JP2020182827A - 器具、器具ヘッド、施与システムおよび方法 - Google Patents

器具、器具ヘッド、施与システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020182827A
JP2020182827A JP2020044141A JP2020044141A JP2020182827A JP 2020182827 A JP2020182827 A JP 2020182827A JP 2020044141 A JP2020044141 A JP 2020044141A JP 2020044141 A JP2020044141 A JP 2020044141A JP 2020182827 A JP2020182827 A JP 2020182827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conduit
fluid
opening
instrument
zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020044141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7449130B2 (ja
Inventor
マルクス・エンデルレ
Enderle Markus
アンドレアス・フェヒ
Fech Andreas
アヒム・ブロドベック
Brodbeck Achim
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Erbe Elecktromedizin GmbH
Original Assignee
Erbe Elecktromedizin GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Erbe Elecktromedizin GmbH filed Critical Erbe Elecktromedizin GmbH
Publication of JP2020182827A publication Critical patent/JP2020182827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7449130B2 publication Critical patent/JP7449130B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/1407Infusion of two or more substances
    • A61M5/1409Infusion of two or more substances in series, e.g. first substance passing through container holding second substance, e.g. reconstitution systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/30Syringes for injection by jet action, without needle, e.g. for use with replaceable ampoules or carpules
    • A61M5/3007Syringes for injection by jet action, without needle, e.g. for use with replaceable ampoules or carpules with specially designed jet passages at the injector's distal end
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/20Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for vaccinating or cleaning the skin previous to the vaccination
    • A61B17/205Vaccinating by means of needles or other puncturing devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • A61M25/0026Multi-lumen catheters with stationary elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/0054Catheters; Hollow probes characterised by structural features with regions for increasing flexibility
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16804Flow controllers
    • A61M5/16827Flow controllers controlling delivery of multiple fluids, e.g. sequencing, mixing or via separate flow-paths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/30Syringes for injection by jet action, without needle, e.g. for use with replaceable ampoules or carpules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/48Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for varying, regulating, indicating or limiting injection pressure
    • A61M5/484Regulating injection pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3203Fluid jet cutting instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/06Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes of the injector type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M2005/1787Syringes for sequential delivery of fluids, e.g. first medicament and then flushing liquid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • A61M25/0026Multi-lumen catheters with stationary elements
    • A61M2025/0039Multi-lumen catheters with stationary elements characterized by lumina being arranged coaxially
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M2037/0007Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin having means for enhancing the permeation of substances through the epidermis, e.g. using suction or depression, electric or magnetic fields, sound waves or chemical agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/0007Special media to be introduced, removed or treated introduced into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/09Body tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2206/00Characteristics of a physical parameter; associated device therefor
    • A61M2206/10Flow characteristics
