JP7113883B2 - Identity verification system, method and computer program - Google Patents

Identity verification system, method and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP7113883B2
JP7113883B2 JP2020201830A JP2020201830A JP7113883B2 JP 7113883 B2 JP7113883 B2 JP 7113883B2 JP 2020201830 A JP2020201830 A JP 2020201830A JP 2020201830 A JP2020201830 A JP 2020201830A JP 7113883 B2 JP7113883 B2 JP 7113883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insurance
insurance product
computer
account
contract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020201830A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022089438A (en
Inventor
恵一 若山
浩司 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Mitsui Banking Corp
Original Assignee
Sumitomo Mitsui Banking Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Mitsui Banking Corp filed Critical Sumitomo Mitsui Banking Corp
Priority to JP2020201830A priority Critical patent/JP7113883B2/en
Publication of JP2022089438A publication Critical patent/JP2022089438A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7113883B2 publication Critical patent/JP7113883B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本開示は、本人認証システム、方法、およびコンピュータプログラムに関する。特に、本開示は、銀行が販売した保険商品について保険契約を締結する際に契約者の本人認証を行う本人認証システム、方法、およびコンピュータプログラムに関する。 FIELD OF THE DISCLOSURE The present disclosure relates to an identity authentication system, method, and computer program product. In particular, the present disclosure relates to an identity authentication system, method, and computer program for authenticating the identity of a policyholder when signing an insurance contract for an insurance product sold by a bank.

銀行の窓口で保険商品を販売することができる、いわゆる「銀行窓販」が2007年12月に全面的に解禁されるようになった。銀行は一定の資産を有する口座保有者(以下、「口座名義人」)を抱えているため、保険を活用した運用商品を口座名義人に提案することによって、口座名義人による資産運用を活性化することができる。 In December 2007, the ban was fully lifted on the so-called ``bank bancassurance,'' which allows insurance products to be sold over the counters of banks. Since banks have account holders (hereinafter referred to as "account holders") who have a certain amount of assets, by proposing investment products that utilize insurance to account holders, they will revitalize asset management by account holders. can do.

口座名義人が実際に保険契約を締結するとき、口座名義人(契約者)と保険会社(保険者)との間で所定の手続きが行われる。このときに、保険者は、契約者の本人確認を行うことが多い。特に、マネーロンダリングなどを防止するために、犯罪収益移転防止法は、一定の保険契約を締結する際に、契約者に対し、保険者に本人確認書類(運転免許証)を提示することを定めている。 When an account holder actually concludes an insurance contract, a prescribed procedure is carried out between the account holder (contractor) and the insurance company (insurer). At this time, the insurer often verifies the identity of the policyholder. In particular, in order to prevent money laundering, etc., the Act on Prevention of Transfer of Criminal Proceeds requires policyholders to present their identity verification documents (driver's license) to the insurer when concluding certain insurance contracts. It has established.

従来の仕組みでは、銀行が保険商品を販売した場合でも、保険契約締結時には、保険者が契約者に対し、本人確認書類を提出することを要求し、契約者は、本人確認書類を郵送などで保険者に送付していた。このような手順によって、契約者は、その手順の煩わしさから、本人確認書類を提出することを怠るなどによって、契約を締結しないまま取りやめになるケースも発生していた。 Under the conventional system, even when a bank sells insurance products, when the insurance contract is concluded, the insurer requires the policyholder to submit identity verification documents, and the policyholder sends the identity verification documents by mail, etc. I sent it to my insurer. Due to such a procedure, there have been cases where the contractor has canceled the contract without concluding the contract, for example, because of the troublesomeness of the procedure and neglecting to submit the identification document.

一実施形態に係るコンピュータデバイスは、銀行が販売する保険商品に対応する保険契約を、前記銀行に口座を保有する口座名義人が契約者として締結することを行わせるコンピュータデバイスであって、前記コンピュータデバイスは、制御装置、記憶装置、および通信装置を含み、前記記憶装置は、口座名義人が有する口座に関する口座情報および認証情報を関連付けて記憶しており、前記通信装置は、クライアントコンピュータから、認証電文を受信し、前記制御装置は、前記認証電文に含まれる情報を、前記記憶装置に記憶された前記口座情報および前記認証情報と比較することによって、前記口座名義人を前記契約者として認証し、前記通信装置は、前記クライアントコンピュータから、保険商品の選択を示す選択電文を受信し、前記通信装置は、前記保険商品を提供する保険者によって実装された第2のコンピュータデバイスに、前記選択電文に対応する保険番号を含む申し込み電文を送信し、前記申し込み電文を送信したことに対応して、前記通信装置は、前記クライアントコンピュータから、前記契約者が前記保険契約に同意したことを示す同意電文を受信する。 A computer device according to one embodiment is a computer device that allows an account holder who holds an account with the bank to conclude, as a policyholder, an insurance contract corresponding to an insurance product sold by the bank, wherein the computer The device includes a control device, a storage device, and a communication device, wherein the storage device associates and stores account information and authentication information regarding an account held by an account holder, and the communication device receives authentication information from a client computer. Upon receiving the telegram, the control device authenticates the account holder as the contractor by comparing the information contained in the authentication telegram with the account information and the authentication information stored in the storage device. , the communication device receives from the client computer a selection telegram indicating a selection of an insurance product, and the communication device transmits the selection telegram to a second computer device implemented by an insurer providing the insurance product. and, in response to the transmission of the application message, the communication device receives from the client computer a consent message indicating that the policyholder has agreed to the insurance contract. receive.

また、別の実施形態に係る方法は、銀行が販売する保険商品に対応する保険契約を、前記銀行に口座を保有する口座名義人が契約者として締結することを行わせる、コンピュータデバイスによって実行される方法であって、前記コンピュータデバイスは、口座名義人が有する口座に関する口座情報および認証情報を関連付けて記憶した記憶装置を含み、クライアントコンピュータから、認証電文を受信するステップと、前記認証電文に含まれる情報を、前記記憶装置に記憶された前記口座情報および前記認証情報と比較することによって、前記口座名義人を前記契約者として認証するステップと、前記クライアントコンピュータから、保険商品の選択を示す選択電文を受信するステップと、前記保険商品を提供する保険者によって実装された第2のコンピュータデバイスに、前記選択電文に対応する保険番号を含む申し込み電文を送信するステップと、前記申し込み電文を送信したことに対応して、前記クライアントコンピュータから、前記契約者が前記保険契約に同意したことを示す同意電文を受信するステップと、を含む。 In another embodiment, a method is performed by a computer device that causes an account holder having an account with a bank to enter into an insurance contract corresponding to an insurance product sold by the bank as a policyholder. A method, wherein the computer device includes a storage device that associates and stores account information and authentication information related to an account held by an account holder, receiving an authentication message from a client computer; authenticating the account holder as the policyholder by comparing the information stored in the storage device with the account information and the authentication information stored in the storage device; receiving a message; sending an application message including an insurance number corresponding to the selected message to a second computer device implemented by an insurer providing the insurance product; and sending the application message. and correspondingly receiving, from the client computer, a consent telegram indicating that the policyholder has agreed to the insurance contract.

実施形態に係る本人認証システムによれば、本人確認書類を提出することなく、保険契約を締結するときに契約者を認証することができる。 According to the identity authentication system according to the embodiment, it is possible to authenticate a policyholder when concluding an insurance contract without submitting identity verification documents.

一実施形態に従った本人認証システムの全体的な構成の例を示すブロック図である。1 is a block diagram showing an example of the overall configuration of a personal authentication system according to one embodiment; FIG. 一実施形態に従った本人認証システムの詳細な構成要素の例を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating example detailed components of an authentication system according to one embodiment; FIG. 一実施形態に従った口座データテーブルの例を示す図である。FIG. 12 illustrates an example of an account data table, according to one embodiment; 一実施形態に従った認証画面の例を示す図である。FIG. 4 illustrates an example of an authentication screen according to one embodiment; 一実施形態に従った本人認証システムが実行する処理の例を示すフローチャートである。4 is a flow chart showing an example of processing executed by the personal authentication system according to one embodiment. 一実施形態に従った保険データテーブルの例を示す図である。FIG. 4 illustrates an example of an insurance data table according to one embodiment; 一実施形態に従った保険商品リストの例を示す図である。FIG. 4 illustrates an example insurance product list, according to one embodiment. 一実施形態に従った契約データテーブルの例を示す図である。FIG. 4 illustrates an example of a contract data table according to one embodiment; 一実施形態に従った保険申し込み画面の例を示す図である。FIG. 4 illustrates an example insurance application screen in accordance with one embodiment;

以下、添付した図面を参照して、一実施形態に係る本人認証システム100を詳細に説明する。本人認証システム100は、特定の金融機関(銀行および証券会社など)が販売した保険契約を締結する際、保険者に代わって契約者の本人認証を行う。 Hereinafter, the personal authentication system 100 according to one embodiment will be described in detail with reference to the attached drawings. The personal authentication system 100 authenticates the policyholder on behalf of the insurer when signing an insurance contract sold by a specific financial institution (bank, securities company, etc.).

<定義>
本明細書で、「契約者」とは、保険者との間で保険契約を締結する者を指す。「口座名義人」とは、後述する銀行において口座を開設し、口座に預金などを行う者を指す。口座名義人が、銀行によって販売された保険商品について保険契約を締結する場合、口座名義人と契約者とが同一人物になる。本実施形態では、口座名義人と契約者とは同一人物である例を説明し、以下では、両方の用語は交換可能に使用される。
<Definition>
As used herein, the term “policyholder” refers to a person who concludes an insurance contract with an insurer. "Account holder" refers to a person who opens an account at a bank, which will be described later, and deposits money into the account. If the account holder concludes an insurance contract for an insurance product sold by a bank, the account holder and the policyholder are the same person. This embodiment describes an example where the account holder and the contractor are the same person, and both terms are used interchangeably below.

