JP2020182525A - 薬剤撮影補助装置、薬剤撮影装置、薬剤鑑別方法及び薬剤鑑別システム - Google Patents

薬剤撮影補助装置、薬剤撮影装置、薬剤鑑別方法及び薬剤鑑別システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020182525A
JP2020182525A JP2019086515A JP2019086515A JP2020182525A JP 2020182525 A JP2020182525 A JP 2020182525A JP 2019086515 A JP2019086515 A JP 2019086515A JP 2019086515 A JP2019086515 A JP 2019086515A JP 2020182525 A JP2020182525 A JP 2020182525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
discrimination
server
unit
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019086515A
Other languages
English (en)
Inventor
太樹 西山
Hiroki Nishiyama
太樹 西山
安岡 啓太
Keita Yasuoka
啓太 安岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuyama Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Yuyama Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuyama Manufacturing Co Ltd filed Critical Yuyama Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2019086515A priority Critical patent/JP2020182525A/ja
Publication of JP2020182525A publication Critical patent/JP2020182525A/ja
Priority to JP2023018738A priority patent/JP2023054062A/ja
Priority to JP2023206925A priority patent/JP2024015271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成で患者の持参薬の鑑別結果を取得できるようにするための、薬剤鑑別システムを提供する。
【解決手段】薬剤撮影装置1は、薬剤が載置される載置部11と、携帯端末16を設置可能な上方支持部13とを有する。携帯端末16は、前記載置部11に載置された薬剤を撮影する撮影部17を備える。撮影された画像データは、外部のサーバへ送信され、外部のサーバにおいて画像データ内の薬剤の鑑別処理を行うことができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、薬剤撮影補助装置、薬剤撮影装置、薬剤鑑別方法及び薬剤鑑別システムに関する。
患者が医療機関で受診する場合において、その患者に対して他の医療機関で処方された薬がある場合には、医師はその薬が何であるかを把握しておく必要がある。そのため、患者は、他の医療機関で処方された薬に関する情報を医師に提示する必要がある。患者がお薬手帳を持参していれば、お薬手帳に記載された情報に基づいて薬を特定することは容易である。また、患者が薬を包装された状態で持参した場合も、包装に付されている情報(薬名や識別コード等)に基づき、薬を特定することができる。しかし、このような薬に関する情報がない場合、例えば患者が薬を裸の状態で持参するような場合には、薬の外観だけを手掛かりに薬の種類を特定する必要がある。このような作業は薬剤鑑別作業と呼ばれ、薬剤師等の有資格者によって行われる必要がある。薬剤鑑別作業は、薬剤の大きさ、形状、色等を手掛かりに、手作業で行われるのが一般的である。この薬剤鑑別作業において薬剤の種類を正確に素早く鑑別するために、画像処理機能を用いて薬剤を自動で鑑別するシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
国際公開第2015/152225号
しかし、例えば特許文献1において開示されている従来の持参薬鑑別装置は、多数の薬剤の鑑別を行うシステムであるため、一般的に高価でかつ装置の大きさも比較的大きなものとなり、一つの医療機関に何台も設置するのは難しい。また、従来の持参薬鑑別装置は、一般的に装置として物理的に大きく、また重量も重い。そのため、従来の持参薬鑑別装置を移動させて利用するのは難しく、通常は患者の持参薬を、特定の場所に設置されている持参薬鑑別装置まで運んで鑑別し、鑑別報告書を作成する必要がある。また鑑別作業は薬剤師等の有資格者によって行われる必要があり、従来の持参薬鑑別装置を用いる場合には、薬剤の撮影等の作業を行う必要があるため、有資格者の作業負担が増大する。
本発明は、より簡易な構成で薬剤の鑑別処理を可能とするための、薬剤撮影補助装置、薬剤撮影装置、薬剤鑑別方法及び薬剤鑑別システム等を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の第1の側面に係る薬剤撮影補助装置は、
薬剤が載置される載置部と、
前記載置部に載置された薬剤を撮影する撮影部を備えた携帯端末であって、撮影した画像データをサーバに送信する携帯端末を設置可能な第1支持部とを備える。
本発明によれば、より簡易な構成で各患者の持参薬の鑑別処理を可能とするための、薬剤撮影補助装置等を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る薬剤鑑別システムの概略構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る薬剤撮影装置を上方から平面視した場合の例を示す図である。 薬剤撮影装置の断面図の一例を示す図である。 薬剤撮影装置の断面図の一例を示す図である。 薬剤撮影装置の上方に携帯端末を設置した場合の断面図の一例を示す図である。 薬剤撮影装置の上方に携帯端末を設置した場合の断面図の一例を示す図である。 薬剤撮影装置の下方に携帯端末を設置した場合の断面図の一例を示す図である。 載置部を上方から平面視した場合の一例を示す図である。 載置部の断面図の一例を示す図である。 載置部のトレイ部を上方から平面視した場合の一例を示す図である。 載置部を上方から平面した場合の一例を示す図である。 載置部の断面図の一例を示す図である。 薬剤撮影装置の断面図の一例を示す図である。 蓋部及び取手部を備えた載置部を上方から平面視した場合の一例を示す図である。 蓋部及び取手部を備えた載置部の断面図の一例を示す図である。 薬剤を載置した載置部を上方から平面視した図である。 薬剤を載置した載置部を下方から平面視した図である。 ドーム形状の照明部を備える薬剤撮影装置の断面図を示す図である。 載置部に設置する凹凸シートの一例を示す図である。 携帯端末のハードウェア構成の一例を示す図である。 薬剤撮影装置における処理フローの一例を示す図である。 鑑別結果の一例を示す図である。 本発明の実施形態における薬剤鑑別システムとオペレータ、有資格者の作業分担を説明するための図である。 サーバにおける薬剤鑑別処理フローの一例を示す図である。 薬剤鑑別の詳細フローの一例を示す図である。 薬剤鑑別業務フローの一例を示す図である。 鑑別処理を実施する鑑別ウィンドウの例を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る薬剤鑑別システムを示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る薬剤撮影装置を上方から平面視した場合の図である。 本発明の第2の実施形態に係る薬剤撮影装置の断面図を示す図である。