    • A61M2206/18Coaxial flows, e.g. one flow within another
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/10Trunk
    • A61M2210/1078Urinary tract
    • A61M2210/1085Bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M3/00Medical syringes, e.g. enemata; Irrigators
    • A61M3/02Enemata; Irrigators
    • A61M3/0204Physical characteristics of the irrigation fluid, e.g. conductivity or turbidity
    • A61M3/0216Pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M3/00Medical syringes, e.g. enemata; Irrigators
    • A61M3/02Enemata; Irrigators
    • A61M3/0233Enemata; Irrigators characterised by liquid supply means, e.g. from pressurised reservoirs
    • A61M3/025Enemata; Irrigators characterised by liquid supply means, e.g. from pressurised reservoirs supplied directly from the pressurised water source, e.g. with medicament supply
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/1407Infusion of two or more substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/19Syringes having more than one chamber, e.g. including a manifold coupling two parallelly aligned syringes through separate channels to a common discharge assembly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M5/2053Media being expelled from injector by pressurised fluid or vacuum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M5/2066Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically comprising means for injection of two or more media, e.g. by mixing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

【課題】器具、特に、生体組織内に物質を施与するための器具、器具ヘッド、施与システムおよび方法を提供する。【解決手段】器具(10)は、第1導管(11)であって、第1導管(11)の第1開口部(12)から再加速ゾーン内に第1流体(16)を軸方向(A)に出力するための第1導管(11)と、再加速ゾーン内の流れにより、再加速ゾーンに流入する第1流体(16)によって第2流体(17)の成分が軸方向(A)に再加速されるように、第2流体(17)を再加速ゾーン内に軸方向(A)に送るための第2導管(14)とを備える。【選択図】図1a

Description

本発明は、器具、特に、生体組織内に物質を施与するための器具、器具ヘッド、施与システムおよび方法に関する。
先行技術から知られている組織に物質を注入する方法では、使い捨ての注射器と対になった注入カニューレが使用され得る。注入カニューレ(カニューレ)は、例えば、最大1.6mmの直径を有し得る。手作業による施与および注入針を用いた物質の注入では、望ましくない位置で組織を穿孔する危険性があると同様に、位置決めが不十分になるリスクが高まる。さらに、カニューレの直径が大きいため(最大1.6mm)、比較的大きな組織外傷が穿通位置に生じる。さらに、大きな穿通または開口したチャネルにより、大量の導入物質が組織から流出し得るため、有用な物質が失われ得る。大きな穿通または開口したチャネルは、その損失に加えて、標的領域外側の組織領域への物質蓄積の増加にも繋がり得る。健康な筋組織の瘢痕(繊維症)を招き得る穿通による筋肉の損傷は、特に、大幅に限定された空間的領域に1つの針で一刺し当たり少量の物質しか出力することができないために例えば、括約筋の周囲環状処置には複数回刺す必要がある場合には、さらなる欠点である。そうすることにさらに時間が必要となるのに加え、ここで、最悪の場合は物質による治療の再生効果を高める付加的効果が筋肉内に生じるため、処置の有効性が低下する。この点は、最大1.6mmの比較的大きなカニューレ直径を考慮すると、重要性が高まる。
特許文献1は、水噴出によって細胞を無針導入するための手法を提案している。提案された器具は、2つの物質を空間的かつ適時に別々に供給することを可能にし、その結果、例えば、細胞および搬送媒体の連続施与が可能になる。
特許文献2は、異なる圧力レベル量の連続施与を可能にするポンプまたは定量供給システムを提案している。
特許文献3は、吹き付け円錐が重なり合うように薬液を吹き付けるための装置を開示している。
欧州特許出願公開第3040036号明細書 欧州特許出願公開第3040101号明細書 欧州特許出願公開第2907582号明細書
細胞の施与中、細胞にかかる剪断力は、細胞に損傷を与え得る。概念は、物質、とりわけ、活性成分、特に細胞の無針注入に有利と考えられ、活性成分の機能が主に維持され、特に、挿入されなければならない細胞の損傷が主に回避される。
本目的は、請求項1に記載の器具と、請求項13に記載の器具ヘッドと、請求項14に記載の施与システムと、請求項16に記載の方法によって解決される。
本発明の器具は、第1導管であって、当該第1導管の第1開口部から再加速ゾーン内に第1流体を軸方向に出力するための第1導管を備える。さらに、器具は、再加速ゾーン内の第1流体の流れにより、再加速ゾーンに流入する第1流体によって第2流体の少なくとも一部が軸方向に再加速されるように、第2流体を再加速ゾーン内に軸方向に送るための第2導管を備える。第1流体は、作動流体と名付けることもできる。第2流体は、活性成分流体と名付けることもでき、器具によって生体組織に施与される細胞を含むことができる。
第2流体、特に、再加速される第2流体の成分は、再加速ゾーンに流入する際、既に軸方向の速度成分を有している。したがって、第2流体の成分を再加速するための第1流体と、第2流体の成分との軸方向の相対速度は、第1流体の速度より小さい。このように、成分、例えば細胞は、それらが組織内に著しくより慎重に搬送され得るような、より小さな速度、圧力、速度差および圧力差、ひいては、低下した衝撃および剪断応力を受ける。
本発明の器具、本発明の器具ヘッド、本発明の施与システムおよび本発明の方法のさらなる有利な特徴は、以下の記載から導かれる。
第2導管は、再加速ゾーンの上流にプレ加速ゾーンを備えることが好ましい。器具は、プレ加速ゾーン内で第2流体を軸方向にプレ加速するように構成されることが好ましい。第1開口部は、第1開口部から出力された第1流体がプレ加速された第2流体を軸方向に再加速するように、再加速ゾーンに配置されている。再加速ゾーンの始まりで第1流体と第2流体との相対速度を低下させるために、再加速ゾーンの少し手前でのみ、プレ加速ゾーンによって第2流体の速度を増加させることができる。器具の遠位端に隣接する再加速ゾーンの上流のプレ加速ゾーンは、第2流体が、器具の遠位端に隣接するプレ加速ゾーンまでは低速で供給され得、そして、器具の遠位端に隣接するところ、例えば器具ヘッド内だけでプレ加速されるという利点を有する。
プレ加速ゾーンは、第2導管のノズル部によって形成されることが好ましく、第2導管の流れ断面積は、流れ方向(軸方向)に先細りしている。ある断面の速度と先細りした断面の速度との比率は、知られている通り、先細りした断面の面積とある断面の面積との比に比例する。
断面がノズル部の少なくとも1つのサブセクションにおいて連続的に先細りしている場合、ノズル部内および/またはノズル部を経た第2流体の圧力脈動は主に回避される。
第2導管は、第1開口部から流出する流体の周りに第2流体の環状シェルジェットを形成するために、第1開口部において第1導管を同心円状に取り囲むことが好ましい。これにより、第1流体のジェット表面への第2流体からの成分の均一なローディングが改善される。