本明細書で、「保険者」とは、契約者との保険契約に基づいて、保険料を徴収し、保険事故の発生の際に保険金を支払う義務を負う者を指す。銀行は、保険者の代理人として保険商品を販売することができる。銀行と保険者は、1対1または1対多の関係にあってもよい。つまり、銀行は、複数の保険者の代理人として、複数の保険者がそれぞれ提供する複数の保険商品を販売することができる。 As used herein, the term “insurer” refers to a person who is obligated to collect insurance premiums and pay insurance claims when an insured event occurs, based on an insurance contract with a policyholder. Banks can sell insurance products on behalf of insurers. Banks and insurers may have a one-to-one or one-to-many relationship. In other words, a bank, acting as an agent for multiple insurers, can sell multiple insurance products offered by multiple insurers.

<システム構成>
まず、図1を参照して、本人認証システム100の全体的な構成の例を説明する。本人認証システム100は、サーバコンピュータ1、サーバコンピュータ2a、2b・・・、および2n(以下、「サーバコンピュータ2」)、ならびにクライアントコンピュータ3を含む。サーバコンピュータ1、サーバコンピュータ2、およびクライアントコンピュータ3は、ネットワーク4(インターネットなどのパブリックネットワーク)を介して相互に接続される。
<System configuration>
First, with reference to FIG. 1, an example of the overall configuration of the personal authentication system 100 will be described. The personal authentication system 100 includes a server computer 1, server computers 2a, 2b, . A server computer 1, a server computer 2, and a client computer 3 are interconnected via a network 4 (a public network such as the Internet).

サーバコンピュータ1は、本実施形態に係る主要な処理を実行するコンピュータデバイス(情報処理装置)である。サーバコンピュータ1は、銀行業務を管理/支援するために銀行または銀行と提携/協力関係にある事業者により管理される。このようなことから、サーバコンピュータ1は、従来から存在する、銀行の勘定系システムにおいて実装されてもよい。本実施形態では、サーバコンピュータ1は、銀行Aによって実装されるものとする。また、サーバコンピュータ1は、単独のコンピュータデバイスによって実装されてもよく、または複数のコンピュータデバイスによって実装されてもよい。 The server computer 1 is a computer device (information processing device) that executes main processes according to this embodiment. The server computer 1 is managed by a bank or an entity affiliated/cooperative with the bank to manage/support banking operations. For this reason, the server computer 1 may be implemented in a conventional banking accounting system. In this embodiment, it is assumed that the server computer 1 is implemented by Bank A. Also, the server computer 1 may be implemented by a single computer device, or may be implemented by multiple computer devices.

サーバコンピュータ1は、データベースマネジメントシステム(DBMS)を実装し、また、口座名義人(契約者)が保有する口座(銀行Aが管理する)についての口座情報を記憶している。サーバコンピュータ1は、口座名義人が自身の口座情報(残高など)を参照するなど、口座名義人に口座情報を提供するための入出力インタフェース(WEBインタフェース)を実装し、入出力インタフェースを介してクライアントコンピュータ3に口座情報を提供する。 The server computer 1 implements a database management system (DBMS) and stores account information on accounts (managed by bank A) owned by account holders (contractors). The server computer 1 implements an input/output interface (WEB interface) for providing account information to the account holder, such as referring to the account holder's own account information (balance, etc.). Provide client computer 3 with account information.

サーバコンピュータ2は、サーバコンピュータ1と協働して、本実施形態に係る処理を実行するコンピュータデバイス(情報処理装置)である。サーバコンピュータ2は、保険募集業務などを管理/支援するために保険者または保険者と提携/協力関係にある事業者により管理される。このようなことから、サーバコンピュータ2は、従来から存在する、保険者の保険契約管理システムにおいて実装されてもよい。また、サーバコンピュータ2は、単独のコンピュータデバイスによって実装されてもよく、または複数のコンピュータデバイスによって実装されてもよい。 The server computer 2 is a computer device (information processing apparatus) that cooperates with the server computer 1 to execute processing according to the present embodiment. The server computer 2 is managed by an insurer or a company affiliated/cooperating with the insurer to manage/support insurance solicitation operations. As such, the server computer 2 may be implemented in a conventionally existing policy administration system of an insurer. Also, the server computer 2 may be implemented by a single computer device or may be implemented by multiple computer devices.

上述したように、銀行と保険者は、1対多の関係にある場合がある。この場合、複数の保険者の各々がサーバコンピュータ2を実装する。例えば、契約者が、保険者aから提供される保険商品について、保険者aと保険契約を締結する場合、サーバコンピュータ1と保険者aによって実装されるサーバコンピュータ2とが協働する。同様に、契約者が、保険者bから提供される保険商品について、保険者bと保険契約を締結する場合、サーバコンピュータ1と保険者bによって実装されるサーバコンピュータ2とが協働する。サーバコンピュータ2は、データベースマネジメントシステム(DBMS)を実装し、保険者が契約者と締結した保険契約に関する保険者管理情報を記憶している。 As noted above, banks and insurers may have a one-to-many relationship. In this case, each of the multiple insurers implements the server computer 2 . For example, when a policyholder concludes an insurance contract with insurer a regarding an insurance product provided by insurer a, server computer 1 and server computer 2 implemented by insurer a cooperate. Similarly, when a policyholder concludes an insurance contract with insurer b for an insurance product provided by insurer b, server computer 1 and server computer 2 implemented by insurer b cooperate. The server computer 2 implements a database management system (DBMS) and stores insurer management information relating to insurance contracts concluded by insurers with policyholders.

クライアントコンピュータ3は、例えば、口座名義人(契約者)が使用するコンピュータデバイス(情報処理装置)である。クライアントコンピュータ3は、上述した入出力インタフェースを表示し、入出力インタフェースを介して契約者からの入力を受け付ける。クライアントコンピュータ3は、スマートフォンおよびタブレットなどの携帯型コンピュータデバイス、ラップトップ型コンピュータデバイス、ならびにノート型コンピュータデバイスなどであってもよい。 The client computer 3 is, for example, a computer device (information processing device) used by an account holder (contractor). The client computer 3 displays the above-described input/output interface and receives input from the contractor via the input/output interface. Client computers 3 may be portable computing devices such as smart phones and tablets, laptop computing devices, notebook computing devices, and the like.

次に、図2を参照して、サーバコンピュータ1およびサーバコンピュータ2の詳細な構成要素の例を説明する。 Next, with reference to FIG. 2, an example of detailed components of server computer 1 and server computer 2 will be described.

サーバコンピュータ1は、制御装置11、メモリ12、記憶装置13、および通信装置14を含み、それらの各要素がシステムバスを介して結合されている。図2に示すように、サーバコンピュータ1は、サーバコンピュータ2およびクライアントコンピュータ3と接続される。 The server computer 1 includes a control device 11, a memory 12, a storage device 13, and a communication device 14, each of which are coupled via a system bus. As shown in FIG. 2, server computer 1 is connected to server computer 2 and client computer 3 .

制御装置11は、プロセッサとも称され、上記各構成要素の制御やデータの演算を実行する。また、制御装置11は、本実施形態に係る各種処理を実行するための、記憶装置13に記憶されているプログラムをメモリ12に読み出して実行する。ここで、上述したプログラムとは、本人認証システム100が実行する機能の一部を実装するためのプログラムであり、サーバコンピュータ1の記憶装置13に記憶されている。 The control device 11 is also called a processor, and executes control of each component and calculation of data. Further, the control device 11 reads a program stored in the storage device 13 to the memory 12 and executes it for executing various processes according to the present embodiment. Here, the above-mentioned program is a program for implementing part of the functions executed by the personal authentication system 100 and is stored in the storage device 13 of the server computer 1 .

メモリ12は、サーバコンピュータ2およびクライアントコンピュータ3から送信されたデータ、コンピュータ実行可能な命令、および当該命令による演算処理後のデータなどを記憶した揮発性データ記憶装置である。メモリ12は、RAM(ランダムアクセスメモリ)(例えば、SRAM(スタティックRAM)およびDRAM(ダイナミックRAM))などで実装されてもよい。 The memory 12 is a volatile data storage device that stores data transmitted from the server computer 2 and the client computer 3, computer-executable instructions, data after arithmetic processing according to the instructions, and the like. The memory 12 may be implemented with RAM (random access memory) (eg, SRAM (static RAM) and DRAM (dynamic RAM)) and the like.

記憶装置13は、上述したプログラムおよびDBMSによって使用されるデータベーステーブル13aなどを記憶した不揮発性データ記憶装置である。記憶装置13は、ROM(リードオンリメモリ)などの不揮発性半導体メモリ、磁気記憶装置(ハードディスクドライブなど)、および光ディスクなどで実装されてもよい。なお、プログラムおよびデータベーステーブルなどのデータは、記憶装置13に加えまたはその代わりに、NAS(Network Attached Storage)および/またはSAN(Storage Area Network)などに記憶されてもよい。 The storage device 13 is a non-volatile data storage device that stores database tables 13a and the like used by the programs and DBMS described above. The storage device 13 may be implemented with a nonvolatile semiconductor memory such as a ROM (Read Only Memory), a magnetic storage device (such as a hard disk drive), an optical disc, or the like. Data such as programs and database tables may be stored in NAS (Network Attached Storage) and/or SAN (Storage Area Network) in addition to or instead of storage device 13 .

通信装置14は、ネットワーク4を通じてサーバコンピュータ2およびクライアントコンピュータ3との間でデータおよび制御情報を送受信するネットワークインタフェースである。このネットワークインタフェースは、例えば、TCP/IPなどのプロトコルに準拠したネットワークカード(例えば、LANカード)などによって実装される。 Communication device 14 is a network interface that transmits and receives data and control information to and from server computer 2 and client computer 3 over network 4 . This network interface is implemented by, for example, a network card (eg, LAN card) conforming to a protocol such as TCP/IP.