以下、図面を参照し、本発明の実施の形態を詳しく説明する。図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態に係る薬剤鑑別システム100の概略構成を示す図である。薬剤鑑別システム100は、少なくとも1つの薬剤撮影装置1とサーバ2とを備える。薬剤撮影装置1は、ネットワーク3を介してサーバ2と通信可能である。薬剤鑑別システム100において、薬剤撮影装置1で撮影した薬剤の画像データは、薬剤撮影装置1からネットワーク3を通じてサーバ2に送信される。サーバ2は、薬剤撮影装置1から送信された画像データに基づいて薬剤の鑑別を行う。鑑別結果は、サーバ2からネットワーク3を通じて薬剤撮影装置1に送信される。
<薬剤撮影装置の機能及び構成>
図2は、図1に示す薬剤撮影装置1の平面図である。図3及び図4は、図2に示す一点鎖線I及びIIにおける薬剤撮影装置1の断面図である。図2に示すように、薬剤撮影装置1は、薬剤を載置する透明な載置部11と、上方照明部12と、上方支持部13とを備えている。載置部11は、後に詳しく説明するが、薬剤撮影装置1に対して抜き差しが可能に構成されている。上方支持部13は、薬剤を撮影するための携帯端末を、載置部11の上方において支持する機構である。上方照明部12は、載置部11を上方から照明する。携帯端末は、上方支持部13により支持された状態で、載置部11に載置された薬剤を上方から撮影することができる。携帯端末の詳細については後述する。
図3及び図4に示すように、薬剤撮影装置1は、下方照明部14及び下方支持部15をさらに備えている。下方支持部15は、載置部11の下方において携帯端末を固定する機構である。下方照明部14は、載置部11に載置された薬剤を下方から照明する。携帯端末は、下方支持部15により支持された状態で、載置部11に載置された薬剤を下方から撮影することができる。
上方支持部13に携帯端末16を設置した状態をそれぞれ図5及び図6に示す。携帯端末16は、携帯端末16は、画像を撮影する機能と、撮影した画像をサーバ2へ送信する機能とを備えていれば、任意の携帯型端末で構成できる。例えばスマートフォンを、携帯端末16として用いることができる。図5及び図6において、参照符号17は、携帯端末16のカメラを示す。上方支持部13は、図2に示すように、薬剤撮影装置1の平面視において、互いに対向する一対の長辺のそれぞれに沿って(すなわちX方向に沿って)設けられている。上方支持部13は、図4に示すように、薬剤撮影装置1の側壁の内面から突出するように形成されている。薬剤撮影装置1は、図2及び図3に示すように、平面視において短辺側の側面の一方(すなわちX方向正側の側面)が開口するよう構成されている。したがって、図5においてX方向正側から負側へ向けて携帯端末16を差し込むことにより、携帯端末16を上方支持部13上に設置することができる(図6参照)。
下方支持部15も、上方支持部13と同様に、薬剤撮影装置1の平面視において、互いに対向する一対の長辺に沿って設けられている。下方支持部15も、図5に示すように、薬剤撮影装置1の側壁の内面から突出するように形成されている。下方支持部15の下側に携帯端末16を差し込むことにより、図7に示すように、携帯端末16を載置部11の下方に固定することができる。なお、この場合は、携帯端末16のカメラ17が上向きになるようにする。
すなわち、薬剤撮影装置1を操作する作業者は、載置部11の上方及び下方から、携帯端末16を用いて、載置部11に載置された薬剤の表面及び裏面を撮影することができる。例えば、まず、上方支持部13に設置した携帯端末16により載置部11の上方から薬剤の表面を撮影する。次に、携帯端末16を薬剤撮影装置1から抜き取り、携帯端末16を上下反転させて下方支持部15に差し込み、載置部11の下方から薬剤の裏面を撮影する。なお、薬剤撮影装置1に携帯端末16を差し込むための開口部は、薬剤撮影装置1の平面視における長辺側(すなわちY方向において対向する側面の一方)にあっても良い。あるいは、上方支持部13の上部にカバーがない構成とし、載置部11に載置された薬剤を上方から撮影する際に、携帯端末16を上から上方支持部13に設置する方法でもよい。また、薬剤撮影装置1の底面がない構成とし、載置部11に載置された薬剤を下方から撮影する際に、携帯端末16に薬剤撮影装置1を上から被せる形で設置する方法でもよい。
携帯端末16は、端末に設けられた操作ボタンを操作することによってカメラ17が画像を撮影する構成であってもよいし、あるいは、リモートコントローラによって撮影を行う構成であってもよい。
薬剤撮影装置1は、さらに、図3及び図4等に示すように、載置部11の抜き差しをガイドするためのレール部23を備えている。図8A及び図8Bに示すように、載置部11は、トレイ部111とシャーレ部112とを有する。トレイ部111は、透明な板状部材である。シャーレ部112は、例えば透明な筒状の部材であり、トレイ部111の表面に固定されている。トレイ部111上のシャーレ部112の位置および底面積は、シャーレ部112の底面の全体がカメラ17の撮影範囲内に入るように設定されている。これにより、シャーレ部112に投入された薬剤をカメラ17で確実に撮影することができる。なお、本実施例において、載置部11は、平板状のトレイ部111にシャーレ部112を搭載する構成としているが、この載置部11の構成は本発明を限定するものではない。例えば図9Aないし図9Cに示すように、孔114を有するトレイ部113にシャーレ部112を嵌め込んだ構成を用いることも可能である。
図3及び図4に示すように、レール部23は、上下一対のレールを有する。載置部11は、この一対のレール間にトレイ部111の端部が挟み込まれた状態でX方向前後にスライドさせることにより、薬剤撮影装置1に対して抜き差しすることができる。
また、図10に示すように、薬剤を固定するための蓋部18をさらに備えた構成とすることも可能である。図11A及び図11Bに、蓋部18を有する載置部11の例を示す。この例では、図11Bに示すように、シャーレ部112の側面の内側にらせん状の溝部20が設けられている。蓋部18は、平坦な円板状に構成されており、円板の端部が溝部20に嵌合する。蓋部18には、取手部19が設けられている。蓋部18をシャーレ部112の上面に嵌め込み、取手部19を操作して蓋部18を回転させることにより、蓋部18をシャーレ部112にねじ込むことができる。シャーレ部112内の薬剤の表面に接するまで蓋部18をねじ込むことにより、薬剤が、蓋部18とシャーレ部112の底面との間で固定される。これにより、撮影時や、携帯端末16の抜き差しの際の薬剤の位置ずれを防ぐことができ、より正確な画像が取得可能となる。なお、蓋部18及び取手部19は、トレイ部111やシャーレ部112と同様に透明部材で形成される。また、蓋部18は薬剤の破損を防ぐため、熱可塑性ポリウレタン(TPU)樹脂等の柔らかい素材で構成することが望ましい。
