date 405 indicates that the holder in the target account is alive. In the present embodiment, whether or not the holder in the account is alive is identified by the date set on the survival confirmation date 405, but the present invention is not limited to such an example. For example, the survival status data table 400 may be provided with an item indicating the status of survival confirmation, and the status may be updated to identify whether or not the holder C is alive (for example, the status may be set to "1: 1". "Alive confirmed" is updated).

ステップS501乃至S503に加え、またはそれらの代わりに、以下のようにして、名義人Cが生存していることを判定してもよい。名義人Cが、例えば、ATMから預金額を引き落とす場合、生体認証装置5に備えられた生体認証センサは、名義人Cの生態的特徴を読み取る(ステップS501a)。このときに、生体認証装置5は、例えば、名義人Cが保有するキャッシュカードなども読み取り、口座Bの口座情報(口座番号など)を取得する。 In addition to, or instead of, steps S501 to S503, it may be determined that the holder C is alive as follows. When the holder C withdraws the deposit amount from the ATM, for example, the biometric authentication sensor provided in the biometric authentication device 5 reads the ecological characteristics of the holder C (step S501a). At this time, the biometric authentication device 5 also reads, for example, a cash card held by the holder C and acquires the account information (account number, etc.) of the account B.

生体認証装置5が、ステップS501aで読み取った生態的特徴を二値などのコンピュータが読み取ることができる情報(生体情報)に変換し、口座情報と共に生体情報を生存確認情報としてサーバコンピュータ1に送信する(ステップS502a)。次に、サーバコンピュータ1の通信装置14が生存確認情報を受信すると、制御装置11は、受信した生存確認情報に含まれる口座情報に対応する生体情報を記憶装置13から読み出して、受信した生体情報と比較する。両者が一致した場合、制御装置11は、名義人Cが生存していると判断し、生存状態データテーブル400の対象のデータレコードを更新する(ステップS503a)。具体的には、制御装置11は、対象の生存状態データレコードの生存確認日405に、ステップS503aが実行された日付(システム日付)を設定する。 The biometric authentication device 5 converts the ecological features read in step S501a into information (biological information) that can be read by a computer such as binary, and transmits the biometric information together with the account information to the server computer 1 as survival confirmation information. (Step S502a). Next, when the communication device 14 of the server computer 1 receives the survival confirmation information, the control device 11 reads the biometric information corresponding to the account information included in the received survival confirmation information from the storage device 13 and receives the biometric information. Compare with. If they match, the control device 11 determines that the holder C is alive and updates the target data record in the survival status data table 400 (step S503a). Specifically, the control device 11 sets the survival confirmation date 405 of the target survival status data record to the date (system date) at which step S503a is executed.

次に、制御装置11は、生存状態データテーブル400の支店番号401および口座番号402に設定された値、ならびに保険契約データテーブル300の直近生存確認日307に設定された日付に基づいて、保険契約データテーブル300から、所定の条件を満たす保険契約データレコードを抽出する(ステップS504)。具体的には、制御装置11は、生存確認日405に日付が設定された生存状態データレコードを判定し、対応する保険契約データレコードの直近生存確認日307に設定された日付が、ステップS504が実行される日付から起算して所定の期間を経過しているデータレコードを抽出する。つまり、ステップS503において生存確認が行われた名義人に対応する保険契約が、前回の生存確認に基づいて生存確認期間内である場合、対応する保険契約データレコードが抽出される。 Next, the control device 11 makes an insurance contract based on the values set in the branch number 401 and the account number 402 of the survival status data table 400, and the date set in the latest survival confirmation date 307 of the insurance contract data table 300. An insurance contract data record satisfying a predetermined condition is extracted from the data table 300 (step S504). Specifically, the control device 11 determines the survival status data record whose date is set to the survival confirmation date 405, and the date set to the latest survival confirmation date 307 of the corresponding insurance contract data record is set in step S504. Extract data records that have passed a predetermined period from the date of execution. That is, when the insurance contract corresponding to the holder whose survival confirmation is performed in step S503 is within the survival confirmation period based on the previous survival confirmation, the corresponding insurance contract data record is extracted.