サーバコンピュータ2は、制御装置21、メモリ22、記憶装置23、および通信装置24を含み、それらの各要素がシステムバスを介して結合されている。図2に示すように、サーバコンピュータ2は、サーバコンピュータ1と接続される。制御装置21、メモリ22、記憶装置23、および通信装置24は、サーバコンピュータ1に含まれる制御装置11、メモリ12、記憶装置13、および通信装置14とそれぞれ同様に機能するので、それらの詳細な説明は省略する。 The server computer 2 includes a control device 21, a memory 22, a storage device 23, and a communication device 24, each of which are coupled via a system bus. As shown in FIG. 2, server computer 2 is connected to server computer 1 . The control device 21, memory 22, storage device 23, and communication device 24 function in the same manner as the control device 11, memory 12, storage device 13, and communication device 14 included in the server computer 1, respectively. Description is omitted.

クライアントコンピュータ3は、一般的に使用されている汎用型コンピュータデバイスであり、その詳細な構成の説明は省略する。クライアントコンピュータ3は、少なくとも、サーバコンピュータ1と通信する通信装置、上述した入出力インタフェースを表示するための出力デバイス(ディスプレイなど)、および所定の情報を入力するための入力デバイス(タッチパネル、マウスなど)を含む。また、クライアントコンピュータ3は、任意選択で、運転免許証などの本人確認書類を撮影する撮像装置(カメラ)を含む。 The client computer 3 is a generally used general-purpose computer device, and detailed description of its configuration is omitted. The client computer 3 includes at least a communication device that communicates with the server computer 1, an output device (such as a display) for displaying the input/output interface described above, and an input device (such as a touch panel and mouse) for inputting predetermined information. including. Client computer 3 also optionally includes an imaging device (camera) for photographing an identification document such as a driver's license.

次に、図3を参照して、サーバコンピュータ1のデータベーステーブル13aに記憶された口座データテーブル300の例を説明する。口座データテーブル300は、名義人が保有している口座に関する口座情報を含む。口座データテーブル300は、口座ごとにデータレコード(口座データレコード)を記憶している。 Next, an example of the account data table 300 stored in the database table 13a of the server computer 1 will be described with reference to FIG. Account data table 300 contains account information relating to accounts held by the nominee. The account data table 300 stores a data record (account data record) for each account.

図3に示すように、口座データテーブル300は、データ項目として、支店番号301、口座番号302、口座種別303、口座名義人304、名義人番号305、認証情報306、氏名307、住所308、および生年月日309を含む。 As shown in FIG. 3, the account data table 300 includes data items such as branch number 301, account number 302, account type 303, account holder 304, holder number 305, authentication information 306, name 307, address 308, and Contains date of birth 309 .

支店番号301および口座番号302は、口座名義人が保有する口座を識別する情報(支店番号および口座番号の組み合わせ)を含む。支店番号および口座番号の組み合わせは、口座を識別する情報としての役割を果たす。本実施形態では、支店番号301および口座番号302に設定された情報によって口座データレコードを識別する。口座種別303は、対応する口座の種別(普通、当座など)を示す情報を含む。口座名義人304は、対応する口座を保有する口座名義人を示す情報を含む。 Branch number 301 and account number 302 contain information (a combination of branch number and account number) that identifies the account held by the account holder. The combination of branch number and account number serves as information that identifies the account. In this embodiment, the information set in the branch number 301 and the account number 302 identifies the account data record. The account type 303 includes information indicating the corresponding account type (ordinary account, current account, etc.). Account holder 304 contains information indicating the account holder who holds the corresponding account.

名義人番号305は、銀行Aによって口座が管理されている口座名義人に一意に割り当てられた識別番号(以下、名義人番号)を含む。名義人番号は、口座名義人を識別する情報としての役割を果たし、同一の人物が銀行Aにおいて2つの口座を有する場合、対応する2つの口座データレコードの名義人番号305には、同一の名義人番号が設定される。氏名307、住所308、および生年月日309はそれぞれ、対応する口座名義人の氏名、住所、および生年月日を示す情報を含む。 The holder number 305 contains an identification number uniquely assigned to the account holder whose account is managed by Bank A (hereinafter referred to as the holder number). The holder number serves as information that identifies the account holder, and if the same person has two accounts at bank A, the holder number 305 of the two corresponding account data records will contain the same holder number. A person number is set. Name 307, address 308, and date of birth 309 each contain information indicating the name, address, and date of birth of the corresponding account holder.

なお、名義人番号は必ずしも口座名義人に割り当てられるものではない。後述する本人認証を行うために、支店番号および口座番号の組み合わせ、または名義人番号のいずれかが使用されてもよい。 Note that the nominee number is not necessarily assigned to the account holder. Either a branch number and account number combination, or a nominee number may be used to perform identity verification as described below.

認証情報306は、上述した口座情報を提供するための入出力インタフェースを介して口座照会画面など(以下、口座情報提供画面)を表示する際に、口座名義人の本人認証を行うために使用される情報(パスワードなど)を含む。 The authentication information 306 is used to authenticate the account holder when displaying an account inquiry screen (hereinafter referred to as an account information provision screen) via the input/output interface for providing the account information described above. information (such as passwords).

口座データレコードは、例えば、口座名義人が対応する口座を開設し、口座情報提供画面を利用するために認証情報を設定したときに生成される。なお、図3に示したデータテーブルのレイアウトは、例示にすぎない。口座データテーブル300は、図3に示す要素の全てを含む必要はなく、また、図3には示されない任意の情報を含んでもよい。例えば、図3に示すレイアウトの代わりに、口座データテーブル300は、正規化された複数のデータテーブルによって実装されてもよい。 An account data record is generated, for example, when an account holder opens a corresponding account and sets authentication information to use the account information providing screen. Note that the layout of the data table shown in FIG. 3 is merely an example. Account data table 300 need not include all of the elements shown in FIG. 3, and may include any information not shown in FIG. For example, instead of the layout shown in FIG. 3, account data table 300 may be implemented by a plurality of normalized data tables.

本実施形態では、銀行Aに口座を保有する口座名義人が、銀行Aによって販売された保険商品について保険契約を締結する際、銀行Aが提供する口座情報提供サービスを通じて口座名義人(契約者)の本人認証を行う。口座情報提供サービスとは、上述した入出力インタフェースを通じて口座名義人に口座情報を提供するオンラインサービスである。 In this embodiment, when an account holder who holds an account at Bank A concludes an insurance contract for an insurance product sold by Bank A, the account holder (contractor) through the account information provision service provided by Bank A authenticate the identity of The account information providing service is an online service that provides account information to the account holder through the input/output interface described above.

クライアントコンピュータ3の出力デバイス(ディスプレイ)に、入出力インタフェースを介して、上述したオンラインサービスの初期画面として認証画面が表示される。図4は、認証画面400を示す。認証画面400は、サーバコンピュータ1が生成したWEBページに対応し(サーバコンピュータ1からWEBページが送信される)、口座名義人Bから認証情報などの入力を受け付ける。 An authentication screen is displayed on the output device (display) of the client computer 3 via the input/output interface as the initial screen of the online service described above. FIG. 4 shows an authentication screen 400. As shown in FIG. The authentication screen 400 corresponds to a WEB page generated by the server computer 1 (the WEB page is transmitted from the server computer 1), and accepts input of authentication information and the like from the account holder B. FIG.

図4に示すように、認証画面400は、支店番号入力欄401、口座番号入力欄402、名義人番号入力欄403、認証情報入力欄404、および認証ボタン405を含む。口座名義人は、本人認証を行うために、支店番号および口座番号の組み合わせを使用する場合、支店番号入力欄401および口座番号入力欄402にそれぞれ、支店番号および口座番号を入力し、名義人番号を使用する場合、名義人番号入力欄403に名義人番号を入力する。次に、名義人は、認証情報入力欄404にパスワードなどの認証情報を入力し、認証ボタン405を押下すると、名義人に対する本人認証が行われる。 As shown in FIG. 4 , the authentication screen 400 includes a branch number input field 401 , an account number input field 402 , a nominee number input field 403 , an authentication information input field 404 and an authentication button 405 . When the account holder uses a combination of the branch number and the account number for personal authentication, the account holder enters the branch number and the account number in the branch number entry field 401 and the account number entry field 402, respectively, and enters the name holder number. , enter the nominee number in the nominee number entry field 403 . Next, when the holder enters authentication information such as a password in the authentication information input field 404 and presses the authentication button 405, the person in question is authenticated.

次に、図5を参照して、本実施形態に係る本人認証システム100が実行する処理の例を説明する。本実施形態では、銀行Aに口座を保有する口座名義人Bは、銀行Aが販売する、保険者Cによって提供された保険商品を購入し、口座名義人Bが契約者Bとして保険者Cと保険契約を締結する例を説明する。口座名義人Bは、保険商品を購入するとき、クライアントコンピュータ3の出力デバイス(ディスプレイ)に表示された入出力インタフェースを介して(口座情報提供画面)、保険商品を申し込むことができる。 Next, an example of processing executed by the personal authentication system 100 according to this embodiment will be described with reference to FIG. In this embodiment, account holder B, who has an account at bank A, purchases an insurance product sold by bank A and provided by insurer C, and account holder B acts as policyholder B with insurer C. An example of signing an insurance contract will be explained. When purchasing an insurance product, the account holder B can apply for the insurance product via an input/output interface (account information providing screen) displayed on the output device (display) of the client computer 3 .