図12A及び図12Bは、載置部11に薬剤を載置して上方及び下方から平面視した状態をそれぞれ示す。載置部11に透明の部材を用いることで、上方及び下方の両方から撮影した薬剤の鮮明な画像データが取得できる。
次に上方照明部12及び下方照明部14について説明する。上方照明部12は、携帯端末16を載置部11の上方に設置し、上方から薬剤を撮影する際に用いられる。一方、下方照明部14は、携帯端末16を載置部11の下方に設置し、下方から薬剤を撮影する際に用いられる。上方照明部12及び下方照明部14は、図4に示すように、薬剤撮影装置1の、Y方向において対向する一対の側面の内側に固定されている。
上方照明部12及び下方照明部14としては、例えば薬剤撮影の際にハレーション(照明の映り込み)が発生しにくい拡散照明が用いられる。上方照明部12及び下方照明部14として、例えばリング状の照明を用いることができる。この場合、薬剤を全方位から照らすことができ、薬剤の鮮明な画像が取得できる。なお、上方照明部12及び下方照明部14の形状は本発明の内容を限定するものではない。例えば、四角等の多角形の照明を用いることも可能である。あるいは、線状光源または点状光源を複数用いる構成でもよい。また、図13に示すように、上方照明部21及び下方照明部22としてドーム形状の照明装置を用いることができる。ドーム形状の照明装置とは、ドーム型の反射板を備え、照明対象である薬剤に対して全方向から均一な光が照射できる照明装置である。具体的には、図13に示す上方照明部21の円形リング照明から上向きに光が照射され、上方反射部21a内で反射した反射光が、照明対象に照射される。下方照明部22の場合も同様に、下方照明部22の円形リング照明から下向きに光が照射され、下方反射部22a内で反射した反射光が、照明対象に照射される。また、ドーム形状の照明装置は、ドーム部分に光源が均一に配置された構成(図示なし)であっても良い。ドーム形状の照明を用いることで、撮影対象の薬剤に対し、全方向の均一な照射が可能となる。
本発明の実施形態に係る薬剤撮影装置1を用いることで、載置部11に載置された薬剤の位置を変えることなく、上方向及び下方向から載置部11に載置された薬剤の表面及び裏面を撮影することができ、薬剤の鑑別に必要な画像データの取得が可能となる。
また、載置部11のシャーレ部112の底面に図14に示すような凹凸シート23を設置することができる。ただし、この凹凸シート23は、本発明の実施形態において必須ではなく、また、本発明の実施形態を限定するものでもない。薬剤が転がり易い形状の場合や、薬剤の裏表の撮影をするに際し載置部11を抜き差しする場合において、薬剤の位置ずれを防ぐために凹凸シート23を設けることが好ましい。例えば、複数の薬剤を撮影する際において、携帯端末16の抜き差し等により発生する薬剤撮影装置1の振動による薬剤の位置ずれを防ぎ、表面及び裏面の薬剤の画像の対応づけがより正確に行えるようになる。また、この凹凸シート23の形状は、例えば、図14に示すようなハニカム状(ハチの巣形状)とすることができるが、この凹凸シート23の形状は、本発明の実施を限定するものではない。例えば、三角形、四角形(格子状)、その他の多角形や円形状の凹凸シートを設置するのでもよい。凹凸シート23は、透明であっても良いが、薬剤の色と識別するために黒色等の有色のシートを用いてもよい。さらに、凹凸シート23は薬剤の破損を防ぐため、ゴム等の柔らかい素材で形成されるのが望ましい。ただし、凹凸シート23の素材は本発明の実施形態を限定するものではなく、硬い素材で形成した凹凸シート23を用いることも可能である。
薬剤は表面と裏面とで刻印や印字される内容が異なり、薬剤の表面と裏面の情報が異なることが多い。そのため、薬剤の表面及び裏面の情報を正確に取得することで、薬剤の種別をより正確に特定することができるようになる。この薬剤の表面及び裏面の情報を正確に取得する方法としては、上述の通り、携帯端末16により、薬剤を上方及び下方から撮影する方法がある。また、薬剤の表面及び裏面の画像データ取得の別の手段として、携帯端末16を上部又は下部で固定し、薬剤の表裏を入れ替えて薬剤の表面及び裏面を撮影する手段を用いることも可能である。この場合は、薬剤の表面を撮影した後、載置部11を薬剤撮影装置1から抜き取り、シャーレ部112内で薬剤の表裏を入れ替えてから、載置部11を再び薬剤撮影装置1に差し込み、携帯端末16にて薬剤の裏面を撮影する。薬剤の表と裏を入れ替える際、薬剤の位置が変わると薬剤の表面の画像と裏面の画像の対応が取れなくなるため、同じ位置で薬剤を裏返す必要がある。このため、例えば図14に示したような凹凸シート23を用いることにより、薬剤の位置が大きくは変わらずに撮影することが可能となる。また、薬剤が円筒形状のカプセル剤のような場合は、カプセル剤がシャーレ上で転がり易いため、シャーレの底面に波板形状の凹凸シート(図示なし)を設置し、その上にカプセル剤を置くことで、カプセル剤の向きが変わらずに撮影することができる。さらに上記波板形状の凹凸シートに仕切りを設けることでカプセル剤の長手方向のずれを防ぐことが可能となる。
<携帯端末の機能及び構成>
次に、携帯端末16の機能及び構成について説明する。携帯端末16は、少なくとも撮影機能、データ送信機能、データ受信機能を有する。例えば、携帯端末16は、カメラ機能を有する携帯電話機、スマートフォン及びPDA(Personal Digital Assistant, Personal Data Assistant)のような携帯情報端末を用いることができる。図15に携帯端末16のハードウェアの構成の一例を示す。
図15に示すように、携帯端末16は、制御部161、メモリ162、カメラインタフェース(I/F)163、ネットワークI/F164、入力部165、および表示部166を有する。
制御部161は、例えば、オペレーティングシステムを動作させて携帯端末16全体を制御する。制御部161は、メモリ162に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。
メモリ162は、読み取り可能な記憶媒体であり、例えば、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、RAM(Random Access Memory)などで構成される。メモリ162には、例えば、制御部161が各部を制御するためのプログラム等が格納されている。
カメラI/F163は、携帯端末16に搭載されたカメラ17によって撮影された画像データを携帯端末16に取り込むためのインタフェースである。取り込まれた画像データは、制御部161等によって適切なデータ形式に加工され、ネットワークI/F164を通じて、サーバ2に送信される。
ネットワークI/F164は、有線及び/又は無線ネットワークを介して薬剤撮影装置1とサーバ2との通信を行うためのインタフェース部である。
入力部165は、外部からの入力を受ける入力デバイスであり、例えば、タッチパネルやタッチペン、ボタンキー、キーボード、マウスなどである。
表示部166は、例えば液晶ディスプレイ等の表示デバイスであり、制御部161からの制御により、表示デバイス上に例えば、文字、画像、カメラI/F163から取り込まれた画像データ等を表示する。本発明の実施形態においては、サーバ2から送信されてきた薬剤鑑別結果を表示する。
<サーバの機能及び構成>