次に、制御装置11は、ステップS504で抽出した保険契約データレコードに含まれる情報に基づいて、生存通知情報を生成する(ステップS505)。生存通知情報は、少なくとも証券番号304に設定された証券番号(つまり、対象の保険契約を識別する情報)、および名義人(対象の保険契約における受取人)が生存していることを示す情報、例えば、生存確認日を含む。また、受取人が生存していることを示す情報は、生存確認日に代えて、受取人が生存していることを示す予め定められた値であってもよい。 Next, the control device 11 generates survival notification information based on the information included in the insurance contract data record extracted in step S504 (step S505). The survival notification information is at least the security number set in the security number 304 (that is, the information that identifies the target insurance contract) and the information indicating that the holder (the beneficiary in the target insurance contract) is alive. For example, it includes a survival confirmation date. In addition, the information indicating that the recipient is alive may be a predetermined value indicating that the recipient is alive, instead of the survival confirmation date.

次に、サーバコンピュータ1の通信装置14は、ステップS505で生成した生存通知情報を、ステップS504で抽出した保険契約データレコードの会社番号303に設定された会社番号に対応する保険者のサーバコンピュータ2に送信する(ステップS506)。 Next, the communication device 14 of the server computer 1 uses the survival notification information generated in step S505 as the insurer's server computer 2 corresponding to the company number set in the company number 303 of the insurance contract data record extracted in step S504. (Step S506).

次に、サーバコンピュータ2の通信装置24が生存通知情報を受信すると、制御装置21は、生存通知情報に基づいて保険者管理データテーブルの対象のデータレコードを更新する。具体的には、制御装置21は、対象の保険者管理データテーブルの生存確認日に、本ステップが実行された日付を設定する(ステップS507)。この処理によって、保険者は、対象の保険契約における受取人が生存していることを確認することができる。 Next, when the communication device 24 of the server computer 2 receives the survival notification information, the control device 21 updates the target data record of the insurer management data table based on the survival notification information. Specifically, the control device 21 sets the date on which this step is executed on the survival confirmation date of the target insurer management data table (step S507). This process allows the insurer to ensure that the beneficiary in the subject insurance policy is alive.

次に、サーバコンピュータ1の制御装置11は、保険契約データテーブル300の対象のデータレコードを更新する(ステップS508)。具体的には、制御装置11は、対象の保険契約データレコードの直近生存確認日307に、ステップS503において設定した、生存確認情報に含まれる日付を設定する。 Next, the control device 11 of the server computer 1 updates the target data record of the insurance contract data table 300 (step S508). Specifically, the control device 11 sets the latest survival confirmation date 307 of the target insurance contract data record to the date included in the survival confirmation information set in step S503.

本実施形態に係る処理によって、例えば、保険者Eは、保険契約Dにおける受取人Cが生存していることを銀行から通知され、受取人が生存していることを把握することができる。このようなことから、保険者Eは、自身が受取人Cの生存確認を行うことなく、受取人に対し、保険金の支払い手続きを行うことができる。 By the process according to the present embodiment, for example, the insurer E can be notified by the bank that the beneficiary C in the insurance contract D is alive and can grasp that the beneficiary is alive. Therefore, the insurer E can perform the insurance payment procedure to the beneficiary without confirming the existence of the beneficiary C by himself / herself.

その後は、保険者Eが受取人Cに対する保険金支払い手続きを行うと、保険者Eの担当者がクライアントコンピュータ4を使用して、保険金支払い手続きが行われた日付(直近保険金支払い日、および次に保険金を支払う日付(次回保険金支払い日)などの情報を入力する。サーバコンピュータ2の制御装置21は、記憶装置23に記憶された保険者管理データテーブルにおける対象のデータレコードの直近保険金支払い日および次回保険金支払い日に、クライアントコンピュータ4から入力された日付を設定する。 After that, when the insurer E performs the insurance claim payment procedure to the beneficiary C, the person in charge of the insurer E uses the client computer 4 to perform the insurance claim payment procedure (the latest insurance claim payment date, Then, information such as the date of payment of insurance money (next date of payment of insurance money) is input. The control device 21 of the server computer 2 is the closest to the target data record in the insurer management data table stored in the storage device 23. The date input from the client computer 4 is set for the insurance claim payment date and the next insurance claim payment date.