第2流体は、第1開口部から出力される作動ジェットがシェルジェットの成分を作動ジェット内に吸い込むように、シェルジェットを第1導管に半径方向に近接させるように構成されることが好ましい。作動ジェットは最初シェルジェットと比べて高速であることから、この効果はベルヌーイ効果に由来し得る。
第2導管の外壁は、第1開口部の周りのセクションにおいて弾性を有することが好ましい。これにより、例えば、第2導管が第1開口部において第1導管を同心円状に取り囲む比較的大きな公差のバランスを保つために、第2導管が第1開口部の周りにセルフセンタリングする。
このセクションは、さらにノズル部を完全にまたは部分的に形成する弾性要素によって形成することができる。したがって、セルフセンタリングはノズル部内で行うことができる。
弾性要素は、第2導管の管部と上流で流体連通していることが好ましい。管部と第1導管との間の半径方向には、センタリングデバイスを設けることができる。管部は、少なくとも正常動作中に通常生じる圧力および力に対して剛性を有し、かつ/または可撓性を有しない。これにより、最終的に、第1流体の搬送ジェットの周りへの第2流体の環状シェルジェットの形成が改善される。
半径方向に可撓性を有しない第2導管の管部は、半径方向に可撓性を有しない第1導管の管部を取り囲むことが好ましく、第1導管の管部と第2導管の管部とを同心円状に位置合わせするために、第2導管の管部と第1導管の管部との間にセンタリングデバイスを配置することができる。
さらに第2流体の成分が搬送ジェットに導入される再加速ゾーンは、器具内に形成されることが好ましい。器具は、aを備えることが好ましい。第2流体の成分を有する搬送ジェットは、遠位開口部を通って器具から再加速ゾーンの下流に流出する。
例えば、器具の遠位開口部は、組織上に配置されてもよい。この器具によって、第1流体のパイロットジェットを用いた無針方法で組織に注入チャネルを導入することができる。
第2導管は、第1開口部の下流で終端することが好ましい。言いかえれば、第2導管は、再加速ゾーンの少なくとも一部分を取り囲むことが好ましい。その結果、再加速ゾーンの第2流体の流れは、所定の形状を保ち、過度に外方向に分岐しない。第2導管は、第1開口部を越えて突出する部分において円筒状であることが好ましい。これにより、搬送流または搬送ジェット上への第2流体の成分の移送が改善される。
第2導管は、器具の遠位開口部の上流で終端することが好ましい。したがって、さらに、圧縮状態で剛性を有することが好ましい器具の端部が、遠位開口部が組織上にある状態で配置される場合、組織は、第2導管の遠位端に達しないため第2導管を押圧しない。その際、第2導管は、特に遠位端に弾性導管要素を備える場合、意図せず変形しない。
器具は、互いに隣接して、好ましくは互いに平行に配置される導管部内において、第1流体および第2流体を器具の遠位端近傍に向かって互いに隣接させて送るように構成されることが好ましい。器具はまた、その後、同軸導管部内において、第1流体および第2流体をさらに遠位端に向かう方向に送るように構成されることが好ましい。
プレ加速ゾーンおよび/または再加速ゾーンは、器具のヘッド内に配置されることが好ましい。その際、第2流体は、プレ加速ゾーンおよび/または再加速ゾーンと、器具の遠位端との短い距離しか流れない。したがって、より速い速度でのより長い距離にわたる輸送による細胞の損傷が回避される。
器具のヘッドは、交換可能であることが好ましい。
本発明によれば、器具用の器具ヘッドも提供される。器具ヘッドは、プレ加速ゾーンおよび/または再加速ゾーンを備えることが好ましい。器具ヘッドは、第1導管および第2導管の近位導管部で交換可能な方法で取り付け可能であることが好ましい。
さらに、本発明の器具の実施形態のいずれかを備えた施与システムが提供される。さらに、施与システムは、第1導管および第2導管と流体連通可能であり、第1流体および第2流体を一連の供給間隔で供給するように構成される供給装置を備える。
供給装置は、第1作動流体供給間隔中の一施与時間間隔内には、第1流体が、第1開口部において、組織内にチャネルを形成するための第1速度となるよう供給されるように、施与システムを制御する制御部を備えることが好ましい。さらに、制御部は、第2作動流体供給間隔中には、第1流体が、第1開口部において、第1速度より小さい低下した第1速度となるよう供給されるように、施与システムを制御する。さらに、制御部は、少なくとも第2作動流体供給間隔中の段階には、第2流体が、第1開口部において、低下した第1速度より小さい第2速度となるよう供給されるように、施与システムを制御する。
組織内に活性成分、特に細胞を生体施与するための本発明の方法は、器具の第1開口部から出た第1導管から放出された第1流体の作動ジェットによって組織内にチャネルを無針開口するステップを含む。器具は、本明細書に記載するような、特に上記実施形態のいずれかに係る本発明の器具であることが好ましい。第2ステップでは、器具の第2導管から第2流体のジェットが作動ジェットと平行または同軸に出力される。第2流体は、成分、特に、作動ジェットに収容されて、チャネル内に搬送される細胞などの活性成分を含む。この成分は、第2流体のジェットから第2流体を吸い込むことよって作動ジェット内に収容されることが好ましい。第1ステップと第2ステップとの間で、作動ジェットの出力または生成を中断することができる。作動ジェットは、第2ステップに対してだけ弱まり、特に、組織内にチャネルを開口するための速度と比較してより低い速度で放出され得ることが好ましい。それとは別に、作動ジェットは、第1ステップおよび第2ステップ中、中断することなく出力することができる。その際、作動ジェットによって形成されたチャネルが作動ジェットによって開いたまま維持されることを保証できる。
さらなる任意選択の好ましい特徴および実施形態は、以下の記載および図面から導かれ得る。
図1aは、本発明の器具の非常に概略的に示された実施形態の部分縦断面図である。 図1bは、セルフセンタリング効果を示すための図1aによる実施形態の断面図である。 図2は、本発明の器具のさらなる実施形態の縦断面図である。 図3aは、図2の実施形態による器具の図2に描かれた断面の拡大図である。 図3bは、図3aを通る断面領域の断面図である。 図3cは、図3に示された切断線B−Bに沿った器具の断面図である。 図4は、図2に示された断面の詳細図である。 図5aは、本発明の施与システムの実施形態における非常に概略的な図である。 図5bは、図5aの断面図である。 図6は、図6aによる施与システムの制御の時間シーケンスを示すための図である。
図1aは、面13に第1開口部12を有する第1導管11を備えた本発明の器具10を非常に概略的に示す。第1導管11は、第2導管14内に配置されている。この実施形態では、第1導管11は、第2導管14の内壁27を形成している。第1導管11および第2導管14は、同軸に配置されている。第1開口部12は、第2導管14の開口部(第2開口部15)の上流に配置されている。第1導管11を通って第1流体16が、そして、第2導管14を通って第2流体17が、軸方向Aに流れることができる。図示するように、第2流体17のために設けられた第2導管14の内部断面は、第2開口部15に向かって軸方向Aに先細りしている。その際、第2導管14の内部に送られた第2流体17は、軸方向Aの第1開口部12を通過する前にプレ加速され得、第1開口部12から軸方向Aに出力された第1流体16と接触する。先細りする内部断面を有する部分は、プレ加速ゾーン18を形成している。第1開口部12の下流の領域は、再加速ゾーン19と呼ぶことができ、その理由は、このゾーンでは、第2流体17の成分が、第1流体16の搬送流20によって患者の組織に導入されるために搬送流20内に受け入れられるからである。同軸構成により、第2流体17の流体流は、搬送流20の周りにシェル流21を形成する。これにより、すべての周囲位置における第1流体16内への第2流体17の成分の移送が改善される。このために、第1導管11の開口面によって取り囲まれている第1開口部12の開口面における法線ベクトルは、軸方向Aに対して平行に方向付けられることが好ましい。この構成は、図2〜図4を参照して説明する実施形態にも適用されることが好ましい。第1導管11における表側第1開口部12は、軸方向に方向付けられている場合、第1導管11から流出してほぼ直後の、作動ジェットまたは作動ジェット20への成分、特に細胞の均一なローディングをサポートする。
少なくとも第1開口部12の領域における第2導管14の外壁部22は、可撓性を有する、好ましくは弾力的に可撓性を有することが好ましい。これは、第1開口部12の周りの可撓性部22のセルフセンタリング効果につながる。これについて、特に図1bに概略的に示す。ここで、図1aによる器具10の断面図を示す(断面領域Bを図1aに示す)。明らかなように、可撓性(好ましくは弾性)部22は、第1導管11の遠位端を形成するノズル管23の周りに同心円状には配置されていない。これは、公差が大きいために起こり得る。図1aおよび図1bはスケールに忠実でないことに留意されなければならない。第2導管14が第2流体17で加圧される場合、外側環状断面領域によって表される可撓性軸方向外壁部22は、第2流体によって、図1b(右側の図)に矢印Pで概略的に示すような半径方向に動かされ、センタリングされる。それによって、第1導管11は初期位置に留まる。第1ステップにおいて、第1導管11および第1導管11からの流体パルスによって無針方法で組織にチャネルを開口することができるため、このことは決定的である。第2ステップでは、搬送流20によってこの組織チャネルに成分を導入することができる。第2流体17の流体流が遮断される場合、環状外壁部22は、弾性を有する限り、自動的にその初期位置に戻る(図1bの左側の図)。また、セルフセンタリング特性を有する第2導管の弾性環状外壁部を省略し得る実施形態を実現することもできる。