次に、本発明の実施形態に係るサーバ2の機能と構成について説明する。図1に示す薬剤鑑別システム100は、ネットワーク3を通じて、薬剤撮影装置1から、当該薬剤撮影装置1において撮影された薬剤の画像データがサーバ2へ送信される。サーバ2は、あらかじめ薬剤の画像データと薬剤情報とを対応付けた対応データを格納する格納部4にアクセス可能である。サーバ2は、薬剤撮影装置1から送信されてきた画像データを受信し、格納部4に格納された対応データに基づいて薬剤の鑑別を行う。
ここで、格納部4に格納された画像データと薬剤情報とを対応付けた対応データは、あらかじめ薬剤の画像データと薬剤情報との対応関係を学習させた学習済モデルを用いることが可能である。この学習済モデルを用いることで、より精度の高い照合処理が可能となる。
学習済モデルは、ニューラルネットワークモデルを用いて生成することが可能であり、ニューラルネットワークモデルには、ディープニューラルネットワーク(DNN)、畳み込みニューラルネットワーク(CNN)、または再帰型ニューラルネットワーク(RNN)等が適用できるが、このニューラルネットワークモデルの種類は本発明を限定するものではない。
次に、サーバ2での薬剤の画像データの鑑別結果を用いて、有資格者により鑑別の確認が行われる。鑑別処理の詳細については後述する。
さらに、サーバ2は、有資格者により行われた確認結果を、画像データを送信してきた薬剤撮影装置1に返信する。
<薬剤鑑別処理>
次に、本発明の実施形態における薬剤鑑別の処理について説明する。図16は、薬剤撮影装置1における処理フローを示す図である。なお、薬剤撮影装置1の操作は、薬剤の鑑別処理を直接的に行うものではないため、有資格者でない者によっても行うことが可能である。ここで有資格者でない者(非薬剤師)は、例えば調剤事務員や薬剤テクニシャンである。まず、ステップS101において、薬剤撮影装置1は、入力部165において患者情報の入力を受け付ける。次に、ステップS102において、薬剤撮影装置1は、携帯端末16によって、載置部11に載置された薬剤の撮影を行う。携帯端末16は、載置部11に載置された薬剤の表面及び裏面の撮影を行う。撮影後、薬剤撮影装置1は、薬剤の画像データを、サーバ2へ送信する(ステップS103)。その後、薬剤撮影装置1は、サーバ2から鑑別結果が送信されてくるのを待つ(ステップS104)。薬剤撮影装置1は、サーバ2から鑑別結果を受信すると、受信した鑑別結果を表示部166に表示する(ステップS105)。図17に、ステップS105において表示される鑑別結果の例を示す。
図18に、薬剤鑑別システム100の使用形態の一例を示す。端末オペレータ5は、それぞれの薬剤撮影装置1を操作する。端末オペレータ5は、前述のように、薬剤師等の資格を必要としない。一方、有資格者6は、薬剤鑑別に必要な薬剤師等の資格を有する者である。なお、図18の例では、サーバ2の近傍に有資格者6が居るように図示されている。しかし、有資格者6は、サーバ2からの出力を見られる場所であれば、サーバ2の近傍に限らず、任意の場所で鑑別作業を行うことができる。例えば、サーバ2からの出力を、ネットワーク3を介して、有資格者6が操作可能な端末に送信するように構成しても良い。
薬剤鑑別システム100においては、端末オペレータ5は、薬剤撮影装置1を用いて、薬剤画像の撮影および撮影画像の送信と、鑑別結果の受信のみを行う。つまり、端末オペレータ5は、実際の鑑別作業を行わない。従って、端末オペレータ5は薬剤師等の有資格者でなくても良いので、従来の薬剤鑑別装置と比べて有資格者の作業負担を軽減することができる。なお、図16に示す薬剤撮影装置1における処理フローは、図18に示す端末オペレータ5が、携帯端末16の撮影、画像データ送信、及び鑑別結果受信、の各機能を個別に操作し実行する実施形態でもよい。あるいは、携帯端末16で動作する専用のアプリケーションプログラム等によって、一連の動作が自動的に制御されるように構成しても良い。この場合、端末オペレータ5は、載置部11への薬剤の載置や、携帯端末16や載置部11の抜き差し等を、アプリケーションプログラムからの指示にしたがって行うだけでよい。
図19は、サーバ2における薬剤の鑑別処理の処理フローの例を示す。まず、サーバ2は、サーバ2へのアクセス権を持つ者(鑑別処理を行う者)によるログインを受け付ける(ステップS201)。その後、サーバ2は、薬剤撮影装置1から、画像データが送信されてくるのを待つ(ステップS202)。サーバ2は、画像データを受信すると、鑑別処理を行う(ステップS203)。この鑑別処理は、格納部4の対応情報を参照することにより、画像データ内の薬剤に対応する薬剤情報を特定する。なお、サーバ2は、薬剤撮影装置1から送信されてくる画像データを一時的に保持するバッファを有し、薬剤撮影装置1からサーバ2に送信されてきた順に、画像データに対する鑑別処理を行う。
図20は、サーバ2における薬剤鑑別処理の詳細の例を示す。図20の処理は、サーバ2のプロセッサが所定のプログラムに基づいて動作することによって、実行される。まず、サーバ2は、受信した画像データの画像補正を行う(ステップS301)。具体的には、薬剤の表面画像と裏面画像の座標軸を合わせる処理を行う。次に、サーバ2は、薬剤の表面画像と裏面画像とのそれぞれから、薬剤領域抽出を行う(ステップS302)。具体的には、各画素の明るさを、閾値で2値化して、閾値未満を背景領域、閾値以上を薬剤領域とし、閾値以上の領域を分離することにより、薬剤領域を抽出する。その後、サーバ2は、表面画像と裏面画像との間で、領域の対応づけを行う(ステップS303)。具体的には、サーバ2は、表面画像においてある1つの薬剤が占有する薬剤領域と、裏面画像においてこの薬剤が占有する薬剤領域とを対応づける。最後に、サーバ2は、上述の処理を行った画像データと格納部4の対応データとの間でテンプレートマッチング(パターンマッチング)を行い、薬剤の鑑別を行う(ステップS304)。すなわち、格納部4には、対応データとして、様々な薬剤について、表面画像および裏面画像、並びに当該薬剤の薬剤情報(識別記号や薬品名等)が対応付けて格納されている。サーバ2は、このマッチングで検出された薬剤情報を、後述の鑑別ウィンドウに表示する。ここで、マッチングの結果が一意に定まらない場合は、マッチングの確度(蓋然性)が高い薬剤情報を複数表示する。この際に、マッチングの確度を表す数値と共に、薬剤情報を表示してもよい。
図22に、サーバ2の鑑別ウィンドウに示される鑑別結果の一例を示す。なお、図22に示す鑑別ウィンドウ200は、鑑別結果を表示するための領域204・205に加えて、鑑別対象の薬剤を撮影画像内で特定するための領域201〜203も有している。領域203には、例えば上方から撮影した画像が表示される。有資格者6は、入力デバイスを用いて、領域203において、画像内の薬剤のいずれかを選択することができる。薬剤のいずれかが選択されると、領域201には、選択された薬剤の表面画像が表示される。領域202には、選択された薬剤の裏面画像が表示される。領域204には、上記のステップS304の処理の結果(候補薬品リスト)として、マッチングで検出された1つまたは複数の薬剤情報が表示される。例えば、候補薬品リストには、格納部4に登録された薬剤の画像、識別記号及び薬品名等が表示される。この候補薬品リストにおいては、例えば、上から下に向かって、鑑別結果として正しい可能性の高い薬剤から低い薬剤の順にソートされて表示される。領域205には、有資格者6が候補薬品リストに表示された薬剤の中から選択した薬剤が表示される。領域205には、領域204に表示される項目と同様に、薬剤の画像、識別記号及び薬品名が表示され、さらに対象となる薬剤の個数も表示される。なお、領域204の候補薬品リストからの選択までの処理を資格のない者(作業補助者)が行い、領域205に表示された薬剤情報の確認処理のみを有資格者6が行うようにしてもよい。