まず、クライアントコンピュータ3の出力デバイス(ディスプレイ)に表示された認証画面400において、口座名義人Aの本人認証を行うための認証情報などの情報を入力すると、クライアントコンピュータ3は、入力された情報を認証電文としてサーバコンピュータに送信する(ステップS501)。認証画面は、口座情報提供画面の初期画面としての、サーバコンピュータ1から送信されたWEBページに対応する。 First, on the authentication screen 400 displayed on the output device (display) of the client computer 3, when information such as authentication information for authenticating the account holder A is entered, the client computer 3 confirms the entered information. It is transmitted to the server computer as an authentication message (step S501). The authentication screen corresponds to the WEB page transmitted from the server computer 1 as the initial screen of the account information providing screen.

サーバコンピュータ1の通信装置14が認証電文を受信すると、制御装置11は、認証電文に含まれる支店番号および口座番号の組み合わせ、または名義人番号に基づいて、口座データテーブル300から対応する口座データレコードを取得する(ステップS502)。次に、制御装置11は、口座データレコードの認証情報306に設定された認証情報と、認証電文に含まれる認証情報とを比較する。両者が一致した場合、通信装置14は、クライアントコンピュータ3に、認証が成功したことを示す応答電文を送信する(ステップS503)。ステップS501乃至S503の処理によって、口座名義人Bの本人認証が行われる。 When the communication device 14 of the server computer 1 receives the authentication message, the control device 11 extracts the corresponding account data record from the account data table 300 based on the combination of the branch number and the account number included in the authentication message or the nominee number. (step S502). Next, the control device 11 compares the authentication information set in the authentication information 306 of the account data record with the authentication information included in the authentication message. If the two match, the communication device 14 transmits a response message indicating that the authentication was successful to the client computer 3 (step S503). Account holder B is authenticated by the processing of steps S501 to S503.

本人認証に成功すると、クライアントコンピュータ3では、認証画面から口座情報提供画面(図示せず)に遷移し、口座名義人Bは、口座情報提供画面において口座情報(残高など)を確認することができる。口座情報提供画面は、サーバコンピュータ1が生成したWEBページに対応し(サーバコンピュータ1からWEBページが送信される)、口座名義人Bから保険商品の選択などの入力を受け付ける。このときに、制御装置11は、保険データテーブル600から、保険データレコードを取得する(S504)。保険データテーブル600は、銀行Aが販売する保険商品の全てまたは一部に関する保険情報を含む。 When the personal authentication is successful, the client computer 3 transitions from the authentication screen to the account information provision screen (not shown), and the account holder B can check the account information (balance, etc.) on the account information provision screen. . The account information providing screen corresponds to a WEB page generated by the server computer 1 (the WEB page is transmitted from the server computer 1), and receives input from the account holder B such as selection of insurance product. At this time, the control device 11 acquires an insurance data record from the insurance data table 600 (S504). Insurance data table 600 contains insurance information about all or part of the insurance products sold by Bank A.

図6を参照して、サーバコンピュータ1のデータベーステーブル13aに記憶された保険データテーブル600の例を説明する。保険データテーブル600は、保険商品ごとにデータレコード(保険データレコード)を記憶している。図6に示すように、保険データテーブル600は、データ項目として、保険番号601、保険者番号602、本人確認書類提出要否603、および説明要否604を含む。 An example of an insurance data table 600 stored in the database table 13a of the server computer 1 will be described with reference to FIG. The insurance data table 600 stores data records (insurance data records) for each insurance product. As shown in FIG. 6, the insurance data table 600 includes, as data items, an insurance number 601, an insurer number 602, identity verification document submission necessity 603, and explanation necessity 604. FIG.

保険番号601は、保険商品を識別する情報を含む。保険者番号602は、対応する保険商品を提供する保険者を識別する情報を含む。銀行Aは、複数の保険者によって提供された複数の保険商品を販売することがあるので、保険番号および保険者番号によって、保険商品および保険者を識別することができる。 Insurance number 601 contains information that identifies the insurance product. Insurer number 602 contains information identifying the insurer that provides the corresponding insurance product. Since Bank A may sell multiple insurance products offered by multiple insurers, the insurance product and insurer can be identified by the policy number and the insurer number.

本人確認書類提出要否603は、対応する保険商品が、犯罪収益移転防止法の下、保険契約を締結する際に、契約者が本人確認書類(運転免許証)を提示することを定めているか否かを示す情報(例えば、「0:不要」または「1:要」)を含む。例えば、本人確認書類提出要否603に「1:要」が設定されている場合、対応する保険商品について保険契約を締結する場合、契約者は、本人確認書類を保険者に提示する必要がある。 Whether the identity verification document submission requirement 603 specifies that the policyholder presents an identity verification document (driver's license) when the corresponding insurance product concludes an insurance contract under the Act on Prevention of Transfer of Criminal Proceeds. It includes information indicating whether or not (for example, “0: not required” or “1: required”). For example, when "1: required" is set in the identity verification document submission requirement 603, the policyholder must present the identity verification document to the insurer when concluding an insurance contract for the corresponding insurance product. .

説明要否604は、対応する保険商品が、保険業法などの下、保険契約を締結する際に、保険者(保険商品を販売する銀行の販売員を含む、以下、「販売員」)が契約者に対して保険商品について説明することを定めているか否かを示す情報(例えば、「0:不要」または「1:要」)を含む。例えば、説明要否604に「1:要」が設定されている場合、対応する保険商品について保険契約を締結する場合、販売員は、契約者に対して保険商品について説明する必要がある。 The need for explanation 604 indicates that when the corresponding insurance product concludes an insurance contract under the Insurance Business Law, an insurer (including a bank salesperson who sells insurance products, hereinafter referred to as a "salesperson") It includes information indicating whether or not it is prescribed to explain the insurance product to the customer (for example, "0: not required" or "1: required"). For example, when "1: required" is set in the explanation necessity 604, when concluding an insurance contract for the corresponding insurance product, the salesperson needs to explain the insurance product to the policyholder.

なお、図6に示したデータテーブルのレイアウトは、例示にすぎない。保険データテーブル600は、図6に示す要素の全てを含む必要はなく、また、図6には示されない任意の情報を含んでもよい。例えば、図6に示すレイアウトの代わりに、保険データテーブル600は、正規化された複数のデータテーブルによって実装されてもよい。 Note that the layout of the data table shown in FIG. 6 is merely an example. Insurance data table 600 need not include all of the elements shown in FIG. 6, and may include any information not shown in FIG. For example, instead of the layout shown in FIG. 6, insurance data table 600 may be implemented with multiple normalized data tables.

図5の説明に戻り、保険契約データレコードを取得すると、制御装置11は、保険契約データレコードを含む保険商品リストを生成し、通信装置14が保険商品リストをクライアントコンピュータ3に送信する(ステップS505)。保険商品リストは、口座情報提供画面の一部(または、口座情報提供画面から遷移した新たな画面)に表示される。保険商品リストは、サーバコンピュータ1が生成したWEBページに対応する。 Returning to the description of FIG. 5, when the insurance contract data record is acquired, the control device 11 generates an insurance product list including the insurance contract data record, and the communication device 14 transmits the insurance product list to the client computer 3 (step S505). ). The insurance product list is displayed on a part of the account information provision screen (or a new screen transitioned from the account information provision screen). The insurance product list corresponds to the WEB page generated by the server computer 1 .

図7は、保険商品リスト700を示す。図7に示すように、保険商品リスト700は、ステップS504において取得された保険データレコードに対応する保険商品一覧701を示し、契約者は、対応する保険商品の申し込みボタン702乃至704のいずれかを押下すると、対応する保険契約の申込みを行うことができる。 FIG. 7 shows an insurance product list 700 . As shown in FIG. 7, the insurance product list 700 shows an insurance product list 701 corresponding to the insurance data record acquired in step S504, and the policyholder presses any of the corresponding insurance product application buttons 702 to 704. When pressed, it is possible to apply for the corresponding insurance contract.

図7に示す保険商品リスト700に表示された保険1は、図6に示す1つ目の保険データレコード(保険番号「11111」、保険者番号「111」、本人確認書類提出要否「0:不要」、および説明要否「0:不要」)に対応する。同様に、保険2は、図6に示す2つ目の保険データレコード(保険番号「22222」、保険者番号「222」、本人確認書類提出要否「0:不要」、および説明要否「0:不要」)に対応する。同様に、保険3は、図6に示す3つ目の保険データレコード(保険番号「33333」、保険者番号「333」、本人確認書類提出要否「1:要」、および説明要否「1:要」)に対応するものとする。 Insurance 1 displayed in the insurance product list 700 shown in FIG. 7 corresponds to the first insurance data record shown in FIG. not necessary" and whether or not explanation is necessary "0: not necessary"). Similarly, for insurance 2, the second insurance data record shown in FIG. : not required"). Similarly, for insurance 3, the third insurance data record shown in FIG. : required”).

上述したことは、契約者が保険1および2を申し込んだ場合、本人確認書類を保険者に提示する必要がなく、販売員は、契約者に保険商品について説明する必要がないことを意味する。一方で、契約者が保険3を申し込んだ場合、本人確認書類を保険者に提示する必要があり、販売員は、契約者に保険商品について説明する必要がある。 The above means that when the policyholder applies for insurance 1 and 2, there is no need to present identification documents to the insurer, and the salesperson does not need to explain the insurance product to the policyholder. On the other hand, when the policyholder applies for insurance 3, it is necessary to present the identity verification document to the insurer, and the salesperson needs to explain the insurance product to the policyholder.