図2は、本発明の器具10のさらなる実施形態の一部の縦断面図を示す。器具10は、オープン内視鏡または腹腔鏡治療に使用可能である。特に、器具10は、カテーテル器具10にすることができ、カテーテル器具10は、細胞の導入による膀胱の括約筋の処置を行うために尿道に挿入することができる。したがって、同じ器具10によって、筋組織内の括約筋の外層を通るチャネルを無針方法で形成することができ、細胞を含む液体を無針方法で注入することができる。
器具10は、器具10の遠位端25に縦に延びるヘッド24を備える。ヘッド24は、可撓性を有さず、かつ/または剛性を有する。ヘッド24までの導管11、14の部分によって定義される導管対の部分は、可撓性を有する。ヘッド24内において、第1導管11は、第2導管14と同心円状に配置されている。特に図3から明らかなように、第1導管11は、内部断面段階を形成する複数の導管部の構成を備える。内部断面は、遠位端に向かって、または軸方向に段階的に減少している。第1導管11の端部は、ノズル管23によって形成されている。また、近位導管部26からノズル管23まで、第1導管11の内部断面は、第1流体が第1導管11を通過する間に加速を受けるように減少している。しかしながら、この領域における第1導管11の内部断面、ひいては、好ましくは外部断面の減少も、主として第1流体の加速に役立つものではない。第1導管11の導管断面が遠位端で減少しない実施形態も、実現することができる。どちらかと言えば、その内部断面および外部断面の減少によって、遠位領域におけるノズル管23の安定性を高め、さらに、第2導管14の内部断面の減少を少なくすることができる。(図2または図3による図とは異なる)連続的かつ/または均一な直径推移を含む直径減少が特に有利である。内部断面が第1導管11に対して軸方向に連続的に減少するそのようなノズル管23は、例えば、円筒管の鍛造またはスウェージング、特にロータリ・スウェージングによって、例えば一体部品として製造することができる。その際、ノズル開口部(第1開口部12)もノズル管23に形成することができる。
ヘッド24内において、第2導管14は、少なくとも2つの要素によって形成される外壁を備える。内壁は、第2導管14の環状導管断面(内部断面)が器具10のヘッド24内に得られるように、第1導管11の外壁27によって形成されている。均一な直径の第2導管14の剛性軸管部28は、その遠位端で、第2導管14のノズル30を形成する弾性外壁要素29と連結されている。弾性外壁要素29は、軸管28の遠位端上で移動する。弾性外壁要素29は、円筒部29aと、それに隣接する先細り部29bと、さらなる円筒部29cとを備える。さらなる円筒部29cは、代替的に、例えば円錐状に、軸方向Aに先細りする部分にすることができるであろう。
ノズル管23は、周囲が閉じている弾性外壁要素29におけるさらなる円筒部29c内の第1開口部12で開口している。第1ノズル管23と、弾性外壁要素29で形成された外部ノズル30との同軸配置が形成されている。細胞懸濁液用の外部ノズル30は、環状ギャップ31の形をした導管断面を有し、環状ギャップ31がノズル管23を取り囲むようにノズル管23と同心円状に配置されている。環状ギャップ31の導管断面は、軸方向に減少している。
ここで、第2流体、特に、細胞含有懸濁液(細胞懸濁液)が外部ノズル30を流れる場合、第2流体は、第2導管14の断面が減少しているため、器具10の遠位端25に隣接するところでプレ加速を受ける。したがって、プレ加速ゾーン18は、外部ノズル30によって形成されている。しかしながら、その加速度は、第1ノズル管23を通過中の作動流体の加速度より小さいことが好ましい。各場合、(第1開口部12の位置の、または第1開口部12に隣接する)ノズル通過後の細胞懸濁液の(平均)流出速度は、第1開口部12内の作動ジェットの(平均)流出速度より小さい。特に好ましい実施形態では、細胞懸濁液用の環状ギャップ形状の外部ノズル30は、所定の体積流量または質量流量、例えば、第1流体としての作動液が5ml/min〜55ml/min、特に15ml/min〜26ml/min、および、細胞懸濁液が1ml/min〜30ml/min、特に15ml/min〜26ml/minの条件下で、細胞懸濁液の(第1開口部12に隣接する)ノズル流出速度が、(第1開口部12内の)作動ジェットのノズル流出速度の50%〜90%であるように寸法付けられる。これは、作動流体によって細胞懸濁液からの細胞を組織内のチャネルに挿入するために、外部ノズル30からの細胞懸濁液の放出と、第1開口部12からの作動流体の放出とが同時に行われる段階に適用される。作動流体のパイロットジェットによってチャネルを形成するために、作動ジェットのノズル流出速度は、さらに高くすることができる。
このことは、第2導管14の第1開口部12における部分の環状ギャップ31が、細胞懸濁液中の細胞の平均細胞直径の20倍以上の内周Uと、平均細胞直径の10倍以下または5倍以下ではあるが、好ましくは平均細胞直径の4倍以上の半径方向ギャップ幅bとを有する場合に、特に有利である。図3bは、図3aに描いた断面C3に沿った断面図を示す。しかしながら、図3bには、可撓性外壁要素29の円筒部29cの外周面に対して半径方向である第1開口部12の中心の周りの断面C3の領域しか示されていない。環状ギャップ31の内周Uは、第1ノズル管23の外周と等しい。第1ノズル管23の外径が、例えば0.25mm、ひいては、環状ギャップの内周Uが約0.79mmである場合、環状ギャップ31は、例えば、0.1mmの幅b(半径方向ギャップ幅)を有し、25マイクロメートルの平均細胞直径を有する細胞懸濁液が想定される。その際、一方では、細胞懸濁液の加速は、上記のように実現される。他方では、その際、25マイクロメートルの平均直径を有する細胞が使用される場合、環状ギャップ31は、細胞が妨げられずに十分に通過することができるように、十分に大きく寸法付けられていることがテストによって示された。第1開口部12から流出する際の作動流体ジェット(搬送ジェット)の外径は、ノズル管23の壁厚の2倍を除けば、第1開口部12における環状ギャップ31の内径と一致する。細胞懸濁液のシェルジェットまたはシェル流21を形成することによって、作動流体ジェットまたは作動流体流20の周りのシェルジェットまたはシェル流が生成され(図1を比較する)、環状ギャップ31の半径方向寸法により、作動流体流20の近くの細胞は、第1開口部12付近で作動流体流20に入り込む。その際、作動流体流20内への細胞の特に高い収容を保証することができる。
図3cからも明らかなように、剛性軸管部28と第1導管11との間にセンタリング要素32が配置されている。センタリング要素32は、それが第2導管14内に配置されていても、流体が第2導管14を通過するのを可能にする。センタリング要素32は、軸管28および第1導管11を同軸配置させる。センタリング要素32は、センタリング要素32の外殻面上に、例えば縦溝の形をした、軸方向に開口している1以上の凹部またはクリアランス33を備える。細胞懸濁液は、凹部33を通過することができる。凹部33は、均一な断面を有することが好ましい。凹部は、センタリング要素32の周囲に規則的に分布されることが好ましい。センタリング要素32は、最終的に、作動流体16用の第1ノズル管23と、シェルジェットまたはシェル流21を生成するための弾性外壁要素29とを同心円状に配置する。図2による実施形態に示すように、センタリング要素32は、軸管28を介して間接的に第1ノズル管23を弾性外壁要素29と同心円状に配置している。
図1aによる実施形態を参照し、特に図1bに基づいて説明したように、選択された硬度および形状を有する材料を使用した弾性要素の選択された弾性復元力により、細胞懸濁液が外部ノズルを通過する間、収束する外部ノズル、特に環状ギャップ31のセルフセンタリングおよび調整効果が生じ得る。例えば製造公差により残り得る環状ギャップ31の非対称性は、細胞懸濁液流を介した細胞懸濁液の施与中、弾性外壁要素29に力をかけることによって補償される。その際、外壁要素29は、対称形の環状ギャップ31が形成されるように撓む。外壁要素29は、生体適合性のある、短期(25時間以内)では無毒の弾性材料、例えば、シリコンとしてのエラストマーまたは熱可塑性エラストマーからなることが好ましい。弾性外壁要素29の厚さは、例えば、0.05mm〜1mm、好ましくは、0.1mm〜0.4mmを含む。材料硬度は、3ショア(A)〜70ショア(A)の範囲内、好ましくは、20ショア(A)〜55ショア(A)の範囲内にある。