有資格者によって確認処理が行われた後、サーバ2は、鑑別処理結果を、画像データが送信されてきた薬剤撮影装置1へ送信する(ステップS204)。サーバ2は、最後に鑑別処理の終了判定を行い(ステップS205)、鑑別を継続する場合は、ステップS202に戻り、画像データが送信されてくるのを待つ。鑑別終了の場合は、有資格者6がログアウトする(ステップS206)ことにより、サーバ2の処理が終了する。
上述のように、サーバ2は、薬剤撮影装置1から送られてくる画像データに基づいて自動で候補薬品リストを抽出する。その候補薬品リストから、有資格者6または作業補助者が該当薬剤を選択し、最後に有資格者6が鑑別結果を確認する。これにより、有資格者による鑑別作業の負担が軽減される。
サーバ2での鑑別処理の結果に基づいて、例えば有資格者により鑑別報告書を作成してもよい。この際、有資格者としてのコメント等も報告書に組み込むことができる。また、患者の持参薬の薬歴を作成する場合には、鑑別された薬剤情報を患者の薬歴に追記する。もしくは、薬歴が無い新規患者の場合は薬歴があらたに作成される。さらに、鑑別結果に基づいて、薬剤を再分包する場合には、鑑別結果を患者情報とともに調剤機器(図示しない)に送付し、調剤機器において薬剤の分包が行われる。具体的には、鑑別結果に基づいて医師が判断及び処方した情報を、調剤機器に送信又は調剤機器に直接入力し、処方情報が入力された調剤機器(分包機)によって薬剤の分包が行われる。また、患者が持参した元の分包形態に戻すような場合においても同様に、元の処方情報を調剤機器(分包機)に送信又は調剤機器に直接入力し、処方情報が入力された調剤機器(分包機)によって薬剤の分包が行われる。
サーバ2における鑑別処理では、鑑別対象の薬剤に対する候補薬品リストが抽出されるため、その候補薬品リストから対象薬剤を選択することは、単に薬剤の画像から薬剤を特定するのに比べ容易であり、鑑別の資格を有さない作業補助者でも可能となる。従って、例えば薬剤撮影装置1及びサーバ2の操作を薬剤鑑別の資格を有さない作業補助者が行ってもよい。この場合、この作業補助者が作成した鑑別報告書を、鑑別の資格を有する薬剤師等が確認する。そして、結果に対して問題がなければ、作業補助者が鑑別結果の印刷や、調剤機器への送付を行う作業形態をとることも可能である。この作業形態をとることで、薬剤師等の作業負担がさらに軽減できる。
図21に薬剤鑑別システム100を用いた薬剤鑑別業務フローの一例を示す。図21に示す持参薬鑑別業務フローは、ステップS401からステップS406までの一次鑑別を鑑別の資格を有さない作業補助者が行い、ステップS407からステップS414までの二次鑑別を鑑別の資格を有する薬剤師等が行う場合の鑑別業務フローを示す図である。
まず、作業補助者が薬剤鑑別システム100にログインする(ステップS401)。例えば図18に示す薬剤鑑別システム100においては、薬剤鑑別装置1にログイン機能を設けてもよく、あるいはサーバ2においてログイン機能を設ける形態でもよい。次にステップS402において情報入力を行う。ここで入力する情報は、例えば患者情報、薬剤情報、お薬手帳のコード情報、その他薬剤に関する用法や服用開始時期、終了時期、残量などである。情報入力後、実薬確認(ステップS403)を実施する。ここで実施される実薬確認は、図18に示す薬剤鑑別装置1及びサーバ2を用いて上述の図16、図19及び図20に示すフローの内容が実施される。実薬確認(ステップS403)の実施の結果、作業補助者は例えば図17に示す鑑別結果を取得する。この実薬確認の結果を踏まえ、作業補助者は薬剤の重複の整理や用法、用量或いは、薬効別に分類する等の整理を行い(ステップS404)、鑑別結果を薬剤鑑別システム100に登録する(ステップS405)。最後に薬剤鑑別システム100からログアウトを行い(ステップS406)、一次鑑別が終了する。
次に、資格を有する薬剤師等の二次鑑別者による二次鑑別について説明する。まずステップS407にて二次鑑別者が薬剤鑑別システム100にログインする。ここで、二次鑑別におけるログイン(ステップS407)は、上述の作業補助者によるログイン(ステップS401)とは異なるものであり、二次鑑別の処理に対して二次鑑別者の特権を持った者のみがログインできるものである。すなわち、ログインしようとしている者が二次鑑別の資格を有する者か否かの認証を行い、ステップS407にてログインしようとする者が二次鑑別の資格を有する者であると確認できた場合にログインできるものとする。ここでログイン(ステップS407)における認証は、例えば、あらかじめサーバ2に登録された二次鑑別の資格を有する者のリストを照合することで行われる。次にステップS408において患者情報の確認を行う。ここで確認する患者情報は、例えばステップS402において作業補助者が入力した情報である。
その後、ステップS409において薬品確認を行う。薬品確認は、ステップS405で登録された鑑別データ、患者情報、薬剤情報及び薬剤画像などを用いて二次鑑別者が一次鑑別の結果である薬品名、用法、用量、その他入力された情報等のチェックを行い、正しく鑑別が実行されていることを確認できた場合は、薬品確認の結果をサーバ2に登録する。この時、作業補助者により撮影された薬剤の画像と、作業補助者による一次鑑別において特定された薬剤の画像と、その薬剤に関する医薬品情報とを、薬品確認用の画面として一つの画面に表示し、二次鑑別者による薬品確認をしやすくしてもよい。更に、鑑別した医薬品の副作用等をチェックした結果や、鑑別した医薬品の同効薬を表示してもよい。これにより、例えば、患者が持参した医薬品と同じ種類のものが持参した病院にはない場合に、持参した医薬品と同じ効能を有する薬剤を検索して表示することで、医師に対して医薬品の処方の支援をすることができる。
この薬品確認(ステップS409)の結果を踏まえ、医師への照会等に基づく持参薬の中止や変薬が必要になった場合の中止薬、代替薬検討(ステップS410)を行う。さらに、鑑別結果に基づいて、上述の報告書作成(ステップS411)、薬歴作成(ステップS412)及び調剤用データ作成(ステップS413)を行う。最後にログアウト(ステップS414)を行い、二次鑑別を終了する。
このように、図21に示す薬剤鑑別業務フローは、患者情報及び薬剤情報の入力、実薬確認、データの整理、及び鑑別結果の登録等の一次鑑別を鑑別の資格を有さない作業補助者が実施し、その鑑別結果の確認や報告書の作成、再分包等の指示は、資格を有する薬剤師等のみが薬剤鑑別システムにログインして行えるというものである。従って、作業について資格が必要な作業と資格が必要でない作業とに明確に分担することが可能となり、薬剤師等の作業負担が軽減できるとともに、鑑別結果の確認等の作業についての信頼性を高めることができる。
[第2の実施形態]
第1の実施形態では、薬剤撮影装置1においてスマートフォン等の携帯端末16を用いて薬剤を撮影し、撮影した薬剤の画像データをサーバ2に送信し、サーバ2で行った薬剤鑑別結果を受信する形態を例示した。しかし、薬剤撮影装置を、撮影、送信及び受信機能を内蔵した専用の装置とした形態でもよい。以下、この発明の第2の実施形態にかかる薬剤撮影装置について、第1の実施形態と異なる構成について説明する。第1の実施形態と同様の機能および構成を有する部材については、第1の実施形態と同じ参照符号を付記し、詳細な説明を省略する。
図23は、本発明の第2の実施形態に係る薬剤鑑別システム300の概略構成を示す。薬剤鑑別システム300は、第1の実施形態の薬剤撮影装置1の代わりに、少なくとも1つの薬剤撮影装置7を備える。