また、保険1は、保険者番号「111」に対応する保険者(保険者Cとする)によって提供され、保険2は、保険者番号「222」に対応する保険者(以下、「保険者a」)によって提供され、保険3は、保険者番号「333」に対応する保険者(以下、「保険者b」)によって提供される。保険者Cは、サーバコンピュータ2(サーバコンピュータ2a)を実装し、サーバコンピュータ2aによって自身が提供する保険商品についての保険契約を管理している。同様に、保険者aおよびbはそれぞれ、サーバコンピュータ2(サーバコンピュータ2bおよび2c)を実装している。 Insurance 1 is provided by an insurer (referred to as insurer C) corresponding to insurer number "111", and insurance 2 is provided by an insurer corresponding to insurer number "222" (hereinafter referred to as "insurer a ”), and insurance 3 is provided by an insurer corresponding to the insurer number “333” (hereinafter “insurer b”). The insurer C implements a server computer 2 (server computer 2a), and manages insurance contracts for insurance products provided by the insurer through the server computer 2a. Similarly, insurers a and b each implement server computer 2 (server computers 2b and 2c).

例えば、契約者が保険1を申し込む場合、申し込みボタン702を押下すると、クライアントコンピュータ3では、保険商品リスト700が表示された画面から、保険者Cが提供する保険申し込み画面(WEBページ)に遷移する。同様に、契約者が保険2(または、保険3)を申し込む場合、申し込みボタン703(または、704)を押下すると、クライアントコンピュータ3では、保険商品リスト700が表示された画面から、保険者a(または、保険者b)が提供する保険申し込み画面(WEBページ)に遷移する。 For example, when the policyholder applies for insurance 1, when the application button 702 is pressed, the client computer 3 transitions from the screen displaying the insurance product list 700 to the insurance application screen (WEB page) provided by the insurer C. . Similarly, when the policyholder applies for insurance 2 (or insurance 3) and presses the application button 703 (or 704), the client computer 3 displays the insurance product list 700 on the screen for the insurer a ( Alternatively, the screen transitions to an insurance application screen (WEB page) provided by the insurer b).

申し込みボタン702乃至704からそれぞれ対応する保険申し込み画面への遷移は、保険商品リスト700のWEBページに埋め込まれたハイパーリンクによって実装される。例えば、保険1(保険番号「11111」)は、保険者C(保険者番号「111」)によって提供されるので、申し込みボタン702は、保険者Cが提供する保険申し込み画面にリンクされてもよい。つまり、特定の保険商品を選択する申し込みボタンは、当該保険商品を提供する保険者が提供する保険申し込み画面にリンクされてもよい。つまり、保険商品を種別ごとに共通の保険申し込み画面にリンクされてもよい。 Transitions from the application buttons 702 to 704 to the corresponding insurance application screens are implemented by hyperlinks embedded in the WEB page of the insurance product list 700 . For example, insurance 1 (insurance number “11111”) is provided by insurer C (insurer number “111”), so apply button 702 may be linked to an insurance application screen provided by insurer C. . That is, an application button for selecting a particular insurance product may be linked to an insurance application screen provided by an insurer that provides the insurance product. That is, insurance products may be linked to a common insurance application screen for each type.

また、複数の保険者が共同で保険申し込み画面を提供してもよい。例えば、複数の保険者によって販売される、本人確認書類を提出することが定められた保険商品(本人確認書類提出要否「1:要」)を申し込むための保険申し込み画面が、複数の保険者によって共同で提供されてもよい。この場合、例えば、本人確認書類を提出することが定められた複数の保険商品を選択する申し込みボタンは、共同の保険申し込み画面にリンクされてもよい。保険商品を種別ごとに共通の保険申し込み画面にリンクされてもよい。 Also, a plurality of insurers may jointly provide an insurance application screen. For example, an insurance application screen for applying for an insurance product sold by multiple insurers that requires the submission of identity verification documents (necessity to submit identity verification documents "1: Required") may be used by multiple insurers. may be provided jointly by In this case, for example, an application button that selects a plurality of insurance products that require submission of identification documents may be linked to a joint insurance application screen. Insurance products may be linked to a common insurance application screen for each type.

同様に、複数の保険者によって販売される、契約者に対して保険商品について説明することが定められた保険商品(説明要否「1:要」)を申し込むための保険申し込み画面が、複数の保険者によって共同で提供されてもよい。この場合、例えば、契約者に対して保険商品について説明することが定められた複数の保険商品を選択する申し込みボタンは、共同の保険申し込み画面にリンクされてもよい。 Similarly, an insurance application screen for applying for an insurance product that is sold by multiple insurers and that requires an explanation of the insurance product to policyholders (explanation requirement “1: Required”) is provided by multiple insurance companies. May be provided jointly by insurers. In this case, for example, an application button that selects a plurality of insurance products defined to explain the insurance product to the policyholder may be linked to a joint insurance application screen.

なお、本実施形態では、サーバコンピュータ1は、保険データテーブル600から取得した保険データレコードから保険商品リスト700を生成しているが(保険商品に対応する保険申し込み画面へのハイパーリンクが設定された)、保険データテーブル600から取得した保険データレコードを取得せずに、保険商品リスト700に、保険商品と対応する保険申し込み画面へのハイパーリンクが埋め込まれてもよい。 In this embodiment, the server computer 1 generates the insurance product list 700 from the insurance data records acquired from the insurance data table 600 (a hyperlink to the insurance application screen corresponding to the insurance product is set). ), instead of acquiring the insurance data record acquired from the insurance data table 600, the insurance product list 700 may be embedded with a hyperlink to the insurance application screen corresponding to the insurance product.

図5の説明に戻り、契約者が保険商品リスト700内の申し込みボタン702乃至704のいずれかを押下すると(本実施形態では、保険1を申し込むために申し込みボタン702が押下されるものとする)、クライアントコンピュータ3は、選択電文をサーバコンピュータ1に送信する(ステップS506)。選択電文は、申し込みボタン702が押下されたことを示し(つまり、契約者Bが選択した保険商品を示す)、少なくとも保険1に対応する保険番号、任意選択で保険者Cの保険者番号を含む。 Returning to the description of FIG. 5, when the policyholder presses any of the application buttons 702 to 704 in the insurance product list 700 (in this embodiment, it is assumed that the application button 702 is pressed to apply for insurance 1). , the client computer 3 transmits the selection message to the server computer 1 (step S506). The selection message indicates that the apply button 702 has been pressed (that is, indicates the insurance product selected by policyholder B) and includes at least the policy number corresponding to policy 1 and optionally the insurer number of insurer C. .

次に、サーバコンピュータ1の制御装置11は、例えば、日付、固定番号、乱数、またはそれらのいずれかの組み合わせなどを含む一時的契約番号を生成する(ステップS507)。一時的契約番号は、契約者が保険者との間で締結することになる保険契約ごとに一意に割り当てられる番号である。後述するが、保険契約が締結されると、保険者が証券番号を割り当て、証券番号が保険契約を識別する情報としての役割を果たすが、証券番号は、契約締結時に保険者が割り当てるため、それまでは一時的契約番号によって案件を識別する。 Controller 11 of server computer 1 then generates a temporary contract number that includes, for example, a date, a fixed number, a random number, or any combination thereof (step S507). A temporary policy number is a number that is uniquely assigned to each insurance policy that the policyholder enters into with the insurer. As will be described later, when an insurance contract is concluded, the insurer assigns a policy number, and the policy number serves as information that identifies the insurance contract. Until then, the deal is identified by the temporary contract number.

次に、制御装置11は、一時的契約番号と共に、ステップS502において取得した口座データレコードに含まれる、契約者の支店番号および口座番号の組み合わせ、または名義人番号、ならびにステップS506において受信した選択電文(保険者Cの保険番号)に基づいて、契約データテーブル800にデータレコードを挿入する(ステップS508)。契約データテーブル800は、銀行Aが契約者と締結することになる保険契約に関する契約情報を含む。 Next, the control device 11 selects the combination of the contractor's branch number and account number or the nominee number included in the account data record acquired in step S502 together with the temporary contract number, and the selection message received in step S506. Based on (insurer C's insurance number), a data record is inserted into the contract data table 800 (step S508). The contract data table 800 contains contract information relating to insurance contracts that Bank A will conclude with policyholders.

図8を参照して、サーバコンピュータ1のデータベーステーブル13aに記憶された契約データテーブル800の例を説明する。契約データテーブル800は、保険契約ごとにデータレコード(契約データレコード)を記憶している。図8に示すように、契約データテーブル800は、データ項目として、一時的契約番号801、保険番号802、証券番号803、支店番号804、口座番号805、および名義人番号806を含む。 An example of the contract data table 800 stored in the database table 13a of the server computer 1 will be described with reference to FIG. The contract data table 800 stores data records (contract data records) for each insurance contract. As shown in FIG. 8, contract data table 800 includes temporary contract number 801, insurance number 802, policy number 803, branch number 804, account number 805, and nominee number 806 as data items.

一時的契約番号801は、ステップS507において生成された一時的契約番号を含む。支店番号804、口座番号805、および名義人番号806はそれぞれ、ステップS502において取得した口座データレコードに含まれる、契約者の支店番号および口座番号の組み合わせ、または名義人番号を含む。保険番号802は、ステップS506において受信した選択電文に対応する保険番号を含む。証券番号803は、ステップS508の時点では、初期値(例えば、空白)を含む。 Temporary contract number 801 contains the temporary contract number generated in step S507. Branch Number 804, Account Number 805, and Nominee Number 806 each include the subscriber's branch number and account number combination, or nominee number, included in the account data record obtained in step S502. Insurance number 802 includes the insurance number corresponding to the selected message received in step S506. The policy number 803 contains an initial value (eg, blank) at the time of step S508.

契約データテーブル800によって、サーバコンピュータ1(銀行A)において、契約者が保険者との間で締結することになる保険契約を管理することができる。後述するが、証券番号803に含まれる値は、サーバコンピュータ2(保険者C)において証券番号が割り当てられると、その証券番号により更新された値を含むことになる。 With the contract data table 800, the server computer 1 (bank A) can manage the insurance contract that the policyholder concludes with the insurer. As will be described later, when a policy number is assigned by the server computer 2 (insurer C), the value included in the policy number 803 includes a value updated by the policy number.