弾性外壁要素29は、軸方向に耐圧縮性を有するキャップ34によって取り囲まれている。キャップ34は、器具10の遠位端25を形成している。キャップ34は、その遠位面に開口部35を備える。キャップ34の開口部35と対向する弾性外壁要素29の面の開口部15(第2導管14の面の第2開口部15である)は、軸方向Aに沿って近位にずれている。キャップ34の面は、器具10の遠位端25を形成している。器具10は、器具10を患者の組織に押し付けている間に圧力が器具10の遠位端25にかかっても、組織を押し付け得る器具10の遠位開口部35と、第1開口部12および/または第2開口部15との最小距離が維持されるキャップ34によって、耐圧縮性を有するように構成される。さらに、センタリング要素32によって、キャップ34に対する第1導管11の位置が定義される。これは、キャップ34が組織上にある状態で器具10が配置され、第1導管11からの流体推力によって組織内にチャネルが開口される場合、第1開口部12は、第2流体17の成分を有する第1流体16の後続ジェットまたは後続流がそのような形成されたチャネルに確実に当たるように、そのチャネルの上方にとどまるという利点を有する。
図4は、図2のB2部分を拡大して示す。図2および図5から特に、また例示的に明らかなように、第1導管11および第2導管14は、器具10の遠位端25の近くに、互いに隣接して、特に互いに平行に案内されることが好ましい。その後、第1導管11および第2導管14は、さらに遠位端25に向かって軸方向Aに同軸に配置されることが好ましい。その実施形態では、第1導管11および第2導管14は、互いに隣り合ってヘッド24内に配置され、互いに同軸にヘッド24内の移行位置36に続いている。移行位置36において、配置は、切替部によって平行配置から同軸配置に変わる。移行位置36はまた、第1導管11および第2導管14が、ヘッド24の近くまでは、例えば、ねじれてまたは平行に互いに隣接して配置され、移行位置36の後方では、下流の遠位端25に向かって流れ方向または軸方向Aにおいてヘッド24内に同軸に配置されるように、ヘッド24に隣接する上流に位置付けすることができる。移行位置36の近位もしくは上流、またはヘッド24の近位において、隣接する、特に平行の第1導管11および第2導管14を被覆ホース38によって結合することができる。被覆ホース38は、図2において、第1導管11および第2導管14の周りの破線で例示的に示す。被覆ホース38は、例えば、(図示するように)ヘッド24内に、またはヘッド24を覆って延び得る。
平行チャネル配置または平行導管配置から同心円状チャネル配置または同心円状導管配置への移行部は、図3に例示的に示すように、例えば、切替部37によって形成することができる。言うまでもなく、図2および図4において互いに隣接して別々に示した第1導管11および第2導管14は、互いに隣接して配置される別個の、特に平行のチャネルを備えた1つの導管本体によって実現することもできる。2つの個々の導管11、14が設けられているか、または1つの導管本体内に含まれた2つのチャネルが設けられているかには無関係に、流れ断面が等しいと仮定すると、平行チャネル配置の領域においてチャネルを通過している間の細胞のストレスは、場合によっては、同軸配置の場合より低い。これは、内部チャネルおよび外部チャネルの同軸配置が、内部導管と外部導管との間の環状空間内の多くのセンタリング要素によって得られている可能性がある(これにより、センタリング要素における剪断力が増加するであろう)こと、または、内部導管が、特に曲げまたはよじれを受けて、外部導管の内側に当接し得るくらい、同軸配置が確保されていない可能性があることが原因である。それでもなお、移行位置36に続く領域の同心円状チャネル配置によって、細胞懸濁液の流体流20におけるシェル状コーティングの既に述べた好ましい構成が実現され、流体流20は、第1開口部12から放出される。同軸構成により細胞懸濁液が環状断面を流れるのは、移行位置36と器具10の遠位端25との間の短い領域であるため、細胞の損傷は、同軸領域の第2導管14を通過する間、最小限に抑えられることが認められた。40mm以下の同軸領域(移行位置36から第1開口部12まで)の長さLでは、細胞活力の影響は認められなかったことが特に示された。図3aを参照して説明したセンタリング要素32によるセンタリングデバイスは、代替的に省略することができる。例えば、図4に示すように、第1導管11がヘッド24の壁の近くに任意の方法で配置される位置の場合、第1導管11は、(第1導管11および第2導管14の平行配置から同軸配置への移行部の下流にある)切替部37の下流に第2導管14を形成し得るヘッド24の壁に固定し、特に溶接することができる。
図5aは、本発明の器具10、例えば上で説明した実施形態のうちの1つに係る本発明の器具10を備える施与システム100の実施形態を非常に概略的に示す。システム100は、さらに、供給装置101であって、当該供給装置101を制御するための制御部102を備えた供給装置101を備える。供給装置101は、第1流体16の供給源103および第2流体17の供給源104を備える。
供給装置101は、例えば液体、特に懸濁液または溶液などであり得る第1流体16を供給するように構成することができる。この液体は、図5bに示すように、器具10が配置される組織106内にチャネル105を形成するための第1ステップと、第2流体の成分をチャネル105に導入する第2ステップとにおいて役立つため、作動液と呼ぶこともできる。さらに、供給装置101は、成分を含む第2流体17を供給し、その成分は、器具10またはシステム100によって、それぞれ患者の組織106のチャネル105内に堆積する。その成分は、例えば、マーキングまたは治療などのための細胞、細胞成分、薬剤、放射性物質などであり得る。供給装置101は、第1導管11および第2導管14と流体連通している。
供給装置101は、制御部102によって、第1流体16および第2流体17を一連の供給間隔で供給するように構成される。制御部102は、図6に例示的に示す第1作動流体供給間隔ΔtAF1中の施与時間間隔ΔtA内には、第1流体16が、第1開口部12において、組織106内にチャネル105を形成するための第1強度、特に、第1速度v1となるよう供給されるように、施与システム100を制御するように構成されることが好ましい。第2作動流体供給間隔ΔtAF2中には、制御部は、第2流体が、第1開口部12において、それぞれ第1強度または第1速度v1より小さい低下した第1強度、特に低下した第1速度v1rとなるように、施与システム100を制御する。さらに、制御部102は、少なくとも第2作動流体供給間隔ΔtAF2中の段階には、第2流体17が、低下した第1強度または低下した第1速度v1rより小さい第2強度または第2速度v2となるよう供給されるように、施与システム100を制御するように構成される。活性成分供給間隔ΔtWF中における再加速ゾーン19の第1開口部12付近への第2流体17の出力は、強度が変化する前の第1作動流体供給間隔ΔtAF1中に既に、第1開口部12内の強度が変化すると同時に、またはその強度が変化した後に行うことができる。既に述べたように、強度の変化とは、特に、第1開口部12内の軸方向Aにおける速度の変化である。第2流体17は、遠位端に隣接するところで先細りしている第2導管14の環状断面を流れるため、とりわけ、第1開口部12の位置での第2流体17の所望の第2強度または第2速度v2が得られる。外部ノズルの上流では、第2流体17は、第2流体17中の細胞が損傷を受ける危険性を低減する、より低い速度で流れる。施与時間間隔は、例えば、1秒未満の持続時間を有し得る。
本発明の施与システム100または本発明の器具10は、例えば、以下のように手術中に使用することができる。
施与工程中の細胞のストレスを最小限に抑え、さらに、細胞の十分な浸透深さを実現するために、施与工程は、既に説明したように、少なくとも2つのステップで行われることが好ましい。第1段階では、組織106内にチャネル105が準備される。このために、第1作動流体供給間隔ΔtAF1(図7参照)中に、高強度、特に、高いノズル流出速度v1を有するパイロット作動ジェットが生成される。このパイロット作動ジェット20は、作動流体16からなり、その成分は、機械的応力、特に剪断応力の影響を受けにくい。そのような液体は、例えば、生理的食塩水、細胞培地、機械的保護および/もしくは摺動性を高めるための第2流体の細胞用のゲル状湿潤もしくはコーティング媒体、または、これらの流体もしくは液体のうちの1以上からの混合物を含む。チャネル105は、パイロット作動ジェット20が、形成されるチャネルに沿って組織成分を機械的に移動させ、かつ/または破壊することから、パイロット作動ジェット20によって組織106内に形成されている。第2段階では、第2作動流体供給間隔ΔtAF2中に、パイロット作動ジェット20の強度が低下し、特に、第1開口部内の速度が、低下した第1速度v1r(図7参照)まで低下する。その際、特に、物質の追加または作動流体の変更によって、第1流体16の組成を変えることもできる。第1開口部12から出力される第1流体の組成は、第1段階および第2段階において類似していることが好ましい。パイロット作動ジェット20の強度、特にその速度を低下させながら、第2開口部15からの細胞懸濁液のシェルジェット21の出力が開始される。図7の図式の下部に示すように、その開始は、第1作動流体供給間隔中の作動ジェットの強度が低下する前に(図7の底部に破線で示す)、その低下と同時に、またはその低下の後に(図7の下部に実線で示す)行うことができる。第2流体17は、懸濁液中の細胞に加えて、ゲル状湿潤またはコーティング媒体を含むことができる。パイロットジェットによるチャネル105の形成中、第2導管14は、ヘッド24内の領域内部まで細胞懸濁液で充填されることが好ましく、ヘッド24内には、第1導管11および第2導管14が同軸に延びている。形成されたチャネル105内に細胞懸濁液を実質的に遅れることなく供給しやすくするために、第2導管14は、第1開口部12の(軸方向に測定された)位置まで細胞懸濁液でほぼ完全に充填されることが好ましい。これもまた、第1流体および第2流体のための2つの別個の導管11、14が本発明により提供されることと、器具10の遠位端25における再加速ゾーン19でのみ第1流体と第2流体とが混合されることとの結果である。