図24Aは、薬剤撮影装置7の平面図である。また、図24Bは、図24Aの一点鎖線VIにおける薬剤撮影装置7の断面図を示す。図24A及び図24Bに示す通り、薬剤撮影装置7は、載置部11、上方照明部12、カメラ(撮影部)73、及び表示部74を備える。また、図24A及び図24Bには表れていないが、薬剤撮影装置7は、サーバ2との送受信を行う通信部を備えている。すなわち、薬剤撮影装置7は、第1の実施形態において携帯端末16が備えていたカメラ17を代替するカメラ73を備えている。また、薬剤撮影装置7は、第1の実施形態においては携帯端末16に設けられていた各種の機能ブロック(図15参照)を、内蔵している。
薬剤撮影装置7は、載置部11に載置された薬剤を撮影部73で撮影し、撮影した画像データをサーバ2に送信する。サーバ2における処理は第1の実施形態と同じであるため説明は省略する。薬剤撮影装置7は、サーバ2から鑑別結果を受信する。
また、薬剤撮影装置7は、表示部74を備えており、受信した鑑別結果を表示部74に表示する。図24A及び図24Bにおいては、薬剤撮影装置7の上面に表示部74を備える例を示したが、薬剤撮影装置7にディスプレイポート(図示なし)を備え、外付けのディスプレイ(図示なし)に鑑別結果を表示する形態をとることができる。また、薬剤撮影装置7にUSB等のホストインタフェース(図示なし)を備え、外部コンピュータ(図示なし)と接続することも可能である。この場合には、外部コンピュータにより薬剤撮影装置7の操作が可能となり、また、外部コンピュータに接続されたディスプレイ(図示なし)に鑑別結果が表示できる。
以上、上述した実施の形態は本発明を実施するための例示に過ぎない。よって、本発明は、上述した実施の形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施の形態を適宜変形して実施することが可能である。
例えば、第1の実施形態で説明した薬剤撮影装置1において、載置部11、上方照明部12、上方支持部13、下方照明部14、および下方支持部15は、薬剤撮影補助装置を構成する。しかし、薬剤撮影補助装置は、下方照明部14および下方支持部15を有しない構成であっても良い。あるいは、薬剤撮影補助装置は、上方照明部12および上方支持部13を有しない構成であっても良い。また、薬剤撮影補助装置は、上方照明部12および下方照明部14を有しない構成であっても良い。
なお、本発明は、以下のように説明することもできる。
本発明の第1の側面に係る薬剤撮影補助装置(第1の構成)は、
薬剤が載置される載置部と、
前記載置部に載置された薬剤を撮影する撮影部を備えた携帯端末であって、撮影した画像データをサーバに送信する携帯端末を設置可能な第1支持部とを備える。
この第1の構成では、第1支持部に携帯端末を設置し、載置部に載置された薬剤を携帯端末の撮影部により撮影することができる。撮影した画像データは、サーバに送信される。サーバにおいて薬剤の鑑別処理を行うこととすれば、従来のように専用の薬剤鑑別装置を用いなくても、鑑別対象の薬剤の撮影を、この薬剤撮影補助装置を用いて簡易に行うことができる。携帯端末としては、撮影機能とサーバへの画像データの送信機能を備えた任意の携帯端末を利用することができる。また、この第1の構成の薬剤撮影補助装置による薬剤の画像データの取得は、有資格者でなくても実施可能であるため、薬剤師等の有資格者の作業負担が軽減できる。
前記第1の構成において、前記載置部と前記第1支持部との間に設置された第1照明部をさらに備えた構成(第2の構成)としてもよい。この第2の構成によれば、載置部に載置された薬剤を第1照明部で照明することにより、鮮明な画像データを得ることができる。
前記第1または第2の構成において、前記第1支持部に設置した前記携帯端末からの撮影方向とは異なる方向から前記載置部に載置された薬剤の撮影が可能となる位置に、前記携帯端末を設置可能な第2支持部をさらに備えた構成(第3の構成)としてもよい。この第3の構成によれば、複数の方向から薬剤の画像データを撮影することができるので、鑑別の精度を向上させることができる。
前記第3の構成において、前記載置部と前記第2支持部との間に設置された第2照明部をさらに備えた構成(第4の構成)としてもよい。この第4の構成によれば、載置部に載置された薬剤を第2照明部で照明することにより、鮮明な画像データを得ることができる。
前記第1〜第4のいずれかの構成において、前記載置部は、前記薬剤を収容するシャーレ部を備える構成(第5の構成)としてもよい。この第5の構成によれば、シャーレ部に薬剤を収容することで、薬剤が載置部上で移動することを抑制できる。この結果、より鮮明な画像データを得ることができる。
前記第5の構成において、前記シャーレ部の底面に凹凸形状の部材を備えた構成(第6の構成)としてもよい。この第6の構成によれば、シャーレ部内で薬剤が移動することを抑制できるので、より鮮明な画像データを得ることができる。
前記第5または第6の構成において、前記シャーレ部の蓋部であって、前記薬剤を前記シャーレ部の底面と当該蓋部との間で固定可能な蓋部をさらに備えた構成(第7の構成)としてもよい。この第7の構成によれば、シャーレ部の蓋部と底面との間で薬剤を固定することができるので、撮影時等に薬剤がシャーレ部内で動くことが抑制され、より鮮明な画像データを得ることができる。
本発明の第2の側面に係る薬剤撮影装置は、
薬剤が載置される載置部と、
前記載置部に載置された薬剤を撮影する撮影部と、
前記撮影部で撮影した画像データをサーバに送信する送信部と、を備える(第8の構成)。
この第8の構成によれば、鑑別対象の薬剤を載置部に載置し、撮影した画像データをサーバに送信することができる。サーバにおいて薬剤の鑑別処理を行うこととすれば、従来のように専用の薬剤鑑別装置を用いなくても、鑑別対象の薬剤の撮影は、この薬剤撮影装置を用いて簡易に行うことができる。また、この第8の構成の薬剤撮影装置による薬剤の画像データの取得は、有資格者でなくても実施可能であるため、薬剤師等の有資格者の作業負担が軽減できる。
前記第8の構成において、前記載置部と前記撮影部の間に設置された照明部をさらに備えた構成(第9の構成)としてもよい。この第9の構成によれば、載置部に載置された薬剤を照明部で照明することにより、鮮明な画像データを得ることができる。
前記第8または第9の構成において、前記サーバから、前記画像データ中の薬剤の鑑別結果を受信する受信部と、前記鑑別結果を表示する表示部とをさらに備えた構成(第10の構成)としてもよい。この第10の構成によれば、薬剤撮影装置において、鑑別結果を表示させて確認することができる。
本発明の第3の側面は、
薬剤撮影装置と、前記薬剤撮影装置と通信可能なサーバとを備え、
前記薬剤撮影装置は、薬剤を載置する載置部と、薬剤を撮影する撮影部と、前記撮影部で撮影された薬剤の画像データを前記サーバに送信する送信部と、を有し、
前記サーバは、薬剤の画像データと薬剤情報とを対応付けた対応データを格納する格納部と、前記対応データに基づいて前記携帯端末から送信された画像データ中の薬剤の鑑別処理を行う鑑別処理部と、を有する薬剤鑑別システムである。
この薬剤鑑別システムによれば、鑑別対象の薬剤を載置部に載置し、撮影した画像データをサーバに送信することができる。サーバにおいて薬剤の鑑別処理を行うので、従来のように専用の薬剤鑑別装置を用いなくても、鑑別対象の薬剤の撮影は、薬剤撮影装置を用いて簡易に行うことができる。また、薬剤撮影装置による薬剤の画像データの取得は、有資格者でなくても実施可能であるため、薬剤師等の有資格者の作業負担が軽減できる。