保険者管理データテーブルの直近保険金支払い日および次回保険金支払い日に日付が設定されたことに応答して、サーバコンピュータ2の通信装置24は、直近保険金支払い日および次回保険金支払い日をサーバコンピュータ1に送信してもよい。サーバコンピュータ1の通信装置14が直近保険金支払い日および次回保険金支払い日を受信すると、制御装置11は、保険契約データテーブル300の対象のデータレコードを更新する。具体的には、制御装置11は、対象の保険契約データレコードの直近保険金支払い日305および次回保険金支払い日306に、受信した日付をそれぞれ設定する。 In response to the date being set for the latest insurance payment date and the next insurance payment date in the insurer management data table, the communication device 24 of the server computer 2 sets the latest insurance payment date and the next insurance payment date. It may be transmitted to the server computer 1. When the communication device 14 of the server computer 1 receives the latest insurance claim payment date and the next insurance claim payment date, the control device 11 updates the target data record of the insurance contract data table 300. Specifically, the control device 11 sets the received dates on the latest insurance claim payment date 305 and the next insurance claim payment date 306 of the target insurance contract data record, respectively.

上記処理は、保険者が受取人に対して保険金を支払ったタイミングにおいて、サーバコンピュータ1においても対応する日付により保険契約データテーブル300を更新している。つまり、保険者だけでなく、銀行側でも、受取人の生存確認を行ってから、受取人に保険金が支払われるまでのステータスを管理している。 In the above process, the insurance contract data table 300 is updated on the server computer 1 at the timing when the insurer pays the insurance money to the beneficiary according to the corresponding date. In other words, not only the insurer but also the bank manages the status from the confirmation of the beneficiary's existence to the payment of the insurance money to the beneficiary.

なお、銀行が生存確認期間内に受取人Cの生存確認を行わなかった場合、ステップS505においてサーバコンピュータ2に送信される生存通知情報には、例えば、受取人の生存を確認することができなかったことを示す予め定められた値を含めてもよい(例えば、生存確認インジケータ:2(生存確認未実施)などであってもよい)。この場合、保険者Eは、銀行Aが受取人Cの生存確認をすることができなかったと判断し、従来通りの書面のやり取りによる手続きを開始することができる。 If the bank does not confirm the survival of the recipient C within the survival confirmation period, for example, the survival notification information transmitted to the server computer 2 in step S505 cannot confirm the survival of the recipient. A predetermined value indicating that this may be included (for example, a survival confirmation indicator: 2 (survival confirmation not performed) may be included). In this case, the insurer E can determine that the bank A has not been able to confirm the existence of the beneficiary C, and can start the procedure by exchanging documents as before.

本実施形態では、受取人が生存していることを保険者に通知する実施例を説明したが、名義人が死亡した場合、その名義人(受取人)が死亡したことを示す情報を保険者に通知してもよい。この場合、対象の保険契約において対象の保険金が支払われる条件を満たさなくなり、保険者は、その事実を把握することができる。この場合の処理は、以下のように実行される。 In the present embodiment, an example of notifying the insurer that the beneficiary is alive has been described, but when the holder dies, the insurer provides information indicating that the holder (recipient) has died. May be notified to. In this case, the target insurance contract does not meet the conditions for payment of the target insurance money, and the insurer can grasp the fact. The processing in this case is executed as follows.

まず、名義人(受取人)Cが死亡すると、名義人Cの遺族などが、例えば、銀行Aの窓口に訪問し、死亡届を提出する。銀行Aの担当者が死亡届を受理すると、担当者は、クライアントコンピュータ3を使用して、死亡届受理日などの情報を入力する。この死亡届受理日は、上述した生存確認情報に含まれてサーバコンピュータ1に送信される。 First, when the holder (recipient) C dies, the bereaved family of the holder C visits, for example, the window of the bank A and submits a death report. When the person in charge of bank A receives the death report, the person in charge inputs information such as the date of receipt of the death report using the client computer 3. The date of receipt of the death report is included in the above-mentioned survival confirmation information and transmitted to the server computer 1.