細胞懸濁液は、外部ノズルから流出して、遠位端に向かって第1開口部12を通過する場合、ノズル管23によって形成された内部ノズルの第1開口部12から中央に流出する作動ジェット20をシェル状に、好ましくは対称的に取り囲む。弾性外壁部22または外壁要素29のセルフセンタリングは、細胞懸濁液が作動ジェット20をシェル状に、好ましくは対称的に取り囲むのをサポートし、または容易にし得る。その際、作動ジェット20の表面への細胞の均一なローディングが、第2流体17の主に均一な流速によって同時に実現される。これにより、細胞同士の相互作用が比較的低くなり、細胞ストレスが小さくなりやすくなる。器具10によって、作動流体16および細胞懸濁液は、第1開口部12の下流の作動流体ジェットが、作動ジェット20に向かって半径方向内方に作動ジェット20をシェル状に取り囲む細胞懸濁液17を吸い込むように出力される。これは、ジェットポンプにも適用され、重ね合わせによる2つの流体ジェットの単純な混合とは反するベルヌーイ効果に由来している。作動流体16および細胞懸濁液17が互いに接触する場合、ノズル管23の遠位で(特に、上記のように作動ジェット20によりシェルジェット21を吸い込むことよって)、細胞は、作動ジェットによって受け取られ、搬送され、細胞の速度が作動ジェット20の速度に一致するまで加速される。外部ノズル内のプレ加速ゾーン18における細胞懸濁液17の小さな加速度は、細胞が、第2導管14のチャネルを制限する外部ノズルの半径方向内方および半径方向外方に配置された壁面における小さな剪断応力にしか影響を受けないという利点を有する。しかし、その一方で、再加速ゾーン19で第1流体16と第2流体17とが初めて接触する際の細胞と作動流体20との相対速度は、作動流体16の流速より小さい。2つの液体16、17が初めて接触するこの領域におけるこれらの流体の存在する速度差は、実際、細胞の剪断応力の発生につながるが、全体としては、小さな細胞ストレス、ひいては、組織106内のチャネル105への注入中における細胞の高い生存率が実現される。
本発明により、さらに、器具10の遠位端に隣接するところで、第1導管11および第2導管14が特に平行に、互いに隣り合って延びるチャネルから、同軸に延びるチャネルに変わることによって、細胞の生存が改善される。また、器具10が導管11、14を介して第1流体16と、第2流体17を含む細胞とを受け取り、また、作動ジェット20への細胞懸濁液17または細胞の追加は第1ノズル管23通過後にしか行われないという外部混合のための本発明を用いた手法を取ることにより、細胞の高い生存率が改善される。図1または図2に示したようなノズル管23の外表面と、外壁部22または外壁要素29の内表面とによって形成された第2ノズルは、特定の低剪断流構成を提供するため、少なくとも弾性外壁要素29の内径の連続的な先細りによって細胞の高い生存率をサポートしている。
図1および図2に例示的に示すように、第1ノズル管23の遠位端が弾性外壁要素29の遠位端から遠ざかるようにずらされる場合、作動ジェット20による細胞懸濁液17または細胞成分の輸送は容易になる。したがって、混合が生じる再加速ゾーン19は、弾性外壁要素29から、より正確には円筒部29cから軸部内で取り囲まれている。外壁要素29の形状と、外壁要素29およびノズル管23の配置とは、特に円筒部29cにより、シェルジェット21がノズル管23に、最終的には中央の作動ジェット20に確実に接近し、実際、好ましくは実質的にシェルジェット21および作動ジェット20が同じ方向成分を主に有するようになるという利点を有する。第1開口部12を形成するノズル管23の遠位端は、第2開口部15を形成する弾性外壁部29の遠位端に対して、例えば、0.5mm〜3mmだけ後方にずらすことができる。特に好ましい実施形態では、ノズル管23は、1mmだけ後方にずらされる。第1導管の遠位面13における第1開口部12のこのずれにより、第1第1流体16内への第2流体17の成分の受け入れも生じる再加速ゾーン19の、器具10の遠位端25からの最小長さが、器具10の内部に定義される。再加速ゾーン19は、また、器具10の遠位端25が組織106に押し付けられる場合、主にフリーである。
器具10の遠位端25が組織表面にわずかに押し付けられる場合、チャネル105の形成および細胞の施与の間、器具10、特に第1ノズル管23の遠位端25の位置が変わらないようにすることができる。このために、図2による器具10の例示的実施形態は、軸方向Aに耐圧縮性を有し、耐屈曲性を有する材料のキャップ34を備え、キャップ34は、器具が組織上に配置された時に、その組織が弾性外壁要素29に達して、それを変形させるのを妨げる。
施与工程は、器具10によって標的領域の組織106内に注入チャネル105を無針形成するステップと、チャネル105に細胞懸濁液を所定の投与量注入するステップとを含む。施与工程は、さらに、第2導管14を介して作動流体ジェット20に細胞懸濁液17を加えた後に、続いて、例えば、作動流体ジェット20に追加混合された封止媒体によって注入チャネル105を封止するステップを含むことができる。追加された封止媒体は、細胞懸濁液より高い粘性を有し得る。封止媒体は、ゲル状にすることができる。
物質が患者の組織に導入されるより高い効率を保証するために、例えば、患者の組織に導入される細胞の高い完全性を保証するために、本発明によれば、第1導管11の第1開口部12から再加速ゾーン19内に第1流体16を軸方向Aに放出するための第1導管11と、再加速ゾーン19内の流れにより、再加速ゾーン19に流入する第1流体16によって第2流体17の活性成分、例えば細胞が軸方向に再加速されるように、第2流体17を再加速ゾーン19内に軸方向Aに送るための第2導管14とを備える器具10が設けられる。第1導管11および第2導管14の同軸構成は、その際、中央の作動ジェット20の周りを軸方向下流に流れる第2流体17のシェルジェット21が第1開口部12の周りに生成され得るため、好ましい。さらに、本発明の器具10用および本発明の器具10を備えた施与システム100用のヘッド24が提供される。図示していない器具の例示的な実施形態では、器具は、複数の第2導管、すなわち、少なくとも2つの第2導管を備えることができる。複数の第2導管を用いると、同様のまたは異なる第2流体を再加速ゾーンに交互に、および/または少なくとも段階中に同時に送ることができる。その際、軸方向に再加速ゾーンに流入する第1流体による再加速ゾーンへの流れにより、第2流体の成分は、軸方向に再加速し得る。例えば、第2流体は、異なる物質にすることができ、または、異なる物質、例えば異なる活性成分を含むことができる。代替または追加として、本発明の器具の実施形態は、また、1以上の第2流体を再加速するために、同様または異なる第1流体を再加速ゾーン内に出力するように構成される複数の第1導管、例えば、少なくとも2つの第1導管を備えることができる。
10 器具
11 第1導管
12 第1開口部
13 面
14 第2導管
15 第2開口部
16 第1流体
17 第2流体
18 プレ加速ゾーン
19 再加速ゾーン
20 作動流/搬送流
21 シェル流
22 外壁部
23 ノズル管
24 ヘッド
25 器具の遠位端
26 導管部
27 第1導管の外壁/第2導管の内壁
28 軸管部
29 外壁要素
29a 円筒部
29b 先細り部
29c さらなる円筒部
30 外部ノズル
31 環状ギャップ
32 センタリング要素
33 凹部/クリアランス
34 キャップ
35 開口部
36 移行位置
37 切替部
38 被覆ホース
100 施与システム
101 供給装置
102 制御部
103 供給源
104 供給源
105 チャネル
106 組織
P 矢印
A 軸方向
U 内周
b ギャップ幅
B1、B2、B3 部分
C1、C2、C3 断面領域
L 長さ
ΔtA 施与時間間隔
ΔtAF1 第1作動流体供給間隔
ΔtAF2 第2作動流体供給間隔
ΔtWF 活性成分供給間隔