次に、制御装置11は、申し込み電文を生成し、通信装置14が申し込み電文をサーバコンピュータ2aに送信する(ステップS509)。申し込み電文は、契約者Bが選択した保険1を申し込むことを示し、少なくとも、一時的契約番号と共に、ステップS502において取得した口座データレコードに含まれる契約者の氏名、住所、および生年月日、ならびにステップS506において受信した選択電文に対応する保険番号を含む。 Next, the control device 11 generates an application message, and the communication device 14 transmits the application message to the server computer 2a (step S509). The application message indicates that the policyholder B applies for the selected insurance 1, and at least the name, address, and date of birth of the policyholder included in the account data record obtained in step S502, along with the temporary contract number, and The insurance number corresponding to the selected message received in step S506 is included.

上述したように、銀行Aは、複数の保険者からの保険商品を販売することがある。このことから、サーバコンピュータ2は、複数の保険者によって実装される。申し込み電文は、複数のサーバコンピュータ2のいずれによっても共通して使用できるよう、統一したフォーマットを有する。よって、サーバコンピュータ1は、サーバコンピュータ2の各々に対応して、申し込み電文を生成すること必要がない。 As mentioned above, Bank A may sell insurance products from multiple insurers. For this reason, the server computer 2 is implemented by multiple insurers. The application message has a unified format so that it can be used in common by any of the plurality of server computers 2 . Therefore, the server computer 1 does not need to generate an application message for each server computer 2 .

ステップS506において、サーバコンピュータ1は、申し込みボタン702が押下されたことを示す選択電文を受信しているので、契約者が保険者Cによって提供される保険商品を選択したことを認識することができ、つまり、申し込み電文の宛先を認識することができる(サーバコンピュータ2の情報(IPアドレスなどの宛先情報は、サーバコンピュータ1において保険者番号と関連付けて記憶されている)。 In step S506, the server computer 1 receives the selection message indicating that the application button 702 has been pressed, so it can recognize that the policyholder has selected the insurance product provided by the insurer C. That is, the destination of the application message can be recognized (information on the server computer 2 (destination information such as IP address is stored in the server computer 1 in association with the insurer number).

次に、サーバコンピュータ2aの制御装置21は、申し込み電文に含まれる一時的契約番号に対応する証券番号を生成し、申し込み電文に含まれる情報に基づいて、保険申し込み画面(WEBページ)を生成し、通信装置24が保険申し込み画面をクライアントコンピュータ3に送信する(クライアントコンピュータ3に直接またはサーバコンピュータ1を介して)(ステップS510)。証券番号は、契約者Bと保険者Cとの間で締結される保険契約を識別する。保険申し込み画面は、申し込み電文に含まれる契約者の氏名などを含む契約者情報、生成した証券番号、および申し込み電文に含まれる保険番号に対応する保険商品情報などを含む。また、保険申し込み画面に表示される必要はないが、保険申し込み画面は、申し込み電文に含まれる一時的契約番号を含む。 Next, the controller 21 of the server computer 2a generates a policy number corresponding to the temporary contract number included in the application message, and generates an insurance application screen (web page) based on the information included in the application message. , the communication device 24 transmits the insurance application screen to the client computer 3 (either directly to the client computer 3 or via the server computer 1) (step S510). The policy number identifies the insurance contract concluded between policyholder B and insurer C. The insurance application screen includes policyholder information including the name of the policyholder included in the application message, the generated policy number, and insurance product information corresponding to the insurance number included in the application message. Also, although not required to be displayed on the insurance application screen, the insurance application screen includes the temporary contract number included in the application message.

保険申し込み画面を受信すると、クライアントコンピュータ3では、保険商品リスト700が表示された画面から保険申し込み画面900に遷移する(申し込みボタン702からのハイパーリンクを通じて)。図9は、保険申し込み画面900を示す。図9に示すように、保険申し込み画面900は、契約者情報表示欄901、保険契約情報表示欄902、法規制チェック欄903、および入力ボタン904を含む。 Upon receiving the insurance application screen, the client computer 3 transitions from the screen displaying the insurance product list 700 to the insurance application screen 900 (through the hyperlink from the application button 702). FIG. 9 shows an insurance application screen 900 . As shown in FIG. 9 , the insurance application screen 900 includes a policyholder information display field 901 , an insurance contract information display field 902 , a regulation check field 903 , and an input button 904 .

契約者情報表示欄901は、上述した契約者情報を含む。契約者は、この契約者情報が自身の正確な情報を含んでいるかを確認する。保険契約情報表示欄902は、上述した証券番号および保険商品情報を含む。契約者は、この保険商品情報が契約内容の正確な情報を含んでいるかを確認する。法規制チェック欄903は、約款など、保険業法などの下、対応する保険契約において取り決めた事項などを確認する。契約者が入力ボタン803を押下すると、対応する保険契約に同意したものと見なして、クライアントコンピュータ3は、同意電文を生成し、サーバコンピュータ1に送信する(ステップS511)。同意電文は、契約者Bが保険契約に承諾したことを示し、少なくとも一時的契約番号および証券番号を含む。 The contractor information display field 901 includes the contractor information described above. The Contractor confirms that this Contractor Information contains his/her correct information. The insurance contract information display column 902 includes the policy number and insurance product information described above. The policyholder confirms whether this insurance product information contains accurate information on the contract content. In the legal regulation check column 903, items such as agreements and the like, which are agreed upon in the corresponding insurance contract under the Insurance Business Law and the like, are checked. When the policyholder presses the input button 803, the client computer 3 considers that the policyholder has agreed to the corresponding insurance contract, and generates an agreement message and transmits it to the server computer 1 (step S511). The consent message indicates that Policyholder B has accepted the insurance policy and includes at least the temporary policy number and the policy number.

サーバコンピュータ1の通信装置14が同意電文を受信すると、制御装置11は、同意電文に含まれる一時的契約番号(一時的契約番号801に含まれる値)に対応する契約データレコード(契約データテーブル800)の証券番号803に含まれる値を更新する(ステップS512)。 When the communication device 14 of the server computer 1 receives the consent message, the control device 11 reads the contract data record (contract data table 800 ) is updated (step S512).

次に、制御装置11は、契約締結電文を生成し、通信装置14がサーバコンピュータ2aに送信する(ステップS513)。契約締結電文は、契約者Bとの間で保険1に対応する保険契約が締結されたことを示し、少なくとも証券番号を含む。サーバコンピュータ2aの通信装置24が契約締結電文を受信すると、サーバコンピュータ2aにおいて管理している、対応する保険契約についてのデータを更新する(ステップS514)。データの更新とは、例えば、証券番号で識別することができる、対応する保険契約についての状態を「1:締結」など、保険者aと契約者Bとの間で保険契約が締結されたことを示す値に更新する。この処理によって銀行Aが販売した保険商品について、保険者aと契約者Bとの間で保険契約が締結される。 Next, the control device 11 generates a contract conclusion message, and the communication device 14 transmits it to the server computer 2a (step S513). The contract conclusion message indicates that an insurance contract corresponding to insurance 1 has been concluded with policyholder B, and includes at least a policy number. When the communication device 24 of the server computer 2a receives the contract conclusion telegram, it updates data on the corresponding insurance contract managed by the server computer 2a (step S514). Data update means that an insurance contract has been concluded between insurer A and policyholder B, for example, the status of the corresponding insurance contract, which can be identified by the policy number, is set to "1: concluded". to the value that indicates An insurance contract is concluded between the insurer a and the policyholder B for the insurance product sold by the bank A through this process.

以上のように、本実施形態に係る本人認証システムを説明した。本実施形態によれば、認証画面400において銀行Aにおける口座名義人の本人認証を行い、銀行Aが保有する(サーバコンピュータ1に記憶された)口座名義人の情報を使用して保険者(サーバコンピュータ2)と連動して、契約者との保険契約を締結する。この構成によって、少なくとも犯罪収益移転防止法の下で契約者が本人確認書類を提示することを必要としない保険商品について、契約締結時に銀行Aにおける本人認証により契約者の本人確認を行うことができる。 The personal authentication system according to this embodiment has been described above. According to this embodiment, the identity of the account holder at Bank A is authenticated on the authentication screen 400, and the information of the account holder held by Bank A (stored in the server computer 1) is used to authenticate the insurer (server). In conjunction with the computer 2), it concludes an insurance contract with the policyholder. With this configuration, at least for insurance products that do not require the policyholder to present identification documents under the Act on Prevention of Transfer of Criminal Proceeds, the identity of the policyholder can be verified by personal authentication at Bank A at the time of contract conclusion. .

また、サーバコンピュータ1によって一時的契約番号を生成し、サーバコンピュータ1とサーバコンピュータ2との間で一時的契約番号を共有するので、両者の間で、保険契約に関する情報を同期することができる。 In addition, since the temporary contract number is generated by the server computer 1 and the temporary contract number is shared between the server computer 1 and the server computer 2, the information regarding the insurance contract can be synchronized between them.

図5で説明した処理において、保険3を申し込むために申し込みボタン704が押下された場合(つまり、契約者が本人確認書類を提示することが定められた保険商品が選択された場合)、以下のような処理が実行される。 In the processing described with reference to FIG. 5, when the application button 704 is pressed to apply for insurance 3 (that is, when an insurance product that requires the policyholder to present identification documents is selected), the following such processing is performed.

ステップS509においてクライアントコンピュータ3に送信される保険申し込み画面は、本人確認書類アップロード画面を含む。上述したように、本人確認書類を提出することが定められた保険商品を選択する申し込みボタンは、そのような保険商品に対応する保険申し込み画面にリンクされる。よって、この保険申し込み画面は、埋め込まれた本人確認書類アップロード画面を含む。 The insurance application screen sent to the client computer 3 in step S509 includes an identity verification document upload screen. As described above, the application button that selects an insurance product that requires the submission of identification documents links to the insurance application screen corresponding to such insurance product. Therefore, this insurance application screen includes an embedded personal identification document upload screen.