その後は、死亡届受理日に基づいて、生存状態データテーブル400における対象のデータレコードの死亡届確認日406、および保険契約データテーブル300における対象のデータレコードの死亡確認日308に日付が設定される。サーバコンピュータ2では、記憶装置23に記憶された保険者管理データテーブルにおける対象のデータレコードの死亡確認日に死亡届受理日が設定される。 After that, the date is set to the death notification confirmation date 406 of the target data record in the survival status data table 400 and the death confirmation date 308 of the target data record in the insurance contract data table 300 based on the death notification acceptance date. .. In the server computer 2, the death notification acceptance date is set on the death confirmation date of the target data record in the insurer management data table stored in the storage device 23.

なお、上述した説明では、受取人が死亡したことを示す情報として死亡届受理日を生存確認情報に含めているが、死亡届受理日に代えて、受取人が死亡したことを示す予め定められた値であってもよい(例えば、生存確認インジケータ:3(死亡確認済み)などであってもよい)。 In the above explanation, the date of receipt of the death report is included in the survival confirmation information as information indicating that the recipient has died, but it is predetermined to indicate that the recipient has died instead of the date of receipt of the death report. (For example, the survival confirmation indicator: 3 (death confirmed) may be used).

以上のように本発明に係る生存確認システム100の例を説明した。上記説明した生存確認システム100によれば、死亡保険における受取人の生存状態を保険者に通知することによって、従来のような保険者と受取人との間の書面のやり取りを省略することができる。また、受取人が死亡した場合、その死亡の事実を保険者に通知することによって、保険者が受取人の死亡の事実を確認する手続きを省略することができる。 As described above, an example of the survival confirmation system 100 according to the present invention has been described. According to the survival confirmation system 100 described above, by notifying the insurer of the survival status of the beneficiary in the death insurance, it is possible to omit the conventional written exchange between the insurer and the beneficiary. .. In addition, when the beneficiary dies, the insurer can omit the procedure for confirming the fact of the beneficiary's death by notifying the insurer of the fact of the death.

本実施形態では、銀行が受取人(預金者)と面談を行うことをトリガとして、保険者に受取人の生存状態を通知する例を説明したが、保険者に通知するトリガは、面談に限定されない。例えば、受取人から住所変更を受け付けた場合など、銀行が受取人と直接または間接的に接するいずれかの行動であってもよい。また、銀行が受取人の住所変更を受け付けた場合、例えば、サーバコンピュータ1は、生存通知情報に変更した住所を含めてサーバコンピュータ2に送信してもよい。このようにして、受取人が住所を変更した場合にも、保険者は、受取人の最新の住所を管理することができる。上記に代えて、変更した住所は、生存通知情報とは別に単独で、サーバコンピュータ2に送信されてもよい。 In the present embodiment, an example has been described in which the bank notifies the insurer of the survival status of the beneficiary by conducting an interview with the beneficiary (depositor), but the trigger to notify the insurer is limited to the interview. Not done. The bank may be in direct or indirect contact with the recipient, for example, when the recipient accepts a change of address. Further, when the bank accepts the change of the address of the recipient, for example, the server computer 1 may send the changed address to the server computer 2 including the changed address in the survival notification information. In this way, the insurer can keep track of the recipient's latest address even if the recipient changes his or her address. Instead of the above, the changed address may be transmitted to the server computer 2 separately from the survival notification information.

上記実施形態で説明したハードウェアの構成要素は例示的なものにすぎず、その他の構成も可能であることに留意されたい。また、上記実施形態で説明した処理の順序は、必ずしも説明した順序で実行される必要がなく、任意の順序で実行されてもよい。さらに、本発明の基本的な概念から逸脱することなく、追加のステップが新たに加えられてもよい。 It should be noted that the hardware components described in the above embodiments are only exemplary and other configurations are possible. Further, the order of the processes described in the above-described embodiment does not necessarily have to be executed in the order described, and may be executed in any order. In addition, additional steps may be added without departing from the basic concept of the present invention.