v1 第1速度
v1r 低下した第1速度
v2 第2速度

Claims (17)

  1. 第1導管(11)であって、当該第1導管(11)の第1開口部(12)から再加速ゾーン(19)内に第1流体(16)を軸方向(A)に出力するための第1導管(11)と、
    前記再加速ゾーン(19)内の流れにより、前記再加速ゾーンに流入する第1流体(16)によって第2流体(17)の成分が軸方向(A)に再加速されるように、前記第2流体(17)を前記再加速ゾーン(19)内に軸方向(A)に送るための第2導管(14)と、を備える
    器具(10)。
  2. 前記器具(10)は、前記再加速ゾーン(19)の上流に前記第2導管(14)のプレ加速ゾーン(18)を備え、前記プレ加速ゾーン(18)内で前記第2流体(17)を軸方向(A)にプレ加速するように構成され、
    前記第1開口部(12)は、前記第1開口部(12)から出力された前記第1流体(16)がプレ加速された前記第2流体(17)を軸方向(A)に再加速するように、前記再加速ゾーン(19)に配置されている
    請求項1に記載の器具(10)。
  3. 前記プレ加速ゾーン(18)は、内部断面が流れ方向に先細りしている前記第2導管(14)のノズル部によって形成されている
    請求項2に記載の器具(10)。
  4. 前記ノズル部の内部断面は、前記ノズル部の少なくとも1つのサブセクションにおいて連続的に先細りしている
    請求項3に記載の器具(10)。
  5. 前記第2導管(14)は、前記第1開口部(12)から流出する前記第1流体(16)の周りに第2流体(17)の環状シェル流21を形成するために、前記第1開口部(12)において前記第1導管(11)を同心円状に取り囲んでいる
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の器具(10)。
  6. 前記第2導管(14)は、前記第1開口部(12)から流出する前記作動流(20)が前記シェル流(21)から成分を前記作動流(20)内に吸い込むように、前記シェル流(21)を前記第1導管(11)に半径方向に接近させるように構成される
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の器具(10)。
  7. 前記第2導管(14)の外壁は、前記第1開口部(12)の周りのセクション(22)において弾性を有する
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の器具(10)。
  8. 前記セクション(22)は、前記第2導管(14)の外壁を形成する弾性要素(29)によって形成されている
    請求項7に記載の器具(10)。
  9. 前記弾性要素(29)は、前記第2導管(14)の管部(28)と上流で連通しており、
    前記管部(28)と前記第1導管(11)との間の半径方向には、センタリングデバイス(32)が設けられる
    請求項8に記載の器具(10)。
  10. 前記第2導管(14)の前記管部(28)は、前記第1導管(11)の管部(26)を取り囲み、
    前記センタリングデバイス(32)は、前記第1導管(11)の前記管部(26)と前記第2導管(14)の前記管部(28)とを同心円状に位置合わせするために、前記第2導管(14)の前記管部(28)と前記第1導管(11)の前記管部(26)との間に半径方向に配置されている
    請求項9に記載の器具(10)。
  11. 前記第2導管(14)は、前記第1開口部(12)の下流および/または前記器具(10)の遠位開口部(35)の上流で終端する
    請求項1〜10のいずれか1項に記載の器具(10)。
  12. 前記器具(10)は、互いに隣接して配置される前記第1導管(11)および前記第2導管(14)の導管部内において、前記第1流体(16)および前記第2流体(17)を前記器具(10)の遠位端(25)近くの移行位置(36)に到達するまで互いに隣接させて送るように、そして、前記移行位置(36)の後方では、前記第1導管(11)および前記第2導管(14)の同軸導管部内において、前記第1流体(16)および前記第2流体(17)を前記遠位端(25)に送るように構成される
    請求項1〜11のいずれか1項に記載の器具(10)。
  13. 前記プレ加速ゾーン(18)および/または前記再加速ゾーン(19)は、前記器具のヘッド(24)内に配置されている
    請求項1〜12のいずれか1項に記載の器具(10)。
  14. 請求項13に記載の器具(10)用の器具ヘッド(24)。
  15. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の器具(10)と、
    前記第1導管(11)および前記第2導管(14)と流体連通しており、前記第1流体(16)および前記第2流体(17)を一連の供給間隔(ΔtAF1、ΔtAF2、ΔtWF)で供給するように構成される供給装置(101)と、を備える
    施与システム(100)。
  16. 前記供給装置(101)は、第1作動流体供給間隔(ΔtAF1)中の施与時間間隔(ΔtA)内には、前記第1流体(16)が、前記第1開口部(12)において、前記組織(106)内にチャネル(105)を形成するための第1速度(v1)となるよう供給され、第2作動流体供給間隔(ΔtAF2)中には、前記第1流体(16)が、前記第1開口部(12)において、前記第1速度(v1)より小さい低下した第1速度(v1r)となるよう供給され、そして、少なくとも前記第2作動流体供給間隔(ΔtAF2)中の段階には、前記第2流体(17)が、前記第1開口部(12)において、前記低下した第1速度(v1r)より小さい第2速度(v2)となるよう供給されるように、前記施与システム(100)を制御する制御部(102)を備える
    請求項15に記載の施与システム(100)。
  17. 生体組織(106)内に活性成分、特に細胞を施与するための方法であって、
    器具(10)の第1導管(11)の第1開口部(12)から出力される第1流体(16)の作動ジェット(20)によって前記組織(106)内にチャネル(105)を無針方法で開口し、
    前記器具(10)の第2導管(14)から第2流体(17)のジェット(21)を前記作動ジェット(20)と平行または同軸に出力し、
    前記第2流体(17)は、前記チャネル(105)内に搬送するために前記作動ジェット(20)によって受け取られる成分を含む
    方法。
JP2020044141A 2019-03-28 2020-03-13 器具、器具ヘッドおよび施与システム Active JP7449130B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19165793 2019-03-28
EP19165793.1A EP3714926A1 (de) 2019-03-28 2019-03-28 Instrument, instrumentenkopf, applikationssystem und verfahren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020182827A true JP2020182827A (ja) 2020-11-12
JP7449130B2 JP7449130B2 (ja) 2024-03-13

Family

ID=66000996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020044141A Active JP7449130B2 (ja) 2019-03-28 2020-03-13 器具、器具ヘッドおよび施与システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200306450A1 (ja)
EP (1) EP3714926A1 (ja)
JP (1) JP7449130B2 (ja)
KR (1) KR20200115154A (ja)
CN (1) CN111744096B (ja)
BR (1) BR102020005236A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015118610A1 (de) * 2015-10-30 2017-05-04 Nienstedt Gmbh Vorrichtung zum Zerteilen von Lebensmitteln
EP4134113A1 (de) 2021-08-10 2023-02-15 Erbe Elektromedizin GmbH Applikator mit dosiereinheit
EP4134122A1 (de) 2021-08-10 2023-02-15 Erbe Elektromedizin GmbH Instrument zur fluidapplikation und klemmeinrichtung