本発明の第4の側面は、
携帯端末の撮影部により、薬剤撮影装置の載置部に載置された薬剤を撮影し、
前記携帯端末が、撮影した薬剤の画像データをサーバに送信し、
前記サーバが、薬剤の画像データと薬剤情報とを対応付けた対応データに基づいて、前記携帯端末から送信された画像データ中の薬剤の鑑別処理を行う、薬剤鑑別方法である。
この薬剤鑑別方法によれば、薬剤撮影装置において、鑑別対象の薬剤を載置部に載置し、撮影した画像データをサーバに送信することができる。サーバにおいて薬剤の鑑別処理を行うので、従来のように専用の薬剤鑑別装置を用いなくても、鑑別対象の薬剤の撮影は、薬剤撮影装置を用いて簡易に行うことができる。また、薬剤撮影装置による薬剤の画像データの取得は、有資格者でなくても実施可能であるため、薬剤師等の有資格者の作業負担が軽減できる。
本発明の第5の側面は、
患者情報をサーバに入力する入力工程と、
薬剤撮影装置の載置部に載置された薬剤を撮影し、薬剤の画像データと薬剤情報とを対応付けた対応データに基づいて、前記撮影した画像データ中の薬剤の鑑別を行う一次鑑別工程と、
前記一次鑑別工程で鑑別された鑑別結果を前記サーバに登録する登録工程と、
前記サーバが薬剤鑑別に対する資格を有する有資格者を認証する認証工程と、
前記サーバが、前記サーバに入力された前記患者情報と、前記サーバに登録された前記鑑別結果とに基づいて、前記認証工程において認証された有資格者に前記鑑別結果を確認させ、前記鑑別結果の確認結果をサーバに登録させる二次鑑別工程と、
を備え、
前記入力工程、前記一次鑑別工程及び前記登録工程は、薬剤鑑別に対する資格を有さない者によって行われる薬剤鑑別方法である。
この薬剤鑑別方法によれば、薬剤鑑別に対する資格を有さない者が患者情報の入力、薬剤を撮影し、薬剤の一次鑑別及び一次鑑別結果の登録を行う。また、薬剤鑑別に対する資格を有する有資格者が、一次鑑別結果の確認(二次鑑別)を行う。よって、有資格者による作業負担が軽減される。また、二次鑑別は、サーバにより認証された有資格者のみが行えるため、二次鑑別結果の信頼性を高めることができる。
1…薬剤撮影装置、2…サーバ、3…ネットワーク、4…格納部、5…端末オペレータ、6…有資格者、7…薬剤撮影装置、11…載置部、12…上方照明部、13…上方支持部、14…下方照明部、15…下方支持部、16…携帯端末、17…カメラ、18…蓋部、19…取手部、20…溝部、21…上方照明部、21a…上方反射部、22…下方照明部、22a…下方反射部、23…レール部、73…撮影部、74…表示部、100…薬剤鑑別システム、111…トレイ部、112…シャーレ部、113…トレイ部、114…孔、161…制御部、162…メモリ、163…カメラI/F、164…ネットワークI/F、165…入力部、166…表示部、200…鑑別ウィンドウ、300…薬剤鑑別システム

Claims (13)

  1. 薬剤が載置される載置部と、
    前記載置部に載置された薬剤を撮影する撮影部を備えた携帯端末であって、撮影した画像データをサーバに送信する携帯端末を設置可能な第1支持部と、
    を備えた薬剤撮影補助装置。
  2. 前記載置部と前記第1支持部との間に設置された第1照明部をさらに備えた、請求項1に記載の薬剤撮影補助装置。
  3. 前記第1支持部に設置した前記携帯端末からの撮影方向とは異なる方向から前記載置部に載置された薬剤の撮影が可能となる位置に、前記携帯端末を設置可能な第2支持部をさらに備えた、請求項1または2に記載の薬剤撮影補助装置。
  4. 前記載置部と前記第2支持部との間に設置された第2照明部をさらに備えた、請求項3に記載の薬剤撮影補助装置。
  5. 前記載置部は、前記薬剤を収容するシャーレ部を備える、請求項1〜4のいずれか一項に記載の薬剤撮影補助装置。
  6. 前記シャーレ部の底面に凹凸形状の部材を備える、請求項5に記載の薬剤撮影補助装置。
  7. 前記シャーレ部の蓋部であって、前記薬剤を前記シャーレ部の底面と当該蓋部との間で固定可能な蓋部をさらに備えた、請求項5または6に記載の薬剤撮影補助装置。
  8. 薬剤が載置される載置部と、
    前記載置部に載置された薬剤を撮影する撮影部と、
    前記撮影部で撮影した画像データをサーバに送信する送信部と、
    を備える薬剤撮影装置。
  9. 前記載置部と前記撮影部の間に設置された照明部をさらに備える、請求項8に記載の薬剤撮影装置。
  10. 前記サーバから、前記画像データ中の薬剤の鑑別結果を受信する受信部と、
    前記鑑別結果を表示する表示部とをさらに備える、請求項8または9に記載の薬剤撮影装置。
  11. 薬剤撮影装置と、前記薬剤撮影装置と通信可能なサーバとを備え、
    前記薬剤撮影装置は、薬剤を載置する載置部と、薬剤を撮影する撮影部と、前記撮影部で撮影された薬剤の画像データを前記サーバに送信する送信部と、を有し、
    前記サーバは、薬剤の画像データと薬剤情報とを対応付けた対応データを格納する格納部と、前記対応データに基づいて前記携帯端末から送信された画像データ中の薬剤の鑑別処理を行う鑑別処理部と、
    を有する薬剤鑑別システム。
  12. 携帯端末により、薬剤撮影装置の載置部に載置された薬剤を撮影し、
    前記携帯端末が、撮影した薬剤の画像データをサーバに送信し、
    前記サーバが、薬剤の画像データと薬剤情報とを対応付けた対応データに基づいて、前記携帯端末から送信された画像データ中の薬剤の鑑別処理を行う、
    薬剤鑑別方法。
  13. 患者情報をサーバに入力する入力工程と、
    薬剤撮影装置の載置部に載置された薬剤を撮影し、薬剤の画像データと薬剤情報とを対応付けた対応データに基づいて、前記撮影した画像データ中の薬剤の鑑別を行う一次鑑別工程と、
    前記一次鑑別工程で鑑別された鑑別結果を前記サーバに登録する登録工程と、
    前記サーバが薬剤鑑別に対する資格を有する有資格者を認証する認証工程と、
    前記サーバが、前記サーバに入力された前記患者情報と、前記サーバに登録された前記鑑別結果とに基づいて、前記認証工程において認証された有資格者に前記鑑別結果を確認させ、前記鑑別結果の確認結果をサーバに登録させる二次鑑別工程と、
    を備え、
    前記入力工程、前記一次鑑別工程及び前記登録工程は、薬剤鑑別に対する資格を有さない者によって行われる薬剤鑑別方法。
JP2019086515A 2019-04-26 2019-04-26 薬剤撮影補助装置、薬剤撮影装置、薬剤鑑別方法及び薬剤鑑別システム Pending JP2020182525A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019086515A JP2020182525A (ja) 2019-04-26 2019-04-26 薬剤撮影補助装置、薬剤撮影装置、薬剤鑑別方法及び薬剤鑑別システム
JP2023018738A JP2023054062A (ja) 2019-04-26 2023-02-09 薬剤撮影補助装置、薬剤撮影装置、薬剤鑑別方法及び薬剤鑑別システム