また、本発明の一実施形態に係る生存確認システム100は、サーバコンピュータ1によって実行されるコンピュータプログラムによって実装されるが、当該コンピュータプログラムは、非一時的記憶媒体に記憶されてもよい。サーバコンピュータ2、クライアントコンピュータ3、およびクライアントコンピュータ4によって実行されるコンピュータプログラムも同様である。非一時的記憶媒体の例は、リードオンリメモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、レジスタ、キャッシュメモリ、半導体メモリ装置、内蔵ハードディスクおよび取外可能ディスク装置などの磁気媒体、光磁気媒体、ならびにCD−ROMディスクおよびデジタル多用途ディスク(DVD)などの光学媒体などを含む。 Further, the survival confirmation system 100 according to the embodiment of the present invention is implemented by a computer program executed by the server computer 1, and the computer program may be stored in a non-temporary storage medium. The same applies to the computer programs executed by the server computer 2, the client computer 3, and the client computer 4. Examples of non-temporary storage media include magnetic media such as read-only memory (ROM), random access memory (RAM), registers, cache memory, semiconductor memory devices, internal hard disks and removable disk devices, optomagnetic media, and Includes optical media such as CD-ROM discs and digital multipurpose discs (DVDs).

1 サーバコンピュータ
2 サーバコンピュータ
3 クライアントコンピュータ
4 クライアントコンピュータ
5 生体認証装置
6 ネットワーク
100 生存確認システム
1 Server computer 2 Server computer 3 Client computer 4 Client computer 5 Biometric authentication device 6 Network 100 Survival confirmation system

Claims (7)