また、サーバコンピュータ1は、対応する保険データレコードの本人確認書類提出要否603に設定された値から、選択された保険商品が本人確認書類の提示を必要とするか否かを判定することができる。よって、サーバコンピュータ1がサーバコンピュータ2に対し、保険申し込み画面に本人確認書類アップロード画面を含めるよう要求してもよい。また、契約者が選択した保険商品に応じて、選択された保険商品が本人確認書類の提示を必要とするか否かをサーバコンピュータ2が判定し、サーバコンピュータ2が保険申し込み画面に本人確認書類アップロード画面を含めてもよい。 Further, the server computer 1 can determine whether or not the selected insurance product requires the presentation of the identity verification document from the value set in the identity verification document submission necessity 603 of the corresponding insurance data record. can. Therefore, the server computer 1 may request the server computer 2 to include the personal identification document upload screen in the insurance application screen. In addition, depending on the insurance product selected by the policyholder, the server computer 2 determines whether or not the selected insurance product requires the presentation of the identity verification document, and the server computer 2 displays the identity verification document on the insurance application screen. An upload screen may be included.

契約者がクライアントコンピュータ3の撮像装置を使用して、本人確認書類を撮影し、本人確認書類アップロード画面を介して画像をアップロードすると、サーバコンピュータ2aに送信される同意電文に、本人確認書類を示す画像が含まれることになる。このようにして、契約者によって選択された保険商品が本人確認書類の提示を必要とする場合、本人確認書類を示す画像が保険者に送信されるので、保険者は、犯罪収益移転防止法の下に定められた手順において契約者の本人確認を行うことができる。 When the contractor uses the imaging device of the client computer 3 to photograph the identity verification document and uploads the image through the identity verification document upload screen, the identity verification document is shown in the consent message sent to the server computer 2a. Images will be included. In this way, when the insurance product selected by the policyholder requires the presentation of identification documents, an image showing the identification documents is sent to the insurer, so that the insurer can comply with the Act on Prevention of Transfer of Criminal Proceeds. The contractor's identity can be verified in accordance with the procedures set forth below.

また、図5で説明した処理において、保険3を申し込むために申し込みボタン704が押下された場合(つまり、契約者に対して保険商品について説明することが定められた保険商品が選択された場合)、以下のような処理が実行される。 Also, in the processing described in FIG. 5, when the application button 704 is pressed to apply for insurance 3 (that is, when an insurance product for which an explanation of the insurance product is specified for the policyholder is selected). , the following process is executed:

ステップS509においてクライアントコンピュータ3に送信される保険申し込み画面は、ビデオ通話起動ボタンを含む。ビデオ通話起動ボタンは、契約者Bによって押下されると、クライアントコンピュータ3と販売員が使用するコンピュータデバイス(図示せず)との間で音声ビデオ通信を確立するトリガとなる。ビデオ通話は、例えば、Zoom Video Communications,Inc.により提供されるZoom(登録商標)およびMicrosoft Corporationにより提供されるSkype(登録商標)などを利用してもよい。上述したように、契約者に対して保険商品について説明することが定められた保険商品を選択する申し込みボタンは、そのような保険商品に対応する保険申し込み画面にリンクされる。よって、この保険申し込み画面は、埋め込まれたビデオ通話起動ボタンを含む。 The insurance application screen sent to the client computer 3 in step S509 includes a video call activation button. The video call activation button, when pressed by subscriber B, triggers the establishment of an audio-video communication between the client computer 3 and a computer device (not shown) used by the salesperson. Video calling is available, for example, from Zoom Video Communications, Inc. Zoom (registered trademark) provided by Microsoft Corporation and Skype (registered trademark) provided by Microsoft Corporation may be used. As described above, the application button that selects an insurance product that is prescribed to explain the insurance product to the policyholder is linked to the insurance application screen corresponding to such insurance product. Thus, this insurance application screen includes an embedded video call activation button.

また、サーバコンピュータ1は、対応する保険データレコードの説明要否604に設定された値から、選択された保険商品が契約者による説明を必要とするか否かを判定することができる。よって、サーバコンピュータ1がサーバコンピュータ2に対し、保険申し込み画面にビデオ通話起動ボタンを含めるよう要求してもよい。また、契約者が選択した保険商品に応じて、選択された保険商品が契約者による説明を必要とするか否かをサーバコンピュータ2が判定し、サーバコンピュータ2が保険申し込み画面にビデオ通話起動ボタンを含めてもよい。 Also, the server computer 1 can determine whether or not the selected insurance product requires an explanation by the policyholder from the value set in the explanation necessity 604 of the corresponding insurance data record. Therefore, server computer 1 may request server computer 2 to include a video call activation button in the insurance application screen. In addition, according to the insurance product selected by the policyholder, the server computer 2 determines whether or not the selected insurance product requires an explanation by the policyholder. may be included.

契約者が音声ビデオ通信を介して販売員からの説明を受けると、保険申し込み画面において、説明を受けたことを示すボタンが表示または活性化される。契約者がそのボタンを押下すると、クライアントコンピュータ3は、同意電文を生成し、サーバコンピュータ2に送信する。このようにして、契約者によって選択された保険商品が契約者による説明を必要とする場合、契約者は、音声ビデオ通信を介して販売員からの説明を受けることができるので、保険者は、保険業法などの下に定められた手順を行うことができる。 When the policyholder receives an explanation from the salesperson via audio-video communication, a button indicating that the explanation has been received is displayed or activated on the insurance application screen. When the contractor presses the button, the client computer 3 generates an agreement telegram and transmits it to the server computer 2 . In this way, if an insurance product selected by a policyholder requires an explanation by the policyholder, the policyholder can receive explanations from the salesperson via audio-video communication, so that the insurer can: Able to carry out procedures stipulated under the Insurance Business Act, etc.

上記実施形態で説明したハードウェアの構成要素は例示的なものにすぎず、その他の構成も可能であることに留意されたい。また、上記実施形態で説明した処理の順序は、必ずしも説明した順序で実行される必要がなく、任意の順序で実行されてもよい。さらに、本発明の基本的な概念から逸脱することなく、追加のステップが新たに加えられてもよい。 Note that the hardware components described in the above embodiments are exemplary only, and that other configurations are possible. Also, the order of the processes described in the above embodiment does not necessarily have to be executed in the order described, and may be executed in any order. Moreover, additional steps may be newly added without departing from the basic concept of the invention.

また、本発明の一実施形態に係る本人認証システム100は、サーバコンピュータ1によって実行されるコンピュータプログラムによって実装されるが、当該コンピュータプログラムは、非一時的記憶媒体に記憶されてもよい。サーバコンピュータ2およびクライアントコンピュータ3によって実行されるコンピュータプログラムも同様である。非一時的記憶媒体の例は、リードオンリメモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、レジスタ、キャッシュメモリ、半導体メモリ装置、内蔵ハードディスクおよび取外可能ディスク装置などの磁気媒体、光磁気媒体、ならびにCD-ROMディスクおよびデジタル多用途ディスク(DVD)などの光学媒体などを含む。 Also, the personal authentication system 100 according to one embodiment of the present invention is implemented by a computer program executed by the server computer 1, but the computer program may be stored in a non-temporary storage medium. Computer programs executed by the server computer 2 and the client computer 3 are similar. Examples of non-transitory storage media include read-only memory (ROM), random access memory (RAM), registers, cache memory, semiconductor memory devices, magnetic media such as internal hard disks and removable disk devices, magneto-optical media, and Including optical media such as CD-ROM discs and Digital Versatile Discs (DVDs).

1 サーバコンピュータ
2 サーバコンピュータ
2a サーバコンピュータ
2b サーバコンピュータ
2n サーバコンピュータ
3 クライアントコンピュータ
4 ネットワーク
100 本人認証システム
1 Server Computer 2 Server Computer 2a Server Computer 2b Server Computer 2n Server Computer 3 Client Computer 4 Network 100 Personal Authentication System

Claims (11)