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU9496098A (en) * 1997-10-06 1999-04-27 Karl H. Ehrenfels Fibrin sealant applicator
US6161778A (en) * 1999-06-11 2000-12-19 Spraying Systems Co. Air atomizing nozzle assembly with improved air cap
IL168616A (en) * 2005-05-16 2010-12-30 Michael Tavger High velocity liquid-gas stream device for administering therapeutic substances
JP5007056B2 (ja) * 2006-03-13 2012-08-22 テルモ株式会社 塗布具
EP2095872A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-02 Corning Incorporated Injector assemblies and microreactors incorporating the same
DE102008025233A1 (de) * 2008-05-27 2009-12-03 Erbe Elektromedizin Gmbh Wasserstrahlchirurgieinstrument
EP2145695A1 (de) * 2008-07-14 2010-01-20 Sika Technology AG Vorrichtung zur Klebstoffapplikation
DE102009041167B4 (de) 2009-09-11 2021-08-12 Erbe Elektromedizin Gmbh Multifunktionsinstrument und Verfahren zur Verhinderung der Karbonisierung von Gewebe mittels eines Multifunktionsinstrument
FR2984171B1 (fr) * 2011-12-15 2014-06-13 Univ Paris Diderot Paris 7 Ensemble d'injection a chambre implantable
DE102012013464A1 (de) * 2012-05-07 2013-11-07 Heraeus Medical Gmbh Lavage-System mit Düse
EP2719344A1 (de) * 2012-10-11 2014-04-16 Erbe Elektromedizin GmbH Fluidchirurgisches Instrument mit variablem Strahlbild
CN104069968B (zh) * 2013-03-28 2017-01-04 株式会社Enjet 喷雾嘴和使用该喷雾嘴的涂敷系统
PL2907582T3 (pl) 2014-02-17 2018-02-28 Erbe Elektromedizin Gmbh Sposób i dysza do mieszania i rozpryskiwania cieczy medycznych
PL3040101T3 (pl) 2014-12-29 2017-08-31 Erbe Elektromedizin Gmbh Urządzenie zasilające do wytwarzania impulsowego strumienia płynu, system aplikacyjny z urządzeniem zasilającym i pamięć czytelna dla komputera
EP3189800B1 (de) 2014-12-29 2019-04-03 Erbe Elektromedizin GmbH Computerlesbarer speicher mit instruktionen zur implementierung eines steuerverfahrens zum betreiben einer versorgungseinrichtung
US9673032B1 (en) * 2016-03-31 2017-06-06 Agilent Technologies Inc. Sample sprayer with adjustable conduit and related methods
US9573147B1 (en) * 2016-04-15 2017-02-21 Kaer Biotherapeutics Corporation Aerosolizing nozzle and method of operating such aerosolizing nozzle
CN206896574U (zh) * 2016-09-19 2018-01-19 李勇敬 一种多针头的无针注射器
EP3412234B1 (de) 2017-06-07 2022-11-16 Erbe Elektromedizin GmbH Instrument mit einem mehrstrominstrumentenkopf zur argon-plasma-koagulation
CN108654870A (zh) * 2018-06-21 2018-10-16 南京林业大学 一种外混式双流体扇形雾喷头

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200115154A (ko) 2020-10-07
CN111744096A (zh) 2020-10-09
EP3714926A1 (de) 2020-09-30
BR102020005236A2 (pt) 2020-10-13
JP7449130B2 (ja) 2024-03-13
CN111744096B (zh) 2022-12-06
US20200306450A1 (en) 2020-10-01
RU2020111350A (ru) 2021-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020182827A (ja) 器具、器具ヘッド、施与システムおよび方法
JP6091469B2 (ja) カテーテル孔アレイの効率を改善するためのシステムと方法
JP6169490B2 (ja) カテーテル穴配列効率を改善するためのシステムおよび方法
DE60031272T2 (de) Arzneimittelabgabevorrichtung
JP6005643B2 (ja) 流れ分断機能を有するカテーテルの孔
CN103842018B (zh) 具有压力致动的可分裂特征部的导管
EP3313499B1 (en) Systems for enhancing intraluminal drug delivery and uptake
CN103826543A (zh) 用于腔内瓣膜创建的系统和方法
CA2396357A1 (en) Lateral needle-less injection apparatus and method
KR102017563B1 (ko) 약액주입장치
JPH08509604A (ja) 粒子投入
CN108024805A (zh) 凝胶输送导管、系统和方法
JP2023501918A (ja) Rf電極カニューレ
JP2010213939A (ja) 薬液噴霧投与装置
KR101960133B1 (ko) 기구 헤드, 기구 헤드를 가지는 투약 기구, 투약 시스템, 및 공급 시스템을 동작시키는 방법
RU2807535C2 (ru) Инструмент для безыгольной инъекции текучей среды, несущей активное вещество, головка для такого инструмента и содержащая его система введения
EP2968752B1 (en) Cell injection needle
US20160001041A1 (en) High pressure injection catheter systems
CN112789078B (zh) 导管设备
EP4144505A1 (en) In vivo vessel repair device and operation method therefor
JP2741323B2 (ja) 生体組織接着剤塗布用チューブ
CN210384029U (zh) 一种可协同给药的电脉冲消融装置
CN211245123U (zh) 一种双腔用麻醉导管结构
EP3254723A1 (en) Catheter for delivering a therapeutic agent into a substrate
JP2008161240A (ja) 薬剤塗布チューブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7449130

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150