受取人が生存していることを保険金支払い条件とする保険契約において、前記受取人が生存していることを通知するコンピュータデバイスであって、
前記保険契約および対応する保険者に関する保険契約情報と、前記保険契約と関連付けられた口座に関する口座情報とを関連付けて記憶した記憶装置と、
前記口座における名義人が生存していることを示す生存確認情報を受信するように構成された通信装置と、
前記受信した生存確認情報に基づいて、前記口座情報から前記口座を判定し、
前記判定した口座に基づいて、前記保険契約情報から前記保険契約および前記保険者を判定し、
前記受信した生存確認情報に基づいて、前記判定した保険契約における前記受取人が生存していることを示す生存通知情報を生成する、ように構成された制御装置と
を備え、
前記通信装置は、前記保険者に対応する第2のコンピュータデバイスに、前記生成した生存通知情報を送信するようにさらに構成されている
ことを特徴とするコンピュータデバイス。
A computer device that notifies that the beneficiary is alive in an insurance contract that requires that the beneficiary is alive.
A storage device that stores insurance contract information about the insurance contract and the corresponding insurer in association with account information about the account associated with the insurance contract.
A communication device configured to receive survival confirmation information indicating that the holder in the account is alive.
Based on the received survival confirmation information, the account is determined from the account information, and the account is determined.
Based on the determined account, the insurance contract and the insurer are determined from the insurance contract information.
A control device configured to generate survival notification information indicating that the beneficiary in the determined insurance contract is alive based on the received survival confirmation information is provided.
The communication device is a computer device further configured to transmit the generated survival notification information to a second computer device corresponding to the insurer.
前記生存確認情報は、第3のコンピュータデバイスから入力された情報であり、前記名義人が生存していることを確認した日付を含むことを特徴とする請求項1に記載のコンピュータデバイス。 The computer device according to claim 1, wherein the survival confirmation information is information input from the third computer device and includes a date when the holder confirms that the person is alive. 前記口座情報は、前記名義人の生体情報を含み、
前記生存確認情報は、生体認証装置によって前記名義人から読み取られた生体情報を含み、
前記制御装置は、
前記生存確認情報に含まれる生体情報と、前記口座情報に含まれる生体情報とを比較し、
前記比較が一致したことに基づいて、前記生存通知情報を生成する
ようにさらに構成されている
ことを特徴とする請求項1に記載のコンピュータデバイス。
The account information includes biometric information of the holder.
The survival confirmation information includes biometric information read from the holder by the biometric authentication device.
The control device is
The biometric information included in the survival confirmation information is compared with the biometric information included in the account information.
The computer device of claim 1, further configured to generate said survival notification information based on the agreement of the comparisons.
前記生存確認情報は、第3のコンピュータデバイスから入力された情報であり、前記名義人が生存していることを確認しなかったことを示す情報を含むことを特徴とする請求項1に記載のコンピュータデバイス。 The survival confirmation information according to claim 1, wherein the survival confirmation information is information input from a third computer device and includes information indicating that the holder has not confirmed that he / she is alive. Computer device. 前記生存確認情報は、第3のコンピュータデバイスから入力された情報であり、前記名義人が死亡したことを示す情報を含むことを特徴とする請求項1に記載のコンピュータデバイス。 The computer device according to claim 1, wherein the survival confirmation information is information input from a third computer device and includes information indicating that the holder has died. 受取人が生存していることを保険金支払い条件とする保険契約において、前記受取人が生存していることを通知するコンピュータデバイスによって実行される方法であって、
前記コンピュータデバイスは、前記保険契約および対応する保険者に関する保険契約情報と、前記保険契約と関連付けられた口座に関する口座情報とを関連付けて記憶し、
前記口座における名義人が生存していることを示す生存確認情報を受信するステップと、
前記受信した生存確認情報に基づいて、前記口座情報から前記口座を判定するステップと、
前記判定した口座に基づいて、前記保険契約情報から前記保険契約および前記保険者を判定するステップと、
前記受信した生存確認情報に基づいて、前記判定した保険契約における前記受取人が生存していることを示す生存通知情報を生成するステップと、
前記保険者に対応する第2のコンピュータデバイスに、前記生成した生存通知情報を送信するステップと
を備えたことを特徴とする方法。
A method performed by a computer device that notifies that the beneficiary is alive in an insurance policy that requires the beneficiary to be alive.
The computer device stores, associating and storing insurance contract information about the insurance contract and the corresponding insurer with account information about the account associated with the insurance contract.
The step of receiving the survival confirmation information indicating that the holder in the account is alive, and
A step of determining the account from the account information based on the received survival confirmation information,
A step of determining the insurance contract and the insurer from the insurance contract information based on the determined account,
Based on the received survival confirmation information, a step of generating survival notification information indicating that the beneficiary in the determined insurance contract is alive, and
A method comprising a step of transmitting the generated survival notification information to a second computer device corresponding to the insurer.
コンピュータ実行可能命令を含むコンピュータプログラムであって、前記コンピュータ実行可能命令は、コンピュータデバイスによって実行されるとき、前記コンピュータデバイスに、請求項6に記載の方法を実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。 A computer program including a computer executable instruction, wherein the computer executable instruction causes the computer device to execute the method according to claim 6, when executed by the computer device.
JP2019088463A 2019-05-08 2019-05-08 Survival verification systems, methods, and computer programs Active JP7008051B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019088463A JP7008051B2 (en) 2019-05-08 2019-05-08 Survival verification systems, methods, and computer programs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019088463A JP7008051B2 (en) 2019-05-08 2019-05-08 Survival verification systems, methods, and computer programs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020184215A true JP2020184215A (en) 2020-11-12
JP7008051B2 JP7008051B2 (en) 2022-01-25

Family

ID=73045199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019088463A Active JP7008051B2 (en) 2019-05-08 2019-05-08 Survival verification systems, methods, and computer programs

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7008051B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022089438A (en) * 2020-12-04 2022-06-16 株式会社三井住友銀行 Identity authentication system, method, and computer program