銀行が販売する保険商品に対応する保険契約を、前記銀行に口座を保有する口座名義人が契約者として締結することを行わせるコンピュータデバイスであって、前記コンピュータデバイスは、制御装置、記憶装置、および通信装置を備え、前記記憶装置は、口座名義人が有する口座に関する口座情報および認証情報を関連付けて記憶しており、
前記通信装置は、クライアントコンピュータから、認証電文を受信し、
前記制御装置は、前記認証電文に含まれる情報を、前記記憶装置に記憶された前記口座情報および前記認証情報と比較することによって、前記口座名義人を契約者本人として認証し、
前記通信装置は、前記クライアントコンピュータから、保険商品の選択を示す選択電文を受信し、
前記通信装置は、前記保険商品を提供する保険者によって実装された第2のコンピュータデバイスに、前記選択電文に対応する保険番号を含み、前記保険商品に対応する保険契約への申し込みを示す申し込み電文を送信し、
前記申し込み電文を送信したことに対応して、前記通信装置は、前記クライアントコンピュータから、前記契約者が前記保険契約に同意したことを示す同意電文を受信する、
ことを特徴とするコンピュータデバイス。
A computer device that allows an account holder who has an account with the bank to conclude an insurance contract corresponding to an insurance product sold by the bank as a policyholder, the computer device comprising a control device, a storage device, and a communication device, the storage device associates and stores account information and authentication information related to the account held by the account holder,
The communication device receives an authentication message from a client computer,
The control device compares the information contained in the authentication message with the account information and the authentication information stored in the storage device to authenticate the account holder as the contractor ,
The communication device receives, from the client computer, a selection message indicating selection of an insurance product,
The communication device provides a second computer device implemented by an insurer that provides the insurance product with an insurance number corresponding to the selected message and an application indicating an application for an insurance contract corresponding to the insurance product. send a message,
In response to the transmission of the application message, the communication device receives, from the client computer, a consent message indicating that the policyholder has agreed to the insurance contract.
A computing device characterized by:
前記制御装置は、一時的契約番号を生成し、前記一時的契約番号を前記保険番号と関連付けて契約情報として前記記憶装置に記憶する、ことを特徴とする請求項1に記載のコンピュータデバイス。 2. The computer device of claim 1, wherein the controller generates a temporary contract number, associates the temporary contract number with the insurance number, and stores the temporary contract number as contract information in the storage device. 前記一時的契約番号は、前記申し込み電文に含まれ、
前記同意電文は、前記一時的契約番号および前記保険契約に対応する証券番号を含み、
前記制御装置は、前記証券番号に基づいて、前記一時的契約番号に対応する前記契約情報を更新する、
ことを特徴とする請求項2に記載のコンピュータデバイス。
The temporary contract number is included in the application message,
the consent message includes the policy number corresponding to the temporary contract number and the insurance contract;
The controller updates the contract information corresponding to the temporary contract number based on the policy number.
3. A computer device as recited in claim 2, wherein:
前記保険商品は、前記契約者による本人確認書類の提示を定めていない保険商品に対応する、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のコンピュータデバイス。 4. A computer device as claimed in any one of claims 1 to 3, wherein the insurance product corresponds to an insurance product that does not require presentation of identification documents by the policyholder. 前記第2のコンピュータデバイスは、複数の保険者によって実装された複数のコンピュータデバイスを含み、前記申し込み電文は、前記複数のコンピュータデバイスの間で共通して使用される共通フォーマットを有する、ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のコンピュータデバイス。 The second computer device includes a plurality of computer devices implemented by a plurality of insurers, and the application message has a common format used in common among the plurality of computer devices. 5. A computing device according to any one of claims 1-4. 前記通信装置は、前記クライアントコンピュータに、前記保険商品の選択を受け付ける保険商品リストを送信し、
前記保険商品リストは、前記保険商品が選択されると、前記保険商品を提供する保険者によって提供される保険申し込み画面に遷移するためのリンクを含む、
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載のコンピュータデバイス。
The communication device transmits an insurance product list for accepting selection of the insurance product to the client computer,
The insurance product list includes a link for transitioning to an insurance application screen provided by an insurer that provides the insurance product when the insurance product is selected,
6. A computer device as claimed in any one of claims 1 to 5, characterized in that:
前記クライアントコンピュータに、前記保険商品の選択を受け付ける保険商品リストを送信し、
前記保険商品リストは、前記保険商品が選択されると、前記保険商品の種別ごとに提供される保険申し込み画面に遷移するためのリンクを含む、
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載のコンピュータデバイス。
sending an insurance product list for accepting selection of the insurance product to the client computer;
The insurance product list includes a link for transitioning to an insurance application screen provided for each type of insurance product when the insurance product is selected,
6. A computer device as claimed in any one of claims 1 to 5, characterized in that:
前記保険商品が、前記契約者による本人確認書類の提示を定めた保険商品に対応する場合、前記保険申し込み画面は、前記本人確認書類を前記第2のコンピュータデバイスにアップロードするための画面を含む、ことを特徴とする請求項6または7に記載のコンピュータデバイス。 if the insurance product corresponds to an insurance product that provides for presentation of identification documents by the policyholder, the insurance application screen includes a screen for uploading the identification documents to the second computing device; 8. A computing device according to claim 6 or 7, characterized in that: 前記保険商品が、前記保険商品の販売者による前記保険商品についての説明を定めた保険商品に対応する場合、前記保険申し込み画面は、前記販売者により使用される第3のコンピュータデバイスとのビデオ通話を起動するためのボタンを含む、ことを特徴とする請求項6乃至8のいずれか一項に記載のコンピュータデバイス。 If the insurance product corresponds to an insurance product that provides a description of the insurance product by a seller of the insurance product, the insurance application screen is a video call with a third computing device used by the seller. 9. A computer device as claimed in any one of claims 6 to 8, comprising a button for activating the . 銀行が販売する保険商品に対応する保険契約を、前記銀行に口座を保有する口座名義人が契約者として締結することを行わせる、コンピュータデバイスによって実行される方法であって、前記コンピュータデバイスは、口座名義人が有する口座に関する口座情報および認証情報を関連付けて記憶した記憶装置を含み、
クライアントコンピュータから、認証電文を受信するステップと、
前記認証電文に含まれる情報を、前記記憶装置に記憶された前記口座情報および前記認証情報と比較することによって、前記口座名義人を契約者本人として認証するステップと、
前記クライアントコンピュータから、保険商品の選択を示す選択電文を受信するステップと、
前記保険商品を提供する保険者によって実装された第2のコンピュータデバイスに、前記選択電文に対応する保険番号を含み、前記保険商品に対応する保険契約への申し込みを示す申し込み電文を送信するステップと、
前記申し込み電文を送信したことに対応して、前記クライアントコンピュータから、前記契約者が前記保険契約に同意したことを示す同意電文を受信するステップと、
を備えたことを特徴とする方法。
A method executed by a computing device that causes an account holder having an account with the bank to enter into, as a policyholder, an insurance contract corresponding to an insurance product sold by the bank, the computing device comprising: including a storage device that associates and stores account information and authentication information related to the account held by the account holder;
receiving an authentication message from a client computer;
a step of authenticating the account holder as the contractor by comparing the information contained in the authentication message with the account information and the authentication information stored in the storage device;
receiving a selection message indicating a selection of insurance products from the client computer;
sending to a second computer device implemented by an insurer providing said insurance product an application message containing an insurance number corresponding to said selection message and indicating an application for an insurance policy corresponding to said insurance product; When,
a step of receiving, from the client computer, a consent message indicating that the policyholder has agreed to the insurance contract in response to sending the application message;
A method comprising:
コンピュータ実行可能命令を含むコンピュータプログラムであって、前記コンピュータ実行可能命令は、コンピュータデバイスによって実行されるとき、前記コンピュータデバイスに、請求項10に記載の方法を実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。 11. A computer program product comprising computer-executable instructions, said computer-executable instructions, when executed by a computing device, causing said computing device to perform the method of claim 10.
JP2020201830A 2020-12-04 2020-12-04 Identity verification system, method and computer program Active JP7113883B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020201830A JP7113883B2 (en) 2020-12-04 2020-12-04 Identity verification system, method and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020201830A JP7113883B2 (en) 2020-12-04 2020-12-04 Identity verification system, method and computer program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022089438A JP2022089438A (en) 2022-06-16
JP7113883B2 true JP7113883B2 (en) 2022-08-05

Family

ID=81989160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020201830A Active JP7113883B2 (en) 2020-12-04 2020-12-04 Identity verification system, method and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7113883B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002133097A (en) 2000-10-20 2002-05-10 Akesesu:Kk Authenticating method for account transfer contract
JP2002222319A (en) 2001-01-26 2002-08-09 Aioi Insurance Co Ltd System and method for supporting insurance business, computer program and portable information terminal
JP2003132211A (en) 2001-10-23 2003-05-09 Sumitomo Life Insurance Co Authentication method and system
JP2010257268A (en) 2009-04-27 2010-11-11 Zuerich Insurance Co System for supporting contract of automobile insurance
JP2020184215A (en) 2019-05-08 2020-11-12 株式会社三井住友銀行 Survival confirmation system, method, and computer program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002133097A (en) 2000-10-20 2002-05-10 Akesesu:Kk Authenticating method for account transfer contract
JP2002222319A (en) 2001-01-26 2002-08-09 Aioi Insurance Co Ltd System and method for supporting insurance business, computer program and portable information terminal
JP2003132211A (en) 2001-10-23 2003-05-09 Sumitomo Life Insurance Co Authentication method and system
JP2010257268A (en) 2009-04-27 2010-11-11 Zuerich Insurance Co System for supporting contract of automobile insurance
JP2020184215A (en) 2019-05-08 2020-11-12 株式会社三井住友銀行 Survival confirmation system, method, and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022089438A (en) 2022-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7203845B2 (en) Multiple trust modes for handling data
TWI396112B (en) A system, method, service method, and program product for managing entitlement with identity and privacy applications for electronic commerce
US20190080064A1 (en) Verifying a user&#39;s identity based on adaptive identity assurance levels
US20210042804A1 (en) Data security system and method
US9509678B2 (en) Facilitated information exchange to a service provider for a requested service
WO2014175384A1 (en) Electronic transaction system, electronic transaction method, and program
KR20080094000A (en) Method and apparatus for establishing peer-to-peer karma and trust
JP6166804B1 (en) Electronic contract management system, method and program
JP6074074B1 (en) Electronic contract destruction system, method and program
WO2021167071A1 (en) Registration assistance device, and registration assistance method
US20230135685A1 (en) Access controller for secure transactions
JP7113883B2 (en) Identity verification system, method and computer program
KR101407495B1 (en) Registration issue system and registration issue method
JP2020166601A (en) Mediation server, program, and information processing method
US20190306142A1 (en) Account authorization without sharing confidential information
JP6175582B1 (en) Information input system, information input method, and information input program
KR20110129735A (en) The internet loan system where the quick loan is possible
JP6816373B2 (en) Examination management system
JP6166805B1 (en) Electronic signature system, method and program for electronic contract
US11244314B2 (en) Dual controls for processing electronic transactions
WO2021199240A1 (en) Credit score management device, credit score management method, and computer-readable recording medium
JP2021077336A (en) Customer information management server and customer information management method
US7971068B2 (en) Method, system and program product for protecting electronic contracts created within a secure computer infrastructure
JP2021068019A (en) Application reception system
JP6680943B1 (en) Financial transaction processing device and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7113883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150