JP2023206925A JP2024015271A (ja) 2019-04-26 2023-12-07 薬剤撮影補助装置、薬剤撮影装置、薬剤鑑別方法及び薬剤鑑別システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019086515A JP2020182525A (ja) 2019-04-26 2019-04-26 薬剤撮影補助装置、薬剤撮影装置、薬剤鑑別方法及び薬剤鑑別システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023018738A Division JP2023054062A (ja) 2019-04-26 2023-02-09 薬剤撮影補助装置、薬剤撮影装置、薬剤鑑別方法及び薬剤鑑別システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020182525A true JP2020182525A (ja) 2020-11-12

Family

ID=73044878

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019086515A Pending JP2020182525A (ja) 2019-04-26 2019-04-26 薬剤撮影補助装置、薬剤撮影装置、薬剤鑑別方法及び薬剤鑑別システム
JP2023018738A Pending JP2023054062A (ja) 2019-04-26 2023-02-09 薬剤撮影補助装置、薬剤撮影装置、薬剤鑑別方法及び薬剤鑑別システム
JP2023206925A Pending JP2024015271A (ja) 2019-04-26 2023-12-07 薬剤撮影補助装置、薬剤撮影装置、薬剤鑑別方法及び薬剤鑑別システム

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023018738A Pending JP2023054062A (ja) 2019-04-26 2023-02-09 薬剤撮影補助装置、薬剤撮影装置、薬剤鑑別方法及び薬剤鑑別システム
JP2023206925A Pending JP2024015271A (ja) 2019-04-26 2023-12-07 薬剤撮影補助装置、薬剤撮影装置、薬剤鑑別方法及び薬剤鑑別システム

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP2020182525A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7474546B2 (ja) 2020-11-17 2024-04-25 メディリティ インク イメージ分析サーバー、イメージ分析サーバーを用いたオブジェクトカウント方法、及びオブジェクトカウントシステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015152225A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 株式会社湯山製作所 薬剤撮影装置
JP2015208528A (ja) * 2014-04-28 2015-11-24 株式会社トーショー 調剤支援システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7016209B2 (ja) * 2016-01-29 2022-02-04 東日本メディコム株式会社 医療情報提供システム、サーバ、端末装置、医療情報提供方法及びプログラム
EP3446673A4 (en) * 2016-04-19 2019-10-02 Yuyama Mfg. Co., Ltd. PICTURE PROCESSING PROGRAM AND PICTURE PROCESSING DEVICE

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015152225A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 株式会社湯山製作所 薬剤撮影装置
JP2015208528A (ja) * 2014-04-28 2015-11-24 株式会社トーショー 調剤支援システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7474546B2 (ja) 2020-11-17 2024-04-25 メディリティ インク イメージ分析サーバー、イメージ分析サーバーを用いたオブジェクトカウント方法、及びオブジェクトカウントシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024015271A (ja) 2024-02-01
JP2023054062A (ja) 2023-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102276711B1 (ko) 약제 촬영 장치
EP3706705B1 (en) System, method, and module for integrated medication management
US9235690B2 (en) Medication dispenser with integrated monitoring system
EP2902005A1 (en) Drug inspection assistance device and method
CA2852620C (en) Medication identification and verification
JP4923282B2 (ja) 薬剤認識装置
EP2902004A1 (en) Drug inspection device and method
CN109312288A (zh) 模块化测定读取器装置
JP2024015271A (ja) 薬剤撮影補助装置、薬剤撮影装置、薬剤鑑別方法及び薬剤鑑別システム
JP6879298B2 (ja) 画像処理プログラム、および、画像処理装置
JP4832997B2 (ja) 画像診断支援装置
US9313464B2 (en) Checking device and method based on image processing
CN113936769A (zh) 门急诊药物管理方法、装置及系统
JP2017134762A (ja) 医療情報提供システム、サーバ、端末装置、医療情報提供方法及びプログラム
US20140195262A1 (en) Drug registration apparatus and program
JP2023054062A5 (ja)
JP2017120586A (ja) 情報処理方法、システム、機器及びプログラム
KR102494693B1 (ko) 약품선별장치 및 선별방법
JP6958378B2 (ja) プログラム、及び処理装置
US11854679B1 (en) Medication inventory system including machine learning based medication discrepancy determination and related methods
JP6387612B2 (ja) 管理システム及び管理プログラム
JP2016099281A (ja) 検体検査装置及び検体検査システム
JP2023092832A (ja) 薬剤管理システム
KR20230000733A (ko) 바코드 매칭 기반 환자 확인 장치
JP2022025439A (ja) 画像処理装置、薬剤識別装置及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230509