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011502320A (en) * 2007-10-31 2011-01-20 ザ センチュリー トラスト Credit card security system
JP2011511376A (en) * 2008-01-31 2011-04-07 アメリカン ファミリー ライフ アシュアランス カンパニー オブ コロンバス Payment of benefits to survivors of a given medical condition
JP2013101549A (en) * 2011-11-09 2013-05-23 Focalworks Corp Service support device
JP2016201066A (en) * 2015-04-14 2016-12-01 株式会社フォーカルワークス Information processor
JP2017091076A (en) * 2015-11-06 2017-05-25 凸版印刷株式会社 Watching system and method
KR20180023680A (en) * 2016-08-26 2018-03-07 주식회사 하나은행 System and method for managing annuity
JP2019008484A (en) * 2017-06-22 2019-01-17 富士通株式会社 Business processing program, business processing method, and business processing apparatus

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6751176B1 (en) 2019-05-08 2020-09-02 株式会社三井住友銀行 Death notification system, method, and computer program

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011502320A (en) * 2007-10-31 2011-01-20 ザ センチュリー トラスト Credit card security system
JP2011511376A (en) * 2008-01-31 2011-04-07 アメリカン ファミリー ライフ アシュアランス カンパニー オブ コロンバス Payment of benefits to survivors of a given medical condition
JP2013101549A (en) * 2011-11-09 2013-05-23 Focalworks Corp Service support device
JP2016201066A (en) * 2015-04-14 2016-12-01 株式会社フォーカルワークス Information processor
JP2017091076A (en) * 2015-11-06 2017-05-25 凸版印刷株式会社 Watching system and method
KR20180023680A (en) * 2016-08-26 2018-03-07 주식회사 하나은행 System and method for managing annuity
JP2019008484A (en) * 2017-06-22 2019-01-17 富士通株式会社 Business processing program, business processing method, and business processing apparatus

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"生体認証が世界に広がる", 日経コンピュータ, vol. 第822号, JPN6020026115, 22 November 2012 (2012-11-22), JP, pages 36 - 37, ISSN: 0004428189 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022089438A (en) * 2020-12-04 2022-06-16 株式会社三井住友銀行 Identity authentication system, method, and computer program
JP7113883B2 (en) 2020-12-04 2022-08-05 株式会社三井住友銀行 Identity verification system, method and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
JP7008051B2 (en) 2022-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10558820B2 (en) System and method for maintaining a segregated database in a multiple distributed ledger system
US11829997B2 (en) Self-enforcing security token implementing smart-contract-based compliance rules consulting smart-contract-based global registry of investors
US20180205546A1 (en) Systems, methods, apparatuses for secure management of legal documents
CA3102678C (en) Information processing device, information processing method, and computer program background
US20190026821A1 (en) Intermediate blockchain system for managing transactions
CN110494877A (en) For issuing the system and method with track digital token in distributed network node
US20120173570A1 (en) Systems and methods for managing fraud ring investigations
US12008526B2 (en) Computer system and method for programmatic collateralization services
Nathan et al. Blockchain consortium networks: Adding security and trust in financial services
US11488242B1 (en) Automatically generating and updating loan profiles
Crookes et al. Technology challenges in accounting and finance
JP6667858B2 (en) Asset management system and asset management method
JP6751176B1 (en) Death notification system, method, and computer program
US20240095857A1 (en) Estate planning and beneficiary management system including digital assets
JP7008051B2 (en) Survival verification systems, methods, and computer programs
US20230196363A1 (en) Automated systems and methods for copious electronic asset transfers
JP7195863B2 (en) FOREX TRANSACTION CONTROL DEVICE, FOREX TRANSACTION CONTROL METHOD AND PROGRAM
US11599961B1 (en) Estate planning and beneficiary management system including digital assets
JP5132216B2 (en) Collateral stock certificate management device and collateral stock certificate management method
JP7047010B2 (en) Insurance information provision systems, methods, and computer programs
JP7261842B2 (en) Receivables transfer management system
JP6761771B2 (en) Business partner name display device, business partner name display method and program
JP2022034132A (en) Inquiry support device and inquiry support method
CA3221047A1 (en) Automated system and methods for copious electronic asset transfers
JP5511909B2 (en) Account management system and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210119

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210217

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210810

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211026

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20211116

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20211221

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20211221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7008